EOS 5Ds R ボディ のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,000 (3製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信55

お気に入りに追加

標準

作例をいくつか

2015/06/21 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:878件
当機種
当機種
当機種
当機種

天気になったので地元の葛西臨海公園で撮影してきました。

レンズは純正の24-70mm F2.8 II、現像はDPP4です。

現像の際に画質設定を10にすると価格.comの制限の30MBを超えてしまいますが、設定を下げると画質に影響します。
画質を落とさないために、最小限のトリミングをした上で画質設定を10のまま現像しています。

ピクチャースタイルは、ディテール重視では空がざらついたのでスタンダードにしています。
ガンマ調整で自動調節をしてダイナミックレンジの最適化をしました。
いじった項目はそれだけです。
デジタルレンズオプティマイザは適用していません。

書込番号:18892265

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:878件

2015/06/21 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

公園内にある臨海水族園でも撮ってみました。
こちらは高感度の作例となります。

レンズはこちらも純正の24-70mm f2.8 IIです。

ご意見、ご要望などお寄せください。

書込番号:18892277

ナイスクチコミ!11


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/21 02:25(1年以上前)

魚ならISO感度上げても味があっていいんじゃないかという気がしてきました。
水槽の気泡だかチリだかは大きいように見えて等倍表示にすると実は小さいようで、
こういうのも映り込むのは高画素の恩恵なんでしょうか?

書込番号:18892408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件

2015/06/21 05:28(1年以上前)

【そださん】

風景写真では感度を上げづらいですが、
スナップや動きものなら、かなり高感度でも許容できるのではないでしょうか。

もやもやしていたものがハッキリクッキリ見えるようになるのは、
高画素を等倍で見る醍醐味ですね。

書込番号:18892548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/21 06:52(1年以上前)

お早うございます。

素敵な作例有難うございます。

今回の5Ds(R)の発売はキヤノンユーザー以外にも

ニコンユーザーにとってもD800系の高画素のメリット

を再認識する良い機会となりましたね。

書込番号:18892631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件

2015/06/21 08:07(1年以上前)

【デジカメの美さん】

私のようなモニター鑑賞派にとって高画素のメリットとは、
「(等倍で)より大きく見える・より細かいものが見える」
ということだと思います。
あたかも顕微鏡で見るかのように写真を細部まで眺めるのはとても楽しいことだと感じます。

書込番号:18892760

ナイスクチコミ!5


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/21 11:54(1年以上前)

空が「ザラつく」という話は中の人から聞いていました。
忠実設定は被写体を選ぶという良い例えをありがとうございます。

書込番号:18893409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件

2015/06/21 12:33(1年以上前)

【EIIIさん】

スタンダードでもわずかな色ムラは感じられますが、
その色ムラにシャープネスがかかってざらついた感じになってしまうようです。
青い色は空だとパソコンが判断してシャープネスを避けけてくれると良いのですが、
それが判断できるのは人間だけの能力かもしれません。

それから、
忠実設定とディテール重視は異なります、念のため。

書込番号:18893509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件

2015/06/21 12:37(1年以上前)

訂正

避けけて→避けて

一度書き込んでしまうと打ち間違いを自ら訂正できないのは不便ですね。

書込番号:18893517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/21 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

表示されやすいようにクォリティを下げています

←中央部を等倍表示出来るようにトリミング

表示されやすいようにクォリティを下げています

←中央部を等倍表示出来るようにトリミング

スレ主さんの趣旨に賛同して貼らせて頂きます、
四枚(実質二枚)全てEF100-400mmF4.5-5.6LISUUSMでの撮影です、

光が潤沢にあれば驚きの描写です、
撮って来てPCに移し、開いて見るのがとてもワクワクする一時です、
ピクチャースタイルは[ディテール重視]です、
非常にトリミング耐性が高いですね。

どちらの画像も手持ち撮影です。

書込番号:18894493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件

2015/06/21 19:20(1年以上前)

【道東ネイチャーさん】

作例を貼っていただいてありがとうございます。

私も今回、5DsRの発売に備えてEF100-400mmF4.5-5.6LISUUSMを購入しましたが、
天気の優れない日が多くまだ撮影できていません。

いずれの等倍画像も緻密でキレがありとても良い感じですね。
私も撮るのが楽しみです。

5000万の高画素では1/焦点距離より一段分早めのシャッター速度が必要だと思っていますが、
手振れ補正があれば1/焦点距離かそれより遅くてもいけるようですね。
貼っていただいた作例でそれが確認できて良かったです。

書込番号:18894665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件

2015/06/21 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

金剛界曼荼羅

胎蔵曼荼羅

ご本尊の大日如来

雨の日に近所のお寺で撮影させてもらった曼荼羅とご本尊さまです。

こちらの画像は一度他のスレッドに投稿しましたが、
その際は、30MBに抑えるために画質を落としていました。
今回は、トリミングをすることで最高画質のまま現像しています。

11-24mmは話に聞いていた通り歪みがないようです。
天井近くまである曼荼羅がきれいな四角に写っています。

書込番号:18894742

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/06/21 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

東京ドイツ村

なぜか撮りたくなりましたw

葛西臨海公園1

葛西臨海公園2

バッハの平均律さん、こんばんは!


葛西臨海公園のカットがあるので、反応してしまいましたw。1枚目は、東京ドイツ村のあじさいの森を撮ったもので、元サイズは31Mですので、圧縮しています。2枚目、三陽メディアフラワーミュージアムで撮影しました。3枚目と4枚目は、別カメラで撮った、葛西臨海公園でのカットです。

5DsRは、シャッターが軽すぎて、撮っている実感が乏しい感じがしますw。AFは1D Xの方がしっくりきます。馴れだけの問題かもしれませんが……。

書込番号:18894790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件

2015/06/21 22:43(1年以上前)

【attyan☆さん】

作例をありがとうございます。

東京ドイツ村のあじさいはすごいですね。
これだけの量を同時に見るのは初めてです。
アジサイの大きさから全体のスケールがわかります。
5000万画素にして可能な描写と言えますね。

ゲートブリッジは風景の一部として何度も撮っていますが、
これだけ大きく写したことはありません。
この大きさでなければ分からない橋の質感が写っていますね。
飛行機もばっちりですね。

5DsRのシャッター音は振動対策が音や振動に表れているように感じます。
フラグシップ機は使った事がないので比較できませんが、
感性に訴える重厚さよりも機能性重視ということでしょうか。

書込番号:18895505

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/06/22 14:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

作例1

作例1をトリミング

作例2 ISO-3200

作例2をトリミング

>バッハの平均律さん

お昼休みに仕事場の近所の公園で、小雨交じりの最悪のコンディションで少し撮ってきましたw。さすがにトリミング耐性は高く、場合によっては、ISO-3200も使える感じです。無加工・無修正の状態でアップさせていただきます。


東京ドイツ村の紫陽花ですが、あれでも半分くらいしか写っていませんw。小山が丸々二つ、三つ、紫陽花だらけという感じになります。ゲートブリッジは、展望台から撮りました。一番良い場所をずっと占拠している御婦人が居て……。飛行機をうまく入れ込むのに時間がかかりました。5DsRのシャッターに関しては、ちょっとストロークが浅い感じがします。いずれ慣れるとは思いますが……。


さて、5DsRですが、価格コムのアップローダーで見れる画像サイズでは、なかなかこの解像感は理解してもらえないと思います。確かに、フレーム内に引き算で必要なものだけ写しこんだ場合、この画素数はまったく必要なく、広角で大量の情報を埋め込んだカットを撮っても、かなり大きいサイズで鑑賞しないと、違いはなかなか出ないとは思います。細部が少々つぶれていても、画像全体で形になっている場合も多く、そういう意味ではこれだけ高画素の機材、本当に必要なのかという議論が生まれるのも必然のように感じています。

自分の場合は、マウント整理のために深く考えず予約し、D810の代わりの機種として導入しました(^^;)。D810同様、野鳥や昆虫をトリミング前提で撮るという使い方もしますが、他の用途は使いながら、考えようと思っています。購入前に考えていたより、はるかに汎用性は高く、いろいろ使えるのではないか?とは考えています。

書込番号:18897123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/06/22 15:21(1年以上前)

結局、贔屓のメーカーが高画素に乗り遅れた時は「画素数は今ので十分、そんなに画素数増やしてどうするんだ?」

贔屓のメーカーが追いつき、追い越すと
「高画素最高!何撮ってもワクワクしますね!」となる。

メーカーに囚われず、もっとフェアにカメラの進化を評価出来る様にならないものか。

書込番号:18897222

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/22 15:54(1年以上前)

 横道坊主様、仰せの通りと思います。

>つうか、それってAPS-Cのカメラでも撮れるよね?

なんて言わないようにしましょうね。

書込番号:18897303

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:878件

2015/06/22 18:13(1年以上前)

【attyan☆さん】
再びの作例、ありがとうございます。

トリミング耐性の高さは高画素ならでは、大は小を兼ねるですね。
5000万画素の5DsRとEF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USMを組み合わせると、
小さな昆虫や鳥もこれだけ大きく緻密に写るんですね。
近づき難い被写体にはマクロレンズより有効かもしれませんね。

画像サイズは小さくは出来ても大きくは出来ないので、
出来るだけ大きなサイズで撮っておくのは意味のあることだと思います。
ただ、どこまでの画素数が必要かは人によりますので、
出来れば同じ価格帯で低画素から高画素まで選べるようになるのが理想的だと思います。
私のように写真の細部を眺めることに喜びを見出す者にとっては、
レンズが解像する限り画素は多いに越したことはないです。

私もD810から画素数のステップアップとして5DsRを導入しました。
attyan☆さんは1DXもお使いのようですが、わたしは高画素カメラしか持っていないので、
低感度で緻密な描写を必要とする風景から、高感度での動きものまで全てこのカメラで撮っていきたいと思っています。

書込番号:18897603

ナイスクチコミ!1


1c6さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/22 19:53(1年以上前)

attyan☆さん、コゲラの撮影が参考になりました。

やはり小鳥で 暗い場所は無理ですね・・・

書込番号:18897933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/06/22 20:03(1年以上前)

当機種
当機種

30秒露光

66秒露光

 こちらにも投稿させていただきます。m(__)m

 発売日まで、首をなが〜くして待たされた5DSRですが。
 手にしたら真っ先に撮りに行こう、と心中期していた被写体が、旧佐敷隧道。
 年月を経た建造物の質感を描写するには、やっぱり高画素機!ですよね。

 まだまだ使い勝手を把握しておりませんので、ブレ防止策として、三脚+リモートスイッチのみです。

 30秒露光はともかく、66秒露光では著しくシャープさが失われていること、お解かりいただけると思います。
  もっと5DSRと仲良くなれるよう、精進します。

書込番号:18897971

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/06/22 21:13(1年以上前)

別機種

5D MarkV    ISO-3200 (trimming)

皆さん、こんばんは!


>バッハの平均律さん

トリミング前提で撮影となると、同じ距離、同じレンズで撮影し、同じ大きさにメインの被写体を表示させたら、理論上は7D MarkUと同じになります(^^;)。ただ、実際は、必ずしもそうなりませんが……w。理由は省略します。

動体は、APS-Cである一定以上の大きさで撮る場合、ファインダー上の視野が狭くなり、フレーミングしにくくなるのですが、大きめのフレーミングで撮れるフルサイズの場合、ファインダー内に捕え続け易くはなります。


>1c6さん

コゲラのカット、ISO-3200なので、私はかなり優秀な結果だと思っています。トリミングしてもデティルが残っていますから、トリミング幅を小さくし、上手く処理するとどうにかなると思います。参考に5D MarkVのISO-3200で撮ったカットをトリミングしたものをアップしておきます。ルリビタキのお腹の部分がかなりつぶれています。トリミング前提だと、最低1段、通常は2段ほど、ISOは低めになるように、私は撮っています。

書込番号:18898229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件

2015/06/22 23:37(1年以上前)

【ごろごろ567さん】
作例をありがとうございます。

とても雰囲気のある場所ですね。
ご自分なりのこだわりの撮影ポイントをお持ちなのは素敵なことですね。

一枚目は煉瓦の質感が良く表現されていますが、二枚目はブレでしょうか。
露光時間が2倍の割に画面全体の明るさが変わらないのは謎です。

書込番号:18898862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件

2015/06/22 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドクダミ

ネムノキ

アジサイ

ノウゼンカズラ

画面の大半を占めるボケに5000万画素を費やすのはムダ?それともゼイタク?

シグマの180mmマクロです。
望遠マクロの浅い深度と5000万の高画素が相まってピント合わせが非常にシビアです。
手振れ補正がありますが、シャッター速度は1/焦点距離より遅くならないようにしています。

ピクチャースタイルはディテール重視。輝度ノイズ緩和を少し上げています。

マクロ写真を等倍で見るのは顕微鏡で観察する感覚です。
画素数が多い分、ピントさえきちんと合っていればより緻密に観察できます。
肉眼では見えない細部の形が分かるのが楽しいです。

書込番号:18898894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件

2015/06/23 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

環七。東西線葛西駅前のバスターミナル。

湾岸線。都心方向。

同じく湾岸線。千葉方向。

夜景を撮ってみました。
環状七号線と首都高速湾岸線、いずれも陸橋からの眺めです。

ピクチャースタイルはディテール重視。長秒時露光のノイズ低減は無し。
30MBに収めるために現像画質を一段階下げています。

今回使ったレンズは超広角の11-24mmです。
被写体が小さく写る超広角と、小さな被写体を大きく見ることのできる高画素は相性が良いと感じました。

レンズとカメラの解像度がともに高いので細部までキレがあり見ていて気持ちが良いです。

書込番号:18898991

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/06/23 00:47(1年以上前)

スレ主さん

凄い解像度ですね、ため息出ます〜
1枚目の右側に写っている京成バス、ナンバー読みとれますもん。通常表示に戻して、バス自体がこんなに小さかったんだとわかり驚きました。

ただ、高解像度ゆえ、等倍にすると夜空が若干ノイズ感を感じ、ISO800くらいかなぁ〜と思ってexifみたら100でした。
でも、これは5000万画素だからであって、たとえば半分の2400万画素くらいにリサイズすれば、全然オッケーってレベルになるのでしょうね!

凄いカメラが登場したもんだ〜

書込番号:18899047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件

2015/06/23 01:06(1年以上前)

【attyan☆さん】
5DsRで7D MarkUの代用をしようとする場合に問題になるのは連射速度でしょうね。
何と言っても倍の開きがありますから。

ただ、連写がどんなに早くても被写体をファインダーに捉えられなければ意味が無いので、
APS-Cのファインダー視野で捉え難い場合にフルサイズの出番になるでしょうか。

被写体の種類や状態によって使い分けが出来ると良いですね。

書込番号:18899082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件

2015/06/23 01:29(1年以上前)

【Paris7000さん】
解像度の高さには満足していますが、
空やボケのような階調の滑らかなものがざらつきやすいようです。
シャープネスの少ないピクチャースタイルにしても変わりありません。
連続的な階調の出方に問題があるのでしょうか。
ファームウェアで改善しませんかね。

書込番号:18899125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/23 10:07(1年以上前)

 バッハの平均律さん、こんにちは。

小さい画像をボケが覆っているのが、このカメラの醍醐味かもしれませんね。
等倍で見るとバッチリと解像しているような。

書込番号:18899822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件

2015/06/23 10:50(1年以上前)

【佐藤光彦さん】
合焦部が全体の5%とすると残り95%はボケになるわけです。
画素数は45oo万相当になります。
4500万画素のボケ。
それをムダと捉えるかゼイタクと感じるかですね。
5%の合焦部にも500万画素分の解像度があるわけで、
十分意味のあることだと私は思います。

書込番号:18899900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件

2015/06/23 10:57(1年以上前)

訂正します。

4500万画素→4750万画素
500万画素→250万画素

うっかり計算違いでした。

書込番号:18899916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/23 20:01(1年以上前)

以前は2000万画素でいいと思っていたけど
実際5000万画素を見ると、やっぱ違うね、いいね
っと素直に感じますね。
フェアとかフェアでないとかちっちゃい事言ってる
場合ではありません。
5000万画素の写真を見ないようにしないと
欲がめらめらとわいてきてしまいます。

書込番号:18901138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件

2015/06/23 21:04(1年以上前)

【ぼちぼちやんなあさん】

私も3600万画素のD800を手にした時には画素数はもうこれで十分だろうと思いましたが、
いざ、5000万画素の5Ds(R)が発表されてみるともっと上の解像度の写真を見てみたいと思ってしまいました。
人の欲望には限りがありませんね(笑)。

書込番号:18901410

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/06/23 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

いつもの試写コースでの一枚w

雨ばかりで試写が全然進みません^^;

夜景は、1D Xで撮るのが一番しっくりきます

5DsRの夜景試写、雨が強く今日は出来ませんでした

バッハの平均律さん、こんばんは!

雨ばっかり降っていて、なかなか試写が進みませんね^^;

高画素機で夜景を撮るのは、難しいと思います。画素ピッチが厳しいので、ノイズが乗り易いです。車のヘッドライトとか、点光源がある場合、それに応じて、マイナス補正すると、落ち着いた感じになると思います。11-24mm、良いレンズですね。このレンズのために、5DsRを購入したという感じでしょうか?


さて、フルサイズをトリミングしたのと、APS-Cで撮ったものと、同じにならないと書きましたが、センサーサイズが違うと、暗部の粘りとか、微妙な部分で違いがあるので、決して同じにはなりません。同じレンズで翡翠を撮っても、7D2と1D Xは決して同じ感じに写ってくれなかったりしますw。

書込番号:18901464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件

2015/06/23 22:51(1年以上前)

【attyan☆さん】

確かに、薄暗いものをカメラ任せで撮ると明るく写り過ぎてしまうことが多いですね。
一応、現像時にシャドーをいじってみたのですが、
黒潰れも出来るだけ抑えたいのでその辺の兼ね合いが難しいです。

もともと好きな画角は35mmで、ズームレンズを使っている時でも35mmで撮ることがほとんどだったのですが、
名高い14-24mmを購入してからはそれが常用レンズとなっていました。
なので、11-24mmが発表された時に、
世界最広角と5000万画素の組み合わせでどんな絵が撮れるのだろうと興味を持ちました。
被写体が小さく写る超広角と、小さな被写体も大きく見ることのできる高画素は相性が良いと思っています。

センサーの個性を見極めてカメラを使い分けるには高度なスキルが必要でしょうね。
私などは解像度にばかり目が行ってしまい、なかなかそこまで気が回らないです。

明日はお昼を中心に晴れ間がありそうなので撮影に出かける予定です。
シャッターを切るのは楽しいですね。

書込番号:18901865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/24 07:33(1年以上前)

 ごろごろ567さん、1枚目は良く解像されていますが、
2枚目はやはりブレでしょうね。

 三脚を置いた場所がどうなのか、三脚はどういう種類のものだったか、
などを知りたく存じます。

 このトンネルは実にすばらしいですね。
再度ご挑戦をお願いします。

書込番号:18902617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/06/24 10:53(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

地元の人は近づきたがらない・・とか

「おばけなんてないさ〜」で、記念撮影

大きくトリミングしました

 バッハの平均律さん、佐藤光彦さん、レスくださりありがとうございます。

>露光時間が2倍の割に画面全体の明るさが変わらないのは謎です。

 失礼しました。露光時間30秒のコマをパソコン上で明るく補正しております。

 実は検索してくださるとお解かり頂けますが、“ゆうれいトンネル”で名高き場所です。
 「怖いよ〜・・」という私の震えが、カメラに伝わってしまったのかどうか・・・(笑)。
 路面は舗装。使用三脚はスリックMASTERV、雲台はマンフロット3D雲台#115(現在製造中止品ですね)。

 夏の夜に狙ってみたい被写体が「不知火(しらぬい)」=夜間に発生する蜃気楼ですので、ブレ対策はしっかり修行せねば、です。(関東在住の頃にカメラ量販店で大型三脚をさんざん眺めたのですが、後回しにしてしまいました)

 旧佐敷隧道内で撮った写真、もう一枚投稿させていただきます。
 トンネル中央部(暗い方)に背中を向けるのが、とってもコワカッタ・・・です。
 RAWデータをそのまま現像しましたが、手前の濡れた路面が紫がかっているのがお解かり頂けると思います。
 輝度差の激しい被写体では、当然で?しょうか。
 (スミマセン。ホント、最新のデジカメ事情に疎いもので)

 もう一枚。5DSR+旧型ヨンニッパの組み合わせです。
 ついつい、エッサオッサ・・ファインダー越しにMFでピント合わせをしてしまいます・・・。

  

 

書込番号:18903012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/24 13:58(1年以上前)

 ありがとうございました。

お化けトンネルとは良い季節ですね。

舗装道路はちょっとしたことで、振動を拾います。
たとえば歩いたりすることで振動がおこりますが、幽霊が出てもおこるかも
しれません。

書込番号:18903414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件

2015/06/24 17:21(1年以上前)

【ごろごろ567さん】

>露光時間が2倍の割に画面全体の明るさが変わらないのは謎です。
>露光時間30秒のコマをパソコン上で明るく補正しております。

パソコンでの明るさ調整の可能性を見落としていました。

トンネルの路面が紫がかっているという件ですが、
レンズの開放付近、近距離でコントラストの高いものを撮ると、
ピント面の奥に緑、手前に紫の色が出ることがあります。
こちらの写真はF8、ピントも遠方ですので条件は違いますが、
コントラストが極端に高いので同じ現象の可能性もあるかもしれませんね。

鉄道の写真はMFで置きピンでしょうか。
運転手の顔まで見えそうですね。

書込番号:18903763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件

2015/06/24 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日はスカイツリーと東京タワーを撮ってきました。
レンズは全て11-24mmです。

まずは、スカイツリーから。

一枚目は西十間橋からの逆さツリー。
スカイツリーから西十間橋までの距離が500mほどであることを考えると、
縦構図とはいえツリー本体と逆さツリーが同時に収まるのはさすが世界最広角。

三枚目。ツリーの真下からでもソラマチを含めて全体が収まりました。

遠くから見ると一本のロウソクのように見えるツリーも、
等倍で細部を見てみると通路があったり、
リング状のワイヤーのような細かいパーツ(電飾?)がくっついていたりするのが分かります。

書込番号:18904355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件

2015/06/24 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

次に、東京タワー。

東京タワーでも足元のノッポンからタワーの先端まで楽に収まりました。

真下からの眺めは、知らずに見ると東京タワーとは気付きづらいと思います。

こちらも等倍で見ると、
小さな鋲が無数に打ち込んであったり足場のようなものがあったりするのが分かると思います。

今回、8-15mmフィッシュアイも持っていきましたが、
11-24mmで何でも収まってしまうので出番がありませんでした。
フィッシュアイの立場、危うし!

書込番号:18904375

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/06/25 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

逆光撮影1

逆光撮影2

望遠なのに、広角に見える作例w

バッハの平均律さん


11-24Lは、収差も少なく解像感が高いですね。お値段だけのことはあるw。5DsRに11-24Lを合わせても、大砲に1D Xより、はるかにお安いわけで、こういう選択も十分ありですね。そうは言っても、十分、お高いですが……^^;

5DsRというカメラ、5DVとか1D Xとか、これまでのEOSと、ちょっと雰囲気が違うと言うか、こういう感じで写るカメラはなかったかもしれません。取り扱いがシビアなので、逆におもしろいと思います。

今回の作例は、すべて展望台のアクリル越しの撮影になります。

書込番号:18905283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件

2015/06/25 01:21(1年以上前)

【attyan☆さん】
クッキリハッキリのニコンに対して、ソフトなキャノンというイメージを持っていましたが、
5DsRはニコン以上にクッキリハッキリしていますね。
センサーの性能なのか現像のアルゴリズムのせいなのか、
等倍画質にキレがあって眺めていて気持ちが良いです。

大砲に1D X(あるいはD4X)の組み合わせは葛西臨海公園でよく見かけます。
それも割とお年を召した方がお使いになっていることが多いようです。
お金と体力の両立が必要ですね。

上げていただいた作例、
逆光に照らされた波が細やかですね。
何千万画素分の波になるでしょう(笑)。

三枚目、船の造形はタイヤやロープなどごちゃごちゃと雑多な感じで面白いですね。
電車が微妙に被写体ブレを起こしているように見えますが、1/200秒では止まらないんでしょうか。
だとすると、結構やっかいな被写体ですね。

買ったけれどもまだ使っていないEF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USMを明日(6/25)持ち出そうと思っています。

書込番号:18905417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/25 04:41(1年以上前)

スレ主さん失礼します<(_ _)>、

attyan☆さん今日は、
> 望遠なのに、広角に見える作例w
本当にグットなタイトルですね。

書込番号:18905573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/25 07:42(1年以上前)

 nphotoworksさんの作例でも気がついていましたが11mmは、f7.1でも
ほぼパンフォーカスになるようです。

 これはネイチャーで新しい写真表現が得られるでしょうね。
と言っても本土ではたいてい人工物が入ってしまいますが(^^;

書込番号:18905765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件

2015/06/25 09:48(1年以上前)

【佐藤光彦さん】

>11mmは、f7.1でも
ほぼパンフォーカスになるようです。

より浅い絞りが選択できるということは小絞りボケの防止、感度の上昇の抑制に役立ちますね。
今までの感覚よりも一段分くらい浅くてもパンフォーカスになりそうですね。

書込番号:18906044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件

2015/06/25 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パンダ

プレーリードッグ

スマトラトラ

シロクマ

上野動物園へ行ってきました。

レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMです。
このレンズのAFは瞬時に合焦する感じで、また、ジャスピンの確立も高いです。
解像度も十分に高く、動物の毛並み一本一本に立体感があります。

書込番号:18907801

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/06/25 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

京葉線通過中

夕景のような夜景、それにしても今日は空が明るかったw

空が明るすぎる^^; 工場夜景(JFE)

アクリルなしで距離1mで撮影しました

5DsRユーザーの皆さん、こんばんは!


まだまだ試写中なので、目立たないようにしていますw。5DVなんかとは、かなり雰囲気が違う感じで、5DsRはおもしろいですね。私の場合、新しいカメラを買った際、お決まりの試写コースがあって、まずは、そのコースを全部回ります。やっと半分終わりました。

家内が5DVを使っていて、家内と撮影に行くことも多く、ニコンとキヤノンだと、機材運びが大変だったのもあって、キヤノンに統一しました。


さて、今日は、仕事帰りに夜景の試写だったのですが、空の感じがいつもとかなり違ったので、かなり風変りな夜景になりましたw。これじゃ、評価出来ませんので、やり直しです^^;


>バッハの平均律さん

私も1D Xに大砲ユーザーでございますw。確かに、自分の周りの同じ感じの構成の方は、皆、私より年配です。電車に関しては、止める気がありませんでしたw。SSもありますが、ワンショットで撮っているので、それもあるかもしれません。

動物、綺麗に撮れていますね。アクリル越しに撮ったのがわかりますので、シャープネスをちょっと上げてやるとよいかもしれません。


>道東ネイチャーさん

見た通りにつけました。まだまだ試写中なので、こんなものしか撮っていません^^;

書込番号:18908013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件

2015/06/25 23:11(1年以上前)

試写コースというのは面白い捉え方ですね。
先日アップしていただいたジオラマのマクロ撮影もコースの一つなんですね。
私も、地元の葛西臨海公園(まさに庭という感じ)をはじめ、秋葉原・お台場・ディズニーなど、
今までさんざん撮ってきた場所を新しいカメラで撮り直していくのがコースと言えるかもしれません。

動物園の写真は、パンダとスマトラトラがアクリル越しになります。
スマトラトラは暗い通路からの撮影でしたが、パンダは周りが明るかったので色々なものが写りこんでいます。
確かに、アクリル越しだと若干軟調に感じられますね。

梅雨の合間の晴れを待って精力的に撮影していきたいと思っています。

書込番号:18908285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件

2015/06/28 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

女神像とレインボーブリッジ。橋の向こうには東京タワーも。

ノースルートからの眺め。

芝浦埠頭からの眺め。

ダイバーシティー前の等身大ガンダム。

レインボーブリッジの遊歩道からお台場へ行ってきました。

レンズは11-24mmです。
今回の作例は全て望遠端の24mmになりますが気持ちの良いキレがあります。

レインボーブリッジには遊歩道があり、歩いて渡れるのはご存知でしょうか。
カメラを買い替えるたびに撮影のために渡っています。
女神像のカットは私にとって定番で、現在のパソコンの壁紙はD810で撮った同様のカットを使っています。

書込番号:18917854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/28 21:38(1年以上前)

自宅から500mm+EX2.0=1000mmで土星を写しましたが、なんとか輪っかが写りました。
5000万画素有ればレンズと手ぶれを考えれば、もっと綺麗に写せると思いました。

書込番号:18918198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/28 21:41(1年以上前)

機種不明

かなり拡大しました^^;

画像が写ってませんでした、すいません。

自宅から500mm+EX2.0=1000mmで土星を写しましたが、なんとか輪っかが写りました。
5000万画素有ればレンズと手ぶれを考えれば、もっと綺麗に写せると思いました。

書込番号:18918208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/06/28 22:40(1年以上前)

バッハの平均律さん

1枚目、F8まで絞れば、この解像度で、手前から遠くのマンションまでばっちり写ってますね〜
自宅もハッキリ識別できてすっごいです〜〜(^^;;

書込番号:18918515

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/28 23:07(1年以上前)

初ポートレート撮影しました
http://blog.livedoor.jp/yafooyapan/
手ブレには厳しいですね
全て手持ちです

書込番号:18918713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件

2015/06/28 23:52(1年以上前)

【限定コレクターさん】
輪っかまできれいに映ってますね。
私も子供の頃、望遠鏡で土星を見ましたが、
家庭用の望遠鏡ではこんな感じに見えました。
これは、望遠鏡並みと言えるでしょうね。

【Paris7000さん】
これらのマンションに何千何万人分の自宅が写っているんでしょうか。
手前の木々までクッキリしているのはレンズの解像度の高さの表れですね。
5000万画素の描写はさすがに細やかで、見ていて気持ちが良いくらいです。

【さうざさん】
写りすぎてモデルさんに嫌がられませんかね(笑)。
望遠よりの画角だと明るさによってはブレに厳しい状況になるかもしれませんね。
モデルさんにとってはブレていたほうが良かったりして(笑)。

書込番号:18918916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件

2015/06/29 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

周辺で解像度の低下があります。

今日はディズニーシーへ行ってきました。
ディズニーランドよりもシーの方がフォトジェニックな景色が多いように思います。
並ぶのに時間のかかるアトラクションには乗らず、ひたすら写真を撮っていました。

今回レンズはEF24-70mm F2.8L II USMです。

二枚目は50mmで撮った物ですが、周辺ではっきりと解像度が落ちています。
試しにデジタルレンズオプティマイザを適用してみましたが改善しませんでした。
50mmで撮った他のカットも見てみると、ピントが無限遠付近の場合に解像度の低下があるようです。
他の焦点距離では周辺まで安定しています。
このレンズの性能なのか個体差なのか、どう思われますか。

書込番号:18921234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件

2015/07/10 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日は久々の晴天でしたので、
評価の高いシグマの35mmでいつもの葛西臨海公園を撮影してきました。
このスレッドの初めに純正の24-70mmF2.8Uで撮ったものをアップしましたが、
それとほぼ同じアングルで撮ってみました。

私なりに見比べてみると、
純正の24-70mmもシグマの35mmも大差がないように感じられます。
純正の24-70mmがズームレンズながら単焦点並みと言えるのか、
それとも、実際には違いがあるけれども5000万画素ではレンズの性能を引き出し切れずに、
同じに見えるだけなのか。
あるいは、ピクチャースタイルなどの現像アルゴリズムによって、
レンズの性能の違いが平均化されているのか。
皆さん、どう思われますか?

ただ、天候も撮影アングルも厳密には違いますので、
後日、きちんと撮り比べをしたいと思っています。

書込番号:18954284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 100

ISO 200

ISO 400

ISO 800

5DsR 2日目は雨。なので、5060万画素を手持ち撮影でISO感度100-1600比較撮影してみました。

まずは、ISO100/200/400/800です。

個人手には、100-400は、常用域。無理して800って感想です。
でも、思っていたよりノイズ少なく思いました。
撮影時の高感度NRは、ONです。
使用レンズは、EF24-105mm F4L IS USMで、Canonが5Dsシリーズの推奨外レンズがなかなかの描写ではとも思いますが。
ISもちろんONです。
少し、Canonボディの操作系になれて来たような気がします。(^^ゞ

書込番号:18888737

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2015/06/20 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 1600

つづきです。

ISO 1600 です。ちょっとキツイ!
でも、このカメラこんな使い方しませんよね。基本は、三脚で低感度でしっかり高解像感でしょうか。
ブレちゃったら元もこもないですからね。撮影用途によってカメラの使い分けですか。その辺は、SONY α7シリーズが先駆者かね?

他の Photoは参考程度に。

書込番号:18888764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/06/20 00:42(1年以上前)

ファイルの巨大さにびっくりしました(笑)
以前使っていたD800Eもでかかったですが、余裕でそれを上回りますね。

7D2のセンサーと同傾向だろうなあ・・・と思っていたので、等倍で見ると高感度はやはり・・・という印象ですが、それでもリサイズすると何となく見れる印象です。


書込番号:18888798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/20 01:42(1年以上前)

当機種

ガラスの質感

  nphotoworksさん、ありがとうございました。

やはり400まで、できれば200までに止めておきたいような感じです。
とはいえ、小さなフォーマットとは異なり、ノイズも柔らかな印象がいたします。

このノイズを生かす撮影も、あっても良いのでは無いかとも思います。

書込番号:18888919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/20 02:41(1年以上前)

EXIFにレンズデータが表示されていないので、現像ソフトは純正以外のものでしょうか?
ソフトが純正であれば補正も効くし印象も変わり、許容できるISO感度も変わるかも知れません。

純正ソフトは?

書込番号:18888974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2015/06/20 07:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 100 DPP4

ISO 200 DPP4

ISO 400 DPP4

ISO 800 DPP4

現像ソフトは、Capture One Pro 3.8 です。

今回のは、DPP4 忠実設定で現像したものです。
C1に比べて若干ノイスが少ないような?

書込番号:18889229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2015/06/20 07:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 1600 DPP4

DPP 4 のつづき ISO1600です。
それと他の参考 Photoで、浅草は、一昨日の三脚長時間露光撮影です。

書込番号:18889238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/20 07:37(1年以上前)

nphotoworksさん

DPP4をありがとう!

書込番号:18889262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/20 10:52(1年以上前)

私的にはISO1600十分実用ですね。
・・・といって、買えませんが。

書込番号:18889765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/20 14:27(1年以上前)

例えばISO-100の作例は、
レンズの焦点距離が105mmでシャッター速度が1/40秒になっています。
手持ちでよくブレませんでしたね。
日頃の修練の賜物でしょうか。

書込番号:18890340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/20 15:26(1年以上前)

バッハの平均律さん

5DsRに105mmであればおよそ倍の210mmレンズを想定し、手ブレ補正3段もあれば約1/25秒程度までブレ無いで撮影できるかと思います。あくまで机上での計算です。

書込番号:18890494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2015/06/20 17:01(1年以上前)

1/25秒ですか・・・。このカメラだと厳しいかな?
この時は、雨の中で傘さしながら、しゃがんだ体制で、2枚撮って1枚助かった感じですよ。
でも、ちょっと気を抜いてラフにシャッター切るとかなりの確率でブレてました。まぁ、条件によりますが。
やはり、5DsRは1枚1枚丁寧に念を入れて撮るカメラなのかもしれませんね。^_^

書込番号:18890692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 
機種不明
当機種
当機種

今回の5Dsシリーズから「×1.3 ×1.6 クロップ」機能が付きましたが、純正のEF-Sレンズは
装着出来ず、サードパーティーのレンズの使い勝手だけ良くなります。

まあ、この機能を使って魅力のあるレンズは「超広角系」になると思われるので「シグマ8-16mm」を
使って実験です。

RAWで撮った場合は「クロップされずに」そのままの画像が記録され、撮影時に背面液晶で確認すると
最初に上げたような「画像」(本体では灰色枠あり)で表示され、撮影意欲がかなり削がれます 笑。

今回の発見は、純正のDPPでは、そのままクロップされて現像されるのは「当然」なのですが、アドビ
フォトショップも「自動的に」クロップ画面になります。また同時撮影のJPEGに比べ、ごく僅か周りの
切り取り範囲が大きいですね。

自動的にクロップされた後は、フォトショップ上の「レンズ補正機能」はそのまま使えます。

また×1.3クロップの場合「11mm域」からケラレが無くなります。ですから14.3mm-20.8mmのズーム
として使用可能です。最周辺は流れますが、許容できる人には使えるレベルでしょうか。

この場合は「約3000万画素」になりますから、従来のキヤノン機に無い画素数なので、それなりに
使う意味はあるのかなと思います。

書込番号:18887047

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/06/19 17:08(1年以上前)

> 純正のEF-Sレンズは装着出来ず、サードパーティーのレンズの使い勝手だけ良くなります。

メーカとしてやりそうに無いことですが、その分がボディ価格に乗っていたりして。。。

書込番号:18887191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/06/19 17:27(1年以上前)

良。

書込番号:18887234

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/06/19 21:36(1年以上前)

別機種

やっと到着^^;

ぷーさんです。さん、こんばんは!


APS-Cのレンズ、このカメラに着ける方もほとんど居ないとは思いますが、ニコンなんかは着きますから、クロップ出来るとなると試してみたくなりますね。

いろいろ手違いがあったようで、先程到着です^^; 製品登録はしました。

書込番号:18887988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/19 23:36(1年以上前)

 attyan☆さん、おめでとうございます。

ISOも思ったほどは足かせにならないようですし、圧倒的な解像力と
あいまって、意外に広範に使えそうですね。

書込番号:18888582

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/06/19 23:55(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

AWBの比較

今回は、すべて手持ち撮影です

ISOは上げない方が無難だとは思います

佐藤光彦さん、ありがとうございます!


20時過ぎに、クロネコさんが配達したので、まだ何も出来ません^^;

まあ、簡単なところで、今回、AWBが2種類になりましたので、その比較画像をアップしておきます。ISOに関しては、カメラ内のデフォのAUTOは、ISO:100-3200でした。D800のときは、常用がISO:800-1200だったので、5DsRも小雨の晴れ間にちょっと撮った感じでは、感覚的には、それに近い感じでした。ISOは、5DVや1D Xより高めになる感じがします。ただ、ISOが上がると、ノイズはかなり乗るものの、D800のときほど、ざらついた感じではないので、まあ、こんなものかな?と思いましたw。

おそらく通常は、こういうケースでは、1D Xで撮るので、そう気にはしていませんが……。

書込番号:18888659

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ79

返信25

お気に入りに追加

標準

高感度テスト

2015/06/19 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 
当機種
当機種

カメラ撮って出し 1244万画素 S1

RAWカメラ内現像 L

高感度テストです。被写体は「おふざけ」でも何でも無く、ノイズで質感が下がると如実に
分かるものです。

撮影時はJPEGを「S1」「ノイズ低減無し」。RAWをカメラ内現像はサイズを「L」として
条件は同じです。

ピクチャースタイルは「ディテール重視」で「シャープネスを一段落とし」「色は一段濃く」
しています。ホワイトバランスは「オート」です。

色としては「記憶色のまま」で、ノイズ感もそれほど酷くなく、結論としてはISO 6400は
私の基準としての「通常の使用に耐える」と感じました。

書込番号:18886533

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/06/19 11:35(1年以上前)

当機種
当機種

フォトショップ ノイズ処理 オフ

フォトショップ カラーノイズ20オフ

しかしながら、カメラ設定の「高感度ノイズ低減しない」は、当然のことながらノイズ処理
がされていて、フォトショップで処理するとISO 6400は「赤の部分は、カラーノイズまみれ」に
なります。 カラーノイズのみ「20」低減すると、先鋭感はありますが、やはりザラつきます。

この辺りは、試行錯誤で「最適ポイント」を見つけたいですね。

書込番号:18886552

ナイスクチコミ!7


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 12:19(1年以上前)

色が濃いせいかフォトショップより撮って出しの方が鮮度良くて美味しそうだなぁ。
腹へって来た。

書込番号:18886644

ナイスクチコミ!6


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 13:11(1年以上前)

色を別にすればノイズフィルター無しでもおしながきを飾るに十分な気がしますが
やっぱりオーバースペック?

書込番号:18886781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/19 15:23(1年以上前)

ノイズは暗部にのりますから、明るい被写体ではノイズ感がちょっと分かり難いですね。
できましたら暗いところでの作例があればとても参考になると思います。

書込番号:18886994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/06/19 16:00(1年以上前)

そださん

お品書きには「オーバースペック」でしょう。また本格的なメニュー写真は「照明ギンギン」
なので、あんまり高感度は必要ないですね。

書込番号:18887064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/06/19 16:06(1年以上前)

当機種
当機種

写真のこの辺りを注目

フォトショップのノイズ低減無しの等倍

大子煩悩さん

上げている写真で、ノイズの性質はよく分かると思いますよ。特にフォトショップのノイズ低減オフ
のシャドウ部分は、ノイズが良く出ています。また明部でも、赤の部分は「カラーノイズ」だらけ
になっていますね。

書込番号:18887074

ナイスクチコミ!3


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/19 20:23(1年以上前)

>18887074

こんな明るい中でなお且つ極々一部分のノイズ分析でこのカメラの耐ノイズ性能は語らないほうがいいと思う。

その明るさでISO6400なんて使わないよ!

もっと暗所で撮って画面全体のノイズ耐性を語って欲しい。

今この時間、外の景色を撮ってどうかでしょ!

書込番号:18887723

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/06/19 22:10(1年以上前)

こんなテストを恥ずかしくなくするぐらいならコンデジを使った方が良い
わかってねえな!!

・・・と言う事

書込番号:18888155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/19 23:01(1年以上前)

明るい場所でノイズ耐性なんて、初心者のする事ですよ。
普通は夜景でやるんです。
最もらしく暗い部分が−とか言ってますけど、参考にならないので、やり直してください。
できれば、5D3と比較してもらえると、多くの人からの賛同は得られますよ。

書込番号:18888405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 23:29(1年以上前)

飲み屋が明るい場所ねぇ・・・。

書込番号:18888550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/20 00:10(1年以上前)

手厳しいなぁ…。

書込番号:18888708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/20 00:16(1年以上前)

機種不明

画像をお借りしました

まあ、F10で1/80秒程というのも、必要な組み合わせの時もありますから・・・。

いずれにしても、当機には大いに関心があったもので、画像をお借りしてみましたが
やはり、なかなかなものですね!

この上は、(他の方も仰せのように)5DV等との比較画像も見たいものです。 (@@

書込番号:18888723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/21 23:27(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

α99 ISO3200

5DsR ISO3200

α99 ISO6400

5DsR ISO6400

今日も雨だったので部屋でちょっとだけ5DsRを
いじってただけでしたが、夜に高感度テストを
してみました。
α99+2470Z VS 5DsR+2470L
レンズのレベルは同等ですね。

部屋からファミレスを撮影。三脚使用で
JPEG撮って出し。

厳密なテストじゃないので、突っ込みは
お手柔らかに。でも、自分的にはα99より
高感度は良くISO6400でも場合によっては
イケそうですね。
もちろん作品の撮影ですと低ISOでじっくりと
撮影して解像度を生かさないと高画素の意味は
ないですけど、あくまでも旅行なんかでも
使えるって意味です。

ただし、手持ち撮影ではα99よりはるかに
歩留まりは悪いです。高画素なのでシビア
なのと手ぶれ補正の有無も関係ありますね。
α99はボディ内手ぶれ補正なのであまり
効いているのか分からなかったけど、
撮り比べて改めて手ぶれ補正の恩恵を
感じました。

書込番号:18895709

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/22 00:39(1年以上前)

機種不明

ISO6400の画像をお借りしました

  クロロ・ルシルフル(団長)さん
早々と、大変興味深いご投稿をありがとうございます。
双方共なかなかですが、私のモニターでは5DsRのほうが全体的により秀逸に見えます。

勝手に画像をお借りしましたが、ご投稿の趣旨に沿ったことなのでお許しください。
なお、12400も見てみたいです。   (@@

書込番号:18895923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/22 00:48(1年以上前)

画像文字 5DsRでしたね。 失礼しました。

なお、やはり5DsRのほうが、色のつながり、解像感が自然に見えますね。

書込番号:18895937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/22 06:31(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

α99

5DsR

5DsRマルチショット12800

tt・・mmさん

いえいえ、そのために画像そのままでアップしていますので
使ってください。
やはり5DsRのほうが良好に見えますよね。

12800ですね。そう来ると思って撮影して
あります!(笑)

条件は同じでISO12800です。

おまけでマルチショットで撮影の12800も
あげておきます。

書込番号:18896214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/22 09:03(1年以上前)

連投失礼します。

情報の追記です。

高感度ノイズリダクションは両機種とも「標準」です。
α99は弱いと標準、5DsRは弱い、標準、強いが
あるのでどちらも標準で合わせています。

ピクチャースタイルは両機種とも「スタンダード」
ダイナミックレンジ系の設定は「オフ」

α99=2400万画素 エクストラファインJPEG
5DsR=5000万画素 ラージの高精細

JPEG撮って出しでの比較でした。

もう一度感想を書きますと。

3年の進化はすごいということでしょうか。
画素が約2倍でノイズ量が少なく、写っている物の
質感も上に感じられます。
ブレには厳しい機種ですが「5DsR侮りがたし」(ドメル将軍っぽく)、
って感じですね。まぁ、初値もα99の倍なのでこれくらいの
性能じゃないと・・・ですが(笑)


書込番号:18896470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/06/22 10:05(1年以上前)

機種不明

美味しそうに見えないのは自分だけか?

ノイズよりも、食欲が湧くかどうかだな。

書込番号:18896583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/06/22 10:15(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)さん

ソニーα99との比較ありがとうございます。5DsRの方が、高感度良好に見えますね。ネットの
サンプルでα7SのISO 12800と5DsRを比べても、ソニーの方が「細部を塗った」ような感じ
があります。

書込番号:18896612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/06/22 12:18(1年以上前)

〉美味しそうに見えないのは自分だけか?

人によっては年齢と共に
『青』が見え難くなる
そうなると自分の目で判断して現像すると
どうしても寒色寄りになって
食べ物は美味しく無さそうになる
そこを指摘すると
「その場では実際にこう見えたのだ
見たのは自分だから間違いない」と言われる

書込番号:18896843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2015/06/22 14:29(1年以上前)

 >美味しそうに見えないのは自分だけか?

>>人によっては年齢と共に『青』が見え難くなる


  必要があって家の照明選択を、全面的にプロにやってもらいました。
結果、食卓のは予想通り やはり相当に暖色系ですね。
ご承知、レストランの多くもそうですから、そのほうが美味しく見える?

 まあ、色々あろうと思われますが、今回の場合はモニターの発色の
違いの差も大きいのでは?  (^-^:

書込番号:18897126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/22 15:14(1年以上前)

スレ主さま

自分もテスト撮影してここまで高感度が
良いとは嬉しい誤算でした。
α99もそんなに悪く無いと思ってたんですが、
5DsRの画像見ちゃうと、あれれ?って
感じでした。マニュアル撮影でほぼ同じ
条件の中での撮影ですので、まず間違い
ないかと思います。

前にも書きましたが、手ブレ補正がある
α99の方が手持ち撮影では(キヤノンのISが
無いレンズ比)恐らく歩留まりは上です。
5DsRは場合によって使い分けが
必要な機種では有りそうです。

書込番号:18897210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/06/22 15:45(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出し。高感度ノイズ低減無し。

カメラ内現像 2200万画素相当 高感度ノイズ低減無し。

クロロ・ルシルフル(団長)さん

>前にも書きましたが、手ブレ補正があるα99の方が手持ち撮影では(キヤノンのISが
>無いレンズ比)恐らく歩留まりは上です。

これはそうですね。キヤノンが最近、並単焦点にISを付けてきているのは、高画素対策
でしょう。

2200万画素相当で、カメラ内現像をしてみたのですが、手持ちの6DのISO 6400の
画質より、体感的に上回っていると思います。

あくまでも「5000万画素」としての高画質を求めるのならば、高感度は使いたくない
ですが、工夫次第で、いろんな使い方ができるカメラだと思います。

書込番号:18897281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/22 22:15(1年以上前)

: クロロ・ルシルフル(団長)さん ・ スレ主様 :
引き続き、大変参考になる画像をアップいただきありがとうございます。

とっかえひっかえ拝見していますが、それにしても5DsRは、本当に大したもんですね!
超大画素の超高感度にしてこの画質、もう超感動でーすッ! (@@)
「これなら、相当の使い道があるなッ!」って。

なお当方は、この板を当初より大いに関心をもって拝見致しておりましたが、益々もって
充実した板となり、実にうれしい限りです!
改めてお礼申し上げます。

書込番号:18898544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/23 00:25(1年以上前)

当機種

ISO100

では、今度はJPEG撮って出し高画質チャレンジです。

時間の都合で1枚だけですが、どうぞ。

ISO100 三脚使用です。
個人的な都合でライトルームで一部いじって
ますが、全体の画像に影響はないです。


書込番号:18899001

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ88

返信18

お気に入りに追加

標準

EOS 5Ds R vs α7R 比較テストしてみました。

2015/06/19 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 
別機種
別機種
当機種
当機種

Canon EOS 5Ds R (5060万画素)

SONY α7R (3600万画素)

Canon EOS 5Ds R (5060万画素)と SONY α7R (3600万画素)比較テストしてみました。レンズは、共に Canon EF 11-24mm f4L USMで、RAW撮影。現像は、Captuer One Pro 8.3 です。

まずは、雨の降り出しギリギリで、5Ds R の設定が中途半端なまま、東京タワーで15分間でのテストです。両機とも AF /絞り優先モード、露出補正+1/3です。測光の違いか、5Ds Rは、高速シャッターで切れ少しアンダ?だったので、現像で合わせています。

書込番号:18885741

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2015/06/19 02:27(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

1日目の第二弾は、夕景長時間露光です。三脚固定で、5DsR は、ミラーアップ撮影をしています。

浅草浅草寺での比較画像は、5DsR のデータがアップ出来る30MBを超えてしまったので、JPG圧縮を11にダウンしています。同じくα7Rも同じ圧縮率です。

隅田川の方は、両機共、JPG最高画質です。

書込番号:18885745

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2015/06/19 02:30(1年以上前)

当機種
別機種

みすません。上の東京タワーの画像が両方 5DsRのものでした。
改めてこちらでアップしました。

書込番号:18885748

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/19 02:56(1年以上前)

nphotoworksさん

こんばんは

1、2枚目もEXIFでカメラ機種名が同じになっています。


nphotoworksさん的にはどこが見所ですか?感想など?



私は見た感じ現像ソフトがCaptuer One Pro 8.3なので、現像設定が追い込めていない感じですね。
これだとRAWの素材としての比較となると思いますが、ちょっと残念な気がします。
それぞれ純正ソフトであれば、DPPのDLOやNRが効いたりと特色も良く分かる気がします。他のスレッドではISO6400が思ったよりも好印象でした。

書込番号:18885766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/19 03:04(1年以上前)

>ちょっと残念な気がします。

ですが、Captuer One Pro 8.3の5DsRはノイズ処理、α7Rはシャープネスが今ひとつ現像設定がマッチしていない感じです。

書込番号:18885771

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 03:28(1年以上前)

5DsRが解像しきってないのはレンズかブレか・・・。
色だけだったら昼は5DsR、夜はα7Rが好き。

書込番号:18885785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/19 03:35(1年以上前)

度々すみませんが、一度寝てしまい変な時間帯に起きてしまったためにこの時間につらつらと書き込んでいます。


比較としては条件を揃えるのが前提で、現像ソフトがCaptuer One Pro 8.3なのは理解しています。
ただ、私が興味があるのが天辺で、高画素による最高出力とは?見たいな所に興味があります。
つまりここまで引き出せる、もっとも優れたものみたいな所で、技術力もここまで来たかみたいな所が知りたかったです。という事で更に純正ソフト込みの比較もプラスアルファで見て見たいなと言うのがリクエスト(買えない貧乏人からのw)です。

サンプルありがとうございます。

書込番号:18885790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/19 03:39(1年以上前)

価格コムさんへ、


30MBじゃ少ないって事です。
わがまま言って申し訳ないが、上限を上げてくれ〜(w)

書込番号:18885794

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/19 05:03(1年以上前)

お早うございます。

作例比較有難うございます。

一般的用途では、差が判りにくいようにも

感じます。

書込番号:18885829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/19 05:39(1年以上前)

マウントを跨いで同じレンズで比較できるなんて
凄いですね。
Rawデータの公開や、どっちがどっちでショーなども
ぜひお願いいたします。

手振れ、ミラーショック、シャッターショックを含めた
実総合性能も気になるところです。

書込番号:18885850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/19 06:00(1年以上前)

nphotoworksさん、素晴らしい比較写真ありがとうございました。
プロの写真はやはり参考になります。

5DsR、予想以上に良い画を吐き出しています。
現像パラメータを5DsR向きに最適化すればさらに良くなる予感です。

A7Rとの比較では、東京タワー展望台下面のノイズ感が残念。
ここら辺にピクセルサイズの差が出たということでしょうか。

キヤノン独特のアナログチックな描画は健在のようです。
5DsRの特性を活かすような撮り方を探したいですね。

書込番号:18885868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/06/19 08:27(1年以上前)

五十歩百歩でどちらのボディでも一般撮影では差が出ませんね
あまりの高画素は意味がないことがわかります

テレビでも4K、8Kなどになると60インチ以上じゃないとなかなかどちらがどっちみたいな感じだそうです。家は2K
マアメーカの宣伝文句に振り回されないようなしっかりした心構えが必要かと。。。

書込番号:18886126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/19 09:54(1年以上前)

高画素の魅力はディスプレイでも味わえるでしょ
どんどん部分拡大できるという魅力♪

写真の楽しみ方が増えたということです

極端に進むとこういう方向になるってこと

http://360gigapixels.com/tokyo-gigapixel-roppongi-hills-mori-tower/

書込番号:18886314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/06/19 11:39(1年以上前)

私もα7Rを持っているので、やろうと思っていた実験ですが、素晴らしい作例ありがとう
ございます。画質の差が「大きい」と感じるか「小さい」と感じるかで、たぶん個人差は
あるだろうと思います。

私は「シャドウ部分の赤」の写り方に、大きな差を感じました。これはソフトや、設定に
よって変わるかもしれないですね。

書込番号:18886558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/19 22:04(1年以上前)

あら、今回はキヤノンもやっちゃったかあ 笑

って思ったらこれ、東京タワーのヤツ、5Dの方は一段ぐらい明るく現像してるよね…
もー、勘違いしちゃうじゃんかー
相変わらず、中間域の階調表現はさすが

書込番号:18888124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/23 01:28(1年以上前)

キヤノンのほうHDRみたいに見えるんだが、現像でなんかやってるのか?
カメラ出しでこのコントラストだとヤバいんだが、C1の問題なのかね

書込番号:18899121

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2015/06/23 10:16(1年以上前)

参考になる画像をアップいただき、ありがとうございます。
今回だけでなく、他の板でも当機の性能を色々拝見していますが
さすがに5DsRは物凄いですね!
「5000万超で、もう、ここまで出るのーッ」って! (^-^;

ところで、「ILCE-7Rの東京タワー」のも、結構な解像で、地面のカップル等
すっごくはっきり写っていますが、個人情報の観点から大丈夫なんでしょうか。 (汗
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR004

老婆心ながら、今やここまで精細に写るようになると・・・。

書込番号:18899836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2015/06/23 21:47(1年以上前)

渚の丘様

ご指摘、ありがとうございます。

以後、気を付けます。m(__)m

書込番号:18901594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/24 07:42(1年以上前)

 11~24mmと5DsRを使うとどうしてもこの様な事になりがちです。

NDフィルターを使うなどして、人間を飛ばしてしまうしかないでしょうね。

書込番号:18902639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信41

お気に入りに追加

標準

一段上のすばらしい解像力です

2015/06/18 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

5DIIIと較べると、まあそれなりに詳細に見えるのだろうな
と思い、レビューにアップしてみました。

 それを等倍で見ると、なんとヒマワリの中心部分には棘が
無数に生えているではありませんか。
 これはいままで虫眼鏡で何度も見たのですが、棘までは
気がつきませんでした。まさに実体顕微鏡のレベルです。
http://review.kakaku.com/review/K0000741188/ReviewCD=834412/ImageID=242000/

 色は非常に素直な色で、実際の色に近く、1DXとほぼ同じです。
すごいカメラができたものですねえ。

書込番号:18883570

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/06/18 15:12(1年以上前)

当機種
機種不明

カメラ撮ってだし。

EF24-70mmF4L ISでの試し撮りですが「普通」に撮れますね。解像自体は「もの凄い」ものがあります。
フォトショップで、RAWの処理をしていたのですが「ディテール重視」のピクチャースタイルに対応
しておらず、ちょっと線が太めになる嫌いがあります。

またフォトショップでは「全く気をつかわずに」処理すると、モアレが出てきます。カメラの撮って
だしJPEG、DPPでのRAW処理は、気にならない程度に抑えられています。その分「等倍での解像感は、
大人しく見える」と考えて良いでしょう。

ギンギンに仕上げるならば、DPPで「デジタルレンズオプティマイザ」処理ですね。(もちろんデメ
リットもあります)

今日は薄曇りだったのですが、晴天の撮影が楽しみになってきました。

書込番号:18883775

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/06/18 15:24(1年以上前)

ぷーさんです。さん

一枚目の歩道のタイルに、ガムが何個か付いているのがわかりますね。さすがに、おそろしい解像力です。Adobeの対応、もう少し待つ必要がありますね。


書込番号:18883794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/06/18 15:27(1年以上前)

当機種
当機種

真ん中にスズメがいます。

等倍では、このような感じです。

あと、お遊びで「スズメ」を撮ったのですが、70mmですから小さく写ります。等倍で
見ると、ブログ使用程度のクオリティはありました。

佐藤さんの、ご紹介の通り「非常に色が素直」に感じますよ。

書込番号:18883802

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/18 15:29(1年以上前)

ぽーさんです。さん>
フォトショのCameraRAWは対応してるのですか?
DPP4は使ったことが無いので助かります^^

書込番号:18883806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/06/18 15:35(1年以上前)

attyan☆さん

はい、Adobeは、どんどん処理品質は上げてくると思いますが、モアレ部分は「自己責任」なので
jpegの方が扱いやすいかなと思っています。結構細部は残してきていますね。


花撮りの翁さん

フォトショップCCやライトルーム6は、対応しています。

書込番号:18883823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/18 15:39(1年以上前)

ぷーさんです。さん>
失礼しましたHN間違えてました(汗)
CameraRAW9で対応になってましたね^^

書込番号:18883832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/18 16:14(1年以上前)

 ぷーさんです。さん、こんにちは。

雀はすごいですねえ。牛のように拡大ができています。
おもわず笑ってしまいました。(失礼)

ISOは500ぐらいまででしたらA4~A3程度なら問題はなさそうですね。

書込番号:18883911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/06/18 17:25(1年以上前)

佐藤光彦さん

そうですねぇ〜。300mm望遠くらいで、使い物になるのでは無いかと思っています。

ノイズも別スレでISO 640を上げましたが、A3プリントには十分のクオリティだろうと思います。

今夜は「手持ち高感度テスト」もやりますよ。

書込番号:18884068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/18 17:46(1年以上前)

 ノイズチェック期待しております。

よろしくお願いします。

書込番号:18884112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/06/18 17:54(1年以上前)

解像度の良いのが良い写真では無いですね。

あまり必要もない解像度を比べるようなのは無意味です

書込番号:18884133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/18 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私の所にも、届きました。

近所の風景でISO別に試し撮りをしてみました。
現像はフォトショで適当にやっています。
詰めれば、まだまだよくなるとおもいます。

ご参考まで。

書込番号:18884188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/18 18:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

つづきです。

出力は2400万画素相当にリサイズしています。

書込番号:18884201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/18 18:55(1年以上前)

 ありがとうございました。

一番下の階の左から2番目の玄関のシャドーが、比較のために良いようです。
ここは男性が写っているコマがあります。

私の印象は400まではOK, 800になるとすこしめだち、1600はめだち、
3200以上は荒れた写真目的以外には使えないようです。

ともあれ、ISO200以下であれば、どなたからも文句は出ないでしょう(^^)
このカメラはISOを上げてSSを稼ぐタイプのカメラではありませんからね。

書込番号:18884330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/18 19:09(1年以上前)

すれ主さま、返信ありがとうございます。

つぎは、もうすこし天気の良い日に試してみたいと思います。

書込番号:18884373

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/06/18 19:23(1年以上前)

マクロや望遠の今まで写しきれなかった所が見れるって
良いですね。

クロップの使い心地はいかがですか?

書込番号:18884425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/06/18 19:25(1年以上前)

>それを等倍で見ると、なんとヒマワリの中心部分には棘が
無数に生えているではありませんか。

つうか、それってAPS-Cのカメラでも撮れるよね?
何か、オーディオショップの試聴室で高級機材の再生の時だけ
スピーカーに近寄って「普段聞こえない音が聞こえる」って悦に入ってるのに
近いな

書込番号:18884432

ナイスクチコミ!22


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/06/18 19:50(1年以上前)

プラシーボ

書込番号:18884497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/18 20:17(1年以上前)

はじめまして。

クロップの写真はどうなのでしょうか?

書込番号:18884601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/18 20:17(1年以上前)

別機種

RX-1Rで撮ってみました。

  横道坊主様、こんばんは。

そうなんですか。
それは口だけでは何とも言えるので、ぜひとも画像をご提示下さい。
いったい、どういうコンデジなら撮れるのでしょうか?

これはDSC RX-1Rで同じものを撮りましたが、最大に拡大すると中央の黒い三角形のトゲトゲ
の辺縁に何かあることはわかります。しかしそれが無数の棘からなっている
ことは私はいままでわかりませんでした。

あるいは、まさか三角形の棘のことをおっしゃっているのではありませんよね(^^;

書込番号:18884602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/18 20:19(1年以上前)

 失礼しました、画像で言うと、緑の三角形のトゲトゲの周囲にある線状の
棘を言っています。

書込番号:18884611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/18 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

円周魚眼で。天井絵など。

金剛界曼荼羅。11mmで。

胎蔵曼荼羅。同じく11mmで。

ご本尊の大日如来。

私も早速撮ってみました。

天気が悪いので近所のお寺の本堂を撮らせてもらいました。
円周魚眼と11-24mmです。
曼荼羅は少し画質を落とさないと30MBに収まりませんでした。

天気の回復を待っていろいろと撮ってみたいですね。

書込番号:18884749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/18 21:12(1年以上前)

 クロップですが、どなたか専門の方が別スレを立てられるのがよろしいかと
存じます。

 クロップは1.3倍、1.6倍で撮れますが、その倍率を選んだ場合、
周囲が暗く(半透明)になり、わかりやすいです。

 また、ライブビュー撮影時には1.3倍あるいは1.6倍に拡大された像を見る事が
できます。
 また、画質がRawの時は、full size で記録されますが、Raw画像を再生した時は
full sizeに一定の線がついて再生されます。
 スライドショーでは、クロップした部分だけが再生されます。
(なんせ説明書は5DIIIより頁数が多いのはもちろん、1DXよりも多いのです。)

 フリッカーレス撮影が可能になりましたので、必要な方は喜ばれることでしょう。

書込番号:18884819

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/18 21:15(1年以上前)

A3サイズでプリントした際に5DMarkIIIと5DsRで解像力の差は出ますか?

書込番号:18884831

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/06/18 21:16(1年以上前)

 佐藤光彦さん

  5DMarkVと比較したレビュー見ました。5DsRの場合、ヒマワリの中心部分の棘が確かに解像しています。初めての経験に心が震えています。
これはチョット気持ちが動きますね。と云っても納期が数ヶ月程度かかるのでしょう。それにしてもレビュー見なきゃよかったかな。

書込番号:18884837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/18 21:26(1年以上前)

>クロップですが、どなたか専門の方が別スレを立てられるのがよろしいかと
存じます。

キヤノン使いにクロップ専門の方って?
単純にレビュー等でのサンプル写真を、クロップした写真を見たいだけです。

書込番号:18884865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/18 21:28(1年以上前)

 バッハの平均律さん、こんばんは。

 曼荼羅が詳細に撮れていますね。
また、仏様の画像が何とも透明感ある画像で精密に
描写されています。

 良いですねえ。ありがとうございました。

書込番号:18884877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/06/18 21:29(1年以上前)

>いったい、どういうコンデジなら撮れるのでしょうか?

先生は
>つうか、それってAPS-Cのカメラでも撮れるよね?
とおっしゃっております・・・・

書込番号:18884881

ナイスクチコミ!13


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/06/18 21:35(1年以上前)

>クロップは1.3倍、1.6倍で撮れますが、その倍率を選んだ場合、
>周囲が暗く(半透明)になり、わかりやすいです。

私にはこの情報で十分です。
ありがとうございます。

書込番号:18884905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/18 21:39(1年以上前)

 狩野先輩、 

 今日は山積みになっていましたよ。
きっと、キャンセルもあるでしょうから、お知り合いの
お店ならいかがかと存じます。(イッチャイマショー)

書込番号:18884917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/18 21:47(1年以上前)

しつこいですかね?
写真見ずに理論でOK?はオツムがないので無理です。
ただただ、同条件でのクロップ写真を見てみたいだけです。

書込番号:18884954

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/06/18 22:00(1年以上前)

画像見た所でトリミングしただけでしょ?

私は使い心地が知れたのでOK!
クロップ外側もわかるのが良いですね。

書込番号:18885010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/18 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1倍

クロップ1.3X

クロップ1.6X

1X1 正方形

 たどり着かなくても雨降りさん、こんばんは。

それでは、1倍、1.3倍、1.6倍、1X1をご覧いただきます。

またヒマワリですみません。

書込番号:18885064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/18 22:30(1年以上前)

主さん、わがまま聞いて頂きありがとうございます。
見たかった写真です。
1.3も1.6のクロップ写真も坊さん宛に出した写真より
主さんが言う、刺が確認でき欲しくなりました!
失礼ながら、言葉よりこの様な写真が非ユーザーには参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:18885128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/18 22:41(1年以上前)

 たどり着かなくても雨降りさん、

いえ、おやすい御用です。

それでは、お休みなさい。

書込番号:18885178

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/06/18 23:04(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

1000万画素相当に切り出し

佐藤光彦さん、こんばんは!


さっそく、いろいろ実験、ご苦労様です。高画素時代がやっとキヤノンにも訪れましたw。コマーシャルフォトの世界では、撮ったカットを、クライアントやアートディレクターがPCで確認し、媒体に応じて切り出して使うことが最近は主流みたいです。5DsRの商品情報ページも、広角で撮った女性のカットを切り出して使っていたりします。EOS M3のオペラ座の屋上でのカットは、5Dsに11-24mm F4Lの手持ち撮影で撮影されましたが、中判では撮れないような状況でも、一眼レフでは撮れるわけで、この5Ds/5DsRは、商業フォトでは、それなりの需要があるものと思われます。

一般ユーザーに関しては、米美智子氏のようなキヤノン使いの有名フォトグラファーが5DsRをメインで使うと、少なからず5DVと置き換わっていくのでは?と考えています。


クロネコからのメールで、配達は19日になりました(^^;)。高画素機の切り出しということで、機種は5DsRではないですが、作例をアップします。一枚目は、元画像で、二枚目は、写っている方の依頼で、彼を中心に切り出したカットです。切り出しカットは1000万画素相当です。5DsRで同じことをやると、理論上は、1370万画素相当になります。切り出すことを考えると、やはり画素は多いほど、有り難いです。

書込番号:18885271

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/06/18 23:06(1年以上前)

佐藤光彦さん

>きっと、キャンセルもあるでしょうから、お知り合いの
>お店ならいかがかと存じます。

 いやその、あのですね、と、しどろもどろ。
 実は、佐藤光彦さんのレビューを見て、直ぐいつも行くカメラのキタムラに電話していまして・・・・・とっても赤面。キタムラのそのお店には4月20日まで予約された人の分が、入荷2台。「いかまらですと納期数ヶ月覚悟してください」とつれないお言葉でした。

書込番号:18885281

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/06/18 23:51(1年以上前)

私は何か勘違いしているのか?

たどり着かなくても雨降り さん

クロップ画像と元画像なにか違うのですか?

等倍は同じにしか見えない???

書込番号:18885455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/19 04:12(1年以上前)

ぼうずくんはAPS-Cでもクローズアップして撮れば「刺の刺」も撮れる!と主張したんだよね?

でもスレ主さんは全体を撮った写真の等倍表示でソレが見れたと!!


この差は大きいよね〜!?スゴいよね!?

でもさ、もしそうだとしたら

>何か、オーディオショップの試聴室で高級機材の再生の時だけ
>スピーカーに近寄って「普段聞こえない音が聞こえる」って悦に入ってるのに近いな

ってのはAPS-Cの方にこそ当てはまるんじゃない?

書込番号:18885808

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/06/19 05:43(1年以上前)

〉それってAPS-Cのカメラでも撮れるよね?
〉どういうコンデジなら撮れるのでしょうか?

5DsR位のカメラをサクッと買える金持ちは
APS-C以下は全部コンデジ扱いなんでしょうねぇ

書込番号:18885854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/19 05:53(1年以上前)

お早うございます。

進化の確認で初代5D との比較も

拝見したいです。

書込番号:18885865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/19 08:15(1年以上前)

別機種

EOS 5DIIの画像です。

 お早うございます。

いろいろ考えるにつけ、ぷーさんです。さんのスズメ撮りが一つの正解なのではないか
と思うところしきりです。

つまり、風景でも一応の範囲を切り取って、その後、皆さんがおっしゃるように
徹底的に切り取ると。

ご要望のありました、5DIIの画像を付けておきますね。
5DIIでは明らかに解像していません。しかし、5DIIの方が美しく見える場合も
あるのです。それは、私たちの眼で見えない部分を脳が補っているからではないでしょうか。
ちょうど、マスクをした女性が美しく見えるように。
あるいは、ソフトフォーカスの効果なのかもしれません。

どこまでも見える解像力は、写真のロマン
どこまでも伸びるISOはカメラ屋さんの技術
かもしれませんね。

書込番号:18886091

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング