EOS 5Ds R ボディ
- 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
- 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 13 | 2015年8月12日 20:56 |
![]() |
76 | 74 | 2015年9月30日 11:34 |
![]() |
79 | 14 | 2015年7月14日 20:44 |
![]() |
87 | 42 | 2015年8月7日 11:23 |
![]() |
46 | 17 | 2015年7月12日 23:17 |
![]() |
161 | 33 | 2015年7月6日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
私、商品レビューでは、素人丸出しで書かせていただきました。
http://review.kakaku.com/review/K0000741188/ReviewCD=834611/#tab
ところが、実際に手にして使い始めると、ちょっとずつではありますが使い方を覚えていってるかな・・・・というこで報告させていただきます。
・「AFなんて〜・・・」
今では「61点自動選択AF」を愛用しております。(ただし「測距エリア選択モード」の切り替え方は、まだよくわかってオリマセン・・・)
毎日、目の前にカメラを突きつけられるネコさんとしては、とっても迷惑だろうな・・・とは思いつつ。
・「広角レンズは、被写界深度の深さを活かして・・・」
イエ、広角レンズこそ、しっかり三脚を据えて、ライブビューの16倍表示でピント合わせをスベシ・・・。
気分は、冠布を被って操作する4×5カメラです。
一方、暗い条件化では、あまりライブビュー表示をしても役に立ちませんし、望遠レンズで使おうと思うと、私のヤワな三脚では、揺れまくって揺れまくって・・・状態です。まだまだ、使いこんでいく所存です。
(あっ、ミラーアップ撮影とバルブタイマーも使えるようになりました!)
4点

ごろごろ567さん
ネコちゃんはちょっぴり前ピンの被写体ブレですね。
写真を撮る時にびくっと頭を引っ込めたのでしょうか。
でも、校舎はさすがの描写ですね。
お楽しみ下さい。
書込番号:19029704
5点

>佐藤光彦さん、
お付き合いしてくださり、ありがとうございます。
まだまだ、わが家のネコさんにはモデルを務めていただくつもりですが、近頃は「え〜〜、また〜〜っ」という顔をされてしまいます。なんとか協力をお願いしつつ、精進に努めます。
さて本日は、初めての「カメラ内HDRモード」に挑戦しました。
「Dレンジ調整」は自動を選択しましたが、けっこうイメージどおりに作画してくれたように思います。もっとも突き詰めていくと、「単体露出計が欲しい〜」ということになりそうですね。
そして、ライブビュー機能を使用してピント合わせをしましたが、
「正確なピント合わせが出来るから、絞りをより開いての作画がしやすい」と云えますよね。
また再挑戦したい、と思います。
書込番号:19031131
5点

ごろごろ567さん、おはようございます。
こういう建物を記念に残す意味で、今最も優れているカメラでしょうね。
ピントは縦の柱に合っているように思います。
ライブビューで16倍が選択できるのもありがたいですね。
書込番号:19031993
5点

成功した画像の解像感は惚れ惚れしますね、
僕も最近持ち出すカメラはこればっかりです。
書込番号:19032147
4点

>佐藤光彦さん
>道東ネイチャーさん
おはようございます。お付き合いくださり、ありがとうございます。
私にとっては、この5DSRが“唯一の愛機”ですので、どんなときでも・・・です。
でも、“婿入り”してから初めてマイカーを持ったのですが、便利ですよね〜〜。三脚もポンと車に乗っけて、気軽に持ち出せるのですから・・・。(ただし、ビールを一杯!というのを、場合によっては我慢しなければならないのが難点ですね)
昨夜撮影の「地震雲」(笑)です。
大気の状態を観測する(?)サーチライトかな・・・と思ったのですが、やっぱり飛行機雲なのだろう、というのが私の結論です。
書込番号:19034344
4点

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
過分なるお褒めの言葉、あるがとうございます。
まだまだ、パソコン上でのRAW現像で四苦八苦している初心者です。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:19044470
3点

>そださん
RAW現像の実例、ありがとうございます。
そうですよね、遠景はついつい露出を切り詰めてしまいますが、そこから“見た印象"に戻していかなければなりませんね。
私も、負けじ!(笑)と。
HDRモードに頼らず。一枚のRAWデータから・・・・。
書込番号:19045018
2点

調整不足もあるかもしれませんがカメラのHDRモードは正直使いにくいです。
なので私はAEB使って±1段の写真をがしがし撮り、PCで合成します。
しかし現像時に調整した単発の写真とあまり変わらんな・・・。
書込番号:19045302
3点

そださん今日は、
カメラ内のHDRに位置の自動調整機能があったように思いますが如何ですか?
書込番号:19045767
1点

道東ネイチャーさん
>カメラ内のHDRに位置の自動調整機能があったように思いますが如何ですか?
精度良さそうです。位置調整自体は使えるんじゃ無いでしょうか。
書込番号:19046247
4点

そださん今晩は、
> 原画はずれてるが合成後にゴースト無し
> 精度良さそうです。位置調整自体は使えるんじゃ無いでしょうか。
実験して頂けたんですね、有り難う御座います。
書込番号:19046517
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
星空なんか撮った事がなかった僕が何を思ったのか
最近レンズを夜空に向けてみました。
実は当機は高画素数のため高輝度撮影には弱いと思っておりました、
まぁ、一般的には認知されていることと思いますが、
撮る対象は光源なのでそんなに悪くはないのではとの期待も込めて撮ってみました。
あちら(レンズ版)の方にも貼りましたがやっと比較明合成という儀式を初体験しました。
慣れない夜の撮影(素敵にこのカメラインターバル撮影が自前で出来るんです)でしたが、
間違いを犯し(絞りすぎのため暗い)ながらもとてもノイズの少ない画像が撮れたと僕は喜んでいます。
Batteryを二個入れたBGを装着すれば何時間撮れるのか無限で次回は遣ってみたいなんて妄想しています。
ど素人の星景撮影ですベテランの方々から見ると欠点だらけだと思いますが、
温かく育てて遣って下さい、
今回は使用していませんが「ソフトンA」は購入済み、
レンズヒーターは使ってみました、ただ、有効だったかどうかの判断がつきません。
色々ご教示・ご意見・ご感想を頂けると嬉しいです。
12点

あれこれどれさん
>。ミラーレスだと、ほとんどの機種で撮影中は液晶がONになります。
5DsRにコレにはないようですね。意識的にOffにしないといけないようです。
isoworldさん
レンズからの放電ですか。うーん試してみないとようわからなぁ。
書込番号:18984097
1点

そださん
> 5DsRにコレにはないようですね。意識的にOffにしないといけないようです。
それは残念…。
ピント合わせが終わったら、LVのまんまではなくてミラーアップモードで撮影という段取りなのですね。
電源の件ですが、私の経験では、内蔵バッテリを使うのは厳しいと思います。あと、インターバル撮影は可能な限りショット数を多くした方がきれいにもなるし、後から色々と融通が利きます。
http://kakaku.com/search_results/-/?category=0029%2C0006%2C0004&act=Price&minp=16000
こういう奴のお世話になるのがいいかもしれません。PCとか並みのTVなら時間単位で使えるようです。カメラなら余裕で一日くらいは持つかも。もっとも冬場は防寒を考える必要があるかもしれませんが。
書込番号:18984389
0点

>電源の件ですが、私の経験では、内蔵バッテリを使うのは厳しいと思います。
一応キャンプ場などに手持ちで持っていける装備でどの程度寝ながら撮れるか、で見てます。
>あと、インターバル撮影は可能な限りショット数を多くした方がきれいにもなるし、後から色々と融通が利きます。
ごもっともです。
>こういう奴のお世話になるのがいいかもしれません。
>http://kakaku.com/search_results/-/?category=0029%2C0006%2C0004&act=Price&minp=16000
ありがとうございます。車で入り込める場所ならいいかもしれませんね。
魚眼ですがインターバル45秒,液晶OFF, 撮影後確認OFFでまわし始めてみました。
さて何時間撮れる事やら。
書込番号:18984414
0点

今朝方までバッテリーが持っていました。
インターバル:45秒
撮影枚数:1022枚
開始時間:7/21 20:07:50
終了時間:7/22 08:53:35
撮影時間:12:45:45
補足:
カメラ:5DsR
レンズ:EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM (MF固定)
モード:M
露出 :5sec F4.5 ISO800
電源 :2個(BG-E11にLP-E6, LP-E6N を1個ずつ使用)
※いいのかこの組み合わせ・・・。
10時間どころか半日を超えてしまいました。
道東ネイチャーさんより20枚程度少ないですが誤差の範囲内でしょうか。
とりあえずレンズの消費は撮影時間に関係ないか、関係していても影響は小さいかと。
(露出固定のため後半300枚が真っ白ですが・・・関係ないよなぁ)
インターバルが長くてよければ夏場は日の入から日の出まで電池2個で行けそうな気がします。
書込番号:18987920
0点

そださん今日は、
> わざわざ試して頂いてありがとうございます。
> バッテリー2本使って1000枚程度ですね。
僕の勉強にもなりましたから・・・・。
> 今の時期だと日の入ー日の出が10時間なので10*60/1000で1枚あたり約0.6分=36秒。
> 温度差などを考慮して余裕を持たせてもインターバルを40〜45秒にして撮れば全部入るでしょうか。
> 撮影時の参考にさせて頂きます。
>追伸)
> BG-E11も買ってしまいました・・・レンズほどじゃないのですが多機能のせいか意外と高いんですね。
手に入れましたか、良かったですね。
実はこんな実験をしたことがあるのです、BG-E11にBatteryを一個入れて、DR-E6(勿論AC-E6も)をセットして、
AC電源を切ってみました、
結果:LP-E6Nは働けませんでした(停電時の安全策にと思いましたが・・・)。
コメント有り難う御座います。
書込番号:18988094
0点

そださん今日は、
> とはいえ公称撮影枚数がバッテリー1個で
>>常温(+23℃)約700枚/低温(0℃)約660枚
> なのでもう少し行けそうな気もしますね。。
> 液晶のオンオフかな。試してみるか。
液晶は表示しないに設定しています。
> あら、赤道儀もたれてるのですね。
>>写真を添付しましたが、買って直ぐに使わなかったので説明書が行方不明、
> 僕も良く知りませんが大抵の赤道儀は極軸(回転軸?)が北極星を向くように合わせるみたいですね。
> http://www.study-style.com/astro/howto/mount-b.html
有り難う御座いますm(_ _)m、
なかなか覚えきれなくて・・限界を感じます。
コメントを有り難う御座います。
書込番号:18988098
0点

佐藤光彦さん今日は、
> 私はキャノンで撮ることが多いのですが、最近出たD810Aには心を惹かれています。
> AF-S Nikkor 14-24mm f2.8 G EDと合わせて、買ってしまいそうになっています。
> とくに天の川がHα線の感度を上昇させることによって、
> ほんのりとピンク色に染まっているのを見ると、どうにもたまらなくなります。
> はやくキャノンも赤外カットフィルターを低減させるカメラを出してくれないでしょうか。
最初の一行で佐藤光彦さんダブルマウントかと吃驚しましたが・・・・・。
いや、本当に出たら欲しくて欲しくて毎日が物欲との戦いになりそうで怖いですねェ 僕には。
でも、矢っ張りCanonには出してもらった方が良いでしょうね、
星を撮ることを愉しまれている方達にすれば当然ですね。
コメントを有り難う御座います。
書込番号:18988101
0点

スースエさん今日は、
> 道東ネイチャーさん
> なんと言いましょうか、自分の事のようにワクワクしますね。
> 経過、楽しみにしています。
ナットを買った翌日カメラもって撮りに出ました、
昨日寝不足で帰宅して、やっとPCに取込みが終わったのですが、
今日は団体旅行が有り朝から出掛けるのでなかなか進行しません、
モチベーションが下がらないうちに進めないと・・・・。
コメントを有り難う御座います。
書込番号:18988104
0点

>はやくキャノンも赤外カットフィルターを低減させるカメラを出してくれないでしょうか。
Canonは、Hα線の透過率の高いカメラを過去に出していますので、要望が多ければ5Dsでも出す可能性があるかもしれません。
EOS 60Da
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=%3C%21--+%25PRODUCT_CATG_CODE%25+--%3E&i_cd_pr=%3C%21--+%25PRODUCT_CODE%25+--%3E&i_cd_qasearch=Q000067441&i_cl_form=%3C%21--+%25FORM_CL%25+--%3E&i_tx_search_pr_name=%3C%21--+%25PRODUCT_SEARCH_WORD%25+--%3E&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Feosd&i_tx_contents_file=67441-1.html&i_tx_keyword=%3C%21--+%25KEY_WORD%25+--%3E&i_tx_qasearch_url=%3C%21--+%25QA_SEARCH_URL%25+--%3E&i_cd_transition=%3C%21--+%25TRANSITION_CODE%25+--%3E&i_fl_edit=%3C%21--+%25EDIT_FLAG%25+--%3E
EOS 20Da
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3DEOS+20Da+%25E4%25BB%2595%25E6%25A7%2598%26ie%3Dutf8%26pid%3D4NK-l66MYRuumtn74-444Q..%26qid%3D2RYGvbWjoGU.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D%26i_cd_pr%3D%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D1&i_cd_pr_catg=&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=9103-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=03&i_cd_qasearch=Q000009103&i_tx_keyword=EOS+20Da+%8E%64%97%6C&i_cd_pr=&i_cd_transition=1#1
書込番号:18988118
0点

isoworldさん今日は、
> 道東ネイチャーさんのテストでは、バッテリー2つで連続撮影時間は5時間半弱でしたか。
> まあ、そんなものでしょうね。
> テストで撮れた枚数は1千枚ちょっと。
そうですね、そのくらいでしょうか?。
> バッテリーがどのくらい持つかは温度(気温)にもよりますが、意外と知られていないのがレンズの影響です。
> レンズにも接点を通じてカメラから電気エネルギーが供給され、そこで消費されています。
> レンズの種類によって消費電流も違ってきます。
> これは穴場情報ですが、SAMYANGのレンズ(たとえばSAMYANG 14mm F2.8)ではこの接点がなく、
> カメラからの電気エネルギーをまったく消費しないので、その分だけバッテリーは長持ちします。
> これを確かめるテストをしたわけではないので正確なデータは持ち合わせていませんが、
> 接点のないレンズを使えば2割くらいは長持ちするようです。
なるほど・・・極限を求める場合には裏技があると言うことになりますね、φ(..)メモメモです。
> それはそうと、完全に梅雨明けすれば、新月に近い日に北海道など各地に星景写真を撮りに行きたいなぁ…^^
北海道はどこへも隠れませんが、季節は流れて行きます、実現出来ますように・・・。
実は、20日の朝発って、昨日の正午に帰宅しました、
星野と雲海を狙ったのですが・・・・・
星野は大失敗です、カメラの方向が移動して(地盤の悪い草地で而も結構な坂)星の軌跡がぐんにゃり、
而も撮影開始後一時間ほどして星空観察のツアーらしき団体が来て、
講師が「レザーポインター」で夜空をかき回して約一時間、
我慢に我慢を重ねました、(いや本当に勉強になりました)。
雲海は3時27分から撮影開始、撮影終了が5時14分、10秒毎のレリーズの設定ですが、
590枚撮れました、拠って1枚が10.9秒、です。
天候はの状況は75点ですね、しかし、日の出から撮れましたから僕としてはよしとします、
昨夜就寝前にRAWを変換(Jpegも撮ってありますが・・・)をセットしましたが
PCが夜中にスタンバイになってしまい今続行中です。
一緒に撮影した人の中に 以前”価格.com”でEOS6Dのロゴを黒テープで見えなくした人が来ていました、
ハンドルネームが思い出せなくて・・・・
あの人ですよ・ほら・・・・実験した人・・・。
その人は僕を言い当てたんですが・・・。
画像とコメントを有り難う御座います。
書込番号:18988123
0点

そださん今日は、
> 今朝方までバッテリーが持っていました。
遣りましたね、ご希望が叶って良かったですね
> インターバル:45秒
> 撮影枚数:1022枚
> 開始時間:7/21 20:07:50
> 終了時間:7/22 08:53:35
> 撮影時間:12:45:45
> 補足:
> カメラ:5DsR
> レンズ:EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM (MF固定)
> モード:M
> 露出 :5sec F4.5 ISO800
> 電源 :2個(BG-E11にLP-E6, LP-E6N を1個ずつ使用)
> ※いいのかこの組み合わせ・・・。
組み合わせに問題は無いと思いますが、LP-E6とLP-E6Nは容量が少し違いますね。
> 10時間どころか半日を超えてしまいました。
> 道東ネイチャーさんより20枚程度少ないですが誤差の範囲内でしょうか。
> とりあえずレンズの消費は撮影時間に関係ないか、関係していても影響は小さいかと。
> (露出固定のため後半300枚が真っ白ですが・・・関係ないよなぁ)
EOS5DsRは露出の違いで可成りDataのvolumeが増減しますですね、詳しくはどっちがどっちと検証はしていませんが。
> インターバルが長くてよければ夏場は日の入から日の出まで電池2個で行けそうな気がします。
そうですね。
で、一寸気になるのですがどなたかご存じでしたら(別にスレッドを立てた方が良かったかなぁ)
AC電源には波形が矩形のものがありますがこの電流を外部電源に使用した場合問題は無いのでしょうか?
と・器具自体は安価で助かるのですが フト 思い浮かびました。
コメントを有り難う御座います。
書込番号:18988128
0点

かえるまたさんお早うございます、
>>はやくキャノンも赤外カットフィルターを低減させるカメラを出してくれないでしょうか。
> Canonは、Hα線の透過率の高いカメラを過去に出していますので、
> 要望が多ければ5Dsでも出す可能性があるかもしれません。
そうですね、Canonは実績がありますからきっと出してくれると思います、
僕、どちらかというとCanonは民生用のデジタル一眼レフ機ではパイオニアだと思っていますが。
> EOS 60Da
(URL省略)
> EOS 20Da
(URL省略)
Canonのデジタル一眼レフレックス機はEOS10Dから始めましたが、
[a]の付いた機材は手にしなかったですが存在は横目で見て(眺めて)いました。
コメントと機材の紹介有り難う御座います。
書込番号:18988137
0点

かえるまたさん、ありがとうございました。
キャノンのテクノロジーは、ニコンに劣っていないのですね。
>長時間露光を行う前にライブビュー映像を表示するときは、30秒以内を目安にしてください。
>ライブビュー映像をしばらくの間表示したり、動画撮影を行ったりすると、撮像素子の発熱により、撮影画像のノイズが増加することがあります。
発熱によるノイズと言うことですが、できれば長時間露光を30秒以上でもできるようにして頂ければと思います。
書込番号:18992533
0点

10年ぶりの ←ぉぃぉぃ^^ 出張から帰ってきたところです。レスしておきます。
道東ネイチャーさん:
> で、一寸気になるのですがどなたかご存じでしたら(別にスレッドを立てた方が良かったかなぁ) AC電源には波形が矩形のものがありますがこの電流を外部電源に使用した場合問題は無いのでしょうか? と・器具自体は安価で助かるのですが フト 思い浮かびました。
さすがに目の付け処がいいですねー。
あれこれどれさんが提示されたポータブルAC100V電源は価格が安くて、それほどデカイこともなく、お買得のように見えるんですけれど、仕様をよく見るとAC100V電源の波形が矩形波(方形波ともいう)になっていて、商用電源の波形(正弦波)とはまったく異なります。
矩形波のAC電源は作り出しやすいので、安物はそうなりがちです。車のシガレットライターに差し込んでAC100Vを出す簡易なAC100V電源も、たぶんそれです。
矩形波ではなく、疑似正弦波にしたAC100V電源もあります。こちらのほうが電源の品質としてはマシですね。
正弦波であるべき波形が矩形波になるとどんな問題を起こすかは一概に言いにくいのですが、たとえば矩形波の電圧をテスターなどで測定すると、たぶん100Vにはなっていないと思いますし、仮に(テスターで測定して)100Vになるように調整されていても、ホントの電圧(実効値)はそれとは違うんです。
通常の測定器でAC電圧を測るときは、その波形が正弦波である前提でその測定器が校正されています。波形が正弦波からズレるほど、測定器の表示電圧と真の電圧(実効値)は異なってきます。
でも最近の電子機器はAC100V〜240Vであれば問題なく動くようになっているのが多いので、その場合は電圧の問題はたぶん出ないでしょうね。
電源波形が矩形波である場合のもうひとつの問題は、高調波を多く含んでいるのでそれがノイズになりやすいのです。その電源を使用する電子機器によっては、そのノイズで誤動作するものがないとも限りませんし、デジカメなどの電源に使うと画像にノイズが乗る可能性もゼロではありません。
少なくともパソコンのような精密電子機器には使用しないほうが無難です。もし使用するときは自己責任で、ということになります。
ちなみに私が車に載せてあるDC12V(別置きバッテリー)→AC100Vに変換するAC電源(300WのPower Inverterです)は、綺麗な正弦波(波形歪率が3%以下)を発生させるものです。矩形波の波形歪率は約48%ですから、こちらはムチャクチャに歪んでいることになります。商用電源のAC100Vでも10%くらいは歪んでいますけれど(使用する機器の影響を受けて歪の程度が変わってきます)。
書込番号:18993093
3点

isoworldさんお早うございます、
> 10年ぶりの ←ぉぃぉぃ^^ 出張から帰ってきたところです。レスしておきます。
出張からのご帰還お疲れ様です。
「矩形波」と「正弦波」の違いを有り難う御座いました、
大変勉強になりました。
書込番号:18993901
0点

スースエさん今日は、
> これの対策は簡単ですよ。
> クルマの解体屋さんにいって、車載のパンタジャッキを4個購入します。
> (100〜500円/個 位だと思います。)
生まれて初めて解体屋さんへ・・・・・・
一個500円(+消費税)で買いました、
帰宅してからナットを持って知り合いの鉄工場へ三個分で1500円
> あとはカマボコ板を4枚。
確かトレーラーに使った防水型の合板の端切れが有るはずだから、
暇を見て探し出してカットします。
> カマボコ板を地面に置いて、ジャッキをかける標準位置にそれぞれジャッキをかけます。
> サスペンションが少し伸びる位で良いので、適当に4本の高さを合わせます。
> ジャッキのハンドルをクルマのハンドルに掛けておきます。※
> これだけでかなり揺れは収まりますよ。
アハハハ! ジャッキーのハンドルは受け取らないで来た(>_<)。
> あまり高く上げると揺れた際にジャッキが倒れる事が想定されますので、
> ちょっとだけあげれば良いと思います。
仰る通りです!。
> 私は板金やさんの知人にナットを溶接してもらい、
> 電動器具で上げ下げできるように改造しておりますが、
> これは自己責任で。
当然です。
> ※ ジャッキで上げているのを忘れて走り出すと、エライ事になりますから、
> ジャッキを外すまでは運転に関する重要なところにジャッキアップ中がわかる
> ようにしておくことを、強くお勧めします。
十分注意したいところですね。
> なんと言いましょうか、自分の事のようにワクワクしますね。
> 経過、楽しみにしています。
はい!以上報告させて頂きます、
実は今日から三日間熱気球の大会があって行くつもりで居ましたが、
天候が悪く朝の競技は中止になったようなので午後から行こうと思っています、
明日はバルーングロー。
書込番号:19032234
0点

>道東ネイチャーさん
すばらしい出来栄えですね。
うらやましい・・・
ジャッキのハンドルは、どうせもう使えませんから、
なにか分かるものを、・・・
ふだん、タオルとかをハンドルにかけない人なら、
タオルをハンドルにかけておくとか?
ほんと、ジャッキのサイズとか揃っていて、良いですねぇ
書込番号:19032438
1点

スースエさん今日は、
報告します!、
実は何回か期待を込めて持ち出しましたが
使うことは一度もありませんでした、過去形になっていますが気持ちは現在進行形です、
まあ、言ってみれば使うチャンスが無かったのでは無くて、
使わなくて済まされたと言うことだと思っています、
勿論機会が有れば持ち出します、
リュック一つに
1.ジャッキ3個、
2.マキタの電動ドリル、
3.ACコード20m、
4.17mmソケット、
いつでも持ち出せる状態です。
書込番号:19186844
0点

>道東ネイチャーさん
催促がましいことを言ってしまい、申し訳ありませんでした。
個人的に、3点支持の使用感に興味があったもので・・・
しかし、リュック1つにまとまっているって、良いですね。
v(^-^)
書込番号:19186952
0点

スースエさん今日は、
> 催促がましいことを言ってしまい、申し訳ありませんでした。
> 個人的に、3点支持の使用感に興味があったもので・・・
4点支持より扱いやすいと感じています、これ本音です、
後ろの1点は後部から中の物を取り出す時などに僕の片足を掛けて全体重を掛けてもびくともしませんから・・
と言っても加重の掛かる方向が反対ですが。
> しかし、リュック1つにまとまっているって、良いですね。
> v(^-^)
一寸重いですが背に背負うわけでは無いので問題はありません。
コメント有り難う御座います。
書込番号:19186994
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
その凄さを見てみようとオリジナル画像を開いて…イヤだ(^^;)。
よくわかる部分だけでいいから、そこを切り出そうよ(爆)。
書込番号:18959964
9点

ワンワンもさることながら、お子さんの記念写真には最高ですね。
もっとも鼻を拭いたり、細かなところにまで気を配らないといけませんが。
書込番号:18959978
4点

F14まで絞ったのですね。
USB3.0でPC繋いでレビューすると快適かもよ。
書込番号:18960053
2点

細部までクッキリ。女性がもっとも嫌がる写真ですよね。
書込番号:18960054
7点

価格コムさんのサーバー負担がこれからどんどん辛くなってきますね。
書込番号:18960055
5点

写真で見ると、なぜ女性の肌荒れに意識が向くのだろうか?
リアルでは気にならないのに・・・
書込番号:18960171
4点

>写真で見ると、なぜ女性の肌荒れに意識が向くのだろうか?
リアルでは気にならないのに・・・
リアルでは、動いているから肌荒れがボケる。
匂いとか、他の方に意識が向くから。
じっと見ると怒られるから。
写真は写真見るしかないので一点を集中してみるから。また真実を写すから写真なので・・・
ということは、リアルでは、真実が見えないということではないでしょうか・・・
書込番号:18960444
12点

そうですね。
奥さんを撮るのなら、ソフトフォーカスレンズが良いでしょう。
EF135mm F2.8の新たなレンズはは、もう出ないでしょうが、中古市場ではまだあるようです。
書込番号:18960693
1点

老眼の私は、目の解像度に問題が。。
書込番号:18960696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真有り難うございます.
いやー凄い,何でも写っちゃいますね.
女性を写すと肌荒れが写り,男性を写すとスケベな下心まで写りそう.くらばらくらばら.
書込番号:18961863
5点

〉写真で見ると、なぜ女性の肌荒れに意識が向くのだろうか?
リアルでは気にならないのに・
それは、キミがまだ若くシャイだからだよ。
オジサン位になると舐めるように見つめるから、気になる気になる。
書込番号:18961901
4点

皆々様
この度は初投稿ということで、あたたかくお優しいコメント、面白いコメント、アドバイスをありがとうございました。
開かれてワンコでガッカリされた方も多いと思います。
申し訳ありませんでした。
人物は載せらないものばかりで…。
被毛のアンダーコートの方は、人間の毛髪よりもかなり細いですし、ほんの僅かでも何かの参考になればと投稿させていただいた次第です。
昔を思えば…ですが、楽を知ってしまった今、profotoのリモートが1日も早く5DSRに対応してくれないかと切に願っております。
書込番号:18962498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうです、ワンコでがっかりしました。
ニャンコにしてください。え、そこじゃないって・・・
すき焼き鍋さんも書いてましたが、
オリジナルの画像を、ここに載せられるサイズで切り出して載せていただけると参考になって嬉しいのですが・・・
さらにずうずうしいですが、耳と目と鼻と舌とカラーボールの部分が見たいです。
書込番号:18964493
4点

単調な色調なので解像度を感じ取るには難しいと思いますけども…
書込番号:18966298
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
今回手に入れた機材を持参して題名通りの「ISO100での撮影」を敢行致しました。
狩野師匠の
> 勝手なお願いですが,できれば,日の出前の明け方,
> 日没後の夕方など空に暗さや強いグラディーションが残る時間帯で,
> 風景をレンズは24-70mmか70-200mm程度の絵で,”IS100”で撮って比較するスレッドをお願いします.
> 長時間露光のノイズ感,とくに1DXと5DsRの差がどの程度か知りたいです.わがまま申し訳ありません.
の希望に応えたいと思いスレッドを立ち上げます。
又多くの方の参考になればと思い、
話しの流れによっては多少設定条件からはみ出た条件での撮影も掲載致すかも知れません。
特に画像は弄らず、光学補正は使用していますが。
念のため申し添えますが、掲載した画像は作品ではありません、
勿論ご意見を書き込まれる事を歓迎致します。
14点

道東ネイチャーさん
丁寧な返レス、ありがとうございます!
私、自営業なので退職がなかったりします(^^;)。なんとか、時間をやりくりするしかありません。
米美智子氏なんかのスケジュールを見ると、1回の撮影で1週間ぐらいかけています。ひたすらデリカで走って場所探し。アマチュアにはこれがなかなか出来ません。
狩野さん、お気づかいなく。道東ネイチャーさんもそうでしょうが、写真には撮影時期があって、撮りたいものもその時期が来ないと撮れないことが多い。モチベーションを保つのも大変で、撮る契機なんて何でも良かったりします。でも、撮り続けないと、いざと言うときに思った通り撮れないわけで、お題がおもしろいと思えば撮るし、そうでなかったら撮らない、それだけですw。
α7RUを見てからなのでしょうが、EVFはやはり厳しいです。EVFの代用は、背面液晶で出来ますが、OVFの代用は出来ません。それと、数年後ならともかく、現時点では、レンズを考えると、EOSの方が無難だと思いますw。
書込番号:18963814
3点

道東ネイチャーさん attyan☆さん
5DsR,キタムラに申し込みました.決め手はお二人の素晴らしい写真です.有り難うございます.夕暮れのあの柔らかいグラディーションは,他のカメラでは難しい感じがしました.納期は・・・1.5ヶ月くらいとの話.果報は寝て待て,かな.その間,お二人の素晴らしい写真を見て楽しみことにします.
また,α7RUは全く考慮していません.友人が,α7Rによる”厳冬の北海道の風景”の撮影で非常に苦労していたので,買う気にはなれません.
現在は,すでに心ここにあらず,スケジュールや月齢などを調べて,秋は,あっちこっちに撮りに行こうと,気もそぞろ.気分は”片雲の風にさそはれて、漂泊の 思ひやまず”と松尾芭蕉の心境,と云う事にしてきましょう.
書込番号:18965863
1点

北海道は寒いというイメージがありますが昨日あたりは夏日(特に道東地区)だったようですね。
せっかくの涼しい北海道を感じ取れるまでは本州で我慢です。
書込番号:18966307
1点

attyan☆さん今日は、
> 鉄、夕焼けに燃ゆ(JFE千葉)
素敵が写真有り難う御座いますm(_ _)m。
> 私、自営業なので退職がなかったりします(^^;)。なんとか、時間をやりくりするしかありません。
数年前の僕はそうでした、有る事情で一旦整理しましたが時々今も頼まれて一寸だけアルバイトします。
> 米美智子氏なんかのスケジュールを見ると、1回の撮影で1週間ぐらいかけています。
> ひたすらデリカで走って場所探し。アマチュアにはこれがなかなか出来ません。
羨ましいですね。
> 狩野さん、お気づかいなく。
> 道東ネイチャーさんもそうでしょうが、写真には撮影時期があって、
> 撮りたいものもその時期が来ないと撮れないことが多い。
> モチベーションを保つのも大変で、撮る契機なんて何でも良かったりします。
> でも、撮り続けないと、いざと言うときに思った通り撮れないわけで、
> お題がおもしろいと思えば撮るし、そうでなかったら撮らない、それだけですw。
> α7RUを見てからなのでしょうが、EVFはやはり厳しいです。
> EVFの代用は、背面液晶で出来ますが、OVFの代用は出来ません。
> それと、数年後ならともかく、現時点では、レンズを考えると、EOSの方が無難だと思いますw。
attyan☆さんの仰る通りです、全く同意!。
コメント有り難う御座います。
書込番号:18967515
0点

狩野さん今日は、
> 5DsR,キタムラに申し込みました.決め手はお二人の素晴らしい写真です.有り難うございます.
> 夕暮れのあの柔らかいグラディーションは,他のカメラでは難しい感じがしました.
> 納期は・・・1.5ヶ月くらいとの話.果報は寝て待て,かな.
> その間,お二人の素晴らしい写真を見て楽しみことにします.
> また,α7RUは全く考慮していません.
> 友人が,α7Rによる”厳冬の北海道の風景”の撮影で非常に苦労していたので,買う気にはなれません.
お役に立てたようで嬉しいですね。
> 現在は,すでに心ここにあらず,スケジュールや月齢などを調べて,
> 秋は,あっちこっちに撮りに行こうと,気もそぞろ.気分は
> ”片雲の風にさそはれて、漂泊の 思ひやまず”と松尾芭蕉の心境,と云う事にしてきましょう.
お気持ちは良〜〜〜〜く解ります。
コメント有り難う御座います。
書込番号:18967525
0点

そうかもさん今日は、
> 北海道は寒いというイメージがありますが昨日あたりは夏日(特に道東地区)だったようですね。
> せっかくの涼しい北海道を感じ取れるまでは本州で我慢です。
仰る通りで、昨日野暮用で昼間家を空けましたが、帰宅予定の時刻に合わせてエアコンのタイマーをセットしました。
なんか近頃の”Earth”さんは、もぞもぞと身じろぎをしているのでしょうか?、
生きていると思っていますから当然なんでしょうが!。
コメント有り難う御座います。
書込番号:18967537
0点

横レス、失礼します。
狩野さん、注文されましたか? さすがにこの価格帯になると、購入ショップを選ぶ方がほとんどみたいで、キタムラやマップなんかは、ずっと在庫切れです。ただ、在庫ありのショップも増えてきましたので、納期はかなり短くなるかもしれません。手元に届くのが待ち遠しいですね。
千葉はこの時期、良い被写体が少なく、通常、価格にもアップしないような、お恥ずかしい作例ばかりで恐縮しております。ただ、このカメラ、5DVとは別物ですし、これまで使ってきた高画素機のD800やD810とも次元が違います。満足されるのは間違いないはずですw。
書込番号:18967674
1点

attyan☆さん
> 横レス、失礼します。
いえいえ、なんの問題もありませんし、
逆に僕が割り込ませて頂きます。
> このカメラ、5DVとは別物ですし、
> 満足されるのは間違いないはずですw。
僕もそう思います(キッパリ)。
状況が許せば撮影に出掛けたいと思っています、勿論mV、sR、xと同時に並べて撮れる状況は作れるのですが、
同じレンズがEF-S18-135mmSTMしかないので撮り比べが困難、
EF24mmF1.4LUUSM、TS-E24mmF3.5L、EF11-24mmF4LUSM、等の24mm域でF値は4.0辺り・・
先日撮ったEOS5DsR+EF11-24mmF4LUSMのコンビでインターバル撮影(sRについた機能)で撮った星空を
今初めて「比較明」にチャレンジしています、
うまく完成したら此所にも貼ります、
独り言→「絞りをF10まで誰が絞ったんだろう」。
書込番号:18967771
0点

>attyan☆さん
鴨川シーワールドなのですね。教えて頂きありがとうございます。
偶然、クラゲコーナーがリニューアルのニュースをテレビで一昨日見ました。
楽しみですね(^^)
>道東ネイチャーさん
私のつたないブログを見て頂きありがとうございます(^^)
書込番号:18969923
1点

ドリームシードさん今日は、
>>道東ネイチャーさん
> 私のつたないブログを見て頂きありがとうございます(^^)
はい、拝見しました、綺麗に写っていますね、
チョット気になったんですが、クラゲの二枚目の写真は上下逆転ではないかと・・・
アハハハ 気にしないで下さい。
コメント有り難う御座います。
書込番号:18970888
0点

〉道東ネイチャーさん
コメントありがとうございます。
クラゲの写真ですが、上に灯りがあって、背景のブルーが下にいくほど暗くなるので、上下はあっています。
自分もプリントした時に、一瞬、あれっどっちだっけ?とは思いましたが(^^;
書込番号:18971089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドリームシードさんご回答有り難う御座います、
> クラゲの写真ですが、上に灯りがあって、
> 背景のブルーが下にいくほど暗くなるので、上下はあっています。
> 自分もプリントした時に、一瞬、あれっどっちだっけ?とは思いましたが(^^;
殆どの個体が逆さまに見えるものですから・・・・
矢っ張りクラゲの都合でそうなって居るんでしょうね。
(昔逆さクラゲという表現が有りました、なんのことでしたっけ??)
有り難う御座いました。
書込番号:18979288
1点

私も一枚を。
有名な場所ですが、残念な天気でした。
しかし、これほど木の肌がキチンと見えたことは記憶にありません。
思わず興奮してしまいました。
書込番号:18979315
0点

佐藤光彦さんお早うございます、
> 木肌がキチンと見えています。
本当ですね、
> このカメラ本当に好いですね、勿論使い方ですが。
> 有名な場所ですが、残念な天気でした。
> しかし、これほど木の肌がキチンと見えたことは記憶にありません。
> 思わず興奮してしまいました。
風景を撮すのが愉しくなります ね。
有り難う御座いました。
書込番号:18979353
0点


さうざさん今日は、
> 兵庫県の佐用町ひまわり畑と平福駅です
> 両方共ISO100で手持ちです
> 手持ちですから手ブレはありますがこれくらいは撮れるってことで。
僕が拝見したところでは手振れは確認出来ません、
だけど駅舎の屋根の瓦が数えられますね、
長閑な風景ながらも向日葵の数も・・・・
目的がそこではないのですが,
僕はまだそんなことを言っている内は駄目ですね。
写真とコメントを有り難う御座います。
書込番号:18982148
0点


佐藤光彦さんお早うございます、
> ご参考までに、これは64で撮ったものですが、結構良い勝負をしていると思います。
作例有り難う御座います、
当該機で普通に撮った風景が、他機で望遠レンズを使って撮った画と同じように見えますから愉しいですね、
まあそれだけでは勿体ないですが、それも一つの楽しみ方ですね。
コメント有り難う御座います。
書込番号:18988139
0点


さうざさん今日は、
> 京都府の伊根に行った時のものです
> 最後のは手持ちですがシャッタースピードが早いと手ブレの問題は無さそうです。
仰る通りですね、当機で手持ち撮影の場合は矢張り少し気をつけねばならないと思いますが、
一寸気張れば大丈夫ですね、
添付の写真は手持ちではありませんが、iso100です、
コメントと画像有り難う御座います。
書込番号:19032177
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
EOS5DsRを昨日購入し、今日、撮影して参りました。
場所は7月1日にオープンしたばかりの、仙台うみの杜水族館です。
とても綺麗な水族館でした。
海の深くに住みむ種類の生物はかなり暗い照明でしたが、高感度性能にもそれほど問題は感じませんでした。
イルカショーは水しぶきも鮮明に写りました。
なかなか手応えのあるカメラだなという印象でした。
すべてJPEG撮って出しです。
ご参考まで。
12点

ドリームシードさん、ありがとうございました。
いずれも5DsRが苦手とする被写体と思いますが、良く撮れていますねえ。
ISO500から640まではおおむね大丈夫と考えます。
ところで、ストロボは禁止でしたか?
書込番号:18943065
1点

うみの杜水族館良いですね(^_^)
子供がイルカが好きで、3回行きました(^_^;)
全て確認した訳ではありませんが、ストロボ禁止表示があります。
雰囲気的には屋外のふれあい広場のような場所以外は使わない方が良さそうです。
余談ですが、水族館専属の販売用記念撮影カメラ係は7D2を使っているみたいですね。
連写必要?とかバックヤードツアーにも同行して撮影するのですが、暗い場所でノーフラッシュなのに何故そのカメラ?とちょっと思ったりしました。
まあ、一般家庭のカメラよりは高性能なのは確かですけどね。
因みにカメラ係が撮影している間は個人所有のカメラ撮影は禁止のようです。(商売上手)
書込番号:18943162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年前のパリ旅行でセーヌ川のクルーズ船に乗る際に、
「はいはい写真撮りますよ〜チーズパシャ欲しい方は下船時に金出して買えやコラ」
というクルーズ船専属カメラマンが使ってたのが1DXでしたな。
要らんやろそんなハイスペック連写カメラw
ヾ( ̄□ ̄;) 俺によこせと。
書込番号:18943208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>佐藤光彦さん
コメントありがとうございます。
ストロボは全館禁止とのことです。
コンデジやスマートフォンでも最近は綺麗に撮れますが、ここはやはり一眼レフでしょうか。
高感度は多少ノイズは乗りますが、等倍にしないで、普通にプリントする分には特に弱いわけではないような気がします。
今後、使いこなしたいと思います。
>飛龍@さん
もう三回も行かれたのですね。私も年間パスポート買いました(^^)
そういえば、スタッフらしき人が、7DmarkUを首からぶらさげていました。スカイツリーの展望台の記念撮影でも7DmarkUだったような。
誰のチョイスなのでしょうね。用途とコストパフォーマンスから考えて、EOS6Dあたりが良いと思いますが(^^;
>Masa@Kakakuさん
1DXはシャッター音が撮られる人を高揚させるのも計算しているのかなと思いますが。記念撮影では宝の持ち腐れですね。
書込番号:18943357
1点

(^^) 飛竜@さん、こんにちは。
>暗い場所でノーフラッシュなのに何故そのカメラ?
この価格コムを読んでいないのでしょうね。
書込番号:18944401
1点

水族館という暗くガラス越しの状況での撮影も露出が難しいということで課題になりますね
今のところ順調な性能を発揮されているようで買いたい気持ちがアップしました。
書込番号:18945136
1点

こんばんは!
良さそうな水族館ですね。首都圏では、品川がリニューアルされたので、機会があったら行ってみようと思っています。水族館、実はそれほど暗くなかったりします。5DsRでも十分撮れると思います。ただし、室内でペンギンやアザラシが泳いでいる姿を撮ろうとするとSSが在る程度必要なので、ISOは厳しいですが……。
観光地での記念撮影、キヤノンの場合、以前から7D系です。これは、観光地向けの記念撮影用の営業カタログがあって、本体は7D、最近は7DUで構成されているからです。だから、どこの観光地に行っても、7D系のはずw。ニコンの場合は、D5000番台が観光地向けになっています。
観光地での記念撮影、圧倒的にキヤノンの機材が多いのですが、北海道は、FUJIが多く、なぜか、USJなんかはニコンだったりしますw。
書込番号:18945544
3点

ドリームシードさん、こんばんは
素晴らしい写真ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=18942785/ImageID=2264601/
クラゲって良いですね、水族館デビューしてみようかな。(腕も機材も違いすぎますが><)
書込番号:18945828
1点

>というクルーズ船専属カメラマンが使ってたのが1DXでしたな。
要らんやろそんなハイスペック連写カメラw
あのね、その手の仕事てのは、所謂パパラッチの副業だったりするのですよ。
だから1DXなのさ(^ω^)
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:18946537
2点

>>STAND BY ME ドラ萌えん
おぉう、なるへそ♪
パパラッチはラフな使い方するから堅牢性も要るし、夜間の盗撮にフルサイズの高感度も必須だし、スターのヘン顔ゲットしなきゃだから連写も然り。
1DXは当然の帰結だな。
よし理解した。その上で敢えて言おう。
俺によこせと… ヾ(_ _ )☆ガッ┗┐(`Д´ #)ノ
書込番号:18946988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様こんばんは。
>佐藤光彦さん
カカクコムは継続して見ていると、色々な人のお話が聞けて、写真力アップしますよね(^^)
>そうかもさん
コメントありがとうございます。
少し厳しい条件でも意外と大丈夫で、私も胸を撫で下ろしています。
手ブレのしやすさもさほど感じませんでした。被写体ブレはありましたが。
>attyan☆さん
首都圏には良さそうな水族館ありそうですね。
1DXのお写真良いですね。
観光地のカメラの件、そういうことだったのですね(^^)
勉強になりました。ありがとうございます。
>そださん
そう言って頂けて嬉しいです。
自分も水の中をふわふわ泳ぐクラゲの姿が見れてよかったです。
>たそがれた木漏れ日さん
身に余るお言葉ありがとうございます。
水族館に行ったのは20年ぶり以上でした。
気分転換にいいですね。
>萌えドラさん
そうなんですか。副業なんですね。
>Masa@Kakakuさん
自分も1DX欲しいです。5DsRは高いので少し迷いましたが、今は後悔してません。
書込番号:18948794
1点

スレ主さま、おじゃまいたします。
この流れなら貼れる!と言うことで、他機種ですが何枚か^^
しかし、5DsRの解像感はすごいですねー!
しかもダイナミックレンジはこれまでのフルサイズより優れているとかなんとか。
画素ピッチを考えたらすごい進化ですね(`・ω・´)
(↑普段センサーの性能なんて気にしたことがないので、噂サイトなんかの受け売りですが^^;)
うみの杜水族館は一部の水槽では屋根がなく太陽光を取り入れるなど、明るく見やすい展示が多くて撮影も楽しいですね^^
書込番号:18951115
1点

連投失礼しますm(_ _)m
ストロボ撮影の件ですが、私は水族館に限らず生き物を撮影する際にストロボを使おうと考えたこともなかったです。
「フラッシュ撮影禁止」等の表示があろうがなかろうが、生き物にストロボ浴びせちゃだめだろうと思っていまいた^^;
なにかの記事で、カメラ目線で口をあけたトラ(だったかな?)の写真のコメントに
「ストロボのおかげで口の中まできれいに写すことができた」とかなんとか…
プロの写真家もこういうことするんだなーと驚いたことを思い出しました。
屋内展示などではフルサイズの高感度に憧れることもありますが、私には庶民の味方APS-Cがせいいっぱいです^^;
これからも展示されている生き物には少しでもストレスのない撮影を心掛けたいと思います^^
(あと幸せそうなアベックや家族連れの邪魔にならないように気を付けたいと思います…)
書込番号:18951163
4点

>camelifeさん
コメントとお写真ありがとうございます。
仙台の方でいらっしゃいますか?
水族館は新しいだけに斬新ですよね。確かに屋外の光を生かした展示もありますね。
八木山動物園のゴリラの写真いいですね(^^)
ストロボは動物に当てたことは自分もないです。それで写真もよくなるとは思えないので。
昆虫ならありでしょうけど。栗林慧さんが確か2万分の一秒の世界というすごい写真集を以前出しましたね。
書込番号:18954590
1点

スレ主さまお返事ありがとうございますm(_ _)m
私は仙台近郊の片田舎で暮らしております。
ゴリラのドン君をはじめて撮影しましたが、すごく表情豊かでした^^
1/20,000の世界、見てみたいですねー。
そういった撮影にはストロボが不可欠になりますものね。
人の目で見れない世界は興味あります^^
書込番号:18955708
2点

>camelifeさん
こんばんは。お写真ありがとうございます。
ホント役者なゴリラさんですね。自分も撮ってみたくなりました(^^)
書込番号:18960982
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
発売直後から他社では出来ないバーゲンプライスで大拡販中。
明日には45万を切りそうな勢いなので、α7R2より実売で買いやすくなりそうな気配ですね。
8月7日のα7R2を睨んで、一気に攻勢を仕掛けているのかな?
さすがキヤノン、緻密な価格戦略に脱帽です!!
6点

確かにちょっと値下がりしましたね。
しかも、いま現在5Dsと5DsRとの価格差は
6000円くらいしかないです( ̄▽ ̄)
書込番号:18935350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公務員の一般職は60万以上あったみたいだから40歳以上くらいの人なら大丈夫
書込番号:18935458
1点

40万円切ったら…
書込番号:18935600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

45万円を一気に切りそうなんですか?そんなぁ……。
自分と友人と二人がかりで粘った結果、天下のヨドバシカメラでさえ520,000円までしか
まけてもらえませんでした。「お客様はヨドバシカメラカードのプレミアム会員ですから
ポイントは11%付きますし、今なら50万円以上買い物していただければ2万円のポイントが
キャッシュバックされます!」と説得されて……。最終的にポイント換算で442,800円だし
(実際は端数の800円分もまけてもらった形になりましたが)、ドットコムの価格より
17,000円弱はまけてもらったので良しとしましたが。
書込番号:18935768
4点

どうしてもヨドのポイント換算の計算には疑問を禁じ得ないのですが
発売して間もないから値引き交渉は難しいんでしょうね
書込番号:18935801
1点

思惑通り売れなかったCANONの焦り?
更に値下がりするかも?
わが社は厳しいので40万も無いです。( ̄Д ̄;;
書込番号:18935853
1点

カメラのキタムラ、マップカメラ、アマゾンは販売価格を下げていませんから、キヤノンが卸値を下げたわけではありません。マップは在庫切れです。このクラスのカメラを買う方、多くはなじみの購入先があって、そこから購入される方が多いのでしょう。
さすがにこの値段になると、下取り交換を使って現金支払いを30万円ぐらいまで下げて買ったり、24回払いの無金利ローンを利用して買う方も多いのだと思います。こう言う場合、マップカメラやキタムラをお使いになる方が多い。
6月30日に、かなり大量の納入があったようなのですが、その際、5台とか10台まとめて納入されたようで、通販で買う際、金額が50万円近くなのもあり、カードが使い辛いケースも多いようで、価格コムで最安値を付けてもまったく売れない店舗が何店も出現しました。最安値を付けても朝見ても、夕方覗いても、在庫数が5台のままw。それで急激に最安値が下がったのだと思います。価格が価格だけに、早く掃けないと店も苦しい。
現在、マップの5DsRの下取り価格が40万円なので、キヤノンの卸値はそれより高いはずです。このため、今過剰在庫がある店も過剰分を売り切ったら、価格を上げる可能性が高く、実際、そういう店舗も出てきていますので、これから購入するとしたら、判断は難しいですね。
書込番号:18935904
7点

attyan☆さん
確かにその通りだと思いました。
マップカメラは買取で40万円で、現在は買う物によりますが下取りだと査定15%UPに3%UP券を持っていれば472,000円ですからね・・
先日、早くも5DsRの中古が有りましたのも分かる気がします。
ストラップやバッテリ&チャージャーなどの付属品無しでの本体のみワンプライスですから、使用にマッチしなかった方は売るのも今かもしれません・・
私も手持ちでの歩留まりだと四苦八苦しております^^;
でも、この柔らかいボケに対してピント部の解像のアンバランスが面白くて楽しんでます。
7Dmk2も解像は検討していますし、対比して考えてみると最初は高額で強気な値段設定だと思っていましたが、こちらの方がバーゲンプライスで素晴らしいと思います。
書込番号:18936000
1点

>ボーナス無い人がここに居ます(私)
そういう人に限って「経費」と言う自由自在に使える枠を持ってたりする (笑
営業マンが仕事中にしか散髪に行かないのと同じ位自腹は切らない。
書込番号:18936067
7点

>にゃんですと!さん
価格コムの最安値を良く見てもらうとわかりますが、安値を付けている店舗、決済方法が、振込か代引きのみなのです。わかりやすいところでは、PCボンバーなんて、カード決済なら一気に2万円上がりますw。
やはり問題は6月30日納入で、納品が6月締めになりますから、問屋かキヤノン販売から仕入れたかはわかりませんが、最悪7月5日に代金を納入しなければなりません。
今回は、7D MarkUのデビュー時、発注を入れても1台とか2台とか、パラパラ納入だったので、業者もそれを見越して発注を入れたのだと思います。ところが想定外にドーンと納入されたw。こういう現象、これまでほとんど起こったことがないので、今の時点で購入される方、かなりラッキーですね。
私は、マップさんで下取り交換で、現金をいっさい払っていませんので、今回は価格の動きに無頓着なのですがw、1D Xにしても5DVにしても、こんな写りをするカメラはキヤノンにはなかったので、それだけで楽しかったりします。プリントしたら確かにそう変わらないでしょうし、高画素を活かすようなカットもまだほとんど撮っていませんが、自分にとっては撮って楽しいカメラなので、それだけで十分満足していますw。
書込番号:18936086
6点

はじめまして。
買いやすいならスレ立てより、買って作例を見せて下さいな。(^▽^)/
ボーナスは去年より上がったけど、円安影響で実感ないけどね?
書込番号:18936311
1点

横道坊主さん
>営業マンが仕事中にしか散髪に行かないのと同じ位自腹は切らない。
こんな営業マンがいた時代は何時や! 舐めてんかぁ!
私も20年以上bonusを貰っていない、いち営業マンだけど「坊主」が言うほど楽な商売ではないなぁ〜
中小零細の経営者も一緒ではないのかなぁ〜 決して「経費を自由自在」に使えるとは思えないなぁ!
爺さんの「一言」言うキャラなのかも知らないが、物事には程々が宜しいのではないのかな。
書込番号:18936551
15点

>値段を下げないのがキヤノンの方針かと思っていました。
キヤノンは卸値は変えていないし、当分変えないでしょう。
当たり前のことですが、販売店は価格競争をしますから販売店によって販売価格の10%程度は差があるのが普通です。
商品が流通の末端まで行き渡れば当然他店より低価格で販売しようという販売店がでます。
人気商品で供給が間に合わないと流通末端まで商品が行き渡らず、販売価格のバラつきが出ず高値に張り付くことがありますが、それも一時的なことです。
この商品は発表してから発売までずいぶん期間があったので供給不足はないでしょうから、発売後にすぐ販売価格のバラつきが出るでしょう。そうなればカカクコムの最低価格は低下しますし、平均価格も下がります。
販売価格自体が高額ですからバラつきの差額も大きくなるでしょうが、市場に商品が流通して競争原理が働いているだけのことだと思います。
書込番号:18936642
6点

このカメラは、価格の最安値を見て一喜一憂するような人が買うカメラじゃありませんよ。
カメラを車に喩えるのは、間抜け過ぎるのでやりませんが。(笑)
書込番号:18936684
8点

ボーナスで買うというのも一つの手ですが
カメラの場合、こういう事態に備えて貯金をしておくというのが王道だと思います
書込番号:18937661
1点

40万円オーバーなら、価格が多少安くなっても手が出ません。
書込番号:18938398
1点

楽勝、ボーナスで両方買える。
イヤイヤ、わたしは5D両方にソニーも買える。
なにを仰る、5D両方に、クルマも買いました。
みたいな景気の良いスレッド、どこかに無いかな・・・
そういう人って世の報道をみてると沢山いる筈なのに、
価格のキヤノン板には来ない理由があるのかな?
そうか、価格を気にしないから、来る理由がないのか・・・
書込番号:18940736
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





