
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2020年1月9日 19:47 |
![]() |
80 | 17 | 2020年1月7日 01:38 |
![]() |
5 | 6 | 2019年10月4日 21:59 |
![]() |
37 | 14 | 2019年9月19日 08:36 |
![]() |
17 | 7 | 2019年9月11日 01:04 |
![]() |
4 | 5 | 2019年8月29日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
先日はこちらで質問させて頂きありがとうございました。
この機種をポチる寸前まできてるのですがもう一つお聞かせ下さい。
今フルサイズは6Dを使っているのですが、5Dsで言われるような解像し過ぎる為にブレ予防など撮影に気を使う事なく普通に撮っています。
解像し過ぎるこの機種ですが、例えば記録画素をM2にすればこれまでの6Dと同じような感覚で使うことも出来ると思っていいのでしょうか?
それなら6Dは不用にできるのかなと。
(携帯性や細かいスペックの違いは関係ないものとして。また、5000万画素機なのにわざわざM2で撮る意味がないというのも抜きにして)
ようは6Dを手放した後に、6Dならブレなく、アラが見えず普通に撮れていたのになぁという思いをしたくないので。
5000万画素だから慎重に撮らないとアラが見えるのなら6D並の画素数のM2に落とせば同じような感覚で特に気を使わずこれまで通りに撮れるのかが知りたいです。
書込番号:23156588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意見は2通りに分かれるでしょうね。1つはブレないために、もう1つはブレがバレないように(笑)。
>ブレ予防など撮影に気を使う事なく普通に撮っています。
これが気になります。実はブレたカットがあるのに気付いていないのでは?という懸念。
>5000万画素だから慎重に撮らないとアラが見えるのなら6D並の画素数のM2に落とせば
なら6Dのままで良くないですか? わざわざ高画素機に変えなくても良いです。
慎重に撮るのは低画素機でも一緒です。5Dsでブレる(ブレているように見える、ではなく本当にブレる)人は、6Dでもブレます。それに気づかないだけかもしれません。
6Dでも2,000万画素ですから、ちゃんと撮ればちゃんと解像するはず。微ブレしていることに気付かず、「6Dってこんなもん」と早合点している人って結構多いんじゃないですかね。
ついでに言うと、高画素機の解像能力を存分に味わうのなら、まずは超高性能レンズありきです。ブレずに撮れることは最低限・大前提で、レンズにその能力が無ければ無意味です。
個人的には6Dでも充分に高画素機だと思っているので、6Dでしっかり撮れる人なら5Dsでもちゃんと撮れると思います。
書込番号:23156631
13点

DRも6Dより高く、元々情報量が多いカメラなので、特にRAW現像で解像感等のコントロールの自由度が高いカメラです。
適正な露光領域という前提はつきますが、5000万画素→2000万画素にリサイズ現像したときに、5Dsの再現性の優位が感じられると思います。
書込番号:23156667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさりょお!さん
>6D並の画素数のM2に落とせば同じような感覚で特に気を使わずこれまで通りに撮れるのか
取れると思いますが、M2は6Dより画素数が少し多い約2210万であるという事と、詳しい説明は省略しますが、もともと約2210万画素のカメラで撮影した画像と約5060万画素のカメラを約2210万画素に縮小した画像を比べると、約5060万画素のカメラを約2210万画素に縮小した場合の方が解像度が高いと考えられるので、手振れは6Dで撮影したものより少しだけ気になるかもしれないですね。
後は、実際に撮影して比較して見てはいかがでしょうか。
書込番号:23157158
0点

>Cross Chamberさん
コメントありがとうございます。
>FPD1500さん
コメントありがとうございます。
リサイズした際に優位性が感じられるとのことで安心してこれまで通り撮れそうです。
>とにかく暇な人さん
そのものズバリ、聞きたい事のご回答ありがとうございます。
これで安心して購入出来そうです。
というより先ほど購入しました。
あとは実際に撮ってみて6Dと撮影の気の使い方に大差ないようなら6Dとサヨナラしようと思います。
皆様、また使用していく中で分からないことがあればお聞きさせて頂く事になると思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:23157544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが。
「カメラ レンタル」で検索するとカメラを貸してくれる店がヒットします。
そこで5Dsなり5DsRなり借りて試してみればいいかと思います。
スレ主様の最後のレスに「購入済」とありますから、
今更言っても遅い意見と言うのは承知してますが、言わせてください。
書込番号:23157830
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
このような高画素機は画素数によりこれまで見えなかったブレが見えるようになった、三脚必須、撮る側の腕が必要云々色々書かれてます。
晴れた屋外で撮るなら普通にシャッタースピードを上げれば問題ないのでは(こちらが撮りたい環境は1/800くらい)と思うのですが、そもそも5D4等の正統派カメラ?等に比べてピント自体が合いにくい、甘いという事なのでしょうか?
連写も撮れるそうですが、相手が動体なら単なるブレ、ピン甘写真を量産するだけ?
じっくり三脚セットしてライブビューなりで撮影する静物専用機という事なのでしょうか?
高画素で競走馬を撮りたいと思い質問しました。
(競走馬は6Dで撮ってますので連写はその程度でも十分です)
書込番号:23145539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高画素機だとミラーショックによるブレも大きいと言われていますから、三脚固定してミラーアップした方が良いとは思います。
もちろん手持ちでも良いですが、高画素なのでブレが目立ちやすいのだと思います。
そう言う意味で高画素機はミラーレスが良いと言われています。
キヤノンも5Ds後継機はミラーレスと言われていますね。
自分の撮影スタイルに合うなら5Dsで競走馬を撮るのも良いと思います。
一度、レンタルして試してみるのも良いのではと思います。
問題ないなら購入したら良いのではと思いますね。
書込番号:23145550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高画素機だからブレ易いわけではなくて、低画素機だと僅かにブレても目立たない程度の解像度しか無いというのが正しいのでは?
普通に手持ちで十分使えますし、競走馬ならSS速いのでブレはそこまで気にならないと思います。それよりも望遠単などのレンズでないと十分な解像が得られないことの方が、高画素機の弊害ではないでしょうか?
書込番号:23145584 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>with Photoさん
ありがとうございます。
レンタルは検討した事なかったので一度検討してみます。
>まか33さん
ありがとうございます。
普通にシャッタースピードを速くすればブレは問題ないですかね。
ブレは抑えられてもピント自体が合いにくいという事はないのでしょうか?
人物などの作例等を見ていると被写体は止まってるように見えるシチュエーションでもボケてる写真も多い気がしたので。。
書込番号:23145612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさりょお!さん こんにちは
>このような高画素機は画素数によりこれまで見えなかったブレが見えるようになった
ただ単に 高画素のなると 等倍鑑賞で拡大率が上がるため 目立つようになったり レンズの粗が見えるようになったのだと思いますが 大きくプリントしないのでしたら あまり気にしない方が良いように思いますし 大きく伸ばす場合は 一般的なカメラでも 慎重な撮影になるので 基本を守りながら撮影するのでしたら 問題ないと思います。
書込番号:23145629
8点

まさりょお!さん
個人的な、かつとても感覚的な話なのですが、
ブレってイメージとしては一方向にギザギザとブレた、漫画の効果みたいな線が延びるイメージがあるじゃないですか?
でも画素数が少ないカメラの場合、微細なブレではそのギザギザした線が丸められて、ぶれていると言うより、全体に絵自体の線が太く甘くなった感じに写りがちです。
なので、微ブレはちょっとピンぼけっぽくも見えます。
特に高感度で撮影していてノイズリダクションをかけている特にその傾向が強く、ベタッ。モヤッ。という感じの中に微細なブレが隠れてしまいます。
画素数が多くなるとブレがちゃんとブレっぽく写って見える気がします。
つまり画素数が多い方がブレとそれ以外の見分けがつきやすくなっているのだと思います。
書込番号:23145631
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
確かに、何も毎回大きくプリントする訳でもないのでそこまで気にする必要もないのかもしれませんね!
ただPC画面で等倍鑑賞もよくするので、その際に6Dでジャスピンだったものが、同じような設定で撮ってこちらではブレが目立つ、ピントが甘い等となった場合にショックだなと。。
>ネオパン400さん
ありがとうございます。
高画質故にということですよね。
これまで気にならない事まで写し出すから難しく感じる、気を遣うのですよね。
書込番号:23145650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高画素機の時代になって等倍で観察する機会が増えたからでしょう。シャッター速度に気を付けて腕がブレなければどうってことは無いですよ。お馬さんなら逆に多少ブレてたほうがカッコいいと思うんですが?
書込番号:23145666
1点

>人物などの作例等を見ていると被写体は止まってるように見えるシチュエーションでもボケてる写真も多い気がしたので。
それは、単に撮り手が下手なだけでは?
特に高画素機は機材マニアのSNS好きが多いから、皆に「イイね」貰っている内に
どれが失敗写真か判別出来ないままアップする人も多い。
書込番号:23145676
5点

>まさりょお!さん
ミラー駆動やシャッター幕のブレが有るのに
4000万画素とか意味なし
書込番号:23145723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップできないチキン弁慶
書込番号:23145780 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

皆様(一括りですいません)、概ねシャッタースピードを稼いで普通に固定していれば特にこの機種だからと意識しなくても撮れそうで安心しました。
シビアに写るのは高画素だからこれまで拡大し過ぎてモザイク状になってた所までブレてでも解像するから気になるという解釈にしておきます!
ようはこの機種がピン甘の機種(極端に言うとマニュアルで詰めていかないとどうにもならない機種)なのかどうかが心配だったので、他のと大差ないなら気にしないでおきます。
書込番号:23145797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1000万画素の時も2000万画素の時もブレがぁ…とかは言われましたから過渡期でしょ。
今やどれも手持ちですしね。
細かいブレは気にせずに、被写体集中でいいんじゃないかな?
書込番号:23145858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SNSマニア?
意味なし?
う〜ん…僕の周囲は該当しないが…(^O^)
書込番号:23145867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは♪
単純に・・・ブレが「見えやすい」と言うだけの事です。
ブレが目立つか?目立たないか?は・・・単純に「鑑賞倍率」の問題で・・・
いわゆる「等倍鑑賞」すると・・・高画素機では、微細なブレまで「見えてしまう」・・・「低画素機」そこまで見えない(^^; ってだけの事です。
ブレ易い=ブレが大きくなるってことはありません(^^;(^^;(^^;
ましてや・・・画素数でピントが悪くなることなどあり得ません(^^;
高画素機で撮影した写真を・・・「等倍鑑賞」=「ディテール拡大」して映像を鑑賞すると・・・本来見えないブレまで見えてしまうってだけの事です♪
同じ鑑賞サイズで見て・・・高画素機の方が不鮮明に見える(ブレが目立つ)って事はありません。
センサーサイズでブレの大きさ(ブレ量、ブレ幅、入力)が変化する・・・って事はあり得ませんので(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:23145878
7点

>まさりょお!さん
個人的には以下の皆さんの書かれている通りと思います。
>#4001さん
>松永弾正さん
>JTB48さん
>ネオパン400さん
>もとラボマン 2さん
>まか33さん
重複になる内容は省略しまして、ブレですが、手振れと被写体ブレは分けて考えられるとよろしいかと。
どちらにせよ、高画素の方がブレを確認しやすいと思いますが。
あと、EOS学園の講師の合地清晃先生のおっしゃるように写真は諧調の美しさを味わう芸術だとするなら、
諧調豊かな写真は拡大すると、ボケてる、ブレてるようなモワっと感があるので、拡大してクッキリ、ハッキリ
していない事で、「高画素機 はブレる」 と結論付けるのはよろしくないと思います。
クッキリ、ハッキリ というのが画像としてどういう事かを考えると、そこを追求することの意味を考えてしまいます。
写真の仕上がりとして、良い場合と、そうでない場合があるかと。
高画素機ですと、レンズ等の色々な 「アラ」 が見えてくる部分はあると思いますが、それらも見えないより
見えた方が良いに決まっています。 撮影上がりの画像を 画像編集ソフトで画素数を落とせば、画素数の
低い画像は簡単に手に入りますが、逆はできません。
書込番号:23146154
6点

経験上、手振れより被写体ブレの方の影響が遥かに大きいと思います。
動体に関しては、いろいろなシチュエーションで場数を踏んで解像的に満足のいくブレの領域・シャッタースピードで調整できればいいですね。
さらに同レンズなら高解像機の方が高精度でピントが合います。
書込番号:23151513
1点

しばらく間が空いてしまって。。
皆様、ありがとうございます。
いろいろ見ているとやっぱり写りすぎる故にアラが目立つ感じなのですね。
解像マニアな自分にとってぜひ手に入れたいカメラなのですが、レンズもそれなりでないと写りもそれなりになるという記事も見受けられ。。
競馬撮影は100-400LIIに任せるとして、標準域は6Dのキットに付いてきた初期型の24-105L f4ではどうなのでしょう?
このカメラの解像性能を活かせる標準ズームはどのようなものになるのでしょうか?(サードパーティーでも)
書込番号:23153361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
ちょっと気になる書き込みありまして、少し質問かたがたお聞きします
国内で購入すれば確実に届き、偽物だったり不良品なんてことはないと思います
そこで海外輸入通販というちょっと冒険でもしてみようとアレコレ模索中です
セカイモン、ebay、などなどあるようです
為替レートにより半値で購入というのは魅力です
何かカラクリとかあるのでしょうか?
海外で購入した物は日本国内で保証はきかない、壊れたら購入した所へ送り返す、国内でも修理は可能だが有料扱いなどなどあるようです
色々調べてみて近日中にでもポチッとしたいです
書込番号:22960310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
正確にいえば、国内で購入した製品については購入1年以内の自然故障(初期不良ともいいます。落下や水没などの自責によるものを除きます)の場合はメーカーで無償修理を受けられますが、海外からの購入についてはこの期間内であっても有償修理扱いになるということですね。自社製品であればメーカーは修理してくれると思いますよ。
書込番号:22960355
1点

価格が半額なら差額分を修理代と考えたら安いと思いますが、海外からなのでショップの対応等は事前に調べてから購入するのが良いと思います。
10万あればオーバーホールレベルの修理ですから偽物が届かないことを祈ってポチってください。
書込番号:22960376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hikaku7さん
こんな感じですかね。私は勇気ありませんが。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741187/SortID=20046065/
書込番号:22960505
0点

海外の以前からある店舗は日本とあまり価格差がありません。
書かれているサイトを見ると、新品のみの表示をして見ると、かばんに入れている物もある。
セット価格品もあり、カードや電池・縦ブリップを並べたものも。
展示品も入っていそう。
新古品も新品と言っていそうだ。
普通に考えたら、安いのは金融流れだ。
このカメラの価格帯を考えたら、安いから手を出すのはどうだろう。
どうせ、国内の保証は適応外だし。
1D系を使っているけど、安いのには訳があるので、自分は手を出さない。
書込番号:22960706
3点

D800を超円高の折、B&Hで海外通販を利用して買いました。
添付の保証書には、国際保証規定でどこで買っても等しく保証を受けられるという事が明記されてました。
マニュアルは英語版でしたが、これは日本語版を別途買えますしね。
実際、大阪梅田のニコンSCで一年間のイメージセンサの無料クリーニングサービスも受ける事が出来ましたよ。
書込番号:22960819
0点

海外から購入するメリットは、やはり価格が安いものを見つけたときですよね。
この間、アメリカでCanon EOS 90Dのレンズキットがアメリカのアマゾンで12万で売られていて驚きました。
ただ、この値段で出ていたのはごく短期間で、すぐ日本と同じような価格になってしまいましたが。
デメリットはやはり、保証期間内で故障してしまった場合でしょうか。無償修理を受けたければ海外に送る
しかありませんので。あとは、カメラ本体に関して言えば、仕様に違いがあることがある点でしょうか。
パナソニックの一部機種なんかは、動画機能に制限をつけて、価格を安く販売しているような機種もあります。
手前味噌で申し訳ないのですが、カメラの価格を世界で比較するサイトを現在作っています。興味があれば
見てみてください。
https://www.nukeni.com
書込番号:22967717
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
ふと思いつきました
5dsか5dsrを海外から購入、日本仕様で使用できるなら即ヤフオクかマップカメラに売ってしまうことは可能でしょうかね
以前、海外から購入したという記事がありました
やはり海外から購入した物は日本では下取りやヤフオクでは売れないですかね
フジヤカメラでは下取りゼロになってますが何か関係してるのやら??
書込番号:22930886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

営利目的の内容は規約違反に該当するのでスレは削除されると思いますよ。
書込番号:22930912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|ω・` 儲かりません・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22930925
0点

hikari7さん こんにちは
楽天などを見るとCanon EOS 5Ds R ボディが出ているようですので 販売はできそうな気がします。
でも 保証が 国内とは違いますので 不良が出た時は 問題になりそうな気がしますし この部分でお店の方で買い取りしない場合も出てくる可能性もあると思います。
書込番号:22930943
0点

>5dsか5dsrを海外から購入、日本仕様で使用できるなら即ヤフオクかマップカメラに売ってしまう
そうした事は悪ではありませんが,真の写真愛好家はやらないと思いますよ.だいいちカメラに対する愛着が感じられません.
お金儲け私もしたいですが,それは仕事や他のことで頑張って高級なカメラを買えるように稼ぎます.
書込番号:22930965
8点

保証が付いたり、日本で登録と修理が保証で
付くなら購入する人がいると思いますが。
修理は定価での修理になるので。
新品なので購入する人もいるかも
書込番号:22930982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マップカメラやフジヤカメラなどでは時々海外モデルを販売しているので可能だとは思います。ただ保証書の規定が国内で通用するかは不明ですのでお店独自の保証や初期不良返品扱いになると思います。
ざっくり言って個人輸入しても輸入に関する経費が加算されるのでそれほど旨みはないですよ。
書込番号:22931168
0点

>真の写真愛好家はやらない
>だいいちカメラに対する愛着が感じられません
「真の」写真愛好家って何?
カメラを、
安く仕入れて、利益を乗せて売却し、
利益を得る事の、どこが悪いの?
カメラに愛着があれば、
カメラを仕入れて売却したら
ダメなの?
撮影機材の売買で
利益を得る事が悪なら、
家電量販店や、大手カメラ店は
極悪非道な集団ですよ。
書込番号:22931278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうだよね
写真愛好と転売の相関って無いと思います。
書込番号:22931348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラを、
>安く仕入れて、利益を乗せて売却し、
>利益を得る事の、どこが悪いの?
悪くありませんね。
ただし業として行えば、商人ですので
消費者として保護されることはありません。
商法上の責任と納税の義務を
果たせば問題ないのでは?と思いますし
殆どの量販店や小売店は、その責任と義務を
果たしていて極悪非道ではないと考えられます。
書込番号:22931374
3点

常識のない人はさておき、皆さんのいう通り、保証が問題でしょう。中古車は「まもるくん」?だったかな、のように保証会社が売主の代わりに保証するシステムがあり、零細な中古車屋からでも安心して買えます。しかし、カメラにはそういうものはありません。マップカメラの中古には1年保証がついており、これもたぶん間に保証会社が入ってるんでしょうけど、会社としての契約であり、個人レベル(取引規模)では無理でしょう。
そもそも海外の激安店から仕入れるといっても所詮は小売店ですから、そんなに儲かるとは思いません。
書込番号:22931531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノン国際保証なくなったんじゃなかったっけ ずいぶん前
書込番号:22931817
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 儲けておくれ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22931821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やや横レス失礼します
>AE84さん
>キヤノン国際保証なくなったんじゃなかったっけ
以前はペンタもオリンパスも国際保証がついてました。が、いまはニコンだけのはず。時代的にはむしろ国際保証をより必要とする時代のなのに。。
というか、もともと利用者はごくわずかだったのでハッタリをかましていたが、それじゃ経費がかかりすぎるようになってきたからか?
アジアはさておき、ヨーロッパでは国際保証の必要性がもっと高いと思うけど、EUは単一市場扱いなのかな?
書込番号:22932001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きいビートさん
>カメラを、安く仕入れて、利益を乗せて売却し、
>.利益を得る事の、どこが悪いの?
アレって感じです.ちゃんと
>そうした事は悪ではありませんが
と断言しています.読んでからレスしています?
合法な経済活動やビジネスが悪であるはずもありません.
一方,趣味となるとコレは営利活動ではありません.趣味と実益との見方もありますが,ここでは趣味とビジネスをきっちり分けているだけの話なのです.
書込番号:22932371
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
EOS 90Dが発表されましたが、過去の経緯で7Dmk3、その後5Dsmk2が発表されるような気がしています。
キャノンはCMOSセンサーを開発する上で、APS-Cでダイを作り、その後フルサイズに発展させる手順を踏んでいます。
その際、発表されているデータに基づき逆算すると8000万画素超の可能性があります。(CMOS面積÷画素数=面積指数)
過去、7Dmk2の発表があり、その後5Dsが発表されたときに、面積指数はほぼ同じでした。
上記8000万画素の予想根拠はそこにあります。(上記面積指数を使うと約8350万画素となります)
ソニーが6000万画素超を発表していますので、キャノンも黙ってはいられないでしょう。今後が楽しみです。
3点

5DsRユーザですが、MarkUは多分ないと思います。発表されるとしたらミラーレスではないでしょうか。
でもまあ5DsRで高画素機を堪能して満腹なのでこれ以上の高画素はいいか、って感じです。画素数よりも高ISO感度時の特性や、連写数、バッファの量など、撮影に渋滞せずサクサク撮れるカメラが欲しいと思います。とはいえ高画素となれば高額でも売れる市場があるので発売するでしょう。
書込番号:22893024
2点

一眼レフタイプの高画素機はもう出ないでしょう。キヤノンも今後はミラーレスタイプに注力していくみたいです。
http://digicame-info.com/2019/08/post-1278.html
雑感ですけど高画素機競争も一部のスペックファンには好評ですが多くのユーザーはほどほどのスペックで低価格にしてもらったほうが恩恵が大きいです。かつてオーディオメーカーが辿った道をカメラ機メーカーも辿ることになると思いますよ。
数年で陳腐化してしまう機器に30〜50万円以上も出せません!
書込番号:22893060
6点

一眼レフでの後継機はないでしょうね。
ミラーレスで登場すると思います。
ミラーレスの方がミラーショックがなく、高画素機には向いているでしょうから。
書込番号:22893071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DENSONさん
その83MP機が、次に出ると言われています。仮称は、EOS RSとかいうようです。
一眼レフは、アメリカ方面で根強く売れているらしいKiss系と1DXに整理されるようです。
無印の5D系が、あと一回くらい、出るか、どうか?
ニコンも、そんな感じのようです。ニコンは、もっと踏み込んで、D3000/5000/500系もMILC化するかも?
個人的には、D3500は残って、D7000かD700が消えると思っています。
書込番号:22893094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレ主です。
一眼レフは出ないという意見が多いですね。私は球技を撮影することが多いのですが、7Dを7Dmk2に代えて今も使っています。EOS-Rを使い、スポーツ撮影を試みましたが、連写の遅さもあり、やはり7Dmk2で撮影することにしています。
5Dmk4は本当に出番が少なくなりました。
皆さんの見立てでは7Dmk3は望み薄ですね。しばらく、mk2で頑張ります。
普通の撮影では今の画素数でも問題ないと思っていますが、メーカーとしては他が高画素を出せばウチもということでしょう。
写真は8月31日の阪神タイガースの中谷選手のホームランの打撃シーンと、アメリカンフットボールの試合中のシーンです。
同じパターンで7Dmk3>EOS 5Dsmk2が出ることことはなさそうですね。皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:22894063
0点

このセンサーが載るとか言われているようです
ご参考まで
Canon Patent Application: Canon mentions an 83MP sensor - UPDATE
https://www.canonnews.com/canon-patent-application-canon-mentions-an-83mp-sensor
書込番号:22913898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
ご提示ありがとうございます。英語が苦手なので、とても正確には読めません。
ただ、クワッドピクセルAFセンサーが目新しいです。今はデュアルですね。今のAFセンサーは5D4mark4負けていますが
その欠点を克服したのかなと、思っています。
Rでカワセミを撮影したときに、後ろの葦に引っ張られ、カワセミにフォーカスできませんでした。これらが改善されるのかな?
発表が待ち遠しいです。
書込番号:22914492
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
5dsは秒5コマ、さほど早くないかと思います、速い物を撮るには7dAが必要でしょうか
1dxや5dのように連写したり、raw+jpeg同時書き込みした場合、メモリーカードに書き込む速度は速いのでしょうか?
メモリーカードの書き込み速度に関係なく1dxや5dのようなバッファは遅いのでしょうか?
又、ワインダーというかグリップを付けても秒5コマ以上早くならないでしょうか?
書込番号:22887017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1dxや5dのように連写したり、raw+jpeg同時書き込みした場合、メモリーカードに書き込む速度は速いのでしょうか?
→メモリーカードに依存します。下記ウェブサイトを参照してください。
https://jp.toshiba-memory.com/howto/sd/sd_memory_cards.htm
>メモリーカードの書き込み速度に関係なく1dxや5dのようなバッファは遅いのでしょうか?
→遅いです。
>又、ワインダーというかグリップを付けても秒5コマ以上早くならないでしょうか?
フイルムカメラの巻き上げと異なりますので速くなりません。撮影枚数が増えるだけです。
書込番号:22887025
0点

>速い物を撮るには7dAが必要でしょうか
回答は微妙.
「人間の目ではとらえきれないほど動きの速い被写体」では,7DMarkU,あるいは1DXMarkU,または連写が出来るタイプのミラレースカメラが有効です.でも被写体の動きが予測出来たり,人間の目で見える程度の被写体ならば,5Dsで十分撮影可能です.
私は5DsRのユーザですが,風景を撮影に行って野生の動物に出会う事もたまにはあります.しまった,1DX持ってくるんだったとは思いますが,まさか自宅に帰るわけにも行かず,結局5DsRで動物を撮ります.その場合,動物の動きがある程度予測出来ると,問題なく撮影ができます.でもカワセミに遭遇すると,撮影は諦めます.
>メモリーカードの書き込み速度に関係なく1dxや5dのようなバッファは遅いのでしょうか?
いいえ.カメラ内部のバッファは,RAMなので高速です.なので,写真の書き込みは主にメモリーカードの書き込み速度に依存します.
一方,カメラ内部のバッファは十分な容量があるとは云えません.そのため,連写を続けた場合メモリカードの書き込み速度が遅いとバッファに写真がどんどん貯まっていきます.やがてバッファがいっぱいになると写真を貯めるところがないので,急に連写が出来なくなります. 解決方法は,入手出来る最高速度のメモリーカードを使用すると良いでしょう.
書込番号:22887050
0点

何を撮るかによりますね。
例えば、鉄道写真ならば、2〜5コマ/秒位が適していて、それ以上だと、代わり映えのしない似たようなコマが量産されます。逆に、猫パンチを撮ろうとすると、20コマ/秒でも足りません。
書込番号:22887092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
大変参考になりました
書込番号:22887104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5Dsは画素数が高いので、1枚あたりの容量が多いです。
1DX2や7D2は少ないです。
5Dsは連写を求めて買う機種ではありません。
書込番号:22887340
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





