EOS 5Ds ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥116,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds ボディの価格比較
  • EOS 5Ds ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds ボディの買取価格
  • EOS 5Ds ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds ボディのレビュー
  • EOS 5Ds ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds ボディのオークション

EOS 5Ds ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds ボディの価格比較
  • EOS 5Ds ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds ボディの買取価格
  • EOS 5Ds ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds ボディのレビュー
  • EOS 5Ds ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5Ds ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds ボディを新規書き込みEOS 5Ds ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ

当機種

大阪の万博記念公園にある、太陽の塔

昨年末に任天堂3Dsではなく、
このEOS 5Dsを購入し、
先日、このカメラレビューを上げました者でございます。

 新参者ですが、なるべくお手柔らかにお願い致します。

 さて、まずは早速ですが、
ご自分が撮影なされた後の写真のRAWデータの管理はどうされておりますでしょうか?

 自身は、
「自身が撮影した作品の写真集を製作する!」
のが一つの大きな目標となっているため、
撮影上、大きなミスのあった写真以外、
原版たる全RAWデータの管理がどうしても必要なため、
とりあえず緊急・応急処置的に、
1TBの外付けHDDで何とかカバー致しました。

 将来的には、
・今、使用しているパソコンのデータバックアップ処理
・写真の加工処理速度・印刷品質向上

等の目的で、新規パソコンを1台購入する予定でいます。

 そこで実際にこのEOS 5Dsを使用されている皆様は、
今まで、そしてこれから、
どのようにご自分の写真データを管理なされていくのでしょうか?

 良いアイデアなどがありましたら、
是非ともご助言下さいますよう、
宜しくお願い致します。

書込番号:19667054

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:327件 EOS 5Ds ボディのオーナーEOS 5Ds ボディの満足度4

2016/03/10 10:07(1年以上前)

>ごろごろ567さん
 5DsRの方ですね。
 小生はまだ、レンズ(EF70-200mmF2.8L ISU USM)のレビューを製作・公開していないので、
ご挨拶が後回しになってしまいました。
そのレビュー公開後、必ず5DsRの方のスレッドを立ち上げてご挨拶に上がります。

 5Dsを選んだ理由の一端をここでちょっとだけ話します。

1.人物写真撮影で原則、失敗できない・全力を注がなければならない
 甥姪達の服をこちら(カメラマン)側が指定出来ないため、
自身のレビューにある雀の(写真の)背中に例え、
「(服や髪等の)モアレ」
が気になったのは事実です。

2.パープルフリンジ増大の一因と考えられる画素は、記録時にいくらでも下げる事が出来る
 そのため、
「(横位置を縦位置に変えることが出来る位、)画素は多いに越したことはない」

という結論となりました。

 まだ他に資金面の問題等、色々な理由があり、
「このカメラで撮影して駄目なら、他でもきっと駄目でしょう(『諦められる』という社会的認知の問題)」
という話で最終的に決定致しました。

 悪しからずご了承下さい。

書込番号:19677450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2016/03/10 15:08(1年以上前)

>私もAmazonのプライム会員に登録して年額ナンボか支払っていますので、Amazon Photoのほうに年>月>日付フォルダを掘ってアップロードしています。
>1TB以上アップロードしていますが、使用量はゼロのままです。

「量」は「料」の誤りとして、1TB以上使っても追加料金がかからないなら、家族写真等、長期間保存が必要で無くなったら困る写真データのバックアップ先の一つとしてものすごく魅力的ですね。
家が火事になっても大丈夫だし。

でも、心配なのは、はじめのうちは「プライム会員料金のみ、容量無制限」と宣伝しておきながら、普及しだしたら、容量制限ができてそれを超える場合は別に料金が発生したり、サービス終了になったりしないかですね。

書込番号:19678193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/03/10 15:38(1年以上前)

>tametametameさん
>でも、心配なのは、はじめのうちは「プライム会員料金のみ、容量無制限」と宣伝しておきながら、普及しだしたら、容量制限ができてそれを超える場合は別に料金が発生したり、サービス終了になったりしないかですね。
Microsoftが容量無制限を廃止したように、Amazonもいずれ何らかの仕様変更を行うことは、大いにありうると思う。
OneDriveの容量無制限をマイクロソフトが廃止。
http://japanese.engadget.com/2015/11/03/onedrive-30gb-5gb/

書込番号:19678243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2016/03/10 18:07(1年以上前)

>Microsoftが容量無制限を廃止したように、Amazonもいずれ何らかの仕様変更を行うことは、大いにありうると思う。

リンク先に
「ユーザーのファイルバックアップ用途を想定して容量無制限のサービスを開始。ところが、すぐに一部のユーザーが大量の動画コレクションなどをアップロードし始め、酷い例では1人で 75TB を専有する例まで発生しました。」
とあるように、いつまでも無制限って絶対に成り立たないですよね。

対象ファイルが写真に限られているので、どこからか集めてきた動画を溜め込むようにして無茶な使い方はできないかもしれないけど、撮った写真をすべてRAWでも保管し、ほとんどの見返したりせず保存しっぱなしの人だと、どこまで膨らむかわからないし…。


で、制限をかけられて、5GBとか30GBなんかにされたら、リムーバブルメディアとたいして容量が変わらないから、データのバックアップ先としては容量が小さすぎて使い物にならないんだよなぁ。
せめて、ハードディスクの代わりとして使えるくらいの容量は欲しい。

金を出せと言われればそれまでだけど。

書込番号:19678663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/10 22:00(1年以上前)

別機種

対岸の灯火(蜃気楼付き)

>雀のチュンチュンさん
えっえっ・・・・??。
 レビューの雀の写真を等倍でも拝見しましたが、そんなに気になるような偽色がありますか?。
  それにしても、雀の眼付近にしっかりピント合わせをしていらっるようで。大した腕前とお見受けします。

 “スレ違い”となってしまいますが、雀のチュンチュンさんは「高感度性能」は、それほど重視されなかったのですか?。
 自分なんぞは、銀塩フィルムの感覚のまんま「ISO6400!。それだけあれば、十二分しょ!!」と当初は思ったのですが、「上には、まだまだ上がある」と思うと・・・・・ねえ・・・・状態です。

 人物撮影の場面では、許容できる感度はISOいくつ相当までとして使用されますか?。
                                                      (無理して、回答してくださらなくて、よいです)
.


 

書込番号:19679592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件 EOS 5Ds ボディのオーナーEOS 5Ds ボディの満足度4

2016/03/10 23:16(1年以上前)

>ごろごろ567さん
 ストロボを内臓されていないカメラでは、
「そのカメラを使って、記念写真にストロボ等を一切使用してはいけない!」
という規則ってあったのでしょうか?

 自身は撮られ慣れしていない甥姪達の被写体ぶれ防止のため、
ストロボ撮影で、かつ場合によっては背景処理も考えた、
「ハイスピードシンクロ機能」
等を使うことも前提に記念写真には、
「一時期大流行した、『眼にキャッチライトを入れる』」
という技法も検討していた位です。

 よって考えてみたら、

『記念写真に高感度撮影』って人物撮影の場合、
被写体ぶれや肌に対する粒状感の問題等もあって、
『ストロボ撮影厳禁』の場所以外では余り意味がない。

という判断になり、
「必要以上にこだわる必要がない」
という事で、5D3は候補から外れたという訳です。

 これでお答えになっておりませんでしょうか?

書込番号:19679943

ナイスクチコミ!1


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/11 00:21(1年以上前)

>雀のチュンチュンさん

うちは2台のPCにそれぞれRAID1ボリュームを作成して同じ物を入れて運用しています。
正確には編集は作業用のSSDでやって、そのあと2つのRAID1ボリュームにコピーしています。
写真自身は私は同じ機種の複数のカメラを運用していないので、機種名のフォルダに
撮影日ごとにフォルダを作成してコピーしています。今のところ同時に2つのボリュームが
破損したことはないのでこれで十分と思っています。

あとHDDは基本的に2年経ったら入れ替えて、そのときに1.5万円くらいで買える内蔵のものを
購入しています。最近増やしたのは4TBのHDDですね。2台のPCのHDDの入れ替えは同時期には
やっていないので、それぞれの空き容量は微妙に違いますが、今の私の撮影量だと
最初のEOS D30の頃から全部残しても(当時はRAW使ってませんでしたが)、まだ余裕は
あります。整理すれば多少はいるはずですが、意外に5年くらい前の写真を掘り起こして
現像しなおすこともあるし、そもそも整理する私の時間が最もHDDを買い足すよりも
コストが高いので、整理するよりもHDDを買い足すことを選ぶと思います。

あとクラウド系のサービスはそもそもデータがどのように扱われるのか不安なのと
いつ使えなくなるかも分からないので使っていません。

書込番号:19680192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/11 09:43(1年以上前)

>雀のチュンチュンさん
丁寧に回答してくださり、ありがとうございました。m(__)m

 またご縁がありましたら、いろいろご教示願います。

書込番号:19680868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/03/11 12:00(1年以上前)

>> つうか、コンテスト応募や作品展を開催するのでも無ければ過去画像まで遡ってRAW現像やり直す人ってどれ位居るんだろうね?

フィルムスキャナーで、大体こんなもんかなと、スキャンしておいた画像が、10年経って見てみれば、(もう少し解像度上げておけば良かった) なんて、スキャンし直しています。

何年か経って、A2プリンターとか買ってきて、印刷したら画像処理のアラが目立ってRAW現像し直しとか、
・・・あると思います。

書込番号:19681125

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/11 12:39(1年以上前)


何時もの事ながらポイントと言うかピントかずれているような???


書込番号:19681232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2016/03/11 12:49(1年以上前)

>あとクラウド系のサービスはそもそもデータがどのように扱われるのか不安なのと

クラウドサービスがハッキングされ、米国女優のプライベート写真が流出した事件もありましたからねぇ。

ただ、私のような私人には、漏れて困るような写真データもないのでこの点は気にはならないのですね。

>いつ使えなくなるかも分からないので使っていません。

こっちも、メインで使うのなら不安ですが、リスク分散として、複数あるバックアップ先の一つとして考えるのなら、追加料金なしで容量無制限で使えるメリットはありますね。

映画や音楽も追加料金なしで見放題聞き放題のようなので、年3900円ならamazonプライムに入ろうかなぁと検討中です。

でも、無制限が続くとしても、すぐに6000円位に値上げしそうな気もするなぁ。





書込番号:19681268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/11 21:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

今でも、シジュウカラは来てるのやら?

20年以上昔か・・・・

>スースエさん
 お付き合いくださり、ありがとうございます。

 スースエさん、お若い!!っ。
 自分なんぞ、近頃老眼が混じりだした身。実は、パソコン画面を長く見続けるのが、ひたすらツライ・・・・・です。
 HDDの中身を改めて見返してみる気力は、自分、ないです・・・・・。

 かつて、勇んで写真展の公募に応募して。
 「記録写真としては優れているが、芸術的訴求力に欠ける」
 という評を頂いた写真群。
 もっとせっせか、フィルムスキャナでデジタル化しておけばよかったのかな・・・・・とは、思います。 

書込番号:19682436

ナイスクチコミ!1


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/12 01:21(1年以上前)

>tametametameさん

>ただ、私のような私人には、漏れて困るような写真データもないのでこの点は気にはならないのですね。

私の場合は知人に頼まれた写真もあり、自分だけでどうなっても良いと言う写真だけじゃなく、そういうものを取捨選択してアップロードとかはやってられないです。自分で撮影した風景写真とかだとまあ流出しても問題ないかとは思いますけど。

>こっちも、メインで使うのなら不安ですが、リスク分散として、複数あるバックアップ先の一つとして考えるのなら、追加料金なしで容量無制限で使えるメリットはありますね。

たしかにそうなんですよね。私はプライムサービスが始まったときから、配送だけを目的に使っているので、いつでも使えるんですが、上記の件もありまだ思案中です。

>映画や音楽も追加料金なしで見放題聞き放題のようなので、年3900円ならamazonプライムに入ろうかなぁと検討中です。

追加料金無しでというのは確かにそうなんですが、自分の趣味に合う物が必ずしも見放題聴き放題というわけでもなく、意外に使えんなあと思ってまして、結局元々の物があればすぐ届く(とはいえ、最近の1時間以内に届くのまでは要らない、2時間無料で十分すぎる)と言うところが使い勝手が良く感じるところで、よくよくお考えください。

書込番号:19683340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/03/12 09:42(1年以上前)

保存方法はいろいろあるんだろうけど、そのためには相応の手間もお金もかけるというのが基本かな
年数千円のプライム会費に対して追加料金がどうのとか考えているようなレベルじゃ話にならないだろうね

書込番号:19683955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:127件

2016/03/12 10:01(1年以上前)

ブルーレイドライブは装備していると推測してますので
HDD 2Tとかにすれば済むのでは?

書込番号:19684011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 EOS 5Ds ボディのオーナーEOS 5Ds ボディの満足度4

2016/03/12 13:50(1年以上前)

 またしてもここでスレ主の登場です。本当に貴重なご意見、ありがとうございます。
 自身は1994年11月に発売されたWindows95パソコンを個人的に導入して以来、
パソコンのデジタルデータ管理には日々、悩まされて続けてきました。
 幸い、自身のパソコンには、
「極めて悪質なコンピュータウィルスに感染した事がない・経験がない」
ので、
「コンピュータウィルスの怖さ」
は良く判りませんが、
今まで人には話した事のない自身のパソコントラブル事例を、
今現在の自身の記憶の限りご報告致しますと、
少なくとも以下の通りです。

1.内臓HDDの容量が一杯になり、基本OSの動作すら不安定になった事が数回
 初期は外付機器はほぼSCSI対応しかなく、専用カードが必要だった。
 それで外付HDDやMO、発売直後のCD-R等で保存
 それでもダメな場合は、内臓HDD換装で対応
 現在は主としてUSB2か3の外付HDDで対応
 といっても、パソコン用は最近購入した1台を除き、外付HDDは10年選手ばかり
2.電源トラブルか、CPU・マザーボードの熱暴走が原因と推定されるトラブルが合計4回
(発生順に、Celeron,Duron,Athlon,Pentium4)
 新しく導入したパソコンにHDDの規格互換性がない(E-IDE/U-ATA→S-ATA)ものもあったため、
HDDの基本データを別にバックアップしていなければ、
これでこの世から消失したデジタルデータもあった
3.自作パソコンでHDDクラッシュが2回
 そのたびに換装。外付HDD等のバックアップが無かったデータは入力し直しか、
これで晴れてデジタルデータが見事に消失!
4.後、焼き付けたCD-RとDVD-Rでデジタルデータが読み込めなくなった例が、
今までにディスク枚数にして10枚以上
 特に2000年前半、パソコンとCD-R,DVD-Rの録画・書込テストがてらに、
かつてVHSビデオで録画した御用済みの筈の映像を自作パソコンを通し、
デジタルダビングしたものに何故かディスクトラブルが多い・・・。
5.パソコンの基本OSを再インストールしていた時、何と停電が発生
 そのため電源関係を筆頭に本体が完全に故障
→パソコンシステム全体の見直しに迫られる
6.基本OSがBIOSやマザーボードの互換性問題から導入不可能と判明し、
データバックアップ後、パソコンを廃棄
等・・・。

 後、パソコン関連以外では、
7.過去に撮影したフィルムネガで、
カラー退色したものがフィルム本数にして10本程度あった
(日陰で管理すべきだったと反省・・・)
8.90年代の外部記憶装置として最もメジャーだったFDDは勿論、
MOドライブすらも最近は全く見ない!
 今のMOドライブが潰れたら、今までのMOディスクに記録されたデジタルデータはどうなるのだろうか?

等という遍歴を通じ、自身は、
「これからのデジタル(特に写真)データをどう管理すべきか?」
という事を本当に真剣に考えております。

 何せ5Dsを購入した事に伴い、自身にはこれから最低6年間、
自身の手で保存・保管すべきデジタル写真データがそこにはあるからだ。

 そして少なくとも、
・自分のパソコンやHDD等だけは絶対に壊れない!
・自分のデジタルデータだけは絶対に消失しない!
と思っている方、自身は数々のパソコントラブルの経験上、
「それは貴方様だけの手前勝手な神話」
と思った方が賢明だと、自身は思います。

 最後に自身が約20年間考え、どんなに実行してきても
「これは『絶対解の存在しない・なかなか解決出来ない難題』」
で、スレッドの解決済みを押すタイミングが極めて難しいのですが、
「自身が5DsRのスレッドにご挨拶した際」
に、自身主催のこのスレッドをお開きにしたいのですが、
それで宜しいでしょうか?

書込番号:19684638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:127件

2016/03/12 14:11(1年以上前)

HDD増設したら?外付けでもよいから。。。
今HDDはかなりお安いですよ。

書込番号:19684695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2016/03/12 14:14(1年以上前)

>保存方法はいろいろあるんだろうけど、そのためには相応の手間もお金もかけるというのが基本かな
年数千円のプライム会費に対して追加料金がどうのとか考えているようなレベルじゃ話にならないだろうね


金をムダにかけずに使えるバックアップ先の一つとして利用価値があると言ってるのに、いつもいつもくだらん粘着だねぇ。

書込番号:19684700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件 EOS 5Ds ボディのオーナーEOS 5Ds ボディの満足度4

2016/03/12 17:41(1年以上前)

 自身のデータ管理方法については、ある程度の方針は既に決まりました。
 それはこのスレッドをお開きにする(=解決済みの版を押す)時、
必ず発表致しますので、
その時までお待ち下さいm(_ _)m。

書込番号:19685242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件 EOS 5Ds ボディのオーナーEOS 5Ds ボディの満足度4

2016/03/15 23:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HDRナチュラル

HDRグラフィック調

HDRビンテージ調

HDR油彩調

 写真のデジタルデータの管理方法について、
自身はとりあえず、以下のように決定致しました。

1.時期を観て、2年以内に新規パソコンを購入する
 従来からある2台のパソコンのデータバックアップを兼ねて導入する。
導入後、基本はそのパソコンで、写真のデジタルデータの編集・管理を行う。
(昨年の支出で、予算が大変厳しいため・・・)

2.それまでは当面の対策として、
(1)USB3.0対応1TBの外付HDDをもう1台購入する(発注済)。
(2)それら2台の新規HDDはパソコンのバックアップ用HDDとして使用する。
 現在、2台のパソコンにそれぞれ接続している250GBのHDDは、
「もう既に10年選手となっている」
ため、他のパソコンデータのバックアップもあり、内容を移し替えます。
(3)余った250GBのHDD2台を、写真保管専用HDDとして流用する。
 但しバックアップするのは、
・HDDの容量
・データ管理上の安全性
・データ管理上の効率性
・データ管理上のわかりやすさ
の観点から、M2やRAWデータから現像処理したJPEGデータのみとします。
(4)新規購入した1TBのHDD2台は、主としてRAWデータを保管する。
(5)御用済みとなった写真は出来るだけ消す。
 但し、万一の事態に備え、
M2等のJPEGデータだけはなるべく残すようにはする。
(6)インターネットクラウドサービスについては、今後の検討課題とします。
 自身の場合、インターネット回線やサービスを提供している会社との契約問題等を、
充分考慮する必要がある。
(7)RAIDも新規パソコン導入時に再検討します。
 当面は暫定措置のため、行わない予定です。

3.いずれにしても、『新規パソコンを購入するまでの暫定措置』とします
 とりあえずこれでデータ管理を一旦行ってみて、その様子を観ながら、
いずれも新規パソコン導入時に、
「白紙ベース」
でもう一度再検討致します。

 以上が皆様方から意見を聞いた結果として、
「自身が導き出した写真データの管理方法」
でしたが、お役に立てるような事でありましたら、
皆様でお役に立てて下さい。

 また大したお礼ではありませんが、規定によりたった3名ではありますが、
「Goodアンサー」
を出すと共に、自身がこの5Dsで撮影し、
EF70-200mmF2.8L IS U USMのところでも掲載した、
『万博記念公園の夜の太陽の塔』の写真を、
「現像処理ソフト・DPP4で、HDR処理をした写真4枚」
をお見せいたします。お暇でしたらご覧下さい。

 最後に、
「家にあるコンセントの位置と数、タコ足配線には充分気を付けましょう。」

書込番号:19697006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ114

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ

クチコミ投稿数:3件

仕事でA1サイズ図面をPC内に保存しております。従来A3で4枚コピー、4枚スキャンで1枚にPCで
結合しておりました。煩雑のため5Dsで一発撮影を検討しております。
 図面サイズは840x600mmになり 250dpiなら8400x6000=5,040万画素で問題無しと判断して
いますが、レンズ特性上中心部と周辺部で寸法誤差が発生します。 30mmレンズでは約2.5%
の誤差発生を確認しました。 面積では2.5%x2.5%で6.25%の誤差となります。出来れば面積誤差
は3%以内を目標としております。
 望遠系レンズが良いとは聞いております。具体的なレンズ誤差を知っている方にご教授お願い致します。
 
撮影方法は製本図面の破損防止に床置き、カメラは図面に平行に三脚+雲台横棒で
固定となります。  

書込番号:19160386

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に32件の返信があります。


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2015/09/23 18:13(1年以上前)

はじめ2015さん、今日は。
>現在はCAD出力の白焼き、古い物は青焼き図面です。
と言う事は、建設会社なり設計会社なりにCADデータが保存されてますよね。
青焼き図面は、手書き図面ですか?。
だとしたら、建設会社なり設計会社にマイクロフィルムデータが保存されてるはずなので、図面に書かれてる会社名を手がかりに問い合わせた方が良いかと。
青焼き図面は、焼いた時点で誤差を生じてますから、誤差無し複写を求めても意味がないかと。
大手の建設会社なら、平成の初め頃からCADデータ化が始まってますから。
手書き図面も後からCADデータ化されてる場合も有るので、誤差無しデータを求めるのであれば、やはり建設会社に相談した方が確実かと。

どうしても複写にこだわるので有れば、写真データをCADに落として、CAD上で縮尺と寸法の修正を掛けた方が良いです。
これだと、結構時間掛かりますけど、確実です。

書込番号:19166763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/24 17:30(1年以上前)

別機種

EF100mmF2.8L マクロIS USMををF5.6で

 私もかっては複写台と二つのライトを使い、A3程度の複写は良くやっていました。
(ニコンとF3と55mmぐらいのマクロレンズ)
しかし、ずっとスキャナーの方がきれいだとわかり、変更いたしました。

 A1となると、上からでは困難です。どなたかがおっしゃっていたように、壁に貼って
三脚で撮るのが一番楽でしょう。
 問題はA1全面にピントが合うかどうかですが、実際にやっている方はほとんどいないと
思いますので、ご自分で確かめるしかないでしょうね。
 5Ds/sRと、EF100mmF2.8 マクロをF5.6~8で撮れば、私が行ったところではキチンと
撮れる様です。これで満足できるかはご判断下さい。
紙面がほぼA1になると思います。

書込番号:19169479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2015/09/24 20:22(1年以上前)

佐藤 光彦 様

実機での撮影有り難うございます。 流石の5000万画素文字も鮮明で漢字でも
読めそうです。私の希望する画像で満足です、御礼申し上げます。

書込番号:19169929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/25 17:14(1年以上前)

>はじめ2015さん、こんにちは。

あと言うのを忘れておりましたが、
1.本のような立体的な物を撮るにはノングレアグラスを上に置くのですが、これは
必要がないようですね。第一、A1のグラスは見たことがありません(^^;

2.ライティングもこれだけ画面が大きいと困難です。
もしグレアがあるようでしたら、PLフィルターを使用すれば良いと存じます。
カメラの進歩により、普通の天井灯でも撮れる様です。

3.一旦、うまくいきましたら、その場所をテープでマークしておけば、常に
良い状況で撮影できるでしょう。

書込番号:19172430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/08 10:46(1年以上前)

理想は100mm以上のレンスで俯瞰撮影です。30mmは短いです。
ですが、物が大きいのでスタジオ設備が必要で現実的ではありません。
近いやり方としまして、天井なるべく上一杯にカメラをセットします。ポールをセットして中間に取り付け等、工夫してください。
もちろん、ファインダーは使用できませんので、パソコンと有線で接続ライブビューします。
レンズはマクロ、シフト等にはこだわらす、ズームレンスを使用して画面一杯で撮れる様にします。
カメラの水平を出すのはもちろんですが、水平器では、調整できないわずかな誤差がでます。
正確に正方形のボール紙等を作って何度かテスト撮影して、カメラの角度を微調整(四辺の長さが同一に写るように)してください。
綺麗に撮影するにはライティングはパラソル2灯以上で、周囲は発砲スチロール材等であおってください。
図面ですと、映り込みが無いので、天井は黒もしくは暗い色が良いです。
DPPソフトの歪曲補正はONで処理してください。

書込番号:19208936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/08 11:00(1年以上前)

佐藤光彦さん
のテスト撮影のようにバラ図を頑張って平にしても
陰影が出てしまう

製本図面を垂直に且つ平滑にするのはほぼ不可能でしょう

※現地で大きい製本図面の複写撮影だと
多分床に広げ上から真下に撮影となると思います
製本図面を開いて平滑に置くのはかなり難しく
現地で真上からの撮影で撮影者の影の影響が出ない撮影もかなり難しい

でしょう


書込番号:19208968

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/14 07:31(1年以上前)

私も簡便な図面コピーとしてD810にて撮影しますが・・・
壁に貼ってアイレベルで三脚撮影。

単なる記録用でスケールは気にしませんが、図面の平坦性とカメラとの並行性、照明が重要かと思います。
平行性は図の真ん中に鏡を置けばいいとか(やったことはないですが)

レンズは普通にマクロ系を使うのが一般的ではないかと(ニコンだとマイクロ55/2.8等)。

書込番号:19225548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/14 08:07(1年以上前)

撮影時に頑張る部分とPC上で頑張る部分とを分けておけば楽かも。
それぞれ得手、不得手がありますから。

書込番号:19225605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/10/14 08:36(1年以上前)

ロビーの吹き抜けの様なところだと2Fから
見下ろす形で行けそうなのですがね。
(階段でも可能かも)

窓ガラスに図面を張り付け、そのうえから板ガラスを重ね
テーピングして撮影。(外からの光を透過光として利用)
っていうのはやった事が有ります・・・

ただ、どれをとってもかなり手間がかかりそうですね。

スレ主の当初の書き込み

>仕事でA1サイズ図面をPC内に保存しております。従来A3で4枚コピー、
>4枚スキャンで1枚にPCで結合しておりました。煩雑のため5Dsで一発撮影を検討しております。

これとあまり変わらないかも?

書込番号:19225656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/14 08:53(1年以上前)

>>仕事でA1サイズ図面をPC内に保存しております。従来A3で4枚コピー、
>>4枚スキャンで1枚にPCで結合しておりました。煩雑のため5Dsで一発撮影を検討しております。
>
>これとあまり変わらないかも?

この方法が一番確実で簡単だと思います

僕もほぼこの方法です
図面が持ち出せる場合はコピーを結合かコピー店に出しデータ化
どうしても持ち出せない場合や時間がない時だけ撮影します
写真で撮る場合も全体を撮るのとは別にA3程度の分割撮影もして帰ります

確かに1枚で綺麗に全体が撮れればそれが一番良いのですが
難しいです

例をupしたいのですがなにせお客さの図面なのですみません



書込番号:19225698

ナイスクチコミ!2


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2015/10/31 23:53(1年以上前)

とっくに終わったと思われるスレへの
亀レスで失礼します。

2.5%の意味が必ずしもはっきりしませんが、
いずれにしても、
2.5×2.5=6.25% の誤差というのは間違っていますよ。

0.975×0.975=0.9506
なので、4.94%の誤差になると思います。


書込番号:19276612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/01 14:40(1年以上前)

誤差の伝搬の法則ですかね。
学生時代の実験実習で悩まされました。

書込番号:19278092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/11/11 22:09(1年以上前)

写真製版をしたいということですね 
撮ったあと最後はコンピュータ(ソフト)で処理していくことになります
撮ってだしというのはあまり聞いたことはありません
よければキヤノンに相談してみたほうが一番わかりやすいですよ
品川や銀座ではなく一度お客様相談室というところに電話をかけてやりたいことを伝えてください
ここで、あれこれ聞くより一番ですよ もしくは写真製版を生業にしているところに聞くとかですね

書込番号:19308996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/18 18:28(1年以上前)




超遅いレスで、今更誰が読むんだっていう話ですが、面白い題材ですのでレスさせていただきます。


本格的に撮影しようと思ったら、素人には結構厳しい撮影になりますよ。
下準備もいろいろありますし、機材もいろいろ必要になります。
しかし一度やってみれば要領は簡単に飲み込め、スキルとして身につくことでしょう。

まずアンチニュートン・ガラス(無反射ガラス)で平面性を保つという考え方は良い考え方ですが、解像度を重視する場合の撮影ではアンチニュートン・ガラスは解像度を大きくスポイルしてしまうので、ここではアンチニュートン・ガラスは使用できません。

レンズはディストーションが少ないマクロレンズが理想的です。
みなさんが言われておられる100mmマクロがベストでしょう。
そうすると今度は保管場所の環境の問題があり、天井高が最低でも2.5m以上、出来れば3mは欲しいところですね。
ポールや三脚の使用を考慮しても俯瞰撮影は非常に厳しくなります。
壁面正対として撮影することを考えた方が良いでしょう。
そこで問題になってくるのは壁面への図面の掲示方法となります。
少し大掛かりになりますが、正確さと画質を考えますと少し細工が必要となってきます。
図面のサイズから考えますと、少なくとも100cmX70cm以上のベース材が必要ですね。
例えばB1サイズのポスターフレームで使用しているベースのエスレンコアでも良いかもしれません。
同じサイズの透明ガラス(出来たら高透過ガラス)、さらに大きなダブルクリップ。
以上があれば図面は固定可能です。
エスレンコアとガラスの間に図面を挟み、最低4箇所程度をダブルクリップで挟みます。
ダブルクリップはガラスとの接点にパーマセルやガムテープなどを挟むとガラスに優しいかもしれません。
(エスレンコアの代わりにベースにもガラスという手はあります。)

次にそれをどのように壁面に密着させるかという問題ですが、テーブルなどを壁面に押し付け、そこに乗せるのが一番簡単だと思われます。
この場合にもパネル面が床面に対して垂直になるように注意が必要ですし、テーブルの上にはテーブル上板による光の反射を抑えるために、黒のベロア(別珍)などの反射率が低い素材のものを敷く必要があります。
壁面への密着固定にも、壁面が壁紙なのか、板なのか、コンクリートなのかにもよりますが、壁面の破損がないようにパーマセル(Shurtape)での固定が一番簡単だと思います。

次にライティングになります。
理想は4灯ライティングになります。
4灯はストロボでもタングステンでも、LEDでもかまいません。
同じ出力のものを同じ距離で配置します。
簡単に言えば、四隅の位置ということですが、正対した時の右側に2灯、左側に2灯、シンメトリーに置いてください。
壁からの引きはカメラと一緒とした方が楽でしょう。
この時に上下の間隔は1m程度とってください。
左右への距離はカメラから1mくらい離れた場所としてください。
(テスト撮影してガラスに反射が入るようであれば、左右のライトの位置をもっと離して調整してください。)
ライトの配置が終わったら、露出の均一性を調べます。
ここでは露出計が必須になります。
ライトがストロボであれば当然ストロボメーターを用意してください。
ライトの向きや高さの調整で露出が均一になるポイントが必ずありますから、それを見つけ出してください。
ジェネをお持ちならジェネの出力調整で、ハンディストロボならマニュアルで出力調整し、タングステンなどの場合には露光時間で、いずれにせよ露出はF11を目安にして調整してください。

あとはカメラを被写体のセンターに正対させるだけです。

一度これだけセッティングできれば、あとは図面を差し替えるだけですので、スムーズに進むことと思われます。


あと撮影自体はEOS Utilityでテザー撮影してください。
ファインダーで大雑把に確認して、PC上で詳細を検討してカメラ位置などの微調整をすれば良いです。
ライブヴューですとセンサーとバッテリーへの負担が大きくなりますので、テザーが理想的です。

DPPをはじめとして各種ソフトでの歪曲補正を使用しますと、微々たるものであっても画質劣化は避けられませんので、試しにこれで1発撮りにチャレンジしてください。
十分可能だと思いますよ。





書込番号:19502959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/21 08:20(1年以上前)

そう

高画素の高スペックのカメラを入手すれば撮れるという

甘い物ではないと思います

書込番号:19510589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/01/26 08:39(1年以上前)

表面をカバーする為のガラスについては、2mm程度なら建築用のフロート板ガラスでも良いのでは。
薄いガラス板で有れば透過度に関して問題ないと考えます。
もっとも薄くなるほど割れる危険が大きくなるので注意が必要ですが・・・

書込番号:19525939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/26 14:07(1年以上前)

>hotmanさん

>2mm程度なら建築用のフロート板ガラスでも良いのでは。

それはまずいでしょう
2mmでA1以上だとかなりたわむ(ゆがむ)でしょうし
だいたい反射が多くでどうも・・・


書込番号:19526541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/01/26 18:10(1年以上前)

たわみに関しては、図面背面の方の板?が丈夫なものであれば、
四辺を背面の板と密着するように取り付ければ解決すると思います。

表面反射に関しては、光源の位置を変える、
逆に図面の設置位置を変える、
あるいはその両方で解決できるものと考えます。

実際に現物を触ってみるとわかると思うのですが、A1サイズ. 594 × 841 ミリでも
そんなにたわむものでもないですね。
建築用板ガラスで2mmフロートだと914*813が規格寸法ですが、
もって見てもそんなにたわまないですよ、実際。
ガラスはポリカーボネートやアクリル樹脂なんかよりもはるかに硬い。
自分はたわみよりも割れの方が心配ですが・・・

反射に関しては、表面に低反射率のフィルムを張り付けるという手もあります。
これだとガラスの割れに対しても少し安心・・・飛散を防げますので。
ガラスとフィルムの間にエアーを残さないように張り付けるのは大変ですが。

書込番号:19526941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/26 20:04(1年以上前)

>hotmanさん

もうそんな事どうも良いというくらい過去の話になってしまっていますが

はじめ2015さん(質問主サン)は


> マンションの大規模修繕見積に使用するため竣工図面が必要です。
>A1サイズで70枚程度の製本が複数部有ります。現在はCAD出力の白焼き
>古い物は青焼き図面です。綴じている部分が傷んだ物も有ります。
> 平面図、立面図から塗装面積等の数量を計算しますので原本に近い画像
>の安価、短時間入手が望まれます。
> 原本所有者は図面紛失の恐れも有り貸し出しは嫌がられますので保管場所
>での短時間撮影が理想です。

で複写の技法の相談ではありません
高画素のカメラを使って現場(現地)パァパァって撮りたい訳です


書込番号:19527203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/01/26 20:19(1年以上前)

gda_hisashiさん

> 原本所有者は図面紛失の恐れも有り貸し出しは嫌がられますので保管場所
>での短時間撮影が理想です。

そうそう、gda_hisashiさんがお書きのように、保管場所の現地で短時間に。
ですよね。

で、皆さんからそう簡単でもない、と言う意見で集約されて。

そのあと、スレ主はじめ2015さんをそっちのけで
もしやるのであれば、100mmあたりの焦点距離がいいとか
だと撮影距離をとる必要が有るとか・・・いやシグマがいいとか・・・
の意見がありまして・・・

自分の意見はあくまでその続き・・・尾鰭のそのまた尾鰭とでもお考えください。

どうも失礼しました。

書込番号:19527245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ276

返信58

お気に入りに追加

標準

逆襲のキヤノン

2015/03/01 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ

クチコミ投稿数:154件
機種不明

EOS6D+135mmF2

今までは高画素機ではニコンやソニーに準じていたキヤノンですが、5Dsで一気に巻き返しますね。
そこでみなさんに質問なのですが、5Dsにどんなレンズを付けて何を撮りますか?
僕なら135mmF2を解放で使い、全身を生かしたポートレートを撮りたいと思います。

書込番号:18531418

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:127件

2015/03/05 00:12(1年以上前)

>同じ5000画素だったら、PENTAX 645Z の方が良いと思います。
>
これは当然なんじゃないの―――

書込番号:18544398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/05 11:29(1年以上前)

> 同じ5000画素だったら、PENTAX 645Z の方が良いと思います。

かも知れません。必ず 645Z の方が良いとは言い切れません。

書込番号:18545291

ナイスクチコミ!4


cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2015/03/08 17:07(1年以上前)

画素数の逆襲ということですか。
画素数はもうこのへんで十分では。
攻勢に出るのはマウントの大きさを活かしたイメージセンサーの大きさを35mmフルサイズより大きくすることだと思う。ペンタックスの645より小さい、35mmより大きいということです。
ただし価格は抑えないとそっぽを向かれるでしょうけど。
これをやられるとニコンは困るでしょう。

書込番号:18556851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/08 17:35(1年以上前)

画素数は5000万の数倍は簡単に行くでしょうが、その先は形が変えるかも知れません。
センサーサイズですが、これは低感度画質のみ意味があります。高感度は関係がありません。

露出が水を貯めるでしたらセンサーサイズに関わらずに同じ量の水を貯める必要があります。
サイズが小さい分、同じ画質を得るため画素が深さが要求されます(低ISO)。

書込番号:18556949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:127件

2015/03/11 23:59(1年以上前)

画素数は5000万と言われてますが
large.medium,smallで使い分けもkですよね。
画素を選べる,オプションはおいしいです。

跡は実サンプルと価格ですね。
5D3も狙い目ですがね、、、

書込番号:18568971

ナイスクチコミ!1


freude21さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/02 06:54(1年以上前)

大変失礼な事伺いますが、件のモデルの白いシャツが白飛びしているようですが、
ダイナミックレンジは大丈夫でしょうか?

書込番号:18639865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/04 22:02(1年以上前)

なんかフィルムちっくー。

書込番号:18648765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/04/20 02:04(1年以上前)

5000万画素で、ガタガタ言うんじゃ無い!
APS-Cの2400万画素の方が、画素密度が高いです。
即ち、Lレンズ使えば事足りる。
3600万画素で、ブレが云々言う前に、APS-Cの時に騒ぐ必要が有ったのです。
kissも今じゃ2400万画素を超えている(笑)
初心者程、振れ補正が必要です(全ての人に必要)
回転振れ補正が出来るのは、デジタルとセンサー補正のみ。
当然、デジタル補正は、画質がスポイルされる。
しかし、APS-Cで、ブレ対策を聞かない(手振れ補正は、有るけど)
拡大率が上がる程目立つのに。
5Dsの凄さは、高画素で、高速連写が出来る事。

書込番号:18699303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/09 19:04(1年以上前)

今後は5000万画素に非ざればフルサイズに非ずの時代かも知れませんね。

書込番号:18760403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 K's GALLERY 

2015/05/09 19:27(1年以上前)

でもまあ現状でもAPC-Sサイズで24MPなので、その画像素子を2枚並べればフルサイズで50MPは十分可能だと思います。
ただキヤノンの場合、単焦点レンズがデジタル化を真剣に考えて作ったものが少ないので、その点については少し不安はありますが。
個人的にはお気軽にフルオートで撮れるのが35ミリフルサイズのメリットだと思うので、単純に高画素数を求めるのならフォーマットのゆとりから中判デジに行った方が幸せになれるような気がしています。

書込番号:18760466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:127件

2015/05/09 20:12(1年以上前)

> 今後は5000万画素に非ざればフルサイズに非ずの時代かも知れませんね。
>
PC SPECをUPすればよいです。
GWにあたしはINTEL i5にしました。

書込番号:18760585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 K's GALLERY 

2015/05/09 20:19(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん、こんばんは!
PCを新調したと言われましたが、メモリーは何GBほど積んでいるんでしょうか?
お教えいただけたら幸いです。

書込番号:18760606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/05/09 20:26(1年以上前)

i7、最低8GB、SSD、見合う電源と冷却が欲しいですね。
現像を考えると4790kとか欲しいですが、2600kでも良さそうです。

書込番号:18760631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:127件

2015/05/09 20:32(1年以上前)

takedakenichiさん

こんばんは,YAZAWA_CAROLです。

これです!
洗いざらい!
不自由なし!

・Core i5-4460(3.2GHz) BOX LGA1150/4Core/4Threads/L3 6M/HD4600/TDP84W)(Haswell Refresh)
・W3U1600PS-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
・Windows7 Home Premium 64bit SP1 日本語版
・GA-H97-HD3 [Rev.1.1]

書込番号:18760654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 K's GALLERY 

2015/05/09 20:57(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん、レスありがとうございます。
僕もPCを新調するなら、macmini 2012 クアッドコア SSD128GB メモリ16GB 外付けHDD2TBx2位が必要かなと考えています。
でもその前に50MP機を手に入れるのに一杯一杯で、PCまでなかなかお金が貯まりません。(泣き)

書込番号:18760725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:127件

2015/05/09 22:07(1年以上前)

DUAL COREE6600からi5に一機にあげました。
どうしてかというと「クアッドコア」はダメです。

再考ください。

書込番号:18760982

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/05/10 07:53(1年以上前)

〉どうしてかというと「クアッドコア」はダメです

i5はクアッドコアじゃ無いんですか?

書込番号:18761968

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/10 21:00(1年以上前)

こちら ⇒ http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5

を参照すれば明白です。

書込番号:18764119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/16 01:54(1年以上前)

たけだ様 是非ともOtus85mmを御試し下さい。大型プリントには最適かと思います。(ただポートレートは?モデルなら兎も角、一般の女性では2000万画素クラスでも苦情が出て、僕はPENTAXの1600万画素のカメラを追加しました)

書込番号:19055675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2015/09/28 22:05(1年以上前)

さすがに2012年に発売された6Dでルーズソックスの女子を撮るのは時代的に無理があるかと・・・。

書込番号:19182779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度のノイズ感。

2015/09/10 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ

こんばんは。

フルサイズ検討中です。

5Ds、7RU、D810、中古D800Eと思考がグルグル回っています。

5Dsの高感度ノイズ感が7Dと傾向が似ている印象を受けるとの書き込みを拝見して、ふと思いあたったので質問させて頂きます。

5Dsの記録サイズをミドルにした場合のノイズ感ってどうなのでしょうか?

記録画質をM1にした場合は3930万画素、M2とした場合は2210万画素となっています。ミドル設定でもフルサイズ現行機種と遜色ない画素数だと思います。ですのでミドル設定にした上でノイズ感が良い方向に向かうのであれば、高画素も高感度もどちらも行けるモンスターカメラなのではないかと。

ぜひ機種選びの参考にさせて下さい。

書込番号:19128652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/10 22:01(1年以上前)

記録画質をM1やM2 にしたところで、
画素ピッチが変わるわけではないので、

ノイズは同じだと思います。

書込番号:19128690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2015/09/10 22:09(1年以上前)

雲太さん

早速のレスありがとうございます。
確かに画質ピッチは変わらないのですが、画素を落とすことにより、擬似的に受光面積が広がりませんか?
淡い期待を抱いております。

書込番号:19128732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/09/10 22:21(1年以上前)

すみません。

RAW撮影した上で、画素数を落せばいいじゃん!とも思うのですが、画素数落として撮って出しでも、がっつり行けるんじゃないかという期待をしています。

書込番号:19128767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/10 22:52(1年以上前)


画素数落としてノイズが減るようならば、
今頃評判になっていると思いますが。

書込番号:19128872

ナイスクチコミ!8


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/10 22:57(1年以上前)

それならα7S要らないやん(/--)/

書込番号:19128890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2015/09/10 23:02(1年以上前)

雲太さん

再度のレスありがとうございます

例えば、5Dsの2210万画素と5DMV2230万画素撮って出しを想定した場合にノイズ感にどれだけ差があるのかと言うことです。その辺の印象を知りたいのです。

書込番号:19128913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/09/10 23:46(1年以上前)

画素混合のアルゴニズムしだいだけども

画像サイズを小さくすればノイズ感はある程度改善されるのが当たり前ですよ
低画素機と同等になるわけではないですけどね

あと最初から12MPのカメラよりも36MPのカメラのデータを12MPにリサイズしたほうが
解像感がよくなります

もともと乱暴に言えばベイヤーで12MPのセンサーは3MP分のデータ量しかないので…

書込番号:19129055

ナイスクチコミ!6


FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5Ds ボディのオーナーEOS 5Ds ボディの満足度5

2015/09/11 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サンプル1 Lサイズ

同 39M

同 22M

スレ主様、どうもです。
参考にならないかもしれませんが、
オリジナルでLサイズのRAWをリサイズでM1(39M)、M2(22M)に落とした場合のサンプルをアップさせていただきます。
撮影時感度はISO12800です。カメラ内RAW現像です。

書込番号:19129242

Goodアンサーナイスクチコミ!4


FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5Ds ボディのオーナーEOS 5Ds ボディの満足度5

2015/09/11 01:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サンプル2 50M

同 39M

同 22M

リサイズについて、2群目のサンプルです。
こちらもカメラ内RAW現像です。ノイズリダクションは、標準設定です。

書込番号:19129256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2015/09/11 08:08(1年以上前)

あかまるくろまるさん初めましてお早うございます、
あなたの設問に刺激されて下記に記した実験を遣ってみました、
EOS5DsR:iso100、200、400、800、1600、3200、6400をRAW、mRAW、sRAWそして
EOS5DmV:同上に加えてiso12800、25600、51200を
両機とも撮って出しのjpegは一応押さえてありますが、今回の目的外なので触れない、
使用機材:レンズはEF100-400mmF4.5-5.6LISUUSM、三脚、レリーズ、
照明は天井設置のLEDシーリングライトのみ(カーテンにて屋外の光源はカット)モデルは我が家のアイドル、
で、僕の感想sRAWが素晴らしい! 実は今までmRAW、sRAWは一度も使ったことがありませんでしたが、
今後考え直さなければならないと感じました、

ここのスレッドはEOS5Dsのスレッドなので対象外の機材になるので画像は後ほどEOS5DsRの方にスレッドを立ち上げます。
撮った画像を全てアップするのは多すぎると思うので一寸思案中。

書込番号:19129538

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/11 08:41(1年以上前)

しかし、鑑賞サイズを合わせると…
等倍の評価だけじゃあ、意味はないかもね?

書込番号:19129587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2015/09/11 15:10(1年以上前)

こちらで比較されるとよいかもしれません。
http://www.dpreview.com/previews/canon-eos-5ds-sr/5?utm_campaign=internal-link&utm_source=mainmenu&utm_medium=text&ref=mainmenu
タグで機種とISOを選択できます。また、デフォルトではピクセル等倍比較ですが、全体図の右上の[print]をクリックすると鑑賞サイズをそろえた比較ができます。

ピクセル等倍で比較するなら、当然、画素面積(ピッチ)の大きいものが低ノイズになります。
しかし、通常、画質比較においては、鑑賞サイズをそろえて比較します。その場合、高感度ノイズの量は主に素子面積によって決まりますので、5Dsも5DMarkIIIなどと大差なくなります。

>ミドル設定にした上でノイズ感が良い方向に向かうのであれば

出力設定は重要ではありません。Lで出力しようが、Mで出力しようが、画素数が足りてる範囲では、同じサイズに印刷すれば、ほぼ同じ画質です。(カメラと印刷機のリサイズアルゴリズムの違いだけですから。)

書込番号:19130445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/09/11 21:38(1年以上前)

こんばんは。
短時間に沢山のレスありがとうございます。

あふろべなと〜るさん
心強いレスありがとうございます。
確かに画素混合のアルゴリズムによるのでしょうが、一般論としてのお話に安心致しました。

FPD1500 さん
作例掲載ありがとうございました。
拝見する限り、自分の意とするところには必要十分であるのではないかと思いました。

道東ネイチャーさん
5DsRのスレッド拝見致しました。
正に私が気になっていたところをピンポイントで検証して頂き、感謝でございます。
背中押されてしまいました。責任取って下さい。(笑)

gintaroさん
確かにおっしゃるとおりだと思います。
最終的な出力と画素数のバランスが大事ですね。
5Ds系の書き込みを読む度に、それ程高感度に強くない的なものに目が止まりましたのでどうしても気になって質問させて頂いた次第です。

皆様のレスで決心が固まりそうです。

ありがとうございました。

解決済みとさせて頂きます。

書込番号:19131422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

DsかDsRか?

2015/05/29 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ

スレ主 EIIIさん
クチコミ投稿数:82件

私はDsに決めました!
現行のEFレンズで何だ問題無さそうで一安心。

決定打は以下の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=6xb6mc3qjtA

みなさんは?

書込番号:18821312

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:17件

2015/05/29 21:18(1年以上前)

>私はDsに決めました!
現行のEFレンズで何だ問題無さそうで一安心。

決定おめでとうございます。評価が固まるまで

2−3年かかるので、好きなものが良いと思います。

書込番号:18821338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/29 21:33(1年以上前)

迷ったら両方\(^_^)/



私は5DmarkWです(^o^ゞ

書込番号:18821396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2015/05/29 21:34(1年以上前)

なかなか良さげですね。価格的に直ぐ購入出来ませんねぇ〜

でも、楽しみです!

書込番号:18821402

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/29 22:06(1年以上前)

>DsかDsRか?

どうせならDsRでしょうか?

ニコンも最初はD800とD800Eの2種類を出しましたが、後継機はD810の1機種になりました。

メーカーも最初はクレームが怖くて、なかなかローパスレスに踏み切れず、念のため両方出すみたいですが
最終的には、ローパスレスのみでも問題ないとなるような気がします。

そもそも偽色を気にする場合は1DXを使えば(購入すれば)いいと思うので
高画素機は解像度優先のローパスレスで問題ないと思うのですけどね。

キヤノンが今後どうするかわかりませんが、時代の流れはローパスレスのような気がします。

書込番号:18821538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/29 22:28(1年以上前)

 私は5DsRに決めています。
アマですし、万が一モアレが出たとしても、その写真は捨てれば済むことだと
割り切っています。
 それよりも、ネイチャーは良いとして、ポートレートで使うか悩んでいます。
というのは、付け睫毛などは5DIIIでもわかってしまいますが、これからは
お肌の手入れ、体のコンディションがもろに見えてしまうからです。老化現象も。
 はたして、使うべきか使わざるべきか・・・

書込番号:18821613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/05/30 04:28(1年以上前)

超高画素センサーの絵に興味がないわけではないけど、数年もすりゃ陳腐化しそうなエレキデバイスに大金払うより
その予算でオータスか11-24Lでも買っといた方が、結局は長くプレミアム感と孤高の描写を味わえそうな気がするのは俺だけ?

特にキヤノン機は型替わりするとプレミアム感がガクッと下がるボディが当たり前だしね(-_-;)

それでなくても5Ds系は1D系より格下なんだから、いずれ旧型になった時こそ逆にお買い得な気もすると思うし(。-_-。)

というワケで今はどちらも不要な貧乏Cマンの考えで御座いますm(_ _)m


書込番号:18822216

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/05/30 08:40(1年以上前)

なにやら噂では2016年に天体撮影特化型フルサイズ機が出るらしいけど(出典:CanonRumors)、これが5Ds系なら60万オーバー?
((((;゚Д゚)))))))

でもアストロフォトグラファーにとっては、5000万画素で星雲撮れるなんて垂涎かもw



とゆー訳でスレ主さん。

来年まで待って 5DsA なんて如何? ( ̄▽ ̄)b

書込番号:18822548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5Ds ボディのオーナーEOS 5Ds ボディの満足度5

2015/05/30 09:22(1年以上前)

時は金なりか、直感的には意味深金色ロゴのコチラに惹かれつつ。

書込番号:18822664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/30 10:58(1年以上前)

>迷ったら両方\(^_^)/

アミダもいいと思いまう。

書込番号:18822966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/05/30 11:35(1年以上前)

キヤノンは大文字使わん。

5Da が天体バージョンか?

書込番号:18823061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/02 20:51(1年以上前)

>>佐藤光彦さん

現在でも、ポートレートはレタッチ必須となっています。
ですのでどのような状況であっても、ボディ側の描写力・解像力は高いに越したことはないでしょう。
レンズの場合は個性があるので、高解像レンズが優れているとは言えませんが。

書込番号:18833576

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9940件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/06/02 21:20(1年以上前)

ハイレゾショットが普及すると高画素機の意義が薄れるかも?
こんなのも簡単に撮れる時代が来るとすれば
http://gigazine.net/news/20150530-largest-panoramic-image/
レンズに投資がよい気がします。

書込番号:18833700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

いくらまで落ちますか,このカメラ

2015/02/22 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ

クチコミ投稿数:6921件

こんばんは
5D MARK 2 USERです。

いくらまで落ちますか,このカメラ??

40万位で落ち着きそうに予測しております。
ならば,買いたいです。
2TIMES,ボーナス我慢かな、、、

皆様はタヌキの皮算用ですが
いくらと想定しますか?

このカメラを操る自信はないですが
興味あり!!

書込番号:18506930

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/22 20:51(1年以上前)

3年後15万

書込番号:18507455

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/22 20:51(1年以上前)

なかなか落ちないと思いますよ。

落ちるのは落ちるし、落ちないのは落ちない。
そう、受験みたいにね。

書込番号:18507458

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/22 21:08(1年以上前)

40万ですか〜

憶測ですが、決して需要が高いモデルでもないと思うので、それ程大量生産もしていないと思うので

書込番号:18507551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/22 21:20(1年以上前)

狸の皮算用してもな。

価格がこのぐらいになったら買うと言ってる人がいるが、買った試しはないよね?

11-24が高いと思っている私では買うのも困難だな。

書込番号:18507609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6921件

2015/02/22 21:32(1年以上前)

>解像度も画質の1要素…
>
おっしゃる通りです。

書込番号:18507674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件

2015/02/22 21:53(1年以上前)

デジタル当初,近所のプロのCマンさんが1Ds で仕事をして,
価格は新品で約100だそうです。

このカメラの価格はサラリーマンにはきついでしょうが,
その当時と比してはプロ機がかなりお安くとも考えます。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-2004/2004_eos-1ds_markii.html?p=1
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/38369-1.html

EOS-1Ds Mark III 基本仕様では
カメラ部有効画素:約2110万画素でしたね。
5D MARK2 USERですが同じくらいなのですね。

まっ,当時を鑑みると画素数/価格は差ほど高価ではないのでは
とも(大きく出ましたが)感じてます。

レンタル機,すぐは無理でしょうが
MAP CAMERAの会員なのでヨドバシで試写不可ならば
レンタルも考えます。都庁から晴天で撮影もいいです。

受注生産タイプでしたら製品があぶれないし
価格割れはないですね。

皆様,ありがとうございました。

書込番号:18507786

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/22 22:02(1年以上前)

> このカメラを操る自信はないですが・・・・・

えぇ〜〜と、 おいらは カメラを操る以前に、ヨメさんを操れてないので、購入自体が パス です Y(>_<、)Y
                                   

書込番号:18507827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6921件

2015/02/22 22:09(1年以上前)

こんばんは,
iicoさん

>えぇ〜〜と、 おいらは カメラを操る以前に、ヨメさんを操れてないので、購入自体が パス です Y(>_<、)Y
>
自分もそうです。
お受験倅の保険的な受験の数かす&合格獲得時には保険的に初年度金額支払う。
それをやめとけば
このカメラ,買えますね。

今さら何だ,親だろーーーーーー
小言でした。

挙句の果てに15年間乗ってた車の免税中の買い替え,
えーと,SUSUKI 1200ccですが,
学費保険は当てにはなりませんですね。トホホ。


そろそろクロージングと考えてます。

書込番号:18507860

ナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/22 23:00(1年以上前)

海外での話ですが、
B&Hで5DVが発売当初が3500ドルぐらいだったかな、それが今はMail-in Rebateで300ドルのアメックスカードがあって実質2800ドルまで下がりました。(と言っても期間限定なので、そういうプロモーションがなければ3100ドルですけどね)
5Dsがプリオーダー価格で3700ドルなので4年後ぐらいには北米では何らかのプロモーションがあれば3000ドルぐらいになりそうかなと考えられますね。

北米のほうが基本的に高値安定傾向なので日本とは単純に比較はできないとは思いますが、参考にはなるかも?

書込番号:18508148

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2015/02/23 17:18(1年以上前)

>40万位で落ち着きそうに予測しております。
>ならば,買いたいです。

そう思ったら40万円程度になるまで待って買いましょう.

私は,このカメラが必要と思ったときに買います.発売後に実機で撮った写真や友人たちの話を聞いたご判断します.

書込番号:18510142

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/23 20:58(1年以上前)

〉そう思ったら40万円程度になるまで待って買いましょう

スレ主は5D4が出たら型落ちになった5D3を買うんじゃなかったっけ??

書込番号:18510883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/23 22:14(1年以上前)

型落ち中古の5D3も諦めたんじゃない?

私は5D3新品をキタムラでなんとか買って三年経つかな?

16-35を買ったら少三元揃うか…

書込番号:18511238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件

2015/02/24 00:10(1年以上前)

>そう思ったら40万円程度になるまで待って買いましょう.

=>
今もかえます(笑)。

>型落ち中古の5D3も諦めたんじゃない?

MERITなし
上記参照。

書込番号:18511774

ナイスクチコミ!1


仁道さん
クチコミ投稿数:5件

2015/02/24 09:58(1年以上前)

人物専門だからいらんかなぁ…
40D・50D・60D・5D・5Dmark3・1Dmark4・S5PRO

スタジオで撮影しても、ノイズ足して紗をかけて、フィルムのような仕上がりにしてるから
5DとS5で足りてるし、毛穴まで写してもねぇ…
物撮りで最高画質納品が多いならすぐにでも導入するんだけど、知人レンタル(謝礼ビール)か機材レンタル屋で
借りる方が得策かな。

欲しいのは欲しいけど費用対効果が…

書込番号:18512640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件

2015/02/24 23:33(1年以上前)

40万円程度まで下がると予測してます。

書込番号:18515170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/25 10:37(1年以上前)

>このカメラを操る自信はないですが

シヤッター押すだけだよkissと何も変わりません

ライバルがでてこないとあまり下がらないのでは

又はすごい5DWが出て在庫整理時とか

書込番号:18516243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件

2015/02/25 21:54(1年以上前)

>又はすごい5DWが出て在庫整理時とか
>
本当ですか?

でも価格は5DS よりお安いのでは?

書込番号:18518270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件

2015/03/01 15:07(1年以上前)

よいスレッドの立て方ではなかったと感じてます。
 「いくらまで落ちますか,このカメラ」ではなく
 「いくらならば,このカメラ買いますか?」
ですね。

現実鑑みて自分でしたら,35〜40万切り,当たりですね。

書込番号:18531376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/18 21:52(1年以上前)

6D2も良さそうですね。

書込番号:18694590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/04/18 21:57(1年以上前)

「。」 がアレ臭いな。

書込番号:18694611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5Ds ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds ボディを新規書き込みEOS 5Ds ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds ボディ
CANON

EOS 5Ds ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月18日

EOS 5Ds ボディをお気に入り製品に追加する <358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング