EOS 5Ds R ボディ のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,000 (3製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信25

お気に入りに追加

標準

こんなのがでちゃったら

2015/02/13 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:357件

EF11-24mm F4 L USM と5DsR (5Ds) レンズキットで698,000円(668,000円)

こんなのだったら 買っちゃいますか???

まだまだ発売に時間があるんでね 急にキャンペーンだってあるかもしれないし


または  EF24-105mm F 2.8L ISU USM なんていうのに進化して

578,000円 とかのレンズキットだったらーー???

書込番号:18472416

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/13 20:49(1年以上前)

たかが70万円ですから、買いましょう!

書込番号:18472612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/13 20:55(1年以上前)

> たかが70万円ですから、買いましょう!

比べちゃいけませんが軽自動車買えちゃいますよ。
(^_^;)

書込番号:18472639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/13 20:57(1年以上前)

>軽自動車買えちゃいますよ。
フル装備で300万でした(ムーブ)

書込番号:18472651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/13 21:01(1年以上前)

フェラーリなら最低限付けるオプション価格が¥300万

それに比べれば激安だな〜軽自動車

書込番号:18472672

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/13 21:14(1年以上前)

例えキャッシュバックが10万でもこの機種は買わないです。
ただただ凄い機種だなと思います。
いったい誰が買うのでしょうか?

そしてキャノンの企みも気になります。

書込番号:18472741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/13 21:17(1年以上前)

ムーブなんかに300万(@_@)

あり得ないな。

宝くじ当たっても買わないだろうな

フル装備だろうがしょせんムーヴ。。。


もっと他に使うだろうなぁ。


現時点でサンプルを見る限り、あの解像度で50万は要らないなぁ


書込番号:18472761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/13 21:24(1年以上前)

>ムーブなんかに300万(@_@)あり得ないな。宝くじ当たっても買わないだろうな
フル装備だろうがしょせんムーヴ。。。

アハハ、最後に関わったプロジェクトですからね。

書込番号:18472794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2015/02/13 21:54(1年以上前)

300万の車買ったら消費税24万だーも少したつと30万だね
5D3にだってレンズキットがあるから
きっとこれも出ますよ♪
ばらして売れば ほーーーら買えそうでしょ♪

書込番号:18472921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/13 22:03(1年以上前)

買える人が買えば いいだけ、 ただそれだけのこと d(-_^)

"おカネ" が巡れば、世の中 巡り巡って景気が良くなる、 

買えない人は 永遠に買えないのが 世の常ですわ p(;_;)q
                 

書込番号:18472966

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/13 22:04(1年以上前)

こんだけ高画素になってくとパソコンも強化しなくてはなぁ。

書込番号:18472975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/13 23:17(1年以上前)

買う方はいるでしょうね、私は買えません。

書込番号:18473297

ナイスクチコミ!0


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/14 00:36(1年以上前)

どーすればムーブ?ムーヴ?

で300万いくの??

書込番号:18473551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/02/14 01:25(1年以上前)

もともと風景用にカネがあればD800系欲しいと思ってたんで、風景がメインだったら買っちゃうな。

そのうち5000万画素が当たり前の時代がくるんだろうけど、DLOみたいなソフト的対策をせずに小絞りボケを解消できるようになるん?
F16まで絞ることがあるから、ちょっと気になる。

そう考えると、D800系の人たちは小絞りボケ対策どうしてたんだろ?

書込番号:18473628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/14 10:51(1年以上前)

どーすればムーブ?ムーヴ?
で300万いくの??

足元イルミネーションとかエアロ、木目調とかの加粧パネル、パイザー、コーナーポールとか諸々。
後、サイドにムーヴ!って書いて有るデカールとか…
不思議な事に純正オプションって着ければ着ける程、ゴテゴテして安っぽくなるんだよな。

しかし、このスレ主さん、24-105を大口径化とか言う事が面白過ぎ。
次スレも期待してますよん♪

書込番号:18474528

ナイスクチコミ!4


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/14 11:53(1年以上前)

EF24-105mm F 2.8L ISU USM

って1型も存在しないのにいきなり2型なんだ(;´д`)

書込番号:18474728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/14 12:44(1年以上前)

はじめまして。

>EF11-24mm F4 L USM と5DsR (5Ds) レンズキットで698,000円(668,000円)

キヤノンはやらないと思いますが、おぎさくやマップはやるでしょうね。
あと、これの抱き合わせとか。
http://kakaku.com/item/K0000742567/

書込番号:18474874

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/14 22:10(1年以上前)

ムーヴのの間違えです。 ご指摘有り難うございます。
光り物は着けないですよ。
カーナビが高いですね。

書込番号:18476890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2015/02/15 08:59(1年以上前)

たどり着かなくても雨降りさん

ちゃんとした返信ありがとうございます
その Otus 1.4/85 すごくかっこいいですね

レンズと言うより工芸品として欲しいです

書込番号:18478326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2015/02/15 09:03(1年以上前)

横道坊主さん

だってここの人は そういうのが好きなんでしょ

標準ズームだからこそ大径化が必要なんでは だってISO少ないんでしょ

この機種

書込番号:18478337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件

2015/02/15 11:25(1年以上前)

EOS.comさん

あーーーそうだね 始めはF4って書いたんだけど
ここデブ好きな人多いから あとで急遽盛っちゃいました

でもEF24-105mm F 4L ISU USM もうすぐ出ますよねー まだでませんかね

書込番号:18478823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ144

返信34

お気に入りに追加

標準

ISO感度は?

2015/02/08 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 GL先生さん
クチコミ投稿数:15件

「そんなこともわからないのか」と言わないで教えてください。
5060万画素という高性能機がどうして常用最高ISO感度は6400なんでしょうか?

書込番号:18452861

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/08 16:32(1年以上前)

5D3よりは高感度画質は落ちるよ。

書込番号:18453424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/08 17:04(1年以上前)

僕もスレ主さんと同じ疑問を感じました。
5060万画素、いったい何を撮るのか考えましたが、
三脚使用前提で低isoでの風景撮り専門の機種だと結論がでました。

書込番号:18453551

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2015/02/08 17:10(1年以上前)

一言で言えば、より大きなサイズで見られてしまうからです。

画素数が多い方が、ピクセル等倍で見た時に、より大きく拡大して見ることになります。
同じサイズで鑑賞すれば、ノイズの総量は低画素機も高画素機もあまり変わらないのですが、
高画素機はより拡大されてしまう分だけ、ノイズが目立ちます。

ノイズは信号処理で目立たなくできるのですが、すると細かい絵柄も塗りつぶされて
しまうので、その一つの目安が常用感度になります。

なので例えば、「50M出力ならISO6400、25M出力ならISO12800、12.5M出力ならISO25600」
みたいにすれば解像度と高感度の関係が分かりやすくなると思うのですが。

書込番号:18453584

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/02/08 17:32(1年以上前)

>長い。3行で!

すいません.ペコリ

書込番号:18453674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/08 19:48(1年以上前)

二種類出したことも含めて【有償市場動向調査】

でしょう。実際に使用した方の意見を集約して

来年以降3D発表となるのではないでしょうか。

5Dしかり M しかり。

書込番号:18454234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/02/08 21:02(1年以上前)

用途は風景やスタジオ撮りなのだと思います。
基本的には三脚にしっかりとすえるか、光量が十分なところで撮るモデルだと思います。
ニコンのD3Xのコンセプトに似たモデルではないでしょうか。

そういう意味では、きちんとそういう用途を見極められる人が買うモデルであって、高画素だから、とか、値段が高くて高機能そうに見えるから、という人が買うモデルではないでしょう。
それがわからない人が買っても恐らくはただ高画素なだけの巨大なファイルをもてあまし、すぐに手放すように感じます。

書込番号:18454602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/02/08 21:45(1年以上前)

APS-Cよりもセンサー面積の広いフルサイズだからです。

具体的にはAPS-Cの2400万画素(常用ISO100〜12800)よりも1画素あたりの受光面積は広いです。

ですから、5DsRは常用ISO100〜12800以上の設定にしても良いくらいです。

むしろ「常用ISO6400までしか出来ない程の高感度耐性なの?」と、スレ主さんとは逆に考えてしまいます。

恐らくですが、キヤノンは「安全」に考えてISO6400としてるのだと思います。

書込番号:18454856

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/02/08 22:52(1年以上前)

別機種

ISO-2500 カタログスペックと実使用での限界も異なったりします

こんばんは!

常用ISO感度の上限に関しては、現在は、映像エンジンでどれだけNRをかけるかで、カタログ表記が決まりますw。例えば、Nikon D800系は、ISO-6400だったのですが、画素数がほぼ変わらないD810では、映像エンジンがEXPEED3からETPEED4に変わり、ISO-12800にアップしました。

D750は、ISO-12800が常用限界なのですが、APS-CのD5500は、ほぼ同じ画素数なのに、ISO-25600が上限になっています。ユーザー層に合わせて、NRのかける度合いを変えていると考えられます。ちなみに、EXPEED4は、ダイの面積がDIGIC6よりかなり大きいので、RISC CPUを複数載せていると考えています。DIGIC6は、RISC CPUが1個のはずです。


画素数から予想される情報処理量がかなり多いので、DIGIC6 x2で処理できる情報量から推測すると、5Dsの場合、D800系とほぼ同じレベルのNR処理になると思われ、このためISO-6400が常用限界になったものと考えられます。AFユニット用に、DIGIC5を積むとかの裏技を使ったら、ISO-12800も可能だったかもしれませんが、コスト的に厳しかったと思われます。

技術レベル上は、ほぼ同じ画素ピッチの7D MarkUのISO-16000を常用限界に設定したものも開発出来たでしょうが、コストや機種としての必要性等、いろいろ考慮して、ISO-6400を常用限界に設定したと考えられます。

書込番号:18455210

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/08 23:04(1年以上前)

なんだかんだ言って、この機種を購入するユーザーは少ないと思います。
ボデー以外のレンズやPC等の買い替えを必要すると思うので
値段も直に下落すると思います。
もしくは1DXを購入させる作戦か?

スレ違いでスミマセン。

書込番号:18455261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/02/08 23:28(1年以上前)

キヤノンアンチの煽り・営業からの突き上げ・株の過半数以上握る外人株主の要求で
仕方なく出した機種だからねぇ。

書込番号:18455354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/09 00:36(1年以上前)

スペオタの小金持ちのキャノンユーザ向けに出したカメラだから仕方がないよ。

三脚につけて風景やスタジオ撮影専用でしょう。
でも絞ったら回折ボケになっちゃうから、プロには相手にされません!
50万円投資出来るプロならこんなスペオタ向けカメラでなく、中判デジタル買うでしょう。

書込番号:18455586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/09 00:39(1年以上前)

まあ、同じ技術で作れば7D2ほどの画質になるはずなので
ISO6400てのはちょっと疑問ではあるけども…

5Ds使うような人って多くはISO100限定で使うような人では?

書込番号:18455596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/09 13:42(1年以上前)

TS-Eで低感度が良さそうですね。

書込番号:18456886

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/02/09 17:31(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

静止画連写スピードを画素数換算で、単純換算すると、

5Ds : 50M x 5fps → 250M pix/s
1D X: 18M x 14fps → 252M pix/s
7DU: 20M x 10fps → 200M pix/s

となるので、5Dsは7DUほどゆとりがないので、高感度のNR処理に関しては、同じとはいかないと思います。問題は低感度でのノイズ量で、このセンサーもオンチップADCではなく、アナログ出力なので、ちょっと厳しいかもしれません^^; バッドが左右2辺、7DUのセンサーは、バッドが4辺、センサーの開発自体は、7DUの方が後に設計に入ったと考えています。



書込番号:18457401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/09 17:41(1年以上前)

あと5Ds 1Dxが16チャンネルで7D2が8チャンネルです。

書込番号:18457436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/09 20:11(1年以上前)

>attyan☆さん

そのりくつは画像処理能力がボトルネックになっていると仮定した場合の話ですからね
僕はボトルネックになってないと思ってます

そもそも5Dsなら連写遅くしても処理に時間かければいいだけの話だし
そう考えてなかったのならキヤノンはアホすぎるでしょう…

徹底的に高画質追求のカメラが連写のために画質犠牲にしたら本末転倒です

書込番号:18457881

ナイスクチコミ!4


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/11 23:19(1年以上前)

>5060万画素という高性能機がどうして常用最高ISO感度は6400なんでしょうか?

それは、画素数と、感度性能が
「トレードオフ」(二律背反)の関係にあるからなんです。

書込番号:18466322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/12 03:57(1年以上前)

コメントに「同一半導体プロセスにおいてS/N比は1画素あたりの面積に比例」するとありますが、そうでしょうか?
単純に、SN比はセンサーの受光面積(×受光効率×信号の変換効率)に比例するのでは?

画素が増えるとSN比が落ちるのはセンサー面における配線の面積が増え、開口率(=受光効率)が下がるためと思いますが...

書込番号:18466882

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/02/12 12:33(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん


連写5枚/秒の確保は、最低限の開発目標だった可能性が高いと考えています。これは単に何枚連写出来るかという問題ではなく、このカメラも、多重露出、HDR、マルチショットNRが出来ますので、その実現には、5枚/秒必要だったと考えています。

これまで、多重露出、HDRが出来る機種での最低連写枚数は、5枚/秒でした。

書込番号:18467787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/15 05:56(1年以上前)

>連写5枚/秒の確保は、最低限の開発目標だった可能性が高いと考えています。これは単に何枚連写出来るかという問題ではなく、このカメラも、多重露出、HDR、マルチショットNRが出来ますので、その実現には、5枚/秒必要だったと考えています。


そう考えたなら、それもアホだと思うけどなあ…
そんなのカメラの性格的にほんとのおまけ機能にすぎないわけで

書込番号:18477970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信51

お気に入りに追加

標準

プリンター

2015/02/08 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:31件

5000万画素の画像を印刷できる家庭用プリンターってありますか?
Canonさんはプリンターも販売しているから、出すかも?

モニターで見るとしたら、
4Kテレビでも800万画素くらいですよね

書込番号:18455120

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/11 22:54(1年以上前)

印刷解像度とデータ解像度の関係性も知らん人が居るのか・・・
誤差拡散でマルチドットで打ち出しているようなもんで、印刷ドットの解像度にあわせてデータをつくっても
全く意味がないです・・・

出力解像度は、L判〜A4ぐらいは、300dpi〜350dpiあれば十分。
A2〜A3で350dpiだとデータ容量も大きくなりますから、200〜250dpi、高精細を求める場合で300dpi程度。
A0〜A1となるとRIPやプリンタドライバ側であまり大きなデータだとエラーを起こす場合があります。
正直A1以上の大判出力なら、150dpidpi程度です。

このとき、プリンタ側は高精細dpiを考えずにクオリティをどの程度でだすかですが、最大解像度より
一つ落とすレベルで、かつ双方向OFFが確実で必要十分ですす。

書込番号:18466207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/11 23:59(1年以上前)

そださん

>申し訳ないのですが何か指摘したい事が有るのであれば、
>具体的に教えて頂けますか?

質問を受けているので答えない訳にはいかないですね。先ず

>>1インチの正方形でも9216万画素となりおつりがつきますね。

の文面から、カメラの5000万画素よりもCanon のIP7230 の画素数が9216万画素も有るので、まだまだ
十分に余裕綽々の状態ですよ。と自分には、その様な解釈に聞こえるんですが違いますか?。

>>プリンタの仕組みはあまり知りませんが1ドット(画素)=1色はカメラも同じです。

自分の紹介したURLには一部抜粋しますが以下の文面です。

「画像データは1ドットでどんな色でも表現できるのに対し、プリンタの印刷画像は1ドットで通常4色(C/M/Y/BK)のうち
 1色しか表現できません。・・・・・」

此のURLは、前から読破しているそうですが、もう一度読んでみて下さい。

書込番号:18466497

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/12 01:34(1年以上前)

浜のクーさん

丁寧に回答して頂いたので私も出来るだけ丁寧にお答えしたいと思います。
その分どうしても文が長くなってしまいますがお許しください。

その前に、

>1インチの正方形でも9216万画素となりおつりがつきますね。

これ、私の方で1dotで1色・256階調表現できると勘違いしたため誤りです。
階調の話はDHMOさんに丁寧な解説をして頂いてるのでそちらをご覧ください。


さて浜のクーさんから指摘いただいた点。

>>プリンタの仕組みはあまり知りませんが1ドット(画素)=1色はカメラも同じです。

>「画像データは1ドットでどんな色でも表現できるのに対し、プリンタの印刷画像は1ドットで通常4色(C/M/Y/BK)のうち
> 1色しか表現できません。・・・・・」

Canonのカメラのセンサーは1画素で光の3原色(R/G/B)のうち1色しか検知できません。
ベイヤー配列(http://www.viewplus.co.jp/tutorial/flycapture/page05.html)という順番で並んでます。
RGBG4センサーで1画素では有りません。4画素です。

クーさんが教えて頂いたURLの言っている"画像データ"とは1画素の定義が異なります。
カメラ:1画素=1色
画像データ:1画素=3色

なので、
プリンタ1dot(1色・256階調※)=カメラ1画素(1色・256階調※)としました。

※なおプリンタ1dotの階調は上記の通り私の勘違いです。
 そしてカメラのセンサーも便宜上256階調としましたが、
 実際にはセンサー自体はより多くの階調を識別できます。


(以下は余談)
でもカメラで写真を撮ってみると5000万画素のカメラなら
1画素RGB3色そろった5000万画素分の"画像データ"が得られます。
これはどういうことか。

実はカメラのセンサーから得られた情報を"画像データ"にする際に、
各画素の存在しない色を隣のセンサーから補完しています。
(この結果どういうことが起きるかというと、引き延ばしと一緒で輪郭がぼやけます)
なのでカメラの5000万画素といえど、補完により情報量が1/3※に減ったとすれば、
実際の情報量は"画像データ"の画素数でいうと1666万画素程度しかありません。

※ベイヤー配列のRGBGのG2個をどう捉えるかで変わります。
 1個無駄と思えば1/4、2個に意味が有ると思えば1/3。

以上です。

書込番号:18466773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/12 18:37(1年以上前)

本日から地元で「CP+2015」が開催されましたので行って今帰った処です。
入場者の数は半端じゃないですね。特に若い人が多いですが、今日は平日なので
若い人達は皆、会社を休んで(有給休暇を取って)来て居るんですかね?。
かく云う自分は毎日が有給休暇を謳歌している定年退職者です。
現役時代は年間最高40日の有給休暇も、行使したのは毎年10数日でした。海外勤務の
頃は廻りの外国人は皆きっちり30日間の連続休暇を取ります。徹底しておりました。
日本はそう云う意味では大変遅れている様な感じを受けます。
昨年の「CP+2014」は大雪の悪天候でしたが今年は晴天で非常に良かったです。

帰って来てパソコンのスイッチを入れてみたら又、そださんから反論が入っておりました。
もう一件落着の積もりでおりましたので何が反論材料なのか読んで見ましたが、文章が
長過ぎて途中で止めてしまいました。そださんの云っている事を集約すると

>>Canonのカメラのセンサーは1画素で光の3原色(R/G/B)のうち1色しか検知できません。

自分の添付したURLは「エプソン」の公式HPです。
何回も書きますが、此処には「画像データは1ドットでどんな色でも表現できるのに対し、・・・・」
と記述されていますが、そださんは1画素で1色しか検知出来ない。と云って居る訳ですから、
天下のエプソンのHPに記述している「・・・・1ドットでどんな色でも表現できる・・・・」と明らかに矛盾します。
これはCanonのカメラセンサーだけに起こり得る特有の現象ですか?。(そんな訳ないでしょう)

プリンターのインクは1ドットに1色しか噴射出来ません(混合出来ない)。
其れに反して光のRGBは混合して1点のドットに照射する事が出来ます。
例えばR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の光を均等に1点に重ね合わせると、色は「白」
になります。又、R(レッド)とB(ブルー)だけを重ね合わせると「紫」系統の色になります。
同様にR(レッド)とG(グリーン)を重ね合わせると「黄色」系統の色になります。
組み合わせは無数に有りますから、微妙な色違いで1点のドットに無数の色を変化させて出力させる事が出来ます。

其の様な訳で、エプソンの記述は何ら誤りが無いし、逆に云えば、そださんの主張に矛盾が有るので
長い説明文も全く読む気が起きません。以上宜しく。

書込番号:18468709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/12 20:00(1年以上前)

どちらも少し違うような気がする。

書込番号:18468966

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/12 22:36(1年以上前)

ホワイトマフラーさん
>どちらも少し違うような気がする。
私の方だけで結構ですので参考までに教えてくださいな。

書込番号:18469703

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/12 22:45(1年以上前)

そださん

2Lぐらいで、プリンタの設定は最高画質・高精細にして設定は一切変更しないでください。
その上で、全く同じデータから、データの解像度を300dpi・600dpi・1200dpi・2400dpiをつくって出力してください。

机上の空論を繰り返しても意味がありません。
出力データの解像度がどの程度で足りるのかよく分かると思います。

理想的には、例えば6000dpiのドットピッチを詠ったプリンタであれば、300dpiか600dpiなど等倍数での出力解像度
がシャギーなどが出にくいです。しかし、実際インクジェットプリンタは規則正しく、3000dpiや6000dpiで打ち出して
はおらず同じ場所にCMYK・LCLmのインクを重ね打ち、マルチドット(点のサイズが3-4種類)、しかも誤差拡散させた
上で、例えば双方向8パス(ヘッドの往き帰りで印刷して、さらに紙送り方向で8回ズラしながら重ね印刷する事)をします。
つまり1インチ内の点描されるdpiも一定ではないので、貴方がたの数字の論じる事自体が意味をなしておりません。

書込番号:18469743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/12 23:46(1年以上前)

あー、私も昔ハマリました。

> http://www.epson.jp/manual/v/vz_3.htm
> プリンタの印刷画像は複数ドットの集まりで画像データ1ドット分の色を表現しています。
> そのため、例えば2880dpiのプリンタできれいな印刷をするときでも、画像データは2880dpiより低いもので十分なのです。

これ、メーカーが自社製品を悪く誤解されないための、ちょっと遠まわしな言い方ですよね。

プリンタの印刷画像は複数ドットの集まりで画像データ1ドット分の色を表現しています。
そのため、例えば2880dpiのプリンタであっても、そのプリンターが画像データ1ドットを表現するのにインク8ドットを使用しているのであれば、画像データは360dpi以上あっても意味がないのです。

実際の画像データ1ドットの表現は、AGAIN !!さんご指摘のような難しい話ですし、「意味がない」とまでは言えないのかも知れませんが、カタログスペックに載る印刷解像度だけがやたらと高かったので疑問に思い、上の単純化した理解で納得しました。私は........あー、私、こういうスレに登場するような知識人じゃありません。ただのパパです。

書込番号:18470022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/12 23:56(1年以上前)

AGAIN !! さんの云われている、印刷する度にヘッド位置がずれるプリンターは
価格の安いプリンターではないんですか?。
これだと色にじみも出て来るだろうし汚い印刷になると思います。
プリンターの設定にも一般の用紙、写真用用紙等、用紙の選択も有るし、普通の印刷、綺麗に印刷
等の設定も有り、此等の設定を厳しくする事は要は紙送りやインクヘッドのブレを最小にする設定
だと理解しておりますが。

>>貴方がたの数字の論じる事自体が意味をなしておりません。

全く論じておりません。
そださんが、9600dpiのプリンタは9216万画素も有り、5000万画素のカメラよりも極め細かく印刷
出来るので、まだまだ十分な余裕が有りますよ(喩えカメラの画素数が将来7000や8000万画素になっても)
と云う様な誤ったメッセージを発していたので、9600dpiのドット数を持ったプリンタは実際には
600万画素位に相当するプリンタです。と申し上げた次第です。しかし只数値を云っただけでは納得しない
でしょうから簡単な計算式を添付して納得して貰おうと思っただけです。

>>データの解像度を300dpi・600dpi・1200dpi・2400dpiをつくって・・・・
                       (9600÷4=2400)
   300dpiは  9万画素
   600dpiは  36万画素
  1200dpiは 144万画素
  2400dpiは 576万画素(≒600万画素)に相当しますか。若し300dpiに設定して写真印刷したら
L版位で印刷しないと、人様にはとても差し上げる事は出来ないんじゃないでしょうか。

書込番号:18470066

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/12 23:58(1年以上前)

AGAIN !!さん

エプソンのプリンタがありましたが、あいにく引っ越し続きで手放してしました(´・ω・`)

>しかし、実際インクジェットプリンタは規則正しく、3000dpiや6000dpiで打ち出して
>はおらず同じ場所にCMYK・LCLmのインクを重ね打ち、マルチドット(点のサイズが3-4種類)、しかも誤差拡散させた
>上で、例えば双方向8パス(ヘッドの往き帰りで印刷して、さらに紙送り方向で8回ズラしながら重ね印刷する事)をします。
>つまり1インチ内の点描されるdpiも一定ではないので、貴方がたの数字の論じる事自体が意味をなしておりません。

知らない単語をぐぐってたら1時間経ってしまった。。
1つだけ良くわからなかったのですが双方向8パスが影響するのは行きと帰りで
打ち付けるポジションがずれるからですか?

単方向8パスでも紙送りの要因でずれそうですが。

書込番号:18470071

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/13 00:07(1年以上前)

すいません、書き方が変ですね。

ただでさえ単方向8パスでも紙送りの要因でずれるのに、
双方向だと行きと帰りのズレで余計にひどくなる?

書込番号:18470107

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/13 00:28(1年以上前)

インクジェットプリンタで、重ね印刷をしていないプリンタなんでありませんw
現実的に、ワンパスで印刷しているインクジェットは、理想科学工業の高速カラープリンター オルフィスぐらいです。

インクジェットプリンタの最高画質という意味では、
16パス(紙送り方向で16回ずらして重ねる)、片方向(送りのみ印字して、戻りでは印刷しない)ぐらいが最高画質です。
パス数を下げる=大体高速印刷のモードになりますが、4パスではまずバンディング(紙送り方向の横線ノイズ)が入り
ます。最低8パスです。

またインクジェットの「インク」は色の濃さは調整できません。調整できるのは、
エプソンの場合は「インク1点のサイズ・いわゆるマルチドット」と重ねる回数、そしてインク色です。
これはピエゾヘッドだから出来る芸当です。
キヤノンおよびHPのようなサーマル/バブルジェットヘッドですと、マルチサイズドットの表現は出来ないため、
インクを全て小さなサイズで打ち出す代わりに、ヘッドのノズル数を増やして、重ねる回数を増やす事で、カバー
しています。

また最近のハイエンドプリンタは、特色(彩度・濃度の高い赤や緑を加えた8-12色)、グレーインクをカラー部分に
用いる事によるニュートラルな階調表現がこの4-5年は普通になってきました。


双方向と片方向ではどちらが綺麗かというと、これは片方向です。
インクヘッドの理想型は対称にインク並んでいるのが理想で、大型プリンタはCMYKKYMC のように4色デュアルヘッドを
採用しております。右から印字するときは、CMYK片側をつかい、左から戻るときにはKYMC片側を使います。

ただ片方向16パスですとあまりに時間がかかるため、双方向16パスですと印字時間は半分に、
片方向8パスと双方向16パスなら速度は一緒、双方向8パスだとさらに速くはなりますが、クオリティ重視でかつ、
L判〜A3程度の小さな出力では、8パスが限界でしょう。

大判プリント、いわゆるテキスタイルなどは4パス双方向で印刷する事もありますが・・・
事前にヘッド調整をしておかないと、余計なバンディングが出てしまうため、速く印字するのは諸刃になりがちです。

書込番号:18470181

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/13 00:33(1年以上前)

パス数はいわゆる紙送り方向、双方向/片方向はそれに垂直方向の画質に影響します。
いずれにせよ、プリントをする前にノズルチェックとギャップ調整はしておいた方が良いですよ。

紙送りはカムギアでしかもヘッド1往復毎にちょっとずつですので、まずズレる事はないです。
滑らないある程度のクオリティの用紙で、かつ8パス以上なら大丈夫です。
しかしヘッドの双方向/片方向は、高速で往復運動をしているため、この方向のずれは往々にしてあります。
特に行きと帰りでのズレは、どんなにギャップ調整しても仕切れない場合があり、クオリティ重視される
かたでは「双方向は使わない!」という方も居るぐらいですからね。


PX-5Vなどは自己診断モードでギャップ調整を自分でしてくれますし、最近の大型プリンタでは測色機を
内蔵して自分でヘッドの劣化状況や色の偏りが出ないか自己診断する機能まで付いているものもあります。

書込番号:18470196

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/13 00:42(1年以上前)

で、根幹の最初の「5000万画素を活かせる家庭用プリンタがあるか」ですが・・・
正直L判・2Lで350dpi、どんなにこだわっても600dpiのデータ以上は必要ありません。
また、家庭用というくくりですとA3ノビ(PIXUS Pro1かPX-5VMKII)が最大サイズだと思っております。

A3ノビ・縁なしとすると、用紙サイズは32.9 × 48.3 センチつまり約 12.95 × 約 19.02 インチ
まあ丸めて13x19インチです。で、このサイズでは600dpiを出力データとしてつくっても鑑賞サイズ
としても意味がありませんので、通常「印刷業界でクオリティ重視として使われる175線・350dpi」
が妥当な出力用データと考えます。

つまり13x350dpi=4550ドット x 19x350dpi = 6650dpi ノートリミングで4550x6650dpi 約3000万画素
あれば十分すぎるという計算になりますね。 ただし、A3サイズを超えてくると350dpiまでは必要と思えません。
鑑賞距離を考えると、200dpiぐらいでも足りるとは思います。


以上の計算から、5000万画素をそのまま活かせるか?と言われれば、ノートリミングだと活かしきれず、
2400万画素か3600万画素クラスで家庭用プリンタとしては十分、ただしトリミングの多用やA2かそれ以上のプリンタ
があれば理想的と考えます。

個人的には3600万画素のD810でもデータとしてはA3ノビのプリンタでも十分すぎる解像度でした。
正直過剰で現状は2400万画素クラスがあれば十分です。

書込番号:18470225

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/13 01:08(1年以上前)

紙の滑りやすさまで影響するか。うーん奥が深い(・ω・)

>個人的には3600万画素のD810でもデータとしてはA3ノビのプリンタでも十分すぎる解像度でした。
>正直過剰で現状は2400万画素クラスがあれば十分です。

頭では理解しつつも感情にとどめを刺すために現物見たくなりました。
CP+じゃ印刷物の比較はできないんだろうなぁ。

書込番号:18470283

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/13 01:12(1年以上前)

まあ、リコーイメージングのペンタックス645Zの出力を試しているようでしたら、
それが4000万画素のリアルなプリントです。これは確かにA0やB0サイズになって始めて活かせる高画質だと思います。

A3ノビでも「差」は出ますが、それも同じ構図やシチュエーションで撮ったクラス違いのカメラと比較してのレベル
ですからね・・・

書込番号:18470291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/13 04:29(1年以上前)

cbr_600fさんの
>エプソンのA3ノビ機はロール紙を使って3mまでの印刷ができます。
この手があったかという感じ。

鑑賞距離30cmが一番シビアな距離、
印刷では、A4x4を見開きで折って入れるケースがあるといいます。
こういうのは今まであまりお目にかかれなかったけど、
50M機の登場でたくさん出てくるかもしれないですね。

ただ、短辺だとA1, 長辺だとA0相当なので
350dpiベースだと、、、。
50MだとA4長辺orA3短辺見開きまでですね。
やはり100-200Mまでいくのかなあ?

よくてA4縦で右側だけ折って入れておいて開いた状態でぶち抜き写真かな。
この状態でカタログにぶち抜きの風景写真でも入れておいてもらえると
違いが分かりやすいですね。

書込番号:18470458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/13 04:43(1年以上前)

プリンタの件はAGAIN!!さん、お見事!

書込番号:18470468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/13 04:48(1年以上前)

ただ、苦労して作って高い値段つけた割に
D810との違いが分かりにくいというのはありますね。
値段の違いは一目瞭然ですけどね。

書込番号:18470472

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2015/02/15 01:01(1年以上前)

基本的にAGAIN !!さんのおっしゃる通りと思います。
被写体と鑑賞方法/設置方法によって要求度は変わりますが、ある程度近くで
見られても問題なく、有効な印刷解像度は150〜400dpiくらいだと感じています。

>この手があったかという感じ。

レスありがとうございます。
つなぎ合わせるというと大体引かれてしまうのですが、CP+で展示されていた
巨大な写真はいずれも、分割印刷による貼り合わせでした。
繋ぎ目は多少ズレも意外と気にならないですし、大きな写真の方がイベント
などで盛り上がりますからお勧めです。

つなぎ合わせない場合でも、上下をバッサリとカットして、高さ329mm、幅900mm
ぐらいの写真もよく作ります。フィルムで言うと6x17の感覚で、この時に36M機で
約200dpi、24M機で170dpiです。

なので家庭用のA3ノビプリンタであっても、私的には50Mは活かせると言えます。
でもA3超えは絶対に印刷しない、トリミングもしないという方は、
現時点では不要ということで良いのではないかと。

書込番号:18477631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

お早うございます。 現在の使用機種は 50D(メイン)S90(サブ)となります。

新同品を購入したものの古いので故障リスクがあり買い替えを検討しています。ご意見を御願いします。

購入時期 A 3−4年後 B 6−7年後 C 9−10年後

A @ 5DS型落ち 25万円 A 7D2 型落ち 9万円

B @ 5DSの次 同上   A 7D3 同上

C @ 次の次   同上   A 7D4 同上

万が一3年以内に故障した場合は、お勧めの40D(二万円)となります。

案外 B や C も有り? かもです。

まじめに考えていますのでお気に召さない方はスルーして下さい。 

書込番号:18470664

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2015/02/13 08:53(1年以上前)

現在50Dの中古を使われているようでしたら、次は70Dの中古が宜しいかと。
5Dsは高望みしすぎでは。

書込番号:18470871

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/13 08:57(1年以上前)

まずはレンズです
(`・ω・´)キリッ

フルサイズに行く可能性があるならばフルサイズ対応のレンズを揃えておいて下さい

ボディに関しては、不満が出てから…不満の内容に応じて考えて下さい

故障に対しての不安は
10万円程キープしておけば
EOSの2ケタ級は買えると思います

書込番号:18470885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/02/13 09:11(1年以上前)

書き込みに 春を感じる 今日この頃
自分ならばと 夢見る5D 最新型

書込番号:18470920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/13 09:23(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000693652/

売れ筋ランキング1位のG7Xがいいと思います。

書込番号:18470954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/13 09:45(1年以上前)

そんな未来のしかも不確定な事今決める?

カメラ機材の特定は難しいですが
そんな先まで考えているのであれば
50DのBP−511電池はたぶん6〜7年後の入手は簡単ではないかと思います
次の機材も長く使う予定であればLP−E6の後続バッテリーのモデルが出たあと考えた方が良いでしょう

その頃 時代はレンズ1体動画切り取りが主になっている可能性すらあります

僕も機材を長く使う方ですが10Dは実質引退40Dが今引退の危機なぜか初代kissDが現役!
(BP−511機種はもうそろそろ引退が近いような・・・)


書込番号:18471004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/13 11:24(1年以上前)

デジカメ 飽きちゃったならフィルムで楽しんでは?

書込番号:18471223

ナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/02/13 11:41(1年以上前)

占い師に占ってもらう!!!!

書込番号:18471276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/13 11:46(1年以上前)

AE-1プログラム  それかオリーブドラブのF-1にパワーワインダー クーーーかっこいいー

書込番号:18471299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/13 11:50(1年以上前)

迷わず1DXだな。

このぐらい己で考えれないのかね?

書込番号:18471312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/13 12:19(1年以上前)

真面目回答するのが馬鹿らしいと思いますが。

機械のコレクターなら、どの案でもいいかも。

そもそも、何が撮りたいのか?わからんし。

書込番号:18471372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/02/13 12:24(1年以上前)

長く先を見据えて立派な計画を立てているスレ主には、故障リスクが少なく、常に進化し続けるこれがお奨めです。

http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/superior/1600hispeed/index.html
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/superior/waterproof/index.html




糞スレ 飽きちゃった。………

書込番号:18471387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2015/02/13 17:30(1年以上前)

スレ主はメーカーの方でしょうか。

メーカーさんならこのような計画は普通。

書込番号:18472026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/13 18:07(1年以上前)

EOS 1V HS。
最高にタフで、フィルムを入れ替えるだけで常に最新鋭の画質が手にはいる。
タフで連写に強いフルサイズ!
キヤノンの最高峰はこのカメラ。

デジカメじゃないから飽きてないでしょ?

書込番号:18472131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/13 18:13(1年以上前)

何も考えずiPhoneで十分かも?

書込番号:18472145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/13 18:14(1年以上前)

3、4年の間には様々な機種が発売されますのでスレ主様のお気持ちも変わられるかと思います。

書込番号:18472149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/13 18:14(1年以上前)

5Dsの板があるんだよ、チミ。

書込番号:18472152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/13 20:38(1年以上前)

こういう場合は6Dも選択肢に入れてくださいな

書込番号:18472567

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/13 22:07(1年以上前)

8000D X 2台

書込番号:18472995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/13 23:39(1年以上前)

A@が良いでしょう。

書込番号:18473376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/14 08:08(1年以上前)

写ルンです、をオススメします。

書込番号:18474120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ132

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

推奨レンズは必要?

2015/02/08 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 そださん
クチコミ投稿数:553件

やたら高いレンズが並んでますが、どうなんでしょう?

明るい方がボケやシャッタスピードを稼ぐ意味で良いのは解りますが、
解像力に差は出るのでしょうか。

書込番号:18454679

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 そださん
クチコミ投稿数:553件

2015/02/08 22:00(1年以上前)

英国だとマクロと煽りレンズが推奨に含まれてるんですね。知りませんでした。

>ほかを使ってもボケるわけではなく、そのレンズの最高性能は出せるけど、このカメラの高画素が生かせないだけでしょう。
カメラの高画素が生かせない=画素単位で解像できない=ぼやける という認識です。

>鳥の写真を拡大してニヤニヤする奇病の方には必要です。
どちらかというと葉脈や岩肌を拡大してニヤニヤしたいです。

書込番号:18454942

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/08 22:23(1年以上前)

〉推奨されてないレンズだとぼけちまうのか?という疑問です。

ピントが合っていないからボケちまんだよ。

5000万画素、50万のカメラを購入するのだからレンズにもお金をかけるんじゃないかな、当然ながら。

でも良い写真は携帯でも撮れる。

5DsRに推奨の高級Lレンズは良い機材だと思うが、良い写真は撮影者次第ですな。

書込番号:18455051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 そださん
クチコミ投稿数:553件

2015/02/08 22:35(1年以上前)

>ピントが合っていないからボケちまんだよ。
ピントが合ったら推奨レンズではなくてもぼけないのですか?
画素単位で解像しますか?まさにそこを聞いてるのです。

書込番号:18455109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/08 22:54(1年以上前)

17-40を7Dで使ってた時は感じなかったのですが6Dで使うとたまにアレっと。
キヤノンの販売員に相談したら画素数の関係では、と言われました。高画素になってくるとレンズの解像力も求められる様に思います。

書込番号:18455217

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/08 22:55(1年以上前)

ピントが合っても、レンズの性能以上には写らないと言ってると思います。

書込番号:18455220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/08 23:16(1年以上前)

 高性能レンズと傑作写真とは、それほど比例する話じゃないですね・・・。但し、
高級レンズをもつと、精神的な高揚感からあるいは傑作が生まれるかも知れない。

 高級・高価格レンズはどれだけの回数、レンズ検査をしたのか、それによるところが
多いようですよ!!

 でも、Canonファンは巷の声など、気にしないでお買いになることが精神衛生上、
最もよろしいのではないかと・・・・。

書込番号:18455309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/02/08 23:30(1年以上前)

結論から言うと、必要です。

(それは推奨SDカード等と同じで)ある一定以上の性能を持った製品でないとカタログスペックを発揮できないからです。

レンズであれば、一定以上の解像度がないと5000万画素の画質を期待できません。

SDカードであれば、一定以上の性能(速度)がないと連写性能が発揮できません。
(場合によりエラーや故障の原因)

また、メーカー側の立場から見ると「スペック通りの性能が無いじゃないか!」というクレームを防ぐ意味もあると思います。

書込番号:18455365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/08 23:31(1年以上前)

つうか、此処に出入りしていると
ボディ、レンズ、メディアいずれも高級品で揃えなくちゃ
って思い込んじゃうけど、此処なんか見ないユーザーはレンズは使い回し
してる
D800Eが出た当時誇らしげにプリント見せてくれた人が居たけど、一目でわかるくらい
高精細だった。ちなみに使用レンズは28−300。

書込番号:18455369

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/08 23:52(1年以上前)

100Mがいいって人はサンプリングはレンズ解像度の2倍くらいの方がいいって主張です。
解像度悪いレンズで差が出るか試してやっぱりいいんだったら、100Mも出てきそうですね。
変わらないなら、100M出す必要なしかもです。
100M出すときに今の解像度の2倍のレンズ出したらコントラストが、ってことになるかもしれません。

書込番号:18455449

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2015/02/09 00:09(1年以上前)

画素ごとに解像したいということなら、120本/mmで10%ぐらいのコントラスト再現がほしいですね。
たとえば公開されているMTFは30本/mmなので、あれではよく解りません。

まあ、多少絞れば、まあまあのレンズでもある程度解像するのではないでしょうか。

書込番号:18455509

ナイスクチコミ!3


スレ主 そださん
クチコミ投稿数:553件

2015/02/09 00:21(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
>17-40を7Dで使ってた時は感じなかったのですが6Dで使うとたまにアレっと。
>キヤノンの販売員に相談したら画素数の関係では、と言われました。高画素になってくるとレンズの解像力も求められる様に思います。

17-40と6Dの組み合わせで物足りない事が有りますか。
5Dsだと余計に物足りなく感じるかもしれませんね。
推奨レンズというか高価なレンズなら単純に解像力があがるのかというのは難しいところですが。


>横道坊主さん
>此処なんか見ないユーザーはレンズは使い回ししてる
>D800Eが出た当時誇らしげにプリント見せてくれた人が居たけど、一目でわかるくらい
>高精細だった。ちなみに使用レンズは28−300。

まさに聞きたかったのはこういう話でして。D800Eは解像してたのですね。
望遠だから解像力で有利になりやすいというのもあるのかしら。

>ホワイトマフラーさん
サンプリング2倍は標本化定理の話ですね。
確かに解像力が高すぎることは、裏を返せばモアレ発生の原因になりえますが、
5Ds R買うのならむしろそれぐらいの解像力があった方が頼もしいです。

>holorinさん
ピッチ長4.14μm程度なので厳密には124本/mmでしょうか。大して変わらないか。
そのレベルのMTF図があればこんな質問しなくても客観的に判断できるのですがねぇ。。
絞って撮ってみるしか無いですかね。

書込番号:18455545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/09 00:39(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/feature-reliability.html
推奨レンズは日本の公式HPでは9本だけど、海外では12本のところも(笑)
大本営発表は全く当てになりません。せいぜい3本が良い所では。


http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/samples/downloads/02.jpg
Image 2 [横浜上空]
キャノンの推奨レンズ使っているにも係わらず、これは本当に残念な写りだなと思ったら
やっぱりレンズをリニューアルするみたい。

ソースは田中希美男氏 のツイッター
「まだまだ手始めですよ、今年はこれからやりますよ」とキヤノンのある人が言ってたけど、恐るべしキヤノンであります。加えて眞榮田専務がぼくとのインタビューで「EFレンズに新しいラインを作るつもり」とも言っていたし。


書込番号:18455597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 そださん
クチコミ投稿数:553件

2015/02/09 01:16(1年以上前)

>Hyper★さん
電車もですが何となく100%表示のときに眠たいとは思ってました。人工物ははっきり出ますね。
リニューアル予定があるのですか。それなら無理に揃えない方が良さそうですね。

書込番号:18455671

ナイスクチコミ!2


スレ主 そださん
クチコミ投稿数:553件

2015/02/09 01:37(1年以上前)

ひとまず発売前に得られる情報としてはまずまず満足しました。
個人的な結論としては「解像力のために推奨レンズの追加購入は今のところ不要」です。

グッドアンサーは参考になったお三方です。
・しんちゃんののすけさんの話。非推奨レンズでは6Dでも解像力に微妙なときがある。
・横道坊主さんの話。現状のレンズでも解像度UPの効果を実感できるかもしれない。
・Hyper★さんのリニューアルの話。「推奨レンズでもセンサーに対して解像力不足」の認識がメーカにありそう。

コメント頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:18455712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/09 10:57(1年以上前)

敵の作戦に乗せられないようにしましょう!

書込番号:18456408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/09 12:22(1年以上前)

7d2の等倍と同じぐらいかな いいレンズは違いますよね

書込番号:18456640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/09 12:38(1年以上前)

>敵の作戦に乗せられないようにしましょう!

敵なんですか?

書込番号:18456698

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/09 21:22(1年以上前)

シグマやタムロン付けたら結構良かったりしてね。

書込番号:18458174

ナイスクチコミ!0


スレ主 そださん
クチコミ投稿数:553件

2015/02/09 21:29(1年以上前)

>シグマやタムロン付けたら結構良かったりしてね。
お手頃ですからねぇ。そっちから責めるのもあり?

書込番号:18458205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/11 22:30(1年以上前)

>>敵の作戦に乗せられないようにしましょう!

>敵なんですか?

財布を狙っているのたしかです

書込番号:18466079

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング