EOS 5Ds R ボディ のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,000 (3製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ562

返信109

お気に入りに追加

標準

50MPは本当に必要?

2016/02/28 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:447件

春には5D4が発売されそうですが

予想では28MPらしいですね。

最近のミドル機は高画素化されてく傾向にあるようですが50MPもあると手ぶれなどに気を使い、なんだか手持ちでぶれのない写真が撮れない気がしますが大丈夫なんでしょうか?

あと実際5DsRを使ってみて50MP以下のカメラはもう使う気にならないですか?

書込番号:19640559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に89件の返信があります。


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/04 18:10(1年以上前)

>気がします

趣味の世界
そこがすごく大切です

書込番号:19656611

ナイスクチコミ!6


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/04 23:26(1年以上前)

別機種

行き着くところは やはりレンズか??

のくとーんです

(色は、えいぞ〜のCRTあわせです ^ ^
そう言えば、前のはファンデーションの色を印刷合わせでした。)


書込番号:19657941

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/03/05 07:48(1年以上前)

全然話が違うのですがm(__)m

好秋さんの写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=19640559/ImageID=2437768/

等倍表示すると、少し赤みが増しますね。
前々から気になってたのですが拡大されるから、そう感じただけなのかと思ってましたが、この写真だともともと縮小してアップされてたので、等倍にしてもサイズは変わらず、色合いが変わってるのがハッキリわかりました。

価格コムのUPロダのせいなのでしょうね〜

書込番号:19658653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2016/03/05 10:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

D810と5DsRとの解像差

D810と5DsRの1200万画素画像の解像差

>gda_hisashiさん

いや自分で写真を撮って検証していないので「気がします」と書いたので、確信がなくて書いたのではありませんよ 笑。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d810/nikon-d810THMB.HTM

http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5ds-r/canon-5ds-rTHMB.HTM


こちらのACR処理(アドビ・カメラRAW)のISO100写真ですが、緑のラベル部分の「印刷の網点」が写るかどうかで、4000万画素
オーバーか、それ以下かが分かります。

D810は、モアレているだけで解像していません。5DsRは、解像してます。ペンタックスの先代の645Dや、ソニーα7RUも
解像するので、これが3600万画素の関所です。


さて、この解像した画像をリサイズすると、その部分が見えなくなるかというと、リンク先に5DsRは、1200万画素処理の画像も
置いてあります。

これとD810の画像を比べると・・・・1200万画素処理でも、きちんと「印刷の網点」が残ります。これは印刷時でも、出てくるので
佐藤光彦さんの「A4印刷でも、5DsRは、差を感じる」と言うことになりますね。


これが「作例は、RAWと同時保存の1200万画素のJPEGですが、EOS 6DやEOS 7D2で同じレンズを使っても、ピント面の
切れ味は、出てこなかった気がします」の意味です。

書込番号:19659097

ナイスクチコミ!6


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/05 22:10(1年以上前)

>Paris7000 さん

おっと、そこに気づきましたか〜

そうなんですよ、ここの場所では色々なカメラによる撮影サンプルを
いろいろな人が上げてらっしゃるのに、色がおかしいんですよ?

比較サイトとしては???なんです。

関連の、フォトヒトでしたっけ? では、意見したんですけど(メールでね☆)無視されました ^ ^

みなさんの持っているモニターが一律ではないので この色で見てもらおうとすると
ラボ調整で焼くしかないんですよね〜

自分がここのサイト見た中で、そこにツっ込まれた方はじめてです ^ ^

スレ主様 まったく違う話ですいません。



書込番号:19661523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/06 10:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

この程度の「しょぼさ」なら2〜300万画素で十分

左同 写真である以上、光をコントロールしてこその写真でしょう




>>緑のラベル部分の「印刷の網点」が写る<<

網点というより、この場合は「モアレ」の方が目に付きますね。
モアレはめんどいので、好きになれません。
網点や薄手の布地が重なるなど、モアレの原因になる要素がある被写体の場合には、要注意な機材ですね。



50Mpの必然性は最終的な媒体や被写体による場合が多いでしょう。
特に建築関係や、美術関係、さらには機械関係も画素数が多く、解像力があると便利な被写体です。
駅のコルトンなどは1200万画素以下で十分ですが、これも5000万画素あれば、もっと詳細なコルトンができるのかもしれませんね。



>>この画素数を活かすためには三脚は必須です<<

これはないですね。




>>解像度だけあげても、 FOVEONを凌駕できない<<

これも意味不明ですね。
BayerとFoveonではそもそもクロス点がないですからね。
KodachromeとEktachromeの相違みたいなものですからね。
取り上げること自体がおかしい......



あとモアレに関してですが、デフォルトでのシャープネスが高い機種ほどモアレは出易いので、逆に言えばモアレの出方から考えると、この機種は高画素機の割にはデフォルトでのシャープネスが少なめな点に好感が持てます。
ただこれは今までの機種が単にシャープネス添加というプロセスだったのが、アンシャープネス添加になり、しきい値などを任意に設定できるようになったおかげとも考えられます。
画素ピッチが狭小な分、どうしてもゲイン用電荷とともに添加シャープネスは多くなる傾向があるので、この仕様変更は歓迎すべきものでしょう。



個人的には自分には5Dsが良いのか、5DsRが良いのか、未だに判断がつきませんが.......


書込番号:19663014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/06 12:42(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>緑のラベル部分の「印刷の網点」が写る
網点はもっと小さいので、網点が写っているのではなく、「模様が写っている」かモアレではないでしょうか。

α7R2では、あきらかにもっと大きい「模様」となっています。
http://216.18.212.226/PRODS/sony-a7r-ii/FULLRES/A7R2hSLI000100NR2D.JPG

また645Zだと、更に細かい「模様」になっています。
両脇は明らかにモアレに見えますが。
http://216.18.212.226/PRODS/pentax-645z/FULLRES/645ZhSLI000100NRAD.JPG

より解像度の高いカメラでは、この距離だと「何か」を捉える度合いが違うが、本当に解像しているのかどうか、怪しい、気がします。

書込番号:19663549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2016/03/07 18:45(1年以上前)

>ロフトリンさん
>フォトトトさん

もちろん645Zの画像まで確認していますが、α7R2は「まだ捕らえ切れていない」感じですね。印刷の網点というのは
言い過ぎかも知れませんが「何らかの情報」を、拾わないと、あのような描写にはなりません。

また、ニコンD810については「何らかの情報がある」と感知しているのですが、完全にモアレているわけですから。
(像としては、記録できなかった)


それより低画素のデジカメは、完全に「緑のベタ」になり、そこに情報があることすら分かりません。


この現象については、それが写らない方が良い場合もありますが、間違いなく「5000万画素レベルでないと拾えない情報」が
あるという事実を指摘しているまでですね。

書込番号:19668389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/07 23:39(1年以上前)

機種不明

ベイヤーは偽色には弱い



ぷーさんです。さん


失礼致しました。
「ぷーさんです。さん」の書き込みを否定する意図はありませんでした。
単に「解像」より「モアレ」の方が気になり、話がそちらばかりに偏ってしまったので、申し訳ありません。


「ぷーさんです。さん」が言われるように、「網点(ドット)」は写っていると思いますよ。
ドットが写っているから、瓶の湾曲フォルムに合わせてモアレが発生しているのだと思います。
モアレには原因がありますから、その原因になる幾何学的な配列が存在している証拠でしょう。

645Zだかは輝度モアレばかりか、左端の瓶に色モアレも出ていますね。

これはベイヤーの宿命ですので、致し方ないと思います。

まだこれを完全に避けては通れないようです。
もっと高画素化すれば、いつかは避けて通れるのでしょう。
まだ高画素化が足りないということだと思います。

この機種は思いのほか画質的な余裕がありますね。
かなりのブレークスルーがあったのでしょう。
今までの高画素機とは画質的に一線を画しています。
相反する要素を非常によくまとめ、画質的な破綻が見受けられません。
35mm版の高画素化にはあまり興味がありませんでしたが、認識を新たにしました。
ちょっと驚きです。


「ぷーさんです。さん」のこの書き込みで、いろいろ考える機会をいただき、ようやく自分なりの結論を出せ、昨夜AKIBAでSの方を購入しました。
そういう意味でも「ありがとうございます」です。
つまり自分の環境ではLPFはまだ必要だという結論を得ました。
ようやく踏ん切りがついたということです。
この機会をいただき本当に感謝申し上げます。





書込番号:19669693

ナイスクチコミ!6


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/08 00:38(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

こんばんは。ぷーさんです。さんの返信を読んでいてふと思ったのですが、
5Ds/5DsRって1200万画素から見て、縦横約2倍のサイズになっていて、
ようやく初代EOS 5Dや今のα7Sで何が写っているのか、何を取りこぼ
しているのかというのが分かるようになったと言うことかなと。(標本化定理的に)
1200万画素機で撮影した物と5000万画素から縮小して1200万画素の画像を
得た物を比較して差があるのは明らかと思います。

問題としている緑のラベルのあたり、何が写っているのでしょうね。個人的には
リファレンスとして現状の最大解像度の機種の縦横2倍以上のピクセル数に
なっているステッチング画像を準備してくれると比較できるのに・・・と思いました。

>ケンタロウ∞さん

上記の議論とは別に、先日CP+に行ったときに5D3と5DsRのPro-1000のA2出力を
比較してみましたが、やはりA3以上のプリントでは明確な差があるように思います。
出力するサイズによりこの画素数が要・不要はあろうかと思いますが、場合により
必要な人にとってこの機種は必要だろうと思います。(私も風景では必要かな
と思っています。) 私は半切までしか伸ばしませんが・・・

>kandagawaさん

APS-Cトリミングすればおおむね7D/7D2と同じような絵になることからすると、
超絶スキルの写真家のみ使えると言う物ではないはずです。そこまで卑下する
必要も無いと思います。狩野さんがおっしゃるように楽しんで使えば良いと私も
思いますし、そもそもキヤノンの広告や写真雑誌の記事が無意味に敷居を
上げていると思っています。そんなに特別なツールではないと使っていて思います。

書込番号:19669875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2016/03/11 17:01(1年以上前)

>ロフトリンさん

いえいえ拙い議論にお付き合い頂きありがとうございました。このカメラが出るまでは、レンズの方が限界で
高画素の意味が無いという議論もあったのですが、まだまだ、良いレンズは、解像に余裕はあるようです。

書込番号:19681796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2016/03/11 17:08(1年以上前)

>Mandosさん

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dsr&attr13_1=nikon_d810&attr13_2=pentax_645z&attr13_3=phaseone_iq180&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=35&normalization=full&widget=1&x=0&y=0

dpreviewについては、8000万画素のIQ180との比較が出来て、何が写らないのかが分かるのですが、
imaging-resourceのサンプルは、最上位が5000万画素ですから、疑問ですね。

これは、画素数が上がっていくか、サイトの管理人が、ラベル部分の拡大写真を挙げて貰えるかしないと
確認できません。同等の条件を造れば、実験する事はできるでしょう。

書込番号:19681807

ナイスクチコミ!2


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/12 01:32(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

Studio sceneの比較。これは今のものでもまだまだ見るところ多そうですね。今の主戦場?は、「中央から若干右下の補色同士の輪に見えるモアレ」と「中段左の方のスケッチのような絵の中のモアレ」でしょうかね。あとその絵の上の「青い花柄の布のテクスチャー」もでしょうか。(5DsRでもテクスチャー微妙ですよね) 本当はせっかくだからカラーチャートの比較模してみると面白いのでしょうけれど。

やはりもう少し1ショットでなくても良いので高解像度な何が写っているのか解説的写真が必要ですね。こういう写真の見比べでも結構見るところはまだありますね。

書込番号:19683371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/12 17:05(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

パパ....きったねぇぞ〜

金のエンブレムはいらん

おばぁちゃん?



ぷーさんです。さん


たしかにレンズは選ぶでしょうが、画質の安定具合が素晴らしいですね。
手ブレに関しても通常の5Dと同じような感触です。

これなら今はまだ処理能力と、コントラストの関係で実戦投入不能な1億画素も、場合によっては普通に使えるようになるんじゃないのっていう感想を持ちました。
今後のさらなる高画素化が楽しみですね。




書込番号:19685150

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/12 19:25(1年以上前)

もう、購入しやすい価格で50MPがでちゃったからデザイナーからの要望が沢山有りそうですね。トリミングする人は、一億でも2億でも良いのかも。

書込番号:19685549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/09 02:41(1年以上前)

画素数=解像感(解像度)ではないですね
A3程度までのプリントだったのですが、
以前、7Dが発売された時に、1Dマーク2と、撮り比べた時に
1Dマーク2より、2倍の画素数がある7Dのが圧倒的に綺麗なはずだと思い
テスト撮影しました。

その時、予想を覆して、圧倒的に1Dマーク2のがクリアで、綺麗でした。
キャノンの場合は、高画素数=高解像感(高解像度)ではないようです。

書込番号:19859348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/05/10 01:31(1年以上前)

 何度も繰り返すようですが、
(画像は直接、引用箇所をご覧下さい。)

「「  >attyan☆さんと狩野師匠のご発言を検証してみました。

私の眼ではたしかに、A4でも5DsRの方が精細に印刷されています。
同じようにライブビューでピントをあわせ、キャノンPRO-1で印刷した物です。
いずれもEF100mm F2.8を5.6で撮影しています。

とくに葉脈の間の一番小さい単位(何というのか知りませんが)が、
5DsRの方がクッキリと見えます。
これはもう虫眼鏡で大きく拡大しないと見えないところですが、
これほど違うとは実は思っても見ませんで、驚きました。
我々の知っている程度の理論では同じはずですが・・・
事実は、私たちの眼では見えないほどのレベルで印刷されており、したがって
はっきりと差が出ると言うことのようです。
2015/08/31 19:11 [19099421]」」

書込番号:19861831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/10 08:11(1年以上前)

撮像素子を他社頼みのめーかーであれば、開発費を負担してまでも待つしか
ないのかも。
画像処理が進んで、超解像とか、トリミングしても画素数はオリジナルの
ママ、パパとかもありますからね。

横位置で撮って、縦位置にトリミングする人もいるから、波長の限界まで
高画像化が進むかも。
漁夫の利にあずかるのは誰かなあ?(笑)

書込番号:19862152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/31 01:41(1年以上前)

「画素数が多いと手振れに弱い」
これは詭弁のような気がするけど

手振れは、画角にして何分何秒ぼやけてるかが問題なのであって、同じ角度の中に何画素入っていようと関係ないと思いますね(提出先があって、そっちがトーシロで等倍表示で文句言ってくる場合は、もう元の50M画素のは見せない方がいい)

まだあんまりやってないけど、画素数を減らして撮りたければ不可能じゃないし

データ保存と現像処理は、ちょっと違う世界に飛び込んだ気がします。もうUSB2.0での流し込みは不可能に近く、拡張を検討中

書込番号:19917997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/12 23:35(1年以上前)

http://digicame-info.com/2017/10/eos-5ds-5ds.html

書込番号:21273659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

画像ビューア

2016/02/18 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

教えてください!

このカメラで撮影したraw画像を、私のpcの画像ビューアで見ようとしたら、「対応してないかサイズが大きすぎ」とのことで見れませんでした。3種類くらいのビューアでダメでした。

dppであれば、もちろん見れますが、数百〜数千枚どんどんチェックして、不要なの削除したりするには重すぎるので、軽快なビューアあればなと探してます。

お勧めのビューアあったら、教えてくださいませ。
ちなみにwin10です。

書込番号:19604803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/02/19 04:20(1年以上前)

付属のDPP4使えば良いと思いますが。

書込番号:19605281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/02/19 07:14(1年以上前)

無料で高機能
なピカサはどうですか?
https://www.google.com/intl/ja/picasa/

サイズ制限ありますが
無料クラウドにも連携できます。

書込番号:19605406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/19 07:59(1年以上前)

PCには物理メモリをどれくらい積んでいますか?

書込番号:19605502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/19 08:46(1年以上前)

>win10
バージョンは?
5drのrawに対応していないんですかね?

書込番号:19605627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/19 08:47(1年以上前)

5DsのRAWファイルはデカイですからね〜〜。
あと、5DsRAW CODECは入っているんですよね?(私は見つからなかったけど…)

PCのスペックにもよりますが、DPP4でもクイックチェックだと通常の編集画面よりかなり早く表示されますが、試し済みでしょうか?
チェック用に次からはJPGも一緒に撮っておくと良いかもしれませんね。

また、今まで試したビューアーは書いいぇおいた方がイイのでは?。

書込番号:19605632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/19 09:06(1年以上前)

>pibe10さん

Win7 か XP で、5D2 でも同じような事になりましたよ。
Windows 標準でついてくるビューアだと、JPEGの大きいファイルは開きませんでした。
(RAWはなんかインストールしないとダメだったような?)

軽いビューアが御希望との事ですが、そもそも扱うファイルの絶対値がデカイので、軽くは扱えないと思いますよ。

もう、この手のカメラを買うのに、「どの位のメモリが必要ですか?」 とか聞いているスレッドがあると思うので、
検索して参考にされるとよろしいかと思います。

あと、「画像の保管はどうしていますか?」 みたいなスレッドもあったと思うので、参考になるかと思います。

5D2位から、その手の質問は多かったので、検索してみて下さい。

 

書込番号:19605685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/02/19 09:42(1年以上前)

Picasaは5月にサポート終了、ダウンロードも出来なくなると思いますな。

ダウンロードするなら早めに。

書込番号:19605765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/02/19 10:07(1年以上前)

DPPはさして重いソフトではありませんので、これで重いとなるとパソコンのスペックを上げた方がいいですよ。

数百〜数千枚との事ですが、1つのフォルダに全て入れてしまうとサムネイルの読み込みだけで負荷がかかるので、1フォルダにせいぜい200〜300枚に別けておいたほうがいい。

試したビューアは何ですか?
PCのスペックはどうですか?
この手の質問されるときは情報を出してください。

書込番号:19605813

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/02/19 11:55(1年以上前)

>fuku社長さん
ほんとですね、
ピカサ無しでは生きて行けないぐらいなのに(大袈裟)
残念、、、

書込番号:19606044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/02/19 12:04(1年以上前)

古いソフトですが able CV を使ってます。
サクサク見れます。

windows10で使用

書込番号:19606063

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2016/02/19 12:15(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

試したソフトはピカサとフォト、ウィンドウズフォトビューア。もうひとつなんかあったような。
corei7,メモリー8Gのノートパソコンです。
コーデックとかなにも入れてないです。

dppのクイックチェックも使いましたが、見てすぐ削除ってできますかね?

書込番号:19606097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/02/19 12:21(1年以上前)

>pibe10さん
http://ringonoki.net/tag/22/

この中でどうでしょう?

書込番号:19606114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/02/19 13:45(1年以上前)

>dppのクイックチェックも使いましたが、見てすぐ削除ってできますかね?

クイックチェック・ツールで、テンキーの1,2,3を押すとレーティング出来ます。
★マークが付きます。
クイックチェック・ツールを閉じて、「編集」→「レーティング」→★以上の画像のみ選択を選んで、Delキーで一括削除。

タッチ機能の付いたノートパソコンでクイックチェック・ツールを使うと便利です。

書込番号:19606355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/19 20:01(1年以上前)

DPPのクイックチェック・・・便利なんで自分も使っています。

使い方は、くらなるさんがご紹介の通り。

全画像を順に見るには、全画像が選択されているか、逆にどの画像も選択されていない状態で。

ヴァージョンによって開いた時に、どの画像も選択されていない状態のものと
先頭の1枚が選択されているものが有ります。
後の場合は、【Ctrl】+Aで全画像選択するか、画像のないところをクリックして
選択解除する必要が有ります。

PCの性能によって変わりますが、結構軽快に動きます。
ただしRAW画像でも中に記録されているJPEG画像だと思いますので
その点注意が必要です。

書込番号:19607284

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/02/19 20:58(1年以上前)

フリーソフトですがWin10でこれを使ってます。

http://www.rjtt.jp/sufirico/

クリックで等倍表示になるしサクサク動くし重宝してます。




書込番号:19607501

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2016/02/19 21:00(1年以上前)

ktasksさん,くらなるさん,hotmanさん

ありがとうございます。
dppのクイックチェックそういうふうに使えるなら良いかも(^O^)
ご紹介頂いたビューアと比較させていただきます!!

書込番号:19607511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/08/29 23:59(1年以上前)

今更ながらWindows10アニバーサリーバージョンにアップデートしたら7D2のRAWがフォトで表示可能になりました。

5DsRも表示されるかも知れませんね。

書込番号:20155134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 5dsRと1DXの画質と色味について

2016/01/23 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 deeps24さん
クチコミ投稿数:4件

素人で何もわからないのですが、よろしくお願いします。
現在Nikon D750を使用していますが、Canonの肌補正に魅力を感じ買換えを検討していて、
人物を水着中心で撮る時に優れているのは、どちらでしょうか?
画質でいうと5dsRになると思いますが、連写する事もなく、完全に室内での撮影なので個人的には5dsRなのかなと思うのですが、色味は1DXでしょうか?
あと人物をポージングしながらとる際のオススメのレンズをも知りたいので
出来れば3点の質問に答えて貰えると嬉しいです。

書込番号:19515931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/01/23 09:25(1年以上前)

撮って出しでやりたいなら否定はしないけど、そんなカメラじゃないと思いますけどねー
お金が有るなら止めはしません。

書込番号:19516113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2016/01/23 09:38(1年以上前)

人物を水着中心で撮る時に…
何処で撮るのでしょうか、場所によっては撮れないでしょう。

書込番号:19516147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/01/23 09:56(1年以上前)

人物については高画素でガチガチに撮るよりもセンサーサイズに余裕のある2千万画素クラスの方が色再現性が良くなると思いますよ。
5Dでも5D3なんかの方が優位なんじゃないでしょうか…

書込番号:19516192

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/01/23 10:28(1年以上前)

>Nikon D750を使用していますが、Canonの肌補正に魅力を感じ買換えを検討し・・・・

D750を使いこなすことが先では?

書込番号:19516270

ナイスクチコミ!13


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/01/23 10:51(1年以上前)

スレ主さん

皆さん仰るよう、買い換えても、期待通りの結果が得られる保証はなく。
でも、人によっては、キヤノンの色とニコンの色はどんな機種でも見分けが付くと仰るプロ級の方もいらっしゃいます。
ただ、そういう方は、長年沢山の機種使い続けてきたベテランの方なので、その言葉を受け売りで期待すると残念な結果になると思います。
自分もブラインドで言い当てる自信なんて無いですし。

それよか、WBいじったり、ピクコンいじったり、RAWから好みに現像したりといろいろまずは挑戦してみてはいかがでしょうか?

あと、買い換えるお金があるのでしたら、レンズに投資してはいかがでしょう?
レンズでも結構色合い変わりますよ。
D750ってことはキットだと。24-85か24-120と思いますが、これを24-70にするだけで結構変わります。

5DsRや1DXを視野に入れてらっしゃるので、予算はかなりお持ちとお見受けしましたので、周りの知り合いにキヤノン使いが多いというのでしたら、キヤノンにして、DPPでの現像テクニックなど教わるのもいいと思いますが・・・
DPPって結構いいらしいですねー(^^;;

書込番号:19516312

ナイスクチコミ!7


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2016/01/23 13:40(1年以上前)

謙遜されているだけかも知れませんが,
D750をお使いの方ならば
素人同然なんて言葉をお使いにならなくても良いのでは。
逆に素人が1DXなんて,と反感を買いかねないようにも思います。
ただ,もう少しご自身の経験や好みなどを明らかにされた方が
より具体的なアドバイスが得られ易いと思います。

書込番号:19516705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/23 13:57(1年以上前)

5DsRはポートレートに使うカメラではない。
出た当初、テスト画像があったが、プロでさえ最近の写真は無いよね?
カメラ雑誌やグラビアのデータを見てみて。
理由もカメラ誌に出ている。自分で調べてみよう!

書込番号:19516751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/23 14:29(1年以上前)

平気で70万使えるんだね。
水着のお嬢ちゃん撮る為だけに?
キヤノンの色味を知りたいのなら、KissX8iで解るぞね。
50mmF1.8STM付けて試してよーく考えて。
D750が勿体ないから。

書込番号:19516842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/23 14:57(1年以上前)

>Paris7000さん

DPPというか、人物には
ピクチャースタイルのポートレートは派手でダメなんですが、
別にDLできるヤツが案外良いんです。
P-STUDIO(Studio Portrait) や P-SNAPSHOT(Snapshot Portrait)
とくに P-STUDIO は白の階調が保てるから便利。

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/index.html

書込番号:19516912

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/01/23 15:18(1年以上前)

このてのカメラは撮影条件を追い込みRAW現像してなんぼ
カメラ任せで買い替える種類ではない
レンズでも発色変わるよ

書込番号:19516968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/01/23 17:06(1年以上前)

両方所有していますが、色味にほとんど差は無いです。

キヤノンと他社の大きな違いは、EOSならMから1Dxまでデジックの違いでわずかな差はありますが、
色味が統一されていることでしょう。

ただ、人物メインなら5DWがよさそうな気がします。

もうすぐ発表があるとおもいますので、それまで待たれてみてはいかがでしょう。

書込番号:19517255

ナイスクチコミ!1


スレ主 deeps24さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/23 19:04(1年以上前)

レンズはだいたい決まってきて、24-70L 50mmf1.8 16-35mmf2.8L の3つにしようと思います。
カメラのレンズを先にっていう意見が多かったのですが、
Nikonのレンズも2つもっていて、Photoshopで理想に近づけるようにピコピコいじるより、より優れて編集作業行程が少ないCanonに目が止まったのがきっかけだと思います。
ただ画質のいいのは5DsRで、1DXはその他の色味や連写機能がいいのかなぁーと、金額的に1DXが高いのになぜ画質のいい5DsRが安いのかなと思ってしまって本機でなやんでます。

書込番号:19517591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/23 20:55(1年以上前)

>>金額的に1DXが高いのになぜ画質のいい5DsRが安いのかなと思ってしまって本機でなやんでます。

このクラスのカメラをかうのにそのレベルの疑問を抱いてしまう時点でどちらを買っても使いこなせないでしょーね。

書込番号:19517910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/23 21:40(1年以上前)

>Photoshopで理想に近づけるようにピコピコいじるより、より優れて編集作業行程が少ないCanonに目が止まったのがきっかけだと思います。

こういう考えの人に高級機をいじって欲しくは無いと思います。
Raw現像する目的は色味だけでは無いし、Canonを使えば修正不要なんて全くの幻想だし。

先ずは、Kissを買って頂き、D750との違いが何処に有るのか?違いを体感出来るか出来ないか、そこから始められたほうが良いと思います。
4、5万円のカメラで充分に幸せな人の方が世の中には多いですからね。

書込番号:19518114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/01/24 01:05(1年以上前)

deeps24さん、こんばんは。

わたしは人物撮影でいちばんいいと思ってる組み合わせは1DX+85mmF1.2です。
1Dの理由は85mmF1.2でも精度良く撮れるAF性能と、縦位置で撮ることが多くなるので、縦位置グリップがあることからです。連写は必要ではないのですが、テンポよく撮るということに関しては1DXより上回るカメラは今のところないと思います。

ニコンはD810から肌色の黄色さがなくなり、キヤノンっぽくなったということで購入してみましたが、そのようなことはなく、キヤノンのようには写りません。RAWで撮れば色が調整できるということもありますが、同じにすることはできないと思います。キヤノン機だと艶っぽく写り、ほのかにピンクになるのが自然に写ったりします。
それと、暗所や極端の逆光ではAFが合わないこともよくあります。

5DRは持っていませんが、色味に関しては同じで、レンズ次第だと思います。

書込番号:19518810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/01/25 07:51(1年以上前)

>deeps24さん
はじめまして

1DXと5DsRを使っての個人的な回答ですが!

5DsRの方が画質が良いと思われていますが画素数の違いだと思います!被写体までの距離が30m以内でトリミングをしないなら1DXの方が良いと思うます。

色合いはメーカーが同じでも機種によって違いますから一言では言えないと思うます。

キャノンのショールームで確認して頂ければ、画素数だけで画質が良いとは言えないと思うます。

一番違を感じるのはシャッター音で1DXの音はテイションが上がりますよ(笑)連写した時の機関銃のような音も最後の機種です。

あと50 f1.8では力不足だから1.2か1.4が良いと思うますが?

レンズは撮影場所や、人物をアップで写されるか風景有りでは違うと思うますので24-70 2型 f2.8だけでも良い気がします!

本体とレンズも高額ですから、カメラに詳しい担当が居るカメラ店かショールームで、自分で確認されて自分に合った構成で選ばれる方が良いと思います!

書込番号:19522831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2016/01/26 15:06(1年以上前)

素人なので〜色味なんて分からないんじゃないですかね?^^;

書込番号:19526615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/01/26 20:31(1年以上前)

当機種
別機種

5DsR

1DX

 パーフェクトな光源ではないのですが、比較をしてみました。

私にはほぼ同様に思えますが,皆さんのご意見はどうでしょうか。

書込番号:19527287

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/01/27 00:52(1年以上前)

>佐藤光彦さん
私のMBAのモニターでは両方とも少し黄色く
5DsRはより黄色くケースはほぼ茶色い
1DXの方が黒がしまって見えます。

書込番号:19528241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/01/27 07:35(1年以上前)

 うーん、ちょっと光源がひどすぎましたね。

また、余裕ができたらアップしますね。

書込番号:19528577

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:151件

初めての投稿です。
質問の内容は5Dmark3との露出シミュレーションの違いについてです。
私自身は5DsRは持ってなく、購入検討している者です。
そこで色々ネットで情報を集めていて、ふと気になるブログを見つけました。

ここです。http://mizunashi.cocolog-nifty.com/aqua/2015/12/5dsr-1941.html

これによると夜景とかで5D3と同じようには液晶上に露出が反映されてないような内容なのですが、本当でしょうか?
もしそうなら、ネット上のあちこちに情報がありそうな気がするのですが、ほとんど見つかりません。
キヤノンの説明書をダウンロードして読んでも、普通に露出が反映されそうな気がします。
5Dsや5DsRをお使いの方で、夜景やスローシャッターで素晴らしい写真を撮っておられる方が沢山いますので、露出が反映しないというのは半信半疑です。
それとも5Dsや5DsRを使う人は、液晶なんか見なくても撮れるくらいの技量の持ち主なのでしょうか。
それか我慢して使っているとか。
5D3から買い足しや買い替えの人はこの辺のところどう思っているのでしょう?

もちろん30秒以上の露光ならどの程度の明るさになるかは、ある程度経験と勘が必要になるとは思いますが、それ以前に真っ暗で何も見えなければ、ピントや構図が取りづらいのでは?と思います。

自分の周りで持っている人がいないのとお店で触ることができない田舎暮らしですし、ネット上で情報を探すのも限界を感じましたので思い切ってここで質問してみることにしました。

使用されている方でお教えしただけると、大変うれしく思います。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:19511671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/01/21 18:53(1年以上前)

別機種

左:5D3 右5DsR

試して見ました。

ほぼ同じに表示されます。
私は建築現場で、室内でも自然光だけで撮る事が多く、こうした設定でライブビュー撮影します。

リンク先の方は、露出シミュレーション設定が違うのか、故障かな?

書込番号:19511813

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/21 19:14(1年以上前)

マスターミラーさん こんばんは

紹介されたサイトのシャッタースピードを見ると10秒とか30秒とか 極端に光量が少ない場合のテストのようですが そのような暗い場所では 見た目の明るさよりも明るく表示させないといけないので難しい気がしますし 

紹介されたサイトの背面液晶の画面は ノイズまみれですが 実際撮影するとノイズもなくきれいに写っているはずで 背面液晶とは違う画像になると思います。

書込番号:19511884

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/01/21 20:11(1年以上前)

 ライブビューの露出シミュレーション機能は,他のカメラ1DXや5DMarkV(ただし買い換え)でも使うけれど,大きく異なる感じはしませんでした.ご指摘のブログ記事に,疑問符を投げかけたいと思います.

 それに露出シミュレーション機能は,夜景などではあれば少し便利と云うのが実感.星空や蛍などの撮影でピントや構図は,明るいうちに合わせてピントリングはマスキングテープで固定します.あとは夜になったらパチリ.これが夜景撮影の基本と思います.それ以外の方法で撮影もしますが,露出シミュレーション機能がないと撮影ができないと云う訳でもありません.
 
 とまあ,ブログ記事に一喜一憂せずに,5DsRを信じて写真撮影を楽しまれては,と存じます.

書込番号:19512063

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/21 20:28(1年以上前)

何事にも限界があるということかと思います。
10秒、30秒後の未来が見えるなら、別の価値が生まれますから。

書込番号:19512117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/21 21:33(1年以上前)

マスターミラーさん

要するに撮像素子の仕様の違いにより露出不足となる条件下でも、高感度に強い5D3が少ない量の光を頼りに画像を生成し表示できるということでしょう。

常用感度が目安になると思いますが、5D3はISO25600までで5DsRはISO6400までですから、少ない時間(リアルタイム)では5D3の方が暗さに強く露出シミュレーション出来ていると言うことではないでしょうか。ちなみに常用感度ではG7XはISO12800までのようで、5D3と5DsRの間の仕様となっているようです。

>5Dsや5DsRをお使いの方で、夜景やスローシャッターで素晴らしい写真を撮っておられる方が沢山いますので、露出が反映しないというのは半信半疑です。
それとも5Dsや5DsRを使う人は、液晶なんか見なくても撮れるくらいの技量の持ち主なのでしょうか。

そもそも一眼レフを使う人は、ミラーレスの様に液晶を頼りにしなくても露出計算は出来ると思いますので、それほど問題に感じることは無いのだと思います。それと露出計に使われるセンサーは撮像素子とは別物で、シャッター半押しで測光はしますのでイメージは付きますし、露出補正もこれでやっています。

5D3は高感度に強く暗い所では露出シミュレーションができて、ピントや構図を取る時は無いよりは少し良いと言ったところではないでしょうか。それともマスターミラーさんにとっては、今までの撮影経験から5D3くらいの性能が必須と言うことになっているのでしょうか。

マスターミラーさんにとって重視されるのは高感度性能かそれとも高画素性能かで選ぶ機種は決まると思います。

書込番号:19512333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2016/01/21 21:39(1年以上前)

>かえるまたさん
検証画像まで載せてくださって大変ありがとうございます。画像をみて安心しました。
ネット上に情報がないのが納得しました。もしできないなら大問題ですよね。あのサイトの人に教えてあげたいくらいです。

>もとラボマン 2さん
5D3か5DsRをお持ちではないのでしょうか?少なくとも5D3では絞りを絞ったりシャッタースピードを変えると液晶も暗くなったり明るくなったりします。それが露出シミュレーションというものではないでしょうか。

>狩野さん
大きく異なる感じはしませんでしたということで、大変安心しました。ありがとうございます。
大変有用なご意見でおっしゃる通りと思います。
ネット上に情報がないはずです。もう少し情報を集めて、本当に自分に高画素が必要か検討したいと思います。

>けーぞー@自宅さん
限界はあるでしょうが、使える範囲で反映しないと露出シミュレーションの意味がないと思いませんか。

書込番号:19512362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/21 21:56(1年以上前)

マスターミラーさん 返信ありがとうございます

>少なくとも5D3では絞りを絞ったりシャッタースピードを変えると液晶も暗くなったり明るくなったりします。それが露出シミュレーションというものではないでしょうか。

レンズから入った光がセンサーに当たった時点の光の量で明るさの変化表現できるのでしたら 大丈夫だと思いますが 10秒とか30秒とかのシャッタースピードの場合 10秒や30秒センサーに当たり続けた光の用を画像にして 表現しないといけないので 難しいと思いますよ。

それに 貼られたサイトの背面液晶の画面は ただゲインアップして画像を明るくしているように見えます。

書込番号:19512424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2016/01/21 22:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
何度もありがとうございます。

実際持っておられるかえるまたさんと狩野さんので解決しました。

書込番号:19512454

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:85件

2016/01/22 00:55(1年以上前)

うーん、この辺はかなり難しい話で、トレードオフがあるので一概に言えない気もしますが…。

ライブビューは光学ファインダーと違って、撮影時の露出が正確に反映されている様な気分になります。
でも暗いときはちょっと事情が違ってきます。例えばマニュアル露出でシャッターを30秒に設定したとき、
ライブビュー中のシャッター時間を本当に30秒にしたら、背面液晶の画像は30秒に1回しか
更新されないことになります。

30秒間同じ画面が表示されたら、どんな人でも構図やピントを合わせるのは不可能なので、
ライブビュー中の実際のシャッター時間は1/30秒か、1/15秒くらいをキープする必要があります。
もし1/15秒のシャッター時間で、撮影時の30秒の明るさを表現するには、ISO感度を撮影時の
450倍にする必要があります。(この人のブログの例でいうと、ISO450000(45万)です)

ノイズリダクションを強力に効かせてそこまで感度を上げるか、もしくはライブビューの
フレームレートをもっと落としてシャッター時間を長くすれば、明るさの反映は可能です。
でもNRを効かせすぎるとボケボケでMFのピント合わせが困難ですし、フレームレートを
落としすぎてもやはりピント合わせが困難になります。(画面への反映が遅くて回しすぎてしまう)

このカメラの立ち位置として、ライブビューで精密にピントを合わせたいユーザーの為に
そこまでしなかったのではないか…なんてちょっと思いました。
構図合わせだけならノイズまみれでも明るい方がいい訳ですが、ピント合わせは
そうはいかないので…。

書込番号:19512950

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:85件

2016/01/22 01:08(1年以上前)

ちなみに、かえるまたさんがアップして下さった例は、F16になっています。
実際にF16まで絞られるのが本撮影の瞬間だけで、ライブビュー中は例えばF2.8だったと
すると(ライブビューで実絞りのカメラもあるので一概に言えませんが)、
ここで32倍明るさを稼げます。

つまりISO450000→14000で済むことになり、フルサイズ一眼なら余裕の感度です。
このブログの人の例では設定がF4ですから、実際のシーンの照度はかえるまたさんが
写されたシーンの16倍くらい暗いということが言えます。

書込番号:19512970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/01/22 01:59(1年以上前)

別機種

真っ暗ですが(^_^;) 左:5D3 右:5DsR

マスターミラーさん

GAありがとうございます<(_ _)>

たた、cbr_600fさんがご指摘の様に、先の画像撮影時はリンク先の例より明る過ぎたようですので、再度設定し直して試してみました。

cbr_600fさん、ご指摘ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:19513026

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:85件

2016/01/22 02:18(1年以上前)

かえるまたさん、ご丁寧にありがとうございます。┏○┓
すいません、私が書いた内容が間違っている可能性が高いですね。失礼しました。

書込番号:19513035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/01/22 02:40(1年以上前)

ブログの記事は間違いとは言えません。

撮影条件は30秒、F4、ISO100です。
ライブビューは動画のモードで画面表示をしています。
具体的なフレームレートは判りませんが、1/15〜1/30秒でしょう。
仮に1/30とします。そうすると、
30秒、F4、ISO100=1/30、F4、ISO102,400
となります。
ライブビューで表示させる為には、内部的にISO102,400で撮影していることになります。
(10絞り分)

5D3は拡張ISOでISO102,400まであります。
しかし5DsRでは拡張でもISO12,800までしかありません。

だから5DsRでは、この暗さでのライブビューは表示できません。

※ただ、実際の撮影では30秒の露光をかける事になりますので、撮影結果は5D3も5DsRも同等になる筈です。

書込番号:19513051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/01/22 02:51(1年以上前)

かえるまたさん、ブログの条件は多分解放でF4クラスですよ。
明るいレンズを使ってF1.8にしても、2.5段分違います。
ブログ上の露出は5D3で-1.5段です。
合計4絞り位、撮影環境を暗くしないとなりません。

もう一度お試し戴けますか?

書込番号:19513058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/01/22 05:01(1年以上前)

くらなるさんへ

>ブログの条件は多分解放でF4クラスですよ。
>明るいレンズを使ってF1.8にしても、2.5段分違います。

リンク先のブログの5D3が開放F4のレンズとして、私のが開放F1.8で、ライブビュー画面の表示が同様な明るさの場合は、私の撮影時環境光の方が2段強暗いと思うのですが、如何でしょう?

今晩にでも、開放F4レンズで試してみますね。

書込番号:19513109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/22 07:12(1年以上前)

G7Xはss60秒、F値2.2、ISO125です。
ヒスとグラムも表示されており1〜2段アンダーと言ったところでしょうか。

書込番号:19513180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2016/01/22 20:10(1年以上前)

>cbr_600fさん
>くらなるさん
何となくおっしゃることが分かってきました。最高ISO感度がそれぞれのセンサー又は処理エンジンによって違うので、必ずしも5D3と5DsRでは同じ見え方にはならないということでしょうか。

あのブログのような真っ暗な状況ではほんとにそうなのかもしれませんね。

書込番号:19514660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/01/22 20:23(1年以上前)

別機種

左:5D3 右5DsR

追試です(^_^;)

今度は開放F4のレンズをそれぞれに装着して、リンク先ブログとなるべく同条件になるようにしてみました。
それでも5DsRのライブビュー画面が真っ暗になることなく、コントラストAFも合焦しました。

書込番号:19514689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2016/01/22 20:29(1年以上前)

>かえるまたさん
またまたわざわざ検証してくださって大変ありがとうございます。
もしかして昼間にND1000を付けると真っ暗で見えないんじゃないかと心配してました。
これで完全に疑念が晴れました。

本当にありがとうございます。

書込番号:19514707

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:85件

2016/01/22 23:30(1年以上前)

相違の原因は分かりませんが、とりあえずかえるまたさんのおっしゃる通り、
F1.8とF4は関係ありません。ライブビュー時と、キャプチャー時にどれだけ
絞りやシャッターが違うかという話であって、レンズが明るくてもその分被写体が
暗くて、ライブビューと撮影時で絞り値に変化がなければ絶対値の違いは無視できます。

で、設定できるISO感度と、ライブビュー時のISO感度は直接は関係がありません。
ライブビューは撮影時よりも非常に小さな画像サイズに縮小している分だけ
解像度劣化やノイズ増加が目立たないので、ISO6400までしか設定できないカメラでも、
ライブビュー中はISO25600、なんてことは普通にあります。

改めてこのブログの画像を見ましたが、5Dmk3は30秒/F4/ISO100で、露出の評価値が
-1.3EVと表示されています。一方5DsRの方は露出の評価値が±3EVより外にいる
ことになっています。

ライブビュー中の感度をどこまで上げるかはメーカーや機種によって違いがあっても
当然ですが、同じメーカーのカメラで評価値がこんなに変わってしまうのは
ちょっと変です。最も明るい部分さえ何も写ってないので、これは撮影パラメータの
違いではなく、レンズキャップが付いていたのでは…と突っ込みたくなりました(笑)。

ともあれ、現時点ではこの問題の原因と相違点は不明だと思います。

書込番号:19515367

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ81

返信48

お気に入りに追加

標準

逆光では...

2016/01/12 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:2025件

1つ質問です。
皆さんは風景写真で太陽を入れた逆光のときカメラの露出はどのようにして、どのように決めてますか?




書込番号:19484165

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/13 04:27(1年以上前)

再び、オミナリオさん 返答有り難う御座います。

そうなんですけど、適正露出は自分露出で。でもある程度撮る時に気お付けてれば、こんな感じの写真も現像が楽というか... 中には雑なのも上に来てますが。

https://500px.com/popular?categories=Landscapes

書込番号:19486879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/13 08:48(1年以上前)

評価測光ってそもそも画面全体を見渡して白とび黒つぶれをすくなくバランスよく
カメラが勝手に決めた露出なんだから

撮ってみて気に入らなければ変えればよい
逆光だと+-3段の露出補正でも足らない事多いですよね
その為に部分測光(スポット含む)やM設定がある

撮影結果の概略がその場で判り何枚も撮ってもコストがかからないデジタルは
色々撮って後で選べば良いんじゃないですか

フイルム時代はそうは行かなかった


書込番号:19487185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/13 08:52(1年以上前)

>こんな感じの写真も現像が楽というか...

なるほどそういう感じのものでしたら、階調内に収めるのは大事ですね


>適正露出は自分露出で。
自分の表現に合わせた露出を決めるという事でしたら、私もそうですよん
体感露出計で決めるって事ではないですけどね
自分の感覚ほど信用できないものないし(笑)

書込番号:19487195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/13 09:56(1年以上前)

再び、gda hisashiさん 返答有り難う御座います。
これからもデジタルだと複数の異なった露出をコントロール出来るよう、どんどん進化するんでしょうかね。

再び、オミナリオさん、返答有り難う御座います。
適正露出は自分露出では、どこからか拾って来た文です。

書込番号:19487316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/14 08:58(1年以上前)

>写真好き(^^)さん

> やはりアンダー補正なんですかね。私はアンダーにはめったにしません。

ややこしいところ念のため、逆光で暗部がアンダーになることより、プラス(オーバー)へ補正するという意味です。
アンダーにするでは無くアンダー対応のオーバーへのプラス補正です。

書込番号:19490265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/14 12:01(1年以上前)

再び、スピードアートさん 返答有り難う御座います。
そういうことですか。
まぁ、白飛びしなければ、データーは残ってるので問題はないのですが、現像ソフトによってはカメラのヒストグラムと違いディテールが復元出来る状態の物もありますので、フルで使いたいですね。(メーカーはフルで使い切ってない?)



書込番号:19490555

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/01/15 20:21(1年以上前)

所用でしばらく不在のため,遅れてレスごめんなさい.

>皆さんは風景写真で太陽を入れた逆光のときカメラの露出はどのようにして、どのように決めてますか?

 逆光,順光に限らず,風景写真,スナップ写真に限らず,露出は撮りたい被写体に合わせます.どんな被写体をどんな風に撮りたいのか,というのがポイントです.
 逆光で撮りたい被写体がシルエットになるのがイヤならば露出補正.ただし周辺は白飛びします.逆光の端的な例として,いわゆるダルマの夕日朝日など太陽があるときには,魅力的なシルエットを太陽に重ねるなどします.

 いずれにせよ人の目に見えるように撮るのは難しいので,あとは写真のイメージを大切にします.

書込番号:19494135

ナイスクチコミ!2


大猿子さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/15 23:55(1年以上前)

別機種
別機種

プラス補正で撮影しました。
プラス補正なしでその後に補正したものも添付します・

書込番号:19494879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/15 23:58(1年以上前)

狩野さん 返答有り難う御座います。

作品のイメージが有るので人それぞれで良いと思うんです。

>ただし周辺は白飛びします。
輝度差も有りますが案外露出の取り方と現像ソフトによっては良い感じに収まるんです。それと、そのときの状況も有りますが色んな事してます。

書込番号:19494887

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/01/16 12:23(1年以上前)

>>ただし周辺は白飛びします。
>輝度差も有りますが案外露出の取り方と現像ソフトによっては良い感じに収まるんです。それと、そのときの状況も有りますが色んな事してます。

 白飛びした写真が,悪でマズイと云う訳ではありません.少し難しいかも知れませんが写真表現として評価すべき話なのですね.
こうした話は.たくさん撮影していると何となく体感できる事と思います.頑張ってください.
 

書込番号:19495968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/16 13:04(1年以上前)

再び、狩野さん 返答有り難う御座います。

白飛びが悪いのではなく表現上白飛びしたくないところですね。米さんもテレビでハーフNDとか使ってるところを見せてましたし、誰が考えたのか分かりませんが露光時間が長ければ黒紙でハーフNDの様に明るい所をチラチラさせたりするテクニックなどがありますよね。

書込番号:19496077

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/01/16 14:02(1年以上前)

>白飛びが悪いのではなく表現上白飛びしたくないところですね。

 はい,なるほど.ならば露出の問題ではありませんね.

 ダイナミックレンジが大きい被写体の明暗差を少なくするテクニックを使いましょう.具体的には,ハーフND,HDR,BKTなどを多用して作品を作り上げましょう.ただしやり過ぎにご注意を.非常に不自然な写真になります.

書込番号:19496212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/16 14:09(1年以上前)

再び、狩野さん 返答有り難う御座います。

露出の取り方で変わるのでは? あとコントラストも。



書込番号:19496224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/16 14:35(1年以上前)

物が変わりますが、赤外線IRモノクロになると可視光と違いフラットというか逆にコントラストを付けて狭める感じです。太陽を入れたり近くにあると盛大にゴーストが出て大変ですが。

書込番号:19496290

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/01/16 15:28(1年以上前)

>露出の取り方で変わるのでは? あとコントラストも。

”基本的には”変わりません.露出を”写真の明るさを決める”と考えると良いかも知れません.露出の+補正,ー補正によって撮れる写真の明るさを変えているだけです.被写体のダイナミックレンジがカメラの持つダイナミックレンジより大きい場合は,あふれ出した分は白とび,黒つぶれになる訳です.
 ”基本的には”と書いたのですが,露出を変えると”印象”としてコントラストが変わったように見える事も事実です.それは明るい部分や暗い部分の陰影に変化が生じるからですね.と露出一つで写真の印象が変わるわけで,とても面白いですね.

 写真好き(^^)さんがやりたいことは,逆光時の被写体のダイナミックレンジがカメラの持つダイナミックレンジより大きい場合の撮影,と理解しています.ですから,白飛び,黒つぶれしないように被写体のダイナミックレンジを下げるのが一番の方法でしょう.最悪の場合は事後トーンカーブを変えるのかな・・・・・・・推薦しませんが.

書込番号:19496399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/16 16:02(1年以上前)

再び、狩野さん返答有り難う御座います。
トーンカーブを変えるというより段階ツールなどでハイキー側をマイナス、シャドウ側をプラス露出など部分的に銀塩のように焼き込み、覆い焼きですね。DPPではハイライトの復元は難しいのですが、カメラのデーターは結構あるんですよね。

書込番号:19496477

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/01/16 17:00(1年以上前)

>トーンカーブを変えるというより段階ツールなどでハイキー側をマイナス、シャドウ側をプラス露出など部分的に銀塩のように焼き込>み、覆い焼きですね。DPPではハイライトの復元は難しいのですが、カメラのデーターは結構あるんですよね。

 はいはい,フォトショップなどにそうした機能がありますね.そうしたソフトによって写真を買えてみるのも楽しいかと.経験的には,白ろび側にあまりデータは無い感じで復元が難しいのですが,黒つぶれ側は,持ち上げると結構良い感じになります.

 ただそうした写真が良いのかと云うと微妙.説明くさくなって写真のイメージが薄れ,インパクトが弱まる感じがします.故に最悪の場合にソフトで写真を変える感じでしょうか. 

書込番号:19496598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/16 17:24(1年以上前)

再び、狩野さん 返答有り難う御座います。

フォトショップでなくても現像ソフトで有ります。
アンセルアダムスのゾーンシステムは覆い焼き・焼き込みの技法使ってプリントしてますよね。

書込番号:19496665

ナイスクチコミ!0


kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/16 18:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。

参考になるかどうか分かりませんが私は光の強さによって-補正のレベルを変えてます。

画像はRAW→jpg レタッチ無しです。

書込番号:19596512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/02/17 07:45(1年以上前)

 不思議なのですが、皆さんはハーフNDをお使いでは無いのですか?

 風景撮影の際、私は必ずハーフNDを首から提げています。
いくらフォトショップで修正しても,無理があります。
また、修正するとかならず画質に影響してきます。

書込番号:19598482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ187

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

パープルフリンジとはデジカメ熟練者はご存知の通り、デジタルカメラ特有の現象で、
1.撮像素子・撮像エンジンの性能
2.撮影レンズ
3.撮影する被写体
等の複合的要因によって、出る・出ないがあると言われていますが、自身の所持するEOS系のカメラで、あるレンズ、ある被写体との組み合わせで、
「前ピンのぼけで、パープルフリンジらしきもの」
が発生しました。(なお、証拠写真はちょっとまずいので、この場では割愛させて戴きます。)
 そこで、
「このカメラ(5DsR)は、かなり強力なローパスフィルターが搭載されており、撮像素子の間隔が大きい1DXや5D3等と較べ、パープルフリンジが出やすいか?出にくいか?」
という事をご存知の方が居ましたら、是非教えて下さい。

書込番号:19331396

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に38件の返信があります。


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2015/11/19 23:50(1年以上前)

UVカットフィルタ効果あるみたいですよ・・・

https://ganref.jp/m/yosstu/reviews_and_diaries/review/1692

書込番号:19333551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/20 06:58(1年以上前)

>黒シャツβさん

すみません、ウィキペで勉強したら、倍率色収差によらない、高輝度部と暗部の境界の
紫色とかマゼンタの偽色をパープルフリンジと呼ぶそうで・・・

事例でアップしたのは両方でているように感じます。
ちょっとパープルフリンジ劣勢ですけど・・・

以前、コンデジのワイコンで高倍率(低倍率?)を持っていたのですが、コンデジの解像度が
あがるにつれ 「画面の端のでのパープルフリンジが目立つので使えない」 という解説を読んだ
ことがあり、色収差の紫っぽいのをそう呼ぶのかと、思ってました。 ウィキペとその記事の
どちらが正しいかはわかりませんが。

とはいえ、間違えかもしれない不正確なことは気をつけて使うようにします。
大変勉強になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:19333921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/20 07:42(1年以上前)

スースエさん

絞りを絞った状態でも、パープルが発生するのですね。

今まで、大口径レンズの絞り開放で輝度差がある時だけしかパープルを見たことありません。

書込番号:19333990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/20 07:48(1年以上前)

Lupin_3rdさん

> UVカットフィルタ効果あるみたいですよ・・・

残念ですが、UVカットフィルタでは、完全には改善しませんね。

書込番号:19334008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/20 07:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

絞ってますね・・・
絞り開放同盟としては、不本意です・・・

正しいパープルフリンジは、大口径の開放ででるのですね?

基本、大口径の開放での撮影がメインなのですが、恥ずかしながら気づきませんでした。

書込番号:19334010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/20 07:58(1年以上前)

機種不明

大口径の開放だと、こんなところでしょうか?

パープル、マゼンダ というより、グリーン ですね・・・

書込番号:19334027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/20 08:21(1年以上前)

スースエさん

先にも書いているのですが(19332360、19333013)

「パープルフリンジ」はただ現象を差すだけの言葉であって
原因がセンサによる偽色でも、レンズの色収差による色ズレでも
紫色の縁取りができてるのをパープルフリンジといいますよ


軸状の場合はピント面の前にマゼンタ、ピント面の後にグリーンの色ズレ
倍率の場合は像の外側に青、内側に赤の色ズレ
このうち青〜マゼンタ〜レッドは補正の影響で紫にも見えますから
総じて「パープルフリンジ」と言われる事が多いのだと思います

センサでの偽色は、あふれて隣接セルに流入した光に対して
本来は無色であるのに、緑色の感受性が高い一般のセンサーの場合は
赤青のゲインをかけてホワイトバランスをとろうとするため、結果として
紫色になるようです

結果としては「パープルフリンジ」ではありますけど
原因や機序は異なります

いっしょくたに「パープルフリンジの原因は○○」というのは
誤った考え方と思います


>パープル、マゼンダ というより、グリーン ですね・・・
軸状色収差の場合は、ピント面より後はグリーンの色ズレがおきますので
グリーンになります

書込番号:19334071

Goodアンサーナイスクチコミ!10


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/11/20 08:34(1年以上前)

スースエさん

素晴らしい実例有り難うございます."グリーンフリンジ”とも云うべき現象もあるのですね.

 以後写真を見るとき注意します.

書込番号:19334103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/20 09:04(1年以上前)

>オミナリオさん

詳しく丁寧に何度もありがとうございます。

頭の構造が単純なのか、突っ込まれるとそれに対処しようとパニックになります。

怪しいコメント付きの事例をアップして、すみません。

とても勉強になります。

書込番号:19334170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/20 09:44(1年以上前)

機種不明

この間撮ったのに出てるのがあったので、アップしときます

中央のカットの緑のラインがピント面

左下がピント面より後でグリーンのフリンジ
右下がピント面より前でパープルのフリンジ

書込番号:19334245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2015/11/20 10:19(1年以上前)

 皆様、本当に貴重な時間を割いて戴き、その中でも貴重なご意見・ご感想・写真、本当に有難うございました。ここで話をまとめます。自身の撮影カメラはEOS Mなのですが、レンズテスト中に、特定レンズ・特定被写体の組み合わせで、ちょうどスースエさんの写真のような『デジカメ写真については素人の自身の眼にもはっきりと判る、紫がかった(パープルフリンジらしき)前ボケ』が発生した。その原因はカメラ本体ではなく、
1.その特定レンズの『軸上色収差』か『倍率色収差』のどちらかが主原因
と考えられ、
2.5DsRでは出る可能性が極めて高く、またローパスフィルタをきかせている他のEOSでも発生する可能性が高い。また、カメラ本体の性能差も100%は否定出来ない
3.但し、レンズにUVカットフィルターを使う事で、ある程度緩和出来る可能性がある?
という結論で宜しいでしょうか?
 なお自身はレンズ交換式のデジカメ(以下、単にデジカメ)はEOS Mしか所持していなかった手前、これ以上は何とも言えませんが、別コーナーでも述べている通り、実は2台目のデジカメを物色中でして、
「5DsR」
も候補に挙がっています。
 また自身は今まではフィルム一眼レフが主力で、デジカメの特性についてはほとんど本やインターネット情報による、『初心者相当の電子技術・撮影知識』だけしか持っておらず、実は『パープルフリンジらしきボケの発生』などは全く予想もしていなかった。以前にもこのページの「相性について」のスレッドでスレッド主様が意見を述べた通り、
「(他メーカーも含めた、画素数・画素ピッチ・ローパスフィルタの有無・撮像エンジンの性能差など、)センサー構造の違いで写りが変わる」
という意見が出た時期に、ちょうど自身がレンズテストで『パープルフリンジらしきボケ』の写真が撮れたため、ちょっと気になったので、このコーナーを作って投稿した次第です。
 最後になりましたが、実は個人的にはその証拠写真を出しても一向に構わないのですが、そのレンズ名等を具体的に出すと、
「このコーナーで弱い者いじめをした!」
に受け取られかねないし、
「そのレンズは、従来のフィルム一眼レフ用に開発されたレンズよりも、解像度・ボケ味など、本来は素養が非常に高いため、これから購入するデジカメで、取得するであろう自身の撮影テクニックで、むしろ騙し騙して積極的に使用していこう!(=可愛がっていこう)」
と思っております。
>『さすらいの「M」』さんへ
 貴重なご意見、有難うございました。その意見を参考にすると、
「5DsRは『大判ではないフルサイズで、極限の高解像度撮影を目指した非常に特殊なカメラ』に特化しているため、自身の使用用途には余り適さない!」
という判断で宜しいでしょうか?
>『okioma』さんへ
 貴重なご意見、有難うございました。これからもこういうコーナーを自身が作って意見を述べる際、今回は特に自身の大事なデジカメ選びもかかっているため、
「こういう大変辛辣なご意見もある!」
事も充分覚悟して、皆様のご意見を拝聴したいと思いますが、どうでしょうか?

書込番号:19334315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/11/20 11:13(1年以上前)

ジミ・ヘン

書込番号:19334406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/20 11:56(1年以上前)

スースエさん

> 2015/11/19 23:04 [19333385]

こちらは、「倍率色収差」のようですね。
こちらの改善方法は、厳しいようです。

書込番号:19334508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/20 12:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
大変、参考になりました。

m(_ _)m

書込番号:19334647

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/11/21 11:16(1年以上前)

大口径レンズの色収差を勘違いしてる

書込番号:19337405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/11/21 21:27(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

「柏駅前店」の思い出に。

たしかに、ファインダーより見やすいですね・・・

暗くなるのが、早くなりました・・・

肥薩線白石駅にて

>雀のチュンチュンさん

  あれ・・・「解決済」ですか・・・・。
  イヤイヤ、少なくともこのスレでは、

>「5DsRは『大判ではないフルサイズで、極限の高解像度撮影を目指した非常に特殊なカメラ』に特化しているため、自身の使用用途には余り適さない!」

  とは、誰もコメントしていないと思うのですが・・・・・。
 カメラなんて、しょせん「使ってナンボ」の『道具』。そこで、あえて「使いづらい」『道具』を選ぶのも、一興では。
 プロ用機材とされる1DXを下げている方をお見かけしたら、
  「な〜んだ、プロ用の低画素機か〜〜」
 と、ホザいてみましょうよ(笑)。

 私は、雀のチュンチュンさんに、5DSRをオススメしてみます。

 写真1
 だっから〜〜、ビックカメラ・オリジナルストラップを付けて、わざとダサくするのが、通(!)デス。

 写真2
 昨晩、初めてライブビュー撮影とやら。背面液晶を見ながら腕を前後にさせつつ、ピント合わせ。
 だっから〜〜、『非常に特殊なカメラ』で、わが家の猫さんを撮る・・・。これぞ、通(?)。

 写真3
 安物のCFを付けていますので、私の場合、一連写は4コマまで。
 だからこその、気分は「火縄銃遣い」。

  写真4
 高価な機材を持っているからといって、他人様が集まる撮影スポットに行かれる必要は、アリマセン。

書込番号:19339037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2015/11/22 10:37(1年以上前)

別機種

 自身が解決済みの判を押してもまだまだ話は尽きないようなので、一応、
「パープルフリンジらしき前ボケが気になった」
という自身の実写テストパターンだけでも、この場にて公開しておきます。
 なおこの写真で、Exifファイルに登録されていない撮影条件は以下の通りです。
*****
撮影レンズ:NewFD50mmF1.4(中間にRayqual CFD-EFM マウントアダプターを使用)
F値:2.0
*****
 実はこのレンズ(NewFD50mmF1.4)でも、
「パープルフリンジらしき前ボケが出ているのでは?」
というご指摘もあろうかと思いますが、
「デジタルカメラ用に開発された筈のレンズが、このレンズより(個人の好みの問題こそあるが、)後ボケは綺麗だが、明らかにパープルフリンジらしき前ボケがひどい(=目立つ)ものが、自身の実写テストでは明らかに確認された!」
ため、(『EOS Mは効き目が弱めだ』とどこかの風の噂で聴いたことがある、)KissX6iと同等とされるローパスフィルタの存在も少し気になるので、ここで問題視した次第です。
 参考までにEOS Mはご存知の通り、APS−Cサイズの約1800万画素の撮像素子を持っているため、フルサイズに換算すると、
約1800万画素×約2.5倍(画素面積)=約4500万画素相当
となり、フルサイズのイメージサークルを持つレンズでは一番良いところとされる、中央部の約1800万画素だけを切り出して利用・撮影している事になっております。
 因みに業界関係者はご存知の通り、2020年の東京五輪に向け、何と
「8K(スーパーハイビジョン)テレビ」
なるものが市販に向けて鋭意開発中という情報があります。その時の動画画素は何とNikon D810とほぼ同等の『約3318万画素』で、『秒間120コマ』(4Kで『約829万画素・秒間60コマ』)になるという情報が流れております。またパーンフォーカス撮影を得意とするiPhoneやXperiaなどの携帯電話・スマートフォンの映像レベルもこれからも確実に向上していくため、
「写真を趣味とする一人として、APS−C、1インチや大判よりも『35mmフルサイズ』はこれから結構、大変な時代を迎える事になると思います。けれど、ここの5DsRやD810等の高画素カメラには『決して負けることのないレンズ開発』をこれからも続けていって欲しい!」
という願いを込め、こういう内容のスレッドを主催してみました。

書込番号:19340364

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2015/11/22 11:28(1年以上前)

雀のチュンチュンさん

2015/11/22 10:37 [19340364]のレス
関係ない話がたくさん入っていますよね。
他のスレでも言われてますが、どうにかなりませんか?
主題がボケます。
特に後半の文章はいらないのでは?
もし後半のものが主旨なら、最初の内容もおかしいし…

改行もめちゃくちゃだし…





書込番号:19340514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/11/22 13:07(1年以上前)

>雀のチュンチュンさん

「解決済」のスレに、コメントを書いてしまい、失礼しました。m(__)m
他スレも拝読して、雀のチュンチュンさんが、現在カメラ選びを悩んでいらっしゃる・・・と、つい思ってしまいました。

 私の早とちりでした。ゴメンナサイ。

書込番号:19340773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2016/12/05 20:53(1年以上前)

 休眠前に一つだけ修正があります。
 EOS 5DsRはEOS 5Dsに対し、
「特別仕様としての『ローパスフィルターキャンセル』の機種」
でした。

 因みにEOS Mは、ローパスフィルターこそ付いているものの、
コスト削減のため、
「余り良い(=効果の高い)ものは付いていない」
との噂あり・・・。

 但し、質問の趣旨は全く変わりませんので、
ここで改めてお詫び申し上げますm(_ _)m。

 これで今年の12月は、レビュー以外、
他の用事もあり、暫く休眠・潜伏する予定です。

 年末までに自身の余計な用事が片付きましたら、
また何らかの形で口コミ欄には再登場する予定でいます。

 では、また会える日を楽しみにしております。チュンチュン。

書込番号:20457276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング