
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 10 | 2015年6月4日 17:31 |
![]() |
276 | 58 | 2015年9月28日 22:05 |
![]() |
145 | 40 | 2015年4月18日 21:57 |
![]() |
27 | 5 | 2015年2月16日 15:07 |
![]() |
50 | 20 | 2015年2月14日 21:59 |
![]() |
98 | 33 | 2015年3月8日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
スレッドに動きがないので、「予約しました」のご報告をします。
初期ロットは避けたかったのですが、ヨドバシの店員さんの「発売日に渡せそうです」に、負けました。
いろんなもん撮るので、ローパス有りの5Dsです。
13点

お仕事用ですか?
どんなレンズを組み合わせて撮られるのか、よかったら教えて頂けると参考になります。
書込番号:18714888
0点

萌えドラさん
仕事用、作品づくり用です。
レンズは、大三元、50f1,4、85f1,8、50マクロ、100マクロL、300f4がキャノンEF。
シグマ12-24、タムロン28-70です。
焦点距離は満足していますので、買い替え購入検討中は、EF85mmf1.2LU、EF11-24mmf4L(お値段が!)です。
書込番号:18714976
0点

スレ主様
早速返信いただき恐縮ですm(_ _)m
なるほど、すると24-70/F2.8LU、70-200/F2.8LU、100Lマクロなんかだと5Dsのパフォーマンスを発揮できそうな組み合わせですね♪
意外なのはTS-E系をお持ちじゃないんですね。
個人的には絶好のコンビかなと思っていたもので…
どうもありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:18715155
1点

萌えドラさん
けっこうつまらないレンズ揃えでしょ?
費用対効果です。
TS-E17mmは欲しいのですが、ハレ切りがめんどくさそうなので。
書込番号:18715284
2点

HC110さん
こんんちは。
やはりローパス有のほうですか・・・。
どちらがいいでしょうか?
書込番号:18715951
0点

多摩川うろうろ さん
私の場合は、全く迷わずローパス有りの5Dsを選びました。
人物撮影でモデルさんが「規則正しい織りパターンの服」などを着ている場合、
ローパス無しのRは怖いです。
風景、人物、商品、建築などなんでも撮るので、わずかな画質の差のために、
偽色、モアレを気にする必要もないと考えます。
もっとも、経験上、ローパスありでも出るときはでるんですけど。
書込番号:18716265
11点

あの凸文字ダイヤルだけmkVも交換できないかなぁ。
今のツルツルだとボタン押しながら回しづらいんだよね…
あとペロッと剥がれるしさ(゚_゚;)
書込番号:18718650
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
今までは高画素機ではニコンやソニーに準じていたキヤノンですが、5Dsで一気に巻き返しますね。
そこでみなさんに質問なのですが、5Dsにどんなレンズを付けて何を撮りますか?
僕なら135mmF2を解放で使い、全身を生かしたポートレートを撮りたいと思います。
2点

はじめまして,こんにちは
希望は新しいレンズですがなんせ古いのばかりであります。
EF135 F2L USMは勿論のこと,その中でさらに
・花ならばEF50mm F2.5 コンパクトマクロ
・風景は,EF35 F1.4L USM / EF17-40 F4L USM
です。
動くもの/望遠撮影はしません。
CANONさんは新発売のEF11-14 F4L USMが推奨でしょうね!
書込番号:18531477
3点

YAZAWA_CAROLさん、レスありがとうございます。
僕も35mmF.4Lなら借りて使ったことがありますが、広角なのにバックのボケを生かせると言うよいレンズですよね。
でも同じ35mmなら、8万円と安くて写りの良いシグマレンズが気になっています。
書込番号:18531512
2点

ポートレートに5000万画素が居るんでしょうかね?
そっちのほうが疑問です。レスポンスやその後の処理を考えると2000万画素クラスのほうが使いやすいです。
ポートレートであとからトリミングというのも少ないですし、スレ主さんはそれに応じた出力環境
(せめて、A2以上の大判プリンタ)をお持ちでしょうか。
それとアップされた画像、せめてExifでカメラ情報ぐらいつけて上げては如何でしょうか??
サイズも小さく、これってEOS6Dの描写に見えないんですけど・・・
書込番号:18531539
43点

個人的ポートレートならいいけど
写真集やネット用だと
重くてレタッチが大変ですね。
解像度があれば
マクロ撮影が楽しそうですが。
書込番号:18531567
1点

AGIN!!さん、レスありがとうございます。
ポートレートでは、将来的に駅張りのポスターサイズに対応したいために、画素はあるだけ良いです。
それと色がおかしいのは、僕はフィルムのベルビアっぽく仕上げているので、jpegと違い赤みが強い写真になっています。
書込番号:18531585
2点


>でも同じ35mmなら、8万円と安くて写りの良いシグマレンズが気になっています。
>
購入はしませんが自分もそうです。
カタログ/hpなど見てます。
最近のSigmaレンズはファームウエアも修正でき,
ソフトで+/―などの焦点も調整できますね。
これって結構良いコンセプトですね。
なぜならば,Sigmaさんは複数の会社のレンズ作成してますから。
書込番号:18531604
2点

?
ベルビア風にしようがしまいが、価格.comにアップしようとした時点で、JPEGかPNGなどの汎用形式じゃないんですか??
フィルムシュミレートなどは、富士フイルムの現像ソフトやそれ用のエクステンションツールなどがありますから、
分からんでもありませんが、私の質問とずれていますよ。
そういったソフトからJPEG・PNG・BMPなどに書き出したとしても、Exifは残せます。
それともこれはプリントアウトした写真の再スキャンなのでしょうか?
敢えて疑ってかかりますが、ぶっちゃけて645Nのプリントのスキャンじゃないんですか??
書込番号:18531609
27点

ポートレートで5000万画素。。。
女の子に嫌がられるかも、写りすぎて
書込番号:18531668
8点

駅ポスターって通路なら普通は大きくてもB0でしょ?
薄っぺらな記録密度だったら編集どころじゃないし、
凝視してみる人はごくごく一部で普通は目に付く程度。
作品展でもない限り髪の毛1本まで描写する必要はない。
よって5000万画素は「必要」ではなく「自己満足」。
ということであれば5000万画素あってもいいですね
書込番号:18531702
10点

>将来的に駅張りのポスターサイズに対応したいために、画素はあるだけ良いです
その考え方自体は間違いではないと思います。一般的に高品位なプリントに必要な印刷解像度といわれる350dpiを大判プリントで確保するためには、画素数は多いに越したことはありません。
でも、駅貼りのポスターなどでは鑑賞距離は1m以上が普通でしょうし、それなら150dpi程度でも充分かもしれませんね。至近距離で凝視するのならともかく‥‥
高画素(解像度)=高精細というのは、大判プリントにおけるドットの粗を目立たなくするという意味では正論ですが、被写体の細部まで表現する力、つまり解像力とは何の関係もありません。高画素のカメラはお肌のシミやシワまで描き出すというのはちょっと疑問です。解像力はレンズ次第ですから。
書込番号:18531897
7点

何か、ポートレートを、そこまで大きくするのは、違和感を覚えます。
書込番号:18531933
5点

私には、5000万画素は不要です。
でも、15万円位になったら必要性を感じるかも。
書込番号:18531971
8点


fyi
どこまで画素が必要かは不明ですが,
非常に5000万画素には興味あります。
趣味の世界なのでそれはそれでokではないでしょうか?
ただ,ピント/ブレなどの撮影技術が,
かなり高度であると解釈してます。
現に5D MARK II でマクロ撮影に四苦八苦でした。
でも5000万画素,どんな絵になるのだろうか?
書込番号:18532096
2点

何をどう撮るかは別として選択肢が増える事はいい事かと思います。
B1判3連とか5連ポスターなんてのもありますね。
書込番号:18532125
5点

ポートレートに必要でしょうか
モデルさんが、毛穴まで、綺麗な人でないと、
カメラマンは嫌われそうです
書込番号:18532126
10点

新潟のたけださん
いつも素敵な作例有難うございます。
私でしたら、シグマのARTどれか一本(自分にどれが必要か確認中)と
100F2 です。
高画素不要なら、M1 S1のファイルサイズを使えばいいですね。
書込番号:18532228
1点

なんとなくズームレンズは使いにくいような感じがしますね
300ミリ、200ミリ、135ミリ、85ミリ、50ミリ、35ミリといった旧来の定番単焦点レンズで試してみたいですね
書込番号:18532236
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
こんばんは
5D MARK 2 USERです。
いくらまで落ちますか,このカメラ??
40万位で落ち着きそうに予測しております。
ならば,買いたいです。
2TIMES,ボーナス我慢かな、、、
皆様はタヌキの皮算用ですが
いくらと想定しますか?
このカメラを操る自信はないですが
興味あり!!
4点

「落ちる」はこの時季禁句。
「下がる」と言いたまえ!
ところで、大量生産型でもないだろうから、1年くらいでは下がらないとみる。
書込番号:18506976
12点

>「落ちる」はこの時季禁句。
>
ごご,ごめんなさいです。そうでした。
倅,お受験中 しっしっし〜
書込番号:18506990
1点

と言うことで、一度削除して 出直したまえ。
書込番号:18506994
11点

受験生は掲示板を見てる時間があるなら、勉強してたほうがいいでしょう。気遣い必要なし。
なので、このスレは残っててもいいでしょう。
書込番号:18507035 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

期限を切って考えなければ意味をないと思いますが、今年年内くらいの想定でしょうか
もし年内だとほとんど値段変らないでしょうね
最近は少子化でどこでもよければ誰でも大学いけるから落ちることへの気づかい無用
書込番号:18507128
3点

出て直ぐ安く欲しいなら、CPSに入るか、CPS会員から、安く回して貰う。
その場合、下取品を出さないといけません。
書込番号:18507137
2点

5D MARK IVはまだ発売気配がないですし,
今年の冬のボーナスまでで考えてます。
5000万画素とは,ややびっくりしてます。クロップ機能もです。
風景がきれいに撮影できます。<=キャノン社員,曰く
このカメラには,連写は不要でジックリ撮影と考えますです。
書込番号:18507160
1点

5Dsの仕様を見て以来、ニコンのD810が実用性、画質、価格において、この先最も実用的なカメラに思えてきた。
5Dsが少々値下がりしたところで、買いたいとは思わんでしょう。
画素数が増えたから画質が良くなるとも限らんしね。
書込番号:18507222
11点

このカメラが5D3みたいな価格の下落をするとは思えない。
半ば受注生産みたいになると思うよ。
書込番号:18507229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

発売前から値下げの話しても意味が無いと思いますがね、評価されていませんから。
スレ主が購入可能金額になったら購入すれば良いのでは。
仮に50万円として『40万円になったら買います』って内容なら盛り上がるんじゃないかな。
書込番号:18507235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせ買えない金額でしょうから、考えないほうがいいかも?
書込番号:18507241
4点

なるほど!確かに禁句ですね^ ^
自分も気をつけます(汗)
書込番号:18507285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50万円だからね。
こんなお布施価格で買うのは、
国家公務員1種かすでに手遅れの方だけだろ(w
書込番号:18507302
4点

適正価格的には37万円程度…
いずれ下がるっしょ♪
書込番号:18507331 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ニコンの高画素シリーズ持ってる人に画素数自慢したいキヤノンユーザーがこぞって買うんだろうなぁ、、、
書込番号:18507335
7点

画素数自慢して画質で負けたら笑えるね
書込番号:18507343
6点

画素数だけでは自慢にはなりませんし
そんなことするの?
C-MOSがどれだけ良いか不明ですが
画素数に求めるのは再現性かな?
書込番号:18507371
4点

解像度も画質の1要素…
書込番号:18507378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
毎年の恒例行事となったCP+詣りですが、今回の目的はキャノンのブースがメインで、5Dsとプリンタを体験してきました。
5Dsハンズオンコーナーは30分ほどの待ち時間で、様々なレンズで試写が出来ました。
元5D3ユーザーでもあるので、その差を確認したかったのですが、やはりシャッターユニットはまるで別物でした。
反動が少なく、これは個人的な感想ですがキャノンのカメラの中でもシャッター音について評価の高い1DsMk3のフィーリングに近いものでした。
これならブレにくく、とにかくシャッターを切りたくなる、そんな感覚です。
画像のお持ち帰りは当然NGでしたので、液晶で画像を確認する程度でしたが、米粒ほどの小さな石がくっきりと解像していて驚異的!!まさに異次元の解像度でした。
しかし、ニコンのD800のような硬い感じではなく、階調が豊かなのか、柔らかな描写なのに解像してる、レタッチを前提にしているセッティング、そんな感じですね。
数ヶ月ほど使ったα7Rも素直な解像感で好印象でしたが、あれを5000万画像にアップした感じがしました。
気になったのはAFです。
暗部に弱くまだ詰めきれていないようです。
今6Dをメインに使っておりますが、暗部の合掌速度は6Dの方が安定しています。
もう一つかなり、いや相当に気になったのが、撮影画像のプレビューが表示されるまでのタイムラグがかなり長く違和感を感じました。はっきり言って50万のカメラとは思えないほど遅いです。
動きものには向かないだろうと分かってはいるものの、個人的には許容範囲を越えていました。
買うかと言われたら、自分には完全にオーバースペックなので否です。
画素を落とし、コマ速をやレスポンスを上げたフルサイズが出てきてほしいですね。5DMk4?
新しい物好きなのでさわったら欲しくなるかなと思っていましたが、今回は持ち込みでプリントアウトしてもらって仕上がりに感動したPRO10に投資したくなりました。
現在はPRO9000Mk2で、これといった不満はありませんが、自分の写真をPRO10でピクトリコにプリントしてもらったら、ディスプレイで見るよりずっと印象が良かったのでした。
とはいうものの、5Ds、値が下がったら欲しくなるのかもしれません。
書込番号:18476906 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>もう一つかなり、いや相当に気になったのが、撮影画像のプレビューが表示されるまでのタイムラグがかなり長く違和感を感じました。はっきり言って50万のカメラとは思えないほど遅いです。
動きものには向かないだろうと分かってはいるものの、個人的には許容範囲を越えていました。
そんなに遅かったですか?
個人的には全然気になりませんでしたが…。何か補正系の機能がONになっていたんですかね?
まぁ、補正機能ONにしただけで遅くなってしまっても困りますが…
ミラーショックの小ささについては同感です。目に見えて小さくなってましたね^^
ただ、「通常撮影でこれだけ静かなんだから、静音撮影モードではさらに静かになるのか?」と
期待したんですが、通常撮影とそれほど変わらない感じだったので残念でした。
限られたスペースだったのでしょうがないとはいえ、もう少し解像感の違いが分かりやすい
被写体が用意されていると、5000万画素の力がわかりやすい細かい被写体を用意しておいてくれると
よかったですね。
書込番号:18477705
5点

待っている人が気になって、設定がどうなっていたのか確認するのを忘れてしまいました。
画質もRAWだったのかJPEGだったのかわかりません。
可能性としては、設定がJPEGになっていたとも考えられます。RAWならもっと早く表示されたかもしれませんね。
でもRAWだと、液晶画面ではプレビュー画像を見ることになり、拡大してもあまり意味が無かったかもしれません。
きちんと設定を確認するべきでした。
反省、、、、。
書込番号:18478070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5dsのシャッター音は、どちらかというと、7d2のシャッターに非常に似ていましたね。
静音になり、ミラーショックも減ったのでしょうが、5d3,のが好みかも
書込番号:18478085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5dsのシャッター音は、どちらかというと、7d2のシャッターに非常に似ていましたね。
>
悪くないとおもいますねーー
書込番号:18478411
4点

AFユニットは5D3(1DX)のものを流用しているのですね。
暗所ではAFが迷う事が多々あるので5D4では力を入れて貰いたいです。
書込番号:18483506
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
この5DsとRどちらもシャッター耐久性テスト15万回をクリアしたとなってますね。値段が高いので20万回以上クリアするかと思っていました。
書込番号:18471790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何が理由で高くなっているかです
メカは基本5DVでしょうから耐久性も基本5DVでしょう
高性能なエンジンを載せて高額になった車がベース車より長持ちするとは限りません
書込番号:18471796
10点

でもまあ連写機ではないので、単写メインで15万ショットなら、かなり長持ちすると思いますが。
書込番号:18471815
5点

高級手工ギターはちょっとした気候の変化で塗装にクラックが入る。
高級スポーツカーだって、消耗品の交換サイクルは驚くほど早い。
そろそろ
高額商品=高耐久商品
と言う庶民的な考えは捨てないとね。
書込番号:18471840
12点

センサーの開発及び販売見込み数で計算した結果の価格でしょう
価格のほとんどがセンサーの価格だと思います
ほんの数年前にも似たような価格のシグマSD1というカメラがありました(発売当初は60万円オーバー)
さすがに売れず今では同じセンサーを使ってモデルチェンジして価格は1/6程度・・・・・・
なんとなく少し待てば一気に価格が下がった新型が出てたりして・・・・・・・・
書込番号:18471851
7点

まあ
新シリーズの最初だからご祝儀価格がめちゃ高いだけじゃないかな?
35万円くらいまですぐ下がると思う…
シャッターもそのくらいの耐久性でしょ
書込番号:18471968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5DVのボディでしょうから、そんなものだと思います。
書込番号:18471973
0点

交換すれば良いと思います
連射用でないので、15万回はかなり大変だと思います
書込番号:18472128
1点

やはり5Dベースだからですね。確かに15万回に到達するまで自分の撮影スタイルから考えればかなりかかりますが。皆さんお話ありがとうございます。
書込番号:18472196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターの部品って結構安かったと思います。
1DsMarkVのシャッター単体の部品代が確か13000円位と言われた記憶があります。
センサーは当時の1DsMarkUが30万円で5DMarkVは6万円だったと思います。
書込番号:18472424
2点

高速シャッター仕様ではないようなのでスペック的には遠慮した感じがしますね
あまり使いこまずに適度にサービスメンテに出してくださいというメッセージかもしれません
儲かりますねキヤノンさん
書込番号:18472557
0点

キヤノンはサポートにも売上げ目標あるんで・・・
書込番号:18472583
1点

最高を1/4000に抑えたらもっといくでしょうね。
書込番号:18472590
0点

ひろ君ひろ君さん今日は、
> 最高を1/4000に抑えたらもっといくでしょうね。
とのご意見ですが
僕が思うには、1/4000と1/8000の違いはスリットの幅違うだけではないかと想像するのです、
その場合は耐久性に殆ど影響しないものと思いますけれど如何でしょう?。
書込番号:18473830
1点

>僕が思うには、1/4000と1/8000の違いはスリットの幅違うだけではないかと想像するのです、
シャッタースピードとは本来のシャッタースピードではなく露出量をシャッタースピードに置き換えてるだけです
本来のシャッタースピードはシンクロ同調のシャッタースピードが本来のスピードになります
と言うことで5Dシリーズにはキャノンの持っている高性能なシャッターユニットは組み込まれていないということです
書込番号:18473864
0点

レールなどの摩耗は走行速度xのみですが、
先幕と後幕のクラッシュはスリット幅は大きく影響します。
まあ、そもそも何の劣化を寿命とするかが問題ですが。
書込番号:18473913
0点

キヤノンのシャッターユニット高くないんですよ。
普通修理工賃9千円を払って、シャッター交換しても1万5千円程度です。
時々修理しましょうね。ついでにセンサーもきれいにしてもらえますから。
書込番号:18474692
0点

>僕が思うには、1/4000と1/8000の違いはスリットの幅違うだけではないかと想像するのです、
その通りではあるのですが、スリットを狭くすると言っても単純ではありません
簡単なイラスト書いてみました
先幕と後幕は文字通り前後に位置しているため、スリットが上にあるときと下に
あるときでは露光面に到達する斜入光の量が違うため、画面の上下で露出量が
変わる現象が起きてしまいます。(周辺光量低下と同じですね)
回避するには先幕と後幕の位置をできるだけ近づける必要がありますが
それには幕そのものや幕を動かすリンクを極薄にする必要があります。
しかし、そのためには材質や形状等を見直す必要があるため、結果的に
決して少なくないコストがかかります。
昔ミノルタで1/12000だったかの機種がありましたが、上記の問題もあり
いくら突き詰めてもこれ以上は無理という話だったと思います
1/4000の方が遅いぶんだけ寿命が長い・・・は絶対違うとは言えませんが
そもそも1/4000と1/8000のシャッターユニットは
仕様=かけているコスト=搭載される機種=使用目的が違うので
同じ感覚で比較することはできないですと思います
書込番号:18475201
2点

これがわかりやすかったです。
http://www.gizmodo.jp/2015/02/_110000.html
自分の7Dは15万ショットを超えても問題は出ませんでした。
書込番号:18475306
1点

餃子定食さん
ひろ君ひろ君さん
オミナリオさん
ktasksさん
皆さん僕が投げかけたひと言に図解やサイトを載せて戴き
大変勉強になりました,
それなりに奥が深いですね、
有り難う御座います。
スレ主さん大変失礼致しました。
書込番号:18475580
1点

15万回撮影はどれくらいかかるか
再考しよーーーーーう!
スレ主さんは
1日,再考何枚撮影した経験ありますか?
書込番号:18476833
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
\454,890(最安)
意外でした,この初期価格。
期待度,大でしたが意外に安いのです。
それに機能は画素アップ主体で
あまり大きな工夫はなさそうですね。
やはり推測した通り
中版カメラSPECなのでしょうか。。。
7点

でも、5D3には無いモノがセンサー以外にもあるよ。
15KRGBカラーセンサー
カメラ内ピクスタのシャープネスにアンシャープマスク搭載
AWBには 新オート(ホワイト優先)追加
クロップ撮影
ミラーがアップダウン共にモーター駆動(7D2もだよ)
ミラーアップ撮影時のレリーズタイムラグ設定
フリッカーレス
あと、何かあるだろうね。
書込番号:18446334
11点

5Dmk3が初値$3500だったので
B&Hで5DS $3,699 5DS R $3,899.
円安の影響が大きいのかな?
円高時なら30万前後?
円高で良かったのに!!!
経済学も疎いのでなぜ円安に導く必要が有ったのか?
資源のない国ですから材料を安く出来て良い様に思えたのですが。
輸出して$でもらっても¥に替えずまた材料を安く買えば差益気にせず
とはならないのでしょうか?
売る側からすれば
645Dが40万強 4000万画素
645Zが75万強 5140万画素ですから。
シェアNo1メーカーなら強気で当たり前か?
7Dmk2がこけてたらもう少し下がったかもしれませんね?
ニコンつぶしにD810に値段ぶつけるかとおもいましたが
気にしてないということか?
初めは高値で儲けて徐々に下げるか、安値は6Dmk2に任せるって所でしょうか?
canonのアンケートでやたらとブランディングを連発してたので
後者かもしれませんね。
4Kが乗っていれば少し考えましたが、、、パスします、、、、
書込番号:18446392
4点

ktasks さん
そうじゃないんですよ、多分。円安で海外がお買い得になっているだけなんです。円が $1 = \80 でも、国内価格はほとんど変わらなかったと思いますよ(多少の影響はあったでしょうけれど)。すべて国産ですから。
昭和の頃は、今とは比べられない位に円安でしたから、アメリカでは日本製品が格安に思えたのと同じです ^^)
書込番号:18446512
4点

まあ1Dsの時代は最高画素機で80万くらいしてましたから、今ならこんなもんかもしれませんね。
D810が安すぎる?
書込番号:18446541
9点

米国の価格は 時が経っても後継機が出るまでほとんど落ちないよ。
6Dも7D2より高いし。
日本では、新型出てなくても年月で価値が変わるらしい。
書込番号:18446543
5点

ぬるせんぬさん
そうなんですか。
なんか良く分からないのです、、、
資源を買いすぎて円安になったのなら分かるのですが
黒田バズーカ(税金)でドル(紙)を買った事で円安誘導になった
で資源を高い価格でまた買うって、、、うーんわからん、、、
あっ!よくみたら
YAZAWA_CAROL さん 安いのが意外なのですか?
書込番号:18446629
1点

安いのであれば11-24とセットで買ってやってください。
書込番号:18446720 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>YAZAWA_CAROL さん 安いのが意外なのですか?
>
そうなのです。
画素を見ていますと
PENTAX中判と比しても安いのでは?
書込番号:18447043
1点

YAZAWA_CAROL さん
そういう見方も出来ますね。
5Dsは画素密度はAPS-Cと同じで面積1.6倍
645はフルサイズと画素密度同じで面積1.6倍
フルとAPS-cの画質の差を見ると645有利の様な気がします。
645Dの中古に逝ってしまいそうです。(Zは高いので無理)
書込番号:18447133
2点

〉期待度,大でしたが意外に安いのです
買えもしないのに良く言うわ。
書込番号:18447267
14点

ミラーが落ちないことを祈ります。
書込番号:18448456 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

安い値段ですから、Rつきとナシの2台ぐらい買ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:18448596
6点

>645はフルサイズと画素密度同じで面積1.6倍
>
そうです。
645をMAP CAMERAで触りましたが個性的なカメラですね。
今回の5DSは画素UPのみでは?
兎に角,
CP+で確かめます!
書込番号:18449929
1点

>でも、5D3には無いモノがセンサー以外にもあるよ。
といいながらセンサーの話(15KRGBカラーセンサー)先に来る
>米国の価格は 時が経っても後継機が出るまでほとんど落ちないよ。
それが普通の市場原理
>6Dも7D2より高いし。
フルサイズ優位はこれも自然かな、日本人の一部の趣向がおかしいのかも
>日本では、新型出てなくても年月で価値が変わるらしい。
漠然とした指摘で何を言ってるのかよく分からないけど根拠なしかな
ということで意外や意外でもなかったです
書込番号:18451840
1点

そうかもさん]
「そうかも」ですね!
”登山写真家用の低価格中判カメラ”と認識しました。
ポートレートも風景も撮影には,
(ブレを呼応慮して)取り扱い注意ですね。
CP+で触ります。
もうひと押し,工夫がほしかったのでした。
書込番号:18452141
2点

有効画素数50Mクラスのカメラが出るとは・・・
キヤノンさん、やり過ぎ^^;
私はニコンユーザでD800シリーズも使っているのですが、PCには優しくない画素数なのでPCを新調する事をお勧めしますよ。
書込番号:18463611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





