
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2016年11月26日 10:33 |
![]() |
36 | 8 | 2015年12月13日 21:12 |
![]() |
3 | 4 | 2015年11月13日 08:36 |
![]() |
4 | 2 | 2015年11月7日 17:43 |
![]() |
2 | 3 | 2015年10月11日 14:46 |
![]() |
5 | 6 | 2015年10月8日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9900W
取説から分かる範囲で・・・
VGA撮影・・・
静止画はNG。動画はOK。
静止画は撮影後にリサイズできるようですがVGAサイズが可能かは記載されていません。
テレコンズーム・・・
デジタルテレコン機能の事でしょうか。
「ねらい撮りズーム」という同等機能があるようです。
1.4×と2.0×を選べるようです。
ちなみに超解像ズームは2倍まで。
後付けのテレコンレンズの事であれば、装着不可能だと思われます。
書込番号:20425921
1点

新刀大地さん
メーカーに、電話!
書込番号:20427613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VGA動画はありますが、静止画は無いようです。
取扱説明書に書かれていますが、 サイズ Sが最小で、 3:2で 2304*1536 です。
A4での印刷、フルハイビジョンでの観賞で問題ないサイズが下限ということです。
VGA(640*480) サイズは可能ですが、初心者の方が操作を間違って設定してしまい結婚式をVGAで撮影するとか悲惨なことがありえますので、最下限の設定は実用的なサイズとしているようです。
書込番号:20428215
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9900W
この価格で非常に魅力を感じます。
購入寸前状態で考えているのですが
ピントが難しい、手ぶれが激しいなど
購入してもかなりのネックですかね?
川岸でカモを観察、撮影したいのですが、
ほかにお勧めあったら教えてください。
6点

10月なら、TYLUS SP-100EEが安かった
のですが...
此方は、照準付ですので捕らえやすいかも?
書込番号:19400208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5年前発売のフジのHS-10という単3乾電池4本で動く30倍のを使っています。
ファインダーが貧弱なのと高感度耐性が低いのが欠点。
短期間に20,30,50と次々と改良されています。
ある程度解消されていると思うよ、ピントはちゃんと合う。
飛んでる飛行機をパッと画面に入れるのは難しいね。
明るいところの中距離までは解像度も満足できる。
5年前でこれだから今のはもっとよく撮れると思う。
同じフジでX-S1という26倍ズーム機がある、これはファインダーもしっかりしてるので良いと思うが中古しかない。
書込番号:19400218
6点


mh5964さん、こんにちは。
私のお勧めはキヤノンのSX50HSです。
現行機種のSX60HSの1個前のモデルになりますが、光学50倍ズームで、強力な手ぶれ補正、テレ端でもなかなかの解像感と、超高倍率ズーム機としてはおすすめの一台です。ありがたいことに、RAWで保存できます。
●PowerShot SX50 HS
http://kakaku.com/item/K0000418746/
私はこのカメラがきっかけで、野鳥撮影にはまるようになりました。
書込番号:19400496
4点

フジならS1買った方がと言いたい所ですがもう廃番かつ高価格店しか残ってないですね。
個人的な使用感ですがズームはそこそこの速度なんで野鳥なら飛んだり動いた際ズームから
引っ込める時S1よりズーム稼働がもっさりなんで気になるかもって部分は想定出来ます。
一応このカメラは余所の高価格帯のカメラが裸足で逃げ出すレベルで手ぶれは超強力です。
ピント合うまでの時間はかかりますが撮影の基礎が備わっていれば綺麗な写真が撮れます。
安いカメラなんで気に入らないとこは各自多々あるかと思いますが現在の価格を見て下さい
来年春には恐らく2万円を確実に割り込むでしょうそんなカメラなんで我慢出来ます。
画質もこの価格帯のカメラでは競合がいないレベルで綺麗な方なんでケチはつけられません。
とにかく予算上まで積めるなら余所へあくまで価格が魅力とするなら今すぐ買って良いでしょう。
個人的には単三電池が使えるので購入しましたので余所という選択肢はなかったですね。
書込番号:19400572
7点

S9900は店頭で2回くらい触った程度ですが、そんなに悪い印象はなかったです。
カモ程度ならAF速度は問題ないと思いますよ。
というかAFに関して酷評されたP510でもこの程度の写真は撮れましたよ。
http://photohito.com/user/photo/53446/order/past/size/small/
ただ、野鳥やり始めると画質に関してシビアになる人とそうでない人に二極化されるのが問題です。
S9900の画質についてはよく判ってないのですが、もしかしたら満足出来なくなる可能性があるので、出来れば作例をよく見てから買った方がいいと思います。
ちなみに自分が一番画質がいいと思ってるのはCanasonicさんも挙げられているSX50HSです。
古い機種ですがセンサーとレンズ性能のバランスがとても良く、未だこれを超える超望遠カメラは出てないと思います。
同一距離からの撮影なら、下手な一眼レフ&望遠レンズじゃ勝てないくらい良い絵を出してきますよ。
ファインダーの見づらさだけは流石に古臭さは隠せませんが。
書込番号:19401335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。FinePix S9900W は持ってませんが・・・。
機種選びには疎いので最適機種はわかりませんが、「安価で高倍率ズーム」だと悪い選択ではないようにも思います、あくまでコストパフォーマンスだけなら。
被写体が鴨となると・・・
鴨は警戒心が強いようで、10m程度は離れて撮ることになるかと。50倍ズームなら、陸に上がってじっとしている鴨なら撮れることもあるかも。
水面を漂う鴨、自ら泳いだり流れにまかせたり。以外にも動きが早くて、50倍ズームだとAFポイントに捉え続けるだけでも難義かも。
<補足>
例写真は先月撮っていた、5年半ほど前の30倍ズーム・望遠端換算720oのフジのコンデジ。今のデジカメなら、これ以上も期待したくなります。
<余談>
カメラJPEGでなく、RAW撮影・現像して自分の好みに仕上げたモノです。EXIF(撮影情報)の一部を編集してます。
本音は50%縮小表示程度で見てほしい所です。ピクセル等倍だとノイズ感などの問題もあるので。
色合いが3枚で微妙に違うのは、意図したことです。
書込番号:19401624
0点

参考意見をありがとうございます。
ファインピクスZ3を使っていたので
写真画像はこれで十分かと、
操作性は安価で妥協が、
年単位で使わないこともあるので乾電池式を、
S9400の価格変動を見てると底値かなと、
皆さんの評価も悪くなさそうでホットしました。
書込番号:19401643
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9900W
先日、このカメラで長時間露光をやってみようとしたのですが、露光時間が8秒までしか選択出来ません。
「S」モードでやったので他に露光時間を調節出来るモードがないか自分なりにやってみたのですが分からず...
このカメラ、長時間露光は8秒までしか選択出来ないのでしょうか?
もしそれ以上長くできるのであれば、やり方を教えていただけると幸いです。
1点

パノラマ1112さん、こんにちは。
私はこのカメラを持っていないのですが、仕様にもそのように書かれていますので、長くても8秒までのようですね。
書込番号:19310943
1点

仕様表のシャッタースピード欄には次のように記載されています。
1/4秒〜1/1700秒(AUTOモード)
8秒〜1/1700秒(全モード合わせて)
さらに取説を見ると、P、S、A、M、花火モードで最長8秒まで対応するようです。
また、ISO感度によってはシャッター速度の制限があると書かれています。
バルブ撮影は出来ないようです。
書込番号:19311004
0点

>このカメラ、長時間露光は8秒までしか選択出来ないのでしょうか?
そう思います。
他の方も書かれていますが
仕様欄には
1/4秒〜1/1700秒(AUTOモード)
8秒〜1/1700秒(全モード合わせて)
と書かれているので、これ以外のシャッター速度に設定する機能は特にないように思います。
コンデジの場合は、ノイズが発生しやすいのか、長時間露光に制限をかけている機種のほうが多いように思います。
書込番号:19311688
0点

パノラマ1112さん
メーカーに、電話!
書込番号:19312638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9900W
10月終わり頃にこのカメラを購入予定なのですが、実際に使った方にお聞きしたいことがあります。
・光学50倍ズームを搭載していますが、最大までズームしても画質はさほど変わりませんか?
・使いやすさはどうですか?(持ちやすさや性能等何でもいいです)
・このカメラをよかったと思いますか?
・動きのある被写体や夜景はうまく撮れますか?
・もしよろしければお気に入りの写真等貼っていただけると嬉しいです。
使用目的は、鉄道が好きなので鉄道を撮ったり、人物や風景を撮ったりさまざまです。
後、現在はNiconのCOOLPIX L26を使用しているのですが、画質や性能面では大きく勝っていますよね?
分かりにくい文章かとは思いますが、回答宜しくお願いします。
0点

誰も書かないので書いてみます。
店頭で触った感触としては、
旧型の50倍モデルよりも、AFは遅く、機能も少ないです。写りも何とかそれなり。
安かろう、それなりだろうなカメラなので、
動きもの、薄暗い場所など、厳しい場面への要求には応えられないと思われます。
S1の正当な後継機を出さず、
こういう安いカメラの貧乏商売で生き延びようとした、フジフイルムの完全なる戦略ミスと思います。
そんな渦中に置かれた、寂しいカメラという印象です。
書込番号:19251853
2点

私も次期カメラ購入で色々試しています
多くは量販店で実際にSDカード入れて試しています
このカメラは、一つだけ大きな欠点が有ります
それはズームする時にガッコガコと壊れそうな音がする事です
多分動画録画する際にこの音を拾うでしょう
実際に録画して再生しましたが店内の大きな音楽で判りませんが少しだけ音を拾ってました
それ以外は価格的にお勧めです
特に私は電池駆動するタイプを探してたのでコレを購入する
予定ですよ
書込番号:19296368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9900W

minezoさん、こんにちは。
この機種は手もとにないので資料で調べている限りですが
フィルタをつけるネジやアダプタ(オプション)が設定されていませんので
利用は無理かな? というところです。
書込番号:19217515
2点

FinePix S9900W にはフィルターがつかないことがわかりました。
ということはフードも付けられないということですね。
jm1omhさん本当にありがとうございました。
書込番号:19217772
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9900W
このカメラ(FinePix S9900W)の購入を考えているのですが乾電池の持ちがどの程度か気になります。
カタログ上のスペックではなくリアルな電池の持ちが知りたいです。このお持ちの方、ぜひ教えてください。
(アルカリ乾電池電池のフラッシュ使用で約○○枚、リチウム乾電池のフラッシュ無しで約○○枚etc...)
0点

オーナーさんからのレスがありませんね。
参考意見だけで申し訳ありません。 m(__)m
S9900Wの仕様値。
アルカリ乾電池 (AUTOモード時)約300枚
ニッケル水素充電池(AUTOモード時)約500枚
リチウム乾電池 (AUTOモード時)約700枚
とあります。
私が使っていた単三乾電池2本使用のコンデジでは、
仕様値:アルカリ乾電池で約50枚
冬場(気温3°〜5°くらい)→ 10枚撮れるか撮れないか・・・
夏場(テンポよく次々シャター切り) → 120枚くらい
リチゥム電池(CR−V3)では、撮影中に切れた事なし
ニッケル水素充電池では200枚前後。
単三乾電池4本仕様のコンデジでは、
仕様値:アルカリ乾電池で約500枚
アルカリ電池では300枚前後
ニッケル水素充電池では切れた事が無かったので不明ですが多分700枚以上。(4本仕様だと結構パワフル)
*両方とも1.6インチとか1.8インチの小型液晶の機種で、参考値は全てフラッシュなしです。
今の機種は液晶が大きくアルカリ乾電池には荷が重い仕様になったいます。
特に外気温に大きく影響を受けるので使い勝手も悪く、経済的にも勿体ないです。
単三乾電池仕様であっても、ニッケル水素充電池(エネループ等)を使われる事をお勧めします。
充電器付き8本セットを購入し4本ずつ交互に使用すると快適ですよ。
書込番号:19168789
0点

>カタログ上のスペックではなくリアルな電池の持ちが知りたいです。
リアルな電池の持ちに関してはほかの人の報告にお任せしますが
カタログ上のスペックといっても、今はCIPAの基準に従った厳しい基準に準拠した結果を表示していますので
実際の使用時とほぼ同じ程度の撮影枚数になっています。
CIPA規格による電池寿命測定方法(抜粋)
温度23℃で測定。
未使用の一次電池または満充電の二次電池を使用する。
液晶モニターは常にON。
30秒毎に光学電動ズームの望遠端と広角端で交互に撮影する。
2回に1回はストロボをフル発光させる。
10枚撮影するごとに電源をON/OFF動作。
以上の条件下で撮影を続けて最初に電源がシャットダウン、もしくはなんらかの形で撮影できなくなった時点で測定を終了。
※原則としてカメラの工場出荷時設定で測定
となっています。
その為、ストロボを全く使用しなければ、カタログスペックより多く撮影できる場合もあります。
(昼間の撮影が多い人はストロボは数回程度しか使用しないという事もあると思います。)
そして、S9900Wの場合のCIPA準拠での撮影枚数は
付属の単3形アルカリ乾電池使用時(AUTOモード時) 約300枚
充電式単3形ニッケル水素電池使用時(AUTOモード時) 約500枚
単3形リチウム電池使用時(AUTOモード時) 約700枚
となっていますので、一般的に使用する可能性の高い、充電式単3形ニッケル水素電池使用時であれば約500枚
撮れると思います。
ストロボを全く発光しなければ、50%発光のCIPA準拠時より20%くらい撮影枚数が伸びると思いますので
600枚は撮影できるように思います。
書込番号:19169765
1点

早々に返信頂き、ありがとうございます。私もアルカリ乾電池の持ちが気になっていたので参考になりました。コスト的にもニッケル水素を使用した方が良さそうですね。
書込番号:19172235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フェニックスの一輝さん
>花とオジさん
お二人とも貴重なご回答ありがとうございました。
電池の持ちは思ったよりはシビアじゃなくて少し安心しました。
今までの経験では多くても1回の撮影は100枚前後だと思うので
それくらいは問題なさそうですね。
書込番号:19199444
0点

購入されたのですか?
私も単3仕様が好きでこの機をイジって見た事があるのですが、MFが付いていなかったのでボツとなりました。
しかし・・・ 今見てもコストパフォーマンスは異常に良い機種ですよね。
書込番号:19199668
0点

>花とオジさん
早速購入して娘の運動会で使用しました。ファインダーは便利ですね。日差しが強かったので役立ちました。ズームによる手振れも
連写も問題なく撮れました。周りは一眼レフの方が多かったですが写真にこだわりがなければ、この機種でも十分いけると思いました。
買って良かったです。
書込番号:19210086
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





