
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 14 | 2019年9月19日 08:36 |
![]() |
4 | 5 | 2019年8月29日 19:50 |
![]() |
32 | 18 | 2018年4月5日 09:48 |
![]() |
205 | 44 | 2016年8月26日 14:28 |
![]() |
23 | 14 | 2016年6月21日 17:14 |
![]() |
196 | 27 | 2016年6月19日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
ふと思いつきました
5dsか5dsrを海外から購入、日本仕様で使用できるなら即ヤフオクかマップカメラに売ってしまうことは可能でしょうかね
以前、海外から購入したという記事がありました
やはり海外から購入した物は日本では下取りやヤフオクでは売れないですかね
フジヤカメラでは下取りゼロになってますが何か関係してるのやら??
書込番号:22930886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

営利目的の内容は規約違反に該当するのでスレは削除されると思いますよ。
書込番号:22930912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|ω・` 儲かりません・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22930925
0点

hikari7さん こんにちは
楽天などを見るとCanon EOS 5Ds R ボディが出ているようですので 販売はできそうな気がします。
でも 保証が 国内とは違いますので 不良が出た時は 問題になりそうな気がしますし この部分でお店の方で買い取りしない場合も出てくる可能性もあると思います。
書込番号:22930943
0点

>5dsか5dsrを海外から購入、日本仕様で使用できるなら即ヤフオクかマップカメラに売ってしまう
そうした事は悪ではありませんが,真の写真愛好家はやらないと思いますよ.だいいちカメラに対する愛着が感じられません.
お金儲け私もしたいですが,それは仕事や他のことで頑張って高級なカメラを買えるように稼ぎます.
書込番号:22930965
8点

保証が付いたり、日本で登録と修理が保証で
付くなら購入する人がいると思いますが。
修理は定価での修理になるので。
新品なので購入する人もいるかも
書込番号:22930982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マップカメラやフジヤカメラなどでは時々海外モデルを販売しているので可能だとは思います。ただ保証書の規定が国内で通用するかは不明ですのでお店独自の保証や初期不良返品扱いになると思います。
ざっくり言って個人輸入しても輸入に関する経費が加算されるのでそれほど旨みはないですよ。
書込番号:22931168
0点

>真の写真愛好家はやらない
>だいいちカメラに対する愛着が感じられません
「真の」写真愛好家って何?
カメラを、
安く仕入れて、利益を乗せて売却し、
利益を得る事の、どこが悪いの?
カメラに愛着があれば、
カメラを仕入れて売却したら
ダメなの?
撮影機材の売買で
利益を得る事が悪なら、
家電量販店や、大手カメラ店は
極悪非道な集団ですよ。
書込番号:22931278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうだよね
写真愛好と転売の相関って無いと思います。
書込番号:22931348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラを、
>安く仕入れて、利益を乗せて売却し、
>利益を得る事の、どこが悪いの?
悪くありませんね。
ただし業として行えば、商人ですので
消費者として保護されることはありません。
商法上の責任と納税の義務を
果たせば問題ないのでは?と思いますし
殆どの量販店や小売店は、その責任と義務を
果たしていて極悪非道ではないと考えられます。
書込番号:22931374
3点

常識のない人はさておき、皆さんのいう通り、保証が問題でしょう。中古車は「まもるくん」?だったかな、のように保証会社が売主の代わりに保証するシステムがあり、零細な中古車屋からでも安心して買えます。しかし、カメラにはそういうものはありません。マップカメラの中古には1年保証がついており、これもたぶん間に保証会社が入ってるんでしょうけど、会社としての契約であり、個人レベル(取引規模)では無理でしょう。
そもそも海外の激安店から仕入れるといっても所詮は小売店ですから、そんなに儲かるとは思いません。
書込番号:22931531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノン国際保証なくなったんじゃなかったっけ ずいぶん前
書込番号:22931817
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 儲けておくれ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22931821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やや横レス失礼します
>AE84さん
>キヤノン国際保証なくなったんじゃなかったっけ
以前はペンタもオリンパスも国際保証がついてました。が、いまはニコンだけのはず。時代的にはむしろ国際保証をより必要とする時代のなのに。。
というか、もともと利用者はごくわずかだったのでハッタリをかましていたが、それじゃ経費がかかりすぎるようになってきたからか?
アジアはさておき、ヨーロッパでは国際保証の必要性がもっと高いと思うけど、EUは単一市場扱いなのかな?
書込番号:22932001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きいビートさん
>カメラを、安く仕入れて、利益を乗せて売却し、
>.利益を得る事の、どこが悪いの?
アレって感じです.ちゃんと
>そうした事は悪ではありませんが
と断言しています.読んでからレスしています?
合法な経済活動やビジネスが悪であるはずもありません.
一方,趣味となるとコレは営利活動ではありません.趣味と実益との見方もありますが,ここでは趣味とビジネスをきっちり分けているだけの話なのです.
書込番号:22932371
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
5dsは秒5コマ、さほど早くないかと思います、速い物を撮るには7dAが必要でしょうか
1dxや5dのように連写したり、raw+jpeg同時書き込みした場合、メモリーカードに書き込む速度は速いのでしょうか?
メモリーカードの書き込み速度に関係なく1dxや5dのようなバッファは遅いのでしょうか?
又、ワインダーというかグリップを付けても秒5コマ以上早くならないでしょうか?
書込番号:22887017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1dxや5dのように連写したり、raw+jpeg同時書き込みした場合、メモリーカードに書き込む速度は速いのでしょうか?
→メモリーカードに依存します。下記ウェブサイトを参照してください。
https://jp.toshiba-memory.com/howto/sd/sd_memory_cards.htm
>メモリーカードの書き込み速度に関係なく1dxや5dのようなバッファは遅いのでしょうか?
→遅いです。
>又、ワインダーというかグリップを付けても秒5コマ以上早くならないでしょうか?
フイルムカメラの巻き上げと異なりますので速くなりません。撮影枚数が増えるだけです。
書込番号:22887025
0点

>速い物を撮るには7dAが必要でしょうか
回答は微妙.
「人間の目ではとらえきれないほど動きの速い被写体」では,7DMarkU,あるいは1DXMarkU,または連写が出来るタイプのミラレースカメラが有効です.でも被写体の動きが予測出来たり,人間の目で見える程度の被写体ならば,5Dsで十分撮影可能です.
私は5DsRのユーザですが,風景を撮影に行って野生の動物に出会う事もたまにはあります.しまった,1DX持ってくるんだったとは思いますが,まさか自宅に帰るわけにも行かず,結局5DsRで動物を撮ります.その場合,動物の動きがある程度予測出来ると,問題なく撮影ができます.でもカワセミに遭遇すると,撮影は諦めます.
>メモリーカードの書き込み速度に関係なく1dxや5dのようなバッファは遅いのでしょうか?
いいえ.カメラ内部のバッファは,RAMなので高速です.なので,写真の書き込みは主にメモリーカードの書き込み速度に依存します.
一方,カメラ内部のバッファは十分な容量があるとは云えません.そのため,連写を続けた場合メモリカードの書き込み速度が遅いとバッファに写真がどんどん貯まっていきます.やがてバッファがいっぱいになると写真を貯めるところがないので,急に連写が出来なくなります. 解決方法は,入手出来る最高速度のメモリーカードを使用すると良いでしょう.
書込番号:22887050
0点

何を撮るかによりますね。
例えば、鉄道写真ならば、2〜5コマ/秒位が適していて、それ以上だと、代わり映えのしない似たようなコマが量産されます。逆に、猫パンチを撮ろうとすると、20コマ/秒でも足りません。
書込番号:22887092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
大変参考になりました
書込番号:22887104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5Dsは画素数が高いので、1枚あたりの容量が多いです。
1DX2や7D2は少ないです。
5Dsは連写を求めて買う機種ではありません。
書込番号:22887340
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
なんでだろ〜〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21350063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいのが出る前に売りたいんですかね?
書込番号:21350134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こーてまえ! ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21350144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格は さまざまな要素が絡む ナ マ モ ノ みたいなものです d(-_^)
なぜ? と詮索してもしょうがないことかと、、
購入するおつもりなら、個人的にウォッチする程度でよろしいんじゃないでしょうか、
考えてはいけません、
書込番号:21350236
1点

PCボンバー、OK商会が低価格更新競争に貢献してますね、この2社は都内低価格更新の定番店です。
これらにディーライズが絡んでくるのが多いようですが、今回は在庫が無いようですね。
書込番号:21350346
1点

「キヤノンです。いつもうちのキャメラを販売してくれてありがとう。で、まぁお礼って言うと少しアレなんですが5Ds売ってくれたら2割バックすることにしました。バンバン売って下さい」
とか
「キヤノンです。来年は新商品2、3個だすんですが5Dsの販売数に準じて振り分ける予定です。バンバン売って下さい」
とかのメールやファックスが各店にいったんじゃないですかね〜
書込番号:21350391
3点

Dsのような派生機種は 鮮度が命 \(◎o◎)/!
書込番号:21350435
3点

5Dsと5DsRの価格推移のグラフを眺めた感じだと、
D850の評価を見て、そちらに流れた人の分だけ5Ds/5DsRは買い手が減った感じですね。
で、値ごろになった5DsRは10月に安値店である程度売れたけれども、
5Dsはそこまでの需要なく現在に至る。ではないかと。
高画素機は微ぶれが画像に見えてしまうので、ミラーレスが有利なジャンル。
今後α7RIIIが出回るともう一段下げがあるかもしれませんね。
書込番号:21350560
5点

単純な話、魅力的なライバルが登場したので価格で対抗してきたのだと思いますよ!
大手販売店も、売って欲しいなら仕切りを下げろとメーカーに交渉してると思いますしね
D850の売れ行き好調に伴い、大三元の2470の製造が追いつかない状況から察すると乗り換え組みも結構いそうな感じですので
書込番号:21350790
5点

新しいの出たら買いますか?
書込番号:21350966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスかデュアルピクセルの高画素機が、待ってるとか。
電子シャッター高速連写。
ローリング歪み0の期待、機体。
4K撮影。
遅れてルー(笑)
書込番号:21351024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあキヤノンもソニーに遅れたとはいえグローバルシャッターは実用段階になっているので
5DsUに積む可能性はないわけではないけども
動画のためと一般的には認識されている機能なのでスチル機から積むのはないと思う
積層構造の技術がないなら画質劣化しちゃうしね
積層するにはまず裏面照射も作れないと駄目だから
キヤノンにはまだ早いかも?
書込番号:21351627
1点

解決済のスレですが、所有者でレビューを書いている者として一言。
既に購入・所持している自身としては少し腹は立つものの、
他のカメラ(D850/810、α7RU、K-1等)と価格を比較した場合、
「5Dsは、今の最安値の市場価格が普通の価格(市場標準価格)で、何故か今まで高値止まりしていた」
と考えているのですが、どうでしょうか?
これをきっかけに、実際の5Dsユーザーとしては、
「キヤノン社としては、(他社とは明らかに違うローパスフィルターの入っている)高画素機をこう考え、こう作った」
という事を考え、少しでもその良さに触れて戴ければとは思います。
書込番号:21355013
4点

価格.com調査での新品の最安値・平均価格共、
この口コミ欄の立ち上げ時以上に反発(=値上がり)をした。何でだろう?
この事態を、喜ぶべきか?悲しむべきか?
書込番号:21708562
0点

>雀のチュンチュンさん
ベイヤー35mmフルサイズでローパスフィルター付の高画素機は、これしか選択出来ませんからね。
等倍鑑賞での対応レンズも増えて、ぼちぼち本領発揮ということでしょうか。
情報量が豊富なので、リサイズやトリミング時にかなり助けられます。
書込番号:21729102
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
6Dで無線LAN内蔵したので5DMark3の後継機は内蔵するのを期待していたのだが残念。オプションではあるのだが高価だしケーブルをつながないといけないし、そして重くなるうえにデザイン的にも使いにくい。せめて5DMark2のワイヤレスファイルトランスミッターみたいにして欲しかった。(形状はグリップタイプでケーブル不要)
なぜ無線LAN内蔵しなかったのでしょうか?オプションとして買わせたかったのか?
8点

WFTとGPSは各国の電波法が違うから内蔵したら輸出が出来なくなるとかなんとか
書込番号:18445852
10点

5D系や7D系、1D系では、プロが海外で使うケースが考えられます。
無線LANと言うことは、各国の電波関係の法律をクリアする必要があるはずで、日本でOKでも、外国では使えない可能性もあります。米国・EUなどとは相互協定があるようですが、プロならそうでない国に出かける可能性も高いので、敢えて搭載していないという話をどこかで聞いたような気がします。
本当のところはキヤノンさんに聞いてみてください。
書込番号:18445869
11点

筐体が全マグネシウム合金だからWifi電波がうまく飛ばないらしい。
7D2、5D3、1DXはプロ用だから強度優先なんでしょう。
書込番号:18445880
13点

無線LANの利便性は理解できますが、Wi-Fiがベストな手段なのだろうか?
特にファイル容量は大きそうだし。
書込番号:18445914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

nakasumanさんの言う通り、金属ボディだから、電波が拾えないのが理由。
アンテナを外に出せれば可能かもしれない。
強化プラスティックなら、OKと言うことです。
事情はニコンも同じ。D800系にはWifiついてない。
電波法がどうのと言うのはどうだか。
放送機器や通信機器で無いので、そんなに言うほどの規制はない。
Wifiの規格自体がEEEI802.11なのでアメリカのものだしね。
書込番号:18445956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5000万画像もあるとファイル容量が大きくなるので、
転送速度や信頼性の面で有線が良いと思います。
気軽に撮ってワンタッチで転送するというのはスマホやコンデジの感覚であり、
このカメラの性質からしてその様な利便性はさほど重要ではないでしょう。
書込番号:18445960
6点

なるほど電波法ですか、そういう可能性もありますね。ボディのことなども全く考えてもみませんでした。
実は私は5DMark2で無線LANでパソコン操作して撮影しています。5DMark3に買い替えようかと思ったのですがトランスミッターの形状が変わってしまったのでやめました。6Dも良いかと思っていたのですがもう少し待って5DMark3の後継機に期待していたものですから・・。
確かにファイル容量が大きいので転送おそいかもしれませんが私は確認用でデータ保存時に割り振ってJPEGだけを転送しています。カメラのメモリーにはRAWで保存しています。そしてライブビュー撮影ができますし何しろ有線だとコードが邪魔くさいです。これが一番の理由ですが。
みなさんのご意見参考になりました大変ありがとうございました。
書込番号:18446015
4点

>筐体が全マグネシウム合金だからWifi電波がうまく飛ばないらしい。
>7D2、5D3、1DXはプロ用だから強度優先なんでしょう。
それはちょっと違うような・・・
7DUでFlashAir使ってますけど、ちゃんと使えてますから、その気になればマグネシウムボディと外皮の間にアンテナを組み込むことは十分可能だと思います。
あとWiFiはIEEE802.11に準拠してるそうですすが、IEEE802.11自体に何種類もも規格があるようで、日本でも規格によっては免許が必要なようですから、そういった規制が各国の電波事情から異なる可能性はあると思います。
書込番号:18446030
8点

電波が飛ぶ飛ばない以前に、
金属ボディではノイズになるでしょ?
書込番号:18446050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wi−Fiが非搭載な理由として電波法云々は無いと思いますが、金属ボディだと上手く飛ばせないことがあるのは事実ですね。
確かに、スタジオユースを考えるとWi-Fiが乗っていたほうが便利な気もしますが、その場合は内蔵Wi−Fiよりも信頼性の
高い、WFT−E7BUを使うでしょうね。
このクラスのカメラを使うユーザーだと、オプションを買わせたいとか、そう言うレベルの問題では無いと思いますが……。
ちなみに、USBは7D2と同じく3.0になっていますね。
書込番号:18446069
7点


これは5DMk3後継ではなく現行Mk3の別バージョンと考えたほうが正しいようですよ
また、このカメラの性格からWi-Fiはあったほうが便利なのは確かでしょうが、需要はさほど多くないのでは
書込番号:18446289
3点

スレ主さんに激しく同意です!
今のバージョンのEOS Utilityだと、カメラ内カードにRAW+jpeg を保存、jpegだけPCに飛ばすことができるので、
私も5Dsには無線LANを期待していました。
有線でつなぎたくても、USB3.0なんですよね。コードの長さが問題。
トランスミッター定価8万円は高過ぎでしょ。
書込番号:18446331
6点

遮光器さん
IEEE802.11に免許がいるんですか?
それは知らなかった。
勉強不足でした。
ちなみになんの免許ですか?
ぜひ、教えてください。
書込番号:18446650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみになんの免許ですか?
ウィキペディアの記載が正しいなら、無線局免許のようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11
書込番号:18446940
2点

はるくんパバ さんへ
私は遮光器土偶さんとは違いますが、屋外では局免が必要な規格もあるみたいですね
遮光器土偶さんが言われたいのは、そのことではないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11
書込番号:18446942
2点

出しゃばり序でに、こちらでも・・・・
http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/img/resarch/kousoku/second/4.pdf
書込番号:18446965
3点

スタジオに依っては、無線の電波が多数飛んでいます。
イベント等でも、実演で、上手く行かない場合が、多いです。
プロや業務で、使う場合、完全な物で無いと処分されます(価格に反映)
必要な人は、使い勝手も含めて選択します。
USB接続のEOSユーティリティが有効です。
書込番号:18447210
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
ようやく5Dsを購入する事ができました!
5D3ではMacOS上で「EOSCount」や「ShutterCount」を使ってシャッター数を見る事ができましたが、
5Dsは対応していない様子です。
サービスセンター以外で確認できる方法はないでしょうか?
2点

メニューの中に、「カメラシステム情報」はないですか。
書込番号:19931891
1点

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます!
カメラ本体のメニューで「カメラシステム情報」に該当するものが見つけられませんでした。
こちらのミスで探し切れていないのかもしれません。。。
書込番号:19932712
0点

取説をダウンロードして確認しました。
1DXや1DMVにはあったので、5Dsにもあると思っていました。
取説 468ページの機能設定4の設定初期化の下あたりにあるのですが、無いようです。
間違った情報で、迷惑をかけました、すみませんでした。
SCにセンサー清掃の時に調べて貰うか、フリーソフトで調べる事になると思います。
書込番号:19932936
2点

>MiEVさん
とんでもございません、お調べいただき誠にありがとうございました!
時折サービスセンターでみてもらうことにします。
書込番号:19933049
0点

訂正します。
1DXや1DMV→1DXや1DXU
書込番号:19933056
2点

>アンダーアマさん
解決済みの後で何なのですが、自分は5D3は所持しておりませんが、
5Dsの事でしたらシャッター回数は、RAWデータのファイル名で確認しておりますので、
シャッターカウント等、一切、気にした事もございません。
書込番号:19939035
2点

>アンダーアマさん
「解決済み」のスレに、お邪魔いたします。
>雀のチュンチュンさん
そう思って見返してみると、私のファーストショットは「0033」。
出荷時の点検のため、32回シャッターを切ってくださった・・・・・・・ということ、ナノデショウカネ?(笑)
書込番号:19945976
3点

>ごろごろ567さん
その原因は私には全く判りません。
但し、そういう場合、スレ主(アンダーママさん)の
「5D3ではMacOS上で「EOSCount」や「ShutterCount」を使ってシャッター数を見る事ができましたが、
5Dsは対応していない様子です。」
とある5D3の「EOSCount」や「ShutterCount」でも、そのようにカウントされそうな気がするのですが・・・(私見)。
事実、カメラ側のシャッター部に指紋認証を取り付ける等、
「所有者本人が間違いなくシャッターを押しました」
という情報がカメラ側に入力され、認識しない限り、カメラ側は誰がシャッターボタンを押しても、
「1シャッターとカウントされる筈」
ですから・・・(私見)。
いずれにしても新品購入のファーストショットで、
ファイル名が『0033』の場合、
カメラを買って所有した側からしたら、
「余り気持ちの良い現象でない!」
のは確かですね(私見)。
書込番号:19948176
2点

>雀のチュンチュンさん
お付き合いくださり、ありがとうございます。
あれ?、雀のチュンチュンさんは「0001」から始まっていましたか?。
・・・・まあ、今さら〜〜ですので、私は気にしない、気にシナイ・・ことにします。
書込番号:19950916
0点

>ごろごろ567さん
自身の5Dsは貴方様の仰せの通り、シャッターカウントは、
「0001」
から始まっておりました。
自身の5Dsの購入先は価格.comで登録されている店舗ではありますが、
「必ずしも最安値の店ではないし、
この手のカメラを買うのには余りメジャーな店舗ではない!
(=『関西の51のカメラ店』ではなかった)」
という事だけは申し上げておきます。
因みに最初の被写体(0001)は、
『シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF)』で撮影し、
ここのレビューで自身が公開した、
「これで足りるか?これで不足か?」
の一番左の写真で、被写体は、
『万博記念公園・太陽の塔』
でした。
5Dsを購入した自身の経緯として、
ここの価格.comの『EF70-200mmF2.8L ISU USM』の口コミ欄でも述べた通り、
今までデジカメと言えば、
「主としてコンパクトカメラ」
を使用し、フィルムカメラのサブ機としてはEOS Mを使用してきましたが、
どうしても、自分の親戚関係等からデジタルで人物撮影をしないといけない状況が生まれ、
EOS-1に合わせて購入し、キヤノン製ではAFが爆速で有名な
「EF70-200mmF2.8L ISU USM」
を使用しても、EOS Mではレッサーパンダすら追随しないカメラ側のAF性能に問題がある事が発覚し、
年と共に低下し続けている自身の視力問題等も加味し、
NewF-1やEOS-1等、『フィルムや印画紙に銀や現像液』等を使う、
今までの主力フィルムカメラを押しのけ、
「今後数年間、自身の実質上の主力機として活躍出来るカメラ
(因みにサブ機は、今現在、EOS Mと闇にうごめくもう一台・・・)」
として、色々な状況を加味し、このカメラ(5Ds)に行き着いた経緯があります。
(詳しくは、『レッサーパンダは寝ている』[19328690]を参照して下さい)
せっかくご自身のファンとして登録戴いた方ですので、
今回だけは自分の経緯を懇切丁寧にご説明させて戴きました。
これ以上、ここで余計な事を書く(=自分の情報をさらけ出す)と、
「自分も全く望まない、(舛添要一東京都知事の場合よりも酷い・醜い.)余計な批判にさらされる恐れがある!
(=色々あったが、このカメラをどこかの店で買ったのも、お金を出したのも、最後は自分の意思決定である!)」
という事だけ申し上げておきます。
自分も年を取ると、そこには半分以上は自分にとってはどうでもいい過去があり、
これからの自分のあり方・生き方に誤解を招かないため、
どうしても書くことが増えて困るのですが、
いよいよここでの最後となりました。
自身は現在、関西在住なので余り機会はないと思いますが、
「東京都恩賜上野動物園(通称:上野動物園)」
と共に、昨年の11月23日(勤労感謝の日=伊勢神宮の新嘗祭)に爆発事故があった、
「靖国神社の南トイレ」
には機会があれば行って、自分の5Dsにて写真を撮ってみたいと思います。
書込番号:19955769
2点

>雀のチュンチュンさん
お付き合いくださり、ありがとうございます。
改めてハードディスクの中身を探して、「0001」を見つけました。
最初は保存先フォルダの設定の仕方がわからず、マイドキュメントに入っておりました。
ただし、「9999」を越えると、再び「0001」から番号が付けられていくようですね。
私としては、雀のチュンチュンさんと5DSor5DsRユーザーとして、楽しくやり取り出来たらな・・・・と思っただけです。
誤解を頂いてしまったようで、たいへん残念です。
今後は雀のチュンチュンさんのコメントに、レスはしないよう致します。 m(__)m
書込番号:19956452
0点

アンダーアマさん こんにちは
下記サイトで調べては?
http://ショット数.com/
•調べられる画像形式はJPEG(ジェイペグ)形式のみです。
•写真の容量は10MB(メガバイト)以内で送信してください。
書込番号:19972047
1点


1641091さん
指摘ありがとうございます
Nikon 機を使っていたので、ショット数が表示されていたので、対応している(対応していない)カメラがあることを知りませんでした
JPEGの情報は、標準の情報を増やして使用者に見やすいようにしてもらいですね
書込番号:19974717
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
写真1:これはCamera&Lens Testのために撮影した、『単なる実物の雀のチュンチュンの写真』 |
写真2:写真1を5472×3648dotにトリミングすると、ほぼ7DUで撮影したのと同じ写真に・・・ |
写真3:写真1をパノラマ風にトリミングすると、こうなりました(8688×2801dotで約2434万画素) |
写真4:それを応用し、『天保山埠頭から観た、阪神高速5号線天保山大橋』の夕暮れ写真 |
自分がEOS 5Ds(以下、5Ds)を購入して、間もなく半年が経とうとしております。
実はこのカメラ、先日、ロフトリンさんも述べておりましたが、
自分にとってもなかなかの難物なのです。
様々なプロの方々からの貴重なご意見は、自分は雑誌情報等を通じて知り、
こういう『高精細なカメラ』は本来、その使用用途からこの5Dsよりも、
1.ローパスフィルターキャンセルのEOS 5DsR(以下、5DsR)
2.高性能広角レンズの設計や他社レンズも使用出来る等で有利となる、バックフォーカスが短い軽量ミラーレスで、1台でローパスフィルターの有無を選択出来る(SONY)α7RU
3.画像のダイナミックレンジが広く、ローパスフィルターレスでフルサイズ(FXフォーマット)で、一眼レフとしては高性能広角レンズが充実していると言われているNikkorレンズを擁する、(Nikon)D810
の方をむしろ推奨する
という事であり、高画質・利便性なら、
4.画質バランス重視ならフルサイズで、EOS 5D MarkVかEOS 6D
5.解像度を優先せず色調を優先するなら、APS-Cの(Fuji)XT-1やXT-10
6.手ブレ補正機能の充実なら、マイクロフォーサーズ規格の(OLYMPUS)OM-Dシリーズ
が便利という意見が多かったのも事実です。勿論、AFや連写性能なら、
7.フルサイズならEOS-1D X
8.APS-Cなら、EOS 7D MarkU(以下、7DU)
という現実が2015年末の状況でした。
なお参考までに、
・(服を着ている)人物
・建築物等の人工物
を主に撮影したり、
・Canon純正の(白の)Lレンズ群を筆頭とし、モアレ等が出にくく光学的に高品質な写真
・これから真面目に写真と向き合い、色々な写真を撮影しようと思っている
等に魅力を感じる人なら、
「そういう場合だったら、少々、細部の解像度を犠牲にしても5Dsの方が良い」
という話もありました。
それでもプロカメラマンの場合は5Dsなら、
「記念写真・集合写真等の人物撮影時の商用写真として、大判カメラの代用にもなり得る」
という使い道もあろうかと思いますが、
『そういう機会にも恵まれない上、写真撮影のさしたる腕もテクニックも、また暇もないアマチュアカメラマンたる自分』
では、
「この5Dsを活かすような、5Dsならではの撮影被写体がなかなか思い浮かばない!」
のも現実です。
そこで自身もこのカメラの購入動機となった最初の行事と、
過去に色々とお世話になった方々に対する、
一連のレンズテストや撮影レポートも一区切り終え、
「では実際、このカメラを今後どう使っていくのか?どう活かしていくのか?活かしていくべきなのか?」
という事をじっくりと考えたいため、敢えてこのスレッドを立ち上げました。
さて今回は土屋カメラマンが撮影した、(グラビアアイドルと呼ぶべきかは判りませんが、)
『おのののか』さんが表紙を飾ったCAPA 2015年7月号の中で、
貫井カメラマンが5DsRで撮影した、
『パノラマグラビア/天界の古道・戸隠(とがくし)の社をゆく(P.35-43)』
の撮影テクニックを用い、
「この5Dsの特性を活かし、大阪(大坂・なにわ)で撮影をした場合、実はこういう作品になる・なってしまった!」
という事で、この価格.comのコーナーにて展示してみました。
この件に関し、皆様のご意見を多数、お待ちしております。
4点

ここのスレ主です。
修正事項です。
前述の話、一部、明らかな脱字・誤字がありましたので、修正致します。
(誤)
『パノラマグラビア/天界の古道・戸隠(とがくし)の社をゆく(P.35-43)』
(正)
『パノラマグラビア/天界の古道・戸隠(とがくし)の杜をゆく(P.35-43)』
です。
漢字間違い(社→杜)でした。
書込番号:19926923
1点

長々と書かれているようですが、あなたがおっしゃりたいことを要約させていただくと
『高価な高画素のカメラを買ったのはいいけれど、
高画素を生かす機会もないし、このカメラを生かせる腕もない。
雑誌でプロの方の意見を参考にしたら、別のカメラでもよかったんじゃないか?と思えてきた。
とりあえずプロの方の方法を真似して雀の写真を撮ってみたけれど・・・
私はどうやってこのカメラをつかっていけばいいの?誰か教えてください』
というところでしょうか。
大抵の人はカメラを買う時に、自分の目的用途、腕、予算などを考慮してカメラを選ぶと思いますが
失礼ながら、貴方のお話を聞いていると、自己分析ができていないように感じます
全然性格の違う1DX 5DsRからOM-Dまでを話題に出していますが、
他人の主張を紹介しているだけで、あなたの主張はいっさい出てこないのですから
とりあえず自分の目的、用途などをはっきりして
『自分にとってもなかなかの難物』で『撮影被写体がなかなか思い浮かばない』という5Dsを売ってしまって
自分の目的にあった使いやすいカメラを買えばいいんじゃないですか?
子供じゃあるまいし・・・
書込番号:19926939
54点

何で買ってから悩むのでしょうか。
高価なボデイを買う時は、衝動買いはしないでしょうから、買うまで悩む期間が一杯あったでしょう。
今さらって感がします。
10数年前、よく行くカメラ店に、中古の1Ds(当時の現行モデル)がありました。
聞くと、定年後、退職金があって、長くフイルムカメラを使っていたので、1Dsを買ってみたが使い切れず、直ぐ手放したそうです。
自分のスキルをわかっていないんだと思った。
書込番号:19926986
9点

>カプリコートさん
最初にご返答、有難うございます。
貴方様の返事の要約を致しますと、
・そういう使い方は、自分で見つけなさい
・そうでなければ、とっととそういうカメラは売却しなさい
という回答の解釈で宜しいでしょうか?
あいにく自身の返答と致しましては、
1.「自分はまだ、このカメラを使わなければならない行事は残っていて、(資金の関係等で)売却はままならない」
というのが現実で、
「その間、このカメラで何か良い使い道がないのか?」
というのが本題です。
2.だからこそ、自分も色々なカメラ選択に迷った訳で、
「そういうデジタルカメラの使い分けって、本当に意味があるのか?」
も、自分はデジタルカメラで一眼と言えば、他にEOS Mしかなく、後はコンパクトカメラであるため、
「デジタルは世界観と共に使い慣れていない」
ため、自身にとって、
フルサイズのフィルム一眼レフカメラのクラス(違いは主として、耐久性、マニュアルのピント精度や構図等に大きく影響を与えるファインダー、連写性能、シャッター速度、耐候性、メーカー側の動作保証に対する姿勢等)は判っても、
「デジタルに何故、そういうクラスがあるのか?耐久性は判るが、画素数、映像エンジン等でそんなに写りに差があるのか?」
も実は自分は良くは判っていないので、
自分なりに、
『こういうカメラに合った写真を創意・工夫して撮影』
してみましたので、
貴方様がもし、そういう事に本当に良くご存知なら、その辺りは是非とも自分は聞いてみたい。
参考までに 江戸時代、
大阪は、「江戸の八百八町」「京都の八百八寺」と並んで、「浪華の八百八橋」と呼ばれていました。
以上です。
書込番号:19926989
4点

八百八 の 雑学 書く暇あるなら、昨日の深夜番組なんて見てないで、
こんなこと自分で決めたら?
書込番号:19927068
13点

それと 大阪は 江戸時代に存在してないしょ?
大坂 は 元は 小坂 って言ってなかった?
中途半端に書き込むくらいなら、やめたら如何ですか?
だらだら書き込むの。
書込番号:19927080
18点

キヤノン発信じゃないトレンドの追従で生まれたカメラって…
後出しのクセに煮詰めてない感じがしますよね。
5Ds/5DsRは他社の高画素機・ローパスレス機への市場対策品。
EOS-M系なんかも他社ミラーレス機への市場対策品。
「ウチにもありますよー♪」てな甘めなコンセプトに乗るか乗らないかはアナタ次第(^-^)
書込番号:19927738
6点

今、各部門で1等賞のカメラも、2年後には大半は1等賞ではないのだから、
あまり気にせず好きなものを撮るのが良いと思いますよ。
この機種ならではのというなら、
画素数が多くてモアレが出にくい特徴を生かすしかないでしょうね。
まずは撮影時に主対象を決めて、そこに露出とピントをきちっと合わせましょう。
画面の端までを被写界深度内に収めるか、ぼかすかも決めましょう。
ライティングなどに工夫をして他機でお気楽に写真撮るより丁寧な仕込みをしましょう。
小物類に5DsRではモアレがでそうなものを画面内に入れるよう心がけましょう。
書込番号:19927840
3点

>雀のチュンチュンさん
「隣の芝生は青い」ってご存じ?
雑誌まで漁って、わざわざ自分の機種で「しか」撮れない被写体を探してないで、色々な写真を手持ちのカメラで工夫しながら撮ってみればよいのではないかと思います。
そこでどうしても撮れない被写体が見つかってから、別の機種を考えればよいかと。
単に、『自分の機種で「しか」撮れない写真を撮って人に自慢したい』という相談なら、趣旨違いの回答になるので、スルーして下さい。
書込番号:19927848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔は大判(テヒニカ)でも手持ち撮りも三脚固定もあった。
中判は当たり前にあった。
撮り方なんて自由にしてちょ!
書込番号:19927866
3点

ん〜
高画素って言葉に惑わされすぎでない?
普段使いのカメラとして普通に普通のカメラとして使えばいいのでは?
書込番号:19927887
15点

グダグダ言ってないで、まずはいろいろ撮影を楽しんでみてはいかがですか?
せっかく良いカメラを買われたのですから・・・
スレ主さんの場合、雑誌の情報に流されすぎです。
たしかに、カメラには撮影の向き・不向きがあるのは否定しません。
が、このカメラが苦手なのは、高速連写が必要な撮影くらいです。
他の用途は、オールマイティーに何でもこなしてくれます。
スレ主さんが高速連写で困っているのかと思いきや、そうではないですよね?
高画素機を活かす使い方を提案するとしたら、トリミングがやりたい放題なところですかね。
でも、これはあくまでも高画素機の「副産物」です。
先にも書きましたが、まずは、撮影をどんどん楽しみましょう。
書込番号:19928031
7点

うちの4姉妹さん に一票。
余計な事を考えすぎなんじゃないですか?
普通に撮りたいものを撮れば良いだけの話と、わたしも思います。
画素数だって高感度耐性だって高速連続撮影だって、常にその限界を有効に使い切っている人ばかりじゃないと思いますよ。
逆に、「5Dsの画素数を活かすにはMTF特性図でどの辺に線があるレンズを買えば良いですか?」 とか、そういう質問なら意味があると思いますけど。
それにしても、アップされた写真を見ると、すばらしいカメラですね、うらやましい。
(レンズも素晴しいと思いました。)
欲しくなりました。σ(^◇^;)
書込番号:19928114
2点

高精細モデルの用途としては広告業で使われる駅構内などの拡大ポスター作製用途が思いつきます。
もちろんアマチュアには特段縁のない話になるかもしれませんが、特大プリントが利用出来る機会があったら利用したいものですね。
私は6D体制を標準にスペシャルモデルとして5DsRを選択しましたが、5Dsを併用したいという思いは今もあります。
5DsRでのモアレやノイズの類が予想以上にあったからですが…
カメラも道具なので万能を求めると必ず無理が生じます、このカメラにより複数台体制を更に考える良いきっかけになると思いますね。
書込番号:19928214
2点

雀のチュンチュンさん
何となく分かる様な気がします。
このカメラを買ったのは良かったことだ。流石このカメラを使うと素晴らしい写真が撮れる。
と、感じたいですよね。
認知的不協和という言葉を思い浮かべます。
書込番号:19928338
3点

自分も色々考える方だけど5Dsという素晴らしいカメラを持ちながら何か本末転倒な話し。
> 「この5Dsの特性を活かし、・・・」
5Dsも所詮道具。道具に使われるのじゃなくて使うものだと思うけどな。
スレに関係ないけど半角カナは使わない方が良いですよ。
書込番号:19928407
2点


資金の問題はままならないではなく、むしろままなってしまうと思いますが...
(ほとんどの他機種はこのカメラの売却価格より、新品価格が安いくらいですから。)
ともあれ悩むこともまた、自身の写真の成長の糧だと思いますので、それもまた良いかなと思います。
書込番号:19928519
1点

FPD1500さんと同じで
極普通のカメラだと思うけど…(笑)
難しく考えすぎなんじゃ…f(^, ^;
なんだかんだいいつつ
個人的には以前使ってた5D3より使い勝手いいと思うけど…(笑)
書込番号:19929201
6点

>私は6D体制を標準にスペシャルモデルとして5DsRを選択しましたが、
毎度毎度の複数台所有を語る文章ではなく、
それらで撮った写真を1枚でもアップしたら説得力が上がると思うよ!
書込番号:19929382
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





