
この製品の環境ラベルを見る

エコマーク
ScanSnap iX100 FI-IX100A [ブラック]PFU
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年3月28日 08:41 |
![]() |
3 | 2 | 2021年9月25日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2021年5月27日 13:43 |
![]() |
4 | 4 | 2020年6月8日 17:21 |
![]() |
9 | 15 | 2019年10月14日 22:04 |
![]() |
2 | 3 | 2019年2月22日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100W [スノーホワイト]
先日、はじめてScanSnapの存在を知りix100を購入したのですが、セットアップが完了しこれから使おうというタイミングで『ABBYY FineReader for ScanSnap』をインストール推奨する通知が出てきました。
ダウンロードしないよりはしたほうが良いのはなんとなく理解しているのですが、文字認識の精度はどれほどのものなのか?精度の高い文字認識を求める場合、他のOCRソフト(例えば読取革命など)をインストールしたほうが良いのかどうか気になっております。
また、ScanSnap以外で作成された画像のみのPDFはScanSnap付属アプリでOCR処理できないといった情報も耳にしました。
どなたか詳しいかたいましたら教えていただけると嬉しいです。
0点

>Ocean Promotionsさん
こちらにOCRソフトの性能比較があるので、参考にしてください。
http://monomania.sblo.jp/article/55737163.html
ABBYY FineReaderは多言語対応のOCRソフトです。
日本語にも対応していますが、日本語の読み取り精度は日本製のソフトに劣るようです。
また、ScanSnapで読み取ったPDFのみOCR処理できるとのことです。
なお、読取革命や読んde!!ココは、英字の読み取りにABBYY製のソフトを使っています。
日本製のソフトでも修正は必要なので、無料なら使ってみてもよいのでは。
書込番号:24660593
1点

>あさとちんさん
アドバイス有難うございます。ABBYYは日本製ソフトにエンジン提供するほどの会社なのですね。
リンク先の記事、とても参考になりました。その後いろいろと調べていたら、ひと月の枚数制限はあるもののScanSnap Cloud経由でもOCR処理ができるとのことなので、まずは無料の『ABBYY FineReader for ScanSnap』で試してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24672465
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100A [ブラック]
使用中に突然オレンジが点滅して電源が入らなくなりました
充電切れだと思いUSB電源から充電しているのですがオレンジが点灯しません
これでは充電できていないのでしょうか
自宅PCでしか使用しないのでUSB電源から給電しながら使用したいのですが
そのような使用はできないでしょうか
1点

充電中はオレンジ色、充電が終わると青色に。
コードの断線か、電池の不良が考えられます。
コードを別のもので通電を確認されたはどうですか。
販売金額を考えると、メーカーに本体の修理の問い合えもいいですが、買換と変わらない金額になると思います。
書込番号:24356488
1点

>MiEVさん
お陰様でありがとうございました
あれから色々と確認してなんとか解消されました
アドバイス助かりました ありがとうございました
書込番号:24361752
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100A [ブラック]
学校からもらってくるプリント類をすべてスキャンしようと購入しましたが、
反応が悪くて困ってます。
我が家のWi-Fiが弱いのでしょうか?
紫ピンクになったらスキャンできると思うのですが、なかなかその色にならないしなってもボタン押しても進んでいかない。
私は持ち運ばないから有線でもいいと思ってます
有線でもできるのでしょうか??
ちなみにパソコンには繋げず、
すべて直接グーグルフォトにアップしてます。
繋げるとしたらスマホとScanSnapを繋げたいです。
書込番号:24157360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターフェイス USB USB2.0 / USB1.1(コネクタ : Micro-B Type)
書込番号:24157370
0点

>繋げるとしたらスマホとScanSnapを繋げたいです。
スマホとの有線接続は無理でしょう。
メーカーにドライバがないため動作させるようにできません。
>我が家のWi-Fiが弱いのでしょうか?
2.4GHzでの接続のようですので、周辺の電波環境によっては無線LANルーター経由ではつながりが悪くなることも考えられます。
場合によってはScanSnap iX100の無線性能がよくない可能性もあります。
一応ScanSnap iX100の接続設定に「ダイレクト接続モード」というのがあります。
「ScanSnap 無線設定ツール」で「ダイレクト接続モード」にして、無線LANルーターなどを経由さずスマホと直接つないでスキャンした方がよいのかもしれません。
参考
iX100をダイレクト接続モードで使用したい。
https://faq.pfu.jp/faq/show/1145?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=123&page=1&site_domain=scansnap&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:24157543
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100W [スノーホワイト]
書類もすべてJPGで読み取りたいのですがパソコン無しでできますか?
学校からもらってくるプリント類をサクサクとスキャンしたいのですが、
PDFだと転用に不便なため文字だけの書類も全部JPGにしたいです。
パソコンからソフトにてJPGと設定できるとはわかりましたが、毎回パソコンを立ち上げたくありません。
説明には自動で判別して、、、とあったため、
文字だけの書類は自動でPDFになってしまう仕様だと不便だなと思っていました。
ご存じの方がいたら教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

スマホだと、ScanSnap Cloudで可能ですがWi-Fi環境が必要です。
https://www.pfu.fujitsu.com/imaging/downloads/manual/cloud_ios/ix100/jp/sscloudmobile/topic/screen_file_format.html
設定が終われば単体でスキャンからクラウドへの保存までを行えます。
なお、文書管理に適したファイル形式はPDFです。Androidスマホなら、SDカードにフォルダーを作成してスキャンした文書を整理しておけば、ファイル形式に関係なくSidebooksで本棚として管理することが出来ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.tokyo_ip.SideBooks&hl=ja
書込番号:23455785
1点

ありがとうございます!
文章をPDFで読み込むことはできないということですね、残念です。
すべてをGOOGLEフォトにアップロードしたいので、JPGで統一しようと思っていました。
書込番号:23455830
0点


いえ、どちらも可能ですが、文章管理に向いているPDFで保存したほうがいいという話です。
Google Driveアプリを使えばクラウド上のJPEG・PDFをSidebooksで開くことも可能ですが、WiFi環境以外でパケットを消費することを考えるとSDカードに整理し直したほうがいいいと思います。
書込番号:23455928
2点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100A [ブラック]
実家にある古い写真の取り込みをしてデータで残したいと思っています。持ち運びが楽にできて、PCを使わなくてもできるものを探しております。
このスキャンの記事では写真の取り込みもできるようですが、写真の読み取りは得意ではないようでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

写真と言いましても、フィルムであれば無理です。
紙であれば読むことは可能です。
ただ、モバイル用途のスキャナであるため、読み込みは遅いのと1枚ずつになるので、数があるとなかなか大変ですy
書込番号:22987108
3点

>パーシモン1wさん
早速にありがとうございます。
とりあえず紙に現像された写真を取り込むこと自体はできるんですよね。1枚1枚の作業になることは覚悟しています(泣)。
苦労して取り込んでろくでもない画像だと悲しいですしね。
フィルムも読み取る EZ4-SCN041の方がいいのかなあ、とも思うのですが、画質などはあまりよくなさそうで、悩んでいます。
書込番号:22987163
0点

>苦労して取り込んでろくでもない画像だと悲しいですしね。
その可能性はありますy
用途からして、文字を主体とするモノを読み取るものです。センサーもCISですから、過度な期待は禁物。
見れれば良いというならありですが、きれいに残すためというなら合わないかと。
書込番号:22987218
0点

>パーシモン1wsann
ありがとうございます。やはりそうですか…。
面倒くさくても、画像が写真として見られる程度の範囲ならうれしいなと思ったのですが、文書メインなのですね。
書込番号:22987253
0点

>しゃんですさん
フラットベッドでCCD搭載のスキャナであれば、かさばりますが、本機よりも安価で高精細で写真をスキャンできるものがあります。
https://kakaku.com/pc/scanner/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=2&pdf_so=p1
書込番号:22987262
0点

以下の様なサービスもあります
写真プリントのデジタル化・データ化「写真スキャンサービス」
http://fujifilmmall.jp/conversion/scan/
フィルムや写真を高解像度でデータ化してDVDに保存
フォトDVDサービス
http://www.kitamura-print.com/data_conversion/photo_dvd/
アルバムをデータにしてDVDに保存、フォトブックつき
www.kitamura-print.com/data_conversion/album_dvd/
書込番号:22987404
1点

>papic0さん
情報をありがとうございます。
ただ、新幹線に乗って実家に行く距離ですので、やはり小さいのが何よりなんです。
>カナヲ’17さん
サービスの情報をありがとうございます。いろいろあるのですね。
でも、30年分の蓄積になりますので、自力でなんとかと考えております。
書込番号:22987556
1点

量が少ないなら自分でやるのが、よいと
思いますが。量が多いなら、なおさら
カメラのキタムラ等でやって貰った方が
よいと思いますよ。
お店なら1~2カ月で終了するかも知れない
ですが、自分でやっていたら何日、何時間
掛かるのか分からないので。
書込番号:22987567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひとつ御注意を。
電子化しても元の写真、フィルムは大切に保存を。
電子化とはいっても全くフィルムと同じ画質ではけっしてありませんので。
電子化はあくまでも古い写真を簡易的に観るための手段と割りきりが大切なように思います。
書込番号:22987673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンなしのスキャナー
一枚ずつとなります
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCN041?ev_chn=shop&gclid=Cj0KCQjwuZDtBRDvARIsAPXFx3CmQrgB3jvdcAI-Rw-XXechopS4nbOrs6Y2gB0_0IVKUze0oy3_53oaAmXVEALw_wcB
書込番号:22987712
0点

実家に置きっぱなしじゃダメなの?
自分なら、持ち運びを考えて小型で機能に制限のある機種を買うくらいなら、作業性・性能優先のものを買って作業が終わるまで実家に置いておくけど。
PCを使わない前提みたいだけど、ノートPCを使うつもりでにすれば、条件も変えられるし、その場でチェックもできる。
持ち運びはノートPCのみにする。
結果、値段が高くなったり、普段使えなくなったりするかもしれんが、1枚1枚スキャンする労力を考えれば自分ならそうするな。
何枚あるかはわかりませんが、1000枚以上あるなら経験的に言えば、フィーダ で取り込むのでないと途中で心が折れて、画質なんてどうでもよくなる。
正直、他の方が言ってるように外に依頼した方がいいと思うが。
書込番号:22987765
1点

>CLX三〇さん
ありがとうございます。実家に置きっぱなしは危険なんです。きちんと言って貼り紙しておいても、自分のものではない=邪魔→適当にどこかに片付けて忘れて行方不明 の公式がある家なので、その都度撤収です。
書込番号:22988151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
ありがとうございます。確かにそうですね。心します。
書込番号:22988155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カナヲ’17さん
>CLX三〇さん
>Yone−g@♪さん
>みなみさわさん
>papic0さん
>パーシモン1wさん
皆様早々にたくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。今一度、よく考えてみます。
書込番号:22988160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々にご心配、ご助言いただきありがとうございました。皆様に感謝ですが、ベストアンサーはお三方しか選べないので早く頂いたから順につけさせていただきました。今一度検討してみます。
書込番号:22988173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100A [ブラック]

PCののUSBポートから電源を供給してもらい充電(5V・500mA)する仕様ですので、携帯などに使う一般的なモバイルバッテリー(5Vの出力)に接続して充電する事は可能かと思います。
書込番号:22485082
2点

モバイルバッテリーでの充電も可能なようです。
型番が少し違いますが、下記のリンクの記事にてAnkerのモバイルバッテリーで充電できたとのことです。
仕様の数値からいけば5V 1A以上の出力のあるモバイルバッテリーなら問題は無いかと思います。
大抵のモバイルバッテリーは満たしていると思いますが・・・
参考
しばらく使ってみたのでScanSnap iX100とS1100を簡単に比べてみる
http://note100yen.com/en-140921.html
書込番号:22485101
0点

5V出力のモバイルバッテリの使用は可能でしょう。
Amazonカスタマーレビューより。
>バッテリー内蔵は便利ですがわりと早くバッテリー切れますので、モバイルバッテリー持ち歩いて対応してます。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RVZ0J6CZXE1UR/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00T2B5Q66
モバイルバッテリーは、例えば。
>Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー) 【PSE認証済/PowerIQ搭載】iPhone&Android対応 *2019年2月時点(ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B019GNUT0C/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_sh1BCb6RFQ27K
書込番号:22485108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
