
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2023年12月30日 16:33 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2020年8月9日 09:17 |
![]() |
5 | 6 | 2019年10月4日 21:59 |
![]() |
37 | 14 | 2019年9月19日 08:36 |
![]() |
114 | 52 | 2016年1月26日 20:19 |
![]() |
42 | 12 | 2015年6月2日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
そういえばMモードISOオートでの露出補正は5Dsってできるのかな?
ベースとなった5D3は当時他社では当たり前の機能だったにもかかわらず
最後までファームアップでも実装されずに終わったけども…
同時期に発売された1DXではファームアップで搭載されたにもかかわらずね
5Dsシリーズはどうだったのだろか?
2点


何故MモードはISO固定?
その解釈の方が違和感ありますね。
絞り優先なら絞りは撮影者が決め、SSとISOはカメラが制御。もしくはISOも撮影者が設定値に固定。
SS優先ならSSは撮影者が決め、絞りとISOはカメラが制御。もしくはISOも撮影者が設定値に固定。
ならばMモードならば、絞りとSSは撮影者が決め、ISOはカメラが制御、もしくは撮影者が設定値に固定で何ら違和感は無いですけど。
書込番号:25224390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀塩フィルムカメラからの撮影者と、
デジカメが当たり前になってからの撮影者の温度差かと(^^;
書込番号:25224404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正確には
4年前に立ったこのスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22628124/#tab
では違和感はあったが、今は無いです。惑わされることもない。
返信もしません。
書込番号:25224520
0点

お
できるなら購入候補にしてみよう(笑)
デジタルでISOが変動できるようになったから生まれた
新しいオートですね
ゆえに露出補正できないとはなしにならん(笑)
僕も昔からペンタックスのTAVモードのようにMモードとは独立させた方が良いという主張だけども
それよりも前からMモードISOオートでの露出補正ができたニコンだとユーザーとしてはこのままで違和感ないのかもしれないね
キヤノンは1DXのファームアップから露出補正できるようになったということで
この部分はキヤノンとしては異例に対応が遅れた
らしくない(笑)
書込番号:25224699
0点

5Dsで シャッターとf値を固定で自動で、適正露出が可変できるのですね。
初めて知りました。ペンタックスにはTAVモードというダイヤルがあるので
鳥の撮影などでは多用してます。Canonは無いのだと、諦めてました。
設定がメニュー開いてだと、ちょっと面倒ですね。
でも、使えることがわかって、助かりました。ありがとう。
書込番号:25566144
0点

>ja8oxyさん
ペンタックスはTAVモードで独立させているので
MモードではISOが固定になるという制御
他社はMモードでISOオートにすると
ISOを可変させてAEさせます
どのメーカーでもできます
書込番号:25566199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
【使いたい環境や用途】
風景や夜景や星空
【重視するポイント】
とくになし
【予算】
できれば安め
【比較している製品型番やサービス】
タムロン製の15-30mmを検討中
【質問内容、その他コメント】
5dsをいただく機会があり、初心者の私にはとても使いこなせる自信はないのですが、今から頑張りたいと思っています。
そこで広角レンズの購入を検討しています。
皆様のおすすめを教えてください!
それと、超広角と広角は買うならどちらが良いと思いますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23587199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

折角の高画素数です、いいレンズを選ぶことを勧めます。
書込番号:23587343
1点

>みょうがんさん
>超広角と広角は買うならどちらが良いと思いますか?
基本的には焦点距離が20ミリか24ミリくらいが広角と超広角の線引きになるかと思います。これより焦点距離が短いものを超広角と呼ぶことになりますが、超広角それも焦点距離が15ミリを切ってくると、広く写せこみますが、へ手をすると多々広く撮っただけという事にもありかねません。私の場合は6DUですが、12ミリ始まりのズームレンズ持ってますが、使いこなせてないです。
はっきりした目的が無い限りは、極端な超広角は控えておいた方がいいのかもしれません。ただ、事が天体になると天の川を広く撮りたいなら、12ミリとか14ミリといった焦点距離があってもいいです。
手持ちのレンズが何もない状態で超広角レンズだけ持っても、汎用性に欠けるので、24-105のような照準ズームを持ったうえでタムロンの15-30なら運用に困ることは少ないと思います。
もしもレンズ資産がゼロから始めるのであれば、タムロンの17-35F2.8-4(A037)も候補に入れてもいいと思います
https://kakaku.com/item/K0001078523/
広角側20ミリくらいまでは、F2.8で使え、サジタルコマフレアという、星空を撮った時に周辺部が天に写らないという現象が良く補正されていますので、15-30と比較して2ミリ狭いですが逆に35ミリというも準標準とkも言える領域までカバーしているので使いやすいと思います。
書込番号:23587416
1点

https://kakaku.com/item/K0000903379/
https://kakaku.com/item/K0001035697/
https://kakaku.com/item/K0000915716/
https://kakaku.com/item/K0001085126/
https://kakaku.com/item/K0001133104/
「星空」という時点で、ワイド端はどんな最低でも16o以下、開放F値2.8以下が絶対で、ここを譲ることはできません。(天文マニアでない一般人が言う)星空の撮影では超広角が必要で、天体の撮影では開放F値が小さく明るいレンズであることが絶対正義だからです。
Canonの場合、純正EFレンズなら自動で歪曲収差と倍率色収差が補正されますので純正のEF16-35mm F2.8L
III USMがお勧めですが、お値段も超弩級で、EFレンズの白いLレンズが買えてしまいます。
シグマレンズ2本とタムロン1本もおそらくは歪曲収差と倍率色収差が補正されるのではないかと思います。
お値段も10万円代と(普通の人は買えないけど)お安くなっています。
最後のトキナーですが、製造元のケンコートキナーは天体望遠鏡・赤道儀や天体用双眼鏡を作っている天文
の世界では大手の有名メーカーで光学性能はEFのLレンズに迫るぐらいは出ると思う上に、多分歪曲収差と
倍率色収差も自動で補正されると思います。
ただ、トキナーブルーと言って昼間に使うと青空や海の青さが強調される独特の発色をする(発色にクセがあり
ます)上に、青空をバックに木を撮って等倍まで拡大すると青いフリンジが出たりします。あと逆光にはとことん
弱く、太陽が入ると強烈なゴーストが出ます。
以上の欠点があるので8万円代とお安く(普通の人も頑張ればどうにか買える価格)になってます。
私が撮影したこの作例で16oです。なので星空の撮影には16oF2.8が出ることが絶対に必要なのです。
書込番号:23587824
1点

そうですね!手に余る良いカメラなのでじっくり選びたいと思います!ありがとうございます
書込番号:23587960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
なるほど、教えてくださった下のレンズの購入を検討してみたいと思います。
もう一つ質問よろしいでしょうか。
レンズフードを買うときに合う物を選ぶ時に見ないといけないところも教えていただいてもよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23587971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α77ユーザーさん
綺麗なお写真ですね!いつかこういう写真が撮ってみたいので練習頑張ります!
レンズは最低でも貼っていただいたURLの五つのうちの1番下あたりがないと話にならないってことですよね?
もう一つ質問してもよろしいでしょうか?
レンズフードを買うときに合うサイズの物の見方がよくわからないので、教えていただいてもよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23587979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みょうがんさん
5Dsではなく6DUでのカットになりますが、タムロン17-35(A037)とシグマ14ミリF1.8artの例を挙げておきます。
タムロンの方は、ドームを入れたカットが撮りたくて、すぐ南まで市街が来てるのを承知で撮影してますから、光害低減のスターリーナイトフィルターを使っても、天の川は鮮明に写ってはいませんが、さそり座からいて座を経てわし座まで入っています。
シグマの14ミリでは、さそり座からいて座、わし座を経て白鳥座の一部まで入ってます。
わずかに3ミリの差ですが、これくらいの違いになります。
なお、出目金レンズは、フィルターの使用が手間なので、気軽にフィルターを使いたいなら、そのあたりも考えたほうがいいです。タムロン15-30も出目金レンズで、フロントねじ込み式のフィルターは使えません。
>レンズフードを買うときに合う物を選ぶ時に見ないといけないところも教えていただいてもよろしいでしょうか?
例えば、タムロン15-30は」フードは固定式です。固定でなくても基本このクラスになるとフードは付属しているのが普通ですから、気にしなくていいと思います。保護フィルターのことであれば、先にも書き込みましたが、出目金レンズには付きません。タムロン17-35(A037)なら77ミリ径のフィルターが付きますが、タムロン15-30には使用できないです。
書込番号:23588011
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
ちょっと気になる書き込みありまして、少し質問かたがたお聞きします
国内で購入すれば確実に届き、偽物だったり不良品なんてことはないと思います
そこで海外輸入通販というちょっと冒険でもしてみようとアレコレ模索中です
セカイモン、ebay、などなどあるようです
為替レートにより半値で購入というのは魅力です
何かカラクリとかあるのでしょうか?
海外で購入した物は日本国内で保証はきかない、壊れたら購入した所へ送り返す、国内でも修理は可能だが有料扱いなどなどあるようです
色々調べてみて近日中にでもポチッとしたいです
書込番号:22960310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
正確にいえば、国内で購入した製品については購入1年以内の自然故障(初期不良ともいいます。落下や水没などの自責によるものを除きます)の場合はメーカーで無償修理を受けられますが、海外からの購入についてはこの期間内であっても有償修理扱いになるということですね。自社製品であればメーカーは修理してくれると思いますよ。
書込番号:22960355
1点

価格が半額なら差額分を修理代と考えたら安いと思いますが、海外からなのでショップの対応等は事前に調べてから購入するのが良いと思います。
10万あればオーバーホールレベルの修理ですから偽物が届かないことを祈ってポチってください。
書込番号:22960376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hikaku7さん
こんな感じですかね。私は勇気ありませんが。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741187/SortID=20046065/
書込番号:22960505
0点

海外の以前からある店舗は日本とあまり価格差がありません。
書かれているサイトを見ると、新品のみの表示をして見ると、かばんに入れている物もある。
セット価格品もあり、カードや電池・縦ブリップを並べたものも。
展示品も入っていそう。
新古品も新品と言っていそうだ。
普通に考えたら、安いのは金融流れだ。
このカメラの価格帯を考えたら、安いから手を出すのはどうだろう。
どうせ、国内の保証は適応外だし。
1D系を使っているけど、安いのには訳があるので、自分は手を出さない。
書込番号:22960706
3点

D800を超円高の折、B&Hで海外通販を利用して買いました。
添付の保証書には、国際保証規定でどこで買っても等しく保証を受けられるという事が明記されてました。
マニュアルは英語版でしたが、これは日本語版を別途買えますしね。
実際、大阪梅田のニコンSCで一年間のイメージセンサの無料クリーニングサービスも受ける事が出来ましたよ。
書込番号:22960819
0点

海外から購入するメリットは、やはり価格が安いものを見つけたときですよね。
この間、アメリカでCanon EOS 90Dのレンズキットがアメリカのアマゾンで12万で売られていて驚きました。
ただ、この値段で出ていたのはごく短期間で、すぐ日本と同じような価格になってしまいましたが。
デメリットはやはり、保証期間内で故障してしまった場合でしょうか。無償修理を受けたければ海外に送る
しかありませんので。あとは、カメラ本体に関して言えば、仕様に違いがあることがある点でしょうか。
パナソニックの一部機種なんかは、動画機能に制限をつけて、価格を安く販売しているような機種もあります。
手前味噌で申し訳ないのですが、カメラの価格を世界で比較するサイトを現在作っています。興味があれば
見てみてください。
https://www.nukeni.com
書込番号:22967717
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
ふと思いつきました
5dsか5dsrを海外から購入、日本仕様で使用できるなら即ヤフオクかマップカメラに売ってしまうことは可能でしょうかね
以前、海外から購入したという記事がありました
やはり海外から購入した物は日本では下取りやヤフオクでは売れないですかね
フジヤカメラでは下取りゼロになってますが何か関係してるのやら??
書込番号:22930886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

営利目的の内容は規約違反に該当するのでスレは削除されると思いますよ。
書込番号:22930912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|ω・` 儲かりません・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22930925
0点

hikari7さん こんにちは
楽天などを見るとCanon EOS 5Ds R ボディが出ているようですので 販売はできそうな気がします。
でも 保証が 国内とは違いますので 不良が出た時は 問題になりそうな気がしますし この部分でお店の方で買い取りしない場合も出てくる可能性もあると思います。
書込番号:22930943
0点

>5dsか5dsrを海外から購入、日本仕様で使用できるなら即ヤフオクかマップカメラに売ってしまう
そうした事は悪ではありませんが,真の写真愛好家はやらないと思いますよ.だいいちカメラに対する愛着が感じられません.
お金儲け私もしたいですが,それは仕事や他のことで頑張って高級なカメラを買えるように稼ぎます.
書込番号:22930965
8点

保証が付いたり、日本で登録と修理が保証で
付くなら購入する人がいると思いますが。
修理は定価での修理になるので。
新品なので購入する人もいるかも
書込番号:22930982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マップカメラやフジヤカメラなどでは時々海外モデルを販売しているので可能だとは思います。ただ保証書の規定が国内で通用するかは不明ですのでお店独自の保証や初期不良返品扱いになると思います。
ざっくり言って個人輸入しても輸入に関する経費が加算されるのでそれほど旨みはないですよ。
書込番号:22931168
0点

>真の写真愛好家はやらない
>だいいちカメラに対する愛着が感じられません
「真の」写真愛好家って何?
カメラを、
安く仕入れて、利益を乗せて売却し、
利益を得る事の、どこが悪いの?
カメラに愛着があれば、
カメラを仕入れて売却したら
ダメなの?
撮影機材の売買で
利益を得る事が悪なら、
家電量販店や、大手カメラ店は
極悪非道な集団ですよ。
書込番号:22931278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうだよね
写真愛好と転売の相関って無いと思います。
書込番号:22931348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラを、
>安く仕入れて、利益を乗せて売却し、
>利益を得る事の、どこが悪いの?
悪くありませんね。
ただし業として行えば、商人ですので
消費者として保護されることはありません。
商法上の責任と納税の義務を
果たせば問題ないのでは?と思いますし
殆どの量販店や小売店は、その責任と義務を
果たしていて極悪非道ではないと考えられます。
書込番号:22931374
3点

常識のない人はさておき、皆さんのいう通り、保証が問題でしょう。中古車は「まもるくん」?だったかな、のように保証会社が売主の代わりに保証するシステムがあり、零細な中古車屋からでも安心して買えます。しかし、カメラにはそういうものはありません。マップカメラの中古には1年保証がついており、これもたぶん間に保証会社が入ってるんでしょうけど、会社としての契約であり、個人レベル(取引規模)では無理でしょう。
そもそも海外の激安店から仕入れるといっても所詮は小売店ですから、そんなに儲かるとは思いません。
書込番号:22931531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノン国際保証なくなったんじゃなかったっけ ずいぶん前
書込番号:22931817
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 儲けておくれ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22931821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やや横レス失礼します
>AE84さん
>キヤノン国際保証なくなったんじゃなかったっけ
以前はペンタもオリンパスも国際保証がついてました。が、いまはニコンだけのはず。時代的にはむしろ国際保証をより必要とする時代のなのに。。
というか、もともと利用者はごくわずかだったのでハッタリをかましていたが、それじゃ経費がかかりすぎるようになってきたからか?
アジアはさておき、ヨーロッパでは国際保証の必要性がもっと高いと思うけど、EUは単一市場扱いなのかな?
書込番号:22932001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きいビートさん
>カメラを、安く仕入れて、利益を乗せて売却し、
>.利益を得る事の、どこが悪いの?
アレって感じです.ちゃんと
>そうした事は悪ではありませんが
と断言しています.読んでからレスしています?
合法な経済活動やビジネスが悪であるはずもありません.
一方,趣味となるとコレは営利活動ではありません.趣味と実益との見方もありますが,ここでは趣味とビジネスをきっちり分けているだけの話なのです.
書込番号:22932371
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
仕事でA1サイズ図面をPC内に保存しております。従来A3で4枚コピー、4枚スキャンで1枚にPCで
結合しておりました。煩雑のため5Dsで一発撮影を検討しております。
図面サイズは840x600mmになり 250dpiなら8400x6000=5,040万画素で問題無しと判断して
いますが、レンズ特性上中心部と周辺部で寸法誤差が発生します。 30mmレンズでは約2.5%
の誤差発生を確認しました。 面積では2.5%x2.5%で6.25%の誤差となります。出来れば面積誤差
は3%以内を目標としております。
望遠系レンズが良いとは聞いております。具体的なレンズ誤差を知っている方にご教授お願い致します。
撮影方法は製本図面の破損防止に床置き、カメラは図面に平行に三脚+雲台横棒で
固定となります。
2点

はじめ2015さん こんばんは
>30mmレンズでは約2.5%
30mmレンズとは何をお使いでしょうか?
また このレンズ使っての撮影で高さはどの位でしょうか また焦点距離長くすると 撮影時の高さもっと高くなると思いますが 大丈夫でしょうか?
書込番号:19160429
2点

どの様な図面でしょうか
まず今までスキャンされていたのであればスキャンの方が良いと思いますよ
製本図面を平らに開いて固定するだけで大変です
レンズによる歪みも多少あるだろうしライティングも大変です
とは言えさつまいもするなる100mm前後のレンズ使用が良いでしょうし周辺部に重要な事は記載されてないと思うので
収差は余り気にしなくて良いかと思います
コピー出来ない時記録に図面を撮影する事有りますが
写真撮影すると階調豊で明かりのムラとかもしっかり記録されてさしまいます
後からコントラストを調整したり面倒です
書込番号:19160448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
あおり撮影のできるこちらはどうでしょう?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000020994
書込番号:19160450
0点

歪補正ではダメなのでしょうか?
それよりも解像度を重視する方が良いと思いますけれど・・・
書込番号:19160454
1点

タイトルに「図面」とありますけどね。
書込番号:19160598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

taz-Dさん
すいません,
四切りとかA1ということで圧倒されてました。
PC SPECは高いですがCADがよいのでは?
会社では自分ではないですがXEONで動かしてました。
書込番号:19160651
2点

写真だと、縮尺が正確に成らなくなりますよね。
どの様な図面か分かりませんが、
CADで作成しA1以上のプリンタで出力では駄目なんですか?
データ保存もPC/外付けHDなど、作成途中でも保存が楽ですし。
書込番号:19160658
3点

こんばんは、
歪曲って数値で示せるはずなのに、示しているのはシグマくらいでしょうか?
それだけシグマが優れているのかな?
Art50F1.4で0.3%、レンズでなくデジカメになりますがdp0が21ミリ相当で0.5%、
これらは共に極めて歪曲の少ないものになります。
数値が公表されてないと思いますが、キヤノン純正なら11-24F4Lが優秀ですね。
もしくは里いもさんの示されているあおりレンズか。
歪曲のデジタル補正は、画質劣化が伴うものなので図面の密度によっては不安が大きいですね。
やはり光学的に極力歪を抑え、その上で必要に応じて最小限の補正を行うことが良いしょう。
…が…、A1図面を一発でとなると、図面の皺や傾きを抑える方が大変じゃないでしょうか?
5Dsに11-24F4LやTS-E24mm なんか買って、試したが駄目でした〜、
なんてことになったら目も当てられないと思うので、先ずはレンタルで試されては如何でしょうか?
また、840x600mmで8400x6000ということは1mmに線が10本ですが、CADデータを拡大で
見るのでなく、製本図面でその密度はちょっと想像出来ません。(線太さ0.1mm)
実際に8400x6000までは要らない、半分(線太さ0.2mm)で良いならdp0が10万でお釣りが出ます。
それぐらいなら駄目でも許せる範囲かと。
最良なのはCAD化ですけど枚数が多いと工数の問題がでますから、
繰り返し使用するような図面でないとCAD化は高過ぎますからね。
書込番号:19160692
3点

歪曲収差はこれが↓良いようですが
http://ganref.jp/items/lens/canon/1390/capability/distortion
A1全体を写すのは少し手間かもしれませんね。
書込番号:19160696
1点

言われている事が、良く理解が出来ないのですが?
製本された図面を、写真に撮るというのが分からないのです?(何故)
自分ならスキャナーしてCADでトレースした方が、寸法的にも狂いが少ないように思うのですが。
見当違いなら・・・m(__)m
書込番号:19160702
4点

そうそう、CADでした…
費用が関係しますがね…
書込番号:19160703
1点

コピー(スキャナー)がA3しか無いからカメラをA1スキャナー代わり
にしたいと言う事ですよね
レンズの収差より
撮影時の平面性や撮影での歪みの方が難しいです
(製本図面を開いて平らにするだけで大変です)
書込番号:19160732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CANON SITEでしたらDPP用ですが,
http://cweb.canon.jp/camera/workflow/distortion/index.html
http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/factor/index.html にありました。
後者はちょくちょく何度も読んでます。
収差の種類が多く,覚えられないでした(^_^;。
とにかく便利になDPP調整ですね。
書込番号:19160741
2点

>ktasksさん
こんなサイトもあるのですね、紹介ありがとうございます。
このサイトの数値ではシグマのArt50F1.4は歪曲が0.04%と
メーカー公表値よりも優れたものになっていますが…
試験基準が異なるのでしょうか…。う〜ん…わからん。
書込番号:19160754
3点

なんで40万以上出して、カメラで記録するの?
A1CAD向けスキャナ買ったほうがよっぽど良いですよ。
>http://www.colortrac.co.jp/scanner/smartlf-sc-25/
40万円台で数機種ありますねえ・・・・
書込番号:19160935
4点

>D.C.T.さん
…製本図面(= 本)ですから。
推測ですが、古い図面(単なる資料)をまとめることが目的ではないかと。
資料保存というだけなら、CAD化は割りに合わないでしょうから。
書込番号:19160985
2点

製図でないのならばCADはお高いです。
新宿ヨドバシ4?5Fで引き延ばし機みたいなもので
真上から被写体と水平撮影すればよいのでは?
歪曲も関係するでしょうが
DPP補正。
書込番号:19161047
2点

ああ・・・・なるほど。
スキャナーに通せるようなものじゃないんですね。
書込番号:19161064
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
>私はDsに決めました!
現行のEFレンズで何だ問題無さそうで一安心。
決定おめでとうございます。評価が固まるまで
2−3年かかるので、好きなものが良いと思います。
書込番号:18821338
2点

迷ったら両方\(^_^)/
私は5DmarkWです(^o^ゞ
書込番号:18821396 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なかなか良さげですね。価格的に直ぐ購入出来ませんねぇ〜
でも、楽しみです!
書込番号:18821402
1点

>DsかDsRか?
どうせならDsRでしょうか?
ニコンも最初はD800とD800Eの2種類を出しましたが、後継機はD810の1機種になりました。
メーカーも最初はクレームが怖くて、なかなかローパスレスに踏み切れず、念のため両方出すみたいですが
最終的には、ローパスレスのみでも問題ないとなるような気がします。
そもそも偽色を気にする場合は1DXを使えば(購入すれば)いいと思うので
高画素機は解像度優先のローパスレスで問題ないと思うのですけどね。
キヤノンが今後どうするかわかりませんが、時代の流れはローパスレスのような気がします。
書込番号:18821538
5点

私は5DsRに決めています。
アマですし、万が一モアレが出たとしても、その写真は捨てれば済むことだと
割り切っています。
それよりも、ネイチャーは良いとして、ポートレートで使うか悩んでいます。
というのは、付け睫毛などは5DIIIでもわかってしまいますが、これからは
お肌の手入れ、体のコンディションがもろに見えてしまうからです。老化現象も。
はたして、使うべきか使わざるべきか・・・
書込番号:18821613
2点

超高画素センサーの絵に興味がないわけではないけど、数年もすりゃ陳腐化しそうなエレキデバイスに大金払うより
その予算でオータスか11-24Lでも買っといた方が、結局は長くプレミアム感と孤高の描写を味わえそうな気がするのは俺だけ?
特にキヤノン機は型替わりするとプレミアム感がガクッと下がるボディが当たり前だしね(-_-;)
それでなくても5Ds系は1D系より格下なんだから、いずれ旧型になった時こそ逆にお買い得な気もすると思うし(。-_-。)
というワケで今はどちらも不要な貧乏Cマンの考えで御座いますm(_ _)m
書込番号:18822216
7点

なにやら噂では2016年に天体撮影特化型フルサイズ機が出るらしいけど(出典:CanonRumors)、これが5Ds系なら60万オーバー?
((((;゚Д゚)))))))
でもアストロフォトグラファーにとっては、5000万画素で星雲撮れるなんて垂涎かもw
とゆー訳でスレ主さん。
来年まで待って 5DsA なんて如何? ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18822548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時は金なりか、直感的には意味深金色ロゴのコチラに惹かれつつ。
書込番号:18822664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷ったら両方\(^_^)/
アミダもいいと思いまう。
書込番号:18822966
0点

キヤノンは大文字使わん。
5Da が天体バージョンか?
書込番号:18823061
3点

>>佐藤光彦さん
現在でも、ポートレートはレタッチ必須となっています。
ですのでどのような状況であっても、ボディ側の描写力・解像力は高いに越したことはないでしょう。
レンズの場合は個性があるので、高解像レンズが優れているとは言えませんが。
書込番号:18833576
2点

ハイレゾショットが普及すると高画素機の意義が薄れるかも?
こんなのも簡単に撮れる時代が来るとすれば
http://gigazine.net/news/20150530-largest-panoramic-image/
レンズに投資がよい気がします。
書込番号:18833700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





