EOS 5Ds R ボディ のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,000 (3製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

DPP4 レートマークが消えてる

2015/11/01 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:15件

DPP4すごく便利になったと思ってたら
つけたはずのラベルのレーティングマークがときどき消えてしまいます。
完璧に消えるのではなくて、虫食いのように消えてたり残ってたり、
かと思えば、まったく消えなかったり、、。
なにが原因なのでしょうか?
みなさんも使っていて消えてしまう経験ってありますか?
せっかくいいソフトになったのにちょっと残念です。

書込番号:19279184

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/01 21:28(1年以上前)

モアウィンさん こんにちは

この原因は解りませんが 10月29日 に Digital Photo Professional 4.3.31 が出ているようですので 一応バージョンアップしてみたらどうでしょうか?

アップデートのお知らせで 解決策でなく ごめんなさい。

書込番号:19279393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/01 21:32(1年以上前)

レーティングマークは使ったことないから分かりませんが、バグってるのかも知れませんね。

一度削除して、再度ダウンロードするとか?...直ると良いですね。

書込番号:19279412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/11/02 09:44(1年以上前)

編集した内容が保存されてないときもあるよ〜
バグありです。

書込番号:19280625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/02 13:05(1年以上前)

メーカーに報告するのが良いと思います。
症状が確認できれば今後のアップデートで対応してもらえるでしょう。

書込番号:19281071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 achinsanさん
クチコミ投稿数:26件

はじめまして。あまり詳しくないのでここに質問させていただきます。
今日、愛用の5DmarkUで撮影した写真を見ていたらごみが移ってました。それで、いつも通りに手動でブロアーでとばしましたが、これってローパスフィルターについたゴミだと思うんですが、ローパスレスのこのボディの場合は、直接センサーをクリーニングするのでしょうか。
すいません。素人で疑問に思ったので質問させてもらいました。よろしくお願いします。

書込番号:19182069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/28 19:06(1年以上前)

ローパスフィルター
以外のフィルター
(ダストプロテクターや
ガラスフィルター)が
センサーの前にあれば
直接ではないと思います。

書込番号:19182101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/09/28 19:08(1年以上前)

この機種はローパス自体は存在しているのでは・・・

ニコンのD800Eと同じように光を一度分離してから再度結合する方式ではなかったでしょうか?

間違っていたら指摘くださいね。

書込番号:19182110

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/28 19:09(1年以上前)

achinsanさん こんにちは

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/feature-highquality.html

上のホームページを見ると解ると思いますが ”ローパスフィルター効果をキャンセルした、高解像バージョン。”とあり ローパスフィルターが付いているようですし 断面図を見ると解ると思います。

書込番号:19182112

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 achinsanさん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/28 19:22(1年以上前)

皆様。早々のご回答ありがとうございます。
もとラボマン2さん、リンクありがとうございました。安心しました。
いつかは、手に入れたい機種だったので、ごみがついたら、どうすりゃいいんだみたいになって、質問させていただきました。

皆様の丁寧なお答えに感謝します。
ありがとうございます。

書込番号:19182142

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信29

お気に入りに追加

標準

SDカードのみの使用

2015/09/14 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 tacchamanさん
クチコミ投稿数:20件

CFカードと同時使用可能だそうですが、
CFカードを挿さずに、SDカードのみの使用は可能でしょうか?

書込番号:19140915

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2015/09/15 04:16(1年以上前)

SDにアダプタをかまし、CF側に入れる。

書込番号:19141209

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/09/15 06:37(1年以上前)

今どきCFのメリットって何??

書込番号:19141297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/09/15 06:53(1年以上前)

いは
(記表式語アビラア)

書込番号:19141314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/09/15 07:17(1年以上前)

SDをCFアダプタをかまして使うメリットは無いでしょう。
SDスロットがありますから。

5DsR購入する方ってそれなりに写真をしている方を想定しているでしょうからCFは所有している前提でしょう、キヤノン的には。

ダブルスロットでSD使えるのでCFを購入する必要はないでしょうが。

CFはプロユーザーを考えると、まだまだ必要でしょうし信頼性も良いかなと。

書込番号:19141347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/15 07:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

振り分け保存

現在は安くて高スペック?の東芝使ってます。

>tacchamanさん

自分はRAWとJPEGの振り分け保存で、
両方入れて使っています。
もちろんどちらか一つでも問題ありません。

5DsRはSDカードのUHS-Uに対応して
いないから手持ちのメディアでは
スペック的にはSDカードの方が上ですが、
RAWの保存側をコンパクトフラッシュに
しています。たぶんそっちの方が効率は良い
はず(笑)。
ちなみにHDRなど内部処理が遅いので、
書き込みの遅さから待たされるのか?と思い、
速いコンパクトフラッシュに替えたの
ですが変化無し。5000万画素の処理って
大変なんだなと思います。

書込番号:19141388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/15 07:52(1年以上前)

はい
どちらかのカードが入っていれば、撮影した画像を記録することができます。

また、両方入れた場合の記録の仕方も選択できます。
SDとCFに同じものを書き込む、同一書き込みや
カードごとに記録画質を設定できる振り分け(SDにjpeg、CFにRAWとか)
片方のカードがいっぱいになったらもう片方に自動で切り替える、カード自動切り替えとかがあります。

書込番号:19141402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/09/15 09:53(1年以上前)

>>SDをCFアダプタをかまして使うメリットは無いでしょう。
>>SDスロットがありますから。



!っいーかスレジマ ヾ( ̄□ ̄;)

書込番号:19141614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/15 10:24(1年以上前)

メーカーに・・・

書込番号:19141682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/15 10:30(1年以上前)

はい大丈夫です

SDでもCFでも
読み書きが早くても遅くとも
容量が大きくても小さくても
安くても高くても
画質は同じです

まあ
信頼性は重要ですけど


書込番号:19141695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/15 13:45(1年以上前)

SDをアダプタかましてCFで使うデメリットはあります。
書き込み速度が初期SD並みに落ちる。
(書き込み速度が改善されたアダプタが出ているなら(わたしは見たことがない)別ですけど。)

書込番号:19142084

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/09/15 13:51(1年以上前)

 横レス失礼します

クロロ・ルシルフル(団長)さん

東芝製のCFカード,初めて見ました.有り難うございます.
 東芝は,三重県の工場などの様にサンディスクと提携していたと思います.想像ですが,東芝製のCFカードは,中身はサンディスクを変わらないかも.

書込番号:19142094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/15 14:24(1年以上前)

>tacchamanさんの質問の趣旨から外れますが

5DsRのCFスロットはタイプTです
SD、CFアダプタは通常厚いタイプUで
タイプTのアダプタは限られます
(ある事は有りますし使用は可能と思いますが)




書込番号:19142149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/09/15 15:16(1年以上前)

確かに5DsRはタイプTスロットですね。

SDだとタイプU、マイクロSDだとタイプT対応があるようですな。

書込番号:19142227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/15 18:34(1年以上前)

別にSDで問題ないけど、とりあえずサンディスクのCF買って刺しといて下さい。
それだけで、機材関連の質問スレで上から目線で回答出来ますから…
「サンディスクとCFカードはハイアマチュアのおまじない」
みたいな…。

書込番号:19142602

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/09/15 19:22(1年以上前)

>「サンディスクとCFカードはハイアマチュアのおまじない」

これは全く同感です.横道坊主さんの宗派とは異なるかもしれませんが,私もおまじない信仰しております.

書込番号:19142710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/16 00:46(1年以上前)

CFもSDも使うけどSDは壊れたことないな〜。

CFは壊れて永久保証で交換してもらったことある。

書込番号:19143824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/16 08:31(1年以上前)

接点が見えて清掃し易く、ピン数の少ないSDカードのほうが
信頼できるような気がするな。
パラレルよりシリアルでしょ?
シリアルを複数レーン束ねてもシリアルなのかな。(笑)

書込番号:19144341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/16 08:47(1年以上前)

私もおまじない信仰してます♪


で、坊主君は、5枚ぐらい刺してるのかな?

書込番号:19144377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/16 10:31(1年以上前)

僕の場合CFはサンを含め色々使っていたけど
最近SDは東芝に魅力を感じている

書込番号:19144574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/09/16 22:20(1年以上前)

速さと信頼性、耐久性からCFをメインに使用したいところです。
高速・高性能なCFであればあるほど、連写時の連続撮影可能枚数とバッファ解放までの待ち時間はSDカード(UHS-1)を上回ります。
特に5Ds系(というかキヤノン機全般)はUHS-Uに未対応のため、速さを求めるとどうしてもCFに分があります。
CFは長年使われてきた規格で信頼性に一日の長があり、プロユースも視野に入れた中上位機ではコンパクトさよりも信頼性と耐久性を重視し、いまだにCFが主力なのでしょう。私もCFは8GBから128GBまで多数使用していますが、かつて一度もトラブルになったことはありません。
ただ、連写は多用せず撮影枚数もそんなに多くはない、JPEGでしか撮らない、RAWとJPEGの同時記録は行わない等の用途であればSDカードのみの使用でも特に問題ないと思います。
ちなみにPCへの取り込みはつい最近まではカードリーダー経由でIBEXを利用し転送していましたが、IBEXが5Dsには公式には対応していないようで、5DsRを使いだしてからは専らEOSユーティリティで転送しています。転送速度はやや遅くなりますが。

近いうちにCFastやUHS-Uへの移行が進んでいくと期待します。そうじゃないと噂される1.2億MPセンサーのEOSに対応できないんじゃ。。。

書込番号:19146338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

1DXより買い替え検討中につき

2015/09/07 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:39件
別機種
別機種

初投稿です。お手柔らかによろしくお願いします^^

1DXを使用し2年以上経過します。1DXから5DSRにスイッチされた方、いらっしゃいましたら感想を教えていただけますか?

5DSRに買い替え検討中の為、メーカーサンプルや店頭での試し撮りではなく、実際買い替えて使用している方の情報が必要です。買い増しは予算オーバーです。1DX2は全容が不明の為今は候補に入れておりません。

低ISO 1DX<5DSR
高ISO 1DX>5DSR

と解釈はしていますが、高ISOは劣るにしても買い替えの価値ありでしたでしょうか?
連写もしますが5枚/秒でも許容範囲です。気長にお返事待ちたいと思いますm(_ _)m。どうぞよろしくお願いいたします。

レンズフードは高ボッチ高原で失くしてしまいました(ToT)

書込番号:19119941

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:39件

2015/09/07 23:39(1年以上前)

わかりづらかったようですみません^^; 基本的に高感度優先ですが、そこは解像力を見て判断したいところなんです。
得るものと失うものを天秤にかけている状態です。最終的には私個人が決める事なのですが。

限定コレクターさん、佐藤光彦さん、3262さん
ユーザーならではの的を得たアドバイスをありがとうございます。

限定コレクターさん
5000万画素で土星ですか。R200SSを所有しているので非常に興味深いですね。機会があれば作例アップしてください^^

佐藤光彦さん
「高ボッチ高原で撮られているということは、風景や星景に専念していると考えてよろしいでしょうか?」
おっしゃる通りです。添付写真は新道峠ですが。スポーツ写真は航空祭のみで8割は風景です。星野写真も狙って撮りに行きます。
高ボッチは明け方の撮影ですから、ISOあげて撮影する時は当然高感度ノイズには注意をはらいます。

3262さん
とってもわかりやすい説明をありがとうございます^^

「ボディは1台しか所有できない環境であれば、私なら迷わず1D Xを選びます」
このコメントが非常に印象的です。天秤にかけた時にどうするか、この意見が聞きたかったです。

「高感度の画質に優れたカメラがどんどん出てきて、世間の高感度画質に対する評価の基準が上がってしまったのでは」
個人的にとても頷けます。1DX2もさらに高感度に強くなるかもですね。

すぐには結論は出ませんが、もうしばらくサンプルを収集し、自分の目で確認しつつ、現状では1DX継続が一歩リードというところです。
そのうち1DX2が出るかも知れませんが^^; みなさんありがとうございました。



書込番号:19120483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/07 23:44(1年以上前)

1DX2欲しいです(^o^ゞ

書込番号:19120504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2015/09/08 01:16(1年以上前)

1DXを使っています。
やはり、高感度はいいです。
スポーツなので、トリミングも多用します。
トリミング耐性も優れています。
高速連写が必要ないなら、5D系がいいでしょうね。
自分は使用頻度が多いので、1DXから1DXに買換えました。
1DXから5DsRして、満足出来るなら、買換えもいいでしょう。
でも、一番疑問なのは、この価格帯で、複数台持てるならいいですが、1台しか持てないのに、ここのようなサイトで聞きますか。
書き込ンでくれる方が、どのくらいのスキルの方かは、判断出来ません。
所有していると言っても、本当はわかりません。
自分なら、この価格帯は、量販店か、SCで実際に体験しないと、買いませんね。
リスクがありますから。
この時期の購入は、微妙です。
来年には、1DXの次期モデルが、出そうなので。

書込番号:19120727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/08 02:12(1年以上前)

両方持っています。

高感度はちょうど1段ほど1Dxのほうがいいですね。画素数からいえば、5DsR、頑張っていると思います。
撮影対象が8割風景で動態が航空祭だけなら、5DsRで十分いけるとおもいます。
連写は5枚と、ものたりませんが、AFは1Dxとほぼ互角ですので歩留まりは5DsRのほうが高いようにさえ感じますね。

価格コムの作例からはわかりずらいですが、4Kモニターで直に見れば、1Dxの画質とは比べ物にならないです。
(1Dxは画質だけみれば、ローパスの効きが強く線が太い傾向にあることは、ご存じだとおもいますが)

買い替えをお勧めします。

書込番号:19120801

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/08 04:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オホーツクの星空、RAW→jpg

日本丸、jpg撮って出し(手持ち)

瀧の周り、jpg撮って出し、

>アルフェラットさん初めまして、
僕の意見はほぼ>3262さんが言い尽くしていますが、
EOS5DsRを買うまでは防湿庫の肥やしを別にすると
EOS-1Dx二台
EOS5DmV二台
EOS7mU一台
所有していましたが、その内のEOS5DmV一台と入れ替えました、
手元に残されたEOS5DmVの出番は殆どありません。

また、一寸出掛ける時に持ち出していたEOS-1Dx+EF28-300mmF3.5-5.6LISUSMの組み合わせが
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LISUUSM+EF11-24mmF4LUSMに変化しました。

先日出掛けた折に瀧の周りを撮りました、
苔等の緻密な写りを見ると惚れ惚れですね、
手放せない機材です。

カメラの設定にも拠りますが、日本丸のマスト近辺を等倍でご覧下さい、
細い線が描写されています、僕にはとても好みです。

で、何が言いたいかというと、
書かれている方が複数いますが、
EOS-1DxとEOS5DsRは性格が”まるで”とまでは言いませんが
ほぼ反対方向を向いている機材です、
どちらか一方を選択するのでは無く、
出来れば両方持ちたい機材だと僕は思っています、

>アルフェラットさんの撮影対象を鑑みてどちらか一方のみの選択となれば
僕でしたら迷わす”EOS5DsR”の選択です、
いずれにしても>クェーサー1DXさんが決断されることですが、
愉しい選択をお楽しみ下さい。

投稿した画像は全てオリジナルサイズです、等倍で観察されることをお薦め致します。

書込番号:19120854

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/09/08 08:23(1年以上前)

 1DX,5DsRの両機愛用中.

 撮影目的に合わせてカメラを変えて,かっこつけるとTPOに合わせてカメラを使っています.どちらも素晴らしいカメラで,時に1DX,あるときは5DsR,これらのカメラで撮影できることは,大きな喜びです.
 どちらか一つ選べと云われると,うーん・・・・・・・・・・とっても悩むでしょう.妻と長年ファンの藤原紀香さんどちらか一つ選べ・・・・・これは喩えが違うか.

書込番号:19121063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/08 09:44(1年以上前)

>そもそも何で1DX買ったの???

手持ちの資金が有って、キヤノンで一番良いカメラが欲しかった。
そんだけでしょ?

街でポルシェのGT3なんか転がしてる人に
「当然、サーキット走行はされてるんでしょうね」って聞く位トンチンカンな話だ。

個人的には1DX2を待てば良いと思う。
風景がメインと言っても操作体系が変わらない方が良いでしょ?

クルマで言えば5Dsrはセダンベースのランエボ

1DXは専用ボディのGTRみたいなもの。
ランエボの方が尖ってるかも知れないが、どっちか一台にしろって言われたらGTRにするでしょ?

書込番号:19121223

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/08 10:15(1年以上前)

 アルフェラットさん、Good アンサーをありがとうございました。

 私も1Dxと5DsRを一緒に使っている口なのですが、この2台は相互に補い合い、
とても良い取り合わせだと思っています。

 どうしても無理でなければ、両方を一緒にお使いになる方が幸せでしょう。

書込番号:19121289

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/09/08 10:40(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

5DsR

1D X

D810

解決済みですが・・・・・・^^;


実際に使うと、撮れる絵が、1D Xと5DsRだけではなく、機材毎に異なることも多いですね^^;

あまり適切な例ではないですが、3枚貼っておきます。すべてかなりトリミングしているのと、同じ条件で撮影しているわけではないのは、お断りしておきます。

D810が一番カッコよく写るのですがw、Blackがどうしても塗りつぶした感じで、もっと黒いやつを撮ると、お手上げ状態(^^;)。それで、今回、非常に良いカメラなのですが、D810を売却し、5DsRを購入しました。

1D Xは、だいたいこんな感じで写ってくれたら・・・・・・、そういう感じで写っていますw。5DsRは、これまで見たことがない感じで、写っていますw。


5DsRというカメラ、同じ情景を撮っても、これまでとは違う世界を見せてくれます。高感度はそれほど強くないし、扱いにも気を使いますが、撮っていて楽しいカメラなのは間違いありません。1D Xは、カメラ任せでもなんとかしれくれるカメラみたいなところがありますが、5DsRは、自分がなんとかしないといけないようなところがあって、それも楽しかったりしますw。


書込番号:19121345

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/09/08 10:49(1年以上前)

佐藤光彦さん

>私も1Dxと5DsRを一緒に使っている口なのですが、この2台は相互に補い合い、
>とても良い取り合わせだと思っています。

> どうしても無理でなければ、両方を一緒にお使いになる方が幸せでしょう。

 まったくその通りです.「そうだ」,「そうだ」と声まで出しました.聞こえましたか?
 1Dxと5DsRは,カメラとしての個性が強く,そのの個性がとっても魅力的なのですね.やはり,仕様ではなく使ってみないとその良さが実感できないかも. 

 それにしても佐藤光彦さん,うまい表現ですね.同じ主旨で書いた私のレスが恥ずかしい.

書込番号:19121369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/08 10:59(1年以上前)

買い増しに一票!

書込番号:19121392

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/09/08 11:46(1年以上前)

 attyan☆さん

>5DsRは、自分がなんとかしないといけないようなところがあって、それも楽しかったりしますw。

 ああ,そうか,と納得です.5DsRを使っていると良く分からないけれど楽しいと感じていましたが,そう言われればその通りですね.

 何だか目の覚めるレスばかりですね.

横レスです.
 佐藤光彦さん
 5DsRはプリントしても綺麗との書き込みに私,なんとプリンタの買い換えの暴挙に出ました.プリンタは,エプソンSC-PX7VU(10月8日発売)です.5DsR購入以来,我ながら暴走気味です.大丈夫かな.

書込番号:19121492

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/09/08 12:19(1年以上前)

>狩野さん

まあ、凄いカメラなのは間違いないですねw。

アップした5DsRのアオスジアゲハの5DsRの画像、画面の近くで見ると、このカメラの画像だけ翅がそう黒く見えないのですが、画面から少し距離を撮ってみると、しっかり黒く見えるw。D800、D810では、こんな感覚、ありませんでした。翅のいろんな色が混ざって、遠めで見ると黒く見えていた、それが初めてわかりました。

結局、肉眼やこれまで写真を撮って見てきたもの、本当の姿を見ていなかった可能性が高い。それを実感させてくれたのが、5DsRというカメラです。このカメラで、いろんなものを撮ってみると、新しい発見があります。だから、撮っていて楽しいのだと思っています。

書込番号:19121558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/08 13:37(1年以上前)

当機種
当機種

どこに土星が有るか分かりずらい元写真

適当に拡大しました

アルフェラットさん goodアンサーありがとうございました。

R200SSをお持ちですと天体撮影もされるのですか?

天体撮影はした事がなかったので適当に撮影しましたが、あまりにも土星が小さいのでちょっとしたブレでもぶれますので5DsRの新開発ミラーアップ撮影の1Sで撮影しました。

撮影場所は市内自宅の駐車場で時刻は21時です。
EF400mm F4 DO IS II USM + EXTENDER EF2X III = 800mm

参考になるか分かりませんがjpgの加工なしの写真をアップさせて頂きます。


P.S. やはり皆さんが言われるように1DXを手放すのはもったいないきがします
来年発売の1DXmark2も気になりますが5000万画素で連写12枚は難しいと思います。(野鳥ファンにはたまらない1台になりそうです)

書込番号:19121718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/08 15:15(1年以上前)

機種不明

土星。超トリミング

自分も5DsRで土星撮りたかったです。
自宅から撮影。α99+70300G+テレプラス2倍。
iPhoneからアップだから画質悪いかも?

5DsRの方がもっと鮮明に撮れるとは
思います( ̄▽ ̄)
あ、キヤノンは200oまでしかレンズ持って
ないけどね^^;

書込番号:19121900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/09/08 23:27(1年以上前)

当機種

100-400U手持ち。ISO1600、撮って出し→LRで30MB相当に書き出し

最近忙しいのと夏バテ後遺症で全然撮影出来ておらず、5DsRで最初に撮影したときに高感度(といってもIS01600)で手持ち撮影した写真が残っていたのでご参考になるかわかりませんが出してみます。
5DsRを手に入れたあとの最初の週末、早速撮影に行きたかったのですが雨のため近くの昆虫館で撮ったものです。館内は三脚禁止なのでもちろん手持ちです。今まで、ここで蝶を撮るときは専ら1D Xを使用していましたが5DsRでもそこそこ使えました(AF、コマ速、バッファ)。
5DsRが特に気負うことなく普通に使って行ける手応えを得たのと、センサー以外にも5D3から各所が見た目以上に進化したな、と感じた次第です。
やはり何を重視するかですね。わかりきったことですがコマ速、連続撮影可能枚数、タフさ、高感度を重視なら1D X。連写はせず1枚1枚丁寧に撮るなら5Dsか5DsR。

書込番号:19123322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2015/09/09 07:26(1年以上前)

両機使用の多くの方から実際の生のご意見を聞く事ができて非常〜〜に参考になりました。質問して良かったです^^。やはりこれだけの情報が集まってる場所ですから^^

クェーサー1DXさんの意見も拝見して非常に心揺れたのですが、1DXはこのままで、さらに時期はまだ未定ですが年内には買い増しする事で意思はほぼ固まりました。行き詰まった時は誰かに背中を押されて決意を固める事が多いもので^^;。購入時にはこの場を借りてご報告させていただきます。みなさんありがとうございました^^

書込番号:19123922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/10 23:39(1年以上前)

 3262さん、こんばんは。

ふえー、すごいですねえ。

とにかく、解像のケタが違いますね。
何と言ったらよいのか、実体顕微鏡を見ている気持ちがいたします。

書込番号:19129036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/11 05:21(1年以上前)

3262さん鱗粉が確実に数えられる写りですね、
レンズの解像能力もたいしたもんですが、
撮影者の腕もたいしたもんですね。

そう言えば3262さんとは津別峠でお目にかかりましたね。

書込番号:19129373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/11 09:50(1年以上前)

 狩野さん、こんにちは。

 プリンターと言えば、ニューヨークのキャノン・エキスポで、金属や布の手触りまで
再現できる2.5次元のプリンターが紹介されました。

 これが次世代のプリンターになるでしょうね。
どういう物かはさっぱりわかりませんけれど。

書込番号:19129739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高画素によるブレについて

2015/09/06 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:26件

NikonのD800や、D810でも言われてたことですが、本機のような高画素の機種は、ブレ対策が必要だと、よく言われます。もちろん、それはその通りだと思うのですが、画素ピッチから考えると、Canonの一眼だと、最近出たKiss X8iや8000Dの方が小さいですし、コンデジやスマホの方がもっと画素ピッチが小さいと思います。原理から考えるとこれらの方がもっとぶれやすいと思うのですが、これらのブレ対策は触れられたり、問題になったりすることがない気がします。

センサーサイズが大きくなると、画素ピッチだけではない他の理由があるのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。

書込番号:19115051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:26件

2015/09/07 14:24(1年以上前)

>WBC頑張れさん

> 済みません。何を見て(または何と何を見比べて)、ブレに対して敏感になると判断されたのでしょうか?

何を見たというわけではありませんが、単純に等倍で比較した場合、高画素であれば、同じブレ幅に対して、影響がでる画素数が増えると判断したからですが、理論上おかしいでしょうか?

書込番号:19118876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/09/07 15:07(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

gintaroさんが書かれている通りかと思います。

APS-Cで70mm、フルサイズでも70mmだとしたら、被写体の大きさを揃えたとしても画角と撮影距離が違います。

極端な例で言えば、対角10度の画角で離れて撮るのと、対角100度の画角で寄って撮るのでは、カメラが同じ角度ずれたとしても前者の方が10倍影響します。
だから望遠はぶれやすく、手ぶれ補正がないとファインダー像が安定しないわけです。


画素ピッチは無関係です。

書込番号:19118961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/09/07 15:24(1年以上前)

ただ、gintaroさんも「画角」を「被写体の大きさ」という意味で誤用していないでしょうか?

「換算焦点距離」こそが「画角」であり、換算焦点距離が違って被写体の大きさが同じと言うことは、どちらかの背景が広く写っているはずです。
(つまり画角が違います)
唯一、平面を撮影したときは収差を考慮しなければ理論上区別がつきませんが、画の収まる角度が違うことに変わりはありません。

書込番号:19119005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/09/07 15:30(1年以上前)

gintaroさん 柚子麦焼酎さん

私自身は「同一画角で揃えた場合」を想定し単純化して、書いていますので、被写体からの距離や角度ブレは
同一と考えてくださいね。一応K-3を選んだのは、あの時のスレ主に対するメッセージですから。

画素ピッチが関係ないとお考えになるならば、D810とD700(3600万画素と1200万画素)で比べると、ハッキリする
と思います。実験は簡単ですから。

書込番号:19119020

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2015/09/07 15:51(1年以上前)

すみません、ちょっと訂正。

>換算焦点距離が違って、画角が同じということは、K3はD810よりも「引いて」撮ってることに注意します。

「画角が同じ」じゃなくって、「写ってる範囲が同じ」とでも書くべきでした。

書込番号:19119071

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2015/09/07 16:02(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん

すみません、書いたり消したりしてるうちに、柚子麦焼酎さんの指摘がありました。おっしゃる通りです。
「画角」に関しては、黒シャツβさんも書かれてる、

>画角に対する画素数っすよ

が正しいので、指摘は重要ですね。ありがとうございました。

書込番号:19119098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/09/07 21:31(1年以上前)

 はいれぞうさん、こんばんは。

 面白いお題ですね。

 私なりに考えてみました。間違っていたら済みません。

 基本的には既に何人もの方が書かれている内容と重複します。

 ピクセル等倍で見たときのブレやすさは1画素の画角で決まるのだと思います。
1画素の画角が狭ければ少しの角度変化でも大きな影響を受け、1画素の画角が広ければ角度変化の影響を受けにくいという考え方です。

 1画素の画角は画素サイズとレンズの焦点距離で決まります。幾つかの例を計算してみました。レンズの焦点距離はフルサイズ換算25mm〜29mmで揃えました。



        画素サイズ、レンズ焦点距離(フル換算)、1画素の画角
EOS5DsR、  4.1um、      28mm、            0.0024度
D810、      4.8um、      28mm、           0.0028度
Kiss X8i 、 3.7um 、 18mm(29mm) 、 0.0033度
iphone 6、 1.5um 、 4.15mm(29mm) 、 0.0059度
Experia Z4、 1.2um、 4.6mm(25mm) 、 0.0042度

※1:画素サイズが不明な機種は公表されているセンササイズと総画素数から計算
※2:1画素の画角は対角方向の画角を計算

 結果を見ると、この条件ではブレやすい順に
EOS5DsR、D810、Kiss X8i、Experia Z4、iphone 6
となると思われます。スマホは画素ピッチは小さいですが、レンズの焦点距離も小さいためにこの比較の中ではブレ難くなっているようです。

 また、画像を同じサイズにプリントして比較したときのブレやすさは、画素が見えるほどの拡大プリントをしなければ画素サイズとは関係なく、そのセンサーサイズに対する画角で決まると思われます。
 つまり、センサーサイズとレンズの焦点距離で決まると思われます。これも既に何人もの方が書かれていますね。

書込番号:19119965

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:85件

2015/09/08 00:29(1年以上前)

この話は定期的に出るのですが、頑なに持論を変えない人がいるので
いつも同じ話の繰り返しなんですよね。

印刷ではなくピクセル等倍鑑賞(画素数が大きいほど拡大して見る)を前提にすると、
ブレの検知度は画角に対する画素数で決まり、画素ピッチは割り算して消えてしまうのです。

日本語の難しさもあります。計算上消えてしまうので、相対関係が把握できた人は、
2/2も4/4も同じという意味で(分母は)「関係ない」と書くのですが、

>同じ振動角度なら、画素サイズが小さいほうがブレが目立つに決まっています。

の様に、全体の画角と画素数の関係を無視した意見も目立ちます。
申し訳ないのですが、視野が狭くて全体像が見えていない。

>D810とD700(3600万画素と1200万画素)で比べると、ハッキリすると思います。

これは、同じレンズを使った場合は画角に対する画素数が違いますよね。
「画素ピッチは関係ない」という言葉は、その前に「画角に対する画素数が同じなら」
という枕詞が付くのです。

「画角に対する画素数が同じでも、画素ピッチが狭い方がブレが目立つ」という
主張の人がいたら、それは素直に間違っていると断言できます。
APS-Cなどの換算焦点距離は、1ピクセルで見た場合の話ではなくて、
全体の画角に対して表現した言葉です。
もちろんいずれもミラーやシャッター幕の機械的なことは切り離した場合の話です。

書込番号:19120639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/08 07:00(1年以上前)

どのサイズにプリントするかが重要です。

L判であれば多少ぶれようが、800万画素も
2億5千万画素も同じ。

書込番号:19120945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/08 11:44(1年以上前)


  そう、アナログの頃はL判プリントが主で、ブレもほとんど目立たなかったけど
近頃は、もう いちいちモニターで拡大して「あっ、ブレてるーっ!」って。

もう、気分的にもメイイルこと甚だしいし、せっかくの酒もまずくなるしで・・・。  (@@ 

書込番号:19121487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2015/09/08 17:03(1年以上前)

昔々初めて一眼レフカメラを買った時に、ぶれない目安は「1/焦点距離」って言うのを
店主さんから教わったが、サービスサイズ(今のL判)の場合だよと言うのも同時に教わった。
大きくプリントするのなら三脚を使えって言われて重量級三脚も買わされた。

私がよく行くヨドバシさんの売り子もキタムラさんの売り子も「1/焦点距離」を口にするが
L判の場合だよと言う「条件」の話はそもそも知らなかった。

ポジで撮って巨大スクリーンや白壁に大写しにして大勢で鑑賞して、あーだこーだと。
給料一ヶ月分で買ったでかいスライドプロジェクターで、等倍どころか拡大鑑賞??やっていました。
わずかなブレやピントズレも解ってしまうので、それなりに勉強になりました。

書込番号:19122102

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2015/09/08 17:21(1年以上前)

>この話は定期的に出るのですが

混乱しやすい話だと思います。ポイントは2つあって、1つは、多くの方が書かれてるように

・ピクセル等倍表示した場合のブレ量(以下、等倍ブレ。単位は(画素)。)
・印刷した場合の相対的ブレ量(以下、印刷ブレ。単位は(%)。)

を区別すること。もう1つは、cbr_600fさんが指摘されてるまぎらわしさです。
例えば、F(x,y)=xという量(関数)はyに依存しませんが、yの相方としてxの代わりにz=x/yという変数をとれば、F(z,y)=zyとなり「yに依るじゃないか」となります。
これは、日本語の難しさというより、多変数関数のまぎらわしさです。
ある量のパラメータ依存性を議論する場合、何が変数で何が固定されてるのか、どういうパラメータ系で考えているか、に注意する必要がある、ということです。


さて、ブレを決めるパラメータはいくつかありますが、変数は無駄に増えないほうが良いので、
スレ主さんの最初の質問に沿って考えるなら、[画角]や[像の大きさ]は固定(つまり、[換算焦点距離]と[撮影距離]一定)
した上で、スレ主さんが問題にされてる n=[画素数] および p=[画素ピッチ] という2つの(独立な)パラメータの関数として
ブレ(=角度ブレとします)B=B(n,p)を考えるのが自然でしょう。
この場合、カメラのブレ角が同じなら、

1.等倍ブレは、画素数のみに依存し、画素ピッチには依存しない
2.印刷ブレは、画素数にも画素ピッチにも依存しない

ということがわかります(例えば、上の角度ぶれの公式から導かれる)。
くどいですが、等倍ブレが「画素ピッチには依存しない」というのは、この場合、
画素数が同じなら画素ピッチが違っても等倍ブレは変わらない(B(n,p)=B(n,q))、という意味になります。
(D810とD700の比較を持ち出しても、反論にはなりませんね。)

スレ主さんの冒頭の疑問に戻ると(スレ主さんはすでに理解されてると思いますが)、
「5Dsのような高画素機ではより手振れ対策が必要」というのは等倍ブレに対して正しく、印刷ブレに対して正しくない、
また、「コンデジや携帯の方が画素ピッチが小さいから5Dsよりブレやすい」というのは、どちらのブレに対しても正しくないということになります。

書込番号:19122138

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/08 18:02(1年以上前)

スレ主さま

>何を見たというわけではありませんが、単純に等倍で比較した場合、高画素であれば、同じブレ幅に対して、影響がでる画素数が
>増えると判断したからですが、理論上おかしいでしょうか?

回答ありがとうございます。
理論上のことはよく分かりませんが、以前、D3Xのカタログの作例を見たとき、その詳細な描写とブレのないのに驚きました。
見開きで大きな写真でした。
次に、D800/Eのカタログの作例で、これも大きな写真で、図書館が細かく描写され、ブレていませんでした。
次に、5Ds/Rです。これらよりもっと大きな写真であったり、一部を拡大して、それでも詳細に描写され、全くブレのないものでした。
大きな写真になる(する)からブレが分かるのではないでしょうか?

書込番号:19122243

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2015/09/08 20:15(1年以上前)

続きです:

ややこしいことに、このスレの一部では、ブレの画角(換算焦点距離)依存性も問題になっています。
そこで、やはり[像の大きさ]は一定とした上で、n=[画素数]、p=[画素ピッチ] に加えて f’=[換算焦点距離] という、
3つのパラメータの関数としてブレB=B(n,p,f’)を考えてみます。この場合、カメラのブレ角が同じなら、

1.等倍ブレは、 B = √n * f’*[定数]  で与えられる。特に、画素数と画角のみに依存し、画素ピッチには依存しない。
2.印刷ブレは、 B = f’*[定数]  で与えられる。特に、画角のみに依存し、画素数と画素ピッチには依存しない。

となります。ここで、[定数]は、n、p、f’に依らない値という意味です。
式を見ると、印刷ブレに関して、手ブレしないシャッター速度の限界は換算焦点距離の逆数に比例する、と考えてよいことが分かります。
一方、ピクセル等倍でもブレなく撮る事を目指すなら、12M機で1/f’(秒)が限界だった人は、4倍の50M機ではその半分くらいが限界、ということも分かります。(まあ、式見なくても、分かる人は分かりますが。)

また、等倍ブレは画素数と画角のみで決まるわけですが、式を見ると、 さらに、 √n * f’ という量だけで決まることが分かります。
素子画素数の平方根 √n は、例えば[対角線の画素数]で置き換えても良いでしょう。換算焦点距離 f’の逆数を[画角](arctanを取る前の画角)と呼ぶことにすると、
『 [対角線の画素数]:[画角] の比 が同じなら』等倍ブレは同じ
と言えます。
これは、cbr_600fさんや黒シャツβさんの書かれた「画角に対する画素数が同じなら」という条件の、より正確(で面倒)な表現です。

書込番号:19122612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/08 21:32(1年以上前)

私も画素ピッチが手振れに影響すると考えていた人間の一人です。あるとき、手振れは画素数でピッチは関係ない
との指摘を受け、自分なりに考えた結論が、手振れは画素ピッチに関係なく、画素数にのみ影響されるという事です。

1/2.3、1/1.7、1インチ、μ4/3、APS-C、35mmフルサイズ。素子の大きさは色々ありますけど、まず忘れましょう。
出力サイズはA3に固定します。プリンタの解像度は無視してください。1/2.3インチでもAPS-Cでも2000万画素は
2000万画素です。一コマあたりの大きさは同じです。2000万画素と5000万画素では一コマあたりの大きさは
5000万画素の方が小さいです。ここに素子の大きさは全く関係しません。

ではその画像をPCで等倍鑑賞してみましょう。1/2.3インチでもAPS-Cでも2000万画素なら全体の大きさも一コマ
の大きさも同じです。でも、2000万画素と5000万画素を等倍鑑賞すると、一コマ大きさは同じですが、全体の大きさ
は全く違います。5000万画素ではPCモニタの1ドットあたりに表示される実画像の面積が2000万画素より大きく
なる=倍率が高いという事になります。

要するに、PCで等倍鑑賞すれば、画素数が多ければ多いほど拡大率が高くなる=詳細に見える=ブレがよくわかる
という事になります。この時素子の大きさは全く関係しません。なので画素ピッチは手振れに影響しないというのが結論。

もちろん、理論上の手振れの話であって、画質の話は全部置いといてくださいw

書込番号:19122896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/08 21:37(1年以上前)

すみません。

.>5000万画素ではPCモニタの1ドットあたりに表示される実画像の面積が2000万画素より大きく
>なる=倍率が高いという事になります。

5000万画素ではPCモニタの1ドットあたりに表示される実画像の面積が2000万画素より「小さく」
なる=倍率が高いという事になります。

に訂正します。

補記として、35mm換算画角は同一条件の話です。

書込番号:19122925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/08 21:41(1年以上前)

>WBC頑張れさん
カタログ等に載っている写真は、プロが撮影しているので、当然ブレ対策が万全になされて、撮影されていますし、ブレのない写真が選ばれています。

そもそもたとえ2億5千万画素のカメラでも、そもそもブレないようにカメラと被写体を静止させて撮れば、どんなに遅いシャッタースピードで撮影してもブレないのです。

でも、何らかの原因で、カメラもしくは被写体に動きが生じた際にブレが発生することがあり、
このスレの話はカメラが高画素になると、ブレた際に等倍表示にしたら見えやすいという話であって、高画素機は必ずブレるという話ではないので、ご注意ください。

書込番号:19122938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/09/09 18:41(1年以上前)

実際にシャッターを切った時の感触が一番分かり易いと思います。
昔、シャッターショックを減らしました。
ミラーショックも減らしました。
ミラーアップした時の音とショックが大きかった(笑)
音質は、ミラーアップした時は、甲高い音で、通常は、マイルドな音でした。

書込番号:19125250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/09/09 21:45(1年以上前)

機種不明

 私の理解では、cbr_600fさん(と他の何人もの方)の書かれたことと、私が書いたことは同じ内容を表していると思います。

 ピクセル等倍の場合、cbr_600fさんの「ブレの検知度は画角に対する画素数で決まり、」という考え方について画素数で規格化して数値化すると「1画素の画角」になると思います。

 或いは画角で規格化して「画角1度あたりの画素数」という指標にしても良いと思います。

 数値化することによってセンサーサイズ、画素ピッチ、レンズの焦点距離が異なるシステムのブレやすさを直接比較することが出来るようになります。

 例えば、EOS5DsRに85mmのレンズを付けた場合とKiss X8iに50mmレンズを付けた場合にどちらがブレやすいのか、といった直感的に分かりにくい問いに対しても明確に比較することが出来ます。

 ここで、幾つかのシステムについて、「レンズの焦点距離」と「1画素の画角」=(ブレやすさ)の関係をグラフにしてみました。

 このグラフを見ると、例えば、Kiss X8iに50mmレンズを付けた場合では、EOS5DsRに58mmレンズを付けた場合とほぼ同等のブレやすさになり、85mmレンズを付けるとEOS5DsRの方がブレやすくなると読み取れます。

 これが分かったから何だという気もしますが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:19125821

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:85件

2015/09/09 23:21(1年以上前)

機種不明

ブレは画角と画素数で決まります

gintaroさん、なめとこ山の熊さんさん

はい、おっしゃる通り私も多くの方と同じことを書いています。

印刷する場合のブレ量は画素数も関係無く、よほど大きく印刷するなら
ブレの検知度は多少上がる(ボケがブレだと気づく)というのも同意見です。

(というかこれだけ多くの人が同じことを書いているのに、画素ピッチだと
言いはる人は、自分の視点に固執して人の意見は読まないのでしょうね)
言葉というのは難しくて不親切なので、念のためポンチ絵を書いてみました。

例えば「解像度3000本」というスペックは、画像の短辺の中に白1500本、黒1500本が
入るという意味であり、局所的ではなく画像全体のサイズ、画角全体が
解像度の基準(分母)になっています。

AとBの画質を比較するときは、画像全体の画角を揃える必要があるということが
分かれば、手ブレのみならず、APS-Cの24Mpixよりもフルサイズの50Mpixの方が
トータルではレンズへの要求度が高いということも理解できると思います。
(画素ピッチのみに気を取られると逆になります)

書込番号:19126159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信43

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2015/08/30 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

購入を考えてますがレンズの資産が16-35f4LISと24ー70f4LIS、70-200f4LISのf4通しが今の手持ちです。
photohitoやここで書き込んでいる方々を見ていると、大三元クラスや最近出た11-24など、かなり良いレンズを使われている方が多い様に思います。
70ー200はf2.8が欲しいのですがこの機種の購入を考えると予算が足りません。。
皆さんはどの様なレンズをメインに使われていますか?

書込番号:19096083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/31 12:00(1年以上前)

>実際に購入した方でないとわからないと思いますが、A4程度でのプリントでも、5DVとの違いは、かなりはっきり出ます。同じサイズでプリントすると、密度が倍以上になるので、明らかにこれまでとは違います。

プリンターの出力密度の方が低いので
プリント密度は変わらないと思います

大胆にトリミングしたりPCで拡大して見れば違うでしょう


書込番号:19098505

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/08/31 12:47(1年以上前)

>A4程度でのプリントでも、5DVとの違いは、かなりはっきり出ます

  うーん,A4ですと微妙なところ,A3ですとハッキリ違いが分かります.
なのですが,

gda_hisashiさんが書かれた

>プリンターの出力密度の方が低いので
>プリント密度は変わらないと思います

 も,ごもっともと思いました.何が違うのでしょうね.官能テストとしては違いが出る,と云うことなのかなー.

書込番号:19098604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/31 19:11(1年以上前)

当機種
当機種

5DsRで撮影した物をPRO-1でA4に印刷した物を再度5DsRで撮影

5DIIIで撮影した物をPRO-1で印刷し、5DsRで撮影

 >attyan☆さんと狩野師匠のご発言を検証してみました。

私の眼ではたしかに、A4でも5DsRの方が精細に印刷されています。
同じようにライブビューでピントをあわせ、キャノンPRO-1で印刷した物です。
いずれもEF100mm F2.8を5.6で撮影しています。

とくに葉脈の間の一番小さい単位(何というのか知りませんが)が、
5DsRの方がクッキリと見えます。
これはもう虫眼鏡で大きく拡大しないと見えないところですが、
これほど違うとは実は思っても見ませんで、驚きました。
我々の知っている程度の理論では同じはずですが・・・
事実は、私たちの眼では見えないほどのレベルで印刷されており、したがって
はっきりと差が出ると言うことのようです。

書込番号:19099421

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/08/31 21:02(1年以上前)

 佐藤光彦さん

 検証ご苦労様でした.A4プリントでも,確かに違いますね.愕然.目から鱗です.
 
 何となく理屈の上ではこうだろうなどと何となく思っていたことが,真実を見ると本当に驚きます.この分では目からはがれ落ちた鱗まで写るのでは,とも思いかねないほど驚きました.本当に有り難うございました.

書込番号:19099717

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/08/31 21:40(1年以上前)

スレ主さん、横レス、失礼します。


>佐藤光彦さん、検証、ご苦労様です。

3年くらい前、Nikon D800とD600を所有していたのですが、これは、そのとき、プリントして気付いたことです。D800とD600の画素数は1.5倍なのですが、今回は、2倍以上なので、差が出るのは、当然だと思いますw。自分がまったく抵抗なく、5DsRを購入出来たのも、このせいだと思います。結局、連写が必要でないと、画素数の少ない機種は、使わなくなるのも、学習しました(爆。

やはりこれは実際に、使わないとわかりませんね。そうじゃないと、他人様に自信を持って勧められません。

書込番号:19099856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/31 22:02(1年以上前)

へぇー、違うんだ。でも、鑑賞ではほとんど違いを感じないわけでしょ?

まさかプリントされた写真を近距離であら探しする訳じゃないだろうし。それこそ虫眼鏡で見るような(笑)

まあ、いずれは5000万画素も低画素になるのかもしれないけど

書込番号:19099941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/31 22:38(1年以上前)

 >ちびたのおでんさん、

 いや、肉眼でも違うのです。
だからこそ写真にも深みが出るのでしょう。

 私はこの比較を行うまでは、5DsRの方が深みがあるように見えるけれども、
それは、錯覚だろうと思っていました。
実は錯覚ではなく、『よく見れば』はっきりした違いがあるのです。
もっとも写真を見慣れた人が見ないとわからないかもしれません。

 グレープフルーツの輪切りの肉眼像と、5DsRの写真とはもちろん違うのですが、
それが一歩近づいたように思います。

 これは凄いことだと思います。

書込番号:19100106

ナイスクチコミ!7


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/31 23:33(1年以上前)

佐藤光彦さん

ピント同じところに合ってます?
5DMarkIIIの方が葉の周囲の毛がはっきり見えますが・・・。

書込番号:19100321

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/01 00:01(1年以上前)

 そださん、こんばんは。

ピントは葉の中心の葉脈にあわせています。
葉の周囲には偶然に会っているところもありますが、無視して下さい。

書込番号:19100407

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/01 01:11(1年以上前)

佐藤光彦さん

返信ありがとうございます。
実はまだ見比べてます。

うーん・・・。

書込番号:19100541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/01 05:58(1年以上前)

スレ主のmac821さん一寸失礼します


佐藤光彦さん検証お疲れ様です、
ほぼ中央部の白い物と蜘蛛の糸らしき細い線がその差を歴然とさせていますね。

ディスプレイで眺めるだけで ”違う!” と思っていましたので
今回佐藤さんがされたような検証はしてみなかったのですが、
本当に ”歴然!” を見て感心(得心)しました。

最近の僕の日常ではちょいと出掛ける時に持ち出すカメラはEOS5DsRばかりになりました、
僕のとってsRは特別なモノでは無くなっています ね。

書込番号:19100702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/01 12:40(1年以上前)

シャープネス(アンシャープマスク)の値で、見た目は随分と変わってきそーっすけどねー
同じプリントのサイズに合わせるなら、縮小時のシャープネスのロジックも関係あるんじゃないかな?
その辺りを考慮して調整してやれば、見分けがつかなくなるかもね

書込番号:19101386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/09/01 15:10(1年以上前)

当機種
当機種

EF50mmF1.8 2

EF40mmF2.8 STM

>mac821さん

メインとなると、シグマ50mmF1.4 ARTや、EF70-200mmF2.8L IS 2になりますが、いろんなレンズを使います。出来る
限り単焦点の方が当然ながら結果は良いです。

EF24-70mmF4L ISも、いろんな条件で使ってみたのですが、どうもEOS 5DsRには、相性が悪い気がしています。
(私の個体は)まだEF24-105mmF4L ISの方が、素直な描写でした。

安いEF50mmF1.8 2やEF40mmF2.8 STMの写真を上げますが、あまり神経質にならずに楽しめると思います。

山行きの時でも、非常に軽いレンズですので、レンズキャップ代わりに如何でしょうか?

書込番号:19101680

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/09/01 18:18(1年以上前)

 ぷーさんです。さん

>EF24-70mmF4L ISも、いろんな条件で使ってみたのですが、どうもEOS 5DsRには、相性が悪い気がしています。
>(私の個体は)まだEF24-105mmF4L ISの方が、素直な描写でした。

へー,です.評価が私と逆になり,とても興味深く感じました.といっても両者の差は微妙なのですが.
EF24-70mmF4L ISが,少しカリッとした感じがして好みとの,主観的評価ですが.

書込番号:19102040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/01 22:52(1年以上前)

ジブンには 作例のEF40mmF2.8 STM が

よう綺麗に写っといているように感じるで

書込番号:19102942

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/01 23:19(1年以上前)

沼の入り口ですね・・・。

書込番号:19103047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/09/02 10:03(1年以上前)

狩野さん

EF24-70mmF4L ISの方が、コントラスト高めで、カリっとしているのですが、解像できる限界の境目が、かなり明確に
分かってしまう感じがします。EF24-105mmの方が、なだらかに落ちていく感じですね。

EF24-70mmF4で、解像が間に合う場合は、良い写真が撮れるのですが、難しいです。まあこれも等倍鑑賞での話
なんですが。


まみむめ三四郎さん

EF50mmF1.8の方は、パンフォーカス狙いで絞りすぎですね。EF40mmF2.8の中央部分の描写は、なかなかしっかり
していると思っています。

書込番号:19103848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/02 15:34(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

 40mm F2.8の描写は良いですね。これはおっしゃるとおり、レンズキャップ代わりに山行の
お供ができるでしょう。

 50mm F1.8の方は三脚をお使いでしょうか?
私の眼には手ブレあるいは三脚ブレがあるように思えるのですが。
このレンズは5DsRとあまり相性が良くないように思っています。
むしろ50mmF2.5ハーフマクロレンズの方が良いかと。

書込番号:19104562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/09/02 17:55(1年以上前)

佐藤光彦さん

上げているのは両方とも手持ちです。EF50mmF1.8は、1/60ですから微妙な手ぶれなのでしょうが、どうもシャッタースピードを
上げても「シャキッ」とまで行かないです 笑。  その辺を理解して使うレンズですね。この時は、他のレンズが重かったので
スキマに入れていったレンズでした。

少々のゆるさがあるので、ポートレイトでは「ちょこちょこ」使っています。

書込番号:19104797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/02 21:10(1年以上前)

 ぷーさんです。さん、こんばんは。

 そうですか。 5DsRで撮っていますと、
50mm F1.8 STMはどうも前ピンになったり、AFではビシッと来ないですね。
これは私だけではないようです。
その点、50mm F2.5ハーフマクロは良いのですが、生産中止になったのは残念でなりません。
キャノンにしかないレンズでしたのに。

書込番号:19105336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング