EOS 5Ds R ボディ のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,000 (3製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ562

返信109

お気に入りに追加

標準

50MPは本当に必要?

2016/02/28 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:447件

春には5D4が発売されそうですが

予想では28MPらしいですね。

最近のミドル機は高画素化されてく傾向にあるようですが50MPもあると手ぶれなどに気を使い、なんだか手持ちでぶれのない写真が撮れない気がしますが大丈夫なんでしょうか?

あと実際5DsRを使ってみて50MP以下のカメラはもう使う気にならないですか?

書込番号:19640559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/28 18:46(1年以上前)

風景を三脚据えてじっくり撮る人にとっては必要かも。
自分的には高感度重視なので20MPぐらいで十分かな。

書込番号:19640572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/02/28 18:56(1年以上前)

当機種

 ちょっと気楽に散歩がてら撮っています。

これは1/4ー1/6を切り出したものです。
この様な事も気楽にできます。

書込番号:19640604

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/28 19:04(1年以上前)

ケンタロウ∞さん こんにちは

大きなプリントするような場合は 細かい所まで描写できる50M必要になるかもしれませんが 自分の場合は そこまで必要ないため 20M前後あれば十分ですし データー量が大きいと 保存しとくのも大変ですので 50Mには手を出し難いです。

書込番号:19640630

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/02/28 19:09(1年以上前)

必要か不必要かは個人の判断です、
ただ選択出来るからこそ必要か?不必要かと疑問が湧くのでは?
以前からブレを気にするなら三脚使用ですよね、ただ山頂で強風時は三脚を使用してもブレますけどね(SS30〜60秒だと)。

書込番号:19640642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:447件

2016/02/28 19:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>佐藤光彦さん
>婚活七転八起さん

どーもです。自分も24MPくらいあれば充分でそれ以上は手ぶれなどが気になりますね。

ただ5DsRは手にしたい機種ですけど5D4も気になるし。。

書込番号:19640647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2016/02/28 19:14(1年以上前)

>橘 屋さん

どーもです。山頂で三脚立ててもぶれますか(゜ロ゜;

自分は紅葉の時など高尾山くらいしか登らないので余裕ですが。。

書込番号:19640653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/28 19:15(1年以上前)

ファイルサイズM でいいです。

書込番号:19640658

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/28 19:29(1年以上前)

個人的には 不要です、 理由は・・・・・  
 ◇ 再生鑑賞できる環境が無い 
 ◇ 超高額機であり 経済的に手が出せない 
 ◇ 50MPを活用できるウデが無い 
 ◇ 50MPを活用する場が無い 
 ◇ まともに撮影しようとすれば三脚必須と思われるが、普段手持ちで撮影してる 

ということで、自分は高画素機には興味はありません、 
しかし デジカメのバリエーションのひとつとして、あってもいいとは思います、 
活用できる場があり、ウデ・センスも十分で、買える経済力をお持ちの方も多いでしょうし ( ^ ^ ) 

理由の一番目の 「再生鑑賞できる環境が無い」 は、パソコンとディスプレイのことです、
最新超高性能のパソコンを必要とするだろうし、ディスプレイも 4K 8K の大型ディスプレイでないと・・・・・ 

同じ理由で、ハイレゾ・・・・ というのにも まったく興味はありません、 ハイレグは・・・・・ f( ^ ^ )  
               

書込番号:19640694

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/28 19:29(1年以上前)

50Mもの等倍出力(プリント)は一般的ではないので
どこでサイズを落とすか、どこでトリミングするかも重要項目になります

処理は重いですが選択肢の1つとしてはありかなぁ

書込番号:19640695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/02/28 19:34(1年以上前)

極論すれば全てのカメラには長所と短所がある、故に使い分けをすることが解決策なんだと思う。
万能な一機種を追い求めるような発想はナンセンスだね。

書込番号:19640713

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/28 19:36(1年以上前)

>50MPもあると手ぶれなどに気を使い、なんだか手持ちでぶれのない写真が撮れない気がしますが大丈夫なんでしょうか?

1画素の大きさで考えると、フルサイズの50MPとAPS-Cの20MPで同じくらいになっています。
そうすると、フルサイズの50MPで手振れに気を使うということは、
APS-Cの20MP以上のカメラでも手振れに気を使う必要があるように思います。

最近はAPS-Cでも20MP以上のカメラばかりですが、そういった心配の声はあまり聞きません。

50MPという数字だけが一人歩きしてしまっているように思います。

もちろん画素数が増えた分気をつけた方がいいとは思いますが
APS-Cの20MPと同等と考えれば、必要以上に気にする必要はないように思います。

カメラに対して、高画素が欲しい人もいれば高感度が欲しい人もいますし
バランスのとれた中間的な画素数がいいと思う人もいると思いますので
ラインナップとして、いろいろな画素数のカメラがあるというのはいいことのように思います。

ただ、過去の例からは、なんでもかんでも高画素に向かっていってしまうので
そのあたりは心配ですね。


書込番号:19640721

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/28 20:30(1年以上前)

私はトリミングしまくりくりなので、1億画像あっても少ないくらいです…!?

書込番号:19640914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/02/28 20:34(1年以上前)

でもソニーなんかは画素数抑えめの高感度に長けたカメラなんかも出してる訳で、こういう多様化は歓迎すべきだよね。高画素も含めて。
( ̄▽ ̄)b

5DIIIを1200万画素位に抑えて高感度耐性大幅アップ&フリッカーレス搭載の EOS 5D MarkIII SR みたいなの出んかな。俺飛びつくけどw

書込番号:19640931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/28 20:46(1年以上前)

なんとなく、これデジタルカメラになってからずっと繰り返し語られてきたことなのかな、という思いがわきました。

書込番号:19640976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/28 21:12(1年以上前)

実際に絵が違うので、価値は絶対にあります。ただし、全員に必要かどうかはわかりませんが・・

この画素数を活かすためには三脚は必須です。

シャッターブレも問題になりそうなので、5D4には電子シャッターを装備してもらいたいです。

書込番号:19641099

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/28 21:14(1年以上前)

> いつもけいじんさん

画素数が多くなればなるほど それだけで画質が良くり、自分のウデも上がると、
そう信じてる人がどれだけ多いかということですね♪ 
解像度だけに限って言えば、2000万画素でもフィルムを凌駕してるんだけども。。。。  
                   

書込番号:19641108

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/28 21:43(1年以上前)

また やっちゃった・・・・ ミスタイプ (> <)  

誤) 画質が良くり、自分の・・・・ 
正) 画質が良くなり、自分の・・・・ 

しつれいしました、 
         

書込番号:19641223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/02/28 22:14(1年以上前)

別機種

価格やブログに貼るだけなら16MPでも大き過ぎます(笑)

知人に言わせると、商業写真の分野では5000万画素でも足りないそうですが、
5DsRのお陰で仕事が楽になったそうです。

今後、1億画素なんてのも出ると思いますが、プロの需要は十分あるそうです。

書込番号:19641349

ナイスクチコミ!6


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2016/02/28 22:45(1年以上前)

商業写真だとトリミングされるのは常識なので、安心感はありますね。
使っているのは5Dsですけど、5DV変わって、今はこれがメインです。

書込番号:19641488

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/02/28 22:59(1年以上前)

>50MPは本当に必要?

たぶん、真の意味では99%の人は必要ないでしょう。でも1%は(あるいはそれ以下でも)必要な人はいるのだと思います。
必要な人は「必要だ」と言います。
必要でないと思っている人は「必要ない」と言います。
本当は必要ではないのに、一部の人はいろいろな思惑から「必要だ」とも言います。

書込番号:19641552

ナイスクチコミ!10


この後に89件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

画像ビューア

2016/02/18 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

教えてください!

このカメラで撮影したraw画像を、私のpcの画像ビューアで見ようとしたら、「対応してないかサイズが大きすぎ」とのことで見れませんでした。3種類くらいのビューアでダメでした。

dppであれば、もちろん見れますが、数百〜数千枚どんどんチェックして、不要なの削除したりするには重すぎるので、軽快なビューアあればなと探してます。

お勧めのビューアあったら、教えてくださいませ。
ちなみにwin10です。

書込番号:19604803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/02/19 04:20(1年以上前)

付属のDPP4使えば良いと思いますが。

書込番号:19605281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/02/19 07:14(1年以上前)

無料で高機能
なピカサはどうですか?
https://www.google.com/intl/ja/picasa/

サイズ制限ありますが
無料クラウドにも連携できます。

書込番号:19605406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/19 07:59(1年以上前)

PCには物理メモリをどれくらい積んでいますか?

書込番号:19605502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/19 08:46(1年以上前)

>win10
バージョンは?
5drのrawに対応していないんですかね?

書込番号:19605627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/19 08:47(1年以上前)

5DsのRAWファイルはデカイですからね〜〜。
あと、5DsRAW CODECは入っているんですよね?(私は見つからなかったけど…)

PCのスペックにもよりますが、DPP4でもクイックチェックだと通常の編集画面よりかなり早く表示されますが、試し済みでしょうか?
チェック用に次からはJPGも一緒に撮っておくと良いかもしれませんね。

また、今まで試したビューアーは書いいぇおいた方がイイのでは?。

書込番号:19605632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/19 09:06(1年以上前)

>pibe10さん

Win7 か XP で、5D2 でも同じような事になりましたよ。
Windows 標準でついてくるビューアだと、JPEGの大きいファイルは開きませんでした。
(RAWはなんかインストールしないとダメだったような?)

軽いビューアが御希望との事ですが、そもそも扱うファイルの絶対値がデカイので、軽くは扱えないと思いますよ。

もう、この手のカメラを買うのに、「どの位のメモリが必要ですか?」 とか聞いているスレッドがあると思うので、
検索して参考にされるとよろしいかと思います。

あと、「画像の保管はどうしていますか?」 みたいなスレッドもあったと思うので、参考になるかと思います。

5D2位から、その手の質問は多かったので、検索してみて下さい。

 

書込番号:19605685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/02/19 09:42(1年以上前)

Picasaは5月にサポート終了、ダウンロードも出来なくなると思いますな。

ダウンロードするなら早めに。

書込番号:19605765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/02/19 10:07(1年以上前)

DPPはさして重いソフトではありませんので、これで重いとなるとパソコンのスペックを上げた方がいいですよ。

数百〜数千枚との事ですが、1つのフォルダに全て入れてしまうとサムネイルの読み込みだけで負荷がかかるので、1フォルダにせいぜい200〜300枚に別けておいたほうがいい。

試したビューアは何ですか?
PCのスペックはどうですか?
この手の質問されるときは情報を出してください。

書込番号:19605813

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/02/19 11:55(1年以上前)

>fuku社長さん
ほんとですね、
ピカサ無しでは生きて行けないぐらいなのに(大袈裟)
残念、、、

書込番号:19606044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/02/19 12:04(1年以上前)

古いソフトですが able CV を使ってます。
サクサク見れます。

windows10で使用

書込番号:19606063

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2016/02/19 12:15(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

試したソフトはピカサとフォト、ウィンドウズフォトビューア。もうひとつなんかあったような。
corei7,メモリー8Gのノートパソコンです。
コーデックとかなにも入れてないです。

dppのクイックチェックも使いましたが、見てすぐ削除ってできますかね?

書込番号:19606097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/02/19 12:21(1年以上前)

>pibe10さん
http://ringonoki.net/tag/22/

この中でどうでしょう?

書込番号:19606114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/02/19 13:45(1年以上前)

>dppのクイックチェックも使いましたが、見てすぐ削除ってできますかね?

クイックチェック・ツールで、テンキーの1,2,3を押すとレーティング出来ます。
★マークが付きます。
クイックチェック・ツールを閉じて、「編集」→「レーティング」→★以上の画像のみ選択を選んで、Delキーで一括削除。

タッチ機能の付いたノートパソコンでクイックチェック・ツールを使うと便利です。

書込番号:19606355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/19 20:01(1年以上前)

DPPのクイックチェック・・・便利なんで自分も使っています。

使い方は、くらなるさんがご紹介の通り。

全画像を順に見るには、全画像が選択されているか、逆にどの画像も選択されていない状態で。

ヴァージョンによって開いた時に、どの画像も選択されていない状態のものと
先頭の1枚が選択されているものが有ります。
後の場合は、【Ctrl】+Aで全画像選択するか、画像のないところをクリックして
選択解除する必要が有ります。

PCの性能によって変わりますが、結構軽快に動きます。
ただしRAW画像でも中に記録されているJPEG画像だと思いますので
その点注意が必要です。

書込番号:19607284

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/02/19 20:58(1年以上前)

フリーソフトですがWin10でこれを使ってます。

http://www.rjtt.jp/sufirico/

クリックで等倍表示になるしサクサク動くし重宝してます。




書込番号:19607501

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2016/02/19 21:00(1年以上前)

ktasksさん,くらなるさん,hotmanさん

ありがとうございます。
dppのクイックチェックそういうふうに使えるなら良いかも(^O^)
ご紹介頂いたビューアと比較させていただきます!!

書込番号:19607511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/08/29 23:59(1年以上前)

今更ながらWindows10アニバーサリーバージョンにアップデートしたら7D2のRAWがフォトで表示可能になりました。

5DsRも表示されるかも知れませんね。

書込番号:20155134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 5dsRと1DXの画質と色味について

2016/01/23 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 deeps24さん
クチコミ投稿数:4件

素人で何もわからないのですが、よろしくお願いします。
現在Nikon D750を使用していますが、Canonの肌補正に魅力を感じ買換えを検討していて、
人物を水着中心で撮る時に優れているのは、どちらでしょうか?
画質でいうと5dsRになると思いますが、連写する事もなく、完全に室内での撮影なので個人的には5dsRなのかなと思うのですが、色味は1DXでしょうか?
あと人物をポージングしながらとる際のオススメのレンズをも知りたいので
出来れば3点の質問に答えて貰えると嬉しいです。

書込番号:19515931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/01/23 08:27(1年以上前)

まるちぽすとです。

書込番号:19516008

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/23 08:57(1年以上前)

一言。D5を予約した方が良いと思います。

色味からCanon なんて、、、、機種により、世代により変わってゆくのでそういう選び方はこれからは通用しないと思います。

画質は画素数に比例する訳ではないし。
あえて批判されることを覚悟で言えば、高画素機は人物向けではない。
ブレに敏感だしLatitudeも下がる。肌を滑らかに描写したいというニーズに逆効果になっていると思う。
ならば、1DXなのか?
それも、使う本人が解って使うかどうか?猫に小判にならないかどうかだと思います。

スタジオでの人物写真は、カメラ20%、レンズ20%、照明や室内の小物等の小道具30%、撮る人のセンス(ウデ)30%だと思いますから、ちゃんと理屈、理由を考えずにカメラを変えても救われないと思います。
肌色の出し方などは現像ソフトを選ぶとカメラのメーカー間格差以上の違いがあるので、「D750で工夫を極めて、やれることをやり尽くした」
と言う人で無いと安易にカメラを変えても、お金を捨てただけになってしまいます。
どうしてもお金を使いたいなら、D750の延長線上のD5が最も後悔が少ないと思います。

もし、貴方の現行機種がCanonならば1DXを勧めますけどね。

書込番号:19516066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


Atwoseeさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/23 09:12(1年以上前)

でぶねこ☆さんの書込みを理解し一度自分の写真とD750を見直した方が良いと思います。
そこから足りない物を補いましょうよ

書込番号:19516089

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/01/23 09:25(1年以上前)

撮って出しでやりたいなら否定はしないけど、そんなカメラじゃないと思いますけどねー
お金が有るなら止めはしません。

書込番号:19516113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2016/01/23 09:38(1年以上前)

人物を水着中心で撮る時に…
何処で撮るのでしょうか、場所によっては撮れないでしょう。

書込番号:19516147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/01/23 09:56(1年以上前)

人物については高画素でガチガチに撮るよりもセンサーサイズに余裕のある2千万画素クラスの方が色再現性が良くなると思いますよ。
5Dでも5D3なんかの方が優位なんじゃないでしょうか…

書込番号:19516192

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/01/23 10:28(1年以上前)

>Nikon D750を使用していますが、Canonの肌補正に魅力を感じ買換えを検討し・・・・

D750を使いこなすことが先では?

書込番号:19516270

ナイスクチコミ!13


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/01/23 10:51(1年以上前)

スレ主さん

皆さん仰るよう、買い換えても、期待通りの結果が得られる保証はなく。
でも、人によっては、キヤノンの色とニコンの色はどんな機種でも見分けが付くと仰るプロ級の方もいらっしゃいます。
ただ、そういう方は、長年沢山の機種使い続けてきたベテランの方なので、その言葉を受け売りで期待すると残念な結果になると思います。
自分もブラインドで言い当てる自信なんて無いですし。

それよか、WBいじったり、ピクコンいじったり、RAWから好みに現像したりといろいろまずは挑戦してみてはいかがでしょうか?

あと、買い換えるお金があるのでしたら、レンズに投資してはいかがでしょう?
レンズでも結構色合い変わりますよ。
D750ってことはキットだと。24-85か24-120と思いますが、これを24-70にするだけで結構変わります。

5DsRや1DXを視野に入れてらっしゃるので、予算はかなりお持ちとお見受けしましたので、周りの知り合いにキヤノン使いが多いというのでしたら、キヤノンにして、DPPでの現像テクニックなど教わるのもいいと思いますが・・・
DPPって結構いいらしいですねー(^^;;

書込番号:19516312

ナイスクチコミ!7


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2016/01/23 13:40(1年以上前)

謙遜されているだけかも知れませんが,
D750をお使いの方ならば
素人同然なんて言葉をお使いにならなくても良いのでは。
逆に素人が1DXなんて,と反感を買いかねないようにも思います。
ただ,もう少しご自身の経験や好みなどを明らかにされた方が
より具体的なアドバイスが得られ易いと思います。

書込番号:19516705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/23 13:57(1年以上前)

5DsRはポートレートに使うカメラではない。
出た当初、テスト画像があったが、プロでさえ最近の写真は無いよね?
カメラ雑誌やグラビアのデータを見てみて。
理由もカメラ誌に出ている。自分で調べてみよう!

書込番号:19516751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/23 14:29(1年以上前)

平気で70万使えるんだね。
水着のお嬢ちゃん撮る為だけに?
キヤノンの色味を知りたいのなら、KissX8iで解るぞね。
50mmF1.8STM付けて試してよーく考えて。
D750が勿体ないから。

書込番号:19516842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/23 14:57(1年以上前)

>Paris7000さん

DPPというか、人物には
ピクチャースタイルのポートレートは派手でダメなんですが、
別にDLできるヤツが案外良いんです。
P-STUDIO(Studio Portrait) や P-SNAPSHOT(Snapshot Portrait)
とくに P-STUDIO は白の階調が保てるから便利。

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/index.html

書込番号:19516912

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/01/23 15:18(1年以上前)

このてのカメラは撮影条件を追い込みRAW現像してなんぼ
カメラ任せで買い替える種類ではない
レンズでも発色変わるよ

書込番号:19516968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/01/23 17:06(1年以上前)

両方所有していますが、色味にほとんど差は無いです。

キヤノンと他社の大きな違いは、EOSならMから1Dxまでデジックの違いでわずかな差はありますが、
色味が統一されていることでしょう。

ただ、人物メインなら5DWがよさそうな気がします。

もうすぐ発表があるとおもいますので、それまで待たれてみてはいかがでしょう。

書込番号:19517255

ナイスクチコミ!1


スレ主 deeps24さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/23 19:04(1年以上前)

レンズはだいたい決まってきて、24-70L 50mmf1.8 16-35mmf2.8L の3つにしようと思います。
カメラのレンズを先にっていう意見が多かったのですが、
Nikonのレンズも2つもっていて、Photoshopで理想に近づけるようにピコピコいじるより、より優れて編集作業行程が少ないCanonに目が止まったのがきっかけだと思います。
ただ画質のいいのは5DsRで、1DXはその他の色味や連写機能がいいのかなぁーと、金額的に1DXが高いのになぜ画質のいい5DsRが安いのかなと思ってしまって本機でなやんでます。

書込番号:19517591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/23 20:55(1年以上前)

>>金額的に1DXが高いのになぜ画質のいい5DsRが安いのかなと思ってしまって本機でなやんでます。

このクラスのカメラをかうのにそのレベルの疑問を抱いてしまう時点でどちらを買っても使いこなせないでしょーね。

書込番号:19517910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/23 21:40(1年以上前)

>Photoshopで理想に近づけるようにピコピコいじるより、より優れて編集作業行程が少ないCanonに目が止まったのがきっかけだと思います。

こういう考えの人に高級機をいじって欲しくは無いと思います。
Raw現像する目的は色味だけでは無いし、Canonを使えば修正不要なんて全くの幻想だし。

先ずは、Kissを買って頂き、D750との違いが何処に有るのか?違いを体感出来るか出来ないか、そこから始められたほうが良いと思います。
4、5万円のカメラで充分に幸せな人の方が世の中には多いですからね。

書込番号:19518114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/01/24 01:05(1年以上前)

deeps24さん、こんばんは。

わたしは人物撮影でいちばんいいと思ってる組み合わせは1DX+85mmF1.2です。
1Dの理由は85mmF1.2でも精度良く撮れるAF性能と、縦位置で撮ることが多くなるので、縦位置グリップがあることからです。連写は必要ではないのですが、テンポよく撮るということに関しては1DXより上回るカメラは今のところないと思います。

ニコンはD810から肌色の黄色さがなくなり、キヤノンっぽくなったということで購入してみましたが、そのようなことはなく、キヤノンのようには写りません。RAWで撮れば色が調整できるということもありますが、同じにすることはできないと思います。キヤノン機だと艶っぽく写り、ほのかにピンクになるのが自然に写ったりします。
それと、暗所や極端の逆光ではAFが合わないこともよくあります。

5DRは持っていませんが、色味に関しては同じで、レンズ次第だと思います。

書込番号:19518810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/01/25 07:51(1年以上前)

>deeps24さん
はじめまして

1DXと5DsRを使っての個人的な回答ですが!

5DsRの方が画質が良いと思われていますが画素数の違いだと思います!被写体までの距離が30m以内でトリミングをしないなら1DXの方が良いと思うます。

色合いはメーカーが同じでも機種によって違いますから一言では言えないと思うます。

キャノンのショールームで確認して頂ければ、画素数だけで画質が良いとは言えないと思うます。

一番違を感じるのはシャッター音で1DXの音はテイションが上がりますよ(笑)連写した時の機関銃のような音も最後の機種です。

あと50 f1.8では力不足だから1.2か1.4が良いと思うますが?

レンズは撮影場所や、人物をアップで写されるか風景有りでは違うと思うますので24-70 2型 f2.8だけでも良い気がします!

本体とレンズも高額ですから、カメラに詳しい担当が居るカメラ店かショールームで、自分で確認されて自分に合った構成で選ばれる方が良いと思います!

書込番号:19522831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2016/01/26 15:06(1年以上前)

素人なので〜色味なんて分からないんじゃないですかね?^^;

書込番号:19526615

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:151件

初めての投稿です。
質問の内容は5Dmark3との露出シミュレーションの違いについてです。
私自身は5DsRは持ってなく、購入検討している者です。
そこで色々ネットで情報を集めていて、ふと気になるブログを見つけました。

ここです。http://mizunashi.cocolog-nifty.com/aqua/2015/12/5dsr-1941.html

これによると夜景とかで5D3と同じようには液晶上に露出が反映されてないような内容なのですが、本当でしょうか?
もしそうなら、ネット上のあちこちに情報がありそうな気がするのですが、ほとんど見つかりません。
キヤノンの説明書をダウンロードして読んでも、普通に露出が反映されそうな気がします。
5Dsや5DsRをお使いの方で、夜景やスローシャッターで素晴らしい写真を撮っておられる方が沢山いますので、露出が反映しないというのは半信半疑です。
それとも5Dsや5DsRを使う人は、液晶なんか見なくても撮れるくらいの技量の持ち主なのでしょうか。
それか我慢して使っているとか。
5D3から買い足しや買い替えの人はこの辺のところどう思っているのでしょう?

もちろん30秒以上の露光ならどの程度の明るさになるかは、ある程度経験と勘が必要になるとは思いますが、それ以前に真っ暗で何も見えなければ、ピントや構図が取りづらいのでは?と思います。

自分の周りで持っている人がいないのとお店で触ることができない田舎暮らしですし、ネット上で情報を探すのも限界を感じましたので思い切ってここで質問してみることにしました。

使用されている方でお教えしただけると、大変うれしく思います。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:19511671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/01/21 18:53(1年以上前)

別機種

左:5D3 右5DsR

試して見ました。

ほぼ同じに表示されます。
私は建築現場で、室内でも自然光だけで撮る事が多く、こうした設定でライブビュー撮影します。

リンク先の方は、露出シミュレーション設定が違うのか、故障かな?

書込番号:19511813

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/21 19:14(1年以上前)

マスターミラーさん こんばんは

紹介されたサイトのシャッタースピードを見ると10秒とか30秒とか 極端に光量が少ない場合のテストのようですが そのような暗い場所では 見た目の明るさよりも明るく表示させないといけないので難しい気がしますし 

紹介されたサイトの背面液晶の画面は ノイズまみれですが 実際撮影するとノイズもなくきれいに写っているはずで 背面液晶とは違う画像になると思います。

書込番号:19511884

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/01/21 20:11(1年以上前)

 ライブビューの露出シミュレーション機能は,他のカメラ1DXや5DMarkV(ただし買い換え)でも使うけれど,大きく異なる感じはしませんでした.ご指摘のブログ記事に,疑問符を投げかけたいと思います.

 それに露出シミュレーション機能は,夜景などではあれば少し便利と云うのが実感.星空や蛍などの撮影でピントや構図は,明るいうちに合わせてピントリングはマスキングテープで固定します.あとは夜になったらパチリ.これが夜景撮影の基本と思います.それ以外の方法で撮影もしますが,露出シミュレーション機能がないと撮影ができないと云う訳でもありません.
 
 とまあ,ブログ記事に一喜一憂せずに,5DsRを信じて写真撮影を楽しまれては,と存じます.

書込番号:19512063

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/21 20:28(1年以上前)

何事にも限界があるということかと思います。
10秒、30秒後の未来が見えるなら、別の価値が生まれますから。

書込番号:19512117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/21 21:33(1年以上前)

マスターミラーさん

要するに撮像素子の仕様の違いにより露出不足となる条件下でも、高感度に強い5D3が少ない量の光を頼りに画像を生成し表示できるということでしょう。

常用感度が目安になると思いますが、5D3はISO25600までで5DsRはISO6400までですから、少ない時間(リアルタイム)では5D3の方が暗さに強く露出シミュレーション出来ていると言うことではないでしょうか。ちなみに常用感度ではG7XはISO12800までのようで、5D3と5DsRの間の仕様となっているようです。

>5Dsや5DsRをお使いの方で、夜景やスローシャッターで素晴らしい写真を撮っておられる方が沢山いますので、露出が反映しないというのは半信半疑です。
それとも5Dsや5DsRを使う人は、液晶なんか見なくても撮れるくらいの技量の持ち主なのでしょうか。

そもそも一眼レフを使う人は、ミラーレスの様に液晶を頼りにしなくても露出計算は出来ると思いますので、それほど問題に感じることは無いのだと思います。それと露出計に使われるセンサーは撮像素子とは別物で、シャッター半押しで測光はしますのでイメージは付きますし、露出補正もこれでやっています。

5D3は高感度に強く暗い所では露出シミュレーションができて、ピントや構図を取る時は無いよりは少し良いと言ったところではないでしょうか。それともマスターミラーさんにとっては、今までの撮影経験から5D3くらいの性能が必須と言うことになっているのでしょうか。

マスターミラーさんにとって重視されるのは高感度性能かそれとも高画素性能かで選ぶ機種は決まると思います。

書込番号:19512333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2016/01/21 21:39(1年以上前)

>かえるまたさん
検証画像まで載せてくださって大変ありがとうございます。画像をみて安心しました。
ネット上に情報がないのが納得しました。もしできないなら大問題ですよね。あのサイトの人に教えてあげたいくらいです。

>もとラボマン 2さん
5D3か5DsRをお持ちではないのでしょうか?少なくとも5D3では絞りを絞ったりシャッタースピードを変えると液晶も暗くなったり明るくなったりします。それが露出シミュレーションというものではないでしょうか。

>狩野さん
大きく異なる感じはしませんでしたということで、大変安心しました。ありがとうございます。
大変有用なご意見でおっしゃる通りと思います。
ネット上に情報がないはずです。もう少し情報を集めて、本当に自分に高画素が必要か検討したいと思います。

>けーぞー@自宅さん
限界はあるでしょうが、使える範囲で反映しないと露出シミュレーションの意味がないと思いませんか。

書込番号:19512362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/21 21:56(1年以上前)

マスターミラーさん 返信ありがとうございます

>少なくとも5D3では絞りを絞ったりシャッタースピードを変えると液晶も暗くなったり明るくなったりします。それが露出シミュレーションというものではないでしょうか。

レンズから入った光がセンサーに当たった時点の光の量で明るさの変化表現できるのでしたら 大丈夫だと思いますが 10秒とか30秒とかのシャッタースピードの場合 10秒や30秒センサーに当たり続けた光の用を画像にして 表現しないといけないので 難しいと思いますよ。

それに 貼られたサイトの背面液晶の画面は ただゲインアップして画像を明るくしているように見えます。

書込番号:19512424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2016/01/21 22:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
何度もありがとうございます。

実際持っておられるかえるまたさんと狩野さんので解決しました。

書込番号:19512454

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:85件

2016/01/22 00:55(1年以上前)

うーん、この辺はかなり難しい話で、トレードオフがあるので一概に言えない気もしますが…。

ライブビューは光学ファインダーと違って、撮影時の露出が正確に反映されている様な気分になります。
でも暗いときはちょっと事情が違ってきます。例えばマニュアル露出でシャッターを30秒に設定したとき、
ライブビュー中のシャッター時間を本当に30秒にしたら、背面液晶の画像は30秒に1回しか
更新されないことになります。

30秒間同じ画面が表示されたら、どんな人でも構図やピントを合わせるのは不可能なので、
ライブビュー中の実際のシャッター時間は1/30秒か、1/15秒くらいをキープする必要があります。
もし1/15秒のシャッター時間で、撮影時の30秒の明るさを表現するには、ISO感度を撮影時の
450倍にする必要があります。(この人のブログの例でいうと、ISO450000(45万)です)

ノイズリダクションを強力に効かせてそこまで感度を上げるか、もしくはライブビューの
フレームレートをもっと落としてシャッター時間を長くすれば、明るさの反映は可能です。
でもNRを効かせすぎるとボケボケでMFのピント合わせが困難ですし、フレームレートを
落としすぎてもやはりピント合わせが困難になります。(画面への反映が遅くて回しすぎてしまう)

このカメラの立ち位置として、ライブビューで精密にピントを合わせたいユーザーの為に
そこまでしなかったのではないか…なんてちょっと思いました。
構図合わせだけならノイズまみれでも明るい方がいい訳ですが、ピント合わせは
そうはいかないので…。

書込番号:19512950

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:85件

2016/01/22 01:08(1年以上前)

ちなみに、かえるまたさんがアップして下さった例は、F16になっています。
実際にF16まで絞られるのが本撮影の瞬間だけで、ライブビュー中は例えばF2.8だったと
すると(ライブビューで実絞りのカメラもあるので一概に言えませんが)、
ここで32倍明るさを稼げます。

つまりISO450000→14000で済むことになり、フルサイズ一眼なら余裕の感度です。
このブログの人の例では設定がF4ですから、実際のシーンの照度はかえるまたさんが
写されたシーンの16倍くらい暗いということが言えます。

書込番号:19512970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/01/22 01:59(1年以上前)

別機種

真っ暗ですが(^_^;) 左:5D3 右:5DsR

マスターミラーさん

GAありがとうございます<(_ _)>

たた、cbr_600fさんがご指摘の様に、先の画像撮影時はリンク先の例より明る過ぎたようですので、再度設定し直して試してみました。

cbr_600fさん、ご指摘ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:19513026

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:85件

2016/01/22 02:18(1年以上前)

かえるまたさん、ご丁寧にありがとうございます。┏○┓
すいません、私が書いた内容が間違っている可能性が高いですね。失礼しました。

書込番号:19513035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/01/22 02:40(1年以上前)

ブログの記事は間違いとは言えません。

撮影条件は30秒、F4、ISO100です。
ライブビューは動画のモードで画面表示をしています。
具体的なフレームレートは判りませんが、1/15〜1/30秒でしょう。
仮に1/30とします。そうすると、
30秒、F4、ISO100=1/30、F4、ISO102,400
となります。
ライブビューで表示させる為には、内部的にISO102,400で撮影していることになります。
(10絞り分)

5D3は拡張ISOでISO102,400まであります。
しかし5DsRでは拡張でもISO12,800までしかありません。

だから5DsRでは、この暗さでのライブビューは表示できません。

※ただ、実際の撮影では30秒の露光をかける事になりますので、撮影結果は5D3も5DsRも同等になる筈です。

書込番号:19513051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/01/22 02:51(1年以上前)

かえるまたさん、ブログの条件は多分解放でF4クラスですよ。
明るいレンズを使ってF1.8にしても、2.5段分違います。
ブログ上の露出は5D3で-1.5段です。
合計4絞り位、撮影環境を暗くしないとなりません。

もう一度お試し戴けますか?

書込番号:19513058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/01/22 05:01(1年以上前)

くらなるさんへ

>ブログの条件は多分解放でF4クラスですよ。
>明るいレンズを使ってF1.8にしても、2.5段分違います。

リンク先のブログの5D3が開放F4のレンズとして、私のが開放F1.8で、ライブビュー画面の表示が同様な明るさの場合は、私の撮影時環境光の方が2段強暗いと思うのですが、如何でしょう?

今晩にでも、開放F4レンズで試してみますね。

書込番号:19513109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/22 07:12(1年以上前)

G7Xはss60秒、F値2.2、ISO125です。
ヒスとグラムも表示されており1〜2段アンダーと言ったところでしょうか。

書込番号:19513180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2016/01/22 20:10(1年以上前)

>cbr_600fさん
>くらなるさん
何となくおっしゃることが分かってきました。最高ISO感度がそれぞれのセンサー又は処理エンジンによって違うので、必ずしも5D3と5DsRでは同じ見え方にはならないということでしょうか。

あのブログのような真っ暗な状況ではほんとにそうなのかもしれませんね。

書込番号:19514660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/01/22 20:23(1年以上前)

別機種

左:5D3 右5DsR

追試です(^_^;)

今度は開放F4のレンズをそれぞれに装着して、リンク先ブログとなるべく同条件になるようにしてみました。
それでも5DsRのライブビュー画面が真っ暗になることなく、コントラストAFも合焦しました。

書込番号:19514689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2016/01/22 20:29(1年以上前)

>かえるまたさん
またまたわざわざ検証してくださって大変ありがとうございます。
もしかして昼間にND1000を付けると真っ暗で見えないんじゃないかと心配してました。
これで完全に疑念が晴れました。

本当にありがとうございます。

書込番号:19514707

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:85件

2016/01/22 23:30(1年以上前)

相違の原因は分かりませんが、とりあえずかえるまたさんのおっしゃる通り、
F1.8とF4は関係ありません。ライブビュー時と、キャプチャー時にどれだけ
絞りやシャッターが違うかという話であって、レンズが明るくてもその分被写体が
暗くて、ライブビューと撮影時で絞り値に変化がなければ絶対値の違いは無視できます。

で、設定できるISO感度と、ライブビュー時のISO感度は直接は関係がありません。
ライブビューは撮影時よりも非常に小さな画像サイズに縮小している分だけ
解像度劣化やノイズ増加が目立たないので、ISO6400までしか設定できないカメラでも、
ライブビュー中はISO25600、なんてことは普通にあります。

改めてこのブログの画像を見ましたが、5Dmk3は30秒/F4/ISO100で、露出の評価値が
-1.3EVと表示されています。一方5DsRの方は露出の評価値が±3EVより外にいる
ことになっています。

ライブビュー中の感度をどこまで上げるかはメーカーや機種によって違いがあっても
当然ですが、同じメーカーのカメラで評価値がこんなに変わってしまうのは
ちょっと変です。最も明るい部分さえ何も写ってないので、これは撮影パラメータの
違いではなく、レンズキャップが付いていたのでは…と突っ込みたくなりました(笑)。

ともあれ、現時点ではこの問題の原因と相違点は不明だと思います。

書込番号:19515367

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ81

返信48

お気に入りに追加

標準

逆光では...

2016/01/12 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:2025件

1つ質問です。
皆さんは風景写真で太陽を入れた逆光のときカメラの露出はどのようにして、どのように決めてますか?




書込番号:19484165

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/12 10:23(1年以上前)

写真好き(^^)さん こんにちは

このカメラではありませんが 評価測光の場合 太陽の強い光が入る場合 強い光りキャンセルされて オーバー目に露出がなることが多いので 自分の場合 露出補正を -0.3や-0.7など-補正する場合が多いです。

でも太陽無視して 風景を出す場合は 補正プラス方向にする場合もあります。

書込番号:19484186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/12 10:24(1年以上前)

私はミラーレス愛用者なので、逆光でもファインダーか背面モニター見ながら露出補正を調整してシャッター切るだけです。
場合によっては、スポット測光です。
レフ機だとその辺の効果確認が面倒ですよね。

書込番号:19484187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/12 10:38(1年以上前)

>もとラボマンさん でぶねこ☆さん こんにちは(^^)
返答有り難う御座います。

またlightroomなどで現像される方は最終仕上げの為のデーターの作り方も有ると思いますが...

書込番号:19484217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/12 10:54(1年以上前)

写真好き(^^)さん こんにちは。

私は風景はあまり撮りませんが風景撮りなどの場合は、ライブビューで画面を見ながら評価測光で±などをして露出を決めると思います。

RAW撮りなど白飛びしてしまえばパソコン操作では救えませんので、多少アンダーにしてRAW現像時に調整などすることもあると思います。


書込番号:19484254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/12 11:12(1年以上前)

写真好き(^^)さん 返信ありがとうございます

>またlightroomなどで現像される方は最終仕上げの為のデーターの作り方も有ると思いますが...

lightroomではないのですが シャドー補正があるソフトを使い 完全なシルエットでは無く 太陽を消さない程度に シャドー側も少し明るく表現する事もよくあります

書込番号:19484276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/01/12 11:24(1年以上前)

Jpeg出しメインで、機種別の癖を経験的に補正する場合はありますが、概ね通常設定のままです。

機種によってAEアンダーの癖のあるものは+補正0.7とかでしょうか。
なお、通常は-0.3EV設定にしている機種が多いですが、レンズの癖もあって±0EVを通常にしている場合もあります。

暗部救済のために、事後トーンカーブを弄ることがあります。

書込番号:19484298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/01/12 11:26(1年以上前)

( *`ω´)凸 逆光は勝利!



たわばか!
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆( _ _)凸 アウチ

書込番号:19484305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/12 11:36(1年以上前)

一杯撮って後から選ぶ!


書込番号:19484330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/12 11:52(1年以上前)

返答有り難う御座います。

写歴40年さん、レンズ光芒の太陽の白飛びは気にならないですけど、ディテールの有る物の白飛びはイヤですね。

再び、もとラボマンさん 微妙に丸くシルエットが残る太陽好きです。しかしー黒潰れは勘弁です。

うらさネットさん おっーと思いましたが、うらさネットさんはニコンユーザーでしたね。

masaさん 意味分からん(^^)



書込番号:19484360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/12 11:56(1年以上前)

gda hisashiさん 返答有り難う御座います。

一杯撮ってHDRって方法もありますね。

書込番号:19484368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/12 12:27(1年以上前)

一旦撮影したもののヒストグラムを確認して極力山が切れないように露出補正するのと、現像時のLightroomの円形フィルター補正かなあ。

書込番号:19484443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/01/12 12:35(1年以上前)

スレぬっしーのプロフィールを見た。

>>年齢:20代



そら分からんわ☆ orz

書込番号:19484470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/12 12:39(1年以上前)

いろいろ

評価測光だとあんがい出た目でよかったりするし
太陽外してAEロックして構図戻すときもあるし
スポット+露出補正のときもある

気分次第かなあ
でも基本、迷ったら何枚か撮ります

書込番号:19484487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/12 12:56(1年以上前)

五飛教えてくれさん 返答有り難う御座います。
ヒストグラムのチェックは欠かせないですね。

masaさん 再び返答有り難う御座います。
ググりました。マンガ読まないので...(^^) 
http://dic.pixiv.net/a/%E9%80%86%E5%85%89%E3%81%AF%E5%8B%9D%E5%88%A9

オミナリオさん 返答有り難う御座います。
カメラを振って露出の平均をって感じですか。

書込番号:19484535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/12 14:28(1年以上前)

評価測光でカンで露出補正AEロック時間があれば捨てショットまだ補正が必要なら再露出補正
三脚使用時はライブビューでマニュアル

書込番号:19484716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/12 15:20(1年以上前)

>風景写真で太陽を入れた逆光のときカメラの露出はどのようにして、どのように決めてますか?

風景をどうしたいかにもよると思います。
シルエットのような風景にしたいと思うのでしたら、
評価測光ではなく中央重点平均測光とかにして、そのままの露出にすると
風景は露出アンダーになってシルエットのようになると思いますし

明るい空とかは白くなってもいいのでしたら、太陽をいれずに風景の露出をみて
その露出にすると風景にあった露出になると思います。

また、デジカメのいいところは、その場で確認できることですので
確認して、イメージと違うと思えば、露出を変更して、すぐに撮りなおす事もできます。

あとは、念のためRAW+JPEGで撮影しておくといいようにおもいます。


書込番号:19484829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/12 15:45(1年以上前)

黒シャツさん 返答有り難う御座います。
黒シャツさんはキヤノン使いだし、露出補正はプラス側ですか? うらさネットさんの返答がおーっとと思いました。

フェニックスの一輝さん 返答有り難う御座います。
シルエットのようにじゃなく、黒潰れ白飛びがないのが好みですね。おそらくシルエットの場合は現像でするかもしれません。


書込番号:19484896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/12 16:21(1年以上前)

>写真好き(^^)さん

> 黒潰れ白飛びがないのが好み

定性的に言えば「撮像素子のラチチュード(寛容度)のリニアリティの中に入れる」でしょうか。

まさに、フェニックスの一輝さんのおっしゃる「風景をどうしたいか」と言うか、潰れ飛びを気にする被写体の輝度をどう扱うかに尽きるでしょう。
当然ながら、被写体の反射率や照度自体が千差万別で画一的で無く一概に言えない様に思います。

定量的には、キホン、逆光による露出のシフトがどれだけ起こっているのかを出来るだけ正確に把握することで、その一つがオミナリオさんの手になるかと。
で、最終的に決まるのが皆さまのおっしゃる経験上のおおよそマイナスの補正となりましょうか。

書込番号:19484964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/01/12 18:07(1年以上前)

逆光は、カメラの自動露出では、無理
とりあえず1枚撮影して、好みに応じた露出補正をされたほうが良いです

書込番号:19485185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/12 19:29(1年以上前)

スピードアートさん 返答有り難う御座います。
やはりアンダー補正なんですかね。私はアンダーにはめったにしません。

dai1234567さん 返答有り難う御座います。
>逆光は、カメラの自動露出では、無理
確かにそうですね。カメラを振って確かめたりもします。


書込番号:19485419

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ187

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

パープルフリンジとはデジカメ熟練者はご存知の通り、デジタルカメラ特有の現象で、
1.撮像素子・撮像エンジンの性能
2.撮影レンズ
3.撮影する被写体
等の複合的要因によって、出る・出ないがあると言われていますが、自身の所持するEOS系のカメラで、あるレンズ、ある被写体との組み合わせで、
「前ピンのぼけで、パープルフリンジらしきもの」
が発生しました。(なお、証拠写真はちょっとまずいので、この場では割愛させて戴きます。)
 そこで、
「このカメラ(5DsR)は、かなり強力なローパスフィルターが搭載されており、撮像素子の間隔が大きい1DXや5D3等と較べ、パープルフリンジが出やすいか?出にくいか?」
という事をご存知の方が居ましたら、是非教えて下さい。

書込番号:19331396

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/19 10:30(1年以上前)

雀のチュンチュンさん

5DsRと1DXと5D3の3台をレンタルされ、比較の実験された方が「答えの出るのが早い」かと思います。

書込番号:19331425

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/19 10:32(1年以上前)

>自身の所持するEOS系のカメラで、あるレンズ、ある被写体との組み合わせで、
「前ピンのぼけで、パープルフリンジらしきもの」
が発生しました。(なお、証拠写真はちょっとまずいので、この場では割愛させて戴きます。)

ご自身の経験で出たのならこの機種でも出ますね、必ずしもとは言えないけど。それにしても画像は何故出せないんでしょうか?人物とか?

書込番号:19331431

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/11/19 10:34(1年以上前)

雀のチュンチュンさん

>パープルフリンジとはデジカメ熟練者はご存知の通り、デジタルカメラ特有の現象で

スレッドを立ち上げた方に誠に申し訳ないのですが,パープルフリンジって何でしょうか? 名前だけは聞くのですが,現実の症状を知りません.私は,ディジタルカメラも1DsMarkUから本格的に撮影に使い出し,写真歴はいたずらに長いのですが,あいにくパープルフリンジは知りません.

書込番号:19331433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/19 10:44(1年以上前)

そのレンズで出るのが確認できたのなら、カメラが違っても、
出る傾向は残るでしょう。
ただし、レンズ補正を効かせば、減らせるものですが、
気にならなくなるほど補正すると、他に影響が出る。

書込番号:19331458

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/19 11:20(1年以上前)

>このカメラ(5DsR)は、かなり強力なローパスフィルターが搭載されており

ローパスフィルターの効果をキャンセルし、ローパスフィルターレスと同様の状態にしたのがEOS 5DsRです。
そのため強力なローパスフィルターは搭載されていませんが

パープルフリンジが発生するのが、レンズの色収差が原因で、色収差が発生した部分に対し
ベイヤー配列の演算がうまくいかず、元の色を復元できていないのが原因だとすると

基本的にはべイヤー配列のカメラである限りどのカメラでも発生するように思います。

ただ、色収差の量と、画素ピッチの関係で出方は変わってくると思いますし
画像処理エンジンが優秀かどうかでも発生するかどうか変わってくるように思います。

そのため、同じカメラ同じレンズでも発生する状況と発生しない状況がある以上
今回発生したのとまったく同じ状況で比較しないと、発生するかどうかわからないと思いますし

同じ状況では発生しないようになっていても、違う状況では発生する可能性もあるように思います。

このあたりは実際に比較してくれた人がいれば出てきてくれるとうれしいですね。

ただ、最近は画像処理が優秀になってきているのか、
以前ほどパープルフリンジが目立つこともなくなってきていますので
比較のために、パープルフリンジが発生させること自体が難しいかもしれません。



書込番号:19331528

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/19 11:37(1年以上前)

ああ R の意味が逆にとられているのですね?
LPFをキャンセルしてますよ。
LPFの効きを弱くしてます。

書込番号:19331567

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/11/19 11:42(1年以上前)

横レス失礼します. フェニックスの一輝さん

>パープルフリンジが発生するのが、レンズの色収差が原因で、色収差が発生した部分に対し
>ベイヤー配列の演算がうまくいかず、元の色を復元できていないのが原因

 言葉では何となく・・・・・なのですが,具体的な写真の「これがパープルフリンジだ」という実例はないでしょうか? 

書込番号:19331582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/19 11:49(1年以上前)

パープルフリンジの原因はレンズの色収差では無いと思います。

書込番号:19331594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/19 12:00(1年以上前)

逆光、背景が明るいところ、明暗が極端なところで出やすい。
主にレンズによると思ってます。

最新のツアイス(Otus)は出ませんね。古いツアイスは盛大に出ましたが・・・
ライカは結構でます。

キヤノンも、TS-E(あおりレンズ)は、出ませんね。私が持っているのは、
TS-E90のみですが、出やすいと思える環境でも全くでません。ぜいたくな
設計なんだろうと思ってます。





書込番号:19331631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/19 12:24(1年以上前)

いやいや、ほとんどの場合は軸上色収差起因でしょ
絞れば緩和される場合がほとんどじゃないかな?
んで、多分、ローパスよりもフォトダイオードあたりの形状が関係してると思うよー
EF85mmF1.8の開放なんかで、輝度差がはげしい場所を撮ると盛大に出るよ
このカメラが出やすいかどーかは、ごめん、わかんねー 笑

書込番号:19331709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/11/19 12:27(1年以上前)

パープルフリンジは明るいレンズを使うと結構頻繁に出ます。パープル以外の色も出るようです
特にf2.0より明るいレンズで顕著のように思いますが、自分のレンズの組み合わせだとf1.4より明るいレンズだとf2.8位に絞っても出ます。
自分の持ってる高価なレンズでたびたび出るので残念に思ってますが、テレビの画面を注意してみるとやはり時々障子の桟が紫色ににじんでいるのを見てデジタル特有でレンズの色収差だけで発生する様ではなさそうです。

パープルフリンジを知らない方は暗いズームレンズしか使ってないとしか思われません。また絞りを絞る(f5.6以上)と発生しにくくなります。パープルフリンジでググるとたくさん出てきます。

最近Lightroom6にしたので簡単にフリンジを除去できるので多少は気にならなくなりましたが。

書込番号:19331722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/19 12:35(1年以上前)

別機種
別機種

EF85mm F1.8 USM 絞り開放, 自転車の車輪にパープルフリンジ

フォトショップでパーブルを減らしてみた。

せっかくなので、パープルフリンジの例をどうぞ。

(Kiss X2+ EF85mmF1.8 USMです。)

書込番号:19331748

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/19 13:47(1年以上前)

狩野さん
>具体的な写真の「これがパープルフリンジだ」という実例はないでしょうか? 

SakanaTarouさんが、アップしてくれましたね。

パープルフリンジは、逆光時の被写体の淵あたりが紫になったりするイメージでしたが
夜間でも光が強く当たる部分では発生するのですね。

他にも検索するといろいろ出てくると思います。
イメージとしては、背景が空になるように木の葉を撮ると発生することが多かったように思いますが
最近はカメラ内の画像処理で修正されているのか、レンズがよくなったのか、撮像素子がよくなったのか
あまり気になったことはありません。


でぶねこ☆さん
>パープルフリンジの原因はレンズの色収差では無いと思います。

自分の中では、色収差とべイヤー配列の組み合わせが原因かなと思っていました。
(1画素では、青か赤か緑のどれか一つしかわからないのに、周辺情報から色(RGB)を算出するというのは
色収差がなければ算出できても(それも怪しいですが)、色収差があれば本来と違う色情報になるような気がします)

ただ、Wikiをみると、センサーのフォトセルから溢れた電子の隣接フォトセルへの混入(ブルーミング)
が原因の可能性もあるようですね。

なんにしても、早く原因を特定してほしいものですね。
(フイルム時代は発生しませんでしたので)


書込番号:19331902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/19 15:18(1年以上前)

 うろ覚えだけど、金属の輝きや暗闇のライト光など周りとの輝度差が大きいと白が、すみれ色になることがあると説明があったような。

 原因は、映像プロセッサーの誤計算だったと思うけど、私もパープルフリンジなるものは見たこがないので(又は気付いた事がないので)、詳しく調べたことがない。

書込番号:19332077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/11/19 15:27(1年以上前)

で結局。 (・ω・)

5DsRでモアレは顕著なん?
5DsRスレで

「モアレをアモーレ!」

な作例あんま見た憶えがない♪
実のとこ、どなんだ?! m9( ̄Д ̄)



気になって気になって、今夜も熟睡爆睡やで☆

書込番号:19332094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/19 15:56(1年以上前)

別機種

KissX2+EF85mmF1.8USM

あまりパープルフリンジのある作例持ってませんでした。

EF85mmF1.8USM, EF28mmF1.8USMを開放で撮ると時々出ます。
ーーー

この写真はEF85mmF1.8USM f1.8開放、 車のフロントグリルの金属のところと、ヘッドライトの周り、ドアノブの金属が光っているところにでてると思います。

書込番号:19332132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/19 16:09(1年以上前)

パープルフリンジはセンサーの紫外線感受性がフィルムよりかなり強いのが根底の原因

紫外線域の色収差が悪いと出易いのだと思う

フィルムには写らない光だからフィルムでは問題にならなかった

ただし紫外線が原因故にセンサーにはってあるUVカットフィルターの特性でもかわるので
同じレンズでもカメラがかわると出たり出なかったりします

フィルム時代のレンズを使うと出やすいわけだけども
新しいのでも出る事はままある(笑)

ニコンの古いレンズはすごく出やすい印象かなあ
Gタイプになる前のとか(笑)

書込番号:19332155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/19 16:33(1年以上前)

ってことは、UVカットフィルターを3枚ぐらい重ねれば気にしなくていいってことかなー
やってみる価値があると思うか思わないかは、あなた次第 笑

書込番号:19332215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/19 16:44(1年以上前)

> ニコンの古いレンズはすごく出やすい印象かなあ
> Gタイプになる前のとか(笑)

輝度差が強い場所ですと、ナノクリのレンズでも体験可能です!!(笑)

書込番号:19332232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/19 16:57(1年以上前)

強力なローパスフィルター?それは5Dsの方では?パープルフリンジは、レンズとセンサーの組み合わせによるので、機種が違えば同じメーカーでも、やってみなければ判らないと思います。あと、初心者の方の投稿とありましたので、5DmkVかD750の方が使いやすいです。5060万画素はシビアですよ〜。

書込番号:19332254

ナイスクチコミ!2


この後に38件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング