FUJIFILM XQ2 [ブラック]
- 0.06秒の高速AF、最大9点のピントエリア自動表示機能の搭載により、さまざまなシーンで快適に撮影できるコンパクトデジタルカメラ。
- 独自の「X-Trans CMOSII」センサー、明るい「F1.8フジノンレンズ」、画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」の搭載により、高画質を実現。
- 多彩な色再現や階調表現が可能な撮影機能「フィルムシミュレーション」に深みのある色合いと豊かな陰影が特徴の「クラシッククローム」モードを搭載。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2017年10月26日 17:12 |
![]() |
17 | 12 | 2017年1月17日 21:29 |
![]() |
103 | 45 | 2016年8月30日 18:38 |
![]() |
7 | 3 | 2016年6月10日 02:59 |
![]() |
18 | 9 | 2016年5月11日 12:49 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年4月1日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
今度子犬を迎えましたので、カメラを新調しようと思っています
手持ちの200EXRは汚れが入ってしまったのか、
画像が白くぼやけてしまうことが多く、黒っぽい犬なので目立ってしまって
子犬の時期はあっという間なので至急買い替えたいです。
そこで候補を色々探してみたのですが
自分の場合、一通りのメーカーは使ってきましたが
富士フィルムの画像(発色や画像の感じなど)でなければしっくりこなかったので
もう前提として富士フィルムというのが大きく締めています
散歩で気軽に持ち歩きたいのでなるべくコンパクト
3万程度まで、幾ばくかのズームとなると現在はこちらがベストな感じなのでしょうか?
フジで他にもっと良い機種があるでしょうか?
キャノンの40倍の機種が動画も手ぶれ補正がきいているし気になっているのですが、
やはり画質がその分厳しいですし、
そもそもやはり発色が気になる感じでした。
Xq2もフルHDで60フレームらしいですが、動画での手ぶれ補正はないのですよね?
とはいえ、ワンコを撮るのにはもう少しズームが欲しくなるのかなという気もするし
どうしたものか迷っています
4倍でもワンコ撮り問題はそうないでしょうか?
それとも発色などは諦めて思い切ってキャノンのにした方がいいのでしょうか?
何が聞きたいのかはっきりせずすみません・・・
3年ほど前の機種になりますが、ほぼ未使用品の中古で3万くらいします
これもどうなのか・・・ありなんでしょうか?
0点

こんにちは。
XQ2を使っていたことがあります。
写真だけなら、AFが速いし、とにかくサクサク小気味よく動くのでとても楽しいカメラです。
日中、屋外ではとても気持ちよく撮影できました。
(但し、レンズが明るいのは広角側だけで、ちょっとでもズームするとあっという間に暗くなるので、動く物の撮影では被写体ブレに要注意ですが)
動画まである程度の水準を求めるならば、このカメラは全く要求を満たしません。
AFやノイズが酷すぎます。
同時期に使っていたソニーやパナソニックのコンデジに比べるとその差は歴然としていました。
写真専用で、広角〜標準域を良く使う人向けだと思います。
書込番号:21309027
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
この機種では、光学ズームと超解像ズームの併用で16倍まで可能となっています。この16倍というのは、例えば、ソニーの超解像ズームや、パナのEXズームと同じ意味でしょうか?つまり、画像を劣化させない範囲でのズームという意味なのでしょうか?それとも一般的に画像を無理やりに拡大して荒くするデジタルズームという意味での16倍なのでしょうか/
2点

>ソニーの超解像ズームや、パナのEXズームと同じ意味 ---
ソニーの超解像ズームとパナのEXズームは別物。
超解像ズームは言葉がどうであれ、画素補完したデジタルズームでパナ機も類似機能は搭載だったか。
ただし、一見では解像感が上がって見えるように上手く処理していますが、光学ズームよりは劣ります。
プリントアウトなどで画素数を上げてドット感を下げるなどの場合には有効な画像処理ですが。
パナのEXズームは、切り取り(クロップ)ですから画素数が落ちます。
書込番号:20575151
4点

>なかぼう 公平さん こんにちは
まだこの機種あるのかなー?
それはさておいて、言葉は違っても(登録商標などのからみ?)やってることは似たようなものでしょう。
それは同時にそのメーカー独自の画像処理もかかわってることでしょう。
画像を荒れない範囲での拡大と理解しています。
書込番号:20575177
0点

> 光学ズームと超解像ズームの併用で16倍まで可能
光学ズーム4倍とデジタルズーム4倍か。
パナを使ってますが、デジタル4倍ズームは画質劣化が酷いですよ。緊急用といった感じで、デジタルズームは2倍までかなぁ。勿論、光学ズームのみが良いです。
書込番号:20575212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

各社とも超解像ズームを搭載していますが、劣化させないのでは無く劣化を目立たさせないと言う感じかと・・・
かっての単純なデジタルズームと較べると格段の技術進化は感じますが、
被写体の状況によってはエッジ等に不自然さを感じる仕上がりになる事もあります。
パナの場合はiAズームと呼んでいるヤツでしょうか・・・
XF1では光学x超解像で2倍(光学と合わせて8倍)なので、倍率が低いせいかあまり不自然さを感じる事はありませんでした。
パナのFZ200でiAズームで30倍とか40倍になると、さすがに「なんだかなぁ〜」って事になります。
オリのSH-3でも似たような感じです。
まぁ、少ないエサでコキ使おうとすると、どこかにシワ寄せが来るのは今のところ仕方が無いようですね。
書込番号:20575265
2点

うさらネットさん、里いもさん、にゃ〜ごmark2さん、花とオジさん、早速の書き込みありがとうございます。質問が悪かったのかもしれません。私もデジカメ好きが高じて、これまでの10年間で約50台ほどのデジカメを買っては売り、また買っては売りを繰り返してきました。いろんな会社がいろんな名前で、光学ズームとデジタルズームの中間のような処理で、画質が悪くならない範囲でズーム倍率をあげる工夫をしています。その中でも、EXズームやスマートズーム、iAズームなどは、画素数が大きいことを利用して、例えば、12Mで撮影したものをトリミングして2mぐらいで拡大するようなことをしています。12Mをトリミングして拡大するので、荒くなるといえばそれまでですが、私はいつも3Mでしか保存していません。L版でプリントする分には、2Mでも十分ですので、画質が悪くなってもいるとも思いません。2Mや3Mで撮影したものをデジタルズームで拡大するのとはわけが違います。ということで、私がお聞きしたかったのは、XQ2の16倍ズームは、トリミング方式なのか、一般的なデジタルズームなのか、どちらかなのかということです。もし、ご存じの方がおられれば、ご教示願います。私は2M程度の画質があれば十分ですので。
書込番号:20575438
0点

光学ズーム x4
インテリジェントデジタルズーム x4
クロップではないですね。
書込番号:20575519
1点

>なかぼう 公平さん
説明書p135に超解像ズームのことは書いてありますね。
p159の仕様のところを見ても、記録画素数が連動して減少するなど書いていませんので、
結局は電子的にズームしてデータ補完してるということで、
単純にトリミングしてくれているのではないことが分かります。
スレ主さんほどではないですが、
幾つかのコンデジとMFTのデジタルテレコンで実際撮り、価格で他の機種の絵も見ていますが、
データ補填する電子的ズームはどれも似たようなもので
かなり甘く見て1.5倍くらい・厳密には1.25倍前後までが限界なように見えます。
それにしても12Mを2Mにトリミングするのは(つまり2.45倍にズームしていることになります)
1型以上のセンサーならばあまり問題になりませんけど小さいセンサーだと気になりませんか?
2/3型ならギリギリイケるのかな? つまり、センサーサイズ依存の話ではないかと。
僕はMFTの16Mでもやっても4Mまで(つまり2倍)トリミング程度だし、
1/2.3型なら光学端から1.25倍に電子ズームか、トリミングで1.25倍程度で
やはり4M程度 (2400x1800) の絵を持ちます。なぜ4M程度になってしまうかというと、
少なくとも1/2.3型センサーだと20Mとかの高画素数で撮れるものでも、
元絵の等倍は6M程度まで画素数落とししないととても見ることができないからで、
そういう意味では最終的に2M (1636x1227) の絵を持てればいいという上限設定は、
特に鳥撮りなど超望遠・トリミングを含めて焦点距離を稼ぐには楽でうらやましいです。
書込番号:20575691
1点

>この機種では、光学ズームと超解像ズームの併用で16倍まで可能となっています
超解像ズームはどちらかというとパナソニックのコンデジFZ系の超解像iAズームかオリンパスの1眼カメラのデジタルテレコンが近いのではと思います。
パナのEXズームはセンサーのクロップ機能で画素のかさ増しは行ってません。
書込番号:20575703
1点

手持ちのXQ2試し撮り写真のプロパティーを見ると記録画素数L(4000×3000)の設定で光学最広角時は4000×3000、光学最望遠時は4000×3000でこの2つは当然として8倍ズーム時も4000×3000、16倍ズーム時も4000×3000でした。もしもクロップされているなら例えば8倍ズームで500×375、16倍ズームで250×187というふうなプロパティーになるはずです。
まあどっちにしても無から有を生み出すことは出来ませんからデジタルズームというのは容量ばっかり食って画質が伴わないという点では悪かもしれませんね。
書込番号:20576153
0点

>XQ2の16倍ズームは、トリミング方式なのか、一般的なデジタルズームなのか、どちらかなのか・・・
2つのどちらかに分類しなければならないのなら、デジタルズームだと思います。
トリミング方式は記録画素数を落とす事で実現するものですから。
乱暴に言うと、
トリミング方式=中央部を切り出して、そのまま保存。
デジタルズーム=中央部を切り出して、拡大して保存。
超解像ズーム=中央部を切り出して、拡大時に超解像技術を使用して保存。
と言う事かと思います。(ここで全てに「中央部を切り出して」と言う表現を入れた事は乱暴かも知れません)
各社の超解像ズームが具体的にどのように処理しているのかは分かりませんが、
例えば、
パナFZ200のEXズームは記録画素数を下げる事によって機能する。(画素数を下げないとないと機能しない)
〃 のiAズームは最大記録画素数でも光学の2倍まで機能する。
オリンパスXZ-10の超解像ズームは最大記録画素数の時のみ機能する。
フジXF-1の超解像ズームは記録画素数に関わり無く機能する。(ズームではなく2倍のみなのでテレコンと言うのが正しい)
メーカーによって違いがあるのかも知れませんが、
カメラの設定状況によりトリミングとデジタル拡大、画素混合などを併用しているのではないでしょうか。
書込番号:20576453
1点

オリンパスのデジタルテレコンは、画質はアレですけどJPEG作成時のみ働きますね。
RAW+JPEGで撮影するとRAWは光学焦点距離のまま保存で、JPEGのみが2倍テレコンの絵を作成します。
少なくともXZ-2/XZ-10/Stylus 1/E-PM2はこの方式でした。
これ、1.25/1.5/1.75/2倍とか、もう少し細かく刻むかリニアなら使いものになるんですけどねーw
補填してる割には劣化はあまりないのでがんばってるつもりなんだろうけど、さすがに2倍は絵がひどすぎます。
そして確かに、最終的に2Mで足りるのだったらムダな容量で気になりますよね。
最終的に2Mでいいなら大きなサイズのもっと画角の広い元絵を持っておいて
あとで自分でトリミングなら必ずしも中央切り出しじゃなくてよくて構図取りなおすこともできるし、
電子ズームのことは忘れてあとでトリミングが、やはりいいのかもしれませんよ。
書込番号:20576497
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
スマホが出回る前、RICOH R10や小さなNicon Coolpixなどデジカメをちょこちょこ使っていましたが、ここ数年はスマホのカメラばかりでした。スマホでは撮りたい時にうまく起動できずにシャッターチャンスを逃したり、画像がたまってくると整理してスマホ内のメモリの空きを確保しなくてはならないので、旅行や行事などでたくさん撮りそうな時にはコンデジ使用にした方が便利かと思い、久しぶりの購入を検討しています。
使いやすいもので予算は3万円前後。最初はマクロ機能やレンズの明るさからオリンパスのSTYLUS XZ-10(現在2万5000円程度)を第一候補にしましたが古い機種でもあり反応がのろいという評価もあり、最近のモデルで反応のよさ(AF0.06秒)や持ち運び(サイズ、重さ)からXQシリーズも候補に入れることにしました。
すでにXQ1もXQ2も製造終了で在庫のみのようですが、買うならどちらがいいでしょうか。ネットなどの情報を調べると、XQ1の方がよかったという評価を見たりもするので悩んでおり、アドバイスをいただけると嬉しいです。価格コムやAmazonでXQ1は3万1000円程度、XQ2は3万3000円程度ですが、一つ前のモデルで安くなっているXQ1の方が全般的に優れているのであれば、そちらを選ぼうかと考えています。詳しい方にアドバイスをいただけると助かります。
使い道としては、ブログ用の日常スナップ(子どもの学校行事、旅行での使用も含む、風景だけでなくペットの猫の撮影もあり)や会議等でのスライド撮影(パワポなど撮影OKなもの、フラッシュなし)がメーンです。
2点

この機種に今さら3万の出す価値があるかどうか疑問ではありますが…。
そんなにサクサク撮る様なシチュエーションでは無さそうな気もします。
3万超出すならソニーRX100の方がセンサーも大きく、レンズも良いのでオススメかな?
望遠は少し短めになるけど、キヤノンのG9Xあたりもフジよりは画質的に満足出来るかと。
書込番号:20115868 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>エリズム^^さん
早速のご意見ありがとうございます!
オススメのモデルも質問する前に調べて検討しました。でも、どちらも4万円前後、特にG9Xは4万4000円程度で当初考えていたオリンパスに+2万円で確実に予算オーバーです(涙)。それくらい出さないと満足できないほど目も肥えていないように思いますし、使いこなせるのかどうかという部分でも自信がいまいちなのですが...。
中途半端なものを買うよりは、やはりおすすめのSONYかCANONにすることを考えた方がよいのでしょうか...。
書込番号:20115889
3点

その値段差に見合う、出てくる絵の差はあると思いますが。
そこに価値を見出すかは本人次第ですけどね。
まずは各機種のスレに載ってる写真を比べてみてください。
個人的の感想としてはXQ1、2は頑張って撮らないといい写真は撮れないけど、RX100はカメラ任せでもそれなりの写真は簡単に出てくる感じはしますね。
やはり、センサーとレンズの差なのかな?
それとマクロは撮ります?
書込番号:20115902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100お勧め(^^)
書込番号:20115905 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XQ1、2の評価って、当時2万円前半で変えた時の評価な気もします。
2万円で買えるカメラでこの写真ならば…みたいな。
後は昔ながらのフジファンも多数いるので…。
それを今さら3万超で買うほどでも…。
個人的な感想ですけどね。
書込番号:20115910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>malleeさん
XQ2はフィルムシュミレーション クラシッククロームが追加されていますよね。
渋い発色を楽しむ事が出来てこっちの方がオススメです。
けど、最安値は確か2万ちょっとの時期があったので今買うとなると割高感はありますね。
書込番号:20115920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エリズム^^さん
>Jennifer Chenさん
早朝からありがとうございます。もう一度いろいろと考えてみます。
XQ1も2も製造終了になって少しまた値上がり気味ですよね。私自身、2万円台だったら買ってもよいと思えたのが3万円超えていて、となるとどうなのかな...という部分から悩んでいたという事情もあります。そう考えると、RX100は確かにリーズナブルな気がします。
ちなみに、マクロは使えた方が嬉しいです。ぜも、是が非でもというわけではありません。
書込番号:20115955
1点

>パプポルエさん
ご意見ありがとうございます!
やはり今だと割高感あり、ですか。そうですよねー。私も感じたくらいなので。
うーん、エリズム^^さんやJennifer Chenさんのご意見もあるし、もう少し考えてみようと思います。
他にもアドバイス・ご意見があればいただけると嬉しいです。
書込番号:20115961
3点

少し前だけどキタムラの実店舗で35000円くらいで買えた様な…。
後はWi-Fiの考え方だけど、私は東芝のFlash Airを使ってスマホに転送しています。
必要無ければ無くても良いですが。
しかし、今は安くてそこそこ撮れるカメラが減ってきてますね。
書込番号:20115989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

malleeさんが速写性を重視するかどうかというのも選択のポイントにされてはどうでしょう。XQ1にしろXQ2にしろ電源ONから最初の1枚目を撮るまでのスピードはともかく速かったですし2枚目以降もサクサクでした。今回のmalleeさんの例ではシャッターチャンスを逃したくないという気持ちも強いようですのでそういった理由でXQ1かXQ2を選択する意味はあるでしょう。
XQ1かXQ2かと言う事になるとまあ変な話ですがリチウムイオンバッテリーも鮮度がありますから画質や機能で殆ど差が無い両機種だと新しいXQ2がお薦めですね。
書込番号:20115997
4点

XQ1使ってます。
丁度Q1からQ2に変る頃に購入しました。
Q2を待ったのですが、辛抱出来ずにQ1買ってしまいました。
黒とシルバーのツートーンが欲しかったのですが
待ちきれなかった。
基本的にはそのツートーンが追加された程度で基本性能は
それ程の進化は無かったと記憶してます。
さて、
性能ですが、立ち上がり、レスポンス、AF速度、画質に不満はありません。
今でも充分に通用する性能だと思います。
ただ、良い事ばかりじゃないのがこの機種ですね
まず、ズーム幅が4台しかないんですよ
コンデジにしては少ないかな?って思います。
せめて7倍〜10倍程度は欲しいですね。出来ればもう少し望遠が欲しい
と思います。
AF速度も速いと思いますが、
よく迷います。決まる時はスッて決まるんですが
私の感覚から言えば、例えば
縦縞の時は早いです。でも横縞の場合は迷いますって言うか
合焦しません。
近くの縦縞の部分にフォーカス位置をもっていってフォーカスを決めて
それからフレーミング調整(置きピンて言うヤツですね。)となります。
マクロが弱い
データ上ではマクロモードだとレンズ先端前数cmから合焦するはず
なんですが、それは広角端での事で
ちょっと望遠側に振ると60cm以上離さないとダメみたいです。
画質は
ツボに嵌ればきれいです特に原色系の色は鮮やかに発色してくれます
でも明暗差の激しいところだと白トビ、黒つぶれがひどいですね
もう少し上手に収めてくれたらなと思います。
個人的にはNikon機ばかり使ってまして
その辺の明暗差の激しいところではNikonのコンデジの方が
上手に収めてくれます。
あとコンデジの中ではセンサーも少し大きめで
画素数が1200万画素と言う事もありその分一個一個の素子が大きいので
色つぶれとかディティールが暴れるとかもありません
発色もきれいです。
ただ、かなり個人的な見解になりますが確かに発色はキレイです
しばらく使ってるとキレイなんだけど飽きるんです。
Nikonの発色の方が派手さはないけど色が深い感じがします。
なのでいつまで使っても「コイツここはこんな色出すんだ!」って
時折感動したりします。
だからデジイチからコンデジまでNikonで統一してるんですけどね!
ただ、Nikonのコンデジは今は同じ1/2.3型センサーで2000万画素まで
上げちゃったので、若干不安があるんであまりお奨め出来ませんが
オリンパスのSTYLUS XZ-10だったらS7000(1600万画素でズーム20倍)
の方が良いかなって思うのと(安いし画質もそこそこ良いし)
ちょっと遅いけど。
後は、他社の少し大き目センサーで予算内の方が良いかな?って思います
だって、
私がXQ1買った時も3万円少々だったから数年経て今でも同じ位の値段で
買うのはちょっと悔しい気もするし・・・(生産終了で在庫のみとは言え。)
スミマセン!自分が買う気になってました。
書込番号:20116055
8点

>スマホでは撮りたい時にうまく起動できず
いまどき・・・・まずはスマホの買い替え\(◎o◎)/!
書込番号:20116100
1点

今買うんだったらXQ1もXQ2も同一機種(一部機能追加のマイナーチェンジ版)
と考えて良いのではないでしょうか
XQ1の方がXQ2より優れていると言う事はないと思います
ぼくはmalleeさんの予算よりかなり安価にXQ2を入手しましたが
malleeさんの予算であればもう少し出してRX100の方が良いのでは?
書込番号:20116430
3点

>malleeさん
ソフマップ現在ですがXQ2中古買取価格18000円です。
5のつく日と土日は10%買取UP。
今はこれ買っておいて、時期見て売ってまた次に行くのもいいかもしれません。
勿論気に入ればそれでOK!
意外に買取価格はいいです。
書込番号:20116687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なかなか迷いますよねー!センサーはちょっとでも大きい方がいいですしねー!暗所撮影はどうですかね?そういうのを含めると、RX100かG9Xがいいかなとー!僕は一眼使って、サブにG9Xを使ってますが、撮り方では、写真興味ない人からは一眼で撮った?くらいにはなると思います!
書込番号:20116759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本性能は変わらないので、
ちょっとでも新しいXQ2に1票!
ただし、見知らぬ通販での売れ残りで怖いのは、
ホットピクセル、レンズに指紋、何らかの理由で返品になったものが残っている可能性が高いこと。
書込番号:20116772
7点

価格は変動しますから、最低の時を考えても仕方ないので予算的にXQ2ならそれでいいと思いますし、
折角なら、暗い場所でもやや有利な気がするRX100(猫にはマクロだけ若干弱いかも?)が使用範囲が広くなるとは思います。
他なら素子がXQ2よりやや小さめですが、3倍ズームの時にレンズが明るいカシオEX-10など今なら安くなってる様です。
ピントも速い印象で、XQ2は4倍ズームですが4倍で100mm程度、EX-10は3倍ですが3倍で112mm程度で差はありません。
広角側がXQ2は25mm、EX-10は28mmなので違いますが、EX-10のレンズはいい物だと思います。
ただ、若干重さがあるし選ばないかも知れませんが、富士よりはテクニックがいらない気がします。機能は多いですが(^^;…
書込番号:20118243
3点

>エリズム^^さん
何度もありがとうございます。
キタムラの実店舗だと35000円程度ですか。一度見に行ってみるのもいいですね。WiFiも詳細は分かりませんが便利そうですね。もう一度よく考えてみます。
書込番号:20118291
1点

>sumi_hobbyさん
貴重かつ的確なご意見ありがとうございます!
確かに速写性をとても重視しています。子どもの学校行事や会議、家の猫の写真を撮る時も速写性は私にとって重要ポイントです。XQ1か2であれば、やはりXQ2ということですね。
皆さんからご意見をいただいているうちに、私はフラッシュが嫌いだということも改めて思い出しました。なるべくフラッシュを使わずに撮影したいため、レンズが明るいオリンパス機(STYLUS XZ-10)が最初に挙がったわけなんです。それが2万5000円程度だったというところが今回のスタートになっています。
親切な皆さんからの意見をいただいて、頭の中がだんだんと整理されてきて本当に助かります!
書込番号:20118295
3点

>DLO1202さん
細かく具体的かつ丁寧なご意見ありがとうございます。
気に入って使っているから余計にズーム幅4倍の限界を感じてしまうということでしょうか。
AF速度も全体的には速いものの、写すものによって得意不得意があるということですね。
マクロもあまり期待はできないようですね。今回の機種にはあまりマクロは期待していないものの、一番最初に使ったデジカメROCOH RDC-7はマクロがとても美しかったので、比べてしまうかも。^^;
発色の部分にまで私に違いが分かるかどうかは分からないんですが、RDC-7の後に使ったコンパクトサイズのカプリオやNikonの超薄型Coolpixで色に不満を持ったことがあるので、なんとなく仰っていることの意味は分かるような気がします。
詳しいことは分からない素人なんですけど、使って見た時の好き嫌いは割とはっきりしている方かもしれないので、参考になる意見は本当に助かります。ご自身が買うつもりになって書いて下さって、とても助かりました。本当にありがとうございます!
書込番号:20118301
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
XQ2と一緒に「スマホdeチェキ」を購入し、楽しんでいます。
念願のチェキプリントは予想以上に楽しめるので、これまで使用していたデジカメ、
同じく富士フィルムのFinePix Z37で撮った写真もプリントしたいと考えています。
しかしZ37で撮った画像は、XQ2からチェキにプリントできません。
具体的に言うと、XQ2からスマホdeチェキに接続し、Z37の画像を表示すると
「!送信できません」という表示が出て、そこから送信操作が出来なくなっています。
モニターでは画像が確認できます。「XQ2以外のデジカメで撮った写真」という意味のアイコンが出ます。
そこでExif情報のカメラ種類の「FinePix Z37」→「XQ2」に編集してみたのですが、プリントはできません。
スマホは持っていないし機種変更の予定もなく、タブレットもKindle対応のアプリがありません。
あとは「ワンダーフォトボックス」を購入する方法しか無いのですが、それなりにお高いので悩みます。
何とか、XQ2本体からプリントする方法は無いでしょうか?
0点

EXIFですが、もしかするとメーカーノートにチェキ用の機能データが入っている可能性があります。
EXIF解析ツールでXQ2とZ37のメーカーノートを比較してみてください。
もしメーカーノートが原因なら多分どうにもなりません。
書込番号:19943713
2点

Exif情報をいじるとダメな感じのようですが、
以前、デジカメに内蔵してある「専用フレーム」を自分でデザインした絵柄に変えて作った事があり、
Exif情報を触らないで絵を変えるやり方で対応しました。
まず、XQ2で撮った写真のいらない物を選んで、その写真をWindows OSについてくる「アクセサリー」の中の
「ペイント」ソフトで開いて、Z37の画像を上から張り込んで上書き保存する方法です。
先にZ37の写真を開いて「すべて選択」し、コピーかカットして、
その写真は閉じ、次にXQ2の写真を開いてペーストする順序でやるといいかと思います。
おそらく同じ画像サイズの方がいいと思いますが、XQ2の写真より大きい写真でいけるかはやってみないとわかりませんし、
Exif情報をプリンターが利用して色合いなどを調整する機能で明るさが上手くいかないかもしれませんので、
物は試し程度としてお試しください…(^^;
書込番号:19943747
3点

皆さま、コメントありがとうございました!
結果的に、ねねここさんのご提案でプリントできました!!
>アナスチグマートさん
メーカーノートの情報をありがとうございました!
改めて、両方のカメラ画像をF6Exifで参照したのですが、情報量が圧倒的にXQ2の方が多いのと
不明項目がいくつも並んでいて、どれがチェキの情報なのか判別できませんでした・・・
>ねねここさん
やはり、両方の画像サイズは揃えないと反応しない様でした。
撮影画像をそれぞれカメラのブログモード(リサイズ)で640×480に統一し、
Z37の画像をペイントで開いてすべて選択コピー→XQ2の画像に貼り付け上書き保存することで、
見事にスマホdeチェキでプリントできました!!
これで、過去の写真もチェキで楽しめます、感激です!
本当にありがとうございました!!
お礼にというか、参考になるか分かりませんが、各カメラで背景ボケを目指して
撮り比べした時の写真を載せておきます。
皆さまも楽しいXQ2ライフを!!
書込番号:19943917
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
当方 まったくの素人です。
現在使っているカメラがFINEPIX F900EXR というカメラです。
4歳の子供を写すことがメインです。
仕事の都合でカメラを使うので、子供写す用にもう一台購入したいと思っています。
希望は価格2500円前後
動き回る子供のシャッターチャンスを逃さない
室内でもきれいに映る
持ち運びやすい (あまり大きくないもの)
wifi利用可能です。
今のカメラでは私がへたくそのせいか何回も撮り直したりしてしまいます。
こんな私でもこちらのカメラ使えますでしょうか。
もしくはおすすめなどあれば ぜひ教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。<m(__)m>
0点

こんにちは
XQ2に賛成です、センサーサイズも大きくなって、レンズも明るいことから、ぶれにくい写真となるでしょう。
何といっても発色がいいことです。
書込番号:19865241
4点

生産終了で在庫限りなのと色を選べないかもせれませんが、手に入るのであれば用途には問題無いと思います。
書込番号:19865248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エリズム^^さん
>里いもさん
早々にご意見ありがとうございます。
安心出来ました。
お店でも 違う商品をすすめられたりするのですが、いまいち判断出来ず( ノД`)…
こちらで色々と覗いていました。
ありがとうございます。(^人^)
書込番号:19865264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もF900EXR持ちますが爆速ですよね。追加は予算3万以内としてXQ2でよいかと思います。
XQ2はそこまで爆速でもなさそうですが同じフジなので操作性や色味はおなじみでしょうし、
広角側(広く撮れる側)でより速いシャッタースピードが選べ被写体(子供さん)ブレが低減したり
F900EXRより画像のノイズ感が減ると感じれるはずです。
望遠側(狭く撮れる側)は上記事項に大差ないのと、100mmまでなのとで、
室内子供撮りは広角端限定で使う使い方がよいかと思います。
また、センサーサイズもF900EXRより大きくなるので、画質が少し良くなったと感じるかも。
大丈夫、使えますよ。
明るいところの普段撮りと室内撮り(広角端限定で)をXQ2で基本メインカメラで、
明るいところでのサブ・100mm以上の望遠・爆速wが必要な場合はF900EXRで、
と両者使い分けるといいのではないかと思います。
書込番号:19865270
3点

>パクシのりたさん
詳しくご説明ありがとうございます。(^人^)
同じくカメラをお持ちとの事で、大変参考になりました。使えますよっのお言葉 心強いです。(*´ω`*)
生産終了となってるようなので、早めな決断が必要のようですね。
ありがとうございました。(^人^)
書込番号:19865310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も悩んでいる間に生産終了となったのであわてて購入しました
まだ使っていません
XQ3は出ないような予感
(多分1インチセンサー)
書込番号:19865388
2点

>gda_hisashiさん
やはり早めに購入しておいた方がよさそうですね。参考になりました。
どうもありがとうございます。<m(__)m>
書込番号:19865401
0点

皆さま 早々にありがとうございました。
皆さまの貴重なご意見を参考に 購入してみました。
到着が楽しみです。
子供のかわいらしい時期を沢山 残しておきたいと思います。
本当にありがとうございました<m(__)m>
また 何かわからないことあればご相談させてください。よろしくお願いします。
書込番号:19865464
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
初めまして、やっと購入できました。
お持ちの方にご質問なのですが、シャッターカバーが振動などでカタカタと言うか、パタパタします。
こういうモノなんでしょうか?
密閉までは求めてませんが、なんか頼りない動きしてます。宜しく御願い致します。
書込番号:19749059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまりに酷いなら修理でしょうけど、ある程度はそういう機種です。
書込番号:19749093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真は光さん、早速のご回答感謝いたします。
そうでしたか、安心しました。
お店に行った際、展示品と比較してみます。
ありがとうございました!
書込番号:19749146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





