FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]
175度回転のチルト液晶を搭載したミラーレス一眼
FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日
FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板
(653件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ボディ
只今チワワが2匹になってしまった(汗)、ミニチュアダックスが好き!です。
ちょっと前に手に入れたwtulensが楽しくて、専用機として新品のX-A2を(格安で)ゲットしました。
今まではX-M1でいちいち取り換えていましたが、これからは思い立ったら持ち出せます。
なんでX-A2にしたかといえば…
1.不人気機種だったので新品でも手に入れやすい価格。
2.基本、ノールックでファインダーが要らないが、自撮りでモニターは見たい。
3.後継機はタッチパネルで触らないように神経質になる。
4.パンフォーカスなのでAF性能は関係なし
5.クラシッククロームがついている。基本、ベルビア、クラシッククローム、モノクロで撮るとことが足りる。
といったところですが、いつもカメラをイジるスレッドを立てているので今回もやります。
まずはズレている革を剥いで…
そう、貼り革カスタムをやりますので興味のある方は楽しみにしてください
10点

旅行の時に買ってきた桃が最高に美味い、ミニチュアダックスが好き!です。
…つづき。
と言いたいところですが、昨日の光学ネタ、よくよく考えると、ある方法で解決できないか?と気付きました。
もともとwtulens、レンズを2枚合わせて広角レンズにしています。
ファインダーも2群4枚レンズというスタイルで2組を合わせて使えば広角ファインダーにならないのだろうか?
屈折の論理としてはなりそうな気がするのですが…
まあ、収差が酷くて見られたもんではないかもしれませんが、意外に元が薄いレンズでしたし、やってやれないことはないのかな…
私はもう今のままで十分ですので、試してみようという方、人柱、宜しくお願い致します。
次回は足の改造をします。
…つづくんかい(汗)
>オリエントブルーさん
今からでものんびりやりたいです(汗)
欲しい物が、すんなり買えるという体制は整えたいですね。
そんなに今は欲が無いので、何が欲しいというのも無いのですが…
今回のビューファインダーも3,000円ぽっきりで随分と楽しめています。
スナックやキャバクラでも、もっと高いだろうに。
>雲の絶間が気になってさん
書き込み&お褒めのお言葉、ありがとうございます。
>非球面レンズでフォーカス変えられる単玉のレンズを作ったりしてます
おぉ、どんなんですか?それ。非常に興味があります。
私も今回のwtulensもしくはutulensの絞りを外して、ヘリコイド付きマウントアダプターとリプレイスしてピントを自由に合わせられるようにしようかと考えていました。
余りにも逆光に弱いので絞り無しはあきらめましたが、ソフトフォーカスレンズとしては良いかもしれませんね。
失礼ながらプロフィールを見させていただきました。技術職、良いですねー。そういう方の話とか聞きたかったです。
これからも書き込みお願い致します。
書込番号:22780628
2点

ずっと仕事かよ、ミニチュアダックスが好き!です。
…つづき。
メーカーが作ったものに対して、多くの方が、褒めたり、ダメ出ししたりと、良い悪いの評価がどうであれ、そのものだけを受け入れるしかない状況になりがちです。
ましてやネットで買う人も多く、実際の使用するにあたってのコツみたいなものは、自己責任なることも。
足りなければ、自分で何とかするというのは、ほとんどの方はしないでしょう。
今回のカスタマイズもOVFの脚の部分、ダメ出しする人がたくさんいると思います。
※1のこの構造だと、接眼部からレンズ方面に強い衝撃がかかると曲がります。
また、サンプルで載っていたX-M1であれば丁度良いテンションですが、シルバー色のカメラの場合、ホットシューが緩いので簡単に脱落して無くすことでしょう。テープをかませるというのを知らない初心者も多いと思いますし。
ですので、今回は丸ごと作り替えです。装着位置も良くありません。まず、まだ足が長い。ロープロファイルにしたい。
※2 ということでサクッと切断します。面倒なのでカッターを熱し、北斗の拳のコメカミに指を通すようにギュニュっと。
ヤスリで軽く仕上げます。新規の脚は2o厚アクリル板で。
※3 二液性の接着剤と精密ネジでガッチリ留めます。この部分は見えないので手を抜きます。
※4 装着時の位置。これぐらい後ろだと覗きやすいし、セルフィー時、モニターを立てた時にピッタリ接触する程度です。
ということで本体は出来上がりました。
次回は外装のカスタマイズです。
…つづく。(えーーー!)
書込番号:22782940
1点

風邪か?ミニチュアダックスが好き!です。
話がそれます。
お仕事で秋葉原周辺へ。
ついでにアキヨドでGFX100やその他の話題のミラーレスを触りまくってきました。
写真は憚れるので載せませんが、デカい。とにかくどのカメラもデカい。重い。
GFX、C社やN社、S社のフルサイズミラーレスが標準ズームを着けた状態では私には持ち歩けません。
まだX-Pro2+XF23の方が気軽に持ち出せるように思えます。(ストロボを着けても)
コンパクトな単焦点レンズは、もうそれだけで優れた性能です。
X-T3等の第4世代をもう一度触りましたが、顔認識の食いつきが半端なく驚愕でした。
顔認識ではなく、ワイドトラッキングであればX-Pro2でも変わりないのかもしれません。
FWがVer.5.00になってからエラくトラッキング成功率が上がったのですが、他の第3世代モデルはバージョンアップでAF精度の向上を謳ってなかったので、追いついたのか、第3世代では頭一つ抜けたのか、どちらなのでしょうか?
そして色々物色していると、たすき掛けした写ルンですデジタルを店員さん達に見つけられ、軽く騒ぎに(汗)
「こういったモデルを出してくれるようにメーカーに言おうと思っていた」というようなことを口にしていましたが、ま、良いんじゃないでしょうか。
メーカーに提案するのであれば、ハッセルVシステムみたいな筐体にXマウントレンズ交換式で、チェキのinstax miniの紙焼きができるものをX-Aシリーズの後釜に持って来てくれ、と言ってもらいたいです。ファインダーも要らないし。
ということで、写ルンですデジタル、どこに行っても人気者なのを再認識しました。
書込番号:22787205
1点

>オリエントブルーさん
レスありがとうございます。
人物写真しか撮ってないので今は見せられないのですが、
時間を取れたら静物を撮ってアップしたいと思います。
>ミニチュアダックスが好き!さん
レスありがとうございます。
皆様が考えているような技術者では無いので、自作レンズも(ガラスレンズ以外は)紙とプラ製です(汗)。
幾つか案を考えモノタロウで使えるパーツが無いか探したのですが、このペースだといつになっても作れないのでとにかく作ろう!と(^_^;)。
非球面レンズでも単玉だと球面収差がすごくてポワポワです。確か35mm換算で80mm前後、F2.5位だったと思います。
☆ ☆ ☆
ふと思ったのですが、このスレにナイスがいっぱいついている事からも
こういうお話は皆さんいいな!と思いつつやってない人も多いのではないでしょうか?
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:22788340
1点

こんにちワン! お2方
>雲の絶間が気になってさん
お返事ありがとうございます。
これからも宜しくです∠(^_^)
>ミニチュアダックスさん
PC部門が過渡期でAMDのRyZenの七夕まつりで
ちょい大変でございました。
覗かせてもらうのも遅くなりました。
>コンパクトな単焦点レンズは、もうそれだけで優れた性能です。
ハイ そう思います。
今ね 安いしこんなんが欲しいかな〜と思っとります。
(バシュポ) Pixco CCTVレンズ 超広角8mm f/3.8
魚眼レンズ マイクロフォーサーズ用 (画像)
今日はちょっと河辺まで涼みに
向こうの山々は六甲の山並みであります。(画像)
X30でのショットであります。
風邪は気を付けて下さいよ〜∠(^_^)
書込番号:22789071
2点

今期のドラマ、どれが面白いでしょうか?、ミニチュアダックスが好き!です。
…カスタマイズのつづき。
外装です。3Dプリンタの筐体、ザラザラです。カメラがブラックであるのならば、このままで良いでしょう。
写ルンですオマージュだとちょっと弄りたくなります。
ですのでタミヤカラーXF-16フラットアルミで中心部を塗ってみます。
スプレーではなく、刷毛塗。まるでオリンパスの某OVFみたい…
シルバーだと3Dプリンタの積層跡が目立ちますね。この色に塗ったのは実は、他の色に変えるのが楽だから。
前から試してみたかったデカールカスタマイズを今回は挑戦してみました。
以前、カメラボディーで試してみたのですが、耐久性に難ありであきらめたのですが、今回は表面がザラザラなので挑戦してみましたが、全く問題がありません。これは使える!
剥がすには無水エタノールで擦ってやっととれる程の耐久性。剥がすと塗料もとれてしまう状態です。
ただ、デカールの透明部の貼り跡が目立ちます。
ということで、困ったときの迷彩模様、全体に入れてみました。拡大してみると雑ですが、中々出来は良いですよ。
UR DIGITALとは写ルンですデジタルのことで、いつものフジノンロゴも一緒に武装しました。
ということでOVFカスタマイズ終了!満足満足…
>雲の絶間が気になってさん
作例楽しみにしています。まず、どんなをレンズを作っているかも知りたいです。拙いアドバイスになるかもしれませんが、一人で考えるよりも良いものができるかも知れませんよ。
>いいな!と思いつつやってない人も多い
そうですね。いつでも質問を待っているのですが、全く書き込みすらないですね(汗)
興味がないというところもあるかもしれませんが、私の経験上、カメラ好きの人は蘊蓄やアドバイス好きなのだけれど誇り高き孤高の人が多いですから、聞きづらいのかなと思います。折角の情報サイトなのに勿体ないですね。
>オリエントブルーさん
レンズ安いですね。魚眼となると、意外に撮るの難しいんじゃないかな?!
基本は如何に水平垂直に撮れるかでしょうか。あとは下から煽るビルとか。
私は魚眼持っていないです。
六甲というと、私は加藤文太郎を思い出しますね。新田次郎だ。
書込番号:22789855
2点

こんばんワン!
さすが名人 よくできてございます。
ガン見されるのは納得でありますね(笑)
>魚眼ですがここですね。
私めもプライム会員なので
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9D-Pixco-CCTV%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E8%B6%85%E5%BA%83%E8%A7%928mm-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B01MU99CX0/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%28%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9D%29+Pixco+CCTV%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+%E8%B6%85%E5%BA%83%E8%A7%928mm+f%2F3.8&qid=1562848344&s=electronics&sr=1-3
そのうちGetしますね。その時はレビュ致します
>新田次郎
アラスカ物語ですね。
最近読書もさぼりがちでご無沙汰でありますよ。
書込番号:22791381
1点

今日はプライムで「バクマン。」を見よう。ミニチュアダックスが好き!です。
全体像を披露していなかったのでどうぞ。
まるでカオスな、ヒョウ柄のパンツルックのなんとやらみたいな、えげつないスタイルになりましたが、フードと合わせて快晴キットということで使っていきましょう。基本は着けないで携帯性を重視します。
私の好みということで、殆どの機種がオプティカル・ビュー・ファインダーになりました。
やはり、比べると私としてはEVFはまだまだという気がします。
これを撮っているX-A1のモンスターファインダーは画素が荒めでも自然に快適に見えるますので。
それと書込番号:22787205の
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014682/SortID=22545800/ImageID=3235901/
を壁掛けにしてみました。
うちの妻からは「なんでこの写真なの?」と問われたので、(番号は写真参照)
題名:「アンニュイな空と北欧車」として、
@前に進もうとしている犬 と B厳しい環境で走る頑丈な北欧車 が硬質なイメージ。
Aぐずる犬 と Cぐずるお天気 がアンニュイなイメージ。
それが乾いた道から交互に斜め左上の湿った空へ向かって直線上にあり、どれも決め手がない状況が見える。
それをモノクロでコントラストを抑えた作風にして、全ての瞬間が混ざり合った雰囲気を出している。
そのいつ降るかわからない、散歩しても大丈夫かどうかを Dのリードの張りをもってして緊張感として表現されている。
…んだよ、と、蘊蓄を交えて説明したら、「あ、そ」っと被せながら返事をされて会話は終わりました(汗)
全く、この写真が良いとか、これはダメだとか、どうでも良いことで、その写真が気に入ったのならそれで良いし、わざわざ「私は玄人で写真が上手い」というのを激しく説明するほど野暮なことはないです。プライドが許さず玄人同士で言い合いになるとか。
しかし、wtulens、よく撮れてますね。改造しないとダメだけど。
>オリエントブルーさん
レビュー、お待ちしております。しかし河原の写真を見ているとジャブジャブしてみたいです。50の男だけど。
書込番号:22792880
1点

こんばんワン!
>題名:「アンニュイな空と北欧車」として、
な〜る (^_^)
どの機種もナイスな装着様子でありますね〜
迷彩もGoodですよ (^_^)
ところで
魚眼をGetせねばばらんのにAMAZON徘徊中に
ま〜た 余分なものに手を出してしまった〜(^^;
Edificeでは重いかなで 軽い 安い タフそう
という事でGシヨックの弟分を衝動買いしてしまった(笑)
サバゲに洞窟探検には良いですが魚眼が買えたな〜(^-^;
ーーと少々後悔です(笑)
書込番号:22806534
1点

信号でもタンデムで乗り込む時も自立するので楽なのです。 |
今回は久々のトリップDとなります。 |
タッチショットで奇跡的に瞬間を撮れました。画質は… |
初めて飛べたのを残せるのも1秒最大60コマの機能があるから |
台風?蒸し暑い…ミニチュアダックスが好き!です。
天気が悪いですね。
雨間(アマアイと読みます)に4人(人間2、犬2)で某国営公園のドッグランへ。
天気予報をしっかりと確認して、バイクで向かいました。
お兄ちゃんが前、私がライダー、妻がタンデマー、背負ってチビ助となります。
写真では乗れるように妻がポーズをとっていますが、このイタリア製のバイクはもちろん自動二輪免許が必要で、私だけしか運転できません。
4つの命を預けるには、とことん楽で安全なものでないといけませんが、このバイクはその点では世界一でしょう。あ、私の腕も必要ですが…
収納力も半端ないのですが、さすがに制限がかかるので、久々のコンデジ、オリンパス トリップDを持ち出しました。たまには使わないといけません。
使ったら使ったで、望遠は効く、手振れ補正は効く、連写は効く、と中々侮れませんでした。ただ画質は…致し方ないでしょう。それでも記録写真としてはiPhoneXよりずっと便利でした。しかもチビ助にアジリティーの素質があるのが驚きました。
このところ、新型カメラに対する欲望が止まらないのですが、そんな気持ちで買ってきたカメラたちがクスブっているというも可哀想ですので、色々と冷静にならざるを得ません(汗)
>オリエントブルーさん
腕はいくつあるのですか?と問うてみたいところですが、私もどのくらいあるのか把握できません(汗)
時計はメンテナンスも必要ですが、いつまでもできるモデルも多くありますから、長く使えますね。
カメラか、時計か、となると、長い目で見れば時計の方が愛着が長続きすると思います。
最近のお気に入りはこちらの黒文字板のタイプのです。良い画像がないですが…
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=h711-0a10&ei=UTF-8&fr=opsrch
新品だったのを下して、しかもカスタマイズしたX-Pro2 GEと色が被るので、最高に格好良いのです。
もうだれも持っていないだろう?というのが一番の所有欲の源です。
書込番号:22808426
0点

こんばんワン!
>もちろん自動二輪免許が必要で、私だけしか運転できません。
え〜PIAGGIOですか?それ
そんなんも持ってはりましたか凄い。
>久々のコンデジ、オリンパス トリップDを持ち出しました。
いや〜久しぶりに拝見
きれいに連写も撮れてると思いますがね。
チビ助もなかなかにやりますね〜Good!
>最高に格好良いのです。
>もうだれも持っていないだろう?というのが一番の所有欲の源です。
なるほどスマートな時計でありますね 良い
大事にお使い下さいよ (^_^)
私めは野外でサバゲや洞窟探検で泥だらけになるので
良いものはしていけません(笑)エライめに遭いましたので
画像のものが良いかなと思っとります (^_^)
しかし雨ばかりで少々ストレスが(笑)
書込番号:22810982
1点

こんにちワン!
いかがお過ごしでありましょうか。
ここ2〜3日の気温はどうなんでしょうか。
めっちゃ暑くてウンザリでありますね(^^;
ところで半月が綺麗でありましたね。
思わずE−M10引っぱり出してきて撮りましたよ (^_^)
テレプラスでいまいちですがね。
余談ですが
この前にお得意様と峠のおしゃれなステーキハウスで
お食事を約束して出掛けようとしたら家内に怒られた(笑)
スーツに着替えていつものように準備していたら
家内
「ちょっといらっしゃい」
「その雑誌付録の時計に財布はやめなさい」
ーーでヘヤードライヤーの刑のあと
「この時計とこの財布にしときなさい分かった」
ーーで
ヴィトンにベルサーチにアンティーク時計を
ーー準備決定されました(笑)
いや〜付録ので全然気にしないしいいんだがね〜(^^;
と思う私めでした。
板汚しごめん∠(^_^)
書込番号:22908566
1点

花粉に敏感、ミニチュアダックスが好き!です。
日々カスタマイズに勤しんでいて、暇な人と誤解されがち…あるあるです。
簡単にフレアが入ってしまうWtulens。それが味なのですが、けど邪魔。やはりフードが欲しい!けど邪魔!
ということで、本当に暇だったので何か面白い対策でもしようと、そのあたりに落ちているものを物色していると、こんなものが…
SAMYANG 12mm F2用のOVFとしてあまりにもドンピシャだったこちら
https://shop.lomography.com/jp/accessories/backs/lc-wide-instant-kit
のエクステンションレンズの方を加工してつけてみました。
エポキシ接着剤でもう後戻りできないようにレンズに取り付けましたが、効果抜群。
ロゴが格好良かったのでこのまま使います。
MINIGONとはLOMOのコンパクトフィルムカメラの広角版のレンズ名なのかな?で、なんと17mmでWtulemsと全く同じ。
https://shop.lomography.com/jp/cameras/lomo-lc-wide-family/lomo-lc-wide-3480
【写ルンです】と【LOMOグラフィー】のコラボということで落ちているものを使い切ってデザイン的にもミニマルなカスタマイズが出来上がりました。
>オリエントブルーさん
おっと、レス、思いっきり見逃していました。ごめんなさい(汗)
私も付録大好きです。BE-PALのは使い倒しています。特に2月号のブランケットは良かった。
書込番号:23228460
1点

こんにちワン!
>SAMYANG 12mm F2用のOVFとしてあまりにもドンピシャだった
>エクステンションレンズの方を加工してつけてみました
あはははは〜<("0")>
さすがあなたね。かないまへん(^^;
宜しゅうございました (*^o^*)
ところで
画像のBePalのブランケットってこれですか。(愛犬用?)
私めはこの前
画像のMono Masterのボディバッグが
気に入って使っとりますよ∠(^_^) ハイ
書込番号:23229917
1点

犬用の前にはカメラを包むために使っていました |
ワークマン+で売っているパンツの左ももポケットにピッタリのサイズ |
当たり前ですが、Wtulensより、こちらの方がきれいに撮れる事実(汗) |
発色の良いオレンジのアラジンも昭和にタイムスリップ |
極小センサーのパンフォーカスはやっぱり便利だなと思う今日この頃…
…ですが、フィルムの味わいをシュミレートするにはやはりWtulensはとても優秀。
Pro3で話題のクラシックネガもネット上で搭載されていない機種での設定による試行が見られますが、Wtulensと合わせて撮ってみれば、なるほど、昭和っぽく見えるもんだと、感心してしまいます。
しかし、アスティア、プロネガ、エテルナ、クラシックネガ、並べて比べないと見分けが…そんなに似たようなフィルムシュミレーションって必要なの?と思う今日この頃です…
>オリエントブルーさん
そのブランケットです。昨年の改良版で好評とあって、あっという間に市場から消えました。
2匹のワンちゃんがいますので、それぞれをカフェのチェア用シートとして使っています。
最近はライトニングのこれをゲットしました。質感はヘアラインなど、安っぽいです。
これにイチローズモルトでも入れて持ち歩きたい!
書込番号:23234528
3点

新型コロナ、やばいですね。これから流行してしまうのでしょうか…心配…
流行と言えば、フィルムカメラがエラい流行っているように思えます。
本屋に寄ると専門に扱う雑誌や教本等々、オークションを見ても、「あのカメラがそんな高値で?!」という驚きで、そんな盛り上がりを見れば、ちょっとまたやってみようかな?と思ってしまいますが、ま、そんな暇ではないので、やはり富士ユーザーたるものフイルムシュミレーション(以下FS)となるわけですが、前レスで出てきたクラシックネガを再現させるべく、いろいろといじってみました。
どのように設定するかは個々のものなので、こうしたら良いというのは無しで。
参考として、【クラシックネガ風】で検索してみるとヒントになると思います。
まず、クラシッククロームをベースに調整、ローファイなレンズを使用し、目標はオリンパスPEN EE系で昔撮った風に。
レンズはwtulensに限らず、オールドレンズ等を開放でも絞っても。現代風な画で撮れるもの以外で。
ローファイと言えば、若者を中心に、自分たちの世代が昔接した画(音)質のものが新鮮に感じる、と話題ですね。
昨年流行った米津さんの「パプリカ」にもローファイなメロディが挿入され心揺さぶられました。
よく考えてみれば、いい歳の人がローファイって言うのも気持ち悪い話ですが、感性を磨くには勉強になります。
折角我々にはFSがあるのですから、その場の雰囲気でいじったりして、他社との違いを見出したいものです。
それとひとつ、昔風のFSなのに現代のデジタル画質で仕上げてしまうのは残念なことで、グレイン処理だったり、ガッツリ絞ってわざと高ISOにしたり、ストロボを多用したりと、普通のFSとの違いが分かるようにするのがコツのようですよ。
お遊びのようですが、たまには違った作風に挑戦するのも、イトオモシロキカナ…
書込番号:23267720
2点

怪しい中国からのアイテム。使いこなせたら便利です |
タクマー50mmF1.4+ist DSシルバー。玩具としては最高 |
全面パンフォーカスから今回は開放ユルフワ撮影へ |
何を撮ってもこんな感じで…ローファイなレンズの味? |
早く株を売ってしまって良かった…ミニチュアダックスが好き!です。
それでも景気が悪くて、気分もアゲアゲとはいかないものです。
そういう時に限ってわざわざ手間をかけることに喜びを感じてしまうのは性分なんでしょうか。
その手間とはカメラが1000万画素を超えてからRAW現像に見向きもせず、jpeg撮って出しに胡坐をかいていたのですが、あるアイテムをゲットしたことで、これからコンスタントに現像もしてみようかなというところです。
そのアイテムとは、なんだ、wifi SDアダプターなのですが、あまり評判はよろしくないようなレビューが多いですが、パソコンで使う分にはwifiを選択するだけでブラウザが自動で立ち上がり、あっという間にカメラ内データをダウンロードできます。これは便利。
また設定でスマホアプリでは撮ったそばから画像が転送されていきます。
最新機種のbluetooth連携に近いものなのでしょうか、古い機種も劣ることなく機能を追加できるかもしれません。
X-Pro1やX-E1等、wifiすら付いていないモデルも現役になるかも、です。
私の場合は600万画素のこれで十分。
M42専用機にしていましたが、ずいぶんとお留守番していました。
RAWで撮らないと使えない程ラチチュードが狭いので、せざるを得ないのが正直な話ですが、RAWでも軽いのでテンポ良く撮影できるのがミソです。
これにローファイなレンズを着けて、クラシックネガ風にアレンジしてもいいですが、まずは飽きないでいつまで使えるかが課題です。
手ごたえを感じられたら、景気悪いから旧い(激安の)カメラをゲットして…
趣味としてはヤバい道に踏み入ってしまう可能性があります…
書込番号:23293349
3点

こんばんワン!
拝見 拝見
>早く株を売ってしまって良かった…
あはははは〜<("0")>
それは宜しゅうございました。
騒ぎは来年まで続きそうでありますよ
ワクチンが出来ないとどうにもこうにもでしょ。
PENTAX?
それは見た事がございませんが
面白そうでございますね (o^-^o)
そうだ
この前ね久しぶりに某国のバチモンを引き当てました(笑)
双眼鏡でありますがアイレリーフリングが即日に外れました〜(画像)
VANGURD製なんかと大違いの粗悪品でした。
さて作品集お待ちしておりますよ。
ちび助も元気そうで何よりででございます。
コロナには くれぐれもご注意を。
コンビニもちょっと控えようかと思っとりますよ。
あなたも気を付けて下さりませ∠(^_^)
書込番号:23293963
1点

>オリエントブルーさん
コロナ、大変なことになっています。
大阪と兵庫で行き来の自粛要請には唖然としました。
私の持っているロシアンレンズもバチモン感は半端ないですが、意外に写りが良いです。
書込番号:23295315
2点

我が下にX-T4が舞い降りてきました。ミニチュアダックスが好き!です。
最新のフジのカメラで話題と言えば、クラシックネガ。
X-A2で仕立てたクラシックネガ風といかに違うのか、比べてみました。
解像感は全く違いますね。さすがT4はとても優等生です。
ただ、等倍で見てもらうとisoを上げまくりでグレインエフェクトがかかったようになったり、周辺の収差やボケが昔風だったりと、A2は更にクラシックです。
青かぶりを修正すれば更に似るかもしれませんね。
このフイルムシュミレーションを使いたいということで最新機種を買いたいというのは、最新機種が欲しいがための言い訳に聞こえそうなのは、内緒です。
どちらのカメラもどんどん使って楽しみたいものです。
書込番号:23468251
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
http://digicame-info.com/2016/08/x-a3.html
今月末発表という噂ですが、24MPセンサーで出すんでしょうか?
XF35mmF2との単焦点レンズキットなんかあると良いと思います。
13点

日本で発売するのかなぁ?
そういえば、今日のCamera Remoteのアップデートで対応機種更新云々とかあったけど、A3はCamera Remote対応になるのかね?
書込番号:20113777
3点

>あれこれどれさん
国内発売は確実でしょう!
標準的なAPS-Cのベイヤーセンサー機はα6300、EOS M3とも24MPですから
フジも対抗で出すはずだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857118_J0000014693_J0000014682&pd_ctg=0049
書込番号:20113889
3点

出たら…X-A2を買ってみようかなぁo(^o^)o
初の富士o(^o^)o
書込番号:20113917 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>松永弾正さん
初の富士ですかぁ!
キットレンズのXC16-50Uは15cmまで寄れるので、ちょっとしたマクロ撮影も出来ますお!
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc16_50mmf35_56_ois_2/
書込番号:20113935
6点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます♪
このレンズ…おもしろい!
書込番号:20114023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
おお!A3出ますか?
このキットレンズを、小さく(鏡筒を短く)してくれると、結構、万人にお勧めしやすいカメラになるんですけどね〜〜(^^;;;
書込番号:20114069
2点


MZD14-42は沈胴式になって「画質」は少しよくなっているようだけど、
沈胴は機構の問題でレンズ構成が全く同じでもXC16-50は6割ぐらいの大きさにできそう。
パナソニックの12−32の広角端は16-50より解像度、立体感ともに少しよいように感じるのでさらなる改善を求めてもよいかも。A3にはT10以上のAFと23mmF2や50F2などの撒き餌F2レンズシリーズがあれば魅力的。
いつも不思議に思うのは、マクロとして万能のレンズというレビューもあったりしますが、XC16-50llの最大撮影倍率0.2倍ですよね?FF換算0.3倍で「マクロ撮影」というメーカーも、マクロ性能がすばらしいというユーザーもよくわからないけど、何か裏技的使い方あります?因みにアップデートしないと1型の方がほんの少しだけど2型より最大撮影倍率は高いです。
書込番号:20118768
4点

今度はさすがにリモコンに対応するようですね。センサーも24MPになるようです。
ブラックが多分無いのが最大の欠点ですね。
書込番号:20126772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リーク画像が出ましたね。
革張り風の配置を変えるだけでモダンな印象になりますね。
キープコンセプトのブラッシュアップですね。
http://www.fujirumors.com/leaked-first-product-images-fujifilm-x-a3/
書込番号:20128514
6点

相変わらず、背面から向かって右側にケーブルポートがあるようですね(泣)。
あれ、ローアングル撮影ですごく不便なんです。あと、X-A1/X-M1では撮影モードでHDMIからスルー画が出たのですが、A3でも同じなら、その特徴も手持ちでは生かせない…。
書込番号:20128557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

細部を見ると、高さは少し増しているようです。
ケーブルターミナルの蓋の高さも増えている。
あとはAFモード切替スイッチが前面にあります。
個人的には電子水準器があるのか、ないのかが気になります。
書込番号:20128615
3点

フジのミラーレスを1台欲しいのでX-A2Wズームキットが安くなって欲しいものです。
もちろんA3の評価を横目で見ながら考えますが。
書込番号:20142510
2点

FUJIFILMのホームページに出ましたね。
10月6日発売。
カラーはピンク、ブラウン、シルバー。
楽しみですね。
書込番号:20142759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機能が追加された分、撮影枚数が下がるのではと思っていたが、
バッテリーはキープコンセプトで410枚いけるようです。
書込番号:20142767
1点

XF23F2も正式発表♪( ´θ`)ノ
でも48110円( TДT) 希望小売価格66960円。
http://shop.kitamura.jp/フジフイルム+XF23mm+F2+R+WR+ブラック/pd/4547410328813/
「液晶をピンチアウトすることで最大2倍のデジタルズームができるタッチズームを採用し、単焦点レンズでもズームレンズを使った感覚で撮影」って、XF23mmF2のA3レンズキットのための機能?なので、WRなしでプラマウント(外装)にしたキットレンズ版でEFM22対抗!に淡く期待。
「フィルムシミュレーション機能に、ポートレート撮影に適した「PRO Neg.Hi」と「PRO Neg. Std」などを追加」
A2は記憶色のアートフィルターのような設定しかないように思うこともあったので良。また「美白処理」で肌色の暗部がどう改善するか気になります。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1097.html?_ga=1.52565224.1937544318.1467867911
書込番号:20144304
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
初めまして。
5月に子どもが産まれるので、
初のレンズ交換式カメラを昨日購入してきました。
自撮りができる事、人物撮影においては優秀であるとの事など、勝手に参考にさせていただき、
ダブルズームキットに決めました。
単なる購入報告ですみません。
2か月練習して、可愛い赤ちゃん写真を撮れたら良いなと思います(^^)
書込番号:19663420 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ビデオ編集オタクさん
ハンドリングテスト!
書込番号:19666449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いっぱい持ってますが、最高のセレクトかも。と思います。たくさんデータ残してあげてください。
書込番号:19746822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
もうすく、もうすく、もうすく買ってやるからなぁ〜❤
待っててな(^O^)
買ったら沢山写真を上げるからな♪
末永く仲良くしよな❤
書込番号:19412066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エントリーモデルのダブルズームキットは敷居が低いので、お試しというかイントロダクション的に購入するお手軽な存在と思いきや、スレ主さんは真逆で気合入ってますね!
書込番号:19412462
1点

もうすく買うど〜(*^o^*)
軍資金は貯まったんよ。
後はタイミングだけ。
書込番号:19412588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買う時期も、先に伸びないことを祈ります (- 人 -)
書込番号:19412645
1点

絵を見てコレしか無いって思ったんよ。
一目惚れなんよ(≧∇≦)
前にオリンパスのEPー2をもってたんよ。
けどフジと比べると絵の美しさが全然違う。
他にも家電量販店とかでいろんな機種を見たんだけど・・・・
フジの絵に勝る機種は無かったんよ。
こんな凄いカメラなのに全然人気が無いのが不思議でならないんよ( ;´Д`)
ミラーレスでは群を抜いて良いんですよ。
こんな素敵なカメラは他には無いんよ。
(⌒▽⌒)
でもな〜
家電量販店に行ってもフジを店員さんは売りたく無いみたいなんよ。
ニコンとかオリンパスばっか勧めるんよ。
フジは止めた方が良いとか・・・・
大宮の某家電量販店に行って値段を聞いたら値段は無いですって言われた( ̄◇ ̄;)
えっ?回りの店の値段に合わせますって。
フジは止めた方が良い、今後カメラ事業が無くなるかもだから・・・・
とか・・・・
あんまり良い事を言われ無かったな。
じゃあペンタックスを見せてって言ったら、取り扱いが無いですって(・・?)
えっ!?
もうペンタックスは潰れますよ。
あんなの誰も買わない。
買ったら後悔しますよって・・・・。
もう(苦笑)するしか無かった。
書込番号:19412682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

年末のタイムセールか?初売りか?
今は毎日帰宅前に家電量販店巡りで値段チェックです(⌒▽⌒)
勢いで買いそうになるけど今は我慢です。
書込番号:19412690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤまだ( ̄◇ ̄;)
でも、今が一番楽しい時期かも知れない。
また明日の夕方に池袋に行きます。
書込番号:19412892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大宮の某家電量販店に行って値段を聞いたら値段は無いですって言われた( ̄◇ ̄;)
えっ?回りの店の値段に合わせますって。
フジは止めた方が良い、今後カメラ事業が無くなるかもだから・・・・とか・・・・
あんまり良い事を言われ無かったな。
じゃあペンタックスを見せてって言ったら、取り扱いが無いですって(・・?)
えっ!?
もうペンタックスは潰れますよ。あんなの誰も買わない。買ったら後悔しますよって・・・・。
削除覚悟で店名と店員の名前を出しましょう。
書込番号:19413029
2点

◯◯◯電◯、大きいバイパスが通ってる店ですね(^◇^;)
富士フイルムとPENTAXが好きだから、正直胸糞悪かったです。
富士フイルムさん、PENTAXさん、我は応援してるよ。
書込番号:19413069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その店が潰れます。
書込番号:19413186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大宮詳しくないけど、、、新大宮バイバス(国道17号)沿いのヤマダ電気、、、
富士フイルムもペンタックスも持ってないけど、、、いいカメラ作ってると思う。
書込番号:19413330
3点

池袋で買いました!
初めての一眼購入だったのですが、店員さんにとても勧められましたよ〜
書込番号:19414935
2点

自分も池袋で買おうと思ってます。
埼玉県民の台所ですから。
書込番号:19415090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうすぐクリスマス〜♪
amazonさん頼むよm(_ _)m
書込番号:19420215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなヤマ〇電機さんは、fujifilmが大宮にあるの知らないのかのね?
自分もさいたま市内在住ですが、あそこの電気屋さんでは買いませんよ(笑)
書込番号:19442993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございますm(_ _)m
今、池袋に初売りの下見に来てます。
今、凄く悩んでます。
富士フィルムがあんまり安く出来なくて他のメーカーの機種を勧められ逃げて来ました。
今、某アウトレットの店にきてるんですが・・・・
富士フィルムのXーE1ボディの中古美品が35000円と、アウトレットのレンズXC16ー50o F3.5ー5.6OIS IIが13,000円であります。
こっ・・・・これは安くならないAー2より魅力的でないのか?
正直・・・・、衝動買いしてしまいそうなんです。
どうしょうΣ(・□・;)
書込番号:19443866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

優柔不断な自分が恥ずかしい( ;´Д`)
M1のダブルレンズキットも旨そうに誘ってくる・・・・。
書込番号:19443919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

八幡山のその店にもFujiはほとんど置いてなかったですよー
売る気ないし。
書込番号:20281768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
撒き餌ボディとしてX-Aシリーズを持続するのか、
小型でもピリッとした機種を目指すか・・・興味があります。
パナの事例で言えば、GF路線か、GM路線かでしょうか。
ただしパナのGMも2代目になって苦戦している?
Xシリーズの場合、上にはX-E、X-T10、X-T1、X-Proがあり、
ハイアマチュア戦略ですが、X-E2後継機は不透明なので、
エントリーのX-A2後継機は重要ですね。
個人的には、バリューな価格で、
デザイン、小型と性能をバランスさせて欲しいものです。
女性ユーザーを意識したものになる可能性が高いですが、なるべくならカラバリで対応して欲しい。
画素数は16Mだと思います。
今後の上位機は24Mになると思いますので、差別化はできますね。
たぶんパナGFやオリE-PLの路線かな?と思います。
個人的に保有しているGMはコンデジで事足りる感もありますので。
となると、埋没しないために他社に無い魅力や差別化点が大切になりますね。
電子水準器とアドバンスフィルターの充実は必須だと思います。
1点

>momopapaさん
〉撒き餌ボディとしてX-Aシリーズを持続するのか
どうしても
広角レンズor 広角ズームレンズが必要でありながら
手元の機材を凡て下取りしてしまったために
この撒き餌ボディに喰いつくのかも
X-T10を買うとレンズが買えない
このカメラで初富士か,
あっそう云えば子供の頃富士ペットって私の初カメラ
書込番号:19362281
1点

>Vinsonmassifさん
X-A2ボディなら3万円を切っていますね。
しかも写りはAPS-Cでは最高レベルです。
私はX-A1を持っているので、何とかがまん。
レンズ、広角ズームが欲しいですが、おっしゃるとおり高価ですね。
書込番号:19362414
1点

X-A2が登場した時、がっかりしたのが
- AFがX-A1からあまり進化していない
- 内蔵または外付けのEVFなし
- ボディがX-A1の使いまわし
だったので、
X-A2の後継機があるなら、内蔵EVFはX-T10に付けられたので、エントリーレベルに徹して
- X-T10と同じかそれ以上のAF
- もう少しコンパクトなカメラボディ
を期待しています。
エントリーレベルに必須のタッチAFとタッチシャッターも不可欠だと思います。
もちろん、電子水準器も必須だと思います。
後、X-A2の後継機と同時に他社のエントリーレベル機の標準ズームような小型軽量の新しい沈胴式標準ズームも希望です。
書込番号:19372292
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 レンズキット
どうもカメラ初心者のものです。
マップカメラさんに、中古があったので購入しました。
X-A1は持っているのですが、X-A2のマクロ機能が欲しく
買い増ししました。
高感度に強い、Xマウントですので、普段はトリミング写真で
拡大して、仕事に使ってますが
いぜんから、レンズキットのU型のマクロ機能がうらやましく
随分まってからの購入です。
中古といいましても、新品と7千円くらいの差です。
結構、予算が限られたましたので。。
予算が潤沢にあれば、X-T10とかおもしろそうですね。
なかなか、板も盛りがらず、不人気?なカメラですが
宣伝が下手なだけで、すごくフジさんは、真面目なカメラ、商品造りだと
思います。
不人気だけに、一気に4諭吉ぐらいになると、飛ぶように売れると思うのですが。。。
乱文失礼しました。
7点

箱根の坂さん、A2中古ゲットおめでとうございます。
キットレンズのXC16-50Uはかなり寄れますから、マクロ的な撮影には重宝すると思います。
>>一気に4諭吉ぐらいになると、飛ぶように売れると思うのですが。。。
キャノンのEOS KISS X7 ダブルズームキットがアマゾンで税込54,000円くらいですから
これより安くなるとA2もそこそこ売れるようになるかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
書込番号:19107886
1点

>箱根の坂さん
X-A2ご購入おめでとうございます。
わたしもレンズ目当てでいつかほしいと思ってますがいかんせん以外に価格が下がらないですね。
X-A2画質が良いのはカメラを知っている方々なら十分承知してると思いますがやはり価格でしょうかね?
X-T1、X-T10、X-A2で棲み分けができていると思いますのでX-A2は下位機種ですけれどオートフォーカス性能くらいは同じでもよいのではないでしょうか?と思ってます。
X-A1がファームウェアで見捨てられた感があるので残念でなりません。
X-A2はせめてファームでオートフォーカス性能をX-T10なみにしてもらいたいですね。それでも売れるかどうか?
ってところだと思います。
ここはシェア拡大のためにもFUJIに頑張っていただきたい!!
書込番号:19108324
2点

箱根の坂さん
2台で盛り上げてゃ
書込番号:19108944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





