EOS 5Ds R ボディ のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,000 (3製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1506

返信199

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


EOS 5Ds は5000万画素オーバーの超高画素センサーですが、CANON市場最高のイメージセンサーのようです。

しかしながら、そのようなフルサイズセンサーでも他メーカーの下位機であるAPS-C機に搭載されるセンサーとようやく同程度です。高感度性能の差は然ることながら、ダイナミックレンジなどの階調性能もNikonやSONYのフルサイズ機とは歴然の差です。
作品創りにカメラ内現像だけで終わらせず画像編集ソフトを用いてより美しく高画質を求めるユーザーにとっては致命的です。
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/List-view

ここまで半導体の技術で明確な差があるのに、なぜCANONは独自センサーにこだわりつづけるのでしょうか?

もちろん全て自社で行えば、利益幅は大きく供給も安定して行えるという利潤追求する民間企業では大きなメリットがあるのは確かです。
しかしながら、以前からSONYセンサーを早く搭載して欲しいという顧客の声はなかなか反映されません。
カメラのトップシェアメーカーだからこそ、利潤追求を最優先に強気で譲らず継続できるのも確かでしょう。

他社と大きな差があり、なかなか追いつけずともイメージセンサーだけは頑にユーザーの声を受け入れないのは、センサー部分の利益幅が大きいことが一番の理由でしょうか。CANONはなかなか回答してくれません。

Canonがすべて自社でやるのではなく、自社の力では追いつけないような得意分野は他社の技術を利用するという適材適所の新しい考えを取り入れて、SONYやTOSHIBAなどのイメージセンサーを採用したら、もう他社を寄せつけない最強のカメラになるとつくづく想います。
センサー性能は画質の核となる部分なので、すべて他社に任せなくとも、NikonのようにSONYと役割分担し、設計と組立てを共同で行ったり、更なる高画質を求めるために少しでも新しい展開にCanonも踏み入れて欲しいものです。

本内容は私見がほとんどですが、とある写真家さんとの談話内容も引用しています。


書込番号:19057872

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/08/16 21:00(1年以上前)

そうしなくても売れるからだと思います。

書込番号:19057896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/08/16 21:16(1年以上前)

もしセンサーメーカーがSONY1社のみになっちゃうと、
フィルムメーカーが冨士フイルム(あるいはコダック)1社のみに
なっちゃうような感じになるのでは?
デジタルでは昔のようにカメラ本体とフィルムを組み合わせて
自分の望む画を出すことは出来ないのですが・・・既に。

センサーの選択肢がないって言うのも面白くないですよね。
そういった意味ではセンサー専門のメーカーが出てきて欲しい・・・
自分はそんな感じ。

書込番号:19057955

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/16 21:18(1年以上前)

1型以下はすでに使ってるよね。
でも、APS-C以上は、動画のことがあるから、おいそれとは放り投げることはできないよ。
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c300mk2/index.html

書込番号:19057966

ナイスクチコミ!15


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/16 21:23(1年以上前)

そんな悠長に待ち構えてないでソニー製品買えば???

書込番号:19057984

ナイスクチコミ!46


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/16 21:25(1年以上前)

こんにちは

それは利益幅とかではないでしょう、自社センサー開発はむしろコストは高く付くかも知れません。
しかし、それを続ける理由は二つ考えられます、一つは自社開発の技術が途絶えてしまうこと、もう一つは他社品の使いこなしのための画像処理エンジンが、他社からすべてのノウハウを開示してもらわないと出来ないからでしょう。

マイクロソフトがその一部しか開示しないのと同じでしょう。
それからもう一つ、他社の購入にたよってしまうと、何かがあって供給されなくなるとお手上げになることはお分かりでしょう。
日本が補助金を出してまで、国内農家のコメを守っているのも、そのためです(食糧安保とも言われます、輸入にたよると、
お分かりですね)。

書込番号:19057992

ナイスクチコミ!36


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/08/16 21:30(1年以上前)

まずは株主なって株主総会で提案しましょう(^-^)/

ここの掲示板より真摯に対応すること確実。

書込番号:19058018

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/16 21:31(1年以上前)

ニコンの黄ばみ画像に嫌気がさしてキヤノンに回帰した一人として私は「NO」ですね。
それに自己満足というか傲慢としか思えない書き込みですね。

>CANONはなかなか回答してくれません。
メーカーも大変ですね。
答える訳もないどころか、答える義理も無いでしょう…呆れます。

大株主にでもなったら。とお伝えします。
(あと「市場」と「史上」の違いくらいは知っておきましょうね)

書込番号:19058023

ナイスクチコミ!79


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2015/08/16 21:36(1年以上前)

どうでしょうね。
総合企業の辛いところでしょう。身動き軽く安易な決断はなかなか難しいのでしょう。

カメラ部門はその理屈で良いけど、センサー部門はリストラですね。収益減るんだから。
そして将来的にはキャノンのセンサー技術は完全な撤退が決まってしまいます。稼げなきゃ開発も進まず、ますます衰退は明確。

センサー利益減少の代わりにカメラ部門が、大幅増員出来る位伸びトータルで企業にプラスになるなら良いですが、ソニーセンサーにしたからと言って画質が他社と平均化するだけなのでキヤノンだけ一気に一人勝ちなんて状況にもならないでしょう。

やるならそれなりの大きな経営判断が必要になると思いますが、実際に今のセンサーでもキャノン機は1番売れてますからね、現時点で自社内での影響が大きい決断はなかなかできないような気がします。

明確にセンサーが原因でキヤノンのカメラが売れない状況にでもなれば可能性はありますけど。

書込番号:19058039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/08/16 21:50(1年以上前)

>なぜCANONは独自センサーにこだわりつづけるのでしょうか?

まず,一企業の経営判断なので,それをとやかく云うのはどうなのでしょうか.ユーザは気に入らなければ買わなければ良いのです.

 また

>ここまで半導体の技術で明確な差があるのに、 

と断言されましたが,技術的に明確な根拠がありません.引用されているDxOMarkですが,センサーメーカ各社の専門のエンジニアに聞いてみました.結論から言うとセンサーそのものではなくRAWデータの評価の一手法,と云うのが専門家の見解でした.つまり断言されるほどの,明確な技術的な根拠はない,と云うことです.とはいえ,現状ではソニー製のセンサは,よく細部まで頑張って詰めて設計している,との事です.

 ユーザから見れば,そうしたセンサー云々の議論はどうでも良く,実用に耐える写真の画質であれば良いように思います.画質今一歩と判断すれば,そうしたセンサーを搭載したカメラを購入しない事が,賢い選択なように思います.画質に明らかに差がありカメラが売れなければ,キヤノンもマズイと判断しセンサーを改善するなり,他社から購入するなどを考えるでしょう.そうして各社が切磋琢磨して素晴らしいカメラが生み出されてゆくことを期待しています.

書込番号:19058100

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/16 22:05(1年以上前)

スレ主は(史上ではなく)市場原理とか経営理念とか全く分かっていないとも言えます。

経営判断でOEM供給を受けることはあっても基本的な部分を譲らないのもメーカーのメーカーたる所以でしょう。
私に言わせればニコンがソニーのイメージセンサーを導入した時にニコンの凋落ぶりを感じましたし、そういう私も
ソニー製に成り下がった以降のイメージセンサー入りのカメラも購入した一人ですが、そのカメラにしてもソニー製
のイメージセンサーに残念がったり批判的なユーザーも多かったと記憶しています。
(ニコンなりの経営判断なのも全否定はしませんが)ニコンだって技術と経営が順風ならばニコン製のイメージセン
サーを使いたいでしょう。
またもし今後にニコンが経営が良くなれば必ず自社製のイメージセンサーを搭載することでしょう。
そしてもちろんその際には(実際にはソニー製品よりも性能が劣っていたとしても)ニコン製のイメージセンサーの
優秀さを声を大にして宣伝するでしょう。

重ねて、ニコンの経営判断を全否定しませんが(OEMの名前だけのメーカーではなく)独立系のカメラ・メーカーで
他社製のイメージセンサーを使うのはメーカーとしては屈辱モノでしょう。

一眼カメラなのですからレンズの違いもありますが、そこまでソニー製イメージセンサーに惚れ込んでおられるなら
スレ主はソニー製もしくはそれを採用しているメーカーのカメラを購入すればよいだけでしょう。

>しかしながら、以前からSONYセンサーを早く搭載して欲しいという顧客の声はなかなか反映されません。

そんな自分の意見が多数派と思い込んでますけど、そんなの極少数派でしょう。
押しつけがましいとしか思えませんね。
「VW(フォルクスワーゲン)にトヨタのプリウスのハイブリット・エンジン積んでくれと言っていますが反映されません」
と言っているのと同じ。
思い込みと、浅い知識の激しい書き込みで呆れるしかありません。

書込番号:19058171

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/16 22:05(1年以上前)

キヤノンのセンサーはデジカメだけではないと思います。

http://web.canon.jp/technology/approach/special/cmos.html

産業用とか望遠鏡用とか・・・

デジカメのセンサーはたいしたことがなくても、カメラはレンズとの
組み合わせなので、バランスが取れて、購入してくれる人がいるうち
は自社生産で頑張るのでしょう。

CCDが主流だったのをCMOSに持っていったのはキヤノンですよ。
ただし、中版カメラの多くは、まだまだCCD(冷却機構つき)の
世界ですね。

CCDの画質は好きですが、暗いところで弱すぎますね。

書込番号:19058174

ナイスクチコミ!14


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/08/16 22:14(1年以上前)

>以前からSONYセンサーを早く搭載して欲しいという顧客の声
マジですか?
迷わずα+マウントアダプターで解決!
それもしてみたいけど、、、

ワンメイクなんて面白くない、
色々な個性を自分で選べる
それが良い!

マウントアダプター売れなくなるじゃん!

書込番号:19058203

ナイスクチコミ!11


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/08/16 22:17(1年以上前)

逆ですな。

拘ってないと思いますよ。
彼らは、常に選択肢を持っている。

その上で顧客が拘ってるんでしょう。キヤノン製品を買うってことに。

書込番号:19058216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/16 22:24(1年以上前)

センサーはどこ製かは不明ですが
天文、防犯カメラでは
Canonは頑張ってる感ありです。

カメラマニアから見れば
ニコンのLBCASTとか
パナソニックのニューマイコベコン(Livemos)とか
富士フィルムスーパーCCDハニカムとか
その他色々在った方が楽しめるんだが。

センサー自体というか組み込むものでは
EOS-MのハイブリッドAFは不評でしたが
70Dには進化版が搭載されてるので
そう言うのが全く無駄では無かったと思う。

書込番号:19058238

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/16 22:29(1年以上前)

>私に言わせればニコンがソニーのイメージセンサーを導入した時にニコンの凋落ぶりを感じましたし

ということは、Nikon D1の頃から凋落を感じてたんですね。
一貫して自社でのセンサー製造してなさげですが。。。
http://hinden563.exblog.jp/18485277/

書込番号:19058250

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/16 22:32(1年以上前)

>なぜCANONだけが独自センサーにこだわり続けるのでしょうか?

メーカが独自技術にこだわるのは当たり前。
キヤノンだけでなく、
シェアが低くて苦しい、パナソニックやシグマ、富士フイルムも頑張ってますよ。

書込番号:19058265

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/16 22:38(1年以上前)

他のメーカーはRAWデータにも補正が入るそうですし、5Ds Rの写りが本気で致命的に悪く見えるなら、写真を見る目が節穴としか思えません。

それはソレとして、キヤノンの独裁者の存在はいい加減ウザい。

>新しい展開にCanonも踏み入れて欲しいものです。

今は何を言っても無駄でしょうから、皇帝が引退するのをひたすら待ちましょう。

書込番号:19058291

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/16 22:41(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは
現行センサで融通するのは芸がないかと、
描写が綺麗な過去のデジタルをリバイバルし、高感度機と棲み分けした方が嬉しいかな。

書込番号:19058300

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/16 22:43(1年以上前)

>ここまで半導体の技術で明確な差があるのに、なぜCANONは独自センサーにこだわりつづけるのでしょうか?

なかなか難しい問題だと思いますが

基本的には、自社で作れるものは自社で作るのが基本だと思います。
性能差が出てしまったのだとしたら、その性能差をうめて、逆転させて、
自社の方が性能が上になるように頑張るのが技術者ではないかなと思います。

そして、そうやって頑張ってきたから、今日本のカメラメーカーは世界でも名が知れるようになっているのであって
まだ技術的に他社に劣っている時代に、他社に技術で明確な差があるのだから、
他社のカメラを買ってきて、自社の名前だけ付けて売ったほうがいいと思っていたとしたら、
日本のカメラメーカーは今なかったように思いますし、カメラに限らずどの分野でも同じように思います。

また、他社で主要部品を作ってもらうという事は、危険な面もあって
もし、撮像素子を作るメーカーが、技術で明確な差があるために1社だけになってしまったとしたら
例えば、一番性能のいい撮像素子は他社には売らず、自社で独占し、自社のカメラの性能を上げ
少し性能の劣ったバージョンのみを外販するなんてこともできます。

それだけではなく、主要部品を他社から買うという事は、急に入手できなくなるなんてこともありえます。
多く買ってくれるところに優先的にまわすなんてこともできますので
景気が良くなって、カメラが多く売れだしたりしたときに、カメラも多く生産したくて、もっと多くの撮像素子を買おうとしても、
今までの取引量とか価格とかから、他社に優先的に回されて、本来必要な数を購入できないなんてこともあります。
(その為増産できず、販売機会を失ってしまうなんてこともあります)

そうすると、自社のカメラの競争力は下がってしまい、
結果的に撮像素子だけでなくカメラ自体の販売(性能)でも負けてしまう可能性もあります。

また、自社で製造すると、すべての情報を知っているため、その部品の性能を引き出しやすいという事もあります。
基本的には外販するときにほぼすべての情報は教えていると思いますが
公開していない情報も持っているのが普通です。
その為、同じ撮像素子を使っても、開発しているメーカーの方が本来の性能を引きだせる可能性は高くなります。

そう考えると、撮像素子を他社から購入するという事は、デメリットも存在し
自社で作るとメリットも存在しますので、
一概に他社から買ったほうがいいとはいえないように思います。

また、現時点でも自社で作っているからこそ、
他社が出していない「デュアルピクセルCMOS AF」というぎじゅつがあったり
世界最高画素数の約5,060万画素CMOSセンサーを搭載しているカメラを出すことができていたりします。

どちらも、ソニーから撮像素子を買っていたら実現できていなかったように思います。

キヤノンの場合は、こういうメリット部分がデメリット部分を上回っていると判断して、自社生産しているのではないかなと思います。

書込番号:19058305

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/16 23:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

Dynamic Range

Color Depth

DXOでA7Rセンサーと5DsRセンサーでの主な差は
低ISOでのDynamic Range
Color Depth
ですね。
上の画像は、DXOからのものですが(Screen)、この差が、実際、どれくらいのものか、ということですね。

実際の写りで、少々引っかかるのは、低ISOでの「白」です。

imaging-resourceによるα7R2のレポートが出たので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19053650/ImageID=2291919/
に貼りましたが、ピンクの中の「白」が濁っています。

はたして、実際が濁っているのかどうかは、わかりませんが、引っかかります。


書込番号:19058364

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/16 23:14(1年以上前)

 naao氏曰く、
>ダイナミックレンジなどの階調性能もNikonやSONYのフルサイズ機とは歴然の差です。

 あなたのご意見は狩野師匠もお書きになっているように、DxOMarkのデータを鵜呑みに
して、それがすべてであると言っているだけの事です。

 それをもって画質がどうこうとおっしゃるのなら、残念ながらあなたには写真を見る眼がないことを
吐露しているのと同じと思います。

 色々な会社が切磋琢磨しつつ自社のセンサーを作っていくことが、日本のカメラの正常発展に
資するものと信じています。これに脱落する会社はいずれ吸収合併されていくでしょう。

書込番号:19058392

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/17 00:27(1年以上前)

てか自社センサーならサムスンもこだわってるよ?

APS−Cの裏面照射は世界初で採用しましたよね♪

てか多様性こそ面白いので
キヤノンがソニー製センサーのデジ1出しても極めて面白くないだけだよ

書込番号:19058570

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/17 00:51(1年以上前)

一眼レフの営業利益率をみれば、キヤノンひとり勝ち状態。
キヤノンはセンサー、画像エンジン、レンズの性能を最大にするため自社開発に拘ったし、結果も出ているので当分変らないでしょう。

常識的には付加価値の源泉になるキーデバイスやキーテクノロジーを他社に依存するというリスクは大きいです。
無論、数年で流行が変るような商品なら、キーデバイスやキーテクノロジーの開発や設備への投資コストを自社で回収すること自体がリスクになりますが、そういうこともなさそうです。

既にキヤノンは将来的な成長分野として監視カメラに巨額の投資しましたから、センサー開発もそっち向けが中心になっていくかもしれません。

書込番号:19058628

ナイスクチコミ!28


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/17 00:54(1年以上前)

自社生産のこだわりを捨てたらつまらん会社になります。

なんといっても心臓です。心臓を他社にまかせるのはどんなもんでしょ?

書込番号:19058634

ナイスクチコミ!17


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/17 01:23(1年以上前)

>もちろん全て自社で行えば、利益幅は大きく供給も安定して行えるという利潤追求する民間企業では大きなメリットがあるのは確かです。


なぜそうなるの?

中学の社会科でもわかりそーなもんですけどね
(;´д`)

書込番号:19058668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


第1団さん
クチコミ投稿数:112件

2015/08/17 01:32(1年以上前)

そういえば、1Dとか松下との共同開発だったような。
そのパターンがもう一度くれば面白いかな。

書込番号:19058674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/17 01:44(1年以上前)

確かに1Dのセンサーはパナソニック製ですね

思うにキヤノンはCMOSにこだわったと見えるのだけども
実はCCDを作りたくなかったんじゃないかなあ?

CMOSはほかの半導体と同じ設備で作れるけども
CCDはそれ専用の設備が必要

大型センサーほど特殊な設備になるので初期投資を避けたとか?

書込番号:19058687

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/17 05:39(1年以上前)

>しかしながら、そのようなフルサイズセンサーでも他メーカーの下位機であるAPS-C機に搭載されるセンサーとようやく同程度です。高感度性能の差は然ることながら、ダイナミックレンジなどの階調性能もNikonやSONYのフルサイズ機とは歴然の差です。
作品創りにカメラ内現像だけで終わらせず画像編集ソフトを用いてより美しく高画質を求めるユーザーにとっては致命的です。

その差が取るに足らないことは全世界が証明してますから無用な心配ですな。
ぶっちゃけソニーやニコンのカメラにキヤノンのセンサー載せたって誰も気付かないって。その逆も。
写真全体で考えれば写真=センサーってわけじゃないし自社設計、自社生産って聞こえもいいし別にいいんじゃない。

書込番号:19058804

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/17 06:13(1年以上前)

なぜ ソニーは自社センサーに拘るのでしょう?
なぜ パナソニックは自社センサーに拘るのでしょう?
なぜ キヤノンは自社センサーに拘るのでしょう?
3社に共通しているのは、大判のビデオカメラ造っていることか?

書込番号:19058836

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/08/17 06:44(1年以上前)

ソニーがキヤノンのボディを購入と言うのもどうですかね?
フジがニコンのボディを使ったみたいに。

ソニーはなぜ、素晴らしい性能のキヤノン製ボディを採用しないのか。
って言ったら、ミノルタに悪いかな・・・

書込番号:19058870

ナイスクチコミ!15


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/08/17 06:48(1年以上前)

鴨葱ユーザーがありがたがって買ってくれるから

書込番号:19058878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/17 06:52(1年以上前)

その論理だと ソニー機はバカ売れ?

書込番号:19058883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/17 08:00(1年以上前)

あと個人的にはセンサーが心臓とは思わないかな

センサーを心臓と呼べるのは現在フォベオンくらいのものかも

普通に考えると心臓は画像処理エンジン?
JPEGはそれでいいけど、RAWの場合なんだろ?(笑)
RAWだと現像、レタッチが大きいと思う

結局レンズが一番大事だろなああ…

書込番号:19058969

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/08/17 09:18(1年以上前)

…で、スレぬっしーの反論まだぁ?
(`・ω・´)っ/□☆チンチン

書込番号:19059076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/17 09:36(1年以上前)

コンデジについては他社よりの供給を受けているかと。
牙城を維持したいのでしょう。
そのコストを喜んで払ってくれるお客さんがいる限り。

キャッシュバックしてもまだまだお釣りがくるのかも。
一旦、半導体製造ラインを止めたら、再開するのにしばらく
かかると思いますよ。
まずは空気を綺麗にしなきゃね。

書込番号:19059118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/17 09:37(1年以上前)

このスレヌシさんは ペンユーザー 3軸液晶信奉 で、
キヤノンのことには無関心だったはずなのに、
ペンタがフルサイズを出すことに不安(不満?)を持っているのかな?
3軸液晶じゃないだろうし。

書込番号:19059119

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/17 10:53(1年以上前)

こんにちは。

>DxOMark・・・

本来なら喜んでしかるべきソニーやニコンでもDxOMark結果など鼻にも引っ掛けてないですよね〜??

まぁ優位?な点だけをクローズアップしたいユーザーの気もわかりますが(笑)

書込番号:19059261

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/08/17 12:29(1年以上前)

ミホジェーンVさん

>本来なら喜んでしかるべきソニーやニコンでもDxOMark結果など鼻にも引っ掛けてないですよね〜??

  コレはその通りです.
 1ヶ月ほど前のDxOMarkのスレッドで,DxOMark自体を良く知らない事が分かっていないので,エンジニア同士のつてを頼って,あちこちの会社のエンジニアのコンタクトして,秘密保持などの問題ない範疇でしばし会話.センサーを作っている会社が10社以上あることに驚きました.
 センサーを作っているメーカの各社,各部署や,カメラを作っているメーカの開発部隊には独自の評価基準がある”様で”す.カメラメーカとセンサメーカ間にも厚い秘密保持の壁がある印象を受けました.とはいえ,問題となりそうなポイントは,改善すべきポイントは想像できるのでその点の質問をすると,結局高速の読み出しとノイズなどのトレード・オフだよね,との結論.
 つまり,センサーメーカのエンジニアは現状の問題点を十二分に把握しており,常に改善改良の努力をしているのです.その一方,センサーの市場性も考慮にいれると,あちこちが”そこそこ”良いの特性が要求されるので,結局トレード・オフのうまさ加減で市場性が決まってくるのですね.ましてやDxOMarkなど,重要な目標ではないのです.
 そんな実情が分かって,改めてセンサーエンジニアの大変さの片鱗が分かった感じです.でも,彼らからの
「一般のアマチュア・カメラマンがそんなこと知ってどうするの?」
との質問には,答えられずに参りました.

書込番号:19059436

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/17 12:33(1年以上前)

>私に言わせればニコンがソニーのイメージセンサーを導入した時にニコンの凋落ぶりを感じましたし、

別にニコンは凋落なんかしていないと思います。
ニコンとソニー、その他と協力すれば、それだけセンサーのロットが出ますので、単価を安くできます。
センサーの開発費も分担できます。

キヤノンのセンサーが自社だけの需要だと競争上厳しいと思います。
研究開発費も自社だけで負担しなければならなくなります。

書込番号:19059448

ナイスクチコミ!10


第1団さん
クチコミ投稿数:112件

2015/08/17 12:55(1年以上前)

それ言ったら、フジやシグマやサムスンはどうなるの。

書込番号:19059510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/17 13:06(1年以上前)

>それ言ったら、フジやシグマやサムスンはどうなるの。

元々、数を目指さないのですから、いいのではないですか。

書込番号:19059530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/17 13:08(1年以上前)

SONYは事業部制をとっています。一部はカンパニー制です。

http://builder.japan.zdnet.com/off-topic/sp_company-2009/20390936/

センサーは、ソニーセミコンダクタ(株)という別会社で開発製造しています。
だから、外販も容易なのだと思います。

https://www.sony-semiconductor.co.jp/seihin/index

要するに、カメラの開発とイメージセンサーの開発は別なのであろうと
思っています。このほうがある意味発展させやすいのかなと思います。

いずれにしても、一社独占した場合、ろくなことにならないだろうと
思います。独占禁止法って、そういう主旨で作られているのだろうと
思っています。

ソニーは、事業部制にしたり、カンパニー制にしたり、変更が忙しい
のであまりこだわる必要ないのかもしれません。現在は、独立した
組織と考えています。






書込番号:19059534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/17 14:25(1年以上前)

というか、現状のソニーの一眼カメラのシェアからすれば外販は避けられません。
もし、ソニーが30%くらいのシェアを獲得すれば、間違いなくニコンへのセンサー供給は止めると思います。
タラレバの話しですが、だからこそニコンも製造はしないにしても設計は自社でするわけですね。

書込番号:19059685

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/17 14:28(1年以上前)

キヤノンに電話!

書込番号:19059692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/17 14:51(1年以上前)

 それより、スレ主のお考えを聞きたいと思うのは、私だけでしょうか?

書込番号:19059737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/17 15:28(1年以上前)

とりあえずフジはセンサーの製造部門は売却してるので製造はできないです

設計はできるし有機センサーはパナソニックと共同で研究してますけどね

今のAPS‐Cセンサーは東芝かソニー製
設計までしたかどうかは不明…
エクストランスセンサーはセンサーだけ見ればベイヤーセンサーと全く同じでも作れるので
独特なカラーフィルタを付ければどうにでもなる(笑)

書込番号:19059796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/08/17 16:07(1年以上前)

佐藤光彦さん

>それより、スレ主のお考えを聞きたいと思うのは、私だけでしょうか?

スレ主様のお考えを想像しながら代弁します.スレ主様は

>Canonがすべて自社でやるのではなく、自社の力では追いつけないような得意分野は他社の技術を利用するという適材適所の新し>い考えを取り入れて、SONYやTOSHIBAなどのイメージセンサーを採用したら、もう他社を寄せつけない最強のカメラになるとつくづ
>く想います。

 と書かれているように,5DsRにキヤノン製イメージセンサよりも『優れている』ソニー製や東芝製を使って欲しかった,と云うことだろうと思います.文中の『』は,スレ主様の思い込み部分で,すでに書いたように根拠がありません.
 ここでミュヘンオリピックを撮影した大先輩のプロカメラマンの話を思い出しました.当時は,ニコンのボディにキヤノンのレンズを付けられれば,最高のカメラと思われていた,とのことです.ベテラン・プロカメラマンでもそう思うのですから,スレ主様がそのように思うのは仕方ない様な気もします.

 でも,この考えにはトータル・バランスあるいはシステム設計の視点が抜けています.素晴らしい部品を単に組み合わせれば,トータルとして最高性能が出てくるのか,という話です.他に喩えると最高の食材を使うと,最高の料理になるのでしょうか.答えはNoです.
 最高の料理は,最高の食材を知り抜いた料理人によって料理されてこそ,ですね.同様に,最高のカメラは,最高の部品の特性を知り,必要ならば部品に改善を加え,そしてトータルとして最高の性能を得る術を熟知しているエンジニアのよってのみ,開発できるのです.

書込番号:19059855

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/17 16:32(1年以上前)

撮影結果の写真にセンサーの製造元は印字されない
もちボディメーカーもレンズメーカーも
メモリカードメーカーも

良い写真が撮れれば何でも良い

テスト比較もどうでも良い

写真には光や陰、アングル、シャッターチャンス
の方が大切

書込番号:19059885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/17 16:55(1年以上前)

まあ

写真好き

カメラ好き

でもあったりする。

そして能書き好きでもあったりする(;´д`)

書込番号:19059918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/17 18:39(1年以上前)

国家プロジェクトとして進めればいいじゃん。

JAXAみたいに国立研究開発法人を立ち上げて
大手各社の知的財産を集めたカメラを
作ればいいのである。

皆様の清き一票がカメラを変える?

書込番号:19060092

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/17 20:28(1年以上前)

そんな、大きな組織で作ればいいと言うものではないでしょう。
コストや品質の問題ならそれもいいですが、画一的になって、各社の特色が無くなってしまいます。
現在国内のセンサーメーカー10社がそれぞれ切磋琢磨してるところに発展があり、特色があると思います。

書込番号:19060354

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/17 21:44(1年以上前)

 狩野さん、

 御意と思います。

書込番号:19060609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/17 22:06(1年以上前)

>もちろん全て自社で行えば、利益幅は大きく供給も安定して行えるという利潤追求する民間企業では大きなメリットがあるのは確かです。

センサーを作るメーカーが減れば減るほど競争が無くなりますよね。

将来を見越したらユーザーに不利益になりますよ、競争があるからユーザーは選択できます。

スレ主さんは選択出来る立場にあるのでCanon以外を買えば良いのではないでしょうか。

売れなくなればCanonも考えるでしょう。

書込番号:19060703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2015/08/17 23:38(1年以上前)

自社でも、他社調達でも、どうでもいい。
トータルで使いやすければ。

書込番号:19061037

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/18 00:20(1年以上前)

やれる限りは自前で用意したほうがいいと思います。

私のところもやれるものは会社で用意して、外注を少なくしています。

外注って意外と高価だし、時間もかかるらしいので。

書込番号:19061143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 撮る人 

2015/08/18 01:11(1年以上前)

経営戦略論的には王道の戦い方じゃないですか?

特にセンサーとゆうコアの部分で、フォロワーだかの技術をそのまま借りるなんてリーダーはやらない。むしろ上回って、ソニーのシェアを潰しにいくのが基本。

詳しくは分からないけど、プリンターとか周辺事業とシナジーもあるのかな。

書込番号:19061208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/18 01:57(1年以上前)

サムスンの場合は、国が大きく支援したことで急激な成長をとげて世界的な企業となりました。
この時日本は円高の影響もあり不景気で、パナソニックなどのトップメーカーの優秀なエンジニアがサムスンに引き抜かれることになりました。いわゆる「ヘッドハンティング」です。
国家プロジェクトと優秀な日本人技術者など他国の技術なくしては今のサムスンはなかったと思います。

好調時のサムスンの営業利益は、日本企業の10倍以上ですからその規模は驚異的です。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO76610830U4A900C1000000/
自己資本比率が高いので、経営の安全性の面からも財務基盤が非常に強固であると言えます。

Apple、サムスン、ソニー、40年の歴史
http://iphone-mania.jp/news-66497/

このサムスンの成長を追うように日本も産学連携のプロジェクトを促進させていったのは記憶に新しいところです。

企業に携わる「人材」こそが、その企業価値を決定しうる貴重な財産であると言えるかもしれません。

書込番号:19061249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/18 03:56(1年以上前)

Canonの産学連携についてはこちらに紹介されています。
http://web.canon.jp/technology/approach/global.html

http://web.canon.jp/technology/approach/special/md_image.html

書込番号:19061312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/18 07:05(1年以上前)

再度言うけど(過去スレから)
スレ主さんは ペンタックスユーザーです。
ソニーα77の 3軸液晶画面 が欲しいらしいです。
しかも ペンタの3フォーマット(aps−c以上)に不安(不満?)があるような...
そんな御仁がキヤノンに来るとは思えない。

書込番号:19061430

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2015/08/18 07:36(1年以上前)

もうこの話題も飽きたのだけど、スレ主はどこへ行ったのだろう。
それと、日産・ホンダのエンジンはいい、トヨタもホンダか日産から供給受ければいいと言っていた御仁はどこへ行ったのだろう。
ああ、トヨタとキヤノンのひとり勝ちだから、そうでも言わないと悲しいのか。

話は変わるけど、ソニーのカメラは使いにくいから、キヤノンかニコンにボディとエンジン作ってもらえば、よいカメラができるかも。
せっかくのツァイスとミノルタのレンズが泣いてるよ。

書込番号:19061473

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/18 07:43(1年以上前)

使いにくいと結論を出すのは、
店頭で触っただけではわからないかもね。
フラッシュについてはまったくの同感ですけどね。(笑)
普段、ソニー使っている人は真逆の意見を持っているかも。

書込番号:19061488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/18 08:28(1年以上前)

>naaoさん

そもそも、今時、水平でも垂直でもないソニーの事業モデルが変なだけかも。
キヤノンの場合、大型センサーは外販なしの垂直、小型センサーは水平、ときっちりしています。
そこにどうしても割り込みたいなら、自前の(写真用)カメラ事業を畳むのが先決かも。
スレ主さん的には、それもウェルカムでは?

ま、競争力的にアレで垂直を余儀なくされているらしいサムスンもなんだけど(^^;;ライカとの話も速攻で決裂したらしい。

書込番号:19061564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/08/18 09:52(1年以上前)

ソニーセンサーの欠点がキャノンセンサーの大きな特徴だとおもいますと勝手に考察。ダイナミックレンジの広さは、重要だし、センサーが小さいのと大きいのとでは、違うのでしょう。米粒センサーは論外でしょう。改良の技術は、次への大きなステップでしょうね。
従来センサーを技術力で改良できなかったソニーは、? と思います。

書込番号:19061714

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/18 15:03(1年以上前)

各社で競争して、より素晴らしいセンサーを造ってほしいと思います。

書込番号:19062324

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/18 15:20(1年以上前)

どちらでも良いと思います。

書込番号:19062352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/18 19:30(1年以上前)

キヤノンのセンサーは良いセンサー♪
ソニー、パナ、キヤノン、東芝、富士、などなど、、それぞれ違いがあって良いと思います。

書込番号:19062810

ナイスクチコミ!10


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2015/08/18 20:40(1年以上前)

naaoさん

>ダイナミックレンジなどの階調性能もNikonやSONYのフルサイズ機とは歴然の差です。
>作品創りにカメラ内現像だけで終わらせず画像編集ソフトを用いてより美しく高画質を>求めるユーザーにとっては致命的です。

ダイナミックレンジって、階調性能?違うと思います。
階調性って、色の変化の細かさであって明暗の幅ではないとおもいます。
ダイナミックレンジは11EVあれば十分だと思いますし、DxOにもそのように書かれています。それより大きなダイナミックレンジは露光を失敗したときに救ってくれるに過ぎないものだと思います。あるいは、HDR的な使い方は出来るとは思います。

ダイナミックレンジ14EV、14bitRawより11EV、14bitRawの方が階調性は遙かに優れており、レタッチしたときに色飛びがし難いのは11EV、14bitの方だと思います。

以上は最低感度での話であって、高感度領域の話ではありません。

書込番号:19063017

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/18 20:44(1年以上前)

まあなんだ、我々シロート衆がどうこう想像しても始まらんしキヤノンさんも
そのへんは多分うまくやってるんじゃない?

書込番号:19063030

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/18 21:18(1年以上前)

私だったらソニーアルファも買いますね

当面の悩みは、アダプターリングの選定です

もしもアルファの方がよかったら・・・・これは正直困る

次のキヤノン機購入が10年後になってしまう   それまでつぶれないでね

ただ、内蔵エンジンだけで済ませてしまう私には、ソニーのがどうも信用できない。

油絵調HDRじゃないけど、マジで絵の具で描いたみたいな写真になるんじゃないかと。

書込番号:19063136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/18 21:29(1年以上前)

恐らくですが、他社に高性能なセンサーがあったとしても、そのセンサーだけではカメラは作れないからだと思いますよ。
センサーを取り巻く、画像処理エンジン(DIGIC)や内蔵ソフトなどシステムトータル的に考えると、自社用に開発した者同士で纏めた方が、トラブルの発生も少なく効率的なものが造れるのではないでしょうか。
それに他社品を使うからには少なくとも開発の手の内をを相手に見せることになりますから、同業カメラメーカーとしてはそれも面白くない。
さらに、世界のSONYに多少なりともコンプレックスを持つであろうキヤノンとしては、カメラ分野では負けたくないという思いも強いでしょう。
ちなみにコンデジでは随分前からSONY優位かもしれませんね。

書込番号:19063168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/08/18 23:52(1年以上前)

キヤノンはデジタル一眼だけでなくビデオカメラの業務用、民生用作っていますし、技術力の維持だけでなく工場など設備も維持する必要があります。

ゆえにキヤノンが半導体製造を継続する理由も必然性は明確ですが、問題はそこではなく、半導体を外販しない方針(?)にあると思います。

半導体製造技術は、投資がものをいう世界なので、ソニーが抜きん出た技術力があると言うよりはソニーが他社より巨額の投資をしている成果だと理解しています。半導体製造装置などへの投資はリスクとのトレードオフで巨額の設備投資の元をとる必要があります。

キヤノンは投資を抑えてリスクを下げて、ただし外販しないスタイル、ソニーはリスクを抱えながらも投資を行いビジネス拡大を狙っていますね。

そんな外販前提のソニーの半導体ビジネスの鍵はソニー以外の他のカメラメーカーが握っていると思います。

書込番号:19063643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/19 00:49(1年以上前)

コンデジがすごく売れまくった時代はデジカメがセンサー事業を支えたけど、今ソニーが投資をしているのは、スマホ・タブレット用だし、パナは車載カメラ用だし、キヤノンは監視カメラ用。

デジカメがセンサー事業の柱だった時代は既に終わりました、とさ。

書込番号:19063770

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/19 08:46(1年以上前)

> 今ソニーが投資をしているのは、スマホ・タブレット用だし

ということで、コンポーネントサプライヤー兼セットメーカーの鵺的性格は写真カメラと同じですね。
スマホについては、マーケットからはレッドカードを突きつけられているようだけど。♪

付加価値の高い写真カメラ用大型センサーにも注力すると言うなら(ry


書込番号:19064172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/19 15:23(1年以上前)

ソニーのセンサーのほうが先進的な気がするけど(裏面照射型とか高速読み出しとか)、なんか未熟な
段階で世の中に出しているような気がする。キヤノンはCMOSで世の中を引っ張った以外は、後から
付いていっている印象だけど、まあ成熟している。

センサーもコモディティ化(どこの国でも作れる)しているような気がします。

人件費の安い国に勝つためには、ロボット工場しかない。そういう意味では、キヤノンのほうが
将来性があるような気がしますが、開発はロボットではできないから、なんとも言えません。

解像度はもう十分なので、やっぱり高感度性能の向上が各社望まれると思います。高感度性能
が上昇して悪いことはなにもありません。シャッタースピードをあげられれば、手ブレも被写体
ブレも抑制できます。自然の風景も、風が吹いていないように見えても微妙に動いています。
室内で花を撮影すると歴然ときれいです。

書込番号:19064846

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2015/08/19 17:29(1年以上前)

事実と推測がありますが、推測でものを言うのは無駄の極みですね。直接経営に関わっているなら話は別ですけど。

一方Appleは他社の部品を使いまくっていますが、コアな部分は自社でしょう。キヤノンのコアは?センサーではなくレンズだと思います。

書込番号:19065064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/19 18:04(1年以上前)

Appleのコアは、優れたコンセプトを具現化している(少なくともそう思わせる)システム設計だと思います。

CPUコアはあんまり関係ないと思う。単に金があるので好き勝手なモノを作れるだけだと思います。

ソニーの製品でも、テレビやPSは、良くも悪くも自前主義から決別してシステム設計をコアに据えたことで、難局を切り抜けて今があるのだと思います。シャープとは大違いと言うか。

ソニーのカメラ部隊の皆さんにとって、製品コンセプト上他社のセンサーを使いたい場合があっても現実として不可能なのは彼らにとって、腹が膨れる思いだったりして (^^;;。

書込番号:19065134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/08/19 20:23(1年以上前)

>一方Appleは他社の部品を使いまくっていますが、コアな部分は自社でしょう。
>キヤノンのコアは?センサーではなくレンズだと思います。

おもっきり推測では?

書込番号:19065470

ナイスクチコミ!2


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/20 01:38(1年以上前)

最高の物を集めた、カメラを作ったとしても、撮りて次第になるので何とも言えませんね。

私も良いカメラを使っておりますが、センスが無いせいか腕が上がりません。

書込番号:19066611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/20 01:51(1年以上前)

一つはっきりと言える事がある

シグマがソニー製センサー(ベイヤー)のデジイチを出したらな
瞬殺で駆逐されるだろう

さらばシグマ!!!www

書込番号:19066626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/20 04:23(1年以上前)



そやな!キリッ

書込番号:19066701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/20 07:19(1年以上前)

キヤノンのプライドが許さないからじゃないの。

書込番号:19066813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/20 09:20(1年以上前)

ソニーとしては「キヤノンさん、どうぞ、いつまでも独自センサーにこだわって下さい」というのが正直な心境だと思います。
外販しても技術的な優位さを示すには大きな宣伝効果はあるでしょうが、カメラ用の大型センサーの数量は限られているので利益にはあまり貢献しないのではないでしょうか。
性能が比較されると、自社機の優位性を強調するにはキヤノンのカメラはちょうどいい対象物なるので、キヤノン独自のセンサーを載せたカメラはいつまでも存在して欲しいと考えていると思います。
センサーだけ(手ぶれ補正、4Kビデオ)のことではありませんが、EOS 5Ds R vs. α7RUが典型的な例です。

書込番号:19067007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/20 09:56(1年以上前)

ハイブリッド
デュアルピクセル
やりたいことは、自社でやらないと。
単純に考えると、それだけだろう。
8000D X8i M3などをみてると、LVAFも(レフ機としては)楽になったもの。

書込番号:19067077

ナイスクチコミ!5


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2015/08/20 11:39(1年以上前)

DxOの他にセンサー性能等、数値で指標となるサイトって無いんでしょうか?
解像度とかあまり興味無いのですが、諧調性や暗部ノイズ性能は気になるので、
やはりCanonユーザーでもDxO以外にメジャーな比較サイトは無い為、参考にしてしまいます。

書込番号:19067303

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/08/20 14:00(1年以上前)

中身なんかどうでもいいんです。上手い写真が撮れればそれでいいんです。
個人的にはSONYはカメラ屋さんじゃなくてオーディオやビデオでいい製品だしてくれればそれで十分だけどなあ。

書込番号:19067617

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/20 17:45(1年以上前)

キヤノンがカメラでも無人化を進めるそうですが、5Dsのセンサーも何方も一定の量産効果を持続しなければ生産ラインを維持できないと思うのですが、
と言う事はキヤノンは薄利多売を推し進めざるを得ないと思うのですが、私の様な年寄りは一眼レフが幾ら安くなっても嬉しくありませんので、

一眼レフの価格維持の為にも、キヤノンはフルサイズのミラーレスでソニーと張り合って価格破壊して欲しいですね(笑)。

書込番号:19068031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/20 19:35(1年以上前)

無人化したらコストダウンできるのだろうか?
多品種少量生産なら人間のほうが向いていると
思うんだけど。

書込番号:19068283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/20 20:40(1年以上前)

多分キヤノンは強気の販売計画を立てているのだと思います。

書込番号:19068487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/08/20 22:06(1年以上前)

他社のセンサーを採用しただけで、没落とは浅はかな考えですね。

今や、鉄道や車、様々に、同様の傾向が見られます。変化の激しい時代、ひとつの経営戦略であると思います。それに、ニコンもソニーセンサーのみを、採用しているわけではありません。黄ばみについても、最近はまったくなくクリアです。

それより、あれだけD800が出たとき、高画素なんて不要といいつつ、好きなメーカーから出れば絶賛する、さすがかと思います。キヤノンはいいカメラを出してるのに、残念な方がいますよね。

書込番号:19068823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


第1団さん
クチコミ投稿数:112件

2015/08/20 23:32(1年以上前)

>多品種少量生産

セル生産のロボット化ではないかと。

書込番号:19069109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/20 23:51(1年以上前)

百歩ゆずって、外部のセンサーを使って困ることってあるんですかね?

センサー以降の部位でいくらでも差をつけられるし・・・・。

いつかは開発が全く間に合わなくって、外部センサーに頼る時代が来るような
気がする。センサー開発メインの会社だって、しのぎを削っているわけで。

書込番号:19069164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/21 07:34(1年以上前)

キヤノンも最初はコダックかなにかのセンサーじゃなかったでしたっけ?
EOS DCS 3 とか。

センサーをデジタルカメラ事業のコアコンピュタンスと位置づけたんじゃないんですかね。
そうなると、独自センサーを開発し続けるでしょう。

レンズがカメラ事業のコアコンピュタンスだと位置づければ、他社センサーを使えば良いし。

その辺は経営哲学なんではないかと思います。

書込番号:19069595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/21 08:05(1年以上前)

自社製に拘るのは高い利益が得られるからでしょう。

しかし、いくら画素数を上げたところで、キヤノン製はソニー製のセンサーには遠く及びません。
現在の低解像度のパソコン画面で鑑賞する分にはその差が感じられにくいだけで、写真観賞が、今後普及する大型の4K画面〜8K画面で鑑賞する機会が増えれば、ソニー製のセンサーに劣っていることが、より顕著に表れるでしょう。従って、キヤノンが他社製センサーに踏み切るのは時間の問題でしょう。

書込番号:19069638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/21 08:59(1年以上前)

キヤノン自身は
我々は常に最良のセンサーを選定して搭載している
と公言しているので、その時が来たら、ソニー製センサーを搭載するかもしれません。
その時とは、センサー部隊が写真用大型センサーよりも有望な注力先を見つけた時です。

http://www.mirrorlessrumors.com/yole-developement-predicts-sony-sensor-domiation-to-increase-the-next-years

確かにソニーセンサーのシェアは独占に近づいているようです。

しまいには、写真用大型センサーは、止めたくても(政治的に)簡単には止められない域に到達するかもしれません。鉄道の赤字ローカル線みたいに。

コモディティー化ではなくてユーティリティー化ですね。♪

書込番号:19069744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/21 09:05(1年以上前)

売上金と利益は少し相関があるのかなあ。
利益率を上げるために、社内調達にもはや拘らないというのが
普通だったりして。
半導体製造は農業(天候に左右される)や、
漁業(かごを揚げてみないとわからない)や
林業(成果が得られるまで10年を超える)みたいなものですからね。
宝くじみたいな賭博という説もありますね。(笑)
沢山連写しておいて、後から当りを探すなんて。。。

書込番号:19069753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/08/21 11:17(1年以上前)

キヤノンも、カメラ事業部とイメージセンサー部門は別部隊なので、カメラ事業部は、他社製センサーでもかなり自由に使えます。当然、ソニーセミコンダクタとも取引がありますので、APS-Cセンサーやフルサイズセンサーもサンプル出荷を受けているはずです。

結局、キヤノン製センサーと、他社製センサーで試作して、EOSにはキヤノン製の方が適していると現時点では判断しているので、自社製センサーを使っている。ただそれだけだと思います。さらに、このキヤノン自社製センサー、設計・開発はキヤノンですが、すべて自社製とは限らず、最終過程さえキヤノンなら、内製と呼ばれますw。

例えば、iphoneの液晶パネル、元は数社が作成しています。畳2枚分ぐらいの大きなもので、これをあるハブに出荷し、そこで切り分けられ、iphoneの液晶の大きさにして、製造されています。


イメージセンサーの開発で、最重要項目は、空間再現性です。これは、いくつか、学術論文を読めば、どこかで目にするのですが、キヤノンの場合、この空間再現性を大事にしていると考えています。テクニカルには、FETで増幅する前に、ノイズ減算処理をもう一段かければ、他社並みのDRは得られますし、キヤノンの場合は、基板上でかければ良いので、そう難しいことでもありません。あえてそれをやらないのは、シャドー部のノイズを減らすと、EOSとしての色味が変わってしまうのと、空間再現性が損なわれると判断していると考えています。

イメージセンサーは、読み出し速度の向上と低ノイズ化が現在のトレンドなのですが、スマホなどに搭載される、小型センサーには、並列カラムADCの採用が、必須の状況になっています。キヤノンの場合、比較的大型のセンサーしか自社製造していないのは、並列カラムADCを採用せず、読み出し速度の向上をマルチチャンネル化で対応しているからで、どこまでこの路線を続けていくかには興味がありますw。

まあ、イメージセンサーもデジタルカメラではとても重要な構成部品なのですが、まったく同じセンサーを搭載している、SONY、ニコン、ペンタックス、FUJIFILMの機種同士を比較すると、RAWでも同じ絵が出てくるわけではないのでw、単純にセンサーだけで議論しても何も生まれないのが現実です。同じインテルのCPUを搭載している、WINDOWSのパソコンとマック、同じ土俵で語れないのと似ています。デジタルは、ソフトウエアを含めたシステムとして考えないと、駄目だと思います。同じ部品を使っていても、プラットフォームも違うし、そこで動いているソフトも違うわけで、センサーという部品だけにスポットを当てても、まったく意味がありません。

書込番号:19070017

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/21 15:54(1年以上前)

まず、
他社センサーを使うことで利益率が上がるということはコンデジではいえても、一眼レフやミラーレスではいえません。
自社センサーのキヤノンの利益率の方が高いからです。

営業利益率が10%を割ってニコンは騒いでいますが、ソニーはせいぜい7%程度しかありません。
営業利益率とセンサーを自社生産をしているかどうかの相関関係はありません。

おそらく、センサーを含めてキヤノンは部品の内製化率が高いはずでその差が営業利益率に左右しているのだろうと思います。
内製化できるかどうかは生産量によるところが大きく、シェアの差が営業利益率にも反映されているのが現状でしょう。

デジカメ創成期ではセンサーが大きな付加価値要素になり得ましたが、それは既に終わっていると思います。
そのことはセンサーメーカーも自覚しているわけで、投資の中心はデジカメではなくて市場がまだ拡大しているスマホ・タブレット向けであったり、B2B用途であったりします。

キヤノンの中期計画をみれば、監視カメラに注力していくであろうことは明瞭です。

書込番号:19070553

ナイスクチコミ!5


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/21 18:26(1年以上前)

一眼レフカメラが売れない時代になってきたので、宣伝にたよって、技術力がない企業は苦労しそうです。
キヤノンの一眼レフはマイナス成長だそうです。

書込番号:19070816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/21 20:18(1年以上前)

功夫熊猫さん

>営業利益率が10%を割ってニコンは騒いでいますが、ソニーはせいぜい7%程度しかありません。

ここの営業利益率は会社全体での数字ですか、それともカメラ部門での数字ですか?
会社全体での数字でしたら、ニコンとソニーではやっていることがかなり違いますので、
簡単には比較できないと思います。

書込番号:19071065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/21 20:46(1年以上前)

>子怡さん
ソニーのセンサーが良いとは言ってもシェアを取ってるのはキヤノンなんですよね。
ミラーレスカメラは一眼レフカメラより売れないし、宣伝にたよっても駄目ですし販売力がない企業は苦労しそうですね。

書込番号:19071158

ナイスクチコミ!9


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/08/21 21:05(1年以上前)

技術力がない企業とは、SONYのことを言ってらっしゃるのでしょうか。わざわざ、キヤノンの板に書く必要がありませんね^^;

http://ipforce.jp/Data


さすがに、トヨタも強いですね。キヤノンに関しては、商品化のスピードが遅い感じは受けます。真栄田常務も、インタビューでそんなことを言っていました。

書込番号:19071204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2015/08/21 21:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

参考1

参考2

>EOS 5Ds は5000万画素オーバーの超高画素センサーですが、CANON市場最高のイメージセンサーのようです。

>キヤノンの一眼レフはマイナス成長だそうです。

 
 キヤノンの画を見る限りいいんじゃない。
 

 スペックがどうのこうの言っても写真機だからね。
 最終的には画でしょ。
 広い階調幅と言っても作例では見えないんだけど。
 以前ニコンのRAWひろって見たけれど、かなり眠い画像でした。
 ちょっとコントラスト付ければ幅だって狭くなる。
 キヤノンは使える範囲に割り切ったんじゃないかな。

 基本的に他社製は自然に見えたように写るだろうか。
 変に味付けしてごまかしているのもかなりあるでしょ。


 参考1・・・ 1億2000万画素(APS-H)は産業用に使われるみたいね。
        それプラス秒9.5コマ達成は凄いとおもう。
     http://www.canon.co.jp/ir/housin2015/housin2015ceo.pdf

 レンズの開発だってあるよね。
 200-400にテレコン組み込んだり、17mmシフトレンズ。
 その17mmの広いイメージサークルから11-24mmズームまで研究されたんだと思います。
 私の最近の希望としては100-300mmf2.8ズーム作って欲しいです。


 参考2・・・ 来月楽しみ! 
 http://www.canonrumors.com/2015/06/canon-expo-2015-coming-to-paris/
 
 しかしなんで日本からはじめないのかな(`ヘ´)
 
 

書込番号:19071276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/21 22:06(1年以上前)

>夢のデアドルフさん

>  しかしなんで日本からはじめないのかな(`ヘ´)

市場規模が違い過ぎ…

書込番号:19071388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2015/08/22 02:29(1年以上前)


ムムッ、夢のデアドルフさんが楽しみなモノが出るとは・・・ついにアレが

書込番号:19072042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2015/08/22 13:07(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん

 こんにちは。
 昨日はちょと休んじゃたけど今日は仕事です。

 残暑見舞い申し上げます。(^◇^)

 ごめん・・・カメラ屋もご無沙汰で情報なしです。

 うえに付け加えるとフリッカーレスも画期的ですね。

 食べた後はねむい。

 では。

 

書込番号:19073020

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2015/08/22 13:08(1年以上前)

キヤノンユーザーの目から見てもα7RUは、使いどころさえ限定すれば、凄くよさそうな気がするのですが...
子怡さんが乱入してくるところを見ると、実際のユーザー満足度は相当に低そうですね。
頑張れソニーの技術者よ!

書込番号:19073026

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2015/08/22 19:27(1年以上前)


夢のデアドルフさん こんばんは

残暑お見舞い申し上げます

いつも正確な先取り情報は夢のデアドルフさんからですので、イヨッいよいよかと嬉しくなった次第です。
9月11日まずはNY。何が出るか、楽しみな日が出来ました。

書込番号:19073981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/22 20:41(1年以上前)

世界7−8番目の解像度しかない自社製画像センサーでコストダウンを計り、世界最高峰の映像エンジンの厚化粧でアマチュアファンを増やすため。

書込番号:19074178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/22 23:44(1年以上前)

いや、35mmフルサイズで、解像度だけならまちがいなく世界一でしょう。

作例など見比べても、これに異論がある人は少ないとおもうよ。

書込番号:19074869

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/23 04:39(1年以上前)

解像度というのは元データサイズが大きいというだけのことをです。 350dpiでA2出力ならD810方が高精細です。

書込番号:19075291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/23 13:06(1年以上前)

ありえない、それはニコ爺の妄想でしょう。

ピクセルクオリティーはD810のほうが、勝ってるでしょうが、
同サイズ(出力)比較なら、明らかな差がありますね。

書込番号:19076191

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/23 18:47(1年以上前)

   >なぜCANONだけが独自センサーにこだわり続けるのでしょうか?

   「こだわっている」と、いうより・・・
今、一眼にN社製は持っていませんが、キヤノンが自社センサーを
「造り続けるポリシー」に、ある種、畏敬の念さえ抱いています。
その企業がまた、世界に冠たる超優良企業なのですから、尚更です!

書込番号:19077034

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/25 01:01(1年以上前)

なるほど!です。十何年ぶりかのカメラで、むしろソニーが好きではなかった為、デジカメはキャノンでスタートしたので、知りませんでした。多分コストですかね?改めてスペックを見ると、画像処理エンジンも新型で無く、古い物の使い回しみたいですし。利益優先なのでしょう。まだ、このカメラに手をだしていないので、仲間のカメラと比べてみます。キャノン市場…ナイスです(笑)フィルムカメラ時代、いち早く、プロに高い金を払って顧問にして、シビリアンコントロールで糞カメラを売りまくったメーカーには、こっちかな?(戒めの為AE-1は、今でも残っています)デジタルは、キャノンと思っていたので、考えさせれましたm(__)mフィルム時代と会社の体質は、変わっていないのかも?

書込番号:19081034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2015/08/25 01:39(1年以上前)


tt ・・mmさんのお答えで決まりでしょうね。

時計メーカーやら大手商社の人に混ぜてもらって
イタリアにデザイン〜ものづくりの研修に行ったことがあるのですが
「デザインとは、最初から最後まで自分の手で作り上げること」と教わりました。

日本の上っ面だけ、あるいはパーツ寄せ集めの分業でというデザインとは大違いです。
魅力的なスペックのSONYセンサーだけを唐突にキヤノンへ持ち込んでもずっこけるだけかも知れません。

おそらくRAWデータというのはぐちょんぐちょんのどうしようもないデータで
たまたまセンサーも自社生産していたら、画像処理の開発者さんも顔をのぞけて、レンズ部門の人も来て・・・
ワイワイ言ってる内に頃合い良くまとめ上げられた、それがDIGICというものではないでしょうか。
センサーの作り方が多少へたっぴでも全体を通してみると美しい映像が出てきちゃう
そういうのがキヤノンなのかも知れません。

書込番号:19081090

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/25 22:53(1年以上前)

たまたま、カメラマン9月号で高画素機の比較をやっていました。細かい所の解像、発色の良さ!キャノンが圧倒的に良かったです。唯一、奥行きだけが、他社より少なく感じられ、選ぶには難しさが在りますね。(葉の重なりの立体感の部分)

書込番号:19083411

ナイスクチコミ!7


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/26 02:04(1年以上前)

はっきり言って5DsRのセンサーはD810のセンサーなんかより良いでしょ。

DxOなんか嘘っぱちですよ。

書込番号:19083838

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/26 21:46(1年以上前)

本機の最大の功績は
高画素、ローパスレス、クロップのワードを真っ向から否定していたキヤノンユーザーさん達
を黙らせた事じゃないでしょうか??

書込番号:19085886

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 00:28(1年以上前)

だけどクロップできるのにEF−Sレンズ使えないんだよなあ
(´・ω・`)

書込番号:19086421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/27 07:02(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

フルサイズはミラーが当たるから、きびしいんじゃないですか?

EF-Sレンズ、ものによっては余計なガードを付けているようですけど。

10D も持っていて、使っているのですが、APS-C でもミラーがスイングバックしないから、
EF-Sが使えないんですよ。

APS-C でも使えないはすごいと思う。
余計なガードを外せば使えるものもあるらしいのですが・・・

書込番号:19086712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/27 08:20(1年以上前)

物理的にマウント出来ないように造る。
これも立派な方針なのかなあ。

書込番号:19086825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 08:20(1年以上前)

>余計なガードを外せば使えるものもあるらしいのですが・・・

こういうレンズの方がほとんどなのが問題なんですよ


面白いのはニコキャノの対応がフィルム時代とは逆になってることかな♪

フィルム時代、キヤノンのAPS用レンズはライカ判でも問題なく使えるのに対して
ニコンのAPS用IX Nikkorはライカ判には装着すらできない

ちなみにどんなに改造してもライカ判では使用不可能なぎりぎりの設計してたりする

書込番号:19086826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/27 09:07(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 面白いのはニコキャノの対応がフィルム時代とは逆になってることかな♪

キヤノンもニコンも銀塩時代のトラウマを踏まえた製品作りをしたのでしょう。たぶん。

キヤノンの場合は、数が出るはずのAPS-Cレンズについて、知財的な壁を設定して、サードパーティーとルールを変えた、ところが賢いと思う。

ちなみに、レデューサー入りのアダプターもEF-Sは装着不可なので、MFTにEF-Sレンズを使いまわすのはアレみたいです。(^^;;

書込番号:19086894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/08/27 09:36(1年以上前)

>ブローニングさん
前略、否定していたキヤノンユーザーさん達 …

一部の、を付けて欲しいな。

書込番号:19086952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/27 10:42(1年以上前)

レンズ交換式カメラシステムでは基本的にレンズは資産、ボデイは消耗品です。

デジタル交換式カメラの開発にあたり、フルサイズとAPS-Cを同時に開発したキヤノンと、DXのみで開発を始め後にFXを追加したニコンの違いは大きいと思います。

後からFXを追加したニコンは、既存DXレンズ資産保有者への責任として、FXボディにDXレンズに対する後方互換性を付けざるを得なかったわけで、それがクロップ機能ですね。

一方、最初からセンサーサイズによるレンズシステムを差別化して開発化したキヤノンはEFレンズの上位互換を維持しようとして、EFレンズはEF-Sボディ、EF-Mボディに付き画角以外のそのレンズの性能がフルに発揮できるように設計しました。

この差はセンサーの生産能力の有無によるところが大きかったと思います。

書込番号:19087089

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 10:48(1年以上前)

>後からFXを追加したニコンは、既存DXレンズ資産保有者への責任として、FXボディにDXレンズに対する後方互換性を付けざるを得なかったわけで、それがクロップ機能ですね。

結果的にみればニコン方式の方が魅力的になったのは面白いとこですよね

APS−Cだからこその魅力がここまで市場に浸透するのは
メーカーとしても想定外だったんだと思う

おれもAPS−Cなんて過渡期の規格でフルサイズが普及すれば消滅すると思ってた(笑)
だから1999年にキヤノンにマウント変更した俺(笑)

書込番号:19087101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/27 11:03(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 結果的にみればニコン方式の方が魅力的になったのは面白いとこですよね

どこが?
システムとして見れば、APS-Cとフルサイズでは、ほぼ、別物だと思います。

ニコンにしても、フルサイズとAPS-Cでは、同じくマウントを共有するオリンパスとパナソニックよりも違いが目立つと思います。

書込番号:19087123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/27 13:43(1年以上前)

>> 物理的にマウント出来ないように造る。

それも有ると思いますが、表向きは、フランジバックの小さくすることで、
光学的に良いレンズが作れるってことだったと思います。

余計なガードを付けているレンズがあるので、眉唾と言われて仕方ありませんが・・・

書込番号:19087438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/27 14:04(1年以上前)

別に個人的に好き嫌いがあっても良いですが、マスとしての市場の判断は販売結果です。

かつて、フイルム時代にニコンがトップシェアだった頃はその後方互換性に拘ってAEやAFの開発に後手を取りました。
2番手だったキヤノンはEOSマウントで後方互換性を完全に断ち切って勝負をしかけ、電子マウントで電子絞りやレンズ内モーターによるAFを実現してシェアトップの座を獲得しました。

フイルム時代のレンズシェアトップのキヤノンはそのアドバンテージを維持しようとして、デジタル一眼レフでもフイルム時代への後方互換性に拘ってフルサイズに開発に拘りました。センサーの自社生産はその延長線上にありました。

結果として、ニコンはDXでキヤノンに追随したもののシェアトップの位置を奪還することはできなかったわけで、結果は明瞭です。
昨今のニコンの電子絞りへの対応をみるにつけ、勝負のしどころをニコンは誤ったと思います。

書込番号:19087466

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 14:27(1年以上前)

Fマウントの電磁絞りはほとんどデメリットしかないからね
Fマウントだけを考えた場合…

将来的に本気のミラーレスシステムを出すなら話は違ってくるけども(笑)

現状ではシフトレンズ以外では意味がほとんどない

書込番号:19087510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 14:32(1年以上前)

>システムとして見れば、APS-Cとフルサイズでは、ほぼ、別物だと思います。

みているのはそこじゃないんだよねええ

確かに標準広角系はAPS−C用をフルサイズで使う意味はほとんどないし

望遠系に関してはフルサイズとAPS−Cは共用がベストだから
APS−C専用を作る意味が皆無なわけだけども

APS−C専用がフルサイズにも付くことでクロップという発想が当たり前に出てきた事が重要
ここにおいてキヤノンはニコンに10年遅れた…

書込番号:19087522

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/08/27 14:56(1年以上前)

>APS−C専用がフルサイズにも付くことで...

まだ純正は付かないのでもっと遅れそうですね。

クロップはケラレのためより
枠外も見れる方がいいな。
視野率160%?

書込番号:19087580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/27 15:17(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> ここにおいてキヤノンはニコンに10年遅れた…

単に、クロップして意味のある画素数のモデルを今まで出してなかっただけでは?
基本的にメーカーの人々は、その程度の発想は最初から持っていると思います。

ニコンのクロップは、苦し紛れからだと思います。
実際、私自身は試し撮りも含めて使ったことがないし、まして、クロップすれば使えるという理由で、フルサイズではあり得ない18-300を買う気にならないけどね。(笑)

ちなみに、高倍率ズームの場合、少しでもバックフォーカスを縮められるのが設計上有利らしいので、その手のレンズをキヤノンが出すなら、EF-Sで出すと思います。5Dsが出た今でも。

書込番号:19087624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/27 15:22(1年以上前)

>> 少しでもバックフォーカスを縮められるのが設計上有利らしいので、

その通りと思います。
APS-C のミラーボックスのスイングバックにも限界があるから、
さらにバックフォーカスを縮められる EF-M レンズ にいっちゃうような気もしますが。

書込番号:19087644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 15:28(1年以上前)

>単に、クロップして意味のある画素数のモデルを今まで出してなかっただけでは?

それはないよ
20MPもあればクロップに十分意味はある
8MPの4K動画が今の時代でも存在を認められる時代だぜ?

もともとトリミングする人なら8MPなんてすぐいくのだからね


>ニコンのクロップは、苦し紛れからだと思います。

上でも指摘しているように本来はその通りでしょう
でも後付けで別の意味が生まれた

書込番号:19087658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/27 15:47(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>APS−C専用がフルサイズにも付くことでクロップという発想が当たり前に出てきた事が重要
>ここにおいてキヤノンはニコンに10年遅れた…

10年遅れたというか、クロップを採用したのは5Ds/Rだけで他の機種に採用される気配はありません。
ニコンにはどうぞお先にっていうところでしょう。

一方、フイルム時代のマニュアル式Fマウントでは意味があった機械式絞りは、電子操作になって意味を失いました。
ニコンもっと早く切り替えるべきでしたが、ニコンのDNAであるマニュアルに拘り後方互換性を維持しすぎてしまいました。
ニコン自身が電子絞りの優位性を認め、レンズやボディも電子絞りに統一されていくでしょう。

書込番号:19087694

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 16:29(1年以上前)

>10年遅れたというか、クロップを採用したのは5Ds/Rだけで他の機種に採用される気配はありません。
ニコンにはどうぞお先にっていうところでしょう。

???
てか5Ds系の後にフルサイズが出てないのにどこでどうそう判断するのだい???


>一方、フイルム時代のマニュアル式Fマウントでは意味があった機械式絞りは、電子操作になって意味を失いました。
ニコンもっと早く切り替えるべきでしたが、ニコンのDNAであるマニュアルに拘り後方互換性を維持しすぎてしまいました。
ニコン自身が電子絞りの優位性を認め、レンズやボディも電子絞りに統一されていくでしょう。

???
電磁絞りの優位性を言えます???

それが過去のカメラへの対応を捨ててまで採用すべき優位性か???
F6はまだカタログモデルですよ???

ちょっと考えればわかると思いますが???

新規に過去のマウントとの互換性を考えずに新型マウントを出すなら
確かにシンプルな電磁絞りというか、完全電子マウントは魅力ですけどね

事実EFマウント以降の新型マウントで完全電子マウントでないのは
コンタックスGくらいしか知らない(笑)

意外に電磁絞りってたいしたものじゃないよ

書込番号:19087772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/08/27 16:53(1年以上前)

う〜ん。
何故か、完全に論破されてる側にコンスタントにナイス票が入ると言うメーカー板に有りがちな展開ですね(爆

書込番号:19087813

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 17:36(1年以上前)

まあ
価格て意見にナイスを入れるというより、発言者にナイス入ってる場合が多い
仲良しクラブかよ!?て言いたいときある(笑)

複アカで自分にナイス入れるのもできるしね

俺は情報が正しいか間違ってるかに興味あるだけなので
誰の発言かなんてどうでもいいし
昔、言い合いになった人でも賛同するし、ナイスも入れるけどね

書込番号:19087896

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/08/27 18:01(1年以上前)

>横道坊主さん
が論破してると思っているなら
ナイス入れてあげなよ、、、

書込番号:19087940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/27 19:16(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>てか5Ds系の後にフルサイズが出てないのにどこでどうそう判断するのだい???

5Ds/Rは高画素機だからクロップ機能を採用したわけで、それ以前のフルサイズ機でもクロップ機能を採用はできたでしょうがそれを見送られてきたということでしょう。
ローパスフィルター効果のキャンセルも高画素機である5DsRでは採用されましたが、それ以外のフルサイズ機で採用されるでしょうか?

キヤノンはトップシェア機ですから、2番手以降のメーカーはキヤノンとの違いを打ち出そうとするのは当たり前です。
ペンタックスのファインダー率とかオリンパスの防塵防滴性だとかソニーのTLMなどなど。
キヤノン機の競合機がそれらの機能を採用していないからといって、遅れている云々の指摘は的外れですね。

書込番号:19088102

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/27 19:47(1年以上前)

>スースエさん

実際、望遠ズームレンズも、70-300みたいに少し倍率を稼いだレンズは、軒並み、最後尾のレンズがギリギリまで張り出して(少なくとも純正は)テレコン不可ですね。

ミラーレス向けだと、15-300とか出来そうですね。レンズ交換式のメリットとして、明るさや画質を豪快に割り切った製品を、出そうと思えば出せるというのがあります。合理的な値段をつけることができれば。ボディキャップレンズとかは、一体型では、普通、あり得ないわけで。

G3Xの不発が確定すれば、その代りに、色々なEF-Mレンズが堰を切ったように出てくるかもしれません。

書込番号:19088179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 20:16(1年以上前)

>5Ds/Rは高画素機だからクロップ機能を採用したわけで、それ以前のフルサイズ機でもクロップ機能を採用はできたでしょうがそれを見送られてきたということでしょう。

単純にEF−Sレンズが装着不可にしていたからクロップを採用しなかっただけでしょう
クロップできるのになんでEF−Sは装着できない?となりますからね
物理的に別マウントとしていたことの弊害

だけどもニコン機でクロップの便利さが認識されてきて搭載せざるを得ない状況になった

あと昔からニコキャノはライバルが先に搭載した機能はなかなか搭載せず
しばらくしてしれっと採用するってのが多いからね
他社はどんどん採用していてもね

近年ではMモードでのISOオートを1DXでやっと採用したとかね
プライドがそうさせるのでしょう(笑)


てか電磁絞りの優位性は???

書込番号:19088249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/08/27 21:25(1年以上前)

MモードのISOオートの「露出補正」じゃなくて?
ISOオート自体は1D4にもあります。
間違ってたらごめんなさい。

書込番号:19088480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 21:34(1年以上前)

イエス♪(*´∇`*)

MモードISOオートでの露出補正です

ソーリー…( ´△`)

書込番号:19088502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/27 21:40(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> てか電磁絞りの優位性は???

誤動作に対する許容度は大幅に高い
動作速度をレンズごとに決められる
絞りの位置の自由度がまるで違うのでメカ設計が楽

とか、作る立場ではメリットだらけでは?

ということで、低位機はD3100から対応しているのに対して、後から出た上位機はファームアップで対応では?
ま、慎重論が勝ったのか、APS-Cレンズの電磁絞り化は遅れに遅れたようだけど(^^;;

書込番号:19088530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/08/27 22:01(1年以上前)

>単純にEF−Sレンズが装着不可にしていたからクロップを採用しなかっただけでしょう
>クロップできるのになんでEF−Sは装着できない?となりますからね

現在でもおなじですよね?
いつものアフロさんらしくない論理?
その論理なら5Ds RにEF−Sが装着できないければおかしい!

なので
>功夫熊猫さん
に一票

書込番号:19088612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 22:31(1年以上前)

>あれこれどれさん

問題はそれではなく
そのメリットがD3、D300あたりよりも前のカメラとの互換性を捨ててまで採用するほどのものか?
ですよ

F6はまだ売ってるのに

電磁絞りはシフトレンズから採用したように
光学系が大きく動くレンズでは機械的連動が困難なので確かに理想的ですけどね

前から「不変のFマウント」なんて言葉は絵に描いた餅ではあったけども
そううたうならわざわざたいしたメリットもない電磁絞りなんて採用しなくていいと思うよ

書込番号:19088707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 22:36(1年以上前)

>その論理なら5Ds RにEF−Sが装着できないければおかしい!

何度も言うけどそもそもはAPS−Cレンズの問題だったけども
時代とともにそれはほとんどたいした問題にならなくなって
今はクロップには別の意味の魅力があって使われているんですよ

だからキヤノンも採用せざるをえなくなった

バッファーの問題での高速連写とデジタルテレコンという魅力
APS−Cフォーマットが予想外に市場に受け入れられたのが大きいと思う

書込番号:19088721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/27 22:38(1年以上前)

センサーだけで言うとソニーの方が優れてる?っぽいけど、
テレビで世界陸上見てると、ニコンとキヤノンOnly。
センサーがどうのこうのより、やっぱりニコキャノよね〜って思う。

書込番号:19088728

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/27 23:01(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> そのメリットがD3、D300あたりよりも前のカメラとの互換性を捨ててまで採用するほどのものか?
> ですよ

レンズの性格による、では?

実際、今度出たレンズも 24mm f/1.8はGタイプだったし。

本来、安物のDXレンズこそ、電磁絞り向きなはずです。
そういうレンズをD300やD3に装着して、なんてのは酔狂の極みのはずだし。

電磁絞り専用ボディは低位機に限られる時期を長く続けなければならないことこそ、ニコンが背負う十字架です。パンダさんが指摘されたのは、そこだと思いますが。
絞りに関しては、KマウントもAマウントも同じようだけど。

キヤノンの場合、完全電子マウントの先行者でありながら、その後のトレンドの変化にしっかり追従できているのは凄いことだと思います。EF-Mレンズは、AF/MFとか手振れ補正のON/OFFをボディ側から制御できるしね。沈胴ズームに付きもののパワーズームもやればできるのでしょう。

書込番号:19088825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2015/08/27 23:06(1年以上前)

おーおー、派手にやっとうのう!!

まー、人それぞれ、持論があるってこっちゃ。

公序良俗、義理人情の範囲内なら

たまにはガチンコ議論もええやん

書込番号:19088841

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/08/27 23:12(1年以上前)

>今はクロップには別の意味の魅力があって使われているんですよ

それを
>功夫熊猫さん
が説明してる

canonの2400万前後のフルサイズ機にクロップが搭載されれば
アフロさんの論理が証明される。
次期1DX2の発表まちかな?


書込番号:19088859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 23:28(1年以上前)

>キヤノンの場合、完全電子マウントの先行者でありながら、その後のトレンドの変化にしっかり追従できているのは凄いことだと思います。EF-Mレンズは、AF/MFとか手振れ補正のON/OFFをボディ側から制御できるしね。沈胴ズームに付きもののパワーズームもやればできるのでしょう。


EFマウントの先見性は頭抜けてますからね
当時は機械じゃなくなったみたいでいやな気分だったけど(笑)

ミラーレスも考慮した場合、完全電子マウントというのはとんでもなく魅力
マウントアダプタが接写リングと同等の構造でできる
とんでもなく安く作れるってこと♪

これはFもKもAも苦労するところです…
AFはレンズ内モーターのレンズ限定にするにしても、絞り制御が残るからね
(´・ω・`)

書込番号:19088905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 23:31(1年以上前)

>canonの2400万前後のフルサイズ機にクロップが搭載されれば
アフロさんの論理が証明される。
次期1DX2の発表まちかな?

ほぼそういうこと

5D4、6D2、1DX2がどうなるかをみないとキヤノンの真意は見えてこない

書込番号:19088917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/28 06:58(1年以上前)

>あれこれどれさん

そうですね、EF-M と コンデジ、 共食い状態ですからね。

コンデジにとんでもない高倍率ズームがあるのは、レンズが交換できないから高倍率ズームが必要っていうのと、
レンズ交換という枷がなく、センサーギリギリまで後玉を寄せられるという構造のメリットからなんででょうね。

ミラーレスはレンズ交換できるから、とんでもない高倍率ズームはニーズが少ないでしょうけど、あれば買う人、
居るでしょう。

書込番号:19089279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/28 07:53(1年以上前)

>スースエさん

> そうですね、EF-M と コンデジ、 共食い状態ですからね。

キヤノンがEF-Mと(高級)コンデジを両天秤に掛けているのは眞栄田さんご自身が明言されていますね。
コンシューマ向けのカメラも、エクストリームな需要しか残らない(あとはスマホの領分になる)ならレンズ交換式が主流になると思います。一体型はハイパーズームに収束。タフネスは微妙でレンズ交換式とスマホの二択になるかも。

ということで、ニコンはレンズ交換式を選択、パナソニックとソニーは高級コンパクトに軸足を移しつつあるように見えます。

書込番号:19089352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/28 08:53(1年以上前)

本日の某全国朝刊紙のトップ記事で、
--- シャープ「液晶」売却検討---の、タイトルが大きく踊っていました。
かって、「亀山・・・」とかいって、自前の製品、国産であることを
前面に押し出し、当時は飛ぶ鳥を落とす勢いでしたが、一転
現在の凋落ぶりは・・・。

かくもそのことは、生き馬の目を抜く超革新の時代にして、その勢いを
維持し続ける事が困難かを如実に示しています。
でも、キヤノン社は違いますね。
上で「世界に冠たる超優良企業」と、申しましたが、ずっとその地位を
維持し続けており、 その特異さがわかろうと言うものです!

書込番号:19089440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/28 10:17(1年以上前)

>tt ・・mmさん

前々から書いているけど、キヤノンのガバナンスは、良くも悪くも、一流グローバル企業そのものだと思っています。

世界レベルで言えば、キヤノンが当たり前で、ニコンやソニーのレベルが低すぎるだけだと思っています。多少とも、追い付いているのは、企業総体としてのフジ?

裏を返せば、一頃のMicrosoftのように、企業が強すぎて製品は誰からも愛されないイメージが染み付いてと思います。だから、アンチが跋扈する。日本に限らずアメリカとかでも。(^^;;

書込番号:19089581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/28 10:39(1年以上前)

>あれこれどれさん

>> 企業が強すぎて

販売が強すぎて・・・ キヤノン販売の頃からですかね。

販売が強すぎといえば、釣り具のダイワも営業が強かったです。

販売・営業がメーカを支えている側面って、あると思います。

書込番号:19089624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/28 10:58(1年以上前)

カメラ業界は景気や技術開発の停滞で浮き沈みが激しいのが特徴。
キヤノンはフジは経営の安定化のため早くから海外進出や事業の多角化に取り組みました。

キヤノンはコピー機やプリンターで、北米でゼロックスやIBMなどに挑戦したし、フジは世界の巨人コダックと海外市場で戦ったわけですから、販売部隊は地を這うような営業努力を強いられたようです。
両社ともいろんな挫折はあったし辛酸もなめつくしたでしょう。

結果として両社は販売力とマーケティングに基づく開発力が他社より抜きん出て強くなりました。

書込番号:19089647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/28 15:19(1年以上前)

市場の大型センサーの半分のシェアはキヤノンということは、それなりに他社製使うよりよりも儲かるんじゃ。それとEOSはエントリーAPSCからプロ機フルサイズまで一貫として画作りを同じにしてるからじゃないですか? 違うのは高感度だけで。



書込番号:19090161

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/28 19:22(1年以上前)

>> 企業が強すぎて
>だから、アンチが跋扈する。日本に限らずアメリカとかでも。(^^;;

アンチが跋扈とかいうか・・・
「寡占化が進んだ業界は、即その時点から衰退がはじまる!」とも申します。
なので、そうなる前に他社ももっと頑張ってもらわないと、どうにもなりませんね。

なお、販売力と言えば、古今東西あの「トヨタ」が・・・! (@@

書込番号:19090599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/28 20:02(1年以上前)

>tt ・・mmさん

カメラ産業自体は、『カメラ』なるものの輪郭が曖昧になる形で既に衰退への道の半ばを過ぎていると思いますが…。

> なので、そうなる前に他社ももっと頑張ってもらわないと、どうにもなりませんね。

ということで、ニコンとフジには頑張ってもらいましょう。 (^_^;)
って、三社ともボディ内手ブレ補正を採用していないのは、何か必然性があるのか?!

> なお、販売力と言えば、古今東西あの「トヨタ」が・・・! (@@

ライバルについても、技術のフォード、販売のGMとかもあったようですね。もっとも、『敵』が今までのGMやVWが『愉快な仲間たち』に見えるようなGoogleとかその辺の『異世界の住人』になってしまうのなら、置かれている状況はキヤノンよりも厳しいかも…。Google他は『自動車のある生活』を変えようとはしても、『カメラのある生活』を歯牙に掛ける気はないようです。

書込番号:19090694

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/28 23:09(1年以上前)

キヤノンの場合、カメラよりもカメラを組み立てるロボットの方が売れそう・・・。

書込番号:19091214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/29 00:25(1年以上前)

高画素機を買って低画素になるクロップは使いたく無いですね。
高画素機を買う意味が無いです。
クロップ使うなら素直にマイクロフォーサーズ買います。
マイクロフォーサーズ機も高性能化してきましたしね。

書込番号:19091416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/29 00:46(1年以上前)

>近未来的発想さん

そこは撮影スタイルによるでしょ

僕もぶっちゃけクロップは使わないし、トリミングも絶対しない
(注:仕事の撮影ならトリミングは当たり前に使うけど)

自分が使うかどうかと、存在意義があるかどうかはイコールでは決して無いですよ

自分は使わないけどクロップが使える機能ということは良く認識してます♪

書込番号:19091445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/29 09:47(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>そこは撮影スタイルによるでしょ
高画素機ならその画素数を生かしたいので、クロップの使用は??です。
5DSをAPS−Cにクロップすると20MP弱なので、望遠効果なら7DMarkU他APS−C機を使えば済みます。
わざわざ画素数落とすクロップの撮影スタイルとは?

APS−Hなら30MP弱なのでこちらならまだ使えそうですが。望遠効果の薄い1.3倍・・・
今は無きAPS−Hは貴重かも知れませんが。

書込番号:19092045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/29 10:17(1年以上前)

みなさんの知識やカメラに対する思いは伝わってきますが
スレの趣旨「キヤノンの独自センサー」とはずれた状態で
話が展開するのはちょっと残念ですね

書込番号:19092102

ナイスクチコミ!2


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/29 12:16(1年以上前)

APS-Hの望遠効果ってトリミングを望遠効果って呼んでいるようで違和感がある・・・。

書込番号:19092333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/29 12:26(1年以上前)

トリミングは撮影後に切り取る
フレーミングは撮影時に切り取る
似ていて、違う。

書込番号:19092358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/29 14:38(1年以上前)

>トリミングは撮影後に切り取る
>フレーミングは撮影時に切り取る
>似ていて、違う。
結果が同じなら構わないでしょう。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/feature-highquality.html

書込番号:19092646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/29 14:39(1年以上前)

でも、出来上がりは同じだったり 笑
どっちがめんどくさくないか程度じゃねーの?

クロップでコマ速でも上がりゃ、また違うと思うが
そーすりゃ、ファインダーのあの見え方が武器になるような場面も出てきそうなんだけどねえ

書込番号:19092648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/29 14:56(1年以上前)

え?
結果が同じになりますか?
トリミングは、あとで自由になりますが?

書込番号:19092697

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/29 15:10(1年以上前)

>結果が同じなら構わないでしょう。
5DMarkIIIの頃ならまだしも、このカメラと比較した場合画素数減るじゃないですか。

書込番号:19092735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/29 15:19(1年以上前)

逆だと思う…

高画素だからトリミングもクロップも活かせる

まあ、俺はなくても困らないが(笑)

書込番号:19092757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/29 15:33(1年以上前)

で、実際にどーゆー時に、このクロップ機能は活かせるんだろ
撮影例ってなんかあるう?

書込番号:19092790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/29 15:41(1年以上前)

>黒シャツβさん
>で、実際にどーゆー時に、このクロップ機能は活かせるんだろ

機種にもよりますが、連写性能(速度&枚数)が上がります。

書込番号:19092812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/08/29 17:34(1年以上前)

かなり前に、APS-C優位を唱えていた方がいましたが、周辺が甘い安物レンズでも、中央部のおいしいところが使えるとか(^_^;)

書込番号:19093036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/29 17:48(1年以上前)

d氏 1D3から後どうしたんだろう?
645D持ってる持ってないもあった。

書込番号:19093071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/29 18:44(1年以上前)

クロップとか内蔵ストロボとかバッテリーグリップは必要とする人にはとても
重宝するけどそうでない人には全く必要性を感じない機能なんです。
以前もニコン版でさんざんクロップ論議されましたが話はすれ違いのまま
結論なんて出ませんでした。

まあ、そうゆう機能だと思ってください。


ktasksさん

おっしゃる通りですね。
もっと言うと”ごく一部のユーザーさん”ですね。

書込番号:19093214

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/29 19:37(1年以上前)

>黒シャツβさん
>で、実際にどーゆー時に、このクロップ機能は活かせるんだろ
>撮影例ってなんかあるう?
>クロップでコマ速でも上がりゃ、また違うと思うが
>そーすりゃ、ファインダーのあの見え方が武器になるような場面も出てきそうなんだけどねえ
私も同じ感想です
撮影例見たことないです。
メイン撮影では略使われないでしょうね
5DSユーザーでクロップ多用される方って居るのでしょうか?
お試しなら居るかと思いますが。

クロップして連写速度も上がりますならまだしも、変わらない状況下でAPS−Cにするなら5DSは要らないですね。

クロップ、クロップと言ってる人ほど実は使って無いと思われます。

書込番号:19093356

ナイスクチコミ!6


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/30 01:43(1年以上前)

>近未来的発想さん

クロップやトリミングを常用するかと言われると微妙ですが、望遠効果とシフト効果を得るために使う時があるかなと思います。
私は200mmまでしか持っていないのですが、300mm以上が必要な撮影はまれにあります。超広角な絵でパース補正したいときも年に数回ありますが、そのときもトリミングでいけるときがあります。ただそれのために機材買っていられません。
7D2を持っているのであれば、望遠効果を得るためにはそっちを使うんでしょうが、私は持っていないし、5DsRだけを使う分には操作系を完全に統一できるので、まあ便利な機能かもしれません。(まだそういう撮影する機会が無いのでした・・・)

5Ds/5DsRの場合、Raw的に見ればAPS-HやAPS-Cなトリミング枠が記録されているだけですから、現像時に適当にトリミングするのと等価な操作以上の何物でも無いですけど。そういう点で、カメラにそういう機能が要るのか?と言われると、この方式の場合は要らないですね。

書込番号:19094442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/30 06:20(1年以上前)

皆さん今日は、
クロップ・トリミングで意見が飛び交っていますが、
僕も一言述べさせて頂きます、

当然人夫々で自分の好みと相談すればよいだけなのかも知れませんが、
僕も今までトリミングを前提にシャッターを切ったことはあまり記憶に有りませんが、
今、EOS5DsRが手元に有り、10月中旬にはEF35mmF1.4LUUSM発売されるようです、
今年(今回)はこの組み合わせで撮ってその後トリミングで部分切り出しをしてみようと思います、
前回(昨年)はEOS5DmVとEF35mmF1.4LUSMの組み合わせで撮りましたが目的は叶えられました、
今年は更に目標を高めに と思います。

書込番号:19094597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/30 10:46(1年以上前)

キヤノンがクロッピングを全面採用するなら、レンズの脱着がミラーアップ状態で行われるようなシーケンス(必然的にバイワイヤーになる)に変更して、EF-SレンズをLVで使えるようにして欲しい。
ついでに、キヤノンが知らないレンズに対してはフルサイズレンズでもミラーダウンしない(LV専用になる)ようにすれば、サードパーティー対策にもなるはず (^^;;。
EFレンズもマウント面にメリ込むLV専用レンズが増えれば、静かにミラーレス化するかも。

書込番号:19095129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/30 11:23(1年以上前)

そこまでするなら最初から ミラーレスで良いのでは?

できるのにやらないのには理由があると思います。

書込番号:19095229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/30 12:14(1年以上前)

>スースエさん

> できるのにやらないのには理由があると思います。

フルサイズになるとミラーレスの利点が摩滅するからだと思います。

広角とか標準の小型化と引き換えに大口径望遠レンズの設計にかなり深刻な厄介を持ち込むようです。
標準や広角もイメージサークルに見合って絶対的なサイズは増大するので小型化効果も客観的には小さくなります。

もちろん、今から参入するなら、ミラーレス以外の選択肢はあり得ないと思いますが、要するに、それだけのことなのでしょう。

レフはレスを兼ねるけど、レスはレスでしかないのです。

書込番号:19095356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/30 12:17(1年以上前)

>スースエさん

本題?のシーケンスについて言えば、レンズ交換に漏れなくワンテンポ入れてでもやる価値があるか?、が全てだと思います。(^^;;

書込番号:19095362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/30 12:38(1年以上前)

近未来においては広角レンズこそミラーレスの独壇場でしょう

小型軽量においても画質においてもね

フィルム時代も一眼レフというのは画質では少し妥協したシステムですよ
デジタル化でいままではそれが目立たなくなってただけ

書込番号:19095410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/08/30 12:58(1年以上前)

>近未来においては広角レンズこそミラーレスの独壇場でしょう

自分も段々とそう思うようになってきた、近未来かどうかは?だけど。

それまでには色々と解決しなければならないことが
まだまだ沢山あるとは思うけどね。

書込番号:19095451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/30 13:00(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 画質においてもね

EF 11-24mmとかを考えると、それも神話に過ぎないのかも (^^;;。画質を語る上で欠かせない労力とかコストを考慮してどちらが優位をいうなら、その優位でトータルどれだけ儲かるかを言わないといけないはずですが、その基準でもそう断言できる?

> 近未来においては広角レンズこそミラーレスの独壇場でしょう

ミラーレスにすることで交換レンズ全体の販売額がどれだけ増えるか、という話です。

変な話、EF-S10-18mmとEF-M 11-22mmがカメラ選択の決め手になるのは、かなりのレアケースに見えるけど。

書込番号:19095456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/30 13:07(1年以上前)

まあビジネスの話はおいといて

α7RUのテレセン性への要求のゆるさを見るとね
いよいよホロゴン復活か?ていろめきたつ自分がいるよ(笑)

今後が楽しみ♪

書込番号:19095469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/30 13:24(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> いよいよホロゴン復活か?ていろめきたつ自分がいるよ(笑)

って、当のソニーはホロゴンどころか、広角単焦点はゆるゆるの28mmにコンバージョンレンズを2種類用意のNEX商法を絶賛展開中だけど?

ホロゴンなんてサムヤンも出さない気がする。そもそも、彼らは、シネマレンズに軸足を移しつつあるようだし。

中華ホロゴンが出てくれば御の字かも。百本買ってそこから当たり玉を見つけて使うような奴(笑)。

書込番号:19095523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/30 13:27(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ミラーレス(この場合は135サイズのと言う限定を付けて良いのかもしれませんが)において、広角〜超広角レンズで周辺までの解像性能を出しつつ小型化できるのか? と言う点に関しては、私はかなり疑問に思っています。とりあえずカラーキャストもなく現状で問題なく写ると言えば、21mmあたりのBiogonも良くなったとは思うのですが、周辺の解像度までをちゃんと掘り下げると微妙かもしれません。実際新しいレンズはみんなそれなりに大きいですし。

さすがに11-24/4ほど大きくなるとは思いませんが・・・ 気軽に持ち歩くようなレンズのサイズになってくれるかどうかは、疑問です。

書込番号:19095529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/30 13:37(1年以上前)

dp0 みてると、フルサイズだと広角単焦点レンズも長くしないと、性能出せないなぁ・・・と思う。

書込番号:19095562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/30 13:42(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Ardaさん

当たり前ですよ
まだまだセンサー周りが全然ダメなのだから

やっとα7RUでミラーレスを活かせる未来の片鱗が見えてきたてとこ

進化したセンサーに合わせたレンズは今のセンサーでは活かせないわけで
進化したセンサーが出たとしてもすぐにはレンズを合わせないかもと思ってるしね

完全に新システムにするなら別ですが(笑)

書込番号:19095573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/30 13:45(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

EF-M 11-22mmもかなり長いしね。

それこそ、EF-M 11-22mmとEF-S 10-18mmだと、同じ価格レンジで作るとどんなにミラーレスの素性が良いかわかると思うのだけど。EF-S 10-18mmの方が超大口径非球面プラレンズとかの飛び道具で固めるなど何倍も手間暇がかかっているらしい。

だからと言って、X7よりEOS Mが何倍も売れたなんてことは全くないのが、すべてだと思う。

書込番号:19095585

ナイスクチコミ!2


yupipiさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/02 03:48(1年以上前)

内製センサーに拘る理由は、一度やめると手が出せなくなるからです。
これはCANONだけでなく他のメーカも同じでしょう。
コア技術において開発を「止める」のは重い決断です。

クロップについては1DX開発時にCANON開発者の考え方が語られていて、
議論の余地はありません。
あれこれどれさんや近未来的発想さんのおっしゃる通りです。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=28

5Dsになってクロップを載せてきたのは、
やはりクロップ後の画素数が確保できるからと考えるべきです。

書込番号:19103412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/02 05:38(1年以上前)

内製センサーに拘るのは、利幅が大きいから、きっと止められない止まらない!という状況に陥ったからではないでしょうか?

書込番号:19103466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/02 08:05(1年以上前)

在庫リスクの高いのはどっちなんだろう?

書込番号:19103610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ143

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5000万画素対応パソコン

2015/07/16 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種

EF24-70mm F2.8L II USM  50m

EF24-70mm F2.8L II USM

写真も価格コムも初心者です。パソコンも詳しくありません。
よろしくお願いします。

通常は1DX、5DM3などキヤノン機20万画素クラスで子供を撮っています。

5DsRを取り扱うためにパソコンの購入を考えています。
JPEG撮って出しが多いのですが、表示すら遅く感じています。

なお余談ではありますが、風景などD810も使っていまして、この辺からデータの重さを感じるようになりました。
意外とD810より5DsRのほうがデータ量が少ないケースが多く不思議に感じています。


現在はメモリ8GB、デュアルi7のバリュースター2013年モデルを使っています。
グラフィックボードはわかりません。

サクサク動かすために量販店、メーカーにも問い合わせましたが的を得た回答が得られませんでした。
「メーカーからはご期待に応えれる機種はございません、恐らく秋モデルでも難しいかと。自作などモンスターマシンが必要かと思います」との回答でした。

諸兄・皆さまはどのようなスペックで本機のデータをいじっているかご教示頂けたら幸いです。
重ねて、お勧めのメーカーなどありましたら教えてください。

初心者のため、足りない表記かと思いますが、ご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:18971751

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/16 18:21(1年以上前)

グラフィックはある程度のスペックで、

SSDの接続が速い奴にしてみたら?

PCIeとか?詳しくなくてゴメン。

書込番号:18971781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/07/16 18:28(1年以上前)

魔法が使いたいさん、即レスありがとうございます。
SSDなる媒体すら知りませんでした。勉強になります。

パソコンへデータを移行したあと表示やデータ加工に対してサクサク動く環境がほしく思っています。
この場合でもSSDは早くなるという認識でよろしいのでしょうか。重ねての質問にて失礼いたします。

書込番号:18971803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/16 18:37(1年以上前)

果物だいすきさん

Appleの12コアCPU搭載のMac Proでストレージ1TBが良さそうです。
モニターは、4Kディスプレイがおすすめです。

大体、予算は130万円です。

Boot Campで、別売りですが、Windowsを使うことが可能になっています。

書込番号:18971830

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2015/07/16 18:45(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

ご返信ありがとうございます。
130万円は高すぎます。

30万円前後アンダーで考えたいです。

書込番号:18971852

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/16 18:50(1年以上前)

>現在はメモリ8GB、デュアルi7のバリュースター2013年モデルを使っています。

i7なのに、デュアルということはノートPCなのだと思います。
ノートPCはデスクトップより消費電力を抑えないといけないため、性能面ではデスクトップより下がります。
その為、性能優先の場合はデスクトップを選ばれるといいと思います。

また、メーカー製PCの場合は最上位のパーツは使用されないモデルが多いので
ショップブランドPCかそれに類するPCを選んだほうがいいと思います。
ショップブランドでも保証はきちんと付いていますし、
出荷前検査もおこなっていますので品質面ではメーカー製PCとあまり違わないと思います。

8月〜9月になると新しいCPU(第6世代Coreプロセッサ(開発コードネーム:Skylake))が発売されると思いますので
その後に購入した方がいいと思いますが(同じcore i7でも世代が変わると性能も変わります。)
とりあえず、今の段階で考えると

CPU:Intel Core i7-4790K
CPUクーラー:CoolerMaster製ヒートパイプ式CPUクーラー (RR-212X-20PM-J1 / 長寿命高耐久FAN / PWM可変式)
マザーボード:Z97 Express チップセット ATXマザーボード
メモリ:16GB (8GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800)
グラフィック機能:NVIDIA GeForce GTX 970 / 4GB(DVI-D 、DVI-I 、HDMI 、DisplayPort / PCIスロット×2占有)
SSD:512GB
ハードディスク:4TB SATA6Gbps対応
光学ドライブ: 書込み・BDXL対応 ブルーレイ
PCケース:CoolerMaster製 CM 690 III (CMS-693-KKN1-JP)
電源ユニット 【80PLUS GOLD認証】 CORSAIR製 CS650M CP-9020077-JP (定格650W)

あたりにするといいと思います。
ツクモで、G-GEAR neo 4Kモニタ対応PC GX7J-A63/4KEをベースに、パーツ変更してみたら

単価 [税別] 215,800
税込み 233,064
送料 (税込) 2,160
合計 (税込) 235,224

となりましたが、ビデオカードをなしにしたり、他の会社で探したりすれば
16万円位でもみつかるかもしれません。

ショップブランドだと
ツクモ
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/

ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5desktop/

パソコン工房 
http://www.pc-koubou.jp/bto.php

Faith
http://www.faith-go.co.jp/あたりがあります。

あと、マウスコンピューターはメーカーですが、ショップブランドに近い感じです。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/

上記あたりで、探してみるといいと思います。

本当はメモリも高速なものにするとよりいいのですが、ショップPCでもそういうのはなかなかありません。


>この場合でもSSDは早くなるという認識でよろしいのでしょうか。重ねての質問にて失礼いたします。

SSDは高価で容量が少ないため、通常は起動ドライブとして使用し、写真等のデータはHDDに保存するのが一般的です。
写真の加工等の場合は速くなると思いますが、写真の呼び出しや書き込みの時はHDDに対しておこないますので
それほど速くはなりません。
それでも、HDDに7200rpmタイプの高速なものを選んでおけば、いらいらすることはないと思います。
(5400rpmのものより高速です。)

また、SSD自体を1TBとかの大容量のものにして、加工前の写真はSSDに保存し
加工後にHDDに移動するというのもいいように思いますが
1TBのSSDは高価です。

また、起動用のSSDを2台使用しストライピング設定にするとさらに高速になります。

保存用のHDDは2台にしてミラーリングにすると、万が一片方のHDDが故障しても、もう片方にデータが残るので安心です。

書込番号:18971869

Goodアンサーナイスクチコミ!16


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2015/07/16 19:52(1年以上前)

Macにしたらー!

http://www.apple.com/jp/imac-with-retina/

とりあえず予算には収まりますよ。

書込番号:18972077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/16 20:03(1年以上前)

果物だいすきさん

iMacって、モバイル用CPU搭載だから、ちょっとつらいかも知れません。
でも、「3.5GHzプロセッサ 1TBストレージ」モデルでプラス3万円で4.0GHzクアッドコアIntel Core i7にするといいかも。

まあ、Mac Proよりは、大幅に性能ダウンします。

書込番号:18972130

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/16 20:16(1年以上前)

僕も以前のモデルを使っています。
エプソンのオーダーはどうでしょうか?
http://shop.epson.jp/pc/note/nj5970e/

PC自体のHDD、SSDの容量をおさえて、
外付HDDにデーターを保存する事をお勧めします。
作業効率を考えるとデスクトップが良いと思いますが。
一度、エプソンに使用用途を伝えると、お勧めの構成を提案してもらえます。
もしくは、写真専用と割り切れるならmacも選択肢に入れても良いと思います。
どちらもサポートは良いと感じています。

書込番号:18972168

ナイスクチコミ!2


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/16 20:19(1年以上前)

自作パソコンなんてのはどうでしょう?

自分の好きなパーツ、スペックのものが手に入りますよ。
私は去年初めて自作パソコンをして、現在2台を運用中です。

最近の記事でこんなものがありました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150715_711797.html

最初はこういうのを参考にして
自分なりにパーツを変更していくと良いと思います。

書込番号:18972175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/16 20:42(1年以上前)

CPUのスピードより、SSDを使うこと、メモリーの容量のほうが重要ですよ。

適切なパソコンっていわれても、速ければ速いほどストレスがないわけで、
きりがないと思います。どの程度待たされるのを我慢できるのかは、
人によって違いますし。

読みこみの部分がもっとも時間がかかるのは事実でしょう。従って、SSD
の使用は最低限でも必要だと思います。

現時点で最速マシンでも、30万円だったら、いけるような気がします。

HP, Dell, Dos パラダイスあたりで、予算に合せてグレードアップする
のが楽です。将来高速CPUが出た時にも簡単に対処できるし・・・
電源はその時にために大型にしておきましょう。GPUボードも最近は
複数使うのが主流なので、筐体も大きなものにしておいたほうがいいです。

先のことを考えて構成しないと、すぐ陳腐化します。

書込番号:18972242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/16 20:48(1年以上前)

後、画像処理をどうするかが重要ですね。

Photoshopだったら、メモリーは大きいほどいいです。余ったらRamDiskにして
使用します。Ramdiskとはなんぞや、というのはGoogleで検索してください。
長くなってしまうので・・・・32GBあればだいたい足りると思います。

私は、Photoshop用の一時ディスクとして、Ramdiskを使用しています。

書込番号:18972270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/16 20:52(1年以上前)

みなさんがいわれる様にツクモ電機などの専門店でカスタマイズされた方が性能的には良いと思います!
RAWデーターも保存されるなら6TBは欲しいですね!


書込番号:18972286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/16 20:55(1年以上前)

限定コレクターさん

> RAWデーターも保存されるなら6TBは欲しいですね!

パソコン本体に保存じゃなく、NASに保存する方法で十分よ!!

書込番号:18972306

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2015/07/16 20:58(1年以上前)

>JPEG撮って出しが多いのですが、表示すら遅く感じています。

5DsのJPEG17.3MBがCore2Quad、Vista32ビット、メモリ4GB、WUXGAでも、1秒くらいで表示されますが、それよりは速いんですよね。
なお今の律速は多分HDDの読み出しです。

1秒切る領域での速さの追求はけっこう大変かも知れません。

書込番号:18972321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/16 20:58(1年以上前)

30万前後ということでしたら、ドスパラか
マウスコンピューターのゲーミングPCでググってみてください。

グラボがGTX980クラスが20万前後で買えますよ。

書込番号:18972322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/16 21:05(1年以上前)

このあたりが、おすすめです。

http://www.g-tune.jp/desktop/masterpiece_x99/#b

書込番号:18972342

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/07/16 21:09(1年以上前)

果物だいすきさん こんばんは

>30万円前後アンダーで考えたいです。

30万は本体のみ ディスプレイ込みどちらでしょうか?

書込番号:18972359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/16 21:13(1年以上前)

縦位置のコマが多いですか?
ディスプレイを2台以上接続して、1つは常に縦長にしておくのが
便利ですよ。
これからパソコンを新調されるなら4Kは欲しいですね。

書込番号:18972382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/07/16 21:45(1年以上前)

果物だいすきさん こんにちは

>5DsRを取り扱うためにパソコンの購入を考えています。
>JPEG撮って出しが多いのですが、表示すら遅く感じています
カメラを繋いでないですか、USB3.0のカードリーダを使用した方が速くなりますよ。
USB3.0のカードリーダを使用しても遅いようならば、PCを交換した方が良いかもしれませんね。
一例としてドスパラのGALLERIA XT K150122 Windows 8.1 モデル等が良いでしょう。

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=5210&sn=0&st=1&vr=10

今ならば120GBのSSDがサービスでついてくるようです。
あと3TBのHHDの追加が必要かも
PC専門店で、相談するのが一番良いと思いますよ。

書込番号:18972530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/07/16 21:54(1年以上前)

僕もiMac retina5kをお勧めします。ご予算内ならメモリ16GBで。1万円ちょっと超えるけどできたら32GBがいいけど。

画面がなんせ大きいので写真弄るのが快適ですし、大きく見えると正直凡作駄作でも秀作傑作に見えます。(笑)大きいことはいいことだ。

27インチの画面を机の上に置いていると動画見ていてもそうなんですけど、ちょうど目の前で物を見ているみたいな感覚になりますよ。僕はオートバイが好きでオートバイのオンボード映像よく見ますけど、ちょうどディスプレイの幅がハンドル幅に近いこともあって、自分で運転している気分になります、それぐらい臨場感あります。写真も目の前の景色を見ているようです。

あとこのパソコン、一体型なのにすごく薄いです。見た目もいいですよ。

書込番号:18972574

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/07/16 22:24(1年以上前)

自分が予算30万有るなら少し無理してもMac Proにしますね。
http://www.apple.com/jp/mac-pro/
ショップパソコンで同じスペックにするのはこの値段でするのはむずかしいです。
問題はメモリーを32Gは欲しいのとMac使った事が無ければ
なれるのに大変かも?
でもなれると凄く使いやすいとおもいます。
トラックパッドに慣れるとマウス使いたくなくなります。
Winのトラックパッドとは雲泥の差です。

Winマシンなら動作が遅い原因はHDDなのでSSDは必須です。
また自分の使用を見るとメモリーが16Gでは不足がちです。
32G以上出来れば遅延はすくなると思います。

信頼性は落ちるかもしれませんがSSDをRAID 0で運用すれば速度は飛躍的にUPアップします。
信頼性もHDDよりはましです。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0102/27/news002_2.html

RAID 0が心配ならこれ↓を使用できれば爆速です。
http://kakaku.com/item/K0000781625/

SSD上でRAW現像は行い作業が終われば
HDDに 出来れば2台以上にわけて保存すればよいでしょう。

無料のクラウドサービスも私は併用しています。
http://camera10.me/blog/tips/photo-service/google-photo

昔に比べると自作も凄く簡単にできます。
PC関連の本で勉強すればショップパソコンより割安にできます。
それでもMac Proのコストパフォーマンスは上ですが、、、

故障時の部品単位の交換対応や拡張性は自作の方が割安にできますよ。





書込番号:18972688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/07/17 00:20(1年以上前)

皆さま、たくさんのご意見・ご助言ありがとうございます。
皆さん一人ひとりのご意見が有り難い中、
特にフェニックスの一輝さん、ktasksさんにおかれましては一段とご丁寧な書き込みで
多大に時間を使って頂いたことと思います。
送料まで示して頂きまして重ねて御礼を申し上げます。


正直、皆さまのご助言について私の頭ではすべて消化しきれる情報量ではないですが、
一つひとつ調べながら咀嚼していってみます。

マックは触った程度しかなく、扱いになれていませんが候補の一つとして考えみます。
ずっとウィンドウズで来ているので、変えるときは覚悟が必要そうです。

いずれの場合であっても処理速度を1秒当たり削ることは、
現状では思っているよりもコストがかかることを薄らですが理解しました。

またHDDからの読み込み速度という要因は考えていませんでしたのでとても勉強になりました。
SSDにするべき意味も理解できたつもりです。

縦の写真もよく撮ります。
ディスプレイ二台は住居環境として厳しいものはありますが、今後の検討事項として考慮してみます。

なおディスプレイ込みで30万以内ぐらいでいけるのではと安易にイメージしていました。

一日に1000枚は写真を撮るので、一枚を表示させるというよりも、
テンポよく次の写真を見ていきたかったことから質問させて頂きました。

頂いた情報に基づいて自分でも調べながら、またご相談・ご報告をさせて頂くこともあるかと存じますが、
その際はよろしくお願いします。

書込番号:18973081

ナイスクチコミ!2


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/17 00:32(1年以上前)

スレ主より古いPCでRAW現像している私・・・。

書込番号:18973110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/07/17 06:17(1年以上前)

レンズの訂正です。
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art でした。

試しに付け替えたのを失念しておりました。

毎日1000枚オーバーの写真と今のPCで格闘しながら、少し検討いたします。

改めて皆様ありがとうございました。

書込番号:18973374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/07/17 06:33(1年以上前)

写真やるのにノートPCはNGでしょうね。

ファイルサイズが大きいので、ディスクアクセスにかかる速度を向上させる必要があります。

基本SSDは高価なので、OSと幾つかのアプリとデータは一時的において、保管はHDDという使い方になります。
チョイスは256GBか512GBあたりが値ごろ感があります。

これだけで体感速度はかなり変わります。

また、メモリを多めに積んで、RAMディスクを構成するのもいいでしょう。
メモリをディスクみたいに使えます。
SSDより速いです。

CPUは絶対的なクリックよりコア数の多いものをチョイスしてください。
現像ソフトはちゃんと並列処理しますので、CPUの多い分、処理もはやく終わります。
だからと言ってAMDのCPUはNGです。
インテルのi7かXeonに行ってください。

サムネイル作る時など、シングルコアしか使わないソフトもありますので、要注意。

基本、Windowsというソフトは重たいです。
MACは、もともとジョブスが作ったNext コンピュータ社のNextというUnixベースのOSなので軽いです。
なので単純に比較してはいけません。



書込番号:18973401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/17 08:05(1年以上前)

 私は画像処理用に専用のiMacを使用しています。
これは約30万円で購入でき、ご希望の範囲に入るかと思います。
現像にもほとんどストレスはかかりません。

i Mac プロセッサー 4GHz Intel Core i7
メモリー   32GB (1600MHz DDR3)

書込番号:18973550

ナイスクチコミ!2


D"ーさん
クチコミ投稿数:199件

2015/07/17 08:14(1年以上前)

私のPCはTOSHIBAの2013年モデルで メモリ8GB、Corei7 の DeskTOPですが、
全くストレスなく表示します。
ソフトはDPP4ですが、最大サイズのJPEGを表示しても2sec位で表示できます。
ボケた状態からはっきりするまでですから、ボケ状態はほとんど瞬間です。

他の方も書かれているように、遅いのはノ−トだからではないでしょうか。
PC買い換えるならDeskTOPで今年の夏モデルであれば、それほど投資しなくても
良いような気がします。
メモリ−は目一杯乗せることをお勧めします。

書込番号:18973572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/17 08:55(1年以上前)

Windows10にすると軽くなるのかなあ。
1,000枚/日も撮ったとしても、現像するのが10枚くらいなら
ノートでも平気かも。
ストレージだけが心配なかも。

インテルでもAmdでもキチンと選べば大差無いと思いますよ。

書込番号:18973659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/07/17 15:57(1年以上前)

パソコンについての知識がない人が、ただやたらと高スペックな物を薦めている回答が目立つ。
しかし、JPEG撮って出しが多い果物だいすきさんの場合、そんな高スペックなパソコンは必要がない。

まず、今お使いのバリュースター2013年モデルで、何が問題となっているのかを把握すべきだろう。
キーボードのCtrlキーとAltキーを押しながら、更にDeleteキーを押す。
出ていた画面のタスクマネージャーをクリックする。
「パフォーマンス」タブをクリックする。
そして、果物だいすきさんが重いと感じる処理を実際に行ってみる。
CPUがほぼ100%稼働しているとしたら、CPUの能力不足。
メモリをほぼ100%使っているとしたら、メモリ不足。
CPUやメモリがそんなに使われていないとしたら、CPUやメモリを現状よりも高性能なものにしたところで、過剰性能なだけ。
あと、グラフィックボードについては、JPEG画像を表示するという用途の場合、ディスプレイに映す能力があれば足り、更に高性能な製品にする意味は全くない。

書込番号:18974478

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14件

2015/07/17 17:02(1年以上前)

DHMOさん
ありがとうございます。

早々にやってみました。結論はHDDでした(と素人ながら判断しました)。
CPU、メモリともせいぜい50%でしたが、HDDはすぐに100%となり
読み出しに時間が掛かっているという理解をしました。

その日ごとに子供が寝てから1000枚、または数日分をまとめ数千枚ビューワで確認し、
プリントする画を選ぶ作業をしています。場合によっては明るさなどを少しいじる作業もします。
現像する時間や体力まではないのですべて撮って出しです。

素早く次の写真を確認ときにパッパッと出てきてくれると
この夜な夜なの作業を短縮でき助かるのですが、
次の写真を見る速度を少し上げると鮮明に表示されるまでに1〜2秒ぐらいかかることが多く、
これを解消したいと思っていました。

ビューワはウィンドウズについてきたフォトギャラリーです。
フォトギャラリーを横→横→横とテンポよくクリックするとすぐにHDDが100%となりました。

なおバリュースター2014年春モデル(VN770/RS)の誤りで、デスクトップ、増設などはしておらず買ったままの状態です。

書込番号:18974623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/07/17 18:16(1年以上前)

VN770って拡張できるのかなあ。

SSDに換装するのも面倒そう。

手っ取り早いのは、メモリーを16GBか、できるなら32GBにして、10GBから20GB程度をRAMディスクにする。

写真データをRAMディスクに入れて写真を見たら、爆速になります。

いまお使いのPCをそのまま使う場合、これが一番単純な改善案です。

できたらソフトのテンポラリファイルもRAMディスク上に確保すればいいかな。

問題はメモリ、いくつまで積めるのかです。
あと、RAMディスクは、結局は作業用という割り切りが必要で、保存はHDDにしてください。


書込番号:18974754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/07/17 21:24(1年以上前)

http://picasa.google.com
ビュアーを変えると速くなるかも?
上記は無料なので試してみてはどうでしょう。
前述の無料クラウドと連携もできますし色々多機能です。

メモリーは16Gまで増設出来るみたいですね。
空きスロットが1つあるので元の8Gに追加8Gできるようです。
増設する場合は同じメモリーの使用をお勧めします。

まだ新しいPCなのでもったいないですね。
VALUESTAR SSD 換装でググると SSDの交換方法もでてきますよ。
不安なら近くのPC専門店でもしてくれると思います。

↓こんなの使えば元のHDDは外付けとして使用出来ます。
http://kakaku.com/item/K0000332405/
一日に1000枚なら増設出来る方が良いでしょう。

Windows 8なら記憶域プールを利用することで効率よくHDDを利用出来ます。
双方向ミラーや3方向ミラーを使えばより安全なデーター保存ができます。
同時に2つ又は3つのHDDが故障するとだめですが、、、
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20140812/1139685/?rt=nocnt


また本体PCがだめになっても別のPCにつなげば記憶域分は復帰できますよ。



書込番号:18975379

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/17 22:06(1年以上前)

私もビューアーの変更に一票だなぁ。

4CoreCPU, SSD, Memory16GBを積んだMac Book pro使ってるけど
同じような現象が置きますよ。


後は全画面表示してたら小さくしてみるとか。
HDMIでTVに出力しつつ、カメラ内でふるいにかけるとか。

書込番号:18975490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/18 03:16(1年以上前)

最終的な表示はモニターですか? それともプリンターで印刷?

モニターだったら、通常のモニターでは表示しきれないのでMacの5Kモニターが
とりあえず、現行では最適ではないでしょうか。

5Kモニターが5120X2880
5Dsが、8712X5813

なので、トリミングでもしないと、せっかくの高解像度で表示できません。

http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=210-AEBU

近い将来、テレビは8Kになるそうなので、その時のためにデータだけとっておく、というのは
ありだとは思います。8Kモニターで見たらブレてた、ということにならないよう、三脚の使用
が必須でしょう。

書込番号:18976115

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/07/18 10:55(1年以上前)

>8Kモニターで見たらブレてた
等倍表示なら同じでは?

書込番号:18976535

ナイスクチコミ!2


するまさん
クチコミ投稿数:3件

2015/07/18 12:50(1年以上前)

>写真も価格コムも初心者です。パソコンも詳しくありません。
>通常は1DX、5DM3などキヤノン機20万画素クラスで子供を撮っています。
>5DsRを取り扱うためにパソコンの購入を考えています。

高級なカメラを沢山お持ちで羨ましいかぎりです。

>JPEG撮って出しが多いのですが、表示すら遅く感じています。
RAW現像を常にされるのであれば高スペックのパソコンを買われるのも
いいと思いますが、RAW現像しない、本当にJPG撮って出しで編集もしないのなら
カメラのスペックを落とすという考えはありませんでしょうか?

画素数が多いほどいい写真が撮れるってわけではないと思います。
APS-C一眼でもいい写真を撮ってらっしゃる方は一杯いらっしゃいますので、
カメラをEOS7Dmk2あたりににて、パソをマウスかドスパラかパソコン工房あたりの
20万円前後のゲーミングパソ、モニターは24インチ以上のフルHDをキャリブレーションした
物ぐらいならそんなにストレスなく動かせると思います。

現に私はそうしてます。
お金もないのでそうするしかないのですがww

果物だいすきさんのカメラの経歴がわかりませんのでなんとも言えませんが、
もし、最初に書かれている通りに写真もパソも初心者と言われるのであれば、
どうせ買うなら最初から高スペックな物をというお気持ちはわからなくもないですが、
とりあえず、中スペックのカメラ、パソでRAW現像をやって経験を積んで
高スペックなパソにするとかも方法ではないかと思います。

言葉たらずで乱文失礼いたしました。
あくまでも一つの例としてさらっと見通していただければ幸いです。




書込番号:18976843

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/07/18 14:03(1年以上前)

デジタル系 さん
現時点で5K表示をWinマシンで実現するのはいくらかかるのか?
問題の(ストレスなく表示する)には、予算内ににはとてもむりでしょう?

また
>三脚の使用が必須でしょう。
必須ではないでしょう?
SS上げれば大丈夫!!!

4kや5Kは実物を確認しましょう。
すごい!と感動出来れば買いですが、
小さい(27インチ)モニターより大画面時に実感出来る様な気がします。
またMacの5Kも別途ソフトが必要で展示機では確認できませんでした。

書込番号:18977020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/07/18 14:03(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

macのご意見も多く、導入も考えてみているところです。
ビューワを変えたりは思い付きもせず、大変最高になりました。
自作PCは私の知識では敷居が高く感じています。


現在のPCが不調で外部機器(カードリーダーや外付けHDD)の認識ができません。
何らかのドライバーが干渉しているような印象です。

PCや機器のそれぞれカスタマーセンターに聞いたり、新たに外付けHDDを購入したり、
またネットで調べたり素人なりに手は尽くしましたが解決できずにいます。

そのためPCは新調するつもりでいるところです。


幸いにSDスロットルは認識しており、これでPCへデータを取り込んでいます。
カメラも認識しているので、CFからデータをPCへ移す際は、カメラと繋いでいます。

現在半年で撮り溜めた1TBほどの写真データがあり、この移管に頭を悩ませているところですが、
外付けHDDが認識しない状態で、新しいPCとつなげた時に認識してくれることを祈りばかりです。
ダメな場合はSDカード128GBずつチマチマデータを引っ越しするつもりでおります。

アドバイスを頂戴してSSDへの換装やデータ移管なども合わせて、
PC専門店を探して相談してみるのも一考だと思いました。


新調した場合でもビューワの変更は当然に有効な手段と思いますため、
時間があるときに試しがてらチャレンジしてみます。


<ご質問を頂いた箇所について>

>最終的な表示はモニターですか? それともプリンターで印刷?

最終的には選んだ写真をお店へデジタルプリント依頼していますが、
モニターで何度もみて楽しんでもいます。


>カメラのスペックを落とすという考えはありませんでしょうか?

2000万〜2400万画素クラスのAPS-Cやコンデジも使っていますが、
基本は少しでもいい写真を様々な形で残してあげたく、スペックダウンはあまり考えられません。
思いがけない逆転の発想でしたので、そこに感銘をうけました。ありがとうございます。


訂正ばかりで申し訳ありません。
20万画素ではなく、2000万画素の誤記でした。失礼いたしました。

書込番号:18977021

ナイスクチコミ!1


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/18 14:17(1年以上前)

スレ主様

PC新調、待てるんなら、6700Kが出てからでも! 
http://sky7btopc.jp/blog-entry-713.html

書込番号:18977052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/18 14:48(1年以上前)

スレ主さま

>外付けHDDが認識しない状態で、新しいPCとつなげた時に認識してくれることを祈りばかりです。
>ダメな場合はSDカード128GBずつチマチマデータを引っ越しするつもりでおります。

外付けHDDが認識されなかった場合、新しいPCとはネットワーク(GbLAN)で繋いで、
データを移動するといいと思います。

書込番号:18977133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/18 17:30(1年以上前)

>問題の(ストレスなく表示する)には、予算内ににはとてもむりでしょう?

予算を増やすという手は当然考えられるでしょう。

思ってたより、お金が必要になった、ということは良くありますよ。

小さいモニターだと違いが良くわかりません。等倍観察でさすがだと感動することはある
でしょうが、一枚一枚、そんなの面倒でやってららない。

印刷はA1とかA2ですかね。どれくらい違いが出るか興味はがあります。雑誌で見た限り
では、D5IIIとは違いがわかりました。即座にわかるような違いではありませんでしたが、
違いはあります。大きさはA3でした。ただ、解像度が良いとわかるようなものではなく、
顔の輪郭とか肌の質感がちょっと違うという程度。

書込番号:18977565

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/07/18 18:02(1年以上前)

>予算を増やすという手は当然考えられるでしょう。
いやそれにしても限度があるでしょう?
モニターとグラフィックカードだけで予算超える、、、、

書込番号:18977648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/18 23:41(1年以上前)

レスが多いのですべて読んでませんが自分の環境を少し書き込みます。
現在5DsRは入荷待ちで、手持ちの最高画素はD810です。PCはドスパラ
のミドルタワーで、CPUはi7 4771、メモリ32GB、起動ディスクは240GB
のSSD、OSはWin7ですが、D810で遅いと感じたことはありません。モニタは
25.5インチと23インチの2台ですが、今から1台には戻れないですね。
5DsRも感覚的にはこのスペックで行けると思っています。

書込番号:18978714

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/18 23:51(1年以上前)

そのスペックでも表示する写真の切り替えを連続でやるとさすがにラグがあるんじゃないかしらん?

書込番号:18978748

ナイスクチコミ!2


ususamaさん
クチコミ投稿数:18件

2015/07/20 20:54(1年以上前)

予算をつぎ込む前にソフトを試してみたらいかがでしょうか。
ACDSee というソフトがあります。今はいろいろな機能がてんこ盛りになっていますが、
発売当初は JPG を展開する機能に特化されていました。その速度はとても快適で私は
今でも ACDSee2.4 を愛用しています。
こちらからタダで手に入りますからお試しあれ。
http://www.oldversion.com/windows/acdsee/



書込番号:18984502

ナイスクチコミ!1


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/23 19:50(1年以上前)

JPEGの展開ですし、現像処理しているわけでないので
CドライブをSSDにするだけで十分です。

パソコン新調するなら、バイオ、MacのSSDは、
一般的なSATA接続でなくてPCIe接続なので、
3-4倍読み取りが速く、ストレスなくて良いですよ。

書込番号:18992611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/07/25 17:35(1年以上前)

皆様
新世代コアやウィンドウズ10もありますので、若干待ってから新調することとしました。
SSDなどまだ馴染みがなく不安もありますが、ビューワも変えたり、
皆様のアドバイスを活かさせて頂きます。ありがとございます。


WBC頑張れさん
LANでつながるとのこと、PC不調に関するアドバイスまでありがとうございます。
PC新調するまでの間、安心して現在のPCへデータを落とすことができ、
また精神衛生上もすっきりして日々を過ごすことができるようになりました。感謝いたします。



8月中の環境設定を目途にしたいと思います。完了しましたらまたご報告させて頂きます。
皆様猛暑ですのでくれぐれも熱中症などお気をつけてお過ごしくださいませ。

書込番号:18998008

ナイスクチコミ!5


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2015/07/26 11:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

果物だいすきさん、はじめまして。
綿井の場合は50百万画素機ではなく37百万画素機が主力機です。
パソコンはMacbookPro15retina(SSD512GB)を使用しており、外つけHDDはThunderbolt接続2TB(2.5HDDX2)
で使用しております。
またLightromm5とCaptureOne8で画像取り込み加工をしておりますが、この組み合わせで特に不満もなく処理できております。
50百万画素機はハッセルCFV-50を所有しているのですが、あまり枚数を撮影しないためなんら不足を感じておりませんです。

パソコンのHDDをSSDに変換することが一番の対策に思えます。
ちなみに主力の37百万画素機はライカS2です。

書込番号:19000104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/08/15 06:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EF70-200mm F2.8L IS II USM

50mm F1.4 DG HSM

EF100mm F2.8L マクロ IS USM

パソコンを新調いたしましたのでご報告致します。

2015年夏モデル「NEC LAVIE Desk Tower DT750/BAW PC-DT750BAW」
http://kakaku.com/item/K0000775803/
念のため、メモリ増設+8GB(計16GB)して購入致しました。


■結論として、本機で問題がすべて解決しました。
3600万〜5000万画素のJPEG展開を画像ビューワーでもサクサクできるようになりました。
格段に劇的に速くなりました。マザーボードやグラフィックボードの差もあるのでしょうか、
販売員も「そんなには変わらないと思いますよ」と言っていましたが別世界です。

画像処理をする場合の処理速度も向上して、ストレスない環境となりました。
これで日々の作業がすべて捗ります。
スタイリッシュな一体型よりも、わざわざスペースを取るタワー型だけありました。


秋モデルがもうすぐ出ることやCPUが新しくなるなど、予定ではもう少し待ってからの購入予定でしたが、
想定外にパソコンが物理的に壊れたため(落下により液晶割れ)、急きょ買うこととなりました。

今までいろいろなメーカー(ウィンドウズ機)を使ってきましたが、私的にNEC製品が一番安定していたので、
信頼感から売り場で本機を選びました。

量販店にてSSDはノートにしかついてないと言われ、急いでいたこともあり本機を購入しました。
ビューワーは付属のウィンドウズフォトビューワーをまず使ってみましたが、これでも問題なくサクサク見ることができました。
せっかくなのでご教示頂いたビューワーは今後使ってみようと思っております。
SDスロットルからの転送速度だけは少し遅くなった気はしています。

相談に乗ってくださり皆様ありがとうございました。感謝しております。
取り急ぎご報告まで。


また諸先輩方がいる中で、「子供撮影」の観点から1DXのレビューを投稿しましたが、寛大なお心でご容赦頂ければと存じます。


golfkiddsさん
いいお写真ですね。
いつか落ち着いたらそちらの世界へも足を踏み入れてみたいと思います。

書込番号:19053005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2015/08/15 06:57(1年以上前)

念のためLAVIE Desk Tower DT750/BAW PC-DT750BAW

書込番号:19053023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/08/15 06:59(1年以上前)

当機種

50mm F1.4 DG HSM

念のためLAVIE Desk Tower DT750/BAW PC-DT750BAWです。

書込番号:19053025

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/08/15 15:07(1年以上前)

買った後に述べても手遅れだが、果物だいすきさんがいずれまたパソコンを買いなおす際、あるいは果物だいすきさん以外のこの世の誰かが参考にするかもしれないので、感想を述べる。

自分なら、6〜8万円ぐらいのBTOパソコンを買い、残りの予算をディスプレイに投入した。
LAVIE Desk Tower DT750のディスプレイは、せいぜい二万円といったレベル。
解像度は1920×1080で、約二百万画素。
色域は未公表だが、せいぜいsRGB程度だろう。
ガンマなどがどれだけ正確に調整されているのか分からない。
カメラ機材に数百万円投じてきたような人でも、写真を表示・鑑賞するための機材(ディスプレイやプリンター)はお粗末なことが結構あるように感じる。
ディスプレイやプリンターは、写真を鑑賞して楽しむうえで、パソコン本体よりも重要だと思うのだが。
サクサク動くようになったのはハードディスクの速度が速くなったおかげで、Core i7-4790やメモリ16GBはほぼ無駄だろう。
ハードディスクの速さは、例えば次のようなソフトで確認することができる。
CrystalDiskMark
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
これまで使用していたパソコンが壊れる前にCrystalDiskMarkで計測しておけば、比較できて、参考になったかもしれない。
CPUやメモリが自分の用途に足りているかどうか確認する方法は2015/07/17 15:57 [18974478]で述べたが、更に、「パフォーマンス」画面の下部にあるリソースモニターをクリック、「メモリ」タブをクリック、物理メモリの「スタンバイ」「空き」がどの程度あるか見ることをお勧めする。
リソース・モニタでメモリの利用状況をモニタする − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1356resmonp/resmonp.html
「スタンバイ」「空き」が過半だとしたら、8GBプラスしたのは過剰だった。
メモリの増設は簡単なので、とりあえず8GBで様子を見てもよかったのでは。

書込番号:19054126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/15 15:24(1年以上前)

私ならDHMOさんと同じくBTOパソコン(HDDをSSD)を買い、残りの予算をディスプレイに投入
モニターはColorEdge CS270-CN http://kakaku.com/item/K0000792631/
LAVIE Desk Tower DT750/BAW PC-DT750BAWよりは優れた環境だと思います。

書込番号:19054165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/08/16 04:16(1年以上前)

DHMOさん、近未来的発想さん

ご意見、ご指摘ありがとうございます。いつも大変勉強になります。

■パソコンについて
パソコンに詳しい方がBTOを推奨され、また実際に数多くのBTOが存するわけですので、信頼性も問題ないのだと思います。
ましてやハイエンドやモンスタースペックを求める方には最良な選択の一つになるのだと推察します。
しかしど素人にはハードルが高かったです。
BTOでもサポートをしてくれ、もしくは大手よりきめ細かい対応をしてくれるかもしれませんが、看板に頼ってしまいました。ど素人ゆえ。

DHMOさんにご指摘いただいたことは、前の返信でご教示頂いたテストで自身でCPUでもメモリでもなく、HDDの速度であると概ね理解した上で、
今後用途が変わっても使い勝手がいいように、念のための増設しておきました。
購入時に量販店で作業してもらいましたが、あとで自分でやることはできず、再度持っていくのも面倒なため増設をしました。



前のパソコンは、量販店でも「まだ十分通用するスペックです」と言われたのも手伝いもったいないため
修理に出して別用途で使う予定です。
修理が済んだら、ご教示にあるようにHDDの速度を計ってみます。

今回は満足できる結果となったのでよかったですが、予定していたより急きょだったため、せっかく待っていたのにしかたなしに購入となってしまいました。
満足できない場合は、一時しのぎのつもりで購入しました。
HDDの速度がたまたま速くてよかったです。


■ディスプレーについて
正直ここまでこだわっていませんでしたが、アドバイスを頂きディスプレーの追加を考えたいと思います。

カメラをやっている方の多くは、解像や極めて精細で正確な階調の確認だけでなく、もしくはそれよりも
光と影、ボケや構図、コントラスト、露出、SS、質感や奥行など複合的に楽しまれ、
加えて鑑賞時には脳で補完もしながら楽しまれているのだと思います。
カメラにはこだわる多くの方がディスプレイやプリンターをカメラにふさわしい高品位機種にしないのは(ハイエンドカメラとハイエンドディスプレーの出荷台数から推察するに)、十分に写真が確認でき、またそれで満足できるからだと思います。

しかしながらご指摘されて、いいディスプレイで見たらどれだけきれいに見えるのだろう、実際に導入すれば新しい世界が広がるのではないか、
ブラウン管からハイビジュンがスタンダードになったいま、よくブラウン管レベルで満足していたものだな、と振り返って思うことと同じなのではないか、
とご返信を拝読して思うに至りました。

ディスプレイを替えるのあたり、この機種でのグラフィックボードで対応できるのか、相性はどうなんろうか、など不安はありますが、まずは機材選定から検討してまいりたいと思います。

書込番号:19055774

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/08/17 13:32(1年以上前)

>ましてやハイエンドやモンスタースペックを求める方には最良な選択の一つになるのだと推察します。
今回の場合は、過剰性能な部分を省くことができるから、最良の選択肢の一つとなる。
6〜8万円ぐらいのBTOパソコンのスペックは、むしろLAVIE Desk Tower DT750/BAW PC-DT750BAWより劣る点が多い。

>今後用途が変わっても使い勝手がいいように、念のための増設しておきました。
>購入時に量販店で作業してもらいましたが、あとで自分でやることはできず、再度持っていくのも面倒なため増設をしました。
よほどの用途でないと、Core i7-4790やメモリ16GBはやはり無駄だろう。

>カメラをやっている方の多くは、解像や極めて精細で正確な階調の確認だけでなく、もしくはそれよりも光と影、ボケや構図、コントラスト、露出、SS、質感や奥行など複合的に楽しまれ、加えて鑑賞時には脳で補完もしながら楽しまれているのだと思います。
>カメラにはこだわる多くの方がディスプレイやプリンターをカメラにふさわしい高品位機種にしないのは(ハイエンドカメラとハイエンドディスプレーの出荷台数から推察するに)、十分に写真が確認でき、またそれで満足できるからだと思います。
その理屈は、カメラの五千万画素が無駄な過剰スペックであるという理屈にも転用できるだろう。
約二百万画素のディスプレイ表示で満足できる人が、どのような理由で五千万画素のカメラを必要とするのだろうか。
写真全体をディスプレイ解像度(1920×1080)に合うよう縮小表示して楽しむのではなく、8688×5792の一部分(1920×1080)を表示して楽しむことが多いのだろうか。
4Kのディスプレイでも、約八百万画素に過ぎない。
将来は8Kディスプレイ時代が到来し、五千万万画素のカメラが威力を発揮するとお考えかもしれないが、次のとおりあやしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=18384542/#18389722
LAVIE Desk Tower DT750のディスプレイは23型で縦286.4mmのはずだから、214.8mmの近距離から見てみると、8Kディスプレイの楽しみ方として想定されている状況になる。
試してみてほしい。

果物だいすきさんの価値観では、「いい写真」とは、どのような定義なのだろうか。
「L(ラージ):約5030万(8688×5792)画素」に設定して記録しているのだろうか。
果物だいすきさんは、次のようなことを試したことはあるだろうか。
同じ場面をEOS 5Ds Rと他のカメラとで撮影する。
他のカメラで撮影したデータを、例えばRalpha Image Resizerにより、8688×5792へリサイズ(解像度水増し)する。
Ralpha Image Resizer
http://nilposoft.info/ralpha/
その解像度水増しデータを、プリントしたり、ディスプレイに表示するなどして、EOS 5Ds Rの8688×5792データと見比べる。
「いい写真」の定義は人それぞれだが、自分の場合、8688×5792の高解像度というのは、カタログ表記上で優れているというだけで、自分の眼で普通に鑑賞してみて、優れていることが見分けがたい、無駄なスペック。

書込番号:19059582

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/08/17 14:16(1年以上前)

>DHMOさん
の意見はいつも興味深く拝見しています。
でも今回は少し違う。

自分のPCも自作で16Gメモリーですが1000枚を超えるのRAWデーターを
DPPで一括現像するとリソースを見る限り足りません。
昨日も寝る前に現像させて朝見てみると途中でエラーがあった様で
全て変化出来てませんでした。
(1000枚以下の時エラーは今まで無い)

なので自分のデーターより2.5倍強のRAWを扱うのなら状況により
16Gでも足りない可能性はあるとおもいます。

また運動会等で広角レンズで組み体操の全体を撮り
後で切り出しても自分の子供や友達の顔も十分鑑賞にたえる
という使用もでき無駄とと言い切るのは少し乱暴かと?

高性能なスーパーカー(死語?)は全て無駄?





書込番号:19059664

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/08/17 14:38(1年以上前)

>ktasksさん
果物だいすきさんの場合、RAW現像ではなく、JPEG撮って出し。
それで16GBが無駄であることは、2015/07/17 15:57 [18974478]〜2015/07/17 17:02 [18974623]のやり取りのとおり。
また、RAW現像の場合は、RAW現像ソフトと処理する枚数次第。

>また運動会等で広角レンズで組み体操の全体を撮り後で切り出しても自分の子供や友達の顔も十分鑑賞にたえるという使用もでき無駄とと言い切るのは少し乱暴かと?
運動会等において、EOS 5Ds Rと他のカメラと使い、撮影する。
他のカメラのデータから解像度水増しデータを作成し、自分の子供や友達の顔を切り出してみて、EOS 5Ds Rの8688×5792データと見比べる。
そのようにして、本当に違いが実感できるのか、画素数以外の要素(レンズの解像力、手ぶれ、被写体ぶれなど)により違いが分からないのか、確かめてみるとよいだろう。

書込番号:19059706

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/08/17 20:17(1年以上前)

>DHMOさん
なるほど現時点ではそうですね。
了解です。

> はるくんパバ さんのお勧めの
> 写真データをRAMディスクに入れて写真を見たら、爆速になります。
も出来ますし
そうそう買えかえる訳でもないですから。
未来のために余裕も必要かと。

水増しは自分もやって見よう。
5DSRは無いので比較出来ないけど、、、

書込番号:19060322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/17 21:04(1年以上前)

余ったメモリはキャッシュとして使われるので、
いくら多くても困ることはないのでは?
そこにはプログラムとデータが載ります。

OSによっては最大サイズに制限あるかもしれませんがー。
まあ、電気代は覚悟してくださいね。(笑)
今どき、64GBくらいあれば充分かも。

書込番号:19060460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/08/17 22:13(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>今どき、64GBくらいあれば充分かも。

十分すぎ!そこまで行ったら、ハイエンドですから!!

書込番号:19060732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

ご使用のプリンタは

2015/08/07 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 来夏さん
クチコミ投稿数:79件

同じような質問で恐縮なのですが、このカメラを購入された方にお伺いします。
現在使用されているプリンタはどのようなものをお使いでしょうか。
有効約5060万画素を効果的に表現できますか。

書込番号:19033081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/07 19:38(1年以上前)

来夏 さん はじめまして
キャノン PRO-1を使っています。
綺麗ですがインクが12本で高いのがネックです。
先日、あるカメラ屋さんでプリントしましたが、PRO-1の方が、鮮明でグラデーションも綺麗でした。

書込番号:19033098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/07 20:28(1年以上前)

PRO-10ユーザーですがPRO-100よりインク代安いんです。(汗)

書込番号:19033209

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/07 21:22(1年以上前)

どうなんですかね?
自宅プリントでは限界では?
一度、大全紙以上にプリントしてはどうでしょうか?

書込番号:19033374

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/07 21:23(1年以上前)

あ、ちなみに昔はエプソンを使っていましたが、インク代から考えて
現在はお店プリントに切り替えました。

書込番号:19033381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/07 21:26(1年以上前)

本機は所有していませんがほぼ100%エプソンPX-H10000を使用しています。

書込番号:19033387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/08 01:20(1年以上前)

プリンタはEPSONのPX-5V2を使用しています。発色はキヤノンと較べると地味な感じがしますが、追い込むと素晴らしいです。
EOS5DsRを購入してから、何度かプリントしましたが、A4でも透明感があり、5000万画素の威力を感じます。
A3ノビともなれば、画面一様に精細な絵が広がり、見事で圧巻です。
もちろん、大きくプリントする前提ですと撮影時に気をつけることは多いですが。一点に合わせる場合はピントがシビアですし、風景などで画面全体にピントを合わせたい場合は、被写界深度も狭く感じられるので、今までより絞りたくなるかもしれません。
絞ると今度はブレの心配もでますし。
そのうち、精細な絵の特徴を発揮できる、自然の風景などを撮ってみたいものです。
プリントして嬉しいのは人に見せたり、あげたり出来ることですね。

書込番号:19033958

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/08/08 10:37(1年以上前)

 5DsR発注中です。プリンタは,少し古いですがエプソン PX-7Vを愛用中。

 来夏さん、モニターやプリンタで5000万画を効果的に表現できるか、との質問ですが、個人レベルのモニターやプリンタででは5000万画素を実感できるのは難しいと感じています。では何のための5000万画素かと聞かれると、写真展などで畳程度のプリントをすると今までにはない表現になるように期待しています。まあ、プリントはプロラボ任せですが。

 個人的には5000画素云々よりも、そうした高画素にふさわしい内容が充実した写真を撮る事の方が、よっぽど大切と考えています。中身のない下手くそ写真を大きくプリントしても、アラが目立つだけです。こうなると5DsRが不相応というべきかもしれませんが。

書込番号:19034546

ナイスクチコミ!1


スレ主 来夏さん
クチコミ投稿数:79件

2015/08/09 08:37(1年以上前)

>狩野さん

 まったく仰るとおりです。
通常使用しているモニタやプリンタでは、5000万画素のカメラが写しだす画像を十分に引き出せないはずです。
カメラだけが突出して、はるか遅れて周辺機器がついてきているとでも表せばいいでしょうか。
商売上手なメーカーに手玉に取られている気がします。

 自分自身へ >>>>>>> 機材よりも腕を磨くことこそ心がけなければならない

書込番号:19037071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/10 20:27(1年以上前)

別機種

こんばんは。

>有効約5060万画素を効果的に表現できますか。

買う前のイメージですと高画素機ほどシャープネスの設定は低いものと思っておりましたが
添付のようにディフォルトで結構な高い数値となっていまして・・

甘ピンに悩む方の救世主的存在の人為的なシャープ感を増強させるシャープネスですが
従来機ですと特にプリント時に輪郭強調線がより明瞭に浮き出てくるため、出来るだけ
シャープネスは低めにしようとジャスピンに努力してきました・・ですよね?

ところがところが・・・
近所に住むニコ爺所有のD810でも感じましたが、シャープネスの増強でも輪郭強調線
そのものも高分解能(細い)なせいか、明瞭感だけが増し輪郭強調線が絵を乱さずにすみます。
買って確認すれば2L版でも感じるかも知れません。
特にズーム使用がメインの方だとピントのピークさえ判別できないはずでして、より効果は
高いと思われます。

意図した個所にピントのピークを持っていける腕であるなら、関係のない話でありますが万一
甘ピンであった場合、救える可能性は高画素機ほど高いと思われます。

書込番号:19041052

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/08/11 10:08(1年以上前)

ミホジェーンVさん

>ところがところが・・・
>近所に住むニコ爺所有のD810でも感じましたが、シャープネスの増強でも輪郭強調線
>そのものも高分解能(細い)なせいか、明瞭感だけが増し輪郭強調線が絵を乱さずにすみます。

へえー・・・・と阿呆のように口を開けて感心しています.とっても良い話,有り難うございます.
となれば5DsRの到着が楽しみです.また楽しみが一つ増えました.こちらも御礼申し上げます.

書込番号:19042488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/08/11 10:29(1年以上前)

〉先日、あるカメラ屋さんでプリントしましたが、PRO-1の方が、鮮明でグラデーションも綺麗でした。

それも、主観だよね。
店員にして見れば
「適切な彩度、階調でプリント出来た。
自分でやるとコテコテにしちゃうでしょ?」
と自信満々だったりする。
毎日プリントしてる訳だから、最新カメラにはさほど詳しくなくてもプリントに関しては見る目は確かな人が多い。

書込番号:19042534

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

モニタについて

2015/08/03 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 来夏さん
クチコミ投稿数:79件

このカメラを購入された方にお伺いします。
現在使用されているモニタはどのようなものをお使いでしょうか。
有効約5060万画素を効果的に表現できますか。

書込番号:19021694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/03 09:08(1年以上前)

来夏さん

> 有効約5060万画素を効果的に表現できますか。

8kモニターあたりでお探しされては如何でしょうか?

間違っても4kと5kモニターじゃ、要件を満たしません。

まあ、高価なカメラ本体を買えるお方ですので、それなりの覚悟は出来ているかと思いますけど。

書込番号:19021721

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/08/03 09:24(1年以上前)

来夏さん こんにちは

5060万画素と言っても 拡大表示しないと実感わかないと思いますので 5060万画素だからと言うのではなく モニター選択から見ると モニターキャリブレーションができ 正しい色再現が出来る ナナオなどのモニター使うのが良いように思います。

書込番号:19021740

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/08/03 09:27(1年以上前)

モニターで鑑賞するの
8Kモニターなんて売ってるの?
写真はプリントしてなんぼ
今使ってるので十分

書込番号:19021746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/03 10:21(1年以上前)

> 有効約5060万画素を効果的に表現できますか。

てかどのモニタ使っても拡大するしかないわけだし
その意味では背面液晶でも4Kモニタでも同じなわけで
どのモニタでも同じように5060万画素を活かせるでしょう♪

拡大させずに等倍で活かしたいなら8Kでも足りないよ(´・ω・`)

書込番号:19021853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/03 11:23(1年以上前)

8K モニターが7,680×4,320 ピクセルで、このカメラが8688X5792 ピクセル

8K モニターが3000万円。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140619_654196.html

3000万円だしても等倍鑑賞は無理ということです。
トリミングして使うのが基本では?

紙印刷だと意味があるかも・・・

書込番号:19021962

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/08/03 12:33(1年以上前)

薄いベゼルのモニターを並べるか、
プロジェクターを並べて使用すれば。
3000万よりは安くできるでしょう。
まだ1画面での全体鑑賞は、現実的ではないですね。

書込番号:19022093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/03 12:41(1年以上前)

スレ主 様 はじめまして

>有効約5060万画素を効果的に表現できますか。
の表現が難しいので!
私のPCモニターはナナオのCX241+EV3237-BK(4Kモニター)の2モニターを使ってますがあまりよく分かりませんので自分の目で確認されると良いと思います(メーカーによって色合いが違いますから)

5000万画素有るとトリミングしても、あまり画質が変わらなく出来るメリットは有ると思います。

書込番号:19022109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/03 13:29(1年以上前)

 いつまで印刷媒体が続くでしょうか?

 写真を見るのに紙媒体がすたれ、モニターで鑑賞するようになってそれほど
時間は経っていません。

 私もPRO-1で印刷はしていますが、多くの場合、デジタルファイルでやりとりを
しているのが現状です。

 5000万画素、あるいは一億画素になってもこの傾向が強まりこそすれ、逆行する
ことは考えられません。壁一面の大きな8Kテレビ・プロジェクターも間もなく
商品化されるでしょう。あるいは一部を大きく拡大することがワンタッチで可能に
なる事でしょう。
 その意味で、5DS/SRは時代をほんのちょっぴり先駆けているだけだと思います。
将来、画像が低画素すぎてこれじゃあ解らないねと言われる時期が来るかも。

書込番号:19022197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/03 14:34(1年以上前)

デジタル機器はどんどん高画素化していきますが
それに伴って人間の目が高画素対応に進化することはないと思います…、
というより、年齢とともに劣化(老化)していきますよね。

よって測定機などを使って高画素の効果アップを測定できても
人間の目では感じ取れないのではないでしょうか。

拡大すれば…という話ではありませんよね。

書込番号:19022302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/03 16:41(1年以上前)

>いつまで印刷媒体が続くでしょうか?

難しい疑問ですね。

最近は、写真雜誌ですら、デジタル化するようになりました。

ただし、自分の意思を他人に伝えるには、せいぜい iPadの解像力があれば十分という気も
しています。個人的には、雜誌のA4が読めればいいのではないかという気がしています。

今度、新しいiPad Proが出るようです。今までより少し大きな12インチか13インチ。
持って歩くにはこれが限界でしょう。

デジタル化が進んで、逆に、高解像度は必要ない、という方向に行く可能性もあると思って
います。

絵画の画集は大きければ大きいほどいいと思っていますが、部屋に所蔵しきれないのも
事実。また、写真と違って、絵画の画質をモニターで表現するのはかなり難しい。
紙の質をモニターで表現できるようになるまでは、まだ時間が必要だと思っています。

モニターが大きくなれば解決するかといえば、たとえば机の上に50インチのモニターが
あったら、全体を見きれないでしょう。

書込番号:19022542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/08/03 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ん!?、それ、なんだ〜

トリミングした画像です

別の、露光時間が長めの画像です

これは、おぼろげながら形がわかるかな・・・

 あっはははは・・・(照笑)。
 お恥ずかしながら、使っているモニタは1280×768ドットの14インチです。
 夢は大伸ばしプリントですが、現実はブログにアップするのがせいぜいの日常です・・・。

 とはいえ!。
 「不知火(夜間に発生する蜃気楼現象)」探索のため、対岸の灯火を主に撮影。
 帰宅後、モニタで画像をチェックしていったのですが。

    んんんん!???、これはナンダ〜????、

 と一瞬色めきたったのですが、別の画像を見てみると、白い浮きのようなものかな・・・という結論で、ナ〜ンダ。

 まあ、こんな5000万画素機の使い方もあります・・・(?)。

 
 
 

書込番号:19023193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮り

2015/07/17 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:197件

EOS 5Ds Rで野鳥撮りを実践してしている方はおられますか?
高画素、高感度での写真に非常に興味があります。

連写を求めてEOS 7D ll, EOS 1DXを使っていますがEOS 7D llはiso3200が精一杯です。
EOS 1DXはiso25,600迄使っています。
私の場合、野鳥撮りは風景と違いシャッタースピードを上げて撮り殆どをトリミングしていますので(小鳥の場合)
画像が粗くなり満足していません。

レンタルで試してみてはとのご意見もおありでしょうが野鳥撮りは難しい面があり
ご質問させて頂きました。

書込番号:18974103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/17 12:51(1年以上前)

メカキチ爺さん

> 画像が粗くなり満足していません。

ニーニ、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローのレンズ使ってもでもですか?
以上より暗いレンズだと、綺麗に撮るのは厳しいかも知れません。

書込番号:18974119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/17 13:05(1年以上前)

メカキチ爺さん

EF500mm F4で駄目だとすると、、、
ハチゴローのレンズを買ってから、ボディを買い替えるとか。

書込番号:18974152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/17 13:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元の画質をおとした写真です。

トリミングした画像です。

メカキチ爺 さん はじめまして

5DsRを手に入れてからは野鳥撮影にもチャレンジしてますが、isoを6400まで上げると解像が落ちますがiso1600ぐらいでしたらトリミングしても、しっかり写ってますから54や64を使わなくても100-400-2でも写せます!
連写の時や暗い場所では1DXを使っています!

iphoneに有る写真をアップしますがexifが出ないと思いますがご了承下さい。

書込番号:18974163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2015/07/17 13:12(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん こんにちは。

EF 500 ll + 1.4x lll で撮っている初心者です。
昨年から野鳥撮りに嵌りEOS 1DXは最近購入してまだ設定に慣れていません。
撮影現場でEOS 1DX ,EOS 7D ll を使い分けています。

同じフルサイズだと高画素の方がトリミングした時に良い結果が出るのではないかと想像しています。

書込番号:18974164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/17 13:20(1年以上前)

1.6倍クロップがありますから焦点距離はカバーできると思いますな。

ノイズは許容範囲に個人差がありますからレンタルなどで確認するのがベターでしょう。

書込番号:18974175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2015/07/17 13:37(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

手持ち撮影がメインなのでこれ以上大きな、重いレンズは買えませんし無理があります。
EOS 1DXもたまに手持ち撮影しますが長続きしません。
EOS 7D llは一日中担いで撮っていますが疲れが酷く、最近は三脚を使う事もしばしば。


限定コレクターさん

写真有り難う御座います。
出来たらiphoneでなくPCからの写真が見てみたいです。


fuku社長さん

EOS 5Ds Rのisoがどこ迄私の許容範囲に入るか問題です。
連射が出来ない分画質でと思っています。

書込番号:18974208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/07/17 13:41(1年以上前)

メカキチ爺 さん

知人は使用していますよ。岐阜の猛禽撮りは、普通に使っていますね。大型猛禽だと距離があり、十分に追えるので高画素が活かせます。
岡山の鳥撮り師は、連写がきかないのでNGとなりました。NikonのD810の様にクロップ+BGで7コマ行けば購入ということでしたが…

小鳥には難しいでしょうが、大型猛禽だと使えると思います。ちなみに岐阜の猛禽撮りは、7DIIはドナドナしました。

書込番号:18974220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2015/07/17 14:05(1年以上前)

ナニワのwarlockさん

猛禽撮りはまだ行っていませんが今後行く可能性はあると思っています。
以前、伊吹山で登山をしている時に沢山の人が大砲でイヌワシを撮られていました。

今は小鳥が中心ですのでトリミングが殆どです。
画面の1/4から1/6の大きさにトリミングしています。

書込番号:18974258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/17 14:50(1年以上前)

当機種

カワセミの幼鳥

メカキチ爺 さん こんにちは

同じカワセミの幼鳥をアップしたしました。
レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMです。

参考になるか分かりませんが!

書込番号:18974348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/17 15:24(1年以上前)

メカキチ爺さん

> EOS 7D llは一日中担いで撮っていますが疲れが酷く、最近は三脚を使う事もしばしば。

雲台なしの一脚を使うと、「疲れ」は軽減出来るかと思います。

書込番号:18974422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2015/07/17 16:22(1年以上前)

限定コレクターさん

写真有り難う御座いました。
写真を御借りして使わせてもらいトリミングしてみました。
画素数が多い分トリミングしても十分です。
EOS 5Ds R+ゴウヨン+1.4xテレコンでの撮影はブレなど技術が要りそうですね。
キヤノンにレンズを持って行きテストをしてみたいと思いました。


おかめ@桓武平氏さん

手持ちがつらい時は三脚改造の二脚又は一脚を腰に止め撮影をしていますが移動する時に
邪魔になるので中々うまく行きません。
移動しない時は出来るだけ三脚を使用する様にしています。

書込番号:18974528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/17 17:38(1年以上前)

機種不明

かなりトリミングしました!

メカキチ爺 さん
54-2 +EX1.4-3では、まだ撮影して無いのでハッキリ分かりませんが1DXより手ブレすると思います、44DO2+EX1.4-3での感想は天気が良ければ手持ち撮影で野鳥を写しています。

余談ですが先日、自宅(市内)の駐車場から54-2+EX2-3で写しましたが少しのブレでも二重になりやすくミラーアップ1秒後撮影で、なんとか写せました。1DXでは解像度が足らなくて無理でした(笑)

やはりキャノンへレンズを持って行かれてテストされるのが良いと思います。

外出先なので、またiPhoneからの写真ですいません!

書込番号:18974690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/17 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISOが上がってしまいましたが・・・^^; 手持ちです

←をトリミング

駐車場の片隅で手持ち撮影w

天候が悪い日が続いたので、まだ大砲を着けて撮ってはいませんが……。

D800、D810等、高画素機でこれまでも野鳥も撮ってきましたので、まったく抵抗なくw、5DsRでも撮る機会があれば撮ろうと思っています。たいしたもの撮っておらず、参考にはならないかもしれませんが……^^;

書込番号:18974745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2015/07/17 19:50(1年以上前)

限定コレクターさん

土星の写真有り難う御座います。
若い頃タカハシの130mm反射望遠鏡で良く天体観測をしていました。
あの頃はニコンF5その後ニコンD1でデジタルに換えましたがノイズが多く使い物になりませんでした。

EOS 5Ds R+ゴウヨン+1.4xテレコンで野鳥に挑戦されましたらぜひ写真を見せて下さい。
私は昨年から野鳥を始めましたのでキヤノンレンズはゴウヨンだけです。
EOS 7D ll ではタムロン150-600から始めました。
ライカレンズがEOS 1DsXに化けました。
レンジファインダー専門で撮っていましたので。

明日にでも梅田に行ってきたいと思います。


attyan☆さん

写真を有り難う御座います。
やはり手持ちは難しいですね。
三脚が必要ですね。
ぜひ、大砲の写真をお願い致します。


書込番号:18975009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/17 20:49(1年以上前)

当機種

どこかに土星が写っています。

メカキチ爺 さん こんばんは

54-2 + EX1.4-3の野鳥撮影了解しました。
小鳥でチャレンジしてみます!

土星の写真は54-2 + EX2-3(1000mm)で撮影しましたが、かなり小さいですので、良ければ探して下さい。

5DsRで超望遠を使っての感想
5000万画素有るから500mmのレンズで撮影したい時に200-300mmぐらいのレンズでトリミングをしてカバー出来ます。
普段より手ぶれに注意してしてます。
iso1600ぐらいで抑えたいから天候が悪いとSSを上げれない。
画像の容量が大ききからSD・CFカードもjpg側で64GB raw側で128GBを使っています。
まだまだ有りますが、5000万画素の必要な被写体を探して撮影して来たいと思います。


書込番号:18975224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/17 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

距離を詰める、良い条件が揃って、トリミングも意味が出てきます

動体を撮る際、やはり連写枚数が厳しい

3カットを合成

スレ主さん、誤解があるようで……。


限定コレクターさんも手持ちのはずです。要は、SSさえ確保出来れば、5DsRでも十分手持ちで撮れます。それと、トリミング前提と言っても、高感度特性は1D Xほどではないですから、いくら高画素だと言っても、条件が良くなければトリミング幅は小さくなります。トリミング前提で使うなら、別に5DsRを使う必要もなく、ほぼ同じ画素ピッチの7D MarkUを使えばそれですむことです。

今のところ、当分、大砲を持ち出して5DsRで撮影する予定はありませんし、その必要もないように思います。スレ主さんには7D MarkUの方が向いていると思います。


このカメラ、連写が5枚/secなので、動体を撮るには向きません。ワンショットでは狙えますが、連写じゃやないと撮れないようなカットもあり、小型野鳥の撮影には向いているとは思えません。1D Xで連写した連続3カットを合成したものを貼りますが、5DsRで撮れたとしても、この飛行姿の1カットしか撮れないと思います。しかもどれが撮れるかはわかりません。



書込番号:18975256

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/07/18 01:21(1年以上前)

当機種
当機種

原寸大です(これから、トリミング)

目一杯トリミング

 旧型ヨンニッパで撮った画像をアップさせていただきます。ご参考までに。

 普段、野鳥を撮らないもので・・・。
 田んぼの中を、“大砲”と三脚を担いでノコノコ歩いただけで、サギだって逃げるじゃないですか〜〜。

 この程度の写真だって、そもそも「ピント合わせ」に四苦八苦。
 50枚ほど撮って、ようやくピントが合っているのは2枚ほどでしょうか・・・(トホホ)。
 
 これより小さな、そして動き回る小鳥を被写体にされる方は、まずはなにはともあれ「ピント合わせ」ではないでしょうか。1DXを使いこなしていかれるほうがヨロシイかと・・・思います。
 それと、少しでも被写体に近づくアプローチの方法を、ベテラン写真家の方に学んでいかれた方が・・。
 

書込番号:18975990

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/18 01:40(1年以上前)

なんだか潜望鏡みたい・・・。

書込番号:18976013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/18 03:13(1年以上前)

 私も5DsRは鳥撮りには向いていないのではと思います。
やはり1DXに行かれた方がずっと楽で良いでしょう。

 5DsRはたまたま撮った画像を拡大して見る分には良いと思いますが、
鳥を狙って撮るわけにはなかなかいきません。

書込番号:18976110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/18 08:28(1年以上前)

メカキチ爺 さん おはよう御座います。

キャノンへ行かれるなら他の望遠レンズも試し撮りをされたら良いと思います。
今、お持ちの54-2は良いレンズですが重いし大きなから手持ち撮影は取り回しが悪いから三脚に取付て撮影された方が手ぶれは減ると思います。(車の中からの撮影もエンジンの振動でも手ブレします)
44DO2を購入してからはEX1.4-3を付けて手持ち撮影で小鳥(今の時期はオオルリ・キビタキ・サンコウチョウなど)を写しています!

100-400-2はズームですから解像が少し落ちますが撮影範囲は広いと思います。

天候にもよりますが私の設定はマニュアルでSS800-1200 f7-9 isoオートでAFとMFを使い分けています!

やはり基本は天候が良くて見晴しが良ければ野鳥も簡単に写せますが、だいたいはその逆で撮影しないといけないから綺麗に写せた時に感動しますから野鳥撮影は止められないです^^;

一度良ければ写された写真をアップして頂けませんか?
あとキャノンへ行かれての感想もお聞かせ下さい!


書込番号:18976470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2015/07/18 11:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン手持ち

アリスイ 手持ち撮影

カワセミ 三脚使用

コサメビタキ 手持ち撮影

皆様 おはよう御座います。

今朝、システム障害があり返事が遅くなりました。

只今、システム障害が発生しており、一部サービスをご利用いただけない状態となっております。
ご不便お掛けいたしますが、復旧まで今しばらくお待ちください。

限定コレクターさん、attyan☆さん、ごろごろ567さん

写真 有り難う御座いました。
皆様の写真を拝見させて頂き手持ちではジャスピンが非常に難しいと感じております。

ごろごろ567さんのアマサギどこで撮られたのでしょう。
私はまだお目にかかっていません。

三脚を使用するには非常にすくないのですが近所のカワセミは三脚を使用しています。
大阪城や公園などでは手持ち撮影をしています。

お目汚しに写真を貼ります。
RAWデーターからDPPで無修正でjpgに変換しています。
このデーターをトリミングしています。

午後からキヤノンサービスに行って確かめてきます。

書込番号:18976564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2015/07/18 11:14(1年以上前)

別機種
別機種

オオルリ 手持ち撮影

アネハヅル 手持ち撮影

追加

手持ち撮影で目にジャスピンするのは非常に体力がいりますので
後数年行けるかどうか分かりません。

書込番号:18976588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/18 15:57(1年以上前)

当機種

何も加工してありません

メカキチ爺 さん こんにちは

EF500oF4L IS U USM + EF1.4X Vでサギですが手持ちで写しました、やはり機材が重いと手ぶれしやすいですね!

また、天候が良くなりましたらトライしてみます。

書込番号:18977312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2015/07/18 20:38(1年以上前)

別機種

ブッポウソウ トリミング

皆様 こんばんは。

キヤノンサービスセンターに行ってきました。
EOS 5Ds R を借りEF500 ll + 1.4x lll で試写してきました。
テストの為に展示場から出る場合15分の制限がありましたが手持ちで
手振れが自分では満足出来る範囲に収まりました。
連射があまりにも遅いのにビックリしました。

EF400/2.8 ll もお借りしてテストをしましたがEOS 5Ds Rでは
連射もスムーズでそんなにストレスはありませんでした。
EOS 5Ds R よりEF400/2.8 ll が欲しくなりました。
EF400/2.8 ll + 1.4x lll + EOS 7D ll で手持ちで撮影出来ます。

限定コレクターさん こんばんは。

サギの写真有り難う御座いました。

キヤノンに行って感じた事は本体EOS 5Ds RよりレンズEF400/2.8 ll。

とりあえず今回は野鳥だけですので本体EOS 5Ds Rを諦めてEOS 7D ll, EOS 1DXで撮ります。

皆様 いろいろ有り難う御座いました。

書込番号:18978090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/18 21:44(1年以上前)

お疲れ様でした。

ブッポウソウの写真良いですね!
やはり428が気になりましたか、良いレンズですよね!
428でもかなりの重さが有りますが手持ち撮影で考えいられるのは凄い体力ですね!

これからも健康・ケガなどに気をつけて野鳥撮影を楽しんで下さい!

書込番号:18978320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/07/18 23:02(1年以上前)

当機種

目一杯トリミング(ちょっとピンボケ?)

 メカキチ爺さん、こんばんは。

 当方、熊本県南部在住です。

 知り合いの野鳥撮影が趣味の方に云わせると、
 「三脚に据えて、手ブレ補正をオフで撮った写真は、やっぱり違う」とのことでした。
 雲台選びも、ご検討されてみてはいかがでしょうか。
 

書込番号:18978606

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/18 23:03(1年以上前)

別機種

三脚設置出来ない場所から狙わないと撮れなかったので、手持ち撮影です

無難な結論になって良かったですw。


ヨンニッパ、重さはロクヨンと変わらないのですが、全長が短いので、テレコン付きでも結構手持ちでも行けます。最悪がロクヨンで、これにテレコン付きだと、ヨンニッパほどバランスが良くないので、手持ちだとかなり辛い。でも、やはり大砲、三脚を使うのが無難です。

書込番号:18978610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2015/07/19 08:47(1年以上前)

皆様 おはようございます。

限定コレクターさん

写真、アドバイス有り難う御座います。
ヨンニッパはゴウヨンより600g重いだけでとてもホウルドしやすかったです。
短時間のテストで一日持続出来るかは分かりませんが非常に興味があります。
これを買うには使わない大事なライカレンズが数本無くなります。
野鳥撮り用に大事なカメラ、レンズが化けました。


ごろごろ567さん

写真有り難う御座います。
熊本はチョット遠いですね。
私は近畿在住です。
三脚を立て撮れば確かに綺麗に撮れます。
野鳥撮りを始めた時は全く分からず安いセットで始めましたが
私の要求を満たすために短期間で色々買い替え遠回りをしてきました。
手持ち撮影でと思っていましたので
雲台もマンフロットの安物です。今後考えてみます。


Attyanさん

写真有り難う御座います。
私は近くの公園がメインなので三脚は使わない事にしています。
カワセミは別で三脚を使用。
Attyanさんの仰る様に簡単に移動出来ますしベストショットの可能性があります。




書込番号:18979504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/07/19 09:39(1年以上前)

機種不明

小雨の中のグレです。

メカキチ爺さんこんにちわ。
400mm F5.6 一脚にて 青鷺です。

書込番号:18979601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/19 10:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

婚姻色

また、iPhoneですいません^^;

メカキチ爺 さん こんにちは

アマサギは三重県・愛知県でも今年は半月遅れで来てますよから大阪郊外にも来てませんか?

メカキチ爺 さんはライカコレクターなんですね!

野鳥撮影にはまるとお金と体力が必要ですね^^;
長玉レンズを購入してからは、三脚はジッツォGT5542LS・雲台はザ・ハトラーFSB 8を使っていますが、スムーズで安定してますからカワセミなどのダイブなどをジックリ撮影する時には最高ですね!

来年には1DX-2や856-2が発売するみたいですから、お金が増える壺が欲しいです(笑)

書込番号:18979779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2015/07/19 21:18(1年以上前)

別機種

P900 手持ち撮影

皆様 こんばんは。

ごろごろ567さん
妻の買い物に付き合いがてら田んぼドライブをしました。
ある場所でアマサギを見つけました。
探せば見つかる物ですね。
買い物の時は何時もニコンP900を携帯して撮る事が出来ました。


こちこのジイジさん
写真有り難う御座います。
一脚も良いのですが移動の時にいちいち畳むのが面倒で使っていません。


限定コレクターさん
写真有り難う御座いました。
嘴の婚姻色初めて見ました。
根性で探せば見つかる物ですね。

高山植物の後、レンジファインダー専門でスナップ専門で撮っていました。
ライカカメラ、レンズは好きで集めていますが今は野鳥に嵌り使うチャンスがありません。

三脚はあまり使わないだろうと思いジッツオ4型とマンフロットのビデオ雲台です。
大砲を持っている皆様のほとんどがジッツオ5型、ザ・ハトラーFSB 8ですね。
色々聞くと安定性がありどの角度でもピタリと止まりマンフロットとは格段の差がある事が分かりました。
無知で揃えるた事、後悔しています。

EOS 1DXを購入する前に2型が出る迄待とうかと思いましたが辛抱出来ませんでした。

書込番号:18981318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/07/19 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アマサギ 可愛いですね

アマサギ可愛いですね

5月20日山口県菊川町です。5DSR発売前なので
5D3です。

書込番号:18981479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/19 22:09(1年以上前)

こんばんは

ライカのコンデジ(パナソニック)しか持って無いですが、ライカは限定商品が多いですね!

アマサギに会えて良かったですね、P900で綺麗に写されて凄いですね!
私もP900を持ってますがファインダーが暗くてピント調整が難しいのでほとんど使っていません^^;

ザハトラーの雲台はジッツオの旧型のクイックプレートが使えますからジッツオ雲台のセンターポールなどと共用できますので、便利です。
以前、土星を写した時は風景撮影用に買ったハスキーを使いましたがしっかりしてますね!

写真も画質にこだわるときりが無いですね!

書込番号:18981517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2015/07/19 23:05(1年以上前)

別機種
別機種

カワセミ EOS5DV+EF100-400U

カワセミ EOS5DV+EF100-400U

メカキチ爺さん こんばんは。

野鳥との組み合わせですが、トリミングなしなら5DsRの高解像度をフルに活かせると思いますが、クロップ×1.6の場合には1960万画素になるので、実質的に7DUと変わらなくなってしまうと思います。

あと連写性能とRAW撮影時のバッファ開放速度はどのくらいなんでしょうかね?
コマ速もさることながら、バッファ開放を含めた連続撮影可能枚数も含めて判断する必要があるかと思います。

私も5DsRを風景撮影に使ってい見たいと思いますが、残念ながら予算的に厳しいというのが現実です。

しかし、野鳥はほんの少ししか撮影していませんが、とても難しいジャンルですね。
ピントの難易度、ファインダーに収める能力、「待つ」試練、一日やっても成果なしということが多いです。

書込番号:18981703

Goodアンサーナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/19 23:21(1年以上前)

別機種
機種不明

何年も撮っていると、同じようなカットばかりになります^^;

いつもの3枚合成、変わり映えしませんねw

>メカキチ爺さん


Gitzoは4型でも十分だと思います。ザハトラーは、ゴーヨンまでだったら、FSB6で十分、それ以上がFSB8になります。私は、5型+FSSB8です。ただ、この組み合わせ、移動性が最悪なので、山深く入っていくときは、3型にシステマチック雲台を使います。ちょっと安定性に不安もありますが、雲台が軽量なのでなんとかなりますw。

書込番号:18981748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2015/07/19 23:21(1年以上前)

こちこのジイジさん 
沢山いてますね。
本当に愛らしいですね。

限定コレクターさん
ライカは限定品も多いですがこの数年値段が急上昇しています。

P900の広角ボタンは役に立ちますがファインダーは本当に見にくいです。
また、画質が悪く緊急用です。
でも出かける時(妻のお伴)に一眼は持って出られないのでP900にしています。

腕(技術)の悪いのは機材の性にしている私がいます。
画質の追求は限りないですね。
野鳥はスナップ、風景と違い難しいですね。



書込番号:18981749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2015/07/19 23:56(1年以上前)

BIG_Oさん
写真有り難う御座います。
カワセミは近所の公園にいますので撮りに行っていますがまだ、
ホバリング、飛び込みはまともに撮れません。
最近ようやく照準器を使う様になりました。
野鳥は本当に難しいですね。


attyan☆さん
素晴らしい写真を有り難う御座いました。
私には到底無理です。
今は野鳥の数を稼ぐ事にしています。
FSB8は本格的に三脚を使う様になって考えます。

書込番号:18981867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/20 08:15(1年以上前)

BIG_O さん はじめまして

クロップ撮影はファインダーが狭くなり、とてもカワセミを追えませんよ^^;
クロップを使うらなら5DsRを買わずに7Dm2の方が野鳥撮影に向いてますね!
データー量が多いし連写も5枚だから、止まっている野鳥を綺麗に写すには良いと思います!

やはり野鳥撮影で簡単に写せるのは1DXですね!

書込番号:18982425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/20 22:51(1年以上前)

別機種
別機種

距離12mでシゴロで撮影

距離10mでシゴロで撮影

>メカキチ爺さん

翡翠、上手く撮れると良いですね。まずは、距離感に慣れることだと思います。レンズには距離目盛が付いていますので、それをいつも確認してください。

2つやり方があります。ひとつは、翡翠までの距離を15mなら15mと決め、最初は400mm前後で初めて、それで撮れるようになったら、500mm、600mmとレンズの焦点距離を上げていくやり方です。もう一つは、500mmのレンズで、距離を20mと決め、それで練習。撮れるようになったら距離を徐々に詰めていくやり方です。どちらにしても、その時点で動体として自分が追える画角を知ることが始まりになります。

設定は、太陽の位置、翡翠が停まった場所、飛び込みそうな場所の状態等によって、小まめに変えます。C1からC3にSSが異なる設定を記憶させ、SSはそこで選択。露出補正のみの変更で出来るだけ済ませると効率が上がります。その日の明るさで、C1に1/1000secを設定したら、C2に1/1600sec、C3に1/2500secという感じです。ホバリングは高速SSを使うことが多いのですが、逆に1/250secで翅を動いた状態で撮ることもあって、その日、どうとるかは事前に決めておきます。

ホバリングは、水面が光っていたり、風があって表面が波打っていたりして、翡翠が水中の魚を見失った時に遭遇することがほとんどなので、ホバリングが撮れそうな日は、事前に予測可能です。


連写頼みにしないこと、きっちりフレームの中に収め続ける事が基本だと思います。参考に、5DVで撮影した翡翠のホバリングと飛行姿をアップしておきます。

書込番号:18984957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2015/07/21 07:55(1年以上前)

attyan☆さん おはようございます。

素敵は写真有り難う御座います。
経験と修錬の賜物と感服致しています。

カワセミの撮影方法伝授して頂き有り難う御座いました。
私に出来るかどうか分かりませんが実践してみたいと思います。
野鳥撮りもカワセミを撮りたいと言う軽い気持ちから入って野鳥撮りに
どっぷり浸かっています。

基本手持ち撮影をしていますので連射でカバーしています。
カメラの操作も馴れていませんので親指AFを忘れて
急に現れた野鳥に咄嗟にシャッターを押してピントが合わなく
パニクル事も度々です。

書込番号:18985618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2015/07/21 20:48(1年以上前)

メカキチ爺さん初めまして。

メカキチ爺さんの鳥さん写真いいですね。

 優しさを感じます。

 では。

書込番号:18987115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2015/07/28 10:22(1年以上前)

皆様 こんにちは。

野鳥撮り初心者の為にたくさんのご意見、写真を有り難う御座いました。
EOS 5Ds Rを希望していましたが私の野鳥撮りには少し不向きな様で
今持っている機材、EOS 7D ll, EOS 1DX, EF500 ll, テレコン1.4 lll 2 lll
で頑張りたいと思っています。
風景を撮る様になれば考えたいと思っています。

現在使用中の三脚にザ・ハトラーFSB 8を考えています。
野鳥を始めましてまだ、1年経っていませんので重い大砲を何時迄手持ちで撮影出来るか
分かりませんが三脚メインなればEF400mm F2.8L IS II USMも考えています。

皆様に全員にGoodアンサーを入れたかったのですが出来ませんでした事をお詫び致します。
今後とも良き御指導をお願い致します。
有り難う御座いました。

皆様 素敵な写真ライフを。

書込番号:19005510

ナイスクチコミ!2


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2015/07/28 21:21(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

SS1/20での撮影

カラフトワシの飛翔(7D+500F4)

カラフトワシ(デジスコで)

メカキチ爺さん、こんばんは。
一番無難な結論に辿り着かれたような気がします(笑)
私も野鳥を撮りますが、産毛の1本1本までを撮りたい・・・のが先に立っていますので、メインはデジスコです。
ゴーヨン+デジ一眼(5DM2、7D)でも撮影しますが、こちらは動きの激しいもの用でサブです。
通常の飛び物もデジスコで撮るほうが多いのですが、サブで使用中のデジ一眼2機種に不満があり、更新を考えているところでした。
私のデジ一眼の更新は1Dxと7DM2(スレ主さんの持ち物と同じ)になると思います。

気になったのは折角の優秀な機材を「手持ち」で撮られていることです。
超望遠の世界は「ブレとの戦い」です。
3000mmにもなるデジスコの世界ではシャッターを押す瞬間は息もしないほどにブレに気を使います。
デジスコではシャッター速度が1/2秒でも綺麗な写真が撮れますが(デジ一眼ではシャッターショックで無理です)、僅かな振動でもアウトです。
ぜひ振動の収まりの良い「三脚」と雲台を使われての撮影に切り替えられることをお勧めします。
デジスコとデジ一眼の違いはありますが、「ユンソナのデジスコ講座」にブレについての記載がありますので、よろしかったらご覧ください。

レンズを買い増しの際は、野鳥中心なら400mmF2.8より600mmF4をお勧めしておきます。

画像アカショウビンはSSが1/20での撮影、カラフトワシはデジスコとデジ一眼での撮影です。

書込番号:19006806

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/28 21:51(1年以上前)

鳥撮りってハマると大変ですね!?

書込番号:19006935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2015/08/01 20:22(1年以上前)

yunsonaさん こんばんは。

お返事が遅くなりました。
素敵な写真を有り難う御座いました。
すごいですね。

デジスコにも興味はありましたが三脚が絶対条件なので諦めました。

仰る通り手持ちで撮っているのでブレとの戦いです。
遠距離ドライブがてら野鳥を撮ってきましたが全て手持ちで撮っていましたので
ほとんどが手振れ、ピンぼけでした。
今の所数を撮る事に専念していますので三脚は使わず移動しながら撮影しています。
性格だと思います。
目と耳が悪いので野鳥を見つけるのも大変です。

三脚使用は一カ所で撮影する時と体力的に手持ちが出来なくなった時だと思っています。
その時はジッツオ5型、ザ・ハトラーFSB 8にすると思いますがまだ、野鳥に興味があればの話です。

レンズは当分ゴーヨンで頑張ります。
アドバイス有り難う御座いました。


ブローニングさん こんばんは。

昨年の秋から野鳥に嵌り短期間で沼奥底迄沈んでしまいました。

書込番号:19017596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

5DMK3を下取りに出して・・・

2015/02/11 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

すいません、ちょっと伺いたく。

地上波やBSテレビ映像で4Kが現在のHDと入れ替わる(または5年後の東京五輪にむけて政府が働きかけを強める)ような事態が進む可能性がある中、こうした動きに対応するためにこのカメラの導入を検討する、という層は想定される購買層なのでしょうか?

その際、画像のクォリティは現在の5DMK3を下取りに出してまで購入する価値はあるものでしょうか?

先代5DMK2は、SDからHDへとテレビ映像が移行する中、映像プロダクションがCM動画撮影をする際、デジタル一眼カメラを導入する事を広める役割を担ったと思います。

今回の5DsRの登場時期も、この時の状況に似ているような印象を持ったので、投稿した次第です。

もちろん、5DsRの後継にあたる某かの機種が更に勝手の良いものとなって登場するのだとは思いますが、映像の世界は珍しいものから飛びついて試してみる、先行の利みたいなものも存在するのが常ですから、まずは明らかにされている5DsRのスペックから類推して、ご経験からの貴重なご意見を伺えましたら幸いです。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:18463875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/11 13:15(1年以上前)

5DsRは、完全に静止画に特化したモデルなので、
そのような用途であれば、買い替えは無意味でしょう。

4K動画を搭載してくるのは、5DMkWになりそうなので
そちらを待たれるのが吉ではないでしょうか?

書込番号:18463947

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2015/02/11 13:15(1年以上前)

動画を録る用途で、買われるなら、意義はあるでしょうね。
自分のように、写真しか撮らないなら、5DMVでも、充分と思います。
2台持てるなら、追加で、5Dsを、買い増しし、5,000万画素を、楽しむのいいでしょうね。
そうなってくると、PCの液晶も、解像度でないと、意味がないでしょうね。

書込番号:18463948

ナイスクチコミ!2


泥輪さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/11 13:23(1年以上前)

静止画は8kオーバーでも動画の記録画質は2kですが?

書込番号:18463981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/11 13:43(1年以上前)

インターバル撮影して動画に起こすんですよきっと!

書込番号:18464042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/02/11 13:50(1年以上前)

こんにちは。

>地上波やBSテレビ映像で4Kが現在のHDと入れ替わる・・可能性・・

事前に年単位の告知があり準備期間があったとはいえアナログ→デジタルのスパン!とした
変換は無理やり買い換える必要が発生、一段落したあとは誰もTVを買わなくなった事態は
変更前から評論家さんの指摘通りでして、ソニー、パナなどTV事業分野の悲惨さは予定通り?

角栄の改造論でボウフラのように大量発生したゼネコンも、新幹線や主要高速道路が整備された
あかつきには、「はい、もう仕事はありませんから解散してね」とは言えず、ダムやらの公共事業
をせっせと用意するのと同様、ソニー&パナなどのTV業界の窮地を救うためには、どうしても
4K以降の市場を用意する可能性がありますよね〜。

ただしアナログ波を一斉遮断したのとは異なりKも4Kも視聴出来るシステムと思われますので
4K対応の準備は特にあせる必要は無いのでは?と思っております。

書込番号:18464066

ナイスクチコミ!6


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/11 15:38(1年以上前)

>4K

キツイ・キタナイ・キケン・?そんなのいらない!!!

って今は言っておきます、5年後はしらないけど普及してからでも遅くないでしょw

書込番号:18464373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/11 16:32(1年以上前)

4kのもう一つは、クサイ!

書込番号:18464526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/11 17:06(1年以上前)

Nikon使いですが、本機種の購入を決めました。6月が楽しみです。

さて、4Kですが5D4からの搭載が噂されております。4Kの環境についても新しいBDの規格が決まってパナから新しいレコーダーが秋にも発売されるとかいうことで、何とか4Kの環境も整いつつありますね。私はとりあえず今月20日発売のSONYの新4Kビデオカメラを予約し、4Kを楽しみたいと思っております。

この機種については、動画時の全画素読み出しで4K対応ではなく、皆さんのおっしゃるように2K対応のようですし、4Kをということであれば噂の5D4を待つか、パナのGH4もしくは外部レコーダーが必要ですが全画素読み出しのSONYのα7sがレンズ交換式の動画対応機となりますね。

本機種がファームアップで4Kに対応するなんてこともあれば嬉しいですが。全画素読み出しだと8Kですね。

総務省も4K環境の向こうにすでに8Kを視野に入れているので、どの段階で8Kに移行するのか。民生機でなく業務用機からの環境が整い、4Kや8Kの放送が本格化してくる頃に本機種が試金石になっていたと捉えられのかはちょっと疑問に思っています。

ただ、最近のYouTubeが4Kに対応したこと、光テレビ等で4Kの放送が始まっていることや4Kテレビの価格が低下して購入しやすくなってきていることを考えると4Kの環境は確実に整いつつあるとは実感しています。

ですので、4Kを視野に入れて本機を5D3と更新するのはちょっと早いと思います。追加して使用し、噂が本当であれば5D4と入れ替えをするのが妥当ではないでしょうか?

NikonのD810とSONYのα7sで動画を撮ってきまして、ここのビデオカメラスレで色々ご教授を受けてSONYの4Kビデオカメラを購入することを決めたのですが、一眼でもっと綺麗に人物の写真と動画が欲しくてCanonとのトリプルマウントを決意して動画に挑みますが、CanonがシネマEOS以外でどの程度の段階で4Kや8Kを民生機(特にデジタル一眼カメラ)に盛り込んでくるのか、楽しみではあります。

書込番号:18464644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/11 17:16(1年以上前)

>4kのもう一つは、クサイ!

買えないかも?

書込番号:18464684

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/02/11 17:18(1年以上前)

4k付き既にありますよ
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/1d-c/

書込番号:18464690

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/11 17:25(1年以上前)

>4k付き既にありますよ
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/1d-c/

100万するからMk2のようにはなりませんな。

書込番号:18464726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/02/11 18:05(1年以上前)

在りものボディを使ってこさえた5Ds系に何故か興味が湧かないです。

確かに50MPは凄いけど、と同時に他社ハイエンド機に乗り遅れないための“急造カメラ”的な匂いがする気がしないでもない…

今でもエントリー機などローエンドでは圧倒的に強いキヤノンですが、ことフルサイズ機分野では少々遅れ気味なのかなと?

この先5DmkWや6DmkUが出るにせよ相当頑張らないとダメでしょうね(汗)

書込番号:18464894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/11 18:27(1年以上前)

全然売れないんでないかな。

火中の栗を拾うような。

書込番号:18464986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/11 19:47(1年以上前)

地上波4kは急いだらムリなんじゃないの?
光ケーブルで有線じゃないのかな?
4k動画機が普及してから考えても遅くないと思う。

書込番号:18465285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2015/02/11 20:04(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

そださんが書き込んで下さいましたが、この機種で動画の高画素撮影を行うなら、インターバル撮影の必要がありますね。

たぶん4K機能そのものを盛り込む事は難しいことではなかったと思うのですが、熱対策やそのためのボディ設計も施すとなると、なかなかすぐに新しい撮像素子専用のものを投入できるものではないですものね・・・。このあたりは、5Dシリーズを名乗り、MK3のボディを流用してきた(らしい)あたりから察するべきでしたか。

やはり、ここは5DMK3でしばらく様子を伺っておく、というのがいいような気がしてきました。

書込番号:18465350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/11 21:05(1年以上前)

最高5000万だけで

普通はM2 2200万画素。

A3までなら S3 1200万画素で充分。

5D3継続が正解。

書込番号:18465614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/11 21:13(1年以上前)

発表はされましたが、発売されていないカメラについて購入する価値を考える、
5年後のオリンピックを見越して4Kテレビの動向を考えるということでしょうか…
とらぬ狸の皮算用というか、頓珍漢な空想話に感じます。

5年もすればまた新しいカメラやテレビも出ているでしょうし、その場その場で欲しいものを買えばいいと思いますね。

5D3を下取りに出すかどうかについては、お金に困っているかどうかの問題ではないでしょうか、
お金があるのなら下取りに出さずに買い増せばいいでしょう。

書込番号:18465661

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2015/02/11 21:18(1年以上前)

そうかもさん

多分、そういうご意見も戴くだろうなぁと思ってました。
ご注進、ありがとうございます。

書込番号:18465679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/11 22:39(1年以上前)

はじめまして。

4Kがまだ浸透してないのに、8Kってのも出て来てますよね?
悩みは尽きませんね。

書込番号:18466132

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/12 15:44(1年以上前)

このカメラは主に風景撮影と、かなり大きめのプリントサイズを前提としたモデルだと思います。
データーの保管は外付けHDDで対処出来ると思いますが、rawでの編集にはかなりスペックの高いPCも
必要になると思います。当然モニターの性能も高い物が要求されると。

テレビも4Kの宣伝が多いですが、僕は現状のテレビ(シャープ50インチ程度)で画質が悪いとは思いません。
十分満足しています。
しかも8K等とも耳にしますが・・・。

ちなみにカメラで動画を撮る事がないので、4Kも意識しません。
特別4Kを意識する事はないです。

書込番号:18468236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2015/02/12 16:16(1年以上前)

たどり着かなくても雨降りさん
t0201さん

ご意見、ありがとうございます。

私も現行のHDで十分(過ぎる)、振り回されすぎでは?と感じているのです。
ですが、いずれは移行するのだろうなあと考えると、早いうちに慣れておいたほうが…
とも考えてしまって。

少し前にミホジェーンVさんからのご意見にあったように、
官主導でのフォーマット移行があっただけに、設備投資や人材教育などの経費増大分を
カバーできるように新たな市場を先導する必要があるのかも…なんて邪推してしまいます。

本日CP+2015へ行ってきましたが、「4K」の言葉がやけにちらつくイベント会場でした。

書込番号:18468313

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/12 17:57(1年以上前)

>いずれは移行するのだろうなあと考えると、早いうちに慣れておいたほうが…とも考えてしまって。
その気持ちは分かります。今後は4Kメインになるのでしょうね。
あえて言うならカメラやビデをではなく4KTVが成熟の域にあるのか?
今、TVを買い替えても問題ないのか?が気になります。
勿論今あるTVが故障したら4Kを買うと思いますが。

後は4K対応カメラが一般的になると仮定し、それを編集出来るPCが手元にあるかですね。
動画、TV、PCとしがらみが多くて困りますね。

書込番号:18468601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/02/13 00:09(1年以上前)

4K動画は、マイクロフォーサーズのほうがおすすめ。

フルサイズは、被写界深度が浅いので、どうもうまくない。

何回かフルサイズ(もちろん、このカメラではない)で動画撮ってみましたが、
うまくないので諦めました。フォーカス固定ならいいのですが、AFにすると、
フォーカスがいったりきたりで、すごく見にくい。

書込番号:18470114

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/02/13 00:29(1年以上前)


被写界深度が浅いのが良いのです。
じゃなけりゃビデオカメラよいのでは?

書込番号:18470183

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/02/13 00:34(1年以上前)

動画は
MFで撮ってゆっくりフォーカスをあわして撮ってみてください。
点光源などをバックに撮ったりするといい感じにとれますよ。

書込番号:18470199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2015/07/26 14:45(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
腰が悲鳴をあげ、システムごと軽量化する必要が出たため、別の路線をいく事に致しました。
取り急ぎ御礼まで。

書込番号:19000554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング