FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ホワイト
  • ブラウン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]の価格比較
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]の買取価格
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]のレビュー
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]のオークション

FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]の価格比較
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]の買取価格
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]のレビュー
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]のオークション

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]を新規書き込みFUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ206

返信122

お気に入りに追加

標準

wtulens専用カメラはX-A2にした。

2019/03/20 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ボディ

別機種
別機種

色は白。貼り革がズレているのが気になる

新品なのにダーッと剥がしてしまった…

只今チワワが2匹になってしまった(汗)、ミニチュアダックスが好き!です。

ちょっと前に手に入れたwtulensが楽しくて、専用機として新品のX-A2を(格安で)ゲットしました。

今まではX-M1でいちいち取り換えていましたが、これからは思い立ったら持ち出せます。

なんでX-A2にしたかといえば…
1.不人気機種だったので新品でも手に入れやすい価格。
2.基本、ノールックでファインダーが要らないが、自撮りでモニターは見たい。
3.後継機はタッチパネルで触らないように神経質になる。
4.パンフォーカスなのでAF性能は関係なし
5.クラシッククロームがついている。基本、ベルビア、クラシッククローム、モノクロで撮るとことが足りる。

といったところですが、いつもカメラをイジるスレッドを立てているので今回もやります。
まずはズレている革を剥いで…

そう、貼り革カスタムをやりますので興味のある方は楽しみにしてください





書込番号:22545800

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に102件の返信があります。


クチコミ投稿数:304件

2019/07/06 18:41(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

誰かー、やってー!図の結像は網膜でございます。

ネタが無いので、湿気を感じる雨上がりの公園の画像を

このレンズはアンダー気味で撮ると良いですよ。

チビ助はカメラ目線が得意。全てベルビアです。

旅行の時に買ってきた桃が最高に美味い、ミニチュアダックスが好き!です。

…つづき。

と言いたいところですが、昨日の光学ネタ、よくよく考えると、ある方法で解決できないか?と気付きました。
もともとwtulens、レンズを2枚合わせて広角レンズにしています。
ファインダーも2群4枚レンズというスタイルで2組を合わせて使えば広角ファインダーにならないのだろうか?

屈折の論理としてはなりそうな気がするのですが…

まあ、収差が酷くて見られたもんではないかもしれませんが、意外に元が薄いレンズでしたし、やってやれないことはないのかな…

私はもう今のままで十分ですので、試してみようという方、人柱、宜しくお願い致します。

次回は足の改造をします。

…つづくんかい(汗)



>オリエントブルーさん

今からでものんびりやりたいです(汗)
欲しい物が、すんなり買えるという体制は整えたいですね。
そんなに今は欲が無いので、何が欲しいというのも無いのですが…

今回のビューファインダーも3,000円ぽっきりで随分と楽しめています。
スナックやキャバクラでも、もっと高いだろうに。



>雲の絶間が気になってさん

書き込み&お褒めのお言葉、ありがとうございます。

>非球面レンズでフォーカス変えられる単玉のレンズを作ったりしてます

おぉ、どんなんですか?それ。非常に興味があります。
私も今回のwtulensもしくはutulensの絞りを外して、ヘリコイド付きマウントアダプターとリプレイスしてピントを自由に合わせられるようにしようかと考えていました。
余りにも逆光に弱いので絞り無しはあきらめましたが、ソフトフォーカスレンズとしては良いかもしれませんね。

失礼ながらプロフィールを見させていただきました。技術職、良いですねー。そういう方の話とか聞きたかったです。
これからも書き込みお願い致します。






書込番号:22780628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2019/07/07 18:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

※1 腕に見立てると細い片で全体を支えている。

※2 素材の地の色は白です。汚い切り口(汗)

※3 ガッチリ接着&接合

※4 シャコタンにし、後ろにシフトさせます。

ずっと仕事かよ、ミニチュアダックスが好き!です。

…つづき。

メーカーが作ったものに対して、多くの方が、褒めたり、ダメ出ししたりと、良い悪いの評価がどうであれ、そのものだけを受け入れるしかない状況になりがちです。
ましてやネットで買う人も多く、実際の使用するにあたってのコツみたいなものは、自己責任なることも。
足りなければ、自分で何とかするというのは、ほとんどの方はしないでしょう。

今回のカスタマイズもOVFの脚の部分、ダメ出しする人がたくさんいると思います。

※1のこの構造だと、接眼部からレンズ方面に強い衝撃がかかると曲がります。
また、サンプルで載っていたX-M1であれば丁度良いテンションですが、シルバー色のカメラの場合、ホットシューが緩いので簡単に脱落して無くすことでしょう。テープをかませるというのを知らない初心者も多いと思いますし。

ですので、今回は丸ごと作り替えです。装着位置も良くありません。まず、まだ足が長い。ロープロファイルにしたい。

※2 ということでサクッと切断します。面倒なのでカッターを熱し、北斗の拳のコメカミに指を通すようにギュニュっと。
ヤスリで軽く仕上げます。新規の脚は2o厚アクリル板で。

※3 二液性の接着剤と精密ネジでガッチリ留めます。この部分は見えないので手を抜きます。

※4 装着時の位置。これぐらい後ろだと覗きやすいし、セルフィー時、モニターを立てた時にピッタリ接触する程度です。

ということで本体は出来上がりました。

次回は外装のカスタマイズです。


…つづく。(えーーー!)





書込番号:22782940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2019/07/09 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モノクロでずっと撮ってます。

アキヨド

移動販売車が本当に増えましたね。

アンニュイな空と北欧車

風邪か?ミニチュアダックスが好き!です。

話がそれます。

お仕事で秋葉原周辺へ。
ついでにアキヨドでGFX100やその他の話題のミラーレスを触りまくってきました。

写真は憚れるので載せませんが、デカい。とにかくどのカメラもデカい。重い。
GFX、C社やN社、S社のフルサイズミラーレスが標準ズームを着けた状態では私には持ち歩けません。
まだX-Pro2+XF23の方が気軽に持ち出せるように思えます。(ストロボを着けても)

コンパクトな単焦点レンズは、もうそれだけで優れた性能です。

X-T3等の第4世代をもう一度触りましたが、顔認識の食いつきが半端なく驚愕でした。
顔認識ではなく、ワイドトラッキングであればX-Pro2でも変わりないのかもしれません。
FWがVer.5.00になってからエラくトラッキング成功率が上がったのですが、他の第3世代モデルはバージョンアップでAF精度の向上を謳ってなかったので、追いついたのか、第3世代では頭一つ抜けたのか、どちらなのでしょうか?

そして色々物色していると、たすき掛けした写ルンですデジタルを店員さん達に見つけられ、軽く騒ぎに(汗)
「こういったモデルを出してくれるようにメーカーに言おうと思っていた」というようなことを口にしていましたが、ま、良いんじゃないでしょうか。

メーカーに提案するのであれば、ハッセルVシステムみたいな筐体にXマウントレンズ交換式で、チェキのinstax miniの紙焼きができるものをX-Aシリーズの後釜に持って来てくれ、と言ってもらいたいです。ファインダーも要らないし。

ということで、写ルンですデジタル、どこに行っても人気者なのを再認識しました。





書込番号:22787205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2019/07/10 07:59(1年以上前)

>オリエントブルーさん

レスありがとうございます。

人物写真しか撮ってないので今は見せられないのですが、
時間を取れたら静物を撮ってアップしたいと思います。


>ミニチュアダックスが好き!さん

レスありがとうございます。

皆様が考えているような技術者では無いので、自作レンズも(ガラスレンズ以外は)紙とプラ製です(汗)。
幾つか案を考えモノタロウで使えるパーツが無いか探したのですが、このペースだといつになっても作れないのでとにかく作ろう!と(^_^;)。

非球面レンズでも単玉だと球面収差がすごくてポワポワです。確か35mm換算で80mm前後、F2.5位だったと思います。


☆ ☆ ☆

ふと思ったのですが、このスレにナイスがいっぱいついている事からも
こういうお話は皆さんいいな!と思いつつやってない人も多いのではないでしょうか?

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:22788340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2019/07/10 16:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

魚眼 なんと8,000円ちょい

こんにちワン!  お2方

>雲の絶間が気になってさん

お返事ありがとうございます。
これからも宜しくです∠(^_^)




>ミニチュアダックスさん

PC部門が過渡期でAMDのRyZenの七夕まつりで
ちょい大変でございました。
覗かせてもらうのも遅くなりました。

>コンパクトな単焦点レンズは、もうそれだけで優れた性能です。

ハイ そう思います。
今ね 安いしこんなんが欲しいかな〜と思っとります。

(バシュポ) Pixco CCTVレンズ 超広角8mm f/3.8
魚眼レンズ マイクロフォーサーズ用 (画像)

今日はちょっと河辺まで涼みに
向こうの山々は六甲の山並みであります。(画像)
X30でのショットであります。

風邪は気を付けて下さいよ〜∠(^_^)


書込番号:22789071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2019/07/10 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これでも良いけど…

まずはシルバー色に。カッコいいかは別。

デカール跡が目立つ…耐久性は剥がすのが大変なほど。

とういことで無難な迷彩柄に。剥がすのが面倒だからこれでイキます。

今期のドラマ、どれが面白いでしょうか?、ミニチュアダックスが好き!です。

…カスタマイズのつづき。

外装です。3Dプリンタの筐体、ザラザラです。カメラがブラックであるのならば、このままで良いでしょう。
写ルンですオマージュだとちょっと弄りたくなります。
ですのでタミヤカラーXF-16フラットアルミで中心部を塗ってみます。
スプレーではなく、刷毛塗。まるでオリンパスの某OVFみたい…

シルバーだと3Dプリンタの積層跡が目立ちますね。この色に塗ったのは実は、他の色に変えるのが楽だから。

前から試してみたかったデカールカスタマイズを今回は挑戦してみました。
以前、カメラボディーで試してみたのですが、耐久性に難ありであきらめたのですが、今回は表面がザラザラなので挑戦してみましたが、全く問題がありません。これは使える!
剥がすには無水エタノールで擦ってやっととれる程の耐久性。剥がすと塗料もとれてしまう状態です。

ただ、デカールの透明部の貼り跡が目立ちます。

ということで、困ったときの迷彩模様、全体に入れてみました。拡大してみると雑ですが、中々出来は良いですよ。
UR DIGITALとは写ルンですデジタルのことで、いつものフジノンロゴも一緒に武装しました。

ということでOVFカスタマイズ終了!満足満足…



>雲の絶間が気になってさん

作例楽しみにしています。まず、どんなをレンズを作っているかも知りたいです。拙いアドバイスになるかもしれませんが、一人で考えるよりも良いものができるかも知れませんよ。

>いいな!と思いつつやってない人も多い

そうですね。いつでも質問を待っているのですが、全く書き込みすらないですね(汗)
興味がないというところもあるかもしれませんが、私の経験上、カメラ好きの人は蘊蓄やアドバイス好きなのだけれど誇り高き孤高の人が多いですから、聞きづらいのかなと思います。折角の情報サイトなのに勿体ないですね。


>オリエントブルーさん

レンズ安いですね。魚眼となると、意外に撮るの難しいんじゃないかな?!
基本は如何に水平垂直に撮れるかでしょうか。あとは下から煽るビルとか。
私は魚眼持っていないです。

六甲というと、私は加藤文太郎を思い出しますね。新田次郎だ。





書込番号:22789855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2019/07/11 21:48(1年以上前)

こんばんワン!

さすが名人 よくできてございます。
ガン見されるのは納得でありますね(笑)

>魚眼ですがここですね。
私めもプライム会員なので
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9D-Pixco-CCTV%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E8%B6%85%E5%BA%83%E8%A7%928mm-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B01MU99CX0/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%28%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9D%29+Pixco+CCTV%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+%E8%B6%85%E5%BA%83%E8%A7%928mm+f%2F3.8&qid=1562848344&s=electronics&sr=1-3

そのうちGetしますね。その時はレビュ致します

>新田次郎
アラスカ物語ですね。
最近読書もさぼりがちでご無沙汰でありますよ。

書込番号:22791381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2019/07/12 19:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

迷彩が良かったのか…

OVF軍団、ここにあり!

飾りました。

説明用

今日はプライムで「バクマン。」を見よう。ミニチュアダックスが好き!です。

全体像を披露していなかったのでどうぞ。
まるでカオスな、ヒョウ柄のパンツルックのなんとやらみたいな、えげつないスタイルになりましたが、フードと合わせて快晴キットということで使っていきましょう。基本は着けないで携帯性を重視します。

私の好みということで、殆どの機種がオプティカル・ビュー・ファインダーになりました。
やはり、比べると私としてはEVFはまだまだという気がします。
これを撮っているX-A1のモンスターファインダーは画素が荒めでも自然に快適に見えるますので。

それと書込番号:22787205の
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014682/SortID=22545800/ImageID=3235901/
を壁掛けにしてみました。

うちの妻からは「なんでこの写真なの?」と問われたので、(番号は写真参照)

題名:「アンニュイな空と北欧車」として、

@前に進もうとしている犬 と B厳しい環境で走る頑丈な北欧車 が硬質なイメージ。

Aぐずる犬 と Cぐずるお天気 がアンニュイなイメージ。

それが乾いた道から交互に斜め左上の湿った空へ向かって直線上にあり、どれも決め手がない状況が見える。
それをモノクロでコントラストを抑えた作風にして、全ての瞬間が混ざり合った雰囲気を出している。

そのいつ降るかわからない、散歩しても大丈夫かどうかを Dのリードの張りをもってして緊張感として表現されている。

…んだよ、と、蘊蓄を交えて説明したら、「あ、そ」っと被せながら返事をされて会話は終わりました(汗)

全く、この写真が良いとか、これはダメだとか、どうでも良いことで、その写真が気に入ったのならそれで良いし、わざわざ「私は玄人で写真が上手い」というのを激しく説明するほど野暮なことはないです。プライドが許さず玄人同士で言い合いになるとか。

しかし、wtulens、よく撮れてますね。改造しないとダメだけど。



>オリエントブルーさん

レビュー、お待ちしております。しかし河原の写真を見ているとジャブジャブしてみたいです。50の男だけど。




書込番号:22792880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2019/07/18 18:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんワン!

>題名:「アンニュイな空と北欧車」として、
な〜る (^_^)

どの機種もナイスな装着様子でありますね〜
迷彩もGoodですよ (^_^)

ところで
魚眼をGetせねばばらんのにAMAZON徘徊中に
ま〜た 余分なものに手を出してしまった〜(^^;

Edificeでは重いかなで 軽い 安い タフそう
という事でGシヨックの弟分を衝動買いしてしまった(笑)

サバゲに洞窟探検には良いですが魚眼が買えたな〜(^-^;
ーーと少々後悔です(笑)

書込番号:22806534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2019/07/19 18:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

信号でもタンデムで乗り込む時も自立するので楽なのです。

今回は久々のトリップDとなります。

タッチショットで奇跡的に瞬間を撮れました。画質は…

初めて飛べたのを残せるのも1秒最大60コマの機能があるから

台風?蒸し暑い…ミニチュアダックスが好き!です。

天気が悪いですね。

雨間(アマアイと読みます)に4人(人間2、犬2)で某国営公園のドッグランへ。
天気予報をしっかりと確認して、バイクで向かいました。

お兄ちゃんが前、私がライダー、妻がタンデマー、背負ってチビ助となります。
写真では乗れるように妻がポーズをとっていますが、このイタリア製のバイクはもちろん自動二輪免許が必要で、私だけしか運転できません。
4つの命を預けるには、とことん楽で安全なものでないといけませんが、このバイクはその点では世界一でしょう。あ、私の腕も必要ですが…

収納力も半端ないのですが、さすがに制限がかかるので、久々のコンデジ、オリンパス トリップDを持ち出しました。たまには使わないといけません。

使ったら使ったで、望遠は効く、手振れ補正は効く、連写は効く、と中々侮れませんでした。ただ画質は…致し方ないでしょう。それでも記録写真としてはiPhoneXよりずっと便利でした。しかもチビ助にアジリティーの素質があるのが驚きました。

このところ、新型カメラに対する欲望が止まらないのですが、そんな気持ちで買ってきたカメラたちがクスブっているというも可哀想ですので、色々と冷静にならざるを得ません(汗)



>オリエントブルーさん

腕はいくつあるのですか?と問うてみたいところですが、私もどのくらいあるのか把握できません(汗)
時計はメンテナンスも必要ですが、いつまでもできるモデルも多くありますから、長く使えますね。

カメラか、時計か、となると、長い目で見れば時計の方が愛着が長続きすると思います。

最近のお気に入りはこちらの黒文字板のタイプのです。良い画像がないですが…
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=h711-0a10&ei=UTF-8&fr=opsrch

新品だったのを下して、しかもカスタマイズしたX-Pro2 GEと色が被るので、最高に格好良いのです。
もうだれも持っていないだろう?というのが一番の所有欲の源です。




書込番号:22808426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2019/07/20 21:42(1年以上前)

機種不明

サバゲ用時計はこれがいい

こんばんワン!

>もちろん自動二輪免許が必要で、私だけしか運転できません。
え〜PIAGGIOですか?それ
そんなんも持ってはりましたか凄い。



>久々のコンデジ、オリンパス トリップDを持ち出しました。
いや〜久しぶりに拝見
きれいに連写も撮れてると思いますがね。
チビ助もなかなかにやりますね〜Good!



>最高に格好良いのです。
>もうだれも持っていないだろう?というのが一番の所有欲の源です。
なるほどスマートな時計でありますね 良い
大事にお使い下さいよ (^_^)

私めは野外でサバゲや洞窟探検で泥だらけになるので
良いものはしていけません(笑)エライめに遭いましたので

画像のものが良いかなと思っとります (^_^)
しかし雨ばかりで少々ストレスが(笑)

書込番号:22810982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2019/09/08 12:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

付録のもGoodと思うが

こんにちワン!

いかがお過ごしでありましょうか。

ここ2〜3日の気温はどうなんでしょうか。
めっちゃ暑くてウンザリでありますね(^^;

ところで半月が綺麗でありましたね。
思わずE−M10引っぱり出してきて撮りましたよ (^_^)
テレプラスでいまいちですがね。



余談ですが
この前にお得意様と峠のおしゃれなステーキハウスで
お食事を約束して出掛けようとしたら家内に怒られた(笑)

スーツに着替えていつものように準備していたら
家内
   「ちょっといらっしゃい」
  「その雑誌付録の時計に財布はやめなさい」

ーーでヘヤードライヤーの刑のあと
   「この時計とこの財布にしときなさい分かった」
ーーで
ヴィトンにベルサーチにアンティーク時計を
ーー準備決定されました(笑)

いや〜付録ので全然気にしないしいいんだがね〜(^^;
と思う私めでした。

板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:22908566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2020/02/13 18:38(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

今までのフードが霞むほど効果があります

捨てずにとっておいて、本当に良かった

カスタムは簡単、いらないものを除きます

黒のX-M1につけると、LOMO感が半端ない…

花粉に敏感、ミニチュアダックスが好き!です。

日々カスタマイズに勤しんでいて、暇な人と誤解されがち…あるあるです。

簡単にフレアが入ってしまうWtulens。それが味なのですが、けど邪魔。やはりフードが欲しい!けど邪魔!
ということで、本当に暇だったので何か面白い対策でもしようと、そのあたりに落ちているものを物色していると、こんなものが…

SAMYANG 12mm F2用のOVFとしてあまりにもドンピシャだったこちら
https://shop.lomography.com/jp/accessories/backs/lc-wide-instant-kit
のエクステンションレンズの方を加工してつけてみました。

エポキシ接着剤でもう後戻りできないようにレンズに取り付けましたが、効果抜群。

ロゴが格好良かったのでこのまま使います。
MINIGONとはLOMOのコンパクトフィルムカメラの広角版のレンズ名なのかな?で、なんと17mmでWtulemsと全く同じ。
https://shop.lomography.com/jp/cameras/lomo-lc-wide-family/lomo-lc-wide-3480

【写ルンです】と【LOMOグラフィー】のコラボということで落ちているものを使い切ってデザイン的にもミニマルなカスタマイズが出来上がりました。



>オリエントブルーさん
おっと、レス、思いっきり見逃していました。ごめんなさい(汗)

私も付録大好きです。BE-PALのは使い倒しています。特に2月号のブランケットは良かった。






書込番号:23228460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2020/02/14 11:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちワン!

>SAMYANG 12mm F2用のOVFとしてあまりにもドンピシャだった
>エクステンションレンズの方を加工してつけてみました
あはははは〜<("0")> 

さすがあなたね。かないまへん(^^;
宜しゅうございました (*^o^*)

ところで
画像のBePalのブランケットってこれですか。(愛犬用?)

私めはこの前
画像のMono Masterのボディバッグが
気に入って使っとりますよ∠(^_^) ハイ

書込番号:23229917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2020/02/16 13:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

犬用の前にはカメラを包むために使っていました

ワークマン+で売っているパンツの左ももポケットにピッタリのサイズ

当たり前ですが、Wtulensより、こちらの方がきれいに撮れる事実(汗)

発色の良いオレンジのアラジンも昭和にタイムスリップ

極小センサーのパンフォーカスはやっぱり便利だなと思う今日この頃…
…ですが、フィルムの味わいをシュミレートするにはやはりWtulensはとても優秀。

Pro3で話題のクラシックネガもネット上で搭載されていない機種での設定による試行が見られますが、Wtulensと合わせて撮ってみれば、なるほど、昭和っぽく見えるもんだと、感心してしまいます。

しかし、アスティア、プロネガ、エテルナ、クラシックネガ、並べて比べないと見分けが…そんなに似たようなフィルムシュミレーションって必要なの?と思う今日この頃です…




>オリエントブルーさん

そのブランケットです。昨年の改良版で好評とあって、あっという間に市場から消えました。
2匹のワンちゃんがいますので、それぞれをカフェのチェア用シートとして使っています。

最近はライトニングのこれをゲットしました。質感はヘアラインなど、安っぽいです。
これにイチローズモルトでも入れて持ち歩きたい!



書込番号:23234528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件

2020/03/05 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クラシッククロームベース。いろんな構図を試しましょう

日常。ストロボ、手振れ、被写体ブレも趣に

なんだか昔見た雰囲気かも…

CモードからPへ。晴れたら素のベルビアで

新型コロナ、やばいですね。これから流行してしまうのでしょうか…心配…

流行と言えば、フィルムカメラがエラい流行っているように思えます。

本屋に寄ると専門に扱う雑誌や教本等々、オークションを見ても、「あのカメラがそんな高値で?!」という驚きで、そんな盛り上がりを見れば、ちょっとまたやってみようかな?と思ってしまいますが、ま、そんな暇ではないので、やはり富士ユーザーたるものフイルムシュミレーション(以下FS)となるわけですが、前レスで出てきたクラシックネガを再現させるべく、いろいろといじってみました。

どのように設定するかは個々のものなので、こうしたら良いというのは無しで。
参考として、【クラシックネガ風】で検索してみるとヒントになると思います。

まず、クラシッククロームをベースに調整、ローファイなレンズを使用し、目標はオリンパスPEN EE系で昔撮った風に。
レンズはwtulensに限らず、オールドレンズ等を開放でも絞っても。現代風な画で撮れるもの以外で。

ローファイと言えば、若者を中心に、自分たちの世代が昔接した画(音)質のものが新鮮に感じる、と話題ですね。
昨年流行った米津さんの「パプリカ」にもローファイなメロディが挿入され心揺さぶられました。

よく考えてみれば、いい歳の人がローファイって言うのも気持ち悪い話ですが、感性を磨くには勉強になります。
折角我々にはFSがあるのですから、その場の雰囲気でいじったりして、他社との違いを見出したいものです。

それとひとつ、昔風のFSなのに現代のデジタル画質で仕上げてしまうのは残念なことで、グレイン処理だったり、ガッツリ絞ってわざと高ISOにしたり、ストロボを多用したりと、普通のFSとの違いが分かるようにするのがコツのようですよ。

お遊びのようですが、たまには違った作風に挑戦するのも、イトオモシロキカナ…



書込番号:23267720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2020/03/19 18:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

怪しい中国からのアイテム。使いこなせたら便利です

タクマー50mmF1.4+ist DSシルバー。玩具としては最高

全面パンフォーカスから今回は開放ユルフワ撮影へ

何を撮ってもこんな感じで…ローファイなレンズの味?

早く株を売ってしまって良かった…ミニチュアダックスが好き!です。

それでも景気が悪くて、気分もアゲアゲとはいかないものです。
そういう時に限ってわざわざ手間をかけることに喜びを感じてしまうのは性分なんでしょうか。

その手間とはカメラが1000万画素を超えてからRAW現像に見向きもせず、jpeg撮って出しに胡坐をかいていたのですが、あるアイテムをゲットしたことで、これからコンスタントに現像もしてみようかなというところです。

そのアイテムとは、なんだ、wifi SDアダプターなのですが、あまり評判はよろしくないようなレビューが多いですが、パソコンで使う分にはwifiを選択するだけでブラウザが自動で立ち上がり、あっという間にカメラ内データをダウンロードできます。これは便利。

また設定でスマホアプリでは撮ったそばから画像が転送されていきます。
最新機種のbluetooth連携に近いものなのでしょうか、古い機種も劣ることなく機能を追加できるかもしれません。
X-Pro1やX-E1等、wifiすら付いていないモデルも現役になるかも、です。

私の場合は600万画素のこれで十分。
M42専用機にしていましたが、ずいぶんとお留守番していました。
RAWで撮らないと使えない程ラチチュードが狭いので、せざるを得ないのが正直な話ですが、RAWでも軽いのでテンポ良く撮影できるのがミソです。

これにローファイなレンズを着けて、クラシックネガ風にアレンジしてもいいですが、まずは飽きないでいつまで使えるかが課題です。

手ごたえを感じられたら、景気悪いから旧い(激安の)カメラをゲットして…
趣味としてはヤバい道に踏み入ってしまう可能性があります…



書込番号:23293349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2020/03/20 01:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんワン!   

拝見 拝見

>早く株を売ってしまって良かった…
あはははは〜<("0")>  
それは宜しゅうございました。

騒ぎは来年まで続きそうでありますよ
ワクチンが出来ないとどうにもこうにもでしょ。

PENTAX?
それは見た事がございませんが
面白そうでございますね (o^-^o)

そうだ
この前ね久しぶりに某国のバチモンを引き当てました(笑)

双眼鏡でありますがアイレリーフリングが即日に外れました〜(画像)
VANGURD製なんかと大違いの粗悪品でした。

さて作品集お待ちしておりますよ。
ちび助も元気そうで何よりででございます。

コロナには くれぐれもご注意を。
コンビニもちょっと控えようかと思っとりますよ。

あなたも気を付けて下さりませ∠(^_^)

書込番号:23293963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2020/03/20 18:23(1年以上前)

別機種

結局このレンズが一番使い勝手が良い。グラグラだけど

>オリエントブルーさん

コロナ、大変なことになっています。
大阪と兵庫で行き来の自粛要請には唖然としました。

私の持っているロシアンレンズもバチモン感は半端ないですが、意外に写りが良いです。


書込番号:23295315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2020/06/14 13:15(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

X-T4のクラシックネガ

X-A2のクラシックネガ風

さて、これはどちらで撮った?

値段も重さも正反対の両機

我が下にX-T4が舞い降りてきました。ミニチュアダックスが好き!です。

最新のフジのカメラで話題と言えば、クラシックネガ。
X-A2で仕立てたクラシックネガ風といかに違うのか、比べてみました。

解像感は全く違いますね。さすがT4はとても優等生です。
ただ、等倍で見てもらうとisoを上げまくりでグレインエフェクトがかかったようになったり、周辺の収差やボケが昔風だったりと、A2は更にクラシックです。

青かぶりを修正すれば更に似るかもしれませんね。

このフイルムシュミレーションを使いたいということで最新機種を買いたいというのは、最新機種が欲しいがための言い訳に聞こえそうなのは、内緒です。

どちらのカメラもどんどん使って楽しみたいものです。



 

書込番号:23468251

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信5

お気に入りに追加

標準

すぐに壊れる!

2016/04/07 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

レンズのマウント部がすぐ壊れる。2年間で3回も!こんなカメラに修理代何万もつぎ込むなら別のカメラを購入することをお勧めします!

書込番号:19767162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/04/07 18:36(1年以上前)

はいはい
分かった分かった

書込番号:19767253

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/07 18:44(1年以上前)

どのように壊れるのでしょう?

画像があると分かりやすいのですが・・。

書込番号:19767284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/04/07 18:59(1年以上前)

素朴な疑問ですが、まだ発売されてから2年経ってないのに本当に2年で3回も壊れたんですか?大変ですね…

書込番号:19767326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/08 06:26(1年以上前)

aikoronosukeさん
メーカーに、電話!aikoronosukeさん

書込番号:19768696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/28 21:35(1年以上前)

確かに耐久性に問題はありかと…

電源スイッチが壊れました

書込番号:22286303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 結婚式、披露宴での撮影

2018/11/21 07:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

近々親族の結婚式があるので、そこでこのミラーレスで写真を撮影したいと思っています。
もちろんメインカメラマンは別にプロの方がいらっしゃいますので、同じテーブルの方の写真や料理、小物や、親族なのでなかなかでしゃばれないので後ろの自分の席から高砂の新郎新婦の何気ない表情等を撮影できればいいな、と思っています。

手持ちのレンズは初心者すぎますが、キットレンズのxc16-50mmとxc50-230mm2種類です。

今までにも標準ズームを持って結婚式に出席したことはありますが、ブレた写真が多くなってしまいなかなかうまく撮影出来ませんでした。
f値を低くして明るく取ればいい、というのをみつけてAモードでF値を1番低くして撮影してみたり、完全なオートモードで撮影してみたりしたのですが…やはりボヤけた写真が多くイマイチでした。

撮影技術がお粗末なのは重々承知しておりますが、せっかくの式なので出来るだけ綺麗な写真を残してあげたいです。
こういう設定をしたらいい、こういう点に気をつければいい等、初心者向けのアドバイスがございましたら是非ご教授頂きたいです。
拡大して鑑賞したりもしませんので、ノイズだったり拡大した時のアラだったりは特に気にしません。携帯やパソコン、普通サイズで印刷してみて、綺麗に撮れているな、と思えれば大満足です。

また、明るいxf50mmf2等、単焦点レンズがいいとも教えていただいたのですが、やはりキットレンズよりもそちらを買い足して使用した方が向いていますでしょうか?

初心者の質問で大変お恥ずかしいですが、お詳しい皆さまのお力をお貸しいただけると嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:22268153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/21 08:17(1年以上前)

>f値を低くして明るく取ればいい、というのをみつけてAモードでF値を1番低くして撮影してみたり

シャッター速度が遅くなるのでブレやすくなります。

>完全なオートモードで撮影してみたりしたのですが…やはりボヤけた写真が多くイマイチでした。

オートは万能ではありません。オートフォーカスが被写体に追従する設定になっているとファーカスがずれたところでピントが合ってしまうことがあります。

三脚が使えるところなら一番後ろで三脚を使うとか一脚で固定するとブレにくくなります。液晶画面を見ながら撮影するのはファインダーを覗きながら撮影するよりブレやすいです。

書込番号:22268197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/11/21 08:30(1年以上前)

この、標準ズームで撮るなら
マニュアルモード
F5.6固定
シャッター速度1/200固定
明るさはISO感度でコントロール

望遠ズームで撮るなら
マニュアルモード
F6.7固定
シャッター速度
1/250固定
明るさはISO感度でコントロール

…が簡単かな?と、思います

書込番号:22268214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/21 08:41(1年以上前)

>さくらもっちぃさん
>>後ろの自分の席から

寄って撮れるなら、XC16-50 +内蔵ストロボ+感度オート+1/125秒で撮れると思います(レンズフード外して下さい)が、離れて撮るなら、内蔵ストロボでは光が届かないので、明るいレンズ必須です。

東京・名古屋・大阪・福岡ならサービスステーションでXF56mm F1.2やXF90mm F2をレンタルする手があります。(当日レンタルなら無料、1泊2日なら2000円)

外付けストロボ(フラッシュ)を使う場合、ガイドナンバー20程度の小型ストロボでは光が届かない可能性があるのと、大きいストロボではアンバランスになるので、やはり明るいレンズの方が良いでしょう。

書込番号:22268242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/21 09:27(1年以上前)

普通の作品作りは
100枚 撮って 1枚 撮れたら良いが
結婚式の写真は
100枚 撮ったら 90枚は人に観せれる写真でなければならない。
その為には冒険はせず
フラッシュで照らすじゃなく
フラッシュで止めちゃったほうが良い。
フラッシュは暗いから照らすじゃなく
止める為にハロルドエジャートンと言う人が発明しました。
照らすならライトでもできる。

結婚式の司会者は
ケーキ入刀の時、カメラをお持ちの方
お集まり下さい。
と撮影の場所を作ってくれるでしょう。
一番 肝心なのは流れを読んで
サッと移動する撮影ポジュジョンなんだよ。
すると写真を観る者が心を打たれるシーンも撮れたりします。

書込番号:22268306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/11/21 09:49(1年以上前)

>さくらもっちぃさん

けっこう難しいことをしようとしてますよ。
いまどき式場も宴会場も様々ですけど、カメラくんは、我々よりも『すんげえ暗いなあ』くらいに思ってるんですよ。

ブレないようにシャッタースピードあげたいなあ…
でもこのレンズじゃ絞りを開けられないからなあ…
ISOをもっと上げようからなあ…
でも画質が荒れちゃうかなあ…
やっぱシャッタースピードを下げようかなあ…
でもブレちゃうだろなあ…

みたいに。

だからもっと撮りやすい場所に動いてあげないと。
・レンズは50-230を選択。
・でも、50mmからズームしちゃダメ。すぐにF値が上がっちゃうから。
・シャッタースピード優先で1/125(より速く)
・そしてとれる位置に動く、とにかく丁寧に動く

今の機材で、出来るだけでしゃばらずに撮るっていうと、そんな感じじゃないかなあ。

予算をかけれるなら
・外付けのフラッシュ
・90mmF2
・50-140F2.8
とか買えば、できることが増えますよ。

でも、美味しく飲んで食べて楽しんで友人をもてなして祝ってあげる、で良いと思うな、特に親族は。

書込番号:22268340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 FUJIFILM X-A2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A2 レンズキットの満足度4

2018/11/21 09:49(1年以上前)

>さくらもっちぃさん
先日友人の結婚式にて出来る限り写真や動画を撮って欲しいと言われてRX100M3でバシバシ撮影してきました。
もちろんプロもいたのですが素人が撮った絵には素人なりの感性の違いがあるようで楽しめるようです。

本題ですが、みみろっぷさんもおっしゃるようにシャッタースピード優先モードにしてISOオートにて撮影するのが良いです。
動きが早い場合には1/250秒
通常は1/100秒あればぶれないと思います。
静止している時なんかは1/60くらいでいけると思います。

喜ばれる写真が撮れると良いですね。

書込番号:22268341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/11/21 10:12(1年以上前)

>さくらもっちぃさん

たまにブライダルも頼まれて撮るけど、
お手持ちの機材だと結構難しいから
普通に内蔵フラッシュ撮影で
いいと思いますけどね。ん?内蔵
フラッシュあるよね?

フラッシュ無ければシャッタースピード優先、
ISOオートでシャッタースピードは1/125以上
くらいにして撮影してブレを防止。暗い写真に
なったらあとでパソコンで明るく修正するとか。

家で練習するのも良いですよ。

良い写真が撮れますように。

書込番号:22268390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/21 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ベールを、被ってバージンロードを歩き終えた直後の和らいだ表情を

これは新郎新婦の席。挨拶回りの時に背後からショット

キャンドルサービス時の各テーブルの様子。これは座ってる人でないと撮れない

挙式場の雰囲気を。始まる前に許可を取って新郎新婦視点から撮影

>さくらもっちぃさん
先日、親族の結婚式を、撮ってきました。
参列者の立場でプロカメラマンは別に用意されてるという気楽な状況。
レンズは単焦点レンズと80-200/2.8ズームのみ。
ストロボは便利ですが……《場の雰囲気》を、壊しかねないシチュエーションもあるので(シンミリとお話にみんなが集中とかキャンドルサービスとか)、何でもかんでもストロボ発光!は避けるのが良いかと。

単焦点レンズで背景をぼかしつつ、ISO感度が上がらないようにし(Aモードが基本)、場面に応じて「先回り」して「良い構図」を手にすると、良いかも、です。
参考までに少しばかりupを(プライバシー配慮のためトリミングにて顔などカット)

書込番号:22268424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/21 11:07(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンと言うか??(^^;;; 愛想の無い、長文レスで失礼します(^^;;;

結婚式の撮影は・・・本音を言えば、「フラッシュを焚いて」撮影する。。。カメラ任せのフルオート(フラッシュが自動ポップアプするハズ)でバンバン(数打ちゃ当たる!)撮影して・・・後から良く写ってるものを選別する。。。
↑コレが一番だと思います♪(^^;;;

フラッシュを焚いて撮影する時のコツは・・・比較的被写体に近づいて撮影する。。。
↑つまり・・・遠慮して、撮影しない!!・・・って事で(^^;;;(^^;;;(^^;;;
会場の後ろから・・・他人の頭越しに・・・コッソリ、バレ無いように撮影したい。。。←こー言う撮影をしないことです(^^;;;
出来るだけ5m以内の撮影距離で撮影する事。。。
はい!撮るよー♪♪ こっち向いてー♪ ハイ!チ〜ズ♪ で撮影する事です♪
↑まず・・・失敗しませんので(^^;;;

できれば・・うさらネットさんのアドバイスにあるとおり・・・外付けのストロボを使って「バウンス撮影」したり、デュヒューザーを使ったりして、フラッシュの光をコントロールできればモアベターですが(^^;;;

フラッシュを焚かずに・・・いわゆる一眼カメラっぽい??写真を撮影したい♪
↑これでブレブレにならない写真を撮影したい・・・というご希望ならば。。。
お勉強(知識)と修行(練習)を積む以外に方法が無いと思います。
少なくとも、「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の「意味」と・・・それぞれの役割を理解していないと・・・撮れる様にはなりません(^^;;;

「設定」を教えてもらって・・・それを「丸暗記」で覚えても意味がありません(^^;;;
写真は・・・「5+5」と設定したら・・・必ず「10」と言う答えの写真が写るものではないからです。。。
「10」と言う答えに対して・・・「5+5」が良いのか?? 「7+3」の方が最適じゃないか?? いやいや「1+9」で勝負してみよう!!・・・って事を考えて設定するもので。。。
しかも・・・答えは「10」と決まっているわけではなくて・・・現場の明るさ(光の種類)によって「5」だったり「15」だったりするもので・・・
「5」「10」「15」と言う答えを先に把握しないと・・・設定できないものなんです(^^;;;
↑答えに応じて・・・設定する「応用力」が無いと・・・上手く撮れる様にはならないんです。。。
つまり・・・「10」=○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい。。。
↑「丸暗記」ではなく・・・こー言う算数問題を解く方法を理解しないと・・・設定できませんので(^^;;;

http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑ココのサイトの「初心者のカメラ基本用語」・・・ココの項目の「絞りとは?」〜「1段絞る・1段開けるとは?」まで。。。
↑ここだけで良いので・・・熟読して、キチンと「理解」できれば・・・結婚式を上手に撮影する方法と、必要な機材(レンズやカメラの性能)が分かるようになるハズです♪

続く(^^;;; (エ!?)

書込番号:22268479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/21 11:07(1年以上前)

連投ですいませんm(_ _)m

お勉強の参考になれば幸いです♪
◎なぜ、結婚式(室内)で写真を撮影すると上手く撮れないのか?(ブレブレ/ボケボケ写真になるのか?)

写真は・・・ビデオの動画のように、今見ている映像をストップボタンで止めて、その静止した画像を切り取るように写るものではありません。

小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように・・・
印画紙を・・・お日様の光に丁度良い時間さらすと・・・丁度良い青さの青写真が写る。。。
フィルムやセンサーを・・・お日様の光に丁度良い時間さらすと・・・目で見た明るさや色彩の写真が写る。。。

つまり・・・「時間」の経過とともに・・・フィルムやセンサーが「感光」して映像が写る仕組みで。。。
あぶり出しの文字のように・・・「時間」の経過とともに・・・ジワジワと浮かび上がってくる様に写る物です♪

「時間」と言っても。。。1/10秒(0.1秒)、1/100秒(0.01秒)、1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話であって。。。
↑このコンマ数秒の瞬間的な時間の世界を・・・どんな事が起こっているのか??スローモーションで考える「想像力」が必要です♪(^^;;;

この映像を写し取る(感光させる)「時間」の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。。。
この「残像」がブレブレ写真の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」で。。。
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」です。。。
↑このブレブレ写真を防ぎたければ・・・この「残像」が写る暇が無いほどの「短時間」で写真が写れば良いわけで(^^;;;
具体的に言えば・・・1/1000秒(0.001秒)〜1/500秒(0.002秒)程度の「感光時間」=「シャッタースピード」で撮影できれば、スポーツ競技のような素早い動きであっても、ブレずに動きを写しとめる事が可能になります♪

1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード程度ならブレずに撮影できるかも??
1/10秒(0.1秒)なら・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード・・・ブレブレ写真しか撮影できない(^^;;;
↑こー言う事です(^^;;;

まあ・・・結婚式とか?? いわゆる普段の人間の「諸動作」程度のスピードであれば・・・概ね1/250秒(0.004秒)〜1/125秒(0.008秒)程度のシャッタースピードが稼げれば・・・ブレブレ写真にならずに撮影できると思います♪

↑ところが・・・結婚式の会場(室内照明)程度の明るさでは、簡単には、このシャッタースピードに設定できないんです(^^;;;
少なくとも・・・カメラ任せのオート(全自動)では・・・カメラ君がこのシャッタースピードには設定してくれないんです。

人間の目と言うのは・・・優秀でもアリ・・・いい加減でもアリ(^^;;;
お日様の光がサンサンと降り注ぐピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我が家自慢の明るい蛍光灯に照らされた団らん風景も、「瞳孔」を調節する事で大差の無い明るさで脳内(網膜)に映像を映し出してくれるわけですけど。。。
ホントは、機械でその明るさを測定すると(ルクスとか?カンデラとか?の単位で表すと)・・・お日様の光を反射した被写体と、我が家自慢の明るい蛍光灯に照らされた被写体の明るさは「100倍以上」差が有るんです(^^;;;
つまり・・・機械であるカメラ君にとって・・・我が家自慢の明るい団らん風景と言うのは「暗闇同然」・・・って事です(^^;;;
自分の目で見て「明るい」と感じても・・・実際は「100倍」も明るさに差がある=目の錯覚がある・・・という「認識」が必要なわけです。

冒頭でアドバイスしたように・・・写真(静止画)は「時間」が必要で・・・

お日様の光がサンサンと降り注ぐ・・・眩しいくらいに光が豊富な場所であれば、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムやセンサーに感光させる事で「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って動く被写体をブレずにシャープに写しとめる事が可能である。

室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしかフィルムやセンサーに感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」=シャッタースピードを遅くしなければならないので、動く被写体を撮影すればブレブレ写真になる。
ブレブレ写真を嫌がって、無理矢理速いシャッタースピードを設定すると「感光不足」で真っ暗な写真になる。。。

↑こー言う法則があって・・・この法則に逆らう事ができません(^^;;;
古今東西万国共通の法則であって・・・太陽が東から昇って西に沈むのと同じくらいに当たり前で普遍的な法則です(^^;;;
キヤノンだろうが、ニコンだろうが、フジフィルムだろうが・・・一眼レフでも、ミラーレスでも、スマホでも・・・フィルムでも、デジタルでも。。。同じ法則(ルール)で写真は写る仕組みです♪

だから・・・結婚式場(室内)で写真を撮れば・・・ブレブレ写真になるのが当たり前で。。。
カメラ任せの全自動で撮影すれば・・・フラッシュを焚いて光を足さない限り・・・ブレブレ写真にしかならないわけです(^^;;;

↑ココを何とか!(笑・・・上手に写すためには・・・自分で「シャッタースピード」を速くする方法を覚える以外に手が無く。。。
そのためには「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う3つの要素を理解するしかないと言う事です。

↑コレが理解できれば・・・50oF2(個人的には35oか23oの方が良いような気がしますが??)と言うレンズが必要か?
大枚叩いてでも買ったほうが良いか??・・・自分で判断できるようになるはずです♪

ご参考まで♪

書込番号:22268480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/21 11:17(1年以上前)

どうも。

絶対に失敗したくないときは、プログラムオートで撮影するのが一番ですよ、
ヘタにいじるほど失敗のリスクが大きくなる
長年の経験でそう感じております。
レンズもF値の明るいレンズは確かにシャッタースピードを稼いでブレを抑えることは出来ますが、ピントがシビアになりボツ写真が増えるのも事実
明るければ良いというモノではないかも
ズームレンズをお持ちのようですので、被写体に思い切り近づいて、ワイド側のプログラムオートで撮影してみて下さい。
望遠で撮影するよりずっと歩留まりがよくなることに気付くかと思います。
あと必要なモノは...

根性!

書込番号:22268503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2018/11/21 12:24(1年以上前)

別機種
別機種

こういう写真はリハーサルで

こういう写真もリハーサルで

まあ、暗いですわ。
光源もいろいろありますので色がちゃんと出なかったり。窓のある披露宴会場は難しいです。
どこの光源を主にするかを考えて撮らないとえらいことになります。

それと、マル秘テクです。
結婚式では、移動ができないので、いい写真を撮ろうと思うとなかなか難しいです。

そこで自由に動けるリハーサルで写真を撮らせてもらうといいです。
これは親族ならではの特権です。

式場カメラマンはリハーサルで指輪の交換のシーンでマクロ使ったりしますね。


それで、一番大切なのは、親族だから控えめにという考えをお持ちでは、控えめな写真しか撮れません。

喜んでもらえるような写真を撮ろうと思うのなら、アクティブに動いてくださいね。

それと枚数。500枚くらいはシャッター切った方がいいと思います。

ご健闘をお祈りしています。

書込番号:22268623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/11/21 12:54(1年以上前)

実質、式場で使い物になるレンズと言うとF2.8通しのズームレンズです。
プロカメラマンは、F2.8の通しの標準ズームに、単焦点などの組み合わせで撮影しています。
予算的に難しいなら明るい単焦点を使用して、それを生かした絵を狙って撮ってあげると良いかもしれません。

暗い場合は、外部ストロボを使用して撮影すると綺麗に撮影できますが、
天井が高かったり、茶色かったり、妙に反射するシャンデリアがあったりと
慣れてなければストロボがあっても失敗するので、十分練習してから挑むと良いと思います。

書込番号:22268681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/21 16:10(1年以上前)

こんにちは。

私も甥っ子の結婚式を撮った経験があります。まさに親族ですね(笑)

極端に画質にこだわるのでなければ、今お持ちの2本のレンズでなんとかなると思います。↓に駄作をアップしてみました。カメラは10年以上前に発売されたキヤノンの40Dという一眼レフと、お世辞にも明るいレンズとは言えない便利ズームレンズです。X-A2なら同じAPS-C機とはいえ最近のカメラですし、もっと綺麗に撮れるとは思います。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-977/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-978/

ただ、気をつけなければならないのは、一眼レフの40Dと違ってX-A2にはファインダーがないので、安定した姿勢でカメラを構えるのが難しいということです。テーブルに両肘をつけてしっかり構えるか、2,000円程度で売られている小型の三脚の脚を広げて胸につけることでカメラを安定させる必要がありそうです。

フラッシュ嫌いなので、手持ちの限界ギリギリで挑戦してみました。新郎新婦さんが動いている状態を撮らないのであれば、シャッタースピードや絞りもそうですが、ISO感度のコントロールが大切です。いくら画質にこだわりがないといっても、やっぱりそれなりに綺麗に残してあげたいもの、高感度ノイズはできるだけ抑えたいですからね。

PかAモードで16-50mmなら1/100秒前後、50-230mmなら望遠の程度にもよりますが1/250秒前後を確保できるようにISO感度をコントロールしてみてください。個人的には標準ズームならISO1600、50-230mmならISO3200程度に設定すれば何とかなると思います。カメラ任せのISOオートではなかなかうまくいかないことがありますから。

書込番号:22268982

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/21 16:18(1年以上前)

さくらもっちぃさん こんにちは

>親族なのでなかなかでしゃばれないので後ろの自分の席から高砂の新郎新婦の何気ない表情等を撮影できればいいな、と思っています。

プロのカメラマンでも 新郎新婦ずっと撮影しているわけではないですし 親族だから撮れる写真もあると思いますので 望遠ではなく 標準ズームで 柔らかい表情の写真撮影してあげる方が良いように思います。

書込番号:22268997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/21 16:21(1年以上前)

追記で恐縮です。
>ブレた写真が多くなってしまいなかなかうまく撮影出来ませんでした

もしかしたら、ですがピント位置の指定はされていますか。手ブレ以外にうまくピントが合っていなかった可能性もあります。カメラ任せのオートエリアだと、さくらもっちぃさんの意図に関わらずコントラストが一番高い部分にピントを合わせてしまいます。

取扱説明書の60Pを参照してエリア変更を行い、希望のピント位置に合わせてみてください。特に意図がなければ中央1点が使いやすいと思います。

書込番号:22269001

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/11/23 08:21(1年以上前)

>さくらもっちぃさん

ほかの方も書かれていますが
・明るいF値(明るいレンズ)
・高めのISO感度
・手振れしない工夫(三脚とかストロボとか)
をして、手振れや被写体ブレが少ない1/125秒よりなるべく高速なシャッター速度を保つのが秘訣です。
その他に、できそうなことを書いておきますね。

・ISO AUTOの上限を高めに変更しておく(オンラインマニュアルの55ページ)。

会場は暗いことが多いし、都度ISO調整するのは大変なので、
上限を3200位まで上げておくと良いと思います(画質を気にしないなら6400、画質にこだわるなら1600)
撮影時はここはAUTOのままいじりません。

・露出補正をアンダーに

暗い会場を明るめに撮るには、どうしてもシャッター速度が遅くなって手振れや被写体ブレが多発します。
なので、暗い会場を自然な暗さで撮ることで、雰囲気を出しつつ、シャッター速度を稼ぐのも方法の一つ。
具体的には、会場で、液晶画面を見ながら、適度な暗さになるようにメインコマンドダイヤルを回しておきます。

・手振れしにくいカメラの構え方を覚える

基本的には動かず両手でカメラを保持して脇を締めて撮るわけですが、
夜のショーウィンドウとか、カラオケボックスの室内とか、自室を暗くしてとか、暗めの場所で、
数歩歩いて立ち止まって撮る、とか、椅子に座って体を横にひねって、撮る、とかの、
結婚式で撮りそうな手振れしやすい状況を想定して、とにかく小物でも壁のメニューでも片っ端から撮って、
画像を見て、捨てるを繰り返すと、本番で慌てずに済みます。

・スマホで撮る

カメラって、それぞれ得意なジャンルがあります。
同じ構図で何枚か撮る時間があるなら、
押さえにスマホでも撮っておくと良いこともあります(すぐに相手に送れるなど)。

・レンズを借りる

これは東京や大阪など、フジのサービスステーションに行けるという前提ですが、
フジのレンズレンタルを利用して、明るめのレンズを数日借りてしまうという方法もあります。
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/lensrental_price.html
直前に借りると、練習する暇がないので、時間に余裕をもってレンタルするのが良いです。

書込番号:22272774

ナイスクチコミ!0


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2018/11/23 19:50(1年以上前)

>さくらもっちぃさん

既にアドバイス出ていますが、シャッタースピード
優先、ISOオートで良いと思います。
シャッタースピードは1/125以上なら手ブレの
リスクを減らせます。

初心者に多いミスはやはり、手ブレ、ピンボケです。
AFロックをマスターして下さい。と言いたいところ
ですが、操作するボタンが増えて慣れないと面倒かもなので、シャッターボタンを半押しして、キチンと
ピントを合わせた上で、半押しをキープしながら
シャッターを押し込む。

カメラはブレない様にしっかりホールドする。

これだけでも、ヒット率は上がりますよ。
シャッターを全押しする時がブレ易いので、気を
つけましょう。^_^

書込番号:22274259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/23 20:28(1年以上前)

>さくらもっちぃさん こんにちは

多くの方からアドバイスがありますが、写真の大敵はノイズでもなくブレだと思います。
ブレにはカメラ自体にブレ(カメラマン由来)とスポーツシーンのように相手(被写体の動きによるもの)がありますが、
式場ではほぼ前者かと思います。
その防止には
1 なるべく早いシャッター速度(SS)で切る〜しかし明るさの不足する会場などではどうしても遅くなってしまいます。
 カメラが必要とする光量は、シャッター速度×絞り×ISO感度です、SSを1/200などに早くすると、絞りを数値を小さくし、
 ISOを3200とか6400へ上げる必要が出てきます(明るいレンズが必要)。

2 お持ちのF3.5のレンズ解放(Aモード)でブレずに撮るには、SSを遅く1/60とか1/30になってしまいます。
 その解決法はシャッターボタンを押す瞬間、ボタンだけが押され、ボディをびくとも動かさないことです。
 先輩から教えられたことは、その瞬間「息を止めろ」とまで言われました
 両肘を体へ付け、腕と指へ神経を集中すれば、難しくはありません。

3 また、ネット上へ多くの情報がありますので、お試しください https://www.droneskyfish.com/entry/camera-blur
 尚、当方X-A1、X−T20ユーザーでお気に入りです。

書込番号:22274360

ナイスクチコミ!0


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/28 17:44(1年以上前)

一番、大切なのは操作に慣れておくことです。

ある程度慣れると、コツとかもわかります、取説を片手にでは間に合いません

室内でホワイトバランスは蛍光灯?、たいていオートで大丈夫。

ぶっつけ本番では失敗する元です

書込番号:22285722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BULBに出来ない

2018/02/17 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:22件

天体撮影で赤色の写りが良いとの評判で先月に新品購入。
1度目、望遠鏡に取り付けBULBで90秒露光の連続設定で支障なく撮影。
別の日に2度目の撮影時、シャッター速度が30秒までしか設定できず、BULB設定にならない。
どこかで無意識に設定を間違えたかと、取説を見てもBULB設定に制限があるとは書いていない。
とりあえず撮影メニューをリセットすると、BULB設定ができ、撮影も無事終了。

ところが、本日3度目の撮影の準備をしていて、再度BULBに出来ないことに遭遇。
またまた撮影メニューをリセットするが、今度は何度試してもBULBにならない。
撮影モードを1枚撮りにするとBULBモードになるが、連写モードに戻すと30秒露光までで止まってしまう。

メーカーに問い合わせのメールをしましたが土日と続くので、回答はその先になるし、今夜の撮影には間に合わない・・・。

皆さんの中で同じような経験された方はおられませんか?
もし独自に解決策を見つけられていたらご教示お願いいたします。

書込番号:21607216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/17 18:03(1年以上前)

考えられるのはバッテリーが少ないと
バルブ撮影が出来ないとか?
違うか(^^ゞ

書込番号:21607240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/02/17 18:20(1年以上前)

こんばんは

フジユーザーではないのですが…

単写ならバルブにできて、連写だとできないようですが、バルブってレリーズを放すまでシャッターを切るので、レリーズを放したら連写にはならないし、バルブで連写って「レリーズ押しているからバルブのままであり連写はできない」と思うのです。

検討違いの返事でしたら申し訳ない…。

書込番号:21607284

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/17 18:22(1年以上前)

愛犬コロさん こんにちは

基本的な事で 間違いは無いと思いますが 一応確認ですが 露出モードMになっていますよね?

書込番号:21607289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/17 18:56(1年以上前)

>愛犬コロさん

レンズ側、絞りのダイアルがAになって
いませんか?

書込番号:21607375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2018/02/17 19:10(1年以上前)

ISOオート?

書込番号:21607414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/17 19:19(1年以上前)

つうか、それってバルブ撮影って言う?、

書込番号:21607442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/17 19:22(1年以上前)

>横道坊主さん
インターバルタイマー撮影ですね。

書込番号:21607451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/02/17 20:41(1年以上前)

カップセブンさん
りょうマーチさん
もとラボマンさん
ハタ坊@30代さん
ひろ君ひろ君さん
横道坊主さん

 コメントありがとうございます。

まず基本的な設定のことですが、
バッテリーはフル充電できています。
露出モードダイアルはマニュアル(M)モードです。
望遠鏡に接続しているので、レンズ側の設定はしていません。レンズなしモードONです。
ISOは6400に設定しています。

バルブモード撮影なので「シャッターボタンを押している間だけ露光し、ボタンを離せばシャッターが閉じる」というのはそのとおりなんですが、インターバルタイマーで撮影する場合、先ず撮影以前に連写モードでBUBLに設定できていなければ30秒以上の連続露光はできませんよね。
最初のヘルプ書き込みにも書いているように、以前は連写モードのBULB設定で90秒露光を連写できているわけです。
なのでお尋ねしているのは、BULB設定が1度目の使用では問題なく出来、90秒の連写撮影が出来たのに、2度目の使用ではリセットして設定でき、3度目には全く設定できなくなったのはなぜか、どこをどう触れば解決するのか、という事なんです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21607699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/17 22:02(1年以上前)

>愛犬コロさん

X70とX100Fで検証していますが
SSダイアルをバルブモードに設定すると
インターバルタイマー撮影は使用出来ません。

設定画面でもインターバルタイマー撮影は
「B」になっていてインターバルタイマーの
設定が出来ません。

インターバルタイマー撮影を使うには
SSダイアルをB以外にする必要があります。

Tにするとシャッタースピードが2秒から
30秒の間で選択出来ます。


つまりインターバルタイマー撮影の露光時間
は最大30秒。
バルブであればシャッターを押した時間だけ。

この辺りを整理されたほうが良いかと。

書込番号:21607992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/02/18 00:35(1年以上前)

ソニーRIIも同じ制限があります。

気がつかず、かなり悩みました。
価格コムで相談して、解決しました。


書込番号:21608474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/02/18 06:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

2月13日に90秒で30枚連写したうち10枚を使用

2月15日に90秒で19枚連写したものを使用

>ハタ坊@30代さん
他機種とはいえ検証までしていただき、ありがとうございます。
ただ、連写モードでバルブが使えず30秒までが限界という事であれば、天体撮影では使い物にならない、という事になります。
取説にも連写モードでのバルブ撮影はできない旨の説明があるはずですよね。
しかしそれならなぜ1度目、2度目では同じ条件でBULBが設定でき、連写モードで90秒露光の連続撮影ができたのか、という疑問が出てきます。

ちなみに、併用しているキャノンEOSKissXシリーズでは連写モードでバルブ設定は使え、インターバルタイマー撮影はできます。
また、パナソニックのLUMIX Gシリーズでも同様に、連写モードでバルブ設定は使え、インターバルタイマー撮影はできます。
初心者向きのコンパクトデジタルカメラならともかく、デジタル1眼レフ、ミラーレスとも、連写モードでのバルブ(インターバルタイマー)撮影は、出来て当然と思っていましたので戸惑っている次第です。

先日連写モードで撮った90秒露光の画像を複数コンポジットした写真を添付します。
天体撮影なので強調処理をしていますが、画像全体、特に下の方に斑雲のようなものが発生しているのが分かります。
撮影時の空の条件が違うのに、同じ傾向のものが現れていることから、受光センサーが原因かもしれません。
バルブ設定のこともあり、ひょっとして不良品を掴まされたのではないかと、つい疑ってしまいたくなります(苦笑)。

書込番号:21608757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/02/18 06:56(1年以上前)

>デジタル系さん
コメントありがとうございます。
取説やメーカーサイトのQ&Aにもない現象が起きると、経験豊富な方のアドバイスが頼みの綱になりますよね。
メーカーにも問い合わせているので、いずれ何らかの解決はすると思うのですが、短気な性格なのですぐに答えを欲しがってしまいます(苦笑)。

書込番号:21608762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/18 09:26(1年以上前)

>愛犬コロさん

EXIF情報が無い写真ですので何とも言えませんが
(;^ω^)

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-pro2_v31/shooting/long_time-exposure/index.html

PRO2のQ&Aですが他機種も同じようです。

合成前のお写真のEXIFに「SS90秒」と出れば不可思議な現象ですね。
大抵の方は別途サードパーティ製のタイマー機能付きリモートレリーズを
使用しているようです。

私も使っておりますが。

書込番号:21609021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/02/18 12:30(1年以上前)

当機種

2月15日撮影の元画像の1枚目

>ハタ坊@30代さん
親身になってコメントくださりありがとうございます。
そうですね、情報の入った元画像もアップするべきでした。
EXIF情報で露出時間が85秒とされているのは、私も使っているサードパーティ製のタイマー機能付きリモートレリーズのせいなのか、カメラ本体の不具合なのか、良くわかりませんがこの露光時間で5秒の誤差は、ご愛嬌だと気にしていません。
ただ、カメラ側ではちゃんと1分30秒でカウントダウンされているのです。

カメラ側の設定はレンズなしレリーズON、連写モード、マニュアル露出モード、シャッター速度BULB。
タイマー機能付きリモートレリーズの設定は1分30秒露光、1秒間隔、連続30枚、という設定で撮っていました。

X-A2のシャッターモードにはタイム(T)は無く、2秒〜30秒の間で設定すると自動的にタイムモードになるようです。
でもこれって意味があるのかな(笑)。

書込番号:21609503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/18 17:07(1年以上前)

>愛犬コロさん

やはり内蔵ではなく
サードパーティ製のタイマーレリーズだった
のですね。その場合バルブに設定で他に本体の
設定は必要ありません。

そしてバルブにならない理由がわかりました。
ドライブモードが「一コマ撮影」になって
いない場合、バルブに変更してもバルブに
なりません。

この辺りをもう一度ご確認下さい。

書込番号:21610211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/18 17:43(1年以上前)

愛犬コロさん こんにちは

>タイマー機能付きリモートレリーズの設定は1分30秒露光、1秒間隔、連続30枚、という設定で撮っていました。

レリーズでシャッターレリーズの回数セットしているのでしたら レリーズの方でシャッター切ってくれるので 連写の必要が無いように思うのですが。

書込番号:21610314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/02/18 17:44(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
コメントありがとうございました。
なるほど!
カメラ側1枚撮影&BULB設定で、あとはタイマーリモコンの設定で連写になりました。
すっきりしました。
でも、連写モードでBULB設定で撮れていたのは、私の思い違い?
メーカーが違えば設定の組合せも違うという事、勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:21610319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/02/18 17:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございました。

ハタ坊@30代さんからのアドバイスで確認して問題解決しました。
EOS KissXシリーズでは連写モード&BULB設定で使っていたのですが、連写モードにしなくても使えるという事だったんですね。
すっきり解決、ありがとうございました。

書込番号:21610336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 スレ伸びないね。

2015/12/17 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:104件

もうすく、もうすく、もうすく買ってやるからなぁ〜&#10084;
待っててな(^O^)
買ったら沢山写真を上げるからな♪
末永く仲良くしよな&#10084;

書込番号:19412066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/17 15:04(1年以上前)

もうすく?  ?('.')?

書込番号:19412417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/12/17 15:27(1年以上前)

エントリーモデルのダブルズームキットは敷居が低いので、お試しというかイントロダクション的に購入するお手軽な存在と思いきや、スレ主さんは真逆で気合入ってますね!

書込番号:19412462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2015/12/17 16:20(1年以上前)

もうすく買うど〜(*^o^*)
軍資金は貯まったんよ。
後はタイミングだけ。

書込番号:19412588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/12/17 16:41(1年以上前)

買う時期も、先に伸びないことを祈ります (- 人 -) 
           

書込番号:19412645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2015/12/17 16:57(1年以上前)

絵を見てコレしか無いって思ったんよ。
一目惚れなんよ(≧∇≦)
前にオリンパスのEPー2をもってたんよ。
けどフジと比べると絵の美しさが全然違う。

他にも家電量販店とかでいろんな機種を見たんだけど・・・・
フジの絵に勝る機種は無かったんよ。
こんな凄いカメラなのに全然人気が無いのが不思議でならないんよ( ;´Д`)

ミラーレスでは群を抜いて良いんですよ。
こんな素敵なカメラは他には無いんよ。
(⌒▽⌒)

でもな〜
家電量販店に行ってもフジを店員さんは売りたく無いみたいなんよ。
ニコンとかオリンパスばっか勧めるんよ。
フジは止めた方が良いとか・・・・

大宮の某家電量販店に行って値段を聞いたら値段は無いですって言われた( ̄◇ ̄;)
えっ?回りの店の値段に合わせますって。
フジは止めた方が良い、今後カメラ事業が無くなるかもだから・・・・
とか・・・・
あんまり良い事を言われ無かったな。
じゃあペンタックスを見せてって言ったら、取り扱いが無いですって(・・?)
えっ!?
もうペンタックスは潰れますよ。
あんなの誰も買わない。
買ったら後悔しますよって・・・・。


もう(苦笑)するしか無かった。










書込番号:19412682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2015/12/17 17:02(1年以上前)

年末のタイムセールか?初売りか?
今は毎日帰宅前に家電量販店巡りで値段チェックです(⌒▽⌒)
勢いで買いそうになるけど今は我慢です。


書込番号:19412690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/12/17 18:11(1年以上前)

も・う・す・ぐ(´・ω・`)!?
買えましたが!?

書込番号:19412837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2015/12/17 18:32(1年以上前)

イヤまだ( ̄◇ ̄;)
でも、今が一番楽しい時期かも知れない。
また明日の夕方に池袋に行きます。

書込番号:19412892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/17 19:21(1年以上前)

>大宮の某家電量販店に行って値段を聞いたら値段は無いですって言われた( ̄◇ ̄;)
えっ?回りの店の値段に合わせますって。
フジは止めた方が良い、今後カメラ事業が無くなるかもだから・・・・とか・・・・
あんまり良い事を言われ無かったな。
じゃあペンタックスを見せてって言ったら、取り扱いが無いですって(・・?)
えっ!?
もうペンタックスは潰れますよ。あんなの誰も買わない。買ったら後悔しますよって・・・・。

削除覚悟で店名と店員の名前を出しましょう。

書込番号:19413029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2015/12/17 19:35(1年以上前)

◯◯◯電◯、大きいバイパスが通ってる店ですね(^◇^;)

富士フイルムとPENTAXが好きだから、正直胸糞悪かったです。
富士フイルムさん、PENTAXさん、我は応援してるよ。


書込番号:19413069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/12/17 20:18(1年以上前)

その店が潰れます。

書込番号:19413186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/17 20:59(1年以上前)

大宮詳しくないけど、、、新大宮バイバス(国道17号)沿いのヤマダ電気、、、
富士フイルムもペンタックスも持ってないけど、、、いいカメラ作ってると思う。

書込番号:19413330

ナイスクチコミ!3


miwa2012さん
クチコミ投稿数:1件

2015/12/18 12:28(1年以上前)

池袋で買いました!
初めての一眼購入だったのですが、店員さんにとても勧められましたよ〜

書込番号:19414935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2015/12/18 13:27(1年以上前)

自分も池袋で買おうと思ってます。
埼玉県民の台所ですから。

書込番号:19415090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2015/12/20 12:12(1年以上前)

もうすぐクリスマス〜♪
amazonさん頼むよm(_ _)m

書込番号:19420215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2015/12/29 09:39(1年以上前)

そんなヤマ〇電機さんは、fujifilmが大宮にあるの知らないのかのね?
自分もさいたま市内在住ですが、あそこの電気屋さんでは買いませんよ(笑)

書込番号:19442993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2015/12/29 16:45(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m
今、池袋に初売りの下見に来てます。
今、凄く悩んでます。
富士フィルムがあんまり安く出来なくて他のメーカーの機種を勧められ逃げて来ました。

今、某アウトレットの店にきてるんですが・・・・

富士フィルムのXーE1ボディの中古美品が35000円と、アウトレットのレンズXC16ー50o F3.5ー5.6OIS IIが13,000円であります。

こっ・・・・これは安くならないAー2より魅力的でないのか?
正直・・・・、衝動買いしてしまいそうなんです。

どうしょうΣ(・□・;)

書込番号:19443866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2015/12/29 17:11(1年以上前)

優柔不断な自分が恥ずかしい( ;´Д`)
M1のダブルレンズキットも旨そうに誘ってくる・・・・。

書込番号:19443919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/10/10 00:26(1年以上前)

八幡山のその店にもFujiはほとんど置いてなかったですよー
売る気ないし。

書込番号:20281768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

X-A1を所有していますが、高感度の画質に満足しています。予備機としてX-A2を考えていましたが、X-A3のスペックが判明するまで待っていました。X-A3のセンサーが24MPになるとのことで踏ん切りがつきました。X-A1ではSTOK JJC TM-Rというインターバル撮影ができるリモコンを使用していましたが、X-A2でも使用できました。カメラ本体についてはチルト液晶以外は、変更が無いようでしたのである意味、安心しました。

書込番号:20148276

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/08/29 17:09(1年以上前)

>XV1600さん

X-A2購入おめでとうございます。
ヨドバシ博多に行ったら、X-A2の展示が終わってました。
カタログも無くなっており、ネットで在庫処分だけのようです。

書込番号:20153931

ナイスクチコミ!0


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2016/08/29 23:17(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。今月の20日頃にジョーシンWEBで56480円でしたので購入しました。まだ少ししか使用していませんが、X-A1と比べてAFの速度は変わらないと思いました。相変わらず遅いですね。ただ付属のレンズが15Cmまで寄れるようになったのは良い意味で大きな違いです。あとX-A1では時々、清掃はしましたが通常使用で撮像素子にゴミが付着して写りこむというトラブルが1回もありませんでした。多分10000枚は撮影しています。一眼はゴミとの戦いが当たり前ということを忘れさせてくれる良いカメラです。多分X-A2でも同じだと思います。レンズが沈胴式でないのもゴミが入らない利点なのかもしれません。ほとんど使用しなくなったのですが、SONYのNEX-5Rでは100枚程度の撮影でもゴミが入ることがありましたので、清掃用具をいつも持ち歩いていました。

書込番号:20155035

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]を新規書き込みFUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]
富士フイルム

FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

FUJIFILM X-A2 ボディ [シルバー]をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング