ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]
ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]PFU
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2019年11月20日 23:58 |
![]() |
1 | 1 | 2019年8月8日 20:15 |
![]() |
4 | 3 | 2018年10月2日 14:43 |
![]() |
2 | 4 | 2018年9月4日 16:07 |
![]() |
4 | 3 | 2018年8月16日 10:26 |
![]() |
3 | 3 | 2018年6月18日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]
こちらの商品をお使いの方にお伺いします。
こちらの商品を中古で購入しました。
ソフトが何もついていませんでした。ドライバーソフトを製品ページからダウンロードしようと考えています。
そのほかにocrなどの機能のあるPDFソフトを購入した方が便利でしょうか。
おすすめのpdfソフト(有料、無料ソフトを問わず)が有れば、教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
使い方としては、wimdows10のパソコンに書類を取り込み、外出先でipadやiPhoneで調べたり、読んだりする事が目的です。
書込番号:23058817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iphoneで読むのならPDF化の必要はありません。取り込んだJPGファイルを連番ファイル名にしてRAR書庫にすれば、Sidebooks等のアプリで読み込むことが出来ます。
また、IX500のドライバーには取り込んだ画像をPDFにまとめる機能もあります。
https://cloud-work.jp/productivity/jisui/
PDFにするにしても手間がかかるOCRは不要でしょう。
書込番号:23058875
0点

コメントありがとうございます。
rar書庫は資料内の語句を検索する事も可能でしょうか。
書込番号:23058903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その場合はOCRを利用しないとだめですね。スキャナーで取り込んだファイルはあくまで画像です。変換作業の手間を考えると電子書籍を購入したほうがいいかと思います。
書込番号:23058914
0点

ドライバーのオプションには「検索可能なPDFにします」というオプションがあります。OCRアプリなしでも一応は可能ですが、全文が文字のみの場合にしか利用できません。
書込番号:23058923
0点

そうですか。そうしたら、PDFソフトはやはり必要です。
書込番号:23058928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> OCRアプリなしでも一応は可能ですが、全文が文字のみの場合にしか利用できません。
スキャナーソフトに依るかも知れませんが、通常はそんなことは有りません。
画像と文字とが混在していても、文字部分を認識して検索可能なPDF形式(透明テキスト付きPDF)にしてくれます。
但し、通常、OCR文字認識精度はあまり高くありませんので、読み取れずに誤認識した文字などはとても多いです。縦書きと横書きが混在した文書の読み取りだと、さらに誤認識が増えます。
使用目的にも依りますが、OCR透明テキストを検索して実用に使うというのは、あまり期待しない方が良いです。
文字の誤認識は、スキャナーに同梱のソフトのOCR機能にしても、単体のOCRソフトを購入したとしても似たようなものです。
書込番号:23059016
0点

この機種の場合、クラウドを利用していない場合は文字だけの文章だけが対象です。
https://www.pfu.fujitsu.com/imaging/downloads/manual/ss_webhelp/jp/help/webhelp/topic/tb_img_not_searchable.html
クラウド自体は無料ですが、前の利用者が使用済みの場合は利用できない可能性があります。
https://www.pfu.fujitsu.com/imaging/scansnap-cloud/manual/index.html
単に文字だけでいい場合は、下記サービスを利用してテキストファイルに変換するのが最も効率的かと思います。
https://ocrusion.my-portfolio.site/
書込番号:23059059
0点

>ありりん00615さん
ありりん00615さんの、引用サイトでいう「原稿種別が文書の場合だけ」の「文書」とは、
「文書、名刺、レシート、写真」という種類別けをして読み取らせたその「文書」という意味ですね。「名刺、レシート、写真」と指定して読み取らせたものはダメですよ、という意味ですね。
従って、「文書」と指定して読み取らせたPDFのページの中に部分的にカットとして、図表やグラフや写真が混じっていることは普通によく有ることですが、そういうものまでダメで、100%文字だけでないとダメだと言っている訳ではありませんね。
通常、OCRソフトは、文書の中に文字として認識できない図表やグラフや写真があれば、単にスキップして認識できる文字だけを透明テキストに変換して埋め込んでくれると思います。
私はこの機種とScanSnapソフトを使っているわけではありませんので間違っている可能性もあります。もし、以上の理解が間違っていましたら、前もってお詫びしておきます。
書込番号:23059155
0点

返信ありがとうございます。
PC側には中古のソフトを購入して、Google クラウドに資料を保管して、ipadやiPhoneで共有したいと思います。
ソフトは中古でacrobat xを4000円くらいであるみたいなので、購入しようか迷っています。
一応Windows10でも動くようです。
サイトにアップロードするのは、手間がかかりますし、サクサクとocrをかけるのなら、もしかしてソースネクストとか、安いソフトでもあまり変わらないのでしょうか。
書込番号:23059237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者様!さん
ドライバーソフトを製品ページからダウンロードするだけでなく、その他のスキャナーに同梱のソフトも同じサイトからダウンロードできそうですね。
PFU のサポート&ダウンロード のページ
https://www.pfu.fujitsu.com/support/
問題は、ダウンロードしたソフトをインストール時に、ソフトのライセンス番号とかを聞かれて、中古で機械本体だけを買ったスレ主さんはインストール出来ないということがあり得るかも知れません。 その場合はあきらめるしか無いでしょうが、ともかくインストール出来るか出来ないかトライしてみる事です。
また、ScanSnap iX500 FI-IX500A の機械本体はお持ちなのだから、ダメだった場合は、PFU に事情を話して、ダメ元で交渉してみる価値はありますね。(上記リンクに、「お問い合わせ」という項目が有ります)
他のソフトを購入するのは、それらのダウンロードソフトで対処できなかった場合に、検討してみては如何でしょう。
先にも言及したように、OCR の誤変換はどの OCR ソフトでもかなりの頻度で付き物だと思います。 がしかし、その変換精度は、そこが OCR ソフトの肝であり、工夫のし所ですから、OCR ソフト次第で相当に違うだろうと思います。 実用になる精度であるかどうかは、そのソフトを実際にお使いの方の意見を待ちたいと思います。
書込番号:23059881
0点

OCRは1ページ2分近くかかるし、全文の校正も必要になるのでサクサクとは行かないとおもいます。
https://ascii.jp/elem/000/001/475/1475920/
なお、ソースネクストの評価はこんなものです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%8APDF-Ver-6-COMPLETE-%E6%9C%80%E6%96%B0-Win%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B07L8RQ7Z2/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=OCR+%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88&qid=1574261253&s=software&sr=1-5
あと、Googleを利用するよりはNASを導入したほうが便利です。自宅内ならPCレスでWiFiからアクセスできるし、SynologyのNASなら特殊なポートを開放しなくても外出先からのアクセスが可能です。
書込番号:23059952
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]
ヤングジャンプとかモーニングとか雑誌をスキャンすると 2-4冊に1ページくらいジャムります
(頻繁に起きる時は1冊スキャン中に数ページジャムります)
ただジャムるだけなら良いのですが、紙がぐちゃぐちゃになり、場合によっては破れてしまい再スキャン困難になることもしばしば
この機種はこんなものですかね?
キャノンの DR-C125 を使っていた頃はほとんどジャムらなかったですし、ジャムっても紙送りが停止するで紙にダメージを与えることはほとんどなかったのですけど...
ScanSnap iX500 の評判が高いのでリプレースしたのですが、ジャムに悩まされていますので、同様の使い方をされている方、状況を教えてください。
1点

すみません、数年前の記憶ですが、数冊に1ページ程度のジャムりはあったと記憶しています。
書込番号:22845802
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]
iX500シリーズはスキャナ本体の基本設計は7年前から変わらず、組み合わせるソフトやサービスごとにセット品番を変えて販売している。シートスキャナとしての人気は下がっていないから当分は[iX500+ソフト]というセット販売が続くと思われる。
書込番号:22086462
0点

2018.10.02 に新製品が何かしら出るみたいなので。
IX500のマイナーではない新型が出るといいですよね。
期待したいです。
新製品
http://scansnap.fujitsu.com/imgv5/jscan/top/new_product-1200x628.jpg
http://scansnap.fujitsu.com/jp/new/
書込番号:22141716
2点

新型発表です!
iX1500で、今までとはがらりと変えてきましたね
iX500持ってますが、欲しくなります
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/ix1500/
書込番号:22153980
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]
今回、初めてエクセレントでカラーの挿絵をスキャンしたところ、片方の面の中央に青っぽい縦線が出ます。
スキャン面を掃除しても消えません。
内部にゴミが入ったのかなとも思いましたが、スーパーファインだと出ないのが不思議です。
この場合、故障なのか、そういうものなのかが分かりません。
解決策が分かれば教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
2点

モアレ
という縞模様現象なので、
回避するのにソフト処理で除去モードとか使うわけですが、
スーパーファインで目立たないのなら、
スーパーファインでスキャン作業されたらいいだけの話だと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/モアレ
書込番号:22003824
0点

白紙をスキャンしてください。
それでも出るようなら、故障か不良です。
エクセレントとスーパーファインでは、使われるセンサーの密度が違いますから、そういう現象が生じても不思議ではないです。
モアレとはまったく違います。
書込番号:22003973
0点

>P577Ph2mさん
写真用紙をスキャンしても出ますね。
故障なのだろうか。保証期間は過ぎてるのでキツい。
エクセレントは普段使わないんだけどほっといて大丈夫なのかは心配。
書込番号:22004302
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]
原稿搭載枚数 最大50枚(A4:80g/u)
と書かれていますが雑誌や漫画等大体倍以上あることが普通かと思いますが一冊取り込むのに複数回刺しなおすことになるんでしょうか?
また、刺しなおした際に自動で取り込んだ画像の名前を続きの連番から始めたり同じフォルダに収めたりすることは手間なく行えるものでしょうか?
雑誌の取り込みを行いたいのですが裁断して一冊丸々機械に差し込めば取り込めると思っていましたが仕様的に不可能なようで本の取り込みの使用感についてアドバイスをお願いします。
1点

>yahho-iさん
こんばんは。
漫画の単行本をかなりスキャンしましたが、
一回につき最高で50ページもできれば十分な感じでした。普段は1冊につき4回くらいに補給してたような…
あんまり多いと途中で読み込み時に真っ直ぐ
吸い込まれずに詰まったりでやり直しましたね。
私の場合は裁断が綺麗でなかったので
余計に詰まり易かったかもしれないです。
書込番号:21989764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

周ーじんさんさんアドバイスありがとうございました。
読み取り速度が速いですし気にならないとのことでこの機種で買ってみることにしました。
年月が経ってもこの機種が売れているし多くても枚数が倍程度までしかないので素人にはあまりしっくりきませんでしたがあまり枚数は気にならないってことでしょうね。
書込番号:22001670
1点

買ってしばらく使ってみました
厚みは5mm位に刻印がありそれが規定値っぽいけど7mmくらいまではできるかもでした。
複数回刺しなおす場合でも最初から継続読み取りを常時設定して置けば楽々、設定しなくても読み取ってからソフトで表示させた最後のページへあとのファイルをドラッグしていくだけで一つのファイルにまとめられ連番などを設定せずに自動で番号を振りなおしてくれるので厚みのある本も問題なかった。
背表紙際まで攻めるとノリのはみ出たところで繋がってることがあり読み取りの際2枚目が斜めに吸い取られぐちゃぐちゃに折り曲げられたことがあった、大切な本は良くさばいて一枚ずつになっているか確認する癖をつけないとヤバいです。
その点を考えるとアドバイス通り5mmくらいずつで入れていった方が確かで効率も悪くない。たくさん読み込めるに越したことはないですがね。
書込番号:22035124
2点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]
Windows10でUSB3.0接続しようとしているのですが、認識されません。ホストコントローラーはインテルです。
USB2.0ポートであれば認識されます。
速度的にはそれほど変わらないということですが、もしUSB3.0で認識される方法がありましたら教えてください。
0点

PC本体のメーカー、型番は?
自作であれば、MB等構成をご提示ください。
また、デバイスマネージャーでUSB3.0のデバイスに
エラー表示はありませんね?
書込番号:21904403
0点

動作環境(Windows)
コンピュータ → USBポート − USB3.0 (注8) / USB2.0 / USB1.1
(注8) 一部のコンピュータにおいて、USB3.0対応のポートにiX500を接続した場合に認識しないことがあります。 その場合は、USB2.0のポートに接続してください。
と,されていますので,気にしないことでしょうか ・・・・
書込番号:21904475
0点

取り敢えずUSBケーブルを替えてみましょう。
USB3.0は高い精度が必要となるので、PCによっては上手く接触しないことがあります。
USB2.0のケーブルではUSB2.0接続になるので、USB3.0のケーブルで試してみましょう。
それともWindows 10でと断りがあるということは、同じPCで他のWindowsやLinux等では認識するというのでしょうか?
同じPCというのは型番が同じ別個体ではなく、問題になっているその個体ということです。
部品の精度が問題なので、同じ型番の別個体では意味がありません。
書込番号:21904601
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
