HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600SR [シルバー]
- 「Bluetooth Smart」に対応し、スマートフォンと常時接続することで、撮影した画像を自動で送信するデジタルカメラ。
- 180度まで開くチルト液晶や本体前面に縦持ち用フロントシャッターを搭載し、自分撮りやみんな撮りを簡単に楽しめる。
- 肌をなめらかにし、顔も明るく撮影できる「メイクアップモード」を採用し、画像を確認しながら肌の色やなめらかさを調整することができる。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600SR [シルバー]カシオ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月20日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2015年9月12日 23:55 |
![]() |
3 | 4 | 2015年9月9日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2015年7月5日 11:48 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2015年6月29日 06:22 |
![]() |
3 | 2 | 2015年6月22日 12:33 |
![]() |
4 | 6 | 2015年5月4日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
ZR1600を購入予定ですが、ケースはみなさん何を使用していますか? できれば安いものが良いですね!
あと本体を購入のさい、他にはケース以外に傷防止のフィルターとなにが必要でしょうか?
書込番号:19123599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハクバのSDP-STS-BKがゴツすぎず内寸も若干余裕目の大きさで良さそうだし価格も安いですね。それから液晶の保護フィルムも合わせてお求めになってはと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0017IH0XO/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UT37Y7A/
書込番号:19123967
3点


ユーザーではありませんが・・・。
ピッタリを好む人、多少の余裕を好み人など、好みがあると思います。
他にも、首から提げるのか、ズボンのベルトに通すのか、ズボンのベルトループに提げるのか、カバンに放り込むのか。
ベルクロ開閉がいいのか、ジッパー式なのか、バックル式なのか。
ソフト素材なのか、ハード素材なのか。
予備のバッテリーやメモリーカードなど用のポケットは必要か。など
値段だけで言えば、100円ショップなどにもそれらしいポーチはありますので、デザインやサイズが問題なければお値打ちだと思います。
>あと本体を購入のさい、他にはケース以外に傷防止のフィルターとなにが必要でしょうか?
必須なのは当たり前ですがメモリーカード。
その他、一般的にはケースとモニターの保護シートで充分だと思います。
あとは、レンズのクリーニング用具だったり、予備バッテリーだったり、専用充電器だったり・・・
これらは必要と感じた時に検討すれば良いと思いますが。
書込番号:19124302
0点

ケースにこだわる方ではないので、最低限のものをと
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000IB14RY?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o05_s00
サンワサプライのこれを購入しました。
カメラを取り出してもどこかにしまう必要がないように自分で紐を取り付けました。
ネックストラップは、は100円ショップで買ったものです。ハンドストラップは確かこのケースに付いてきたものです。
すべてワンタッチで取り外せるようになっているので、三脚は自撮り棒を使うときは簡単に取り外せます。
ケースが軽いので、三脚などを使う場合でもぶら下げたままで大丈夫です。
撮り終わったら首からぶら下げていてもなるべくケースに入れるようにしています。ケースに入れるのも紐づけされていると、スムーズにできます。
書込番号:19134963
2点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
EXILIM Connectの使用で、
スマホから電源操作可能というところに、
関心を持っています。
自動転送の他、リモート撮影もできるとのことですが、
リモート撮影時、36倍プレミアムズーム等の
デジタルズームも使用できるのでしょうか?
1点

>ausf4Dさん
リモート撮影に魅力を感じているようですね。
私はiPhone 6 Plusと接続していますが、接続の手続きは結構面倒です。
光学ズームに加えてデジタルズーム撮影がリモートで可能かというご質問に応えるために、試してみました。
残念ながら行った実験では、最大ズームにすると撮影はできるのですが、リモート操作の場合はピンボケになってしまいます。
ファームウェアのバグかもしれませんが、リモート操作のときにピント調整が動いているようです。同じことを手動でやった場合は問題なくピントが合います。
私はデジタルズームはほとんど使わないので、通常は設定で「切」にしています。今回は実験の為に「入」にしましたが、画質が落ちることからお勧めできません。通常に光学ズームのみで撮影してどうしても大きな画像が必要な場合はパソコンなどで加工した方が良いかと思ったりもしますが。
書込番号:19122791
1点

>ausf4Dさん
私が使っているのは下位機種のZR850なので違いがあるかもしれませんが、リモート撮影でプレミアムズーム、デジタルズームともに可能で、特にピンぼけなどなく撮影できます。
リモート撮影の時はシャッター半押しというのができないので、常にピントを合わせ続けるコンティニュアスAF状態になります。
コンティニュアスAFは、ピントが大きくずれると合わせ直すのに時間がかかったり、ピントを見失ったりすることがあるようです。
特にAFエリアが「インテリジェント」で暗めの場所ではピントを見失うことが多いようです。
toshimさんの写真がピンぼけになったのは、そのせいではないでしょうか。
書込番号:19123187
1点

ausf4Dさん
メーカーに、電話!
書込番号:19123716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実験、ズーム使用感のレポートありがとうございます。
ピントの難しさはある様ですが、可能なんですね。
巣箱の定点観測を目論んでおりました。
カメラを据付ておいて、
・好きなタイミングでスマホから起動→
・動きがあればズームして撮影→
・手元のスマホに画像自動転送!
この際に、36倍ズーム位までできればなと。
実現出来そうな気がします。
お手数お掛けしました。
参考になりました。
書込番号:19125638
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
本来の使い方ではないのですが,このデジカメのmicro usb端子から他のアンドロイド端末 例えば タブレットのmicro usb端子にケーブルを接続した場合,給電することはできますか。
外出するときに,デジカメだけではなく,タブレットやモバイルルーターなどを持ち出しますが,一番先にバッテリー切れになった端末に給電しようと考えていますが,もし,これが可能であれば,micro usb 端末どうしを接続できるケーブルで接続すれば,とりあえず電気を融通しあうことができて助かるからです。
給電できるとした場合,電圧の高い方から電圧の低い方の端末に電気がながれるという理解でいいでしょうか。
以上よろしくお願いします。
0点

この掲示板で質問したのですが,その後,ネットで調べたところ,ホスト機能がないと給電できないことが分かりました。
このデジタルカメラにホスト機能があるかどうか調べてみましたが,取り扱い説明書には,あるとは書かれていないので,おそらくないものだと思います。
すると,私の質問のような給電はできないことになりますね。
お騒がせしました。
書込番号:18937954
0点

本機のUSB端子は給電を受ける(入力)だけで他の機器へ給電する(出力)ことはできません。
Android端末は「USBホストケーブル」を使用すれば、端末から本機へ給電することは可能ですが、バッテリー容量に大差ないので実用的ではなく、非常手段と考えるべきだと思います。
実用的には、USBコネクタが2口以上あるモバイルバッテリーを使用するのが良いと思います。
書込番号:18937957
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
自分撮りでフロントシャッターを使うと
シャッターを押す→手をかざす→3秒後に撮影
となるのですが、設定で普通に押すと撮影するように出来るのでしょうか?
説明書を読んでも発見できず困っています。。
子どもと一緒に撮影したくて使うのですが、いちいち手を上げたりする間に飽きてへんな変顔をしたり、動いたりと全然いい写真が撮れません( ´Д`)=3
書込番号:18917260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクからZR1600の取説がダウンロードできますが、そのp73〜p75にセルフタイマーの事が、p103〜p106にモーションシャッターの事が書かれていまして*ヨネコ*さんの操作はこれに準じたものになっているんだと思います。セルフタイマーとモーションシャッターの設定を切ってお試し下さい。
http://support.casio.jp/manualfile.php?cid=001042019
書込番号:18917311
1点

たぶん「モーションシャッター」の設定が「180度のみ」になっていると思うので、「切」にしてみてください。
そうするとシャッターボタンを押すとすぐ撮影されるようになりますが、セルフタイマーを動作をさせたい場合は、フロントシャッターの設定を「2秒タイマー」にしてください。
書込番号:18917326
9点

*ヨネコ*さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18919357
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
動画撮影時にピント調整をしようと何度となく
レンズが動くのでピンぼけ動画になることが
多いのですが、故障でしょうか?
また動画内容がQuickTimeの為、持ってるPCソフトで
読み込めなくなりました。(以前所持のソニー、パナソニックでは大丈夫でした)
不便さを感じています。
書込番号:18896354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また動画内容がQuickTimeの為、持ってるPCソフトで 読み込めなくなりました。
確かに不便ですよね。
うちの場合も、もともと使っていたSONYのPlayMemoriesという画像ソフトでZR1600の動画が読み込めませんでした。
でも、あとからQuickTimeをインストールしたら、PlayMemoriesでも動画が読めるようになりました。
しかしPlayMemoriesではなぜか動画がカクカクしてしまうので、
実際見るときはWindowsMediaPlayerで滑らかに再生しています。(PlayMemoriesでは管理のみ…。やや不便。)
動画時のピントは、あまり気になりませんでしたけどね。コンデジだからもともと被写界深度は深いですし。
どういう状況でそうなるのでしょうか。
書込番号:18896525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カシオのハイスピードエクシリムの場合、ズームインでAFが迷う傾向があるようです。一気にズームインせずに小刻みにズームインするとかAFが迷い出したらちょっとズームアウトするとかの方法である程度の対策は打てるかと思います。動画撮影時においてビデオカメラのようにカチっと決まらないAFの不安定さは多くのデジカメで持ち合わせているものです。
それからMOVの読み込みに関してですがMP4に変換の上で読み込む方法も考えられます。以下のリンクのような様々なフリーソフトがありますんでお試しになってはいかがでしょう。余計なオマケソフトをインストールしてしまわないようにご注意下さい。
http://www.gigafree.net/media/conv/
書込番号:18896882
2点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
機動性の高いデジカメを探しています。
現在使用しているデジカメは,同じカシオのH20Gです。
ZR1600はチルト液晶である点が面白いと思い,購入を検討していますが,前のモデルのZR1300と比較すると,起動時間が0.99秒から1.5秒に遅くなっています。
それは,ズームが18倍になったことなどが関係しているのかもしれませんが,使い勝手として,もたもたしているように感じてしまうのでしょうか。
もし,機動性の観点からZR1600は,ZR1300に劣るのであれば,旧モデルの方が安くなっているのでお買い得なのでしょうか。
また,機動性の観点からすると,1枚撮影が終わった後,次に撮影するまでの時間も重要になってきます。この観点から,ZR1600は,ZR1300と比較してどうなのでしょうか。
私は,H20Gを使用していますが,プレミアムオートで撮影すると,撮影が終わってから次に撮影するまで,1秒以上待たされてしまい,これでいらいらすることがあります。改善されているのでしょうか。
以上,よろしくお願いします。
0点

カシオの製品系列はわかりにくいので、あくまで個人の感想ですが、ZR1600はZR1300の後継機種ではなく18倍ズームの最新機種で、ZR1300は12.5倍ズームの最新機種であり、別系統だと思います。
18倍ズームのZR850と12.5倍ズームのZR510を使っていますが、ZRシリーズでは一番下のクラスである12.5倍機のほうが、機動性(起動性?)に関しては優れています。
ZR850も起動は速いほうだと思いますが、ZR510を使った後だとワンテンポ待たされる気がします。
ただ、起動後のサクサク感にはほとんど違いを感じません。
マクロ撮影はより近づいて撮ることができるので12.5倍機のほうが優れています。
撮影後に待たされる点は、「撮影レビュー」のしかたで変わります。
「切」を含め4つの撮影レビュー方法があり、タイプ1ではHG20Gと同じように1秒間待たされますが、タイプ2,3では撮影した画像が1秒間右下に小さく表示され、その間も次の撮影が可能です。
なお、HG20Gでも撮影レビューをオフにすれば1秒待たされることなく次の撮影ができると思います。
書込番号:18739563
0点

回答有難うございます。
ZR1600は,18倍ズームの機種としてとらえるのが相当ということですが,理解できました。
確かに,マクロ性能についても,ZR1300とは異なりますね。望遠に強いということか売りなのですね。
次に,撮影レビューについてですが,普段は,offにして使用しています。しかし,それでも,次の撮影に移るのが遅く感じてしまいます。
onにした場合には,本当に待たされる感じがします。私が使用しているH20Gの場合,onとoffの選択しかありません。タイプが4つに分かれているということですが,offにした場合よりも,早く次の撮影に移れるのでしょうか。
私は,イライラし易いタイプですので,この点が気になります。
書込番号:18739901
2点

スペックはカシオのWebページで比較できます。
購入した自分としては、充分満足出来るレスポンスですが、こればかりは個人差があるので、お店で確かめて判断して下さい。
http://casio.jp/dc/compare/spec/result/
書込番号:18740109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://casio.jp/dc/products/ex_zr1600/
http://casio.jp/dc/products/ex_zr1300/
ここに、レスポンスの数値が書いてあります。参考にどうぞ!
書込番号:18740121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答有難うございます。
カシオのホームページに動画が掲載されていたのですね。
知りませんでした。
これを見ると,本当に速いですね。
撮影間隔0.26秒ということですが,これ以上望めないぐらいの高速だと思います。
同じカシオのH20Gからは格段の進歩です。
書込番号:18740152
2点

個人の感じ方次第ですが、
撮影間隔は機動性に大いに影響あると思うのですが、
起動時間 0.6秒の差って、、、、
書込番号:18744170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





