EOS 5Ds R ボディ のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,000 (3製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ562

返信109

お気に入りに追加

標準

50MPは本当に必要?

2016/02/28 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:447件

春には5D4が発売されそうですが

予想では28MPらしいですね。

最近のミドル機は高画素化されてく傾向にあるようですが50MPもあると手ぶれなどに気を使い、なんだか手持ちでぶれのない写真が撮れない気がしますが大丈夫なんでしょうか?

あと実際5DsRを使ってみて50MP以下のカメラはもう使う気にならないですか?

書込番号:19640559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/28 18:46(1年以上前)

風景を三脚据えてじっくり撮る人にとっては必要かも。
自分的には高感度重視なので20MPぐらいで十分かな。

書込番号:19640572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/02/28 18:56(1年以上前)

当機種

 ちょっと気楽に散歩がてら撮っています。

これは1/4ー1/6を切り出したものです。
この様な事も気楽にできます。

書込番号:19640604

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/28 19:04(1年以上前)

ケンタロウ∞さん こんにちは

大きなプリントするような場合は 細かい所まで描写できる50M必要になるかもしれませんが 自分の場合は そこまで必要ないため 20M前後あれば十分ですし データー量が大きいと 保存しとくのも大変ですので 50Mには手を出し難いです。

書込番号:19640630

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/02/28 19:09(1年以上前)

必要か不必要かは個人の判断です、
ただ選択出来るからこそ必要か?不必要かと疑問が湧くのでは?
以前からブレを気にするなら三脚使用ですよね、ただ山頂で強風時は三脚を使用してもブレますけどね(SS30〜60秒だと)。

書込番号:19640642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:447件

2016/02/28 19:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>佐藤光彦さん
>婚活七転八起さん

どーもです。自分も24MPくらいあれば充分でそれ以上は手ぶれなどが気になりますね。

ただ5DsRは手にしたい機種ですけど5D4も気になるし。。

書込番号:19640647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2016/02/28 19:14(1年以上前)

>橘 屋さん

どーもです。山頂で三脚立ててもぶれますか(゜ロ゜;

自分は紅葉の時など高尾山くらいしか登らないので余裕ですが。。

書込番号:19640653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/28 19:15(1年以上前)

ファイルサイズM でいいです。

書込番号:19640658

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/28 19:29(1年以上前)

個人的には 不要です、 理由は・・・・・  
 ◇ 再生鑑賞できる環境が無い 
 ◇ 超高額機であり 経済的に手が出せない 
 ◇ 50MPを活用できるウデが無い 
 ◇ 50MPを活用する場が無い 
 ◇ まともに撮影しようとすれば三脚必須と思われるが、普段手持ちで撮影してる 

ということで、自分は高画素機には興味はありません、 
しかし デジカメのバリエーションのひとつとして、あってもいいとは思います、 
活用できる場があり、ウデ・センスも十分で、買える経済力をお持ちの方も多いでしょうし ( ^ ^ ) 

理由の一番目の 「再生鑑賞できる環境が無い」 は、パソコンとディスプレイのことです、
最新超高性能のパソコンを必要とするだろうし、ディスプレイも 4K 8K の大型ディスプレイでないと・・・・・ 

同じ理由で、ハイレゾ・・・・ というのにも まったく興味はありません、 ハイレグは・・・・・ f( ^ ^ )  
               

書込番号:19640694

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/28 19:29(1年以上前)

50Mもの等倍出力(プリント)は一般的ではないので
どこでサイズを落とすか、どこでトリミングするかも重要項目になります

処理は重いですが選択肢の1つとしてはありかなぁ

書込番号:19640695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/02/28 19:34(1年以上前)

極論すれば全てのカメラには長所と短所がある、故に使い分けをすることが解決策なんだと思う。
万能な一機種を追い求めるような発想はナンセンスだね。

書込番号:19640713

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/28 19:36(1年以上前)

>50MPもあると手ぶれなどに気を使い、なんだか手持ちでぶれのない写真が撮れない気がしますが大丈夫なんでしょうか?

1画素の大きさで考えると、フルサイズの50MPとAPS-Cの20MPで同じくらいになっています。
そうすると、フルサイズの50MPで手振れに気を使うということは、
APS-Cの20MP以上のカメラでも手振れに気を使う必要があるように思います。

最近はAPS-Cでも20MP以上のカメラばかりですが、そういった心配の声はあまり聞きません。

50MPという数字だけが一人歩きしてしまっているように思います。

もちろん画素数が増えた分気をつけた方がいいとは思いますが
APS-Cの20MPと同等と考えれば、必要以上に気にする必要はないように思います。

カメラに対して、高画素が欲しい人もいれば高感度が欲しい人もいますし
バランスのとれた中間的な画素数がいいと思う人もいると思いますので
ラインナップとして、いろいろな画素数のカメラがあるというのはいいことのように思います。

ただ、過去の例からは、なんでもかんでも高画素に向かっていってしまうので
そのあたりは心配ですね。


書込番号:19640721

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/28 20:30(1年以上前)

私はトリミングしまくりくりなので、1億画像あっても少ないくらいです…!?

書込番号:19640914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/02/28 20:34(1年以上前)

でもソニーなんかは画素数抑えめの高感度に長けたカメラなんかも出してる訳で、こういう多様化は歓迎すべきだよね。高画素も含めて。
( ̄▽ ̄)b

5DIIIを1200万画素位に抑えて高感度耐性大幅アップ&フリッカーレス搭載の EOS 5D MarkIII SR みたいなの出んかな。俺飛びつくけどw

書込番号:19640931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/28 20:46(1年以上前)

なんとなく、これデジタルカメラになってからずっと繰り返し語られてきたことなのかな、という思いがわきました。

書込番号:19640976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/28 21:12(1年以上前)

実際に絵が違うので、価値は絶対にあります。ただし、全員に必要かどうかはわかりませんが・・

この画素数を活かすためには三脚は必須です。

シャッターブレも問題になりそうなので、5D4には電子シャッターを装備してもらいたいです。

書込番号:19641099

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/28 21:14(1年以上前)

> いつもけいじんさん

画素数が多くなればなるほど それだけで画質が良くり、自分のウデも上がると、
そう信じてる人がどれだけ多いかということですね♪ 
解像度だけに限って言えば、2000万画素でもフィルムを凌駕してるんだけども。。。。  
                   

書込番号:19641108

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/28 21:43(1年以上前)

また やっちゃった・・・・ ミスタイプ (> <)  

誤) 画質が良くり、自分の・・・・ 
正) 画質が良くなり、自分の・・・・ 

しつれいしました、 
         

書込番号:19641223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/02/28 22:14(1年以上前)

別機種

価格やブログに貼るだけなら16MPでも大き過ぎます(笑)

知人に言わせると、商業写真の分野では5000万画素でも足りないそうですが、
5DsRのお陰で仕事が楽になったそうです。

今後、1億画素なんてのも出ると思いますが、プロの需要は十分あるそうです。

書込番号:19641349

ナイスクチコミ!6


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2016/02/28 22:45(1年以上前)

商業写真だとトリミングされるのは常識なので、安心感はありますね。
使っているのは5Dsですけど、5DV変わって、今はこれがメインです。

書込番号:19641488

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/02/28 22:59(1年以上前)

>50MPは本当に必要?

たぶん、真の意味では99%の人は必要ないでしょう。でも1%は(あるいはそれ以下でも)必要な人はいるのだと思います。
必要な人は「必要だ」と言います。
必要でないと思っている人は「必要ない」と言います。
本当は必要ではないのに、一部の人はいろいろな思惑から「必要だ」とも言います。

書込番号:19641552

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/28 23:57(1年以上前)

>ケンタロウ∞さん
>自分も24MPくらいあれば充分でそれ以上は手ぶれなどが気になりますね。

5Dsじゃなくて5DsRを検討するようなレベルの方は、画素数は関係なくブレには注意を払わなければならないです。
確かに画素数が小さくなれば、画素のサイズは大きくなりそのサイズ以下のブレでは、像の重なりとしてブレを知覚しにくくなります。しかし、本来ある画素に入るはずだった光の一部はとなりの画素に入ってしまうのでコントラストの低下はちゃんと起こっていて、画質は低下しています。これは知覚することが難しい小さな画質の低下かもしれません。

ローパスフィルターは画素のサイズ以下の複屈折を起こすことにより微少なコントラストの低下を起こします。その代わりにナイキスト空間周波数以上の折り返しノイズによる画質の低下(モアレ、偽解像ですね)を防ぎます。

折り返しノイズを受け入れてまで、このような一画素レベルのコントラスト低下を嫌いしゃきっとした解像感を得たい、それが5Ds"R"です。そこまでのこだわりがある方ならば、画素数が比較的に少なくてもブレにも注意を払うべきだといえます。

ところで私は最近久しぶりにカメラを更新して、5Dsを購入しました。精度の高いAF、電子先幕シャッターやレリーズタイミングコントロール、低振動ミラーにより、手持ちで撮って等倍でゴリゴリ鑑賞しても十分に高い解像の恩恵が感じられます。さらに5系のコンパクトなボディで、秒5コマの連写が可能で高画素数による機動性の低下をあまり感じることはなく、非常に高い”バランスのとれたカメラ”だと思います。強いていえば電池の減りは早いかな。画素数だけが突き抜けたカメラではなく、安心して使ってもらえると思いますよ(^^)v

書込番号:19641779

ナイスクチコミ!11


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/02/29 00:17(1年以上前)

>ケンタロウ∞さん

高画素は、街中の巨大ポスターで、高精細な画質が欲しいとか以外でしたら、あまり必要はないですが、撮った写真からトリミングして、尚且つそれなりの画素数が確保出来るという使い方で、必要な方もいるのではと思います。

手振れは、当然きっちり抑えこむ前提ですが・・・

書込番号:19641844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/29 01:41(1年以上前)

精細を勘違いしている人がいるのでは?

雑誌のフォトテクニックに実写がでていてなるほどと思いましたが、人間の顔の滑らかさが
違います。精細さの意義は決して小さいものではないと思いました。

ただし、A4くらいでは違いはわかりません。

書込番号:19641966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/02/29 01:55(1年以上前)

当機種

以前、年輪年代測定法という建物の建設年代を判定する方法の研究をされている方の講演に参加したとき、高精細のデジタルカメラが非常に便利だと話されていました。
https://kaken.nii.ac.jp/d/p/14380053.ja.html

こうした研究分野などではより高精細なものが望まれているようです。

書込番号:19641974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/29 05:03(1年以上前)

>あと実際5DsRを使ってみて50MP以下のカメラはもう使う気にならないですか?

この考え方がよく解りません。画素数よりも解像力とか、もっと大事なものがあります。
解像力の高いカメラを使うと解像力の低いカメラを使う気になれないという人はいます。

36MPのカメラで撮った画像を50MP相当に引き伸ばして5DsRと比べてみました。
そしたら36MPを引き伸ばした方が5DsRの50MPよりまだ解像感がありました。
5DsRは50MPという画素数をウリにしている質より量という類です。
でなきゃ、その半分以下の画素数の1DXとか存在する価値が無くなりますよね。

書込番号:19642074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/29 05:07(1年以上前)

訂正
>でなきゃ、その半分以下の画素数の1DXとか存在する価値が無くなりますよね。

50MP以下を使う気にならなくなるとしたらその半分以下の画素数の1DXとか存在する価値が無くなりますよね。

書込番号:19642077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/29 07:19(1年以上前)

5Ds(R)に必要なのは解像感ではなく、実際の出力可能な解像度。識別可能かと言う性能。

書込番号:19642191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/29 07:48(1年以上前)

必要なら5DWも50MPにしますよね
でも50MP機もそこそこ売れているでしょ
必要かどうかは解りませんが
欲しい(買いたい)方はいるようです

車も300馬力必要かとか
大多数の車が一人か二人しか乗っていないのに
みんな5人乗り以上の車買うの
見たいな感じ

大体一眼レフ必要?とかフルサイズ必要?って場合がほとんど
でも欲しい


書込番号:19642238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/29 07:52(1年以上前)

画素数に関してはまだまだ発展途上だと思うけどね。

まだまだ高画素になっていくと思う。

書込番号:19642245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/29 07:58(1年以上前)

自己レス訂正(自分で解像力の話をしていて、2個目は解像感に入力ミス)
>そしたら36MPを引き伸ばした方が5DsRの50MPよりまだ解像感がありました。

そしたら36MPを引き伸ばした方が5DsRの50MPよりまだ解像力がありました。

遠方のビルの文字が36MPを引き伸ばした方がクッキリしていた(識別可能かと言う性能は上ということ)

書込番号:19642256

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/02/29 08:05(1年以上前)

 多くの人が撮った写真の使い道に言及されていませんが,結局は,写真をどの用途(新聞,週刊誌,Web,広告,写真展などなど)に使うかでカメラに要求されるニーズが変わるのでは,と考えています.もちろん,モニターで自己満足も立派な写真の用途です.

 私は,写真のモチベーションを上げるためと,写真展をやろうとの野心から5DsRを購入.結果今までより写真を撮りに出かけているので,良かったかな.
 
 

書込番号:19642262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/29 08:17(1年以上前)

カメラ業界の為には物欲をくすぐる事も必要で
物欲を満たし満足するカメラファンも多いです


書込番号:19642289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/29 08:32(1年以上前)

つうか、一千万画素超えた辺りからずっと同じ事言われてるよね?
ハードの面ではPCやメディアの高性能化や廉価化で問題無いんだが、肝心の撮り手側は
「プリントはしませんSNSにアップする位」
「三脚は嫌。手持ちスナップメインです」
とかハードの進化に反してどんどんレベルが下がってる気がする。

書込番号:19642312

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/29 12:17(1年以上前)

>югоизточнатаさん

解像力ですか?
そもそも3600万画素機で解像し事足りているのであれば、被写体が3600万画素程度の物。

A1サイズで解像度の最高出力をしようと考え、5000万画素を必要とする被写体には、最低限5000万画素のカメラは必要になってきます。

解像力が高いと言って3600万画素機からA1へ出力しても解像度は上がらず3600万画素のままです。

5000万画素機から3600万画素の情報が得られないのであればそれは腕の問題かもしれません。

原因はなんでしょう?

書込番号:19642744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/29 12:34(1年以上前)

腕の問題じゃないでしょう。同じ焦点距離f値で三脚固定でベテランの同じ方が撮ったのものなので。
>原因はなんでしょう?
レンズ性能やカメラのセンサーの性能の差とかでしょうね。
そもそも解像度が高い(高画素)機がより遠くのビルの文字の視認性シャープさが良いとは限りません。
それは画素数よりレンズのBxU、センサーのDxO、シャープネスの及ぼす影響が大きいと思います。

書込番号:19642818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/29 13:14(1年以上前)

最終的な出力をどうするか、ということに尽きますよ。

A4までの印刷とか、ブログあたりが最終出力なら、必要とは思えない。

FOVEONの絵を見ると、センサーは、まだだまレンズの性能をフルに
活かし切ってないと思う。

ただ解像度だけあげても、 FOVEONを凌駕できないような気もする。

PENTAX K1は、期待十分。

書込番号:19642956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/02/29 16:29(1年以上前)

 以前、「レンズについて」で検証しましたとおり、A4で印刷してもはっきりとした
違いがあります。ものを申す時は、実際に検証してからにしましょう。

「  >attyan☆さんと狩野師匠のご発言を検証してみました。

私の眼ではたしかに、A4でも5DsRの方が精細に印刷されています。
同じようにライブビューでピントをあわせ、キャノンPRO-1で印刷した物です。
いずれもEF100mm F2.8を5.6で撮影しています。

とくに葉脈の間の一番小さい単位(何というのか知りませんが)が、
5DsRの方がクッキリと見えます。
これはもう虫眼鏡で大きく拡大しないと見えないところですが、
これほど違うとは実は思っても見ませんで、驚きました。
我々の知っている程度の理論では同じはずですが・・・
事実は、私たちの眼では見えないほどのレベルで印刷されており、したがって
はっきりと差が出ると言うことのようです。
2015/08/31 19:11 [19099421]」

書込番号:19643461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/29 19:18(1年以上前)

>югоизточнатаさん

>レンズ性能やカメラのセンサーの性能の差とかでしょうね。

そうであれば情報が少なすぎて、私には本当の話で正しい情報なのか判断出ません。
どこかで見かけたのですが、、、


>宣伝はA社APS-Cという曖昧なものです。
APS−C機とひと口に言っても最新モデルの高級APS-Cから古いモデルの入門機APS−C機まであります。
APS−C機種の幅は広いです。さらにレンズのBxUの値も不明です。
古い入門機APS−C、例えばEOS Kissシリーズの苦手な条件で比べればこんな比較結果は簡単に得られます。
比較に使用したキットレンズのBxUが低い焦点距離やF値を条件に比較すればなおさらですね。
比較対象のレンズのBxUが低いところの焦点距離やF値を選べば簡単ですね。
因みに比較のやり方次第ではAPS−C機でもフルサイズの5DsRに簡単に勝る解像度が得られました。

なので、このようなA社APS−C、しかもレンズも不明、サンプル画像の焦点距離も不明
それなら解像力の弱い機種・条件を比較対象にしていると疑われても仕方ありません。
こういう曖昧な比較情報を出したら、APS-C機全般に並び立つ解像力なんだと思い込む初心者もいるでしょう。
このような比較で釣られるのを意図した宣伝であるとともに、初心者以外には意味のない比較宣伝ですね。
こんな比較対象機種の曖昧な比較宣伝はナンセンス!!
せめて比較した機種と比較機種のレンズのBxUの値くらいは明かさないと全然意味が無い。



と、言った感じの書き込みを見た気がします。
この人が言われるように、感じなところが「不明 」であれば、聞き手はその情報が正しいのか判断できないのではないでしょうか?
私は少なくともどの様なレンズなのか、情報無くして、

>そしたら36MPを引き伸ばした方が5DsRの50MPよりまだ解像力がありました。

>遠方のビルの文字が36MPを引き伸ばした方がクッキリしていた(識別可能かと言う性能は上ということ)

が正しい情報として理解が出来ません。


>腕の問題じゃないでしょう。同じ焦点距離f値で三脚固定でベテランの同じ方が撮ったのものなので。

югоизточнатаさんにとって、レンズ情報がなくても、全く疑う余地も無いようなベテランの方なのでしょうか?
私には、そのベテランの方を存じ上げませんのでどの様な検証方法か分からす、その方の検証能力がどの程度優れているか分かりません。

解像度はネットで調べれば誰でもわかると思いますが、5000万画素機は3600万画素以下の解像力と言う話は聞いたことが無いので、もしその様な事実があるのでしたら、ソースなどもう少し詳しい情報提供があれば有用かと思います。

書込番号:19643928

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/29 20:43(1年以上前)

私もトリミングで使っています。
トリミングしても、そこそこの画質を確保できるのでかなり使えます。
トリミングしなければ20MPで十分です。

書込番号:19644231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/29 20:56(1年以上前)

カカトロッコさん

まず、ちょっと話がごっちゃごっちゃになってませんか?
>>宣伝はA社APS-Cという曖昧なものです。
>APS−C機とひと口に言っても最新モデルの高級APS-Cから古いモデルの入門機APS−C機まであります。
>APS−C機種の幅は広いです。さらにレンズのBxUの値も不明です。
上記3行は本スレじゃなくてオリンパスの下記スレの話題ですよね。

『【宣伝に疑問】プロレンズって、他社のキットレンズと同レベル?』 のクチコミ掲示板
オリンパスのスレをキヤノンのスレで論議しないで!
このスレを見ている人も上記3行はどこにもあるんだろう?って別けわからなくなってしまいます。
オリンパスの板の書き込みに対する質問やレスはオリンパスの板で行わないと。
こんなやり取りは私も初めてです。

このスレの問いかけの「50MP以下のカメラはもう使う気にならないですか?」
に対して、私は50MP以下のカメラでも使う気にならないことはない、十分太刀打ちできるという一例で
高画素機でもそれより画素数が少ない機種に負ける部分もありますよという比較経験談を出したに過ぎません。
信じる信じないは貴方の自由です。

書込番号:19644297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/29 21:43(1年以上前)

追記)

>解像度はネットで調べれば誰でもわかると思いますが、5000万画素機は3600万画素以下の解像力と言う話は聞いたことが
>無いので、もしその様な事実があるのでしたら、ソースなどもう少し詳しい情報提供があれば有用かと思います。

あの、一例を紹介したに過ぎず、「5000万画素機は3600万画素以下の解像力」という変な結論付けはしていません。
そもそも、解像力は画素数では決まりませんよ(笑)

貴方が言いたいことは画素数が主語なので、「解像力」じゃなく「解像度」を言いたいのだとお察します。
なので解像力と解像度を取り違えたうえで5000万画素機は3600万画素以下の解像力と言う話は、そりゃネット調べても
出てこないでしょうね。出てきたらその人は「解像力」と「解像度」を混同していると言う事になります。

書込番号:19644476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/29 22:28(1年以上前)

>югоизточнатаさん

私のためにレスを頂ありがとうございます。

まず、解像力と解像感。この二つは便利な言葉ですが、聞き手のカメラの理解でによって大きく解釈がばらつく言葉だと思います。
なので、定義をもう少し書かれた方が聞き手の解釈は絞られ、伝えたいことがぼやけず伝わるのではないでしょうか。
私はまず説明が面倒なので、抽象的な解像力と言う言葉は不特定多数が見ているネット上では使うことは無いです。

>このスレの問いかけの「50MP以下のカメラはもう使う気にならないですか?」
>に対して、私は50MP以下のカメラでも使う気にならないことはない、十分太刀打ちできるという一例で
>高画素機でもそれより画素数が少ない機種に負ける部分もありますよという比較経験談を出したに過ぎません。
>信じる信じないは貴方の自由です。

その様な意味があったのですね。しかし私には難解でした。
信じる信じないと言う話だとそうではなく、私にはюгоизточнатаさんが解像度もしくは解像力に影響があると考えておられるレンズ情報が明記されてありませんでしたし、解像力の意味を理解するに当たり必要と思われる情報は無い上で、どのようシチュエーションで起きている現象なのか理解できない。従って信じる信じないと言う話ではなく、他の人に話せない、レンズの質問をされても答えられないので、解像力の説明が出来ないと言うことになります。

югоизточнатаさんにレスしたのは私だけですから、世の中の人は特に解像力云々には疑問は無いかも知れませんが、ただ私のような単純に5000万画素から3600万画素の解像力が得られないと言うのが何故?と思う人が居るということです。原因は?どの様なからくり?

解像力と言う言葉を使うにあたり私のような人間に理解してもらうためには、レンズ情報など解像度に影響がある情報は必要ではないかと考えている事が伝わればそれで良いと思います。

聞き手の全ての人に理解してもらう必要は無い話し、あるいは限定的に極一部の人に向けて話しているので、不特定多数の人は初めから理解力のばらつきがでもて気にしていないと言う話してあれば何も気にされる必要は無いです。

書込番号:19644719

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/29 23:08(1年以上前)

>あの、一例を紹介したに過ぎず、「5000万画素機は3600万画素以下の解像力」という変な結論付けはしていません。
>そもそも、解像力は画素数では決まりませんよ(笑)

そうでしたか。私は変な結論付けをしていますか?
それだと解像力って言葉は誤解を生みませんか?ただ使っていて困らないのであれば気にされる必要はないです。


もうひとつ疑問に思ったのですが、5000万画素機から3600万画素以下の解像力しか出なかった場合は、5000万画素機は必要ないから3600万画素機だけ残して売ってしまおうと言う話にはならないのでしょうか?

一例とありますが、その様な現象が何時起きるのか、何故起きるのか、原因は何なのか?それが不明であれば、何時3600万画素の解像力を得られないか分からないので、初めから5000万画素機は使わなくなると思います。

私は5000万画素機を使用するのであれば5000万画素の解像力が得られる方法を考えます。目的を達成できないのであれば原因を調べるでしょう。

書込番号:19644874

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/29 23:16(1年以上前)

カカトロッコさん

>まず、解像力と解像感。この二つは便利な言葉ですが、聞き手のカメラの理解でによって大きく解釈がばらつく言葉だと思います。
>なので、定義をもう少し書かれた方が聞き手の解釈は絞られ、伝えたいことがぼやけず伝わるのではないでしょうか。
あの、先ほど申し上げたのは「解像力」と「解像度」は違いますよって書きましたよね。
それを書き出しで、解像力と解像感。この二つは便利な言葉ですが、・・・・って書かれるとまた脱線ですね。

それにこのスレッドの主旨は解像力と解像感の定義ではありません。

先程も申したように
>このスレの問いかけの「50MP以下のカメラはもう使う気にならないですか?」
>に対して、私は50MP以下のカメラでも使う気にならないことはない、十分太刀打ちできるという一例で
>高画素機でもそれより画素数が少ない機種に負ける部分もありますよという比較経験談を出したに過ぎません。
ということです。
そしてそれを信じないのは貴方の買ってでしょうが、そのために、スレ主旨を乱してまで
解像力と解像感の定義やら、オリンパスのスレッド内容の持ち込みやら
到底お付き合いできないです(笑)

>югоизточнатаさんにレスしたのは私だけですから、
であれば、貴方が「解像力」と「解像感」ではなく、「解像力」と「解像度」を調べれば済む話です。
スレ主旨脱線してまで私が貴方に付き合うことではありません。

因みに、一人のプロの方が撮った5DsRと他社機3600万画素の比較例を紹介しましたが、

高画素機が必ずしもそれより画素数の低い機種よりシャープとは限らないことは、
私自身で撮影し私自身で比較したということも経験済みです。
ただそれは5DsRではないので割愛させていただきます。
(7DMkUと1600万画素機での比較で他社1600万画素機の方が明瞭でした。)
もし、信じられないと言ってそこに拘りたければ貴方自身で試してみたらどうでしょう。
私が試した例を紹介しましょうか?
これは7DMKU(約2000万画素)のプロ撮影の作例です。
レンズは24-70mm F4L IS USM を使用したとの記載。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/673/248/html/003.jpg.html
これをニコンやペンタックスの1600万画素機で同じシーンを撮って2000万画素のサイズに引き伸ばしても
同じくニコペンの方がシャープ(遠くのビルの文字がクッキリ等)という効果を経験できます。

あの、断っておきますが、
遠景で比べた時、明瞭度が劣っていてもキヤノンには別の良さがあって私もキヤノン機を所有しています。
ネガキャンしてるわけではないですので誤解無きよう。

書込番号:19644908

ナイスクチコミ!3


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/29 23:34(1年以上前)

なんか、こう言う高画素カメラの書き込みで 高画素にしたら手ブレするようになったとか
手ブレに気をつけなきゃいけないとかありますが。

もともと、ブレていたのが(いままで手ブレしていなかったのにとかが間違いの元)等倍観賞なんかしてわかるようになっただけですから
出し所(A4ぐらいにしか伸ばさないとかブログにしか載せない)のサイズによっては
50MPはいらないですね。

しかし、50MPベースでトリミングとか畳サイズでプリントとかなら話は別ですから
必要なものでしょう。

どちらにしても、油絵を近接鑑賞するような人が ごちゃごちゃ言うだけ(モニターで全景観賞するとにしても0.8MPまで)

カメラって機材ですから必要なところに必要な物が出来るのは良いことだと思います。

自分は、今のところ36MPで必要十分です(高感度 低ノイズはどんどん良くなってほしいです)






書込番号:19644980

ナイスクチコミ!4


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/01 02:08(1年以上前)

別機種

解像感のある画像上げます

解像感がある解像は画素数とイコールではありません
解像度が良ければ(解像チェックなど数字的に)解像感のある写真は撮り易いです

ただ、解像感のある写真でもメーター越えの写真になると、画素数のある解像したものが綺麗に見えます。

写真は90%くらいのトリミングしたものを1000×550位にリサイズしたものです。


書込番号:19645333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/03/01 09:10(1年以上前)

 解像感の以前に、黄色いのを何とかしないと。

書込番号:19645715

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/01 09:24(1年以上前)

>解像感の以前に、黄色いのを何とかしないと。

ニコンぽい色で、私の好みではないけど
標準の範疇じゃないですかね・・・
ご自分の基準以外は受け容れられませんか?


ケンタロウ∞さん

>50MPは本当に必要?

一枚の風景写真があったとして、それを観賞した時に

・情景に思いを馳せて心情的に楽しむ人
・構図が、ピントが、露出がetc...撮影技術が気になる人
・葉っぱの解像感が、ノイズが、発色がetc...性能を批評したい人

それぞれに楽しみ方があります

また機材としての使い方も
・メシのタネ
・趣味の写真を撮るための道具
・うんちく語るための嗜好品
などなど様々です

必要かどうかは、人それぞれじゃないでしょうか

書込番号:19645734

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/03/01 09:48(1年以上前)

>佐藤光彦さん
何の調整もしていない私のMacBook Airでは
>好秋さんの作例は
特に黄色く見えません。
モニターの違いも有るのではないですか?
自分の手とモニターの色を比べると
私の手の色の方が黄色いです。

書込番号:19645799

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/03/01 10:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

 そうかもしれません。

しかし、私の何も調節をしていないカメラ、撮って出しの画像ではこのように見えます。

ちょっと違うのではないでしょうか?

書込番号:19645851

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/03/01 10:18(1年以上前)

 なるほど解像感は素晴らしいと思います.
 ただ,私のMacBookProですと,すこし自然さがなく黄色っぽいかな.照明のせい?

 大脱線.5DsRユーザにあるまじき事を書きます.
 5年ほど前に商業写真を撮っているプロカメラマンに見せてもらった写真が忘れられません.
 曰く「日本のレンズやカメラは,とっても鮮明に写り新聞を撮るとなら文字のかすれまでも分かる.でもツアイスやライカでとると鮮明さは日本のレンズに及ばないが,インクの臭いまで伝わってくるような写りだよ」
 事実はその通りで,今まで見たこともない写りの写真にキヤノンやニコンで撮った写真に見慣れている私は,全く異次元の写りにしばし呆然.
 まあ,カメラやレンズに対する考え方が日本のメーカとは異なるのでしょう.写りにも多様な見方価値観があって良いと,心の隅で思っています.

書込番号:19645860

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/03/01 10:59(1年以上前)

照明の所為かもしれませんね?
先ほど車の中曇りの自然光では黄色く見えなかったが
今室内蛍光灯では黄色ぽく見えます。
私の手より黄色い?
>佐藤光彦さん
の作例は1枚目は自然な感じです。
2枚目は少しオレンジ掛って見えます。

書込番号:19645937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/03/01 12:34(1年以上前)

>ktasksさん
 確かに1枚目は自然ですが、2枚目はオレンジがかぶっていますね。
照明だと思います。

 脱線いたしました。ボリボリ

書込番号:19646160

ナイスクチコミ!2


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/03/01 13:00(1年以上前)

女性はあまり解像されても困ります。

書込番号:19646252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/03/01 15:03(1年以上前)

私はデジカメ歴浅いのですが、この手振れ議論って1千万画素あたり越える越えないの頃には話題にならなかったのですか?

過去にはどうやってブレイクスルーしてきたんでしょうね?手振れ補正の強化?
でも手振れ補正内機種やレンズもありますよね?使わない人もいるし。

それとも単なる杞憂で5千万画素になっても実は問題なし?上限はもっとずっと上にある?

書込番号:19646522

ナイスクチコミ!2


伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/03/01 15:14(1年以上前)

>ケンタロウ∞さん
こんにちは。現在5DMarkVを使用していて後継機を心待ちにしています。
50MP・・・う〜ん他の部分を犠牲にしてなら要らないですね〜
AF速度・精度・高感度耐性・DR・連写 etc・・・
各項目100点満点だとしたら平均75点くらいにまとめたカメラをだしてほしいですね〜
元々5Dシリーズがそのような性格のカメラではないですか?

個人的には動画機能や便利機能(Wifi・GPS)など切り捨ててスチール性能を強化したカメラを出してくれたら
大歓迎ですが・・・無理でしょうね^^;;

書込番号:19646548

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/03/01 16:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=18609640/
このスレでもブレの話題が有りました。

高画素のカメラだと私の理想の撮り方ができます。
風景なら合成して疑似高画素に出来ますが。
ほぼ少年野球の撮影なので、迫力のある写真を撮ろうとすると
望遠が必要です。
でも子供達と一緒に見る場合広角の方が思いでが蘇ります。
なのでまだ50MPでも足りない位いです。
(買えてませんが、、、)

書込番号:19646641

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/01 17:22(1年以上前)

別機種

こっちも黄色いよ ^ ^


書込番号:19646822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/03/01 18:16(1年以上前)

>伊佐錦さん

 私も5DIVには優れた動画機能は5DCなど別の機種に移して頂いて、
写真を撮るオールラウンド・プレーヤーになることを希望しています。

 一台で何もすべてを網羅する必要はありません。

書込番号:19646954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/01 19:57(1年以上前)

югоизточнатаさんは5Ds Rの板でオリンパスの宣伝と同じ事をしている。オリンパスは宣伝で十分な情報を提示せず、こんなに画質が良いと言っている。だから今もそのスレは炎上中で解決を見ない。

今度は5Ds Rの板で立場が逆転し、オリンパス立場がюгоизточнатаさんと言うこと。画素数の少ないカメラはこんなに画質が良いと主張している。

同様に、今度はオリンパスの板でюгоизточнатаさんの立場で、私が、

>そしたら36MPを引き伸ばした方が5DsRの50MPよりまだ解像力がありました。

>遠方のビルの文字が36MPを引き伸ばした方がクッキリしていた(識別可能かと言う性能は上ということ)

と言うのであれば理解するための必要な情報は提示しましょう、と言っています。



югоизточнатаさんが5Ds Rの板へ同じ内容の事を持ち込みました。
オリンパスの板で炎上したように、5Ds Rの板で私とюгоизточнатаさんの間で小規模炎上しています。
終息に向かうには必要な情報提示意外に無いと思います。

オリンパスの板でしたように、今度は5Ds Rの板でこれまで述べられた御自身の発言を私の立場になって振り返り、第三者的に客観視することは出来ないでしょうか。

書込番号:19647223

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/01 20:21(1年以上前)

>いぬゆずさん

800万画素も、5008万画素も、

たいして変わりません。

二億画素にくらべれば。

その内500億画素が出ますよ。

書込番号:19647309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/03/01 20:49(1年以上前)

 このスレは
「高画素化されてく傾向にあるようですが50MPもあると手ぶれなどに気を使い、
なんだか手持ちでぶれのない写真が撮れない気が」でしたが、私などが脱線をして
しまいました。

 本題に戻りますと、オリンパスは私も使っていますが、1D系5D系と比べると
その絵はとうてい自然とは思えず、絵を作っている気がいたします。
またシャープネスも上げており、その意味で国際会議での記録には重宝して
おります。オリンパスだけを使っている人には自然に見えるのでしょうけれど。

 むかし、中判のカメラを使っていた時、最初ネガを見た印象はボケッとしている という
ものでした。シャープネスが少ない感じがいたしました。
ところが、大きく伸ばし、写真にしてみると、これが自然に繊細に描写されているのですね。
これと似た現象を見ているのではないかと言う気がいたします。

 間違っていたら、すみません。

書込番号:19647401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/01 21:14(1年以上前)

>間違っていたら、すみません。

ご自身の世界の中の話でしょうから、間違ってるなんて事ないですよ
そういう確たる信念があるのは、素晴らしいことだと思います

もし間違っているとしたら
それが「世の中の当たり前だ」と思っている場合でしょうね

まさかそんな事はないと思いますが。

書込番号:19647489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/01 21:37(1年以上前)

>むかし、中判のカメラを使っていた時、最初ネガを見た印象はボケッとしている という
ものでした。シャープネスが少ない感じがいたしました。
ところが、大きく伸ばし、写真にしてみると、これが自然に繊細に描写されているのですね。
これと似た現象を見ているのではないかと言う気がいたします。

佐藤光彦さんがフィルムに対して感じた印象は濃度差のことでしょうか?
私はフィルムを扱った経験は殆どありませんが、

検索すると、

ネガフィルムとポジフィルムは何がどう違うので
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1368891998

の回答にあるように、ネガの濃度差を印画紙にプリントする際に10倍程度拡大している説明がなされています。

佐藤光彦さんが感じていることは、シャープネスではなく、どちらかと言うとコントラストを付けると言うか、見た目に分かりやすい濃度差を付けると言う話でしょうか。

書込番号:19647592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/01 21:40(1年以上前)

カカトロッコさんは、この板にオリンパスのカメラの板の話を持ち込んで
内容の違いも理解できず、ごっちゃにしてますね。


>今度は5Ds Rの板で立場が逆転し、・・・画素数の少ないカメラはこんなに画質が良いと主張している。
>画素数の少ないカメラはこんなに画質が良いと主張している。
どこから、そんな主張したことになるの?していませんよ。繰り返しますが、
高画素機でもそれより画素数が少ない機種に負ける部分もありますよという比較経験談を出したに過ぎません。

>югоизточнатаさんが5Ds Rの板へ同じ内容の事を持ち込みました。
たまたま共通の言葉「画素数」が有ったからということで、同じ内容を持ちこみました。って言われてもねー。
5Ds Rの板にオリンパスの書き込み文章を引用したのはカカトロッコさですよね。
それから、カカトロッコさん、あまり話をコロコロすり替えないでください。

>オリンパスの板でしたように、今度は5Ds Rの板でこれまで述べられた御自身の発言を
>私の立場になって振り返り、第三者的に客観視することは出来ないでしょうか。
オリンパスの板とこの板の共通点って何?
私の発言は一貫していますよ。
5Ds Rより或る3600画素数のメラの方が写真を比べた結果、優れていたという経験。
オリンパスで言っているのは、前々違う話でしょう。
オリンパスのカメラでいいレンズ使えば、APS-Cと同レベルに並び立つ画質とか何とかいう話題に対して
そりゃ、ひと口にAPS-Cと言ってもピンキリだから、性能の低いAPS-Cと比べれば
そういうことも言う得るでしょうと言うのが向こうで発言したことだけどね。
それを、カカトロッコさんは「画素数の少ないカメラはこんなに画質が良いと主張している。」
と受け取る、読解力無さ過ぎ。

>と言うのであれば理解するための必要な情報は提示しましょう、と言っています。
既に提示しましたけどね。貴方が理解できないのは私のせいではありません
あとは文章で書いても伝わらないので、私が紹介した例を自分で確かめてみたら?

そもそも話を元に戻して、
「あと実際5DsRを使ってみて50MP以下のカメラはもう使う気にならないですか?」
というスレ主さんの問いに対して、そんなことはありませんよという例を発言したわけで、
その例が理解できないからとしつこく迫られてもこまるなー。
一体、貴方が理解できるための情報とは何ですか?

書込番号:19647609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/01 22:02(1年以上前)

>高画素機でもそれより画素数が少ない機種に負ける部分もありますよという比較経験談を出したに過ぎません。

具体例を挙げてください。

カメラ名・レンズ名・現像エンジン。
撮影場所、カメラの設定(SS、F値、ISO感度)。
現像する際の設定(レンズ補正など)

解像力を語る上で最低限必要な情報かと思います。

書込番号:19647722

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/01 22:17(1年以上前)

あと識別できたと判断する際に使用する被写体となったもの。
(解像度には例えばISO12233解像度チャートが使用されます)

書込番号:19647789

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/01 22:34(1年以上前)

カカトロッコさん

話をすり替えず元に戻しましょうよ。
私はスレの問いかけの「50MP以下のカメラは必要なくなる?」に対して
5000万画素の5DsRの作例に対して或る3600万画素の作例を5000万画素相当に引き延ばしたら
そっちの方が良く写っていたという経験から、
50MP以下のカメラは必要なくなることは無いという発言をしたまでです。
そのような結果になった理由も幾つか貴方には説明済みです。

それに対して、
>と言うのであれば理解するための必要な情報は提示しましょう、と言っています。
>具体例を挙げてください。
この言い方は無いでしょう?スレ主旨を乱してまで貴方の相手する義務は有りません。
貴方が知りたい理解したいのであれば
「提示してくださいませんか、お願いします。」という言い方すべきでしょう。
人にものを頼むのにそんな言い方があるかい?社会人として。

書込番号:19647863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/01 22:49(1年以上前)

>人にものを頼むのにそんな言い方があるかい?社会人として。

そうですね。

ですが、正しい表現で自分の言葉に直すと、出せるデータあるのであれば初めから出してください。
時間のロスでしょ?

例えば、ある現象を人に説明するに当たり、話し相手が私よりカメラに詳しい人であれば、
必ずその考えの根拠となったものは何だ?データは無いのか?そのデータの条件はどのようなものか?
と「ツッコミ」を受けます。

珍しい現象、極限られた条件で起きる現象、まだ広く知られていない場合は特に主張の裏付けが必要となります。
その時に説明できるだけの十分な情報を発言前に予め準備しておき、説明できるようにしておく。が、常識的な社会人なのでは?

ここは5DsRの板です。
提示していただくデータは5DsRに軸を置いた物が望ましいです。

書込番号:19647917

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/01 22:59(1年以上前)

カカトロッコさん

>具体例を挙げてください。
5DsRと他社3600万画素の件は前述したとおりプロの方が撮った写真を比較しました。
撮影設定は今は存じません。みなと未来の風景(夜景)でした。

なので、高画素機がそれより低い画素数の作例に負ける場合もあるという意味で
7DU2000万画素に1600万画素(ニコペン)で私が撮って比較して経験済みの例を
貴方には幾つか説明済みです。あとは貴方自身が確かめてみたら?
こんなところで文章・文字で語ったところで伝えきるものではありません。
1百聞は一見に如かずです。

書込番号:19647959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/01 23:06(1年以上前)

分かりました。

書込番号:19647995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/03/01 23:24(1年以上前)

議論が収束してしまったところをすみません。

>36MPのカメラで撮った画像を50MP相当に引き伸ばして5DsRと比べてみました。
>そしたら36MPを引き伸ばした方が5DsRの50MPよりまだ解像感がありました。
ご自身が実際に比較されたのですよね。
よろしければこの時の写真を見せてはいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。m(. .)m

書込番号:19648064

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/02 00:14(1年以上前)

前述の通り撮影は私ではないので著作権の問題であしからずご了承ください。

書込番号:19648260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/02 06:52(1年以上前)

安心して下さい。

50億画素開発に成功。のニュースがでます。

書込番号:19648611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/03/02 07:10(1年以上前)

>佐藤光彦さん

>>  むかし、中判のカメラを使っていた時、最初ネガを見た印象はボケッとしている という
>> ものでした。シャープネスが少ない感じがいたしました。
>> ところが、大きく伸ばし、写真にしてみると、これが自然に繊細に描写されているのですね。

1D(s)MarkUまでの絵。その後のピクチャースタイルでいうと ニュートラルの画像が、プロ向けの
画像処理前提の階調優先のため、そのままだと、「眠い、あまい、ぼーーっとしてる。」 ように感じる
のと同じような印象を受けました。

書込番号:19648629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/02 07:14(1年以上前)

>югоизточнатаさん

引き続き、ご自由に発言されて楽しんでください。

私はいつもの日常生活に戻りますので。

書込番号:19648631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/02 08:09(1年以上前)

カカトロッコさん

>ご自由に発言されて楽しんでください。
自由に発言して楽しむと言う感覚ではないですけどね。写真を撮る方が楽しめますよ。

私はこのスレの問いかけの、50MP以下のカメラは必要なくなる?に対するNOの返事の理由として
私は比較経験を話したまでなのです。
その比較経験のデータの条件に拘られて質問責めに付き合うとスレを乱してしまうと案じていた折、
私もいつもの日常生活に戻ります。

では

書込番号:19648730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/02 08:45(1年以上前)

太郎。 MARKUさん

初めまして いいネーミングですね^^

>50億画素開発に成功。のニュースがでます。
それって50億画素の写真ですか?
であれば去年発表された、複数撮ったものを繋ぎ合わせる手法で50億画素達成みたいです。
その手法なら私も1億数千万画素までは作ったことがありますが、
それ以上はパソコンがハングしてしまい断念しました。
その手法ならメモリー資源が許せば50億画素以上可能ですよ。

50億画素のセンサーのことであれば、既にというか4年前に話題になりましたシグマのクチコミの件ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345438/SortID=14723980/
ただ、これは民間用じゃなく軍事用です。
ここまで行くと、或る意味安心はできないような。

書込番号:19648795

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/03/02 09:57(1年以上前)

佐藤光彦さん

>  むかし、中判のカメラを使っていた時、最初ネガを見た印象はボケッとしている という
> ものでした。シャープネスが少ない感じがいたしました。
> ところが、大きく伸ばし、写真にしてみると、これが自然に繊細に描写されているのですね。

この感想,私も同様です.私の場合中判と云っても645(いんちき中判などと云われていました)なので,幾分割り引いた印象ですが. ところで文中”ネガ”ではなくて"ポジ(ベルビア)”ではないかと思いますが.

書込番号:19648948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/03/02 11:59(1年以上前)

 >狩野さん

 間違いました。
ネガのベタと言うべきでした。

書込番号:19649224

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/02 12:08(1年以上前)

キヤノンのマンスリーに連載された、野町和義さんのスナップや
米美智子さんの風景写真を見てもその美しさと高解像度に感動した。
同じく素晴らしい作品を乗せた石橋さんは、プロでも最初は
使いこなしに難渋する。
このカメラは写真のセンスと技術がないと高画質の性能を発揮
できないと言っている。
価格的にもひと月の月給では購入できない人もいる。

こうした高性能カメラは、別世界の人が使いこなし、一般人は
その作品を堪能すればいいんだよ。

自分を同じ世界において考えてしまうと、惨めさだけが残ると思うよ。



書込番号:19649253

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/03/02 12:24(1年以上前)

>このカメラは写真のセンスと技術がないと高画質の性能を発揮
>できないと言っている。

 どんな著名な人でもその人が云ったことではなく,御自身で考え感じたことを書きましょうよ.
 
人の意見に左右されてしまうと

>こうした高性能カメラは、別世界の人が使いこなし、一般人は
>その作品を堪能すればいいんだよ。

といった結論になるかも知れません.

 でも写真やカメラは所詮,趣味の世界,趣向品ですよね.誰が見ても分不相応なカメラを使っていると思っても,その人が楽しいと感じていれば,それはそれで宜しいのではと思うのですが.

書込番号:19649299

ナイスクチコミ!14


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/03/02 14:13(1年以上前)

>kandagawaさん
そんなに卑下しなくても良いのでは?
メーカーは高額高性能の機材を
ある一部の達人に作っている訳じゃないでしょう?

高額とはいえ量産機
業務用でもワンオフの特注品でもないので
普通に使えると思うけど。

高画素=ブレるのも有るとは思うけど
APS-Cの画素ピッチとそう変わる訳でなく
神経質過ぎと思う。

センスと技術がないと?
そんな事言ったらリッターバイクなんて命に関わるし
ほぼ使いこなせません。

というか最近のバイクは
ホイルスピンさせようと思っても
トラクションコントロールが働き、出来ない等
どんどん機械が素人に近づいて来ています。

凄い作品を作るセンス有るなら機材は関係ないじゃないんですか?
私の様にセンスも技術もない者こそ良い機材が必要です。

書込番号:19649643

ナイスクチコミ!2


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/03/02 18:41(1年以上前)

>前述の通り撮影は私ではないので著作権の問題であしからずご了承ください。
大変興味深いことでしたので是非見たかったのですが、非常に残念です。
承知しました。

ご返答ありがとうございました。m(_ _)m


書込番号:19650314

ナイスクチコミ!6


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/03/02 23:41(1年以上前)

独自に、36MPのカメラで撮った画像を50MP相当に引き伸ばして5DsRと比べてみました。
やや5DsRの50MPの方が解像力がありました。ほんのわずかではありますが。

NRやシャープネスのかかり方など、さまざまな条件次第なのかも知れませんね〜。(^-^)

書込番号:19651441

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/03 06:31(1年以上前)

>FGM-148さん

説明が上手。驚きました。
ではまたいつもの日常生活に戻ります。(^ー^)

書込番号:19651860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/03/03 15:39(1年以上前)

>佐藤光彦さん
>>私も5DIVには優れた動画機能は5DCなど別の機種に移して頂いて、
  写真を撮るオールラウンド・プレーヤーになることを希望しています。

同感です。 EOS 5Ds R も手が出かけたのですが連写・高感度耐性をトレードオフにして
高画素に突出したように感じられたので控えました^^;
DRもキヤノン従来機に比べて優れているようでじっくり風景を撮る分にはとてもよいカメラのようですね。
(今でも少し未練がありますw)

競馬撮影用に7DMkUを購入しましたが5DMarkWはトータルバランスに優れたカメラにしてほしいです。

書込番号:19653051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2016/03/04 11:10(1年以上前)

36MPと50MPの差は、被写体が確認できる物でないと、出てこないですね。一応、D810とEOS 5DsRの差はあります。
逆に、下のサンプルでも「差が出ない部分」を、どんなに拡大しても、有意な差は無いです。その差の部分が必要と
感じるか、いらないと感じるかでしょうね。

ちなみにIQ180の8000万画素は、段違いに良いので、デジカメの画素数は、まだまだ必要と考えています。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dsr&attr13_1=nikon_d810&attr13_2=pentax_645z&attr13_3=phaseone_iq180&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=35&normalization=full&widget=1&x=-0.22159187522484922&y=-0.678248660425177

実際使ってみても、5000万画素のレベルで解像しないレンズでも、ある程度まで解像するので、結果として、2400万画素や
3600万画素の機種よりも、より精細な写真になっていますね。

あと、トリミングについては、こちらで実験しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=19552892/#tab

書込番号:19655561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2016/03/04 16:53(1年以上前)

当機種

EOS 5DsRは、手ぶれもピンぼけも、等倍であれば目立つのですが、そういうものとして使えば、別に難しい
カメラではありません。

また5000万画素の画像は必要ない場面も多いのですが、低画素で撮っても、その恩恵は十分あります。
これは、実際に使ってみないと分からないでしょう。

作例は、RAWと同時保存の1200万画素のJPEGですが、EOS 6DやEOS 7D2で同じレンズを使っても、
ピント面の切れ味は、出てこなかった気がします(AB比較はしていませんが)

ここでの他のカメラでのポートレイト作例と比べても、解像感はあると感じます。

書込番号:19656395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/04 18:10(1年以上前)

>気がします

趣味の世界
そこがすごく大切です

書込番号:19656611

ナイスクチコミ!6


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/04 23:26(1年以上前)

別機種

行き着くところは やはりレンズか??

のくとーんです

(色は、えいぞ〜のCRTあわせです ^ ^
そう言えば、前のはファンデーションの色を印刷合わせでした。)


書込番号:19657941

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/03/05 07:48(1年以上前)

全然話が違うのですがm(__)m

好秋さんの写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=19640559/ImageID=2437768/

等倍表示すると、少し赤みが増しますね。
前々から気になってたのですが拡大されるから、そう感じただけなのかと思ってましたが、この写真だともともと縮小してアップされてたので、等倍にしてもサイズは変わらず、色合いが変わってるのがハッキリわかりました。

価格コムのUPロダのせいなのでしょうね〜

書込番号:19658653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2016/03/05 10:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

D810と5DsRとの解像差

D810と5DsRの1200万画素画像の解像差

>gda_hisashiさん

いや自分で写真を撮って検証していないので「気がします」と書いたので、確信がなくて書いたのではありませんよ 笑。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d810/nikon-d810THMB.HTM

http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5ds-r/canon-5ds-rTHMB.HTM


こちらのACR処理(アドビ・カメラRAW)のISO100写真ですが、緑のラベル部分の「印刷の網点」が写るかどうかで、4000万画素
オーバーか、それ以下かが分かります。

D810は、モアレているだけで解像していません。5DsRは、解像してます。ペンタックスの先代の645Dや、ソニーα7RUも
解像するので、これが3600万画素の関所です。


さて、この解像した画像をリサイズすると、その部分が見えなくなるかというと、リンク先に5DsRは、1200万画素処理の画像も
置いてあります。

これとD810の画像を比べると・・・・1200万画素処理でも、きちんと「印刷の網点」が残ります。これは印刷時でも、出てくるので
佐藤光彦さんの「A4印刷でも、5DsRは、差を感じる」と言うことになりますね。


これが「作例は、RAWと同時保存の1200万画素のJPEGですが、EOS 6DやEOS 7D2で同じレンズを使っても、ピント面の
切れ味は、出てこなかった気がします」の意味です。

書込番号:19659097

ナイスクチコミ!6


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/05 22:10(1年以上前)

>Paris7000 さん

おっと、そこに気づきましたか〜

そうなんですよ、ここの場所では色々なカメラによる撮影サンプルを
いろいろな人が上げてらっしゃるのに、色がおかしいんですよ?

比較サイトとしては???なんです。

関連の、フォトヒトでしたっけ? では、意見したんですけど(メールでね☆)無視されました ^ ^

みなさんの持っているモニターが一律ではないので この色で見てもらおうとすると
ラボ調整で焼くしかないんですよね〜

自分がここのサイト見た中で、そこにツっ込まれた方はじめてです ^ ^

スレ主様 まったく違う話ですいません。



書込番号:19661523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/06 10:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

この程度の「しょぼさ」なら2〜300万画素で十分

左同 写真である以上、光をコントロールしてこその写真でしょう




>>緑のラベル部分の「印刷の網点」が写る<<

網点というより、この場合は「モアレ」の方が目に付きますね。
モアレはめんどいので、好きになれません。
網点や薄手の布地が重なるなど、モアレの原因になる要素がある被写体の場合には、要注意な機材ですね。



50Mpの必然性は最終的な媒体や被写体による場合が多いでしょう。
特に建築関係や、美術関係、さらには機械関係も画素数が多く、解像力があると便利な被写体です。
駅のコルトンなどは1200万画素以下で十分ですが、これも5000万画素あれば、もっと詳細なコルトンができるのかもしれませんね。



>>この画素数を活かすためには三脚は必須です<<

これはないですね。




>>解像度だけあげても、 FOVEONを凌駕できない<<

これも意味不明ですね。
BayerとFoveonではそもそもクロス点がないですからね。
KodachromeとEktachromeの相違みたいなものですからね。
取り上げること自体がおかしい......



あとモアレに関してですが、デフォルトでのシャープネスが高い機種ほどモアレは出易いので、逆に言えばモアレの出方から考えると、この機種は高画素機の割にはデフォルトでのシャープネスが少なめな点に好感が持てます。
ただこれは今までの機種が単にシャープネス添加というプロセスだったのが、アンシャープネス添加になり、しきい値などを任意に設定できるようになったおかげとも考えられます。
画素ピッチが狭小な分、どうしてもゲイン用電荷とともに添加シャープネスは多くなる傾向があるので、この仕様変更は歓迎すべきものでしょう。



個人的には自分には5Dsが良いのか、5DsRが良いのか、未だに判断がつきませんが.......


書込番号:19663014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/06 12:42(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>緑のラベル部分の「印刷の網点」が写る
網点はもっと小さいので、網点が写っているのではなく、「模様が写っている」かモアレではないでしょうか。

α7R2では、あきらかにもっと大きい「模様」となっています。
http://216.18.212.226/PRODS/sony-a7r-ii/FULLRES/A7R2hSLI000100NR2D.JPG

また645Zだと、更に細かい「模様」になっています。
両脇は明らかにモアレに見えますが。
http://216.18.212.226/PRODS/pentax-645z/FULLRES/645ZhSLI000100NRAD.JPG

より解像度の高いカメラでは、この距離だと「何か」を捉える度合いが違うが、本当に解像しているのかどうか、怪しい、気がします。

書込番号:19663549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2016/03/07 18:45(1年以上前)

>ロフトリンさん
>フォトトトさん

もちろん645Zの画像まで確認していますが、α7R2は「まだ捕らえ切れていない」感じですね。印刷の網点というのは
言い過ぎかも知れませんが「何らかの情報」を、拾わないと、あのような描写にはなりません。

また、ニコンD810については「何らかの情報がある」と感知しているのですが、完全にモアレているわけですから。
(像としては、記録できなかった)


それより低画素のデジカメは、完全に「緑のベタ」になり、そこに情報があることすら分かりません。


この現象については、それが写らない方が良い場合もありますが、間違いなく「5000万画素レベルでないと拾えない情報」が
あるという事実を指摘しているまでですね。

書込番号:19668389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/07 23:39(1年以上前)

機種不明

ベイヤーは偽色には弱い



ぷーさんです。さん


失礼致しました。
「ぷーさんです。さん」の書き込みを否定する意図はありませんでした。
単に「解像」より「モアレ」の方が気になり、話がそちらばかりに偏ってしまったので、申し訳ありません。


「ぷーさんです。さん」が言われるように、「網点(ドット)」は写っていると思いますよ。
ドットが写っているから、瓶の湾曲フォルムに合わせてモアレが発生しているのだと思います。
モアレには原因がありますから、その原因になる幾何学的な配列が存在している証拠でしょう。

645Zだかは輝度モアレばかりか、左端の瓶に色モアレも出ていますね。

これはベイヤーの宿命ですので、致し方ないと思います。

まだこれを完全に避けては通れないようです。
もっと高画素化すれば、いつかは避けて通れるのでしょう。
まだ高画素化が足りないということだと思います。

この機種は思いのほか画質的な余裕がありますね。
かなりのブレークスルーがあったのでしょう。
今までの高画素機とは画質的に一線を画しています。
相反する要素を非常によくまとめ、画質的な破綻が見受けられません。
35mm版の高画素化にはあまり興味がありませんでしたが、認識を新たにしました。
ちょっと驚きです。


「ぷーさんです。さん」のこの書き込みで、いろいろ考える機会をいただき、ようやく自分なりの結論を出せ、昨夜AKIBAでSの方を購入しました。
そういう意味でも「ありがとうございます」です。
つまり自分の環境ではLPFはまだ必要だという結論を得ました。
ようやく踏ん切りがついたということです。
この機会をいただき本当に感謝申し上げます。





書込番号:19669693

ナイスクチコミ!6


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/08 00:38(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

こんばんは。ぷーさんです。さんの返信を読んでいてふと思ったのですが、
5Ds/5DsRって1200万画素から見て、縦横約2倍のサイズになっていて、
ようやく初代EOS 5Dや今のα7Sで何が写っているのか、何を取りこぼ
しているのかというのが分かるようになったと言うことかなと。(標本化定理的に)
1200万画素機で撮影した物と5000万画素から縮小して1200万画素の画像を
得た物を比較して差があるのは明らかと思います。

問題としている緑のラベルのあたり、何が写っているのでしょうね。個人的には
リファレンスとして現状の最大解像度の機種の縦横2倍以上のピクセル数に
なっているステッチング画像を準備してくれると比較できるのに・・・と思いました。

>ケンタロウ∞さん

上記の議論とは別に、先日CP+に行ったときに5D3と5DsRのPro-1000のA2出力を
比較してみましたが、やはりA3以上のプリントでは明確な差があるように思います。
出力するサイズによりこの画素数が要・不要はあろうかと思いますが、場合により
必要な人にとってこの機種は必要だろうと思います。(私も風景では必要かな
と思っています。) 私は半切までしか伸ばしませんが・・・

>kandagawaさん

APS-Cトリミングすればおおむね7D/7D2と同じような絵になることからすると、
超絶スキルの写真家のみ使えると言う物ではないはずです。そこまで卑下する
必要も無いと思います。狩野さんがおっしゃるように楽しんで使えば良いと私も
思いますし、そもそもキヤノンの広告や写真雑誌の記事が無意味に敷居を
上げていると思っています。そんなに特別なツールではないと使っていて思います。

書込番号:19669875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2016/03/11 17:01(1年以上前)

>ロフトリンさん

いえいえ拙い議論にお付き合い頂きありがとうございました。このカメラが出るまでは、レンズの方が限界で
高画素の意味が無いという議論もあったのですが、まだまだ、良いレンズは、解像に余裕はあるようです。

書込番号:19681796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2016/03/11 17:08(1年以上前)

>Mandosさん

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dsr&attr13_1=nikon_d810&attr13_2=pentax_645z&attr13_3=phaseone_iq180&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=35&normalization=full&widget=1&x=0&y=0

dpreviewについては、8000万画素のIQ180との比較が出来て、何が写らないのかが分かるのですが、
imaging-resourceのサンプルは、最上位が5000万画素ですから、疑問ですね。

これは、画素数が上がっていくか、サイトの管理人が、ラベル部分の拡大写真を挙げて貰えるかしないと
確認できません。同等の条件を造れば、実験する事はできるでしょう。

書込番号:19681807

ナイスクチコミ!2


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/12 01:32(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

Studio sceneの比較。これは今のものでもまだまだ見るところ多そうですね。今の主戦場?は、「中央から若干右下の補色同士の輪に見えるモアレ」と「中段左の方のスケッチのような絵の中のモアレ」でしょうかね。あとその絵の上の「青い花柄の布のテクスチャー」もでしょうか。(5DsRでもテクスチャー微妙ですよね) 本当はせっかくだからカラーチャートの比較模してみると面白いのでしょうけれど。

やはりもう少し1ショットでなくても良いので高解像度な何が写っているのか解説的写真が必要ですね。こういう写真の見比べでも結構見るところはまだありますね。

書込番号:19683371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/12 17:05(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

パパ....きったねぇぞ〜

金のエンブレムはいらん

おばぁちゃん?



ぷーさんです。さん


たしかにレンズは選ぶでしょうが、画質の安定具合が素晴らしいですね。
手ブレに関しても通常の5Dと同じような感触です。

これなら今はまだ処理能力と、コントラストの関係で実戦投入不能な1億画素も、場合によっては普通に使えるようになるんじゃないのっていう感想を持ちました。
今後のさらなる高画素化が楽しみですね。




書込番号:19685150

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/12 19:25(1年以上前)

もう、購入しやすい価格で50MPがでちゃったからデザイナーからの要望が沢山有りそうですね。トリミングする人は、一億でも2億でも良いのかも。

書込番号:19685549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/09 02:41(1年以上前)

画素数=解像感(解像度)ではないですね
A3程度までのプリントだったのですが、
以前、7Dが発売された時に、1Dマーク2と、撮り比べた時に
1Dマーク2より、2倍の画素数がある7Dのが圧倒的に綺麗なはずだと思い
テスト撮影しました。

その時、予想を覆して、圧倒的に1Dマーク2のがクリアで、綺麗でした。
キャノンの場合は、高画素数=高解像感(高解像度)ではないようです。

書込番号:19859348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/05/10 01:31(1年以上前)

 何度も繰り返すようですが、
(画像は直接、引用箇所をご覧下さい。)

「「  >attyan☆さんと狩野師匠のご発言を検証してみました。

私の眼ではたしかに、A4でも5DsRの方が精細に印刷されています。
同じようにライブビューでピントをあわせ、キャノンPRO-1で印刷した物です。
いずれもEF100mm F2.8を5.6で撮影しています。

とくに葉脈の間の一番小さい単位(何というのか知りませんが)が、
5DsRの方がクッキリと見えます。
これはもう虫眼鏡で大きく拡大しないと見えないところですが、
これほど違うとは実は思っても見ませんで、驚きました。
我々の知っている程度の理論では同じはずですが・・・
事実は、私たちの眼では見えないほどのレベルで印刷されており、したがって
はっきりと差が出ると言うことのようです。
2015/08/31 19:11 [19099421]」」

書込番号:19861831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/10 08:11(1年以上前)

撮像素子を他社頼みのめーかーであれば、開発費を負担してまでも待つしか
ないのかも。
画像処理が進んで、超解像とか、トリミングしても画素数はオリジナルの
ママ、パパとかもありますからね。

横位置で撮って、縦位置にトリミングする人もいるから、波長の限界まで
高画像化が進むかも。
漁夫の利にあずかるのは誰かなあ?(笑)

書込番号:19862152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/31 01:41(1年以上前)

「画素数が多いと手振れに弱い」
これは詭弁のような気がするけど

手振れは、画角にして何分何秒ぼやけてるかが問題なのであって、同じ角度の中に何画素入っていようと関係ないと思いますね(提出先があって、そっちがトーシロで等倍表示で文句言ってくる場合は、もう元の50M画素のは見せない方がいい)

まだあんまりやってないけど、画素数を減らして撮りたければ不可能じゃないし

データ保存と現像処理は、ちょっと違う世界に飛び込んだ気がします。もうUSB2.0での流し込みは不可能に近く、拡張を検討中

書込番号:19917997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/12 23:35(1年以上前)

http://digicame-info.com/2017/10/eos-5ds-5ds.html

書込番号:21273659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画の保存先について

2017/08/11 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 鯛車さん
クチコミ投稿数:9件

これまで,デジカメで動画を撮影することはなかったのですが,
本機を使い出してから簡単に動画が撮れることを知ったので
たまに動画を撮影するようになりました。

ファイルの破損が怖いので,CFとSDに同時書き込みを指定し,
パソコンへはCFをカードリーダ経由で行っています。
画像はCFとSD両方に同じものが記録されるのですが,
動画は一方のみであり,しかもCFに入っているときもあれば
SDに入っている時もあって規則性がないため困っています。

おそらく,動画を使用するときにその都度MENU経由で
保存先を指定すれば良いのでしょうが正直それは面倒で,
「画像は同時書き込み」を指定したままで
「動画の保存先を指定」するやり方があればと思い質問させていただきました。

なにとぞよろしくお願いいたします。




書込番号:21109272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/08/11 16:53(1年以上前)

CFとSDへの同一書き込みに設定している場合、動画は『再生』で指定したメディアに記録される仕様です。

CFに入っているときもあればSDに入っている時もあるのは、スレ主の『再生』設定に規則性が無い為ではないでしょうか。
例えば、画像消去にも再生設定のメディア選択が関係しますが、あるときはCFから削除、あるときはSDから削除とか…。

ご自身の操作に規則性を持たせれば、動画が記録されるメディアも一定になると思います。

書込番号:21109379

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 鯛車さん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/11 17:14(1年以上前)

返信ありがとうございました。

今カメラの設定を確かめてみると,確かに再生先に指定した
フォルダに保存がなされていました。

本体で写真を削除することはないのですが,
SDはそのままなのにCFカードを入れ替えたり,
CFカードを入れ忘れて臨時に撮影したりしてしまって
そのため再生先が変わっていたのが原因だとわかりました。

自分の横着を反省して今後はメディアを入れ替えたときに
保存先と再生先の確認を忘れないようにしたいと思います。

明解な回答ありがとうございました。

書込番号:21109433

ナイスクチコミ!2


100,sさん
クチコミ投稿数:8件

2017/08/12 12:02(1年以上前)

キヤノンはカメラの電源をOFFにしてもバッテリーが入っていると再生側が勝手に切り変わる仕様になっています。

メディアを抜く時は先にバッテリーを外してから行うと再生側設定は維持されたままになります。

書込番号:21111230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 鯛車さん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/12 21:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

バッテリーの有無で違いがあるとは思いもしませんでした。

ほんと,いかに自分がメディア交換時に無頓着だったのかを
思い知ったので,今後は交換時に「忘れず確認」するようにします。

でも,こうしていろいろ教えていただくと
カメラの「くせ」が分かることでより愛着が増す気がするので,
今度は質問に回答できるよういろいろ知っていきたいなと。

書込番号:21112352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kディスプレイでの鑑賞について

2017/07/30 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:45件

こんにちは。

6Dで風景を撮影しておりASUSの24インチディスプレイで鑑賞しています。
最近LGの32UD99-Wを購入しようと考えており、カメラを5DsRへグレード
アップしようと思います。
ただ、量販店の店員に聞いたところ全紙サイズでのプリントならばメリットはでるが
4Kパネルでも5000万画素を表示するのは無理なので買い替えは無駄になると言われました。

ディスプレイ鑑賞が主で、プリントは年に20枚程度なので、プリンターは所持せず
キタムラにやってもらっていますが、私の使用状況では買い替えは無駄でしょうか。




書込番号:21081548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/30 13:31(1年以上前)

6Dの解像度は?
4Kの解像度は?

書込番号:21081552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/30 13:34(1年以上前)

既に2年経っていますしデジック6ですからねえ。買ったとたんにmk-2の発売でもあったら落胆するのではないでしょうか?単に買い替えなら5D4だと思いますよ。ただ32型程度ならFULLHDで十分ですが50とか60型でしたら4Kもありだと個人的には思います。まずは6Dで撮影した画像を本機(32UD99-W)で見て考えられた方が良いですね。

書込番号:21081559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/30 13:39(1年以上前)

おいおい 4k は 20MPでお釣くる

書込番号:21081565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件

2017/07/30 14:10(1年以上前)

私は5DsRで撮影した写真をフィリップスの40インチ4Kモニターで鑑賞しています。
4Kモニターといっても画素数は約800万画素なので、5000万画素を同時に全て表示するのは無理ですが、
等倍表示をした時により広い範囲を表示できるので決して無駄ではありません。
ただ私個人の感覚として、30インチモニターですとドットが細かくなりすぎると感じるので、
40インチクラスがより適していると思います。

書込番号:21081613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/30 14:25(1年以上前)

>アベレージマンさん

撮影に使うレンズも5Ds Rに対応する解像するレンズを使わないと能力発揮しないかと思います!!

「無駄、無駄でない」に関しては、個人ごとの生活水準の差があるので、一概には言えませんけど・・・

書込番号:21081635

ナイスクチコミ!0


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/30 14:35(1年以上前)

等倍鑑賞してニヤニヤってのがやりたければ、アリなんじゃないでしょうか。


印刷するにしても、全紙サイズくらいじゃほとんど意味がなくいので、A2 とか A1 以上でしょうね。
ただし、適切な鑑賞距離を考慮すると、どんなに大きく印刷するにせよ、実際には2000万画素もあれば十分です。
本当の意味で高画素が必要なのって、駅にあるような真直で見られるような大型広告くらいなんですよね。

ですので、この機種を買う大概の人は自己満足的な要素が強いと思うので、それはそれでアリではないかと。

書込番号:21081644

Goodアンサーナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/30 15:28(1年以上前)

テレビがしょぼいから変えても無駄
70-80インチの4Kテレビにしないと
型遅れのカメラより最新機種

書込番号:21081733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/30 16:13(1年以上前)

あるとおもいますが・・・・まずは50インチクラスの4Kモニター購入を\(◎o◎)/! 

書込番号:21081829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/30 16:33(1年以上前)

>アベレージマンさん

6Dより5Ds Rの方が圧倒的にデータ量が膨大になるため、

PCの処理能力の更新と大容量HDDの増量追加をしないと、

スレ主様のストレスが貯まるかと思います。

書込番号:21081862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/07/30 17:22(1年以上前)

日本政府は、東京オリンピック2020年までに、テレビ放送を8Kを標準にすると
言ってますから、あと2年くらいで8Kが標準になるでしょう。

モニターは買い替えできますが、データは買い替えできないので、なるべく高画素の
データで撮っておくほうが良いと思います。

写真集を見ていて、古い低画素の写真を見ると、悲しくなります。高解像だけが
写真の命ではないでしょうが、やっぱり高解像の写真を見るとうれしい。

5DsRは、8Kをカバーしているんでしたっけ? 

DELLから8Kモニターが最近でしましたね。思ったほど高くないですが、
今後、続々と発売され、値段も下がると思います。4Kモニターを今購入
するのは損だと思います。

http://www.pronews.jp/news/20170728155051.html

つなぎなら、LGあたりの安いモニターが良いと思います。日本の
メーカーも多くがLGのパネル使っているみたいです。パネルだけ
では性能は決まらないと思いますけど・・

書込番号:21081970

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/07/30 19:51(1年以上前)

>デジタル系さん
>モニターは買い替えできますが、データは買い替えできないので、なるべく高画素のデータで撮っておくほうが良いと思います。

激しく同意します。

書込番号:21082252

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2017/07/30 20:00(1年以上前)

>2年くらいで8Kが標準になるでしょう。

残念ながら、なりません。

そもそも地上波で必要な帯域が全然足りませんし、
BSのみでは民間放送局やテレビメーカーの採算ラインにのりません。

バブル期の最後の最後の残りカスみたいなものです。

書込番号:21082274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2017/07/30 20:10(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。

私の使用状況下では4Kに買い替える意味はないことがよく分かりました。
高画素機は一部の特殊な用途やこだわりの強い方々に向けたカメラなんですね。
私は等倍鑑賞はしませんしプリントも全紙くらいなので、当分このままのシステム
でいこうかと思います。

既に8Kモニターも発売されているようで、デジタル機器は日進月歩ですね。
助言にありましたように、将来のことを考え高画素機の導入も視野に入れながら
しばらくは今のシステムで楽しんでいきたいと思います。

書込番号:21082292

ナイスクチコミ!2


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/30 20:21(1年以上前)

8K なんて、日本の都合で勝手に言っているだけですからね。
4Kですら、まともなコンテンツないのに。


ま、メーカーは流れに乗らざるを得ないので、8Kモニターやテレビは出てくるでしょう。
写真でそれで見る価値はあるかもしれないですね。
というか、写真くらいしかまともな8K解像度はないでしょう。4Kテレビの展示用動画もタイムラプスが大活躍していますし。
8K解像度に対応したシネマカメラも出てきていますが、イベント用など一部のコンテンツだけで、当面主流になることはないでしょう。

ただ、8Kの鑑賞も100インチ以下のモニターでは大きなメリットがなく、適切な鑑賞距離などいろいろ条件を考えると、結局のところ、自己満足でしか意味はないでしょう。


写真展などに行くと、解像など全くしていない大きな写真に魅せられたりしますね。
高解像度至上主義の方を否定しているわけではありませんが、少なくとも私は「写真の命は解像度など全く関係ない」 と思います。

書込番号:21082319

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2017/07/30 21:43(1年以上前)

機種不明

視聴条件は何K? 視力・視聴距離・画面サイズによる相関

>高画素機は一部の特殊な用途やこだわりの強い方々に向けたカメラなんですね。

そう言えばそうかもしれませんが、動画の8Kと違って、「静止画の8K相当」はフルサイズにおいてはレンズ解像度からも現実ラインですね。

動画、テレビは「普通は、画面に食い付いて見ない。ずっと食い付いて見るのは躾が不十分な幼児か変人ぐらい」という状況ですから、
テレビとしての視聴条件は殆ど2Kで納まってしまいます。

PCモニタやスマホ、タブレットとしての条件でさえ、せいぜい4Kで納まる割合が大部分です。


また、ハイビジョン放送が汚く見える原因の殆どは、旧式の動画圧縮方式で目立つブロックノイズやモザイクノイズ、あるいはそれらの【誤魔化しによる不自然なところ】かと思います。

書込番号:21082516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/30 23:57(1年以上前)

今、使っているディスプレイが24インチで2Kならば、、、
その4台分をギューッと32インチに縮めて表示することになります。
メリットはきっとあると思いますよ。


書込番号:21082856

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2017/07/31 00:51(1年以上前)

4Kなどを全否定していません。

視力、視聴距離、画面サイズによって、ヒトの眼ではどのように見えるか?について、現実的認識は必要だと思います。


同じ視聴条件であって、
ドット毎に白黒の市松模様などを表示させれば、市松模様に見えずに灰色にしか見えなくなって、
それってどうかな?とか(^^;

書込番号:21082923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/31 00:56(1年以上前)

そうそう、JPEGって8×8画素のマクロブロックを処理単位に
しています。
それが小さく見えれば、それだけでメリットありますよ。

書込番号:21082929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2017/07/31 20:02(1年以上前)

8*8ドット単位しか解像しないわけではないのですが?

もちろん、赤などは数画素に滲んだようになりますけれども(^^;

書込番号:21084417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/31 21:19(1年以上前)

ジグザグスキャンが見えるのは勘弁してほしいですね。
グラフィックカードを選べば、RGB各10ビットや12ビット
で鑑賞できるかも。
そこが4Kのメリットの一つですよね。

書込番号:21084628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

EF50oF1.4 USM

2017/04/21 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

今月末に臨時収入がありこの機種を検討しています

でこのカメラにCANON EF50mm F1.4 USMで撮影された方の感想や
画質など教えていただけないかなと思い書き込みました

このカメラを買った場合はEF85mm F1.2Lの同時購入も考えています
そのほかキヤノンレンズはEF70-200 F4L IS USMがあります

書込番号:20835230

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/21 22:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自分が使っているのはRなしの"5Ds"なのですが、
画素数は多いにしても、それ以外は奇をてらうことのない
良くできたごく普通のカメラのように思えます。

5DsRでなく5Dsで、参考になるかどうかは分かりませんが・・・
さらにリクエストされたレンズは持っていないもので
ご期待は沿うことはできませんが、最近撮影した画像を添付します。
24-70のレンズは、タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD

撮影はすべて手持ち、
画像はすべてRAWから現像、シャープネスゼロ
ピクチャースタイル:スタンダード、色温度:太陽光
明るさ色関係につては、触らずそのまま
トリミングなしリサイズのみ
ノイズリダクション無しです。

書込番号:20835347

Goodアンサーナイスクチコミ!7


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/04/21 23:27(1年以上前)

解像度が耐えられ無いと思います

良い加減にCANONにリニューアルして欲しいです

書込番号:20835572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/22 01:24(1年以上前)

このレンズ気に入って使っているフォトグラファー多いですよ。


でも、5DsR に合うかって言われると、微妙ですよね。
5.6 まで絞れば、まー何とか。(でも、そこまで絞るなら 24-70mmF2.8L II とそんなに変わらない)
というか、望遠と 35mmF1.4L II 以外で、5DsR を開放から活かせる純正単焦点レンズなんて、ないんですよね。

ま、でも良い写真撮るのに、キレなんてそこまで必要ないですかねら。実際、よく使われてますからし。軽くて良いらしい。
(じゃ、むしろ 5DsR 使う意味あるんかって言われると… う〜ん。笑)


どうしてもなら、シグマART の 50mm の方が良いんじゃないですかね。
私も使っていますが、開放からキレキレですよ。重いし値段倍しますけど。

書込番号:20835771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/04/22 05:29(1年以上前)

5DsRにコレ組み合わせるメリットが思い当たらない気がします。
どうせならボディは5DmkWにしといて50/1.2Lを買って合わせた方が俄然イイと思います。

個人的な感想ですが、5Ds系は高画素センサーなれども特性的にはピーキーで美味しいゾーンは狭いように感じました。
DRの広さ・解像感・高感度・など総合的な画の扱いやすさでは新しい5DmkWのが上だと言う人もいますよ。


書込番号:20835927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/22 12:52(1年以上前)

5000万画素の高画素といても、APS-Cの2400万画素と同じがぞピッチなんですがね(^^;

書込番号:20836803

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/04/22 18:14(1年以上前)

 5DsR使っていますが,50mmのレンズは,シグマ50mmF1.4を使っていて,50mmF1.4Lは持っていません.

 現状では5DsR+EF24-70mmF4Lの組み合わせで風景を撮ることが非常に多いです.風景でなくてもポスターなど全倍以上のプリントを前提にするときには5DsRを使っています.ポスターで50mmF1.4を使ったのは,数回.
 とまあ,5DsR+単焦点レンズの組み合わせは,24mmF1.4(星景写真)以外には撮影した写真の用途がなく,撮影の機会がありませんでした.例えば50mmF1.4などは5DMarkWの組み合わせでスナップ,500mmF4は1DXとの組み合わせで動物,そんな感じで使っています.

 85mmF1.2Lのレンズは,5DMarkWと組み合わせて結婚披露宴の撮影で多用しています.結婚式の写真を大きくプリントする事が無いので5DMarkWで十分過ぎると感じています.

 とスレ主様のご要望に添えず,申し訳ありません.

書込番号:20837445

ナイスクチコミ!0


FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/22 20:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50M−1

30M−1

50M−2

30M-2

5DsRではありませんが、過去の写真からEF50mm1.4の「視力検査」のサンプルを置かせて頂きます。

価格コムの30M制限に引っかかっるので、
@5000万画素でファイルの画質を落として現像したもの
A3080万画素へリサイズしたものの
の2種類です。
(価格コムのビューワーとの相性もあるので、PCで直接見るのとウェブ上で見るので差異はあるかもしれません。)

個人的に本レンズは、風景用途において遠景の建物でモアレを起こさせるほどの解像力があるレンズだと思います。
(1-2枚目の橋の写真の右側遠方の建物)
現像ソフトによっては、回折補正も使えるので、フルサイズ50M程度では等倍鑑賞でも十分なレンズだと思います。
耐久性やAFの設計の古さは残るものの、長年にわたりキヤノンでの各種テストに用いられてきたレンズとして、使う度に発見させられるレンズです。

書込番号:20837677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件

2017/04/26 06:31(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます
5D4も含め検討させていただきます

レンズも検討しますありがとうございました

書込番号:20846314

ナイスクチコミ!0


LRASMさん
クチコミ投稿数:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2017/04/27 23:41(1年以上前)

当機種
当機種

京都そうげんカフェ近所にて

京都聖護院冬の特別拝観

やっとアップロードできました、遅くなってしまい申し訳ありません。
1枚目はf1.4で2枚目はf5、ともに手持ち、いわゆるjpg撮って出し、後処理無しです。
素人が適当撮りしてだいたいこのくらいの写りかなとご判断頂けるかと思います。

5DsRは前出の方がお書きになっているように画素ピッチの点では7D2時代のAPS-Cと同じくらいなので、言われているほど神経質ではないと感じています。
お値段が全くかわいくなく大問題ですが。

EF50mmF1.4は6年ほど前に購入し、ふたレンズとして酷使しています。

書込番号:20850759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 海外で購入したカメラの修理について

2017/03/01 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:122件

初心者です。
5Dmark4を考えていたんですが、思いの外、踏み切れず、5DsRの高画質に傾きつつあります。
そこで、価格を見たら、上昇傾向に。他に安い方法がないかと海外のサイトをみると、
eBayで30万円前半(+諸税)でありました。
http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=5dsr+new&_sop=12&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.X5dsr.TRS0&_nkw=5dsr&_sacat=0


そこで、お伺いします。
海外通販は何度か経験があるのですが、Canonのカメラは、故障したとき、日本のサービスセンターで
受け付けてもらえるのでしょうか(1年間の保証は購入国のみ対象は確認しました)。

また、メーカー以外で修理してくれるところはあるのでしょうか。

ご存知の方、いらっしゃったら、教えていただけますか。

書込番号:20700082

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/01 08:25(1年以上前)

以前は国際保証で有れば日本国内でも1年間は無料修理・その後は有償修理、
国際保証で無くても有償流離はしていたように記憶しています。

今キヤノンのホームページで確認して見ますと

https://cweb.canon.jp/e-support/repair/before.html

>海外で購入されたキヤノン製品でも国内で修理を無償もしくは有償で受けられる場合があります。

と書いて有りますので、このあたりが明確でないですね。
無償修理も対応してくれない可能性も考えられます。

>詳細は操作ガイドをご覧ください。

と成っていますので、購入を考えておられるショップへ
問い合わせてみる必要が有ると考えます。

書込番号:20700113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/03/01 08:30(1年以上前)

毎日快晴さん、

メーカーに問い合わせなさるのが一番確かと思います。

やや胡乱な記憶ですと、かつては国際保証書を発行するメーカーはキヤノン含めいくつかありました。が、今は軒並み止めている(と何処かで聞いたような気がする)。なので、海外で購入したまたは海外通販で購入した製品については日本国内保証の基づくサービスは受けられない。保証期限切れの有償サービスなら受けられる(のではないか)、という理解です。

書込番号:20700127

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/01 11:35(1年以上前)

毎日快晴さん

5Dsの場合ですが、eBayにて、ご購入された方がおられますので、ご参考になさって下さい。この方の場合、国内保証は受けられません。また、どこの国のeBayサイトでも、安いショップは香港を拠点もしくは発送元となっている場合が多いようです。

・海外から購入しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741187/SortID=20046065/

書込番号:20700428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2017/03/01 12:38(1年以上前)

基本は海外向け製品は受け付けないということでしょうね。たった数万程度でもケチろうとする人はトラブルのもとになりやすいでしょう。

書込番号:20700614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/01 12:44(1年以上前)

毎日快晴さん

以下を読むとキヤノン自体での修理に関しては、対象外っぽいですね。キヤノン以外でも修理してくれる所(中古品専門業者等)はあると思いますが、5DsRのような高額製品を正規サービス以外で修理する事まで考えると、安く買うメリットと、メンテナンス等に伴うデメリットとは、どちらが大きいのでしょうね?

「本サービスの対象機器

対象機器は、お客さまが日本国内において購入された日本国内向けキヤノン製品*1でキヤノン保証書に『持込修理』と記載された機器*2を指します。弊社ホームページなどでご案内する訪問修理に本規約は適用されないものとします。」
・持込修理対象機に関する修理サービス規約
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/before.html

書込番号:20700630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/01 17:57(1年以上前)


ミスター・スコップさん、そのページの
下からえーっと10行目辺りにも

>*1 日本国内向けキヤノン製品
>海外で購入されたキヤノン製品でも国内で修理を無償もしくは有償で受けられる場合があります。
>詳細は操作ガイドをご覧ください。

なんて記載が有ります。
どうも暈している様な感じですね、
プロ機に関しては別とか有るんじゃないかな?

書込番号:20701122

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2017/03/01 21:46(1年以上前)

アメリカから購入するとキヤノンのカメラ日本語表記が出来ないらしいですが。

オーストラリアは大丈夫ですか?

確認された方が良いのでは。英語表記でも良いなら問題ないですが。

書込番号:20701776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/01 23:19(1年以上前)

日本語表示に関しては、日本語ファームで行けたんじゃないかな?

確か5DS・5DSRはファームアップが出ていたと思うので・・・
ファームアップは拒否されなかったのじゃないかな?

書込番号:20702096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2017/03/02 12:23(1年以上前)

hotmanさん、錯乱棒さん、ミスター・スコップさん、そうかもさん、kittykatsさん

お返事ありがとうございました。リンク先も拝見しました。
おっしゃる通り、Canonに電話をすれば早いのですが、なかなかカスタマーセンターが繋がらなく、
質問させていただきました。

今朝、ようやくつながりまして、
Q「海外で購入したカメラでも、修理してもらえるかどうか?」を聞いたところ、
A「海外で購入した場合でも、日本国内で修理はできる(ただし、1年間の無料保証は無い)」

Q「一般的なカメラの場合、販売国によって仕様は異なるのか?」
A「付属品は異なる場合があるが、本体は基本的には同じ」とのことでした。

ということで、海外通販で購入してもアフターケアーに関しては、日本で対処してもらえそうです。
ただし、海外通販の場合、初期不良の対応、中古品を新品と偽って販売などのリスクは残りますが。。

国内での購入と10万円ほど差があるので、迷うところです。

書込番号:20703108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/02 12:35(1年以上前)

毎日快晴さん、"Goodアンサー"ありがとうございます。

メーカーから明確な回答を貰ったようでなによりです。

しかし値段下がりませんね・・・
そんなもので自分は、中古美品へ逃げました(購入したのは5DSですが)
海外の方はかなり魅力的な値段ですね。
自分も海外サイトからの購入に慣れておれば海外から購入したかもしれません。

書込番号:20703142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/03/02 14:00(1年以上前)

>毎日快晴さん


解決済みですが・・・

NEW Canon EOS 5DS R 5DSR 50.6MP Camera Body Full Frame Digital SLR 1 Yr Au Wty

とありますので、最後の「1 Yr Au Wty」 は 「 1year Australia Warranty 」 だと推定します。
オーストラリア国内 1年保証 というかと思います。(違ったらごめんなさい。)

書込番号:20703358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件

2017/03/02 14:25(1年以上前)

スースエさん

ありがとうございます。
購入1年無料保証は付いているようなんですが、それは、購入国のみらしいです。
なので、仮にオーストラリアで購入した場合、補償対応してもらう場合は、オーストラリアに持ち込まないと行けないようですね。

書込番号:20703402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのおすすめは?

2017/01/20 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:1206件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度3

自宅PCが壊れ、慣れないスマホでの入力です。

5DSRのRAW現像がストレス感じない程度を希望です。
感じ方は人それぞれなのは承知しております。
ちなみにDPP4のみ。

予算はデスクトップの本体のみで10万から15万円です。

チラッと検索したところ
ドスパラかマウスコンピューターなのかなぁ〜
っと思いました。

PC関連は、ど素人です。

なお、スマホの打ち込みが超絶下手糞なので
まともな返信は出来ませんがよろしくお願い致します。

書込番号:20587383

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2017/01/20 23:34(1年以上前)

下記サイトをご覧下さい。
現像ソフトはLigtroomになっていますが、5000万画素の現像用のPCの目安になるかと思います。
>RAW現像[Lightroom]・写真編集向けPC
https://www.pc-koubou.jp/pc/raw_pc.php

一応基準としては、CPUがCore i7。メモリーが16GB。なおかつSSDモデル。
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=29&pdf_Spec308=160-&pdf_Spec315=16-&pdf_so=p1

書込番号:20587469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/21 00:33(1年以上前)

とりあえずCPUが「CORE i7」と書いていてメモリーが8GBあれば大丈夫ですよ

基本的にメモリーは写真の画像処理の場合8GB以上あっても使いませんから・・・・・・

書込番号:20587674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/01/21 00:49(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

こんばんは

ツクモのBTOパソコンのほうが良いと思いますよ。

 Corei7
 http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2017/GA7J-E91T.html

 Corei5
 http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2017/GA7J-B91T.html

あたりかな

 いろいろオプションは付ける必要あるかと思います。
 DVD Or ブルーレイ
 SSD およびHDDの容量
 LAN関係(有線/無線)
 いろいろつけると15万くらいかなとは思います


書込番号:20587720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2017/01/21 01:01(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

iMAC (OS10.9.4) 3.5GHz core i7 memory 32GB

外付けハードディスク
WD My Book Studioと、
I-O data HDL-XR LAN Diskを使っています。

iMACと、WD My Book Studioだけであれば15万で済みそうです。

書込番号:20587744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/01/21 01:05(1年以上前)

乃木坂の橋本奈々未推しなのでマウスに一票。
7700Kにしませう。

RAWはメモリーよりもCPU処理能力のほうが貢献度大きいと思います。もちろんメモリーはたくさんあった方が安定する。


僕は未だにC2D E8400ですが繋ぎでi3のとりあえずってのを使うことにしました。jpegしか撮らないし。一日の撮影で500枚OKカット残してもトリミングは10枚もしないし。
僕自身に対し7700K買う必要ある?って疑問を持ってます。

ジーコさんは1DX2で動画もやると思うので最新でなおかつK付きCPUがいいと思います。

書込番号:20587749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/21 06:26(1年以上前)

デスクトップ本体のみでしたらCPU・メモリーは皆さんのおっしゃっておられるスペックで十分でしょう。

ただ、HDDは除外しSSDモデルをおススメします。

店頭で触っただけですが全てのスピードが上がってものすごく使い心地良いですよ。
容量が必要なら外付けHDDで対応すれば良いでしょう。
OS等重たいソフトはSSDが絶対おすすめです。

書込番号:20587998

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/21 07:28(1年以上前)

予算15万円以下だとこの辺では→DAIV-DGZ510シリーズ DAIV-DGZ510S1-SH2-KK

http://kakaku.com/item/K0000936291/

書込番号:20588052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度3

2017/01/21 09:36(1年以上前)

別機種

皆様、ありがとうございます。

使用していたものです。
その他、外付けのブルーレイ有ります。

書込番号:20588319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/21 09:57(1年以上前)

今のパソコンのスペックで十分ですよ

まあ今のパソコンより高性能な物を購入しても後はソフトの問題とかありますから

書込番号:20588386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度3

2017/01/21 10:02(1年以上前)

>キハ65さん

やはり予算からして、マウスコンピューターでしょうかね。


>餃子定食さん

昨日閲覧していた候補で大丈夫そうです。


>おじぴん3号さん

いろいろ付けないって手もありそうですね。
SSDの容量がどれぐらいあった方が良いのでしょうか?


>佐藤光彦さん

Macはツァイス同様イメージ的には
格好良さげなんですけど。


>トムワンさん

K付き?
とにかく、CPU7700ってのかな?
今回、初めてCPUスコアというものに目がいきました。
なんとなく、10000超えてればいいのかなぁって感じで。

今迄使ってたものがどれぐらいのスコアなんでしょ?


>山ニーサンさん

SSDというものが、イマイチ分かりませんが
何となくSSDタイプにはしようと思ってました。


>杜甫甫さん

ありがとうございます。
何となく候補にしていたもので良さそうな気がしてます。



書込番号:20588402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2017/01/21 10:05(1年以上前)

私のお勧めはドスパラです。
1年前になりますがレビューをしている機種をデスクトップ用に、普段はレッツノート(これもレビューのSZ5)を持ち歩きです。
スペックとしてはとりあえずメモリーを16G以上、SSD(256G以上)を条件にしてはどうでしょうか。
CPUは画像仕様なものとゲーム仕様なものに分かれますからそのあたりを気にして考えればいいですね。

書込番号:20588411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/01/21 10:26(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

ご無沙汰してます。

PEN 4 + RIMM の自作機を最後に、ドスパラでデスクトップ3台、ラップトップ1台買ってますが、問題は少々しかありません。
Win95 が出た頃のアラジン チップセットでしたっけ、トライトンでしたっけ、そんなFMV に比べたら、問題は無いに等しいです。
現在メインで使っているのがディスプレイドライバをアップしなければいけないのか、起動時に画面がグチャグチャになることがありますが、まあ、再起動をすればなんとかなるので無視して使ってます。(ちょっと我慢すれば良い事をなんとかしようとして致命的な事になった経験が何度かありますので・・・)

ありがたかったのが、旧本体を下取りしてくれたこと。
リサイクル費用とか払わず、数千円ですが下取り料金を頂きました。

書込番号:20588488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/01/21 10:27(1年以上前)

今のは2600で2600Kではないと思います。
7700ではなく7700Kにしておいた方が長く使えると思います。(動画メインになるかもしれないので)。

本来ならば、デスクトップの利点をいかし、何が故障してるのか?そこのパーツを交換すればまたもとの通り起動するのかを調べるのもアリかもしれませんが、ここは人それぞれです。

SSDは、デスクトップもノートも自分でSSDに換装しましたが、起動の早さに感動しました。
CFASTやCF同様、SSDも速さがあるのでブランドやグレード、容量(が大きい方が速い)にこだわるのもいいかも。

と言っても、レンズほど結果に影響を及ぼさないPCは予算をかけるのを躊躇したくなりますね。

僕個人はC2Dから安いi5にしてみます。不満が出たらi7 の上位機種に切り替えます。
(今年は出費が多いのでパソコンに散財できません)


書込番号:20588494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/21 11:35(1年以上前)

余計な一言かも知れませんが ... 2年後くらいに M.2 NVMe タイプ (例えば 256GB) の SSD が欲しくなるかもしれません。(多分、現像プロセスの高速化には寄与しないと思いますが) ぼくは、2016年 7月に、秋葉原のツクモで、5年保証のものを 2.5万円で買ったのですが、保証期間の短い物なら 1.5万円で買えることが分かり、やや勉強不足だったと反省しております。

書込番号:20588689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/01/21 11:44(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

 写真の商品並みで良いですよ。

 今のCPUは第7世代i7-7700クラスで
 SSDは今標準で240GBなのかな、それで十分です。正直言えば128GBで十分です。
 SSDにはOSとソフト(アプリ) HDDにデータ(写真)
 HDDは現在使用のディスクも組み込むのかどうするかで新HDDの容量(1TB Or 2TB)あたりで考えてみてはどうでしょうか

 マザーボードは ASUS、グラフィックボードは現在の使えると思いますがGForceの標準的なもので良いですね
 メモリは動画編集しなければ8GBで十分です。
 CPUは今は7700と7700Kありますが7700で良いと思います。
 型番のK付はオーバークロック出来るタイプ(車で言えば改造してパワーあげられるエンジンといったところかな)
 PCをいじって遊ぶのでなければ普通ので十分です。

 まあどこの店の商品も中身はそこそこ同じもの使っているので価格的にも同じだと思いますよ。


 ところで今のPCどこが壊れたのでしょうかね。

書込番号:20588713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度3

2017/01/21 12:07(1年以上前)

>スースエさんって、詳しくなさそな振りして
色々なジャンルに詳しいですよね。( ̄▽ ̄)

>トムワンさん

マウスコンピューターで試しに
CPUをKに変更したらプラス\9,800だった。


>介護息子さん

本当は勉強しないといけないんですけどね。
正直パソコン嫌いなんですよ。
RAW現像で世話になってるのに(笑)


>おじぴん3号さん

実はディスプレイに信号が行ってないだけなんです。たぶん。
線繋ぎ直したり、別のディスプレイ繋いだりしましたけど、
これまで、2度再インストールした事も有ったし、
古くなってきたし、USB3.0にしたかったり、
4K繋いでみたかったり、

すみません、入力が辛いので、この辺で。

結局、更新して楽になりたいのが第一だと思います。

近くに、詳しい人が居ればいいんですけどね。



書込番号:20588761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度3

2017/01/21 12:30(1年以上前)

>そうかもさん

すみません、書いたのが何故か消えてました。
だから、スマホの打ち込み嫌なんです(笑)

私、ゲームはしません。
完全に足を洗いました。

ただし、トムさんが言ってる通り、
1DX2の4K動画について、今後編集することがあるのか?

これまでの人生を振り返ると
妥協の選択しております。

結局、高い方買っとけば、って事が多かった。
でもPCには、あまり予算組みたくないんですよね。
嫌いだから(笑)

書込番号:20588833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2017/01/21 16:30(1年以上前)

私もゲームはしないのですが、ドスパラならゲーム用(GALLERIA)とか画像用(raytrek)とかにシリーズ分類しているので、わかりやすいと思った次第です。まあデスクトップPCはハイスペックに徹する方以外は中堅どころで十分ですね、モニター付き10万円台で私もセッティングしてます。

書込番号:20589452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2017/01/21 19:02(1年以上前)

kがついてるのは、ベースクロックを変えれる、つまりオーバークロックができるモデルです。

定格が3GHzを3.5GHzとか、4GHzで動作させることができるかいうCPUです。

が、電源も電圧を変えないといけないとか、細かいチューンが必要になってきます。

ASUSのマザーボードだと、Autoで定格の10%増しで動作させてくれるモードがあったりします。

長い目で見たときに、負荷をかけているので、そのぶん寿命が短いでしょう。

i7にすべきとは思います。
クロックよりもスレッド数を優先するべきでしょう。
ただし現像ソフトがマルチスレッドに対応していることが前提となりますが。

HDDはSSDの500GBくらいをブートディスクにするのが良いと思います。

メモリーは8GBもあれば足りると思いますが、
8GB2枚ざしの16GBが値段的にこなれていて良いでしょう。
余ったメモリー領域をRamディスクにして、ワークファイルおきにすれば、パフォーマンスが稼げますし。


ちなみに私もPCが壊れて、この間、組み直しました。

Xeon E5440 x2からの入れ替えになります。
なんだかんだ入れ替えて、筐体とHDDとかのストレージ以外をすべて入れ替える羽目になりました。

CPU: E5-2683-V3
メモリー:32GB

このCPUは14コア 28スレッドで動作します。
マザーボードがASUS Z10PEとかいうもので、
CPUのソケットが2つあるので、もう一つ刺さります。
今は1発で動作させていますが、2発の56スレッドも可能となってます。

正直、こんなにはいらないので、少し後悔しています。
絶対に真似をされないように。

(^^)ご参考まで




書込番号:20589954 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/01/21 20:36(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

 こんばんは

 あまり詳しくなさそうなので、ずばり予算とやりたいことをお店の人に話して構成教えてもらうのが良いと思いますね
 画像(静止画Or動画)によっても構成変りますからね。
 まあ、税込み15万あれば問題なく買えると思いますよ

 

書込番号:20590217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度3

2017/01/23 00:18(1年以上前)

お騒がせしてすみませんでした。

とりあえずハードディスクだけでも抜いておこうと
掃除して、本体のカバーを外そうとしました。

その前にハードディスクレコーダからHDMIケーブル抜いて
試しにパソコンとモニタを繋いでみたら映りました。

あれ?
もしかしてと思って、DVIケーブル繋いだら映りました。

ネット検索して、帯電がなんちゃらって書いてあったので・・・
埃だらけが良く無かったのでしょうかね。

ただし、スリープにして何かキーを押して起動させようとすると
やっぱり映らなかったりするので調子が悪いのは間違いなさそうです。

とりあえず、欲しいデータだけはバックアップしたので
あと数日はこれで我慢して、やっぱり新しいPC購入しようかと。

お答えいただいた方々ありがとうございました。

書込番号:20594352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/02/18 22:36(1年以上前)

RAW現像での快適さを求めるのであれば、ゲーマースペックのグラフィックカードを装備してみるといいですよw
お勧めとしてはNVidia GF 1060 メモリ3G以上のスペックのグラフィックカードですとDP出力で4K出力できます。それを4Kモニターに繋いでしまえば5DsRの超絶解像度も色味も反映してくれると思います。
グラボの性能が上がるのでRAWの変換処理速度もメチャ早くなってそれはもう快適になります。
私はPCも自作派で5D3使っていますが4K対応グラボと4Kモニターに変えて驚くほど現像が早く楽になりました。

また友人が以前私が組んだWindowsデスクトップPCからMacに買い替えたいと言い始めましたが、そのMac予算の半分でMacより良くしてやるよと、私のPCと同じように上記のグラフィックボードと4KモニターをそのWindowsPCに組み足しました。
結果友人はMacなんてクリエイター気取りのまやかしだったと言って喜んでくれました(笑)
MacもいいPCなので、まやかしとまではちょっと大げさですが、4K対応グラフィックボード4Kモニターはとそれほど変わりますよ
この友人のPCスペックはi72600kという結構先代なCPUをほんの少しOCと8Gメモリー程度ですがそこらのPCより断然に早くて快適です。

もちろんCPUのスペックやメモリー数は多い高いに越したことはないですね。
起動の速さなどの快適さも求めたらOSストレージのSSD化できればM.2SSDあたりが欲しいです。
しかしこうやってスペック追及していくとカメラスペックを追うのと変わり映えしなくなるのでCPUや,メモリーはソコソコでOSストレージだけをSSDに乗せてグラボとモニターにお金費やすほうが5DsR使う方でしたら間違いなく幸せになれますよ(笑)

要はゲーミングパソコンと呼ばれるGF1060以上のグラボが乗ってるPCと4Kモニターで幸せになれますよってことで締めさせてください(笑)

書込番号:20670197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度3

2017/02/20 12:33(1年以上前)

>しっかり見るさん

ありがとうございます。

http://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakaku/index.html#lm-ihs320x-sh2-kk

これにしようかと考えてます。
ただ、HDD有りにするかSSDのみで行こうか悩んでます。
動画、静止画共に外付けのHDD複数台に有るからSSDのみで良いかなぁっと。

筐体はこれまでタワー型を2台使ってきましたが
結局何かを入れ替えたりとか増設したりとかしない人間だと判ったので
今回はスリムにするつもりです。

グラフィックカードは
NVIDIA GeForce GT 710 / 1GB ( DVI-D / D-SUB )というのに¥4,800足す価値があるのか
それとも、しっかり見るさん推薦のものに後から変更した方が良いのか?

是非ともご意見伺いたいです。

今週中に発注するつもりです。

今、試しにGF-GTX1060-6GB/OC/DF
ってのを調べたら、めちゃ高ぢゃないですか!!
しかもスリムタイプだと入れられないような気が・・・

書込番号:20674812

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/02/24 07:05(1年以上前)

>しっかり見るさん
>グラボの性能が上がるのでRAWの変換処理速度もメチャ早くなってそれはもう快適になります。
お使いのRAW現像ソフトが不明だが、もしかしたら、気のせいか、又は別の要因により速くなったのかもしれない。
じーこSZ_KAIさんがお使いのDigital Photo Professional4の場合、2015/12/17のキヤノン回答では、GPU支援機能なしとのことだった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=19406566/#19412816


>じーこSZ_KAIさん
じーこSZ_KAIさんがRAW現像作業時に使うパソコン用ディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
それをどのように画質調整し、使用しているのだろうか。
じーこSZ_KAIさんの写真は、じーこSZ_KAIさん御自身が鑑賞して楽しむための写真なのだろうか。
それとも、御自身では鑑賞せず、ネット公開などにより他人に見せるための写真だろうか。
じーこSZ_KAIさんの写真は、ディスプレイに表示して鑑賞されるのだろうか。
それとも、プリントにより鑑賞され、ディスプレイ表示は鑑賞の対象ではなく、プリントの仕上がりを推し量るための道具に過ぎないのだろうか。

書込番号:20685492

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング