
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2015年11月13日 08:36 |
![]() |
4 | 2 | 2015年11月7日 17:43 |
![]() |
2 | 3 | 2015年10月11日 14:46 |
![]() |
5 | 6 | 2015年10月8日 20:03 |
![]() |
2 | 5 | 2015年9月2日 10:04 |
![]() |
7 | 12 | 2015年8月31日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9900W
先日、このカメラで長時間露光をやってみようとしたのですが、露光時間が8秒までしか選択出来ません。
「S」モードでやったので他に露光時間を調節出来るモードがないか自分なりにやってみたのですが分からず...
このカメラ、長時間露光は8秒までしか選択出来ないのでしょうか?
もしそれ以上長くできるのであれば、やり方を教えていただけると幸いです。
1点

パノラマ1112さん、こんにちは。
私はこのカメラを持っていないのですが、仕様にもそのように書かれていますので、長くても8秒までのようですね。
書込番号:19310943
1点

仕様表のシャッタースピード欄には次のように記載されています。
1/4秒〜1/1700秒(AUTOモード)
8秒〜1/1700秒(全モード合わせて)
さらに取説を見ると、P、S、A、M、花火モードで最長8秒まで対応するようです。
また、ISO感度によってはシャッター速度の制限があると書かれています。
バルブ撮影は出来ないようです。
書込番号:19311004
0点

>このカメラ、長時間露光は8秒までしか選択出来ないのでしょうか?
そう思います。
他の方も書かれていますが
仕様欄には
1/4秒〜1/1700秒(AUTOモード)
8秒〜1/1700秒(全モード合わせて)
と書かれているので、これ以外のシャッター速度に設定する機能は特にないように思います。
コンデジの場合は、ノイズが発生しやすいのか、長時間露光に制限をかけている機種のほうが多いように思います。
書込番号:19311688
0点

パノラマ1112さん
メーカーに、電話!
書込番号:19312638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9900W
10月終わり頃にこのカメラを購入予定なのですが、実際に使った方にお聞きしたいことがあります。
・光学50倍ズームを搭載していますが、最大までズームしても画質はさほど変わりませんか?
・使いやすさはどうですか?(持ちやすさや性能等何でもいいです)
・このカメラをよかったと思いますか?
・動きのある被写体や夜景はうまく撮れますか?
・もしよろしければお気に入りの写真等貼っていただけると嬉しいです。
使用目的は、鉄道が好きなので鉄道を撮ったり、人物や風景を撮ったりさまざまです。
後、現在はNiconのCOOLPIX L26を使用しているのですが、画質や性能面では大きく勝っていますよね?
分かりにくい文章かとは思いますが、回答宜しくお願いします。
0点

誰も書かないので書いてみます。
店頭で触った感触としては、
旧型の50倍モデルよりも、AFは遅く、機能も少ないです。写りも何とかそれなり。
安かろう、それなりだろうなカメラなので、
動きもの、薄暗い場所など、厳しい場面への要求には応えられないと思われます。
S1の正当な後継機を出さず、
こういう安いカメラの貧乏商売で生き延びようとした、フジフイルムの完全なる戦略ミスと思います。
そんな渦中に置かれた、寂しいカメラという印象です。
書込番号:19251853
2点

私も次期カメラ購入で色々試しています
多くは量販店で実際にSDカード入れて試しています
このカメラは、一つだけ大きな欠点が有ります
それはズームする時にガッコガコと壊れそうな音がする事です
多分動画録画する際にこの音を拾うでしょう
実際に録画して再生しましたが店内の大きな音楽で判りませんが少しだけ音を拾ってました
それ以外は価格的にお勧めです
特に私は電池駆動するタイプを探してたのでコレを購入する
予定ですよ
書込番号:19296368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9900W

minezoさん、こんにちは。
この機種は手もとにないので資料で調べている限りですが
フィルタをつけるネジやアダプタ(オプション)が設定されていませんので
利用は無理かな? というところです。
書込番号:19217515
2点

FinePix S9900W にはフィルターがつかないことがわかりました。
ということはフードも付けられないということですね。
jm1omhさん本当にありがとうございました。
書込番号:19217772
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9900W
このカメラ(FinePix S9900W)の購入を考えているのですが乾電池の持ちがどの程度か気になります。
カタログ上のスペックではなくリアルな電池の持ちが知りたいです。このお持ちの方、ぜひ教えてください。
(アルカリ乾電池電池のフラッシュ使用で約○○枚、リチウム乾電池のフラッシュ無しで約○○枚etc...)
0点

オーナーさんからのレスがありませんね。
参考意見だけで申し訳ありません。 m(__)m
S9900Wの仕様値。
アルカリ乾電池 (AUTOモード時)約300枚
ニッケル水素充電池(AUTOモード時)約500枚
リチウム乾電池 (AUTOモード時)約700枚
とあります。
私が使っていた単三乾電池2本使用のコンデジでは、
仕様値:アルカリ乾電池で約50枚
冬場(気温3°〜5°くらい)→ 10枚撮れるか撮れないか・・・
夏場(テンポよく次々シャター切り) → 120枚くらい
リチゥム電池(CR−V3)では、撮影中に切れた事なし
ニッケル水素充電池では200枚前後。
単三乾電池4本仕様のコンデジでは、
仕様値:アルカリ乾電池で約500枚
アルカリ電池では300枚前後
ニッケル水素充電池では切れた事が無かったので不明ですが多分700枚以上。(4本仕様だと結構パワフル)
*両方とも1.6インチとか1.8インチの小型液晶の機種で、参考値は全てフラッシュなしです。
今の機種は液晶が大きくアルカリ乾電池には荷が重い仕様になったいます。
特に外気温に大きく影響を受けるので使い勝手も悪く、経済的にも勿体ないです。
単三乾電池仕様であっても、ニッケル水素充電池(エネループ等)を使われる事をお勧めします。
充電器付き8本セットを購入し4本ずつ交互に使用すると快適ですよ。
書込番号:19168789
0点

>カタログ上のスペックではなくリアルな電池の持ちが知りたいです。
リアルな電池の持ちに関してはほかの人の報告にお任せしますが
カタログ上のスペックといっても、今はCIPAの基準に従った厳しい基準に準拠した結果を表示していますので
実際の使用時とほぼ同じ程度の撮影枚数になっています。
CIPA規格による電池寿命測定方法(抜粋)
温度23℃で測定。
未使用の一次電池または満充電の二次電池を使用する。
液晶モニターは常にON。
30秒毎に光学電動ズームの望遠端と広角端で交互に撮影する。
2回に1回はストロボをフル発光させる。
10枚撮影するごとに電源をON/OFF動作。
以上の条件下で撮影を続けて最初に電源がシャットダウン、もしくはなんらかの形で撮影できなくなった時点で測定を終了。
※原則としてカメラの工場出荷時設定で測定
となっています。
その為、ストロボを全く使用しなければ、カタログスペックより多く撮影できる場合もあります。
(昼間の撮影が多い人はストロボは数回程度しか使用しないという事もあると思います。)
そして、S9900Wの場合のCIPA準拠での撮影枚数は
付属の単3形アルカリ乾電池使用時(AUTOモード時) 約300枚
充電式単3形ニッケル水素電池使用時(AUTOモード時) 約500枚
単3形リチウム電池使用時(AUTOモード時) 約700枚
となっていますので、一般的に使用する可能性の高い、充電式単3形ニッケル水素電池使用時であれば約500枚
撮れると思います。
ストロボを全く発光しなければ、50%発光のCIPA準拠時より20%くらい撮影枚数が伸びると思いますので
600枚は撮影できるように思います。
書込番号:19169765
1点

早々に返信頂き、ありがとうございます。私もアルカリ乾電池の持ちが気になっていたので参考になりました。コスト的にもニッケル水素を使用した方が良さそうですね。
書込番号:19172235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フェニックスの一輝さん
>花とオジさん
お二人とも貴重なご回答ありがとうございました。
電池の持ちは思ったよりはシビアじゃなくて少し安心しました。
今までの経験では多くても1回の撮影は100枚前後だと思うので
それくらいは問題なさそうですね。
書込番号:19199444
0点

購入されたのですか?
私も単3仕様が好きでこの機をイジって見た事があるのですが、MFが付いていなかったのでボツとなりました。
しかし・・・ 今見てもコストパフォーマンスは異常に良い機種ですよね。
書込番号:19199668
0点

>花とオジさん
早速購入して娘の運動会で使用しました。ファインダーは便利ですね。日差しが強かったので役立ちました。ズームによる手振れも
連写も問題なく撮れました。周りは一眼レフの方が多かったですが写真にこだわりがなければ、この機種でも十分いけると思いました。
買って良かったです。
書込番号:19210086
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9900W

SDXC対応ですから512GBでもOKのハズですが、
動作確認済みは、
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixs9900w.html
書込番号:19098539
0点

以下のリンクからダウンロード出来るSanDiskのSDカード互換性リスト(メーカー別)のフジフィルムによるとFinePix S9900Wは128GBまでですね。
http://www.sandisk.co.jp/sandisk-support/compatibility/
書込番号:19098572
0点

wyossyさん
メーカーに、電話!
書込番号:19100831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラはSDメモリカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード(UHS-I対応)に対応しています。
この中のSDXCメモリーは規格上は2TBまでとなっていますので、本来であれば2TBまで対応する必要があると思いますが
実際は、まだそのような製品が登場していないというのと
内部処理の関係で、規格上限まで対応できていない場合があります。
sumi_hobbyさんの書かれているサンディスクの互換表からは
128GB以下までは対応していて、256GBと512GBは非対応と書かれていますので
最大128GBまで対応と考えたほうがいいと思います。
書込番号:19100880
0点

128GBのSDXCメモリーカードで検討してみます。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:19103850
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9900W
カリカリ感が強いような気がします。
どうでしょうか?
条件
サイズ=S16:9
画質=F
Finepix color=クローム
WB=オート
測光=マルチ
ISO=オート(400)
F=3.2
S=1/900
0点

そうですか?
よくある1/2.3型センサーによる作られた描写に見えますが。
口の悪い方は塗り絵と言ったりします。
書込番号:19093252
1点

解像は、していませんが
シャープ・輪郭強調補正が、少し掛かっています
のでカリカリ感が有るように見えます。
S1でも、ノーマルで似た補正が掛かります。
書込番号:19093325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなだったらいいってことですか?ならシャープやコントラスト落とす設定がよいのかも。
あとは、もう少し高い画素数で撮ればもう少しは解像するのかしら。
ちなみに加工は強めにD-ライティングHSかけて逆にコントラスト付け直したかんじ。
書込番号:19093358
0点

カリカリ梅は好きですが…
空の飛びは気になりますが
木の葉は潰れてないし
ギザ付き、モアレは
見あたらないので
まあいいんじゃないですかね
書込番号:19093741
1点

コントラスト付き過ぎなのは、クロームを選んでいるからもあるかもですね。
シャープネス・彩度・階調などのさらに細かい設定はできなそうですので、
もしコントラストが付いているのをカリカリと言い、
それを解消したいのであればクロームを使わずに色調をスタンダードに戻したらどうでしょうか。
しかし、Lサイズで撮ってないにしても、ISO400だからにしても、やはりちょっと解像悪すぎませんか?
F900EXRでLサイズ撮りの長辺を1920にリサイズしても、もうちょっと見れると思うのですが(ISO100ですが)。
解像については、スレ主さんは貼られた絵くらいならば十分なのでしょうか?
この機種の解像は、このくらいが普通なんでしょうか? ←すべてのオーナーさん
あと、この露出設定はオートですか?なぜISO400?なぜ1/900sec?
オートでこんな設定になっちゃうの???色々解せません。
もひとつ、『カリカリ』なんですが、どなたか教えて欲しいんですが、
カリ1とカリ2は、どっちがカリカリなんですか?
カリカリ・・・コントラストなのか解像なのかがイマイチ分かってません。ポリポリ
書込番号:19093823
0点

カリッとしていますね。
奥の大きな白い柱と、黒い背景の境界なんか、強いシャープネス特有のエッジ感が出ています。
やや不自然ですが、
L判プリントだと、スッキリ綺麗に感じられそうです。
書込番号:19095198
1点

使ったことはありませんが、こんなものかも?
書込番号:19095242
0点

>パクシのりたさん
カリ2!
ピントの合って無い木々の周辺を黒く焼き込んで、中央の屋根をカリっと引き立て眠くならない画像になっているので。^ ^
書込番号:19096428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パプポルエさん
ありがとうございます。つまり、コントラストつけるのが、カリカリなのかー
カリ1の方はコントラスト落として微妙にシャープネス上げ、
カリ2の方はコントラスト上げてシャープさを落としてみたのですが、そういうことなのですね。
となるとやっぱり、色調はスタンダードに戻したらよいかと思います。
加えて解像・質感のために、風景で動きものでないのと豆粒センサーなわけですから、
絞り開放F2.9(2.9って、不思議な値ですねw)・ISO100で撮ればよかったのでは。
それでもシャッタースピードは1/250secくらいで撮れたはずなので。
実はこの日、このレンズを盛大に落っことしましてorz テストついでに撮ってみてたものです
(F900EXRのを撮る直前。この場所にいた猫ちゃん撮ろうとしてアスファルトに放り投げたorz)。
一応、元絵と別撮りのニャンコも貼り逃げてみますw
書込番号:19098337
0点

コントラスト付けるのがカリカリと言うと語弊がある様に聞こえますが、要は中央から周辺まで良く解像していて、ピントの甘い箇所が少なく、彩度、コントラスト共に少し高めで、見た目シャキッとしてる画像の事だと理解してますが。
書込番号:19098499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
木の椅子の輪郭がシャープになっているのが気になった次第です。
書込番号:19099588
1点

どう感じるかは主観ですからね…
設定で自分好みに変えてみたらいかがですか?
彩度とか、シャープネスなどを…
書込番号:19099657
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





