EOS 5Ds R ボディ のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,000 (3製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信40

お気に入りに追加

標準

Canon 5Ds R サンプル画像 (Imaging Resource)

2015/03/21 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

Imaging Resourceのサンプルが来ましたね。今回はRAWは無し。JPEGで、他のペンタックス645Zや
ニコンD810と比べてみましょう。

JPEGのシャープネスは、各社様々なので「解像感」は違っていますが、細かな場面の写りは、良く
分かると思います。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5ds-r/canon-5ds-rA7.HTM

書込番号:18601048

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/03/21 16:06(1年以上前)

レンズは EF50mm F2.5コンパクトマクロ+ライフサイズコンバーターでの70mm相当です。

書込番号:18601083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/21 16:25(1年以上前)


 購入検討していますので参考になります、ありがとうございました。

書込番号:18601139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/21 18:11(1年以上前)

値段相応の性能はありそうかなと。

書込番号:18601420

ナイスクチコミ!2


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/21 18:16(1年以上前)

サイト掲載された直後に元画像をすべてダウンロードして見てました
これから比較される方で出力される方は、jpegは垂直・水平解像度がメーカーに違っていますのでご注意くださいね

上記理由で出力比較はできませんでしたが、モニターで見る限りは5DsRいいですね。
サンプルは他機種よりシャープネスが控えめですが、瓶ラベルの模様などを見ると流石の画素数だけあっていいです。
全体的に画素数とセンサーサイズに比較しているなと思いました。

メーカー仕様で興味があった高感度
5D3よりは余裕がないのは仕方がないにしても
ISO6400のサンプルでは画素ピッチの近い7D2と比較すると等倍ではノイズは同じでディティールは若干良く見えますし、
当然同じサイズでの出力ですと5DsRの方がノイズレスで圧勝。
A4サイズの出力くらいまでなら、ISO12800でも人によっては許容な気もします・・・
(比較ページではISO100であっても全サンプルすべてNR2と表示されているので、
カメラ内のNR強めがかかっているものと想像しますので、素の評価とはいいづらいところもありますが)

NR0サンプル(これも若干のNRがかかっている可能性もありますが)はSamplesのページにISO100からISO12800まであります。
NR0だと等倍でISO1600あたりから暗部に明らかにノイズがのってきますが、思った以上に優秀。
全然使える感度ですね。

そこまで高感度を必要とする機種ではないかもしれませんが、
高感度がダメなわけではなく、画素ピッチに似合った性能であって、
センサーが大きい分、APS-Cよりは出力時は有利であることが確認できただけでも、安心材料でした。

まだプロトタイプ機との前置きですが、十分この製品の魅力を感じました。
いつもImaging Resourceの恒例サンプル画像は楽しみにしてます!!

書込番号:18601441

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/03/21 19:22(1年以上前)

10年以上前の、EF50mm F2.5コンパクトマクロでのサンプル・・・驚きました\(◎o◎)/!

書込番号:18601650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/21 19:37(1年以上前)

あまり安いのでパスしようと思ったら、1桁間違えてました。

書込番号:18601695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/21 19:39(1年以上前)

>あまり安いのでパスしようと思ったら、1桁間違えてました。

と言うことは、じじかめさんご購入?

書込番号:18601702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/21 20:34(1年以上前)

おまっとさん、、、

書込番号:18601865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/22 14:08(1年以上前)

冗談を言っている人が約数名いるようです。

書込番号:18604257

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/22 14:59(1年以上前)

「ライフサイズアダプター」を用いて24x36mmフォーマットで当該サンプル写真の撮影範囲を写し込む
ことが物理的に可能だと思う人がいるとは・・・驚きました\(◎o◎)/!


ヒント:
シグマ等のレンズメーカーはEXIFデータに記録されるレンズIDナンバーをキヤノンと協議してアロケートしている訳ではない。

書込番号:18604376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/03/22 18:40(1年以上前)

 ありがとうございました。
心配していたISOも1600まででしたらまったく破綻なく実用になりますね。
三脚を用いる風景の他に、ポートレにも使えそうです。

書込番号:18605051

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/22 18:41(1年以上前)

テストに使用のレンズ
原文中には記載有りません(スレ主様のリンクではなく大元の5DsRのページ上も)

が、Exif情報にはちゃっかり残っています。
スレ主様は、ExifのLensModel : EF50mm f/2.5 Compact Macro +LSCを読み取られたのでしょうね。
実際の今回の使用レンズはSigma 70mm f/2.8 EX DG Macro EFと思われます。これはExifのレンズIDからの推測ですが記載有りますのでたぶん正解かと。
ちなみに、参考までにですが比較で出てくる他の機種のレンズは
キヤノンはいずれもSigma 70mm f/2.8 EX DG Macro EF
D810も同じSigma Macro 70mm F2.8 EX DG(おそらくマウントはニコン用かと)
645Zはsmc PENTAX-D FA 645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW
です。

テスト方法は
http://www.imaging-resource.com/ARTS/TESTS/HMI.HTM
に書かれているとおり。EF50mm f/2.5 Compact Macro +LSCでは撮れないことは明らかです。
スレ主様が突っ込まれてるのでフォローです。

書込番号:18605056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/22 19:12(1年以上前)

36MPとは違いますね(^^)



書込番号:18605167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/03/22 23:53(1年以上前)

 ワインのキャップシールが全然違いますね。

書込番号:18606336

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/23 01:52(1年以上前)

D810と比べるとモアレなんかで差はありますがあんまり変わらない気もする。

書込番号:18606596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/23 08:54(1年以上前)

>D810と比べるとモアレなんかで差はありますがあんまり変わらない気もする。

ボトルから文字、布地目の大きさ、何もかも大きく写ってるんじゃ...

書込番号:18607039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/03/23 11:01(1年以上前)

 レンズにつきましては、同じレンズでないと比較のしようがないからシグマを
使ったと言うことでしょう。
 それぞれに自慢のレンズはあると思いますが。

書込番号:18607335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2015/03/23 16:05(1年以上前)


僕もテストに使ったのと同じシグマ・レンズを持っていますが
カリッカリのキレキレちゃんなので好きです。

書込番号:18607981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/03/28 17:17(1年以上前)

失礼しました。Sigma 70mm f/2.8 EX DG Macro EFですね。EXIFを信頼してしまいました。

ニコンD810は、EXIFに出ていますから「Sigma 70mm f/2.8 EX DG Macro EF」です。


tabbiさんが詳しく見ておられるので、私も同印象です。またJPEGですが、キヤノンは
相当モアレを気にした処理をしているようで(従来機でもそうですが)、キレが出ていない
です。これはRAWからの処理で「激変」できるので、この画像を見る限り、5000万画素の
実力は感じますね。

書込番号:18624528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2015/03/29 06:09(1年以上前)


ローパスありの5Dsとローパスキャンセルの5DsRの2種をわざわざラインアップしています。
5DsRはモアレが出ても良いから解像を重視している機種なのですから、
それでモアレを気にした処置によりキレのない画質になっているようなら存在価値がありませんね(笑)。

50Mも画素数あるのにキレが悪いって全く意味なし!、単に出来の悪い機種ってことでしょう。



書込番号:18626456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/03/29 17:58(1年以上前)

魑魅魍魎伏魔殿=インダストリア=Hyper★ さん。


>50Mも画素数あるのにキレが悪いって全く意味なし!、単に出来の悪い機種ってことでしょう。


サンプルを見て、そう思うならばそれでいいんじゃないでしょうか?たぶん市場は、違う動きを
するでしょうね。

書込番号:18628485

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:59件

2015/03/29 21:03(1年以上前)

まずは購入を決めています。
サンプル画像と皆さんのご意見を拝聴させていただきありがとうございます。
現在、5D3とD810がメインカメラですが、5DsRをどういう位置づけにするか
悩ましいところです。
Canonにしてはめずらしく冒険しているような感じを受けていますが、案外手堅いところで
商売している「強かさが」なるほどってなことのようですね。
無難でビックなCanonに競合する必要に迫られているニコンやソニーの冒険にも期待したい
と思っていますが、早くこの両社の対抗カメラのサンプル画像をみたいです。 

書込番号:18629179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2015/03/29 21:18(1年以上前)



http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5ds-r/canon-5ds-rTHMB.HTM
Apologies, full-resolution images
from the 5DS R pre-production beta sample
have been removed due to non-final image quality.

あーあ、画質が悪すぎて各所で酷評されたので、キャノンの圧力で引っ込めてしまったみたい。
画質評価用に完全に調整した機体を貸出してるのに、こんな姑息なことするなんて恥ずかしい。
今からシコシコ塗絵に磨きをかけるんだろうけど、素が悪いんじゃ期待薄。


http://digicame-info.com/2015/03/5ds-r.html
•645Zとの最低感度の比較では、王者を倒すのは難しいということで、中判フォーマットの645Zがとにかく驚くほどの細かいディテールを生み出している。
•ISO6400での5D3との原寸大の比較では、5D3が5Ds R よりもノイズを上手く処理している。5Ds Rの画像を5D3と同サイズにリサイズして比較すると、ノイズの面ではまだ5D3が優っている。
•画素ピッチが5Ds R と同等の7D Mark II とのISO6400・原寸大の比較では、予想通り、おおまかに言ってノイズレベルは同等だ。5Ds R の高感度性能は悪くはないが、フルサイズよりもAPS-C機の範疇にある。

なんだか7DUの素子を貼り合わせただけみたい。高感度画質は35mmフルサイズでありながらアンダーAPS-Cサイズの7DUと同等でしかなく、
810はおろか5DVにも及ばない。
ディティールは中判645Zに遥かに及ばない。
それで価格は50万円程。
ターゲットユーザーが分からないですね。高画素信者とかキャノン信者が買うんでしょうかね。


書込番号:18629248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/03/30 11:27(1年以上前)

魑魅魍魎伏魔殿さん

おー、情報ありがとうございます。役に立つ「事も」あるんですね 笑。

>Apologies, full-resolution images
>from the 5DS R pre-production beta sample
>have been removed due to non-final image quality.


英語は「まだβ版なので、画像を公開できない」となっています。まあキヤノンからの
警告があったのでしょう。


・・・これはある意味「凄い事」で、6月までに「公開されていたjpeg」が良くなる
可能性があると言うことです。高感度のノイズレベルなんかも、下げてくるかもしれません。

サンプルを見た人で、すでに保存している人が多いと思いますが(私もそうですが)645Zと
5DsRとの「解像の差」は、ほとんどありません。(645Zは、アスペクト比の関係で、大きく
写っているのもありますし)「シャープネスの差」を大きく感じますね。

本番製品では「様変わり」している事を、期待しましょう。(β版画質でも、そのポテンシャル
は、十分うかがえました)



書込番号:18630830

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/30 15:07(1年以上前)

>サンプルを見た人で、すでに保存している人が多いと思いますが(私もそうですが)645Zと5DsRとの「解像の差」は、ほとんどありません。(645Zは、アスペクト比の関係で、大きく写っているのもありますし)「シャープネスの差」を大きく感じますね。


被写体の大きさの違い、先ほど気付きました(^^) ほとんどじゃないですか?

書込番号:18631299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/03/30 19:01(1年以上前)

写真好き(^^)さん


>被写体の大きさの違い、先ほど気付きました(^^) ほとんどじゃないですか?

ん、何をどう比較するかで違いますが、絶対的な「解像」としての差は、あのサンプルでは
感じなかったです。ボトルラベルの「バイオリンを弾くじいさん」と「赤い布」の描写が
違うのですが、これはRAWを見るまで、何とも言えないですね。

D810とは、細かい点で差があるのは分かりますね。

書込番号:18631863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/30 19:36(1年以上前)

よく見ると下の白黒チャートの距離(長さ)が違うじゃないですか。


書込番号:18631956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/03/30 19:44(1年以上前)

写真好き(^^)さん

はい、そうですよ。ですから最初から「通常の比較は、このサンプルから645Zと5DsRは出来ない」
と書いています。もちろんJPEG処理は「各社違う」ので、あくまでも「参考程度」ですね。

書込番号:18631993

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/31 12:04(1年以上前)

噂に登っていたソニー製センサーとの予想が外れたので、現状のキヤノンのセンサー技術を考慮すると”こんなもの”でしょう。高望みすべきではないと思います。
キヤノンユーザーは性能には無頓着のようので、一定数(固定客)は売れるでしょう。
ただしこれまでの情報からは他社ユーザーが性能に惚れて乗り換えようと思うようなカメラではなさそうです。
キヤノンの50MPを”容易に”に上回るとの噂のソニーの50MPと比較される事態になるとかなりマズイ(他機種の販売にも影響ありそうなので)かもしれません。

書込番号:18634150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/03/31 15:51(1年以上前)

いろいろサンプル見ましたが、さすがに645Zには劣るものの
その差は、そんなに大きくはないと感じました。

D810には明確に勝っているので、かなり悩みましたが、
さきほどキタムラネットで予約してしまいました。

さらによくなる可能性もあるので、楽しみです。

書込番号:18634555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/03/31 16:31(1年以上前)

子怡さん

ソニーのフルサイズ5000万画素センサーについては、ニコン機に乗らないと「今のところ」無風
です。AマウントでもEマウントでも、レンズのAFが「ついて行かない」と思っています。

あとサンプルを「見て判断する能力」を養った方が良いですよ。

書込番号:18634608

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/03/31 16:34(1年以上前)

クェーサー1DXさん

>いろいろサンプル見ましたが、さすがに645Zには劣るものの
>その差は、そんなに大きくはないと感じました。

>D810には明確に勝っているので、かなり悩みましたが、
>さきほどキタムラネットで予約してしまいました。

私も、このサンプルを見て「予約」に傾いています 笑。

書込番号:18634617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/03/31 21:12(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは

おたがいに5DsRライフを楽しみましょう。

書込番号:18635444

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/01 15:57(1年以上前)

ソニーは他社との(性能の)差別化を徹底すると言っているのでニコンには50MPセンサーを供給しないのではないか?と思っています。ニコンに50MP機の噂が全くないのも理由です。
またこの50MPセンサーは像面位相差AF、(もしかして)グローバルシャッター?など”既成品”のセンサー以外の仕様を加えたものになる可能性が高いと思います。
キヤノンは自社ユーザーから”なぜソニー製50MPセンサーをつかわなかったのか?”とのクレームがないように注意する必要があるでしょう。
センサーがキヤノン製かソニー製か不明であった時、アンケートでソニー製を歓迎している人の割合がかなり多かったことを記憶しています。
相手の力(技術力)を見透かしたソニーの罠に引っかかったようにも見えるのですが、考えすぎでしょうか?

書込番号:18637762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/01 16:32(1年以上前)

50MPでグローバルシャッターは今では無理でしょう。12MPのA7sでも出来てないのに(^^)
sony rumorsと同じ面白い人が多いねソニーは...

書込番号:18637830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/01 16:52(1年以上前)

あっ!! 今日はエイプリルフールか...

書込番号:18637873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/04/02 09:46(1年以上前)

クェーサー1DXさん

今日あたりに、予約に行こうかなと思いますが「先立つもの」のやり繰りを思案中です 笑。

書込番号:18640227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/04/02 09:52(1年以上前)

子怡さん

ナイス・エイプリルフールですね。ソニーセンサーが優秀と言われて「ずーっと」キヤノンが
シェア1位なんですけど、この説明は出来るのでしょうか?

一応キヤノンは「センサーは自家製に拘らない」と言い続けているので、自社以外のセンサー
を使っての研究はしているハズですよ(もちろんソニー製も)。

書込番号:18640242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/04/02 09:54(1年以上前)

写真好き(^^)さん

まあ、あんまり真面に付き合わない方が良いでしょう 笑。

書込番号:18640246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/05/08 14:16(1年以上前)

リンク先にサンプルが再度上がっています。beta版であることが明記されていますが
全て撮り直しされているようです。

前回のNR0のものとISO100 ISO6400で比べてみたのですが「ほとんど同じ印象」でした。

書込番号:18756733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ255

返信81

お気に入りに追加

標準

あっという間のランキング降下

2015/03/07 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:5046件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

発表されるや否や、またたくまに注目ランキング上位に躍り出たのも束の間、いつの間に圏外に…
さすがに販売前のものに妄想を掻き立てるのも限度があるのでしょう…
それにしても売れ筋ランキング114位とはどういう意味があるのか…不思議だキヤノン

書込番号:18553372

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/07 20:23(1年以上前)

そうかも。

書込番号:18553378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/07 20:36(1年以上前)

発売されれば、ピーチクパーチクですから。(笑)

書込番号:18553435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/07 20:37(1年以上前)

変な出し惜しみでは?
cp+でデカデカ発表してから,なかなか発売しないからと思います。

kakaku.comの関係する板は憶測ばかりであり
実物製品 or 最終製品の絵が皆無,ないし情報混乱中。

今回の2モデルはキャノンの市場調査のものと解釈してます。
すなわちユーザーの声がききたい,転じて方向性を考察したいのでは?
まっ,これは毎回毎回同じでしょうが,
ニコンフルサイズの性能+価格(コスパ)には明確に負けてます。

最近のモードの高画素のみならず(そろそろ収束),

カメラ(屋さん)と言える,頷けるキャノン製カメラを
期待します。

書込番号:18553437

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/07 20:38(1年以上前)

先物取引と同じで、実態とかけ離れて高騰も暴落もします。
こういう場合は売りから入って買い戻す。

書込番号:18553446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/07 20:45(1年以上前)

>ニコンフルサイズの性能+価格(コスパ)には明確に負けてます。
キヤノンの真の目的は、ガッカリさせてD810含めたニコンフルサイズ機の価格を高止まりさせること(笑)

書込番号:18553476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/07 21:03(1年以上前)

>キヤノンの真の目的は、ガッカリさせてD810含めたニコンフルサイズ機の価格を高止まりさせること(笑)
>
逆転の発想と解釈しました!

今回の発表品は
bodyは5D Mark 3の使い回しでありここが目玉というのは
 ・高画素
くらいでは?
(最終製品の絵を見たことないので)

Nikonにはクロップ機能とかついてますね。
コスパがそもそも違いすぎますね。
ややキャノンは高いです。当然の価格変動と解釈してます。
ターゲット顧客はどなたなのでしょうか?  <= いまだに疑問でした。

書込番号:18553551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/07 21:13(1年以上前)

注目されただけ。

この価格のカメラがそんなに売れはしない。

書込番号:18553605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/07 21:46(1年以上前)

スペクトルムさんの言われる通りです。
生産者側はユーザの傾向調査の製品であります。

顧客側は,自分のNEEDSに該当するか?コスパはマッチしているか等ですね。
このカメラ,興味心身なのですが,中間製品に思えて仕方ないのです。試作品かも?

ちなみにランキング等の人気の有無及び販売量なんかどうでもよいです。
購入して撮影が楽しいかと機能しか,評価しませんです。

今回のこれら製品は中間製品なのに,(<=やや決めつけてますが私見です,すみません。)
コスパは至極悪いと解釈しております。キャノンらしくないです。

書込番号:18553744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/07 22:43(1年以上前)

まぁ別に、どれだけ売れるか見守りたいと思います^ ^

書込番号:18554056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/08 10:04(1年以上前)

50MPが珍しかったのかも?

書込番号:18555537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/08 12:07(1年以上前)

>50MPが珍しかったのかも?
>

あたりーー

書込番号:18555930

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/03/08 12:10(1年以上前)

 発売後に価格が下がり写りも良い感じだったら,頑張って風景写真を撮ってみようかな,と考えています.現代のカメラでは,画素数が多いだけでは”凄い写り”にはならないので,多くのサンプルを見てから判断します.このカメラでしか撮れない写真があると思って,あわてて買うようなカメラでもなさそうです.

 この様子では5DsRMarkUが30万円程度で登場する日も近いかも.

書込番号:18555939

ナイスクチコミ!5


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2015/03/08 14:17(1年以上前)

意味のないほどの画素数のせいではないでしょうか?(笑)

書込番号:18556321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/08 14:32(1年以上前)

>この様子では5DsRMarkUが30万円程度で登場する日も近いかも.
>
やはりユーザを勘案して
庶民的な価格は希望します。

書込番号:18556376

ナイスクチコミ!5


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/08 14:41(1年以上前)

みんなD7200の方に流れたんですかね。
何にせよ少し落ち着きそう。

書込番号:18556404

ナイスクチコミ!2


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 あしなが写真倶楽部 

2015/03/08 14:49(1年以上前)

Canonも当機種で販売台数を稼ぐつもりはないと思います。 販売台数を稼ぐの目的ではKissやMがありますから。 でも、カメラ業界のリーダーとして、他社に負けない高画素機は必要。 5Dsがないと、写真やカメラに詳しくない人にとって、「技術的に負けている」と思われてしまうから。 

価格は台数を販売しなくても、赤字にならないように設定されていると思いますよ。 でも、世の中お金持ちがけっこうたくさんいて、「高いから」買う人もいるんだよなー

書込番号:18556428

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/08 14:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

FYI
YAZAWA_CAROLです。

NIKONのこのレンズ,非常に良いです。
EF135 F2L USM重量に+約100gでサンヨン VRです。

自分,CANONユーザですが,最近感じます。
是非このような工夫をキャノンには,求めます。

「ちょっと工夫で,このお味!」

      ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20150306_688994.html

書込番号:18556430

ナイスクチコミ!3


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/08 15:44(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

ちょっとその意見はどうかと。CanonはヨンヨンDOをずいぶん先に出していますし
実験的な製品だったと思いますが、同じような試みをもっと重量差があるもので
試しています。むろんいろいろな問題がある製品だったかもしれませんが、
問題点がいぶり出されて今の製品につながっていると思うのです。実際重量と
性能でスポーツ系のカメラマンで愛用しているのを何人か見たことがあります。

ニコンのそのレンズにしても実写のサンプルが出てくるまでとてもネガティブな
評価だったはずですし、明らかに他社製品を分析して作ってきた製品だと思います。
今のヨンヨンDO2も同様に思いますが、あの技術を良くここまで持ってきたと思いますよ。

もしヨンヨンDO I型の状態であの時期にサンヨンを代替わりさせられていたら、
一般的なユーザーの300mmの選択はズーム以外になくなっていました。故に
400mm F4みたいなところで製品化してきたのだろうと、実験的な製品という物は
そういう物でしょう。

今のサンヨンISは5D2レベルで見ても色収差が気になりますから、ぼちぼち代替わり
するんじゃないかと思います。(じゃないとこのカメラでは使いにくい。) 今の
ヨンヨンDO2のレベルで出せれば、まあ十分な物が出てくると思いますよ。しかも
ニコンさんがあの値段に決めてくれたおかげで予想も付く値段だろうし。

書込番号:18556592

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/09 00:08(1年以上前)

価格comの売れ筋ランキングは、意味としては以下のものとなります。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html

→ ユーザーの
  @価格.comでのページ遷移
  A価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績

  を独自ロジックで集計した結果から推測する。
  なお、価格.comの全掲載ショップの「売上データによるものではない」。

ということで、売れ筋ランキングは売上データではありません。

例えば現在7DMarkUが第2位ですが、実際に7DMarkUがそこまで売れているかというと、それは無いです。
出荷台数は70DやD7100の方がはるかに多いはずです。


なお、価格comには「注目ランキング」があり、これは

→ 製品情報ページへのアクセス数から算出
 
  しているそうで、これでは5Ds Rは12位です。


ただ、5Ds Rが売れるかというとたいして売れないと思われます。
キヤノンの一眼の販売台数の大部分はKissであって、そもそもフルサイズは1割程度ですし、
さらに5Ds Rはその中の1部でしかないです。

書込番号:18558641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/03/09 20:27(1年以上前)

回答いただいた皆様、しばらく放置で失礼いたしました。
色々と憶測はあるものの、発表当初の騒ぎが一気に沈静化し、ややしらけムードが漂っているような気もします。
総論的にはあまり前向きでない評価が多いようで、それも納得します。
市場に登場したらまた一騒動ですね。

書込番号:18561196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/09 21:00(1年以上前)

5D4の前の話題作りだったんでしょうか

将来は普通になるかもしれいけど、5000万画素必要な人は少ないでしょうからね

書込番号:18561351

ナイスクチコミ!2


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/10 01:38(1年以上前)

人寄せパンダかどうかは別にして1〜17位までが同じ価格とは!
ショップも本気で売る気がなさそう。取りあえず付き合っておこうという感じですね。
カード対応の店が多いということはまだ利幅があるわけです。実売価格は40万を挟んだ辺でしょうね。
人身御供をお勤めのお方はご苦労様です。
大きなアドバルーンですが膨らまし過ぎでパンクしそう。
まさか1DXs用に転用のためのテストではないと思います。

書込番号:18562470

ナイスクチコミ!2


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/10 08:10(1年以上前)

煽られるほど安くならないんだよなぁ・・・。

書込番号:18562841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2015/03/13 22:05(1年以上前)

待ってる内にみんな飽きちゃったのかも。」

書込番号:18574929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/13 23:08(1年以上前)

>待ってる内にみんな飽きちゃったのかも。」
>

御意!

書込番号:18575207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/03/14 20:12(1年以上前)

飽きちゃったというのがまさに正解でしょうね
お見事です

書込番号:18578287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/03/14 22:28(1年以上前)

発表から発売までかなり長いと思いますが、元々あまり買う気がない方、または買えない方には熱が冷めるには良い期間ですし、買いたい方には金策やかみさん説得の準備期間にできるのでちょうど良いのでしょうね。

書込番号:18579036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2015/03/14 22:31(1年以上前)

実写サンプル次第ですかね。みな半信半疑でしょう。D810や645Zを超える作例が出てこれば、みな納得ではないですか。

書込番号:18579051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2015/03/17 11:32(1年以上前)

オーディオの世界では、可聴域20〜20000Hzの音を耳で聴いてその機器の性能を評価していると、一般的に言われてるらしい。しかし、その道の達人は自身の骨で20000Hzいじょうを聴き分け20Hz以下を自身の肌で聴き分けているらしい。
印刷された写真を観る時、目で観る以上のなにかを、5000万画素のカメラで撮った写真から感じ取れるのだろうか。

書込番号:18587708

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/17 16:57(1年以上前)

おそらく後1〜3ケ月程度で登場すると思われるソニーの画素数50M±のミラーレスカメラの性能が明らかになると比較の対象としてまた盛り上がります。
対決面白そうです。

書込番号:18588493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/18 01:00(1年以上前)

5Ds Rの位置付けについて思うに、
中判デジタルカメラからの乗り換えを意識しているのではと思います。

Pentax 645Zの当初月産台数は400台とのことなので、
まずは5Ds Rはそれを超えることが目標とされるでしょう。

一眼レフカメラの今後を考えた際、一般消費者向けに加えて、
スタジオ向けなども積み増ししていく必要があるでしょうから、
そういう方面には5000万画素は訴求要素としては重要と思われます。

例えばコピー機の営業は非常に泥臭いもので、まずは御用聞きのようなものから入り込んでいきます。
キヤノンはそういうのが出来るので、5Ds Rも営業のやり方次第では、良い結果を得られるかも知れませんね。
その際は50万円を半額くらいで出すのではないでしょうか。

CinemaEOSにせよ、一般的には高いですが、業界的には安いので、映画製作でも一定程度食い込んできています。
5Ds Rも、その線でいくのではないでしょうか。
50万円はそのような感覚でつけた値付けのように思われます。

まあ一般からすれば50万円は高いですよね。

書込番号:18590221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2015/03/19 22:47(1年以上前)


>5Ds Rの位置付けについて思うに、
>中判デジタルカメラからの乗り換えを意識しているのではと思います。

4年前の645Dにも画質が及ばないのに、わざわざ画質スペックダウンさせる奇特な人がいるのかと。
なかなか面白い意見ですな。

定価50万円、実売5ガケ25万円なら、広告信に洗脳された画素数信者が飛び付くかも知れないが(笑)。




書込番号:18596170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/20 00:50(1年以上前)

魑魅魍魎伏魔殿さん

中判というフォーマットが今後伸びるかどうかは、私は疑問に思います。

センサーについては今後さらに伸びるのは確実で、
それが他社のものかどうかはともかく、
フルサイズが中判より、フォーマットとして、より有利になっていくことは、想定される事態です。

ならば、早めに押さえたメーカーが有利であることは間違いないでしょう。
そしてそれが出来るのは、現時点ではキヤノンかニコンくらいでしょう。
仕事で使うというのはそういうことではないでしょうか?

あと何年かすれば結果は出るでしょうから、その時にまたお話しましょうね。

書込番号:18596543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2015/03/21 11:13(1年以上前)


>中判デジタルカメラからの乗り換えを意識しているのではと思います。

>中判というフォーマットが今後伸びるかどうかは、私は疑問に思います。

>センサーについては今後さらに伸びるのは確実で、
>それが他社のものかどうかはともかく、
>フルサイズが中判より、フォーマットとして、より有利になっていくことは、想定される事態です。

中判デジタルを使うプロが画質が劣る35mmフルサイズにわざわざスペックダウンする訳がないと自分が言った事に
反論する事が出来ないと論理摩り替えですか〜、35mmフルサイズ原理主義者の特徴ですな(笑)。

摩り替えに使った中判が伸びない理論も全く根拠無し、
645Zの高感度なんか今までの中判の常識を覆す進化なんだけど、無知ですね。
しかも35mmフルサイズ "だけ" が伸びてより有利になっていくって、言ってることが小学生並みですよ。
APC-Sや4/3が伸びたら35mmフルサイズは不利にならないのか?
35mmフルサイズ原理主義者は、このように小学生並の論理を振りかざしあちこちで迷惑行為繰り返しており
完全に厄介者になってる、困ったものだ。


書込番号:18600407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2015/03/21 16:03(1年以上前)


魑魅魍魎伏魔殿さん

原理主義者ではありません
645と5Ds Rの二者択一なら5Ds Rが無難かなあ。

ペンタックスの645シリーズって、製品名が645だから
カタログを見るまでは最初、センサーサイズが60×45mmって思うじゃない。
ましてや中判と聞くと60×70mmが普通じゃないのかなあ。

実際には43.8×32.8mm。ちっせー!!

5Dシリーズの36×24mmと比べると
大雑把に言って、A3用紙とA3ノビ用紙の違いくらいに思うのです。
画質はそうそう大げさに違うんでしょうかねえ。

二者択一を迫られるとするなら
5Ds Rはサイズ的に取り回しがよく、写される人が圧迫感を感じず
レンズが豊富でキビキビ操作できる・・・何よりCanon製撮像素子
一方の645Zはデカい。とにかくデカい。
それとセンサーサイズが本当に絶対“中判”と呼べるのかなあという疑問。
ということで5Ds Rを買ってみようかなあって思っています。

書込番号:18601073

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/21 16:40(1年以上前)

レンズ群も踏まえてオムニバスに考えた方が
賢明ですね!

書込番号:18601195

ナイスクチコミ!4


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/21 17:21(1年以上前)

現時点の最安値がメーカー価格の90%ですから実売価格が40Kを割れば売れ始めるかも。
11−24と同様非常用かカメラコレクターにはカメラ発達の一里塚としての価値はあるでしょう。
いまでは次期1DXへのテストモデルだと思います。
β機を無償貸与される「ちょうちん持ち」プロにテストはお任せしたい。

書込番号:18601297

ナイスクチコミ!2


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/21 20:41(1年以上前)

値下がりを待てません。カメラはお店で待ってくれるのに、どういうわけか撮りたいものは待ってくれないのです。実に不思議です。

書込番号:18601887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/21 21:03(1年以上前)

必要な時,ほしい時が購入時期ですね!!
ものは時間がたてばどんどん価格は下がりますが
やはり、ほしい時が買い時ですね。
そうそう,買ったら,二度とKAKAKU.COMは見ない,同じ店にはゆかない、、、
ですかね。

書込番号:18601970

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/21 22:23(1年以上前)

>そうそう,買ったら,二度とKAKAKU.COMは見ない,同じ店にはゆかない、、、
そんな暇がないほど撮りにいきたいですねぇ・・・。

書込番号:18602319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/03/21 23:58(1年以上前)

 税金の還付があるとご連絡を頂きました。
6月29日までには払い込まれるはずなので、ちょうど良かったです!

 本当は、一刻も早く使いたいのですが・・・

書込番号:18602679

ナイスクチコミ!5


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/22 01:20(1年以上前)

佐藤光彦さん
EOS 5Ds R が買えるほどの還付金があるというこは相当な高額所得者さんだと推定します。
なら、還付金がなくても買えそうな....

書込番号:18602890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2015/03/22 06:13(1年以上前)

>実売価格が40Kを割れば
永久にありえない・・・

書込番号:18603099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/22 09:17(1年以上前)

結局プライスは30万後半あたりでは?

ところでどなたがターゲットなんだろー、このカメラ、、、

書込番号:18603425

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/22 09:54(1年以上前)

昔、たぶんもう40年ぐらい前にTOYOTA200GTが発売され240万円程度だったと思います。いい車でしたが250台しか売れず1年ぐらいで製造中止になりました。つまり時期早尚だったわけです。そのほとんだが現存し今では3000万ぐらいするはずです。歴史的な名車として評価されています。
5DsRが500台ぐらい終われば将来コレクタアイテムとして500万円ぐらいになるかも。

書込番号:18603544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/22 09:58(1年以上前)

>5DsRが500台ぐらい終われば将来コレクタアイテムとして500万円ぐらいになるかも。
>
投資しましょう,
そして6DsRを買うとかは如何でしょうか?

書込番号:18603553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/03/23 06:13(1年以上前)

機種不明
機種不明


て っ ち ゃ ん君

>実際には43.8×32.8mm。ちっせー!!
>5Dシリーズの36×24mmと比べると
>大雑把に言って、A3用紙とA3ノビ用紙の違いくらいに思うのです。
>画質はそうそう大げさに違うんでしょうかねえ。



単純計算も出来ない小学生ですか(笑)
・A3(297×420mm=124740mm^2)
・A3ノビ(329×483mm=158907mm^2) A3の1.274倍

・APS-C(23.5mm×15.6mm=366.6mm^2)
・35mmフル(36×24mm=864mm^2) APS-Cの2.3倍
・645Z(43.8×32.8mm=1436.64mm^2) APS-Cの3.9倍 35mmフルの1.7倍

APS-Cの2.3倍の35mmに比べて、645は3.9倍ですから、え・ら・い・違いです。
35mmは645に比べたらちっせー!!ってのが実際のところ。


小学生にもわかるように、面積に価格が比例 すると仮定して、APS-Cと35mmと645をグラフにプロットしてみた。
・APS-C(8万円)
・35mm5Ds(現在の最安48.4万円)
・645Z(現在の最安72.5万円)
APS-C〜645 の関係から5Dsの価格を求めると 38万円
APS-C〜5Dsの関係から645Zの価格を求めると 94.9万円

実際にはAPS-Cと35mmはマウントが共通で共通化できる部品が多いのに対して、
645は上位規格なので共通部品がほぼ無いということを考慮すると
5Dsが如何に法外な価格であるかが分かる(笑)。

評論家の先生の嘆きの通り、「35ミリ判原理主義者」は本当に困った存在!
http://hinden563.exblog.jp/d2015-03-09/

書込番号:18606731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/23 08:48(1年以上前)

処理能力の違いじゃない?





書込番号:18607024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2015/03/23 16:57(1年以上前)


魑魅魍魎伏魔殿さん こんにちは

先輩、小学生には難しい計算をありがとうございます!!
僕は超アバウト人間ですので・・・ポリポリ。

体がデカいので、ま
645Zが良いと仰るなら試しに買ってみてもいいですけど
う〜ん、でもでもあまりにもレンズの品揃えが寂し過ぎますよ〜。

中判といえば120で考えますので
中判と名乗ってデジタル版センサーになるならやっぱり60×70mmがいいな。
面積比でいくと2億画素くらいになりますか。(いやいや解像度よりラチチュードが広がって欲しいゾ)

1:1.5のタテヨコ比率なら46.67×70mmかあ。645Zのサイズに収められるならいいネ。
デカいからタテヨコをクルクル持ちかえるのも面倒なので、いっそ70×70mmでいくか。
少なくともマミヤなどよりふた回りほど小さく設計したものが大衆価格で出ないかなあ。

それよりなにより、やっぱり5Ds Rが楽しみ。
ごく普通の形のカメラで、人知れず5000万画素で撮っているのって、痛快じゃないですか。

(たかが解像度が上がったくらいで、このお値段・・・
 めちゃくちゃ高くなっている理由も興味津々。
 6月にかけて、じっくり調べてみたいです)

書込番号:18608098

ナイスクチコミ!4


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/23 19:42(1年以上前)

スレの本筋と離れるが気になる勘違い書込みなので余計な一言レス。

>たぶんもう40年ぐらい前にTOYOTA200GTが発売され240万円程度だったと思います。いい車でしたが250台しか売れず1年ぐらいで製造中止になりました。つまり《時期早尚》だったわけです。そのほとんだが現存し今では3000万ぐらいするはずです。歴史的な名車として評価されています。


TOYOTA 2000GTについては

製産年    1967年5月〜1970年8月
生産台数   220台(販売向け)
販売価格   238万円
大卒初任給  26,200円(1967年)〜37,400円(1970年):厚生労働省資料に依る。

日本でもモータースポーツが興隆し、他社がスポーツカーを生産販売していたのでトヨタとしてもイメージリーダーカーとしてのスポーツカーを生産したかったが技術的な面で未熟であった。
日産とのスポーツカー開発話が頓挫したヤマハがトヨタにプランを持ち込み誕生したのがイメージリーダーカーとしてのTOYOTA 2000GTである。

車体構成はロータス エランのコピーであり、ボディラインはジャガーEタイプあり、独創的とはいえず、いい車との評価は的を得ていない。

しかしダブル・ウィッシュボーンの本格的な四輪独立懸架サスペンション、ラック&ピニオン式ステアリング、4輪ディスクブレーキ、ミクニソレックスキャブレターの3連装など当時としては特筆すべき機構を装備していてスーパーカーブームにより高級絶版車として人気も得て日本の自動車の歴史を語る上では欠くことはできない車である。

だが国内外レースの戦績が芳しくないうえ、販売実績も乏しく《歴史的な名車》との評価には違和感を感じる。

D60&1D2さんは何を論拠として《歴史的な名車》と評しているかお示し願いたい。

そして・・・
『いい車でしたが250台しか売れず1年ぐらいで製造中止になりました』ので『つまり《時期早尚》だったわけです。』
と結論づけるのは論理の飛躍であり誤解でもであると感じる。
大卒初任給の100倍近くする価格の車は当時の日本の経済力からして他社スポーツ車のように売れるわけがないので
《時期尚早》ではなく高級化志向を読み間違えた《コンセプトの誤り》であろう。

ちなみに四文字熟語も間違えている。
×《時期早尚》
○《時期尚早》


社会状況も、歴史も、業界も、技術環境も、生産形態も異なるTOYOTA 2000GTを引合にして

《5DsRが500台ぐらい終われば将来コレクタアイテムとして500万円ぐらいになるかも。》

と、書込む事は誤解を招く的外れも甚だしい稚拙なジョークと言わざるを得ない。

書込番号:18608539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/03/23 20:40(1年以上前)

最初から限定台数生産販売方式にしておけば親切だったのかもしれませんね。
まあ1万台は欲しいですけど…

書込番号:18608728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/23 20:42(1年以上前)

トヨタ2000は1億2千万で落札されてますね。

http://jp.autoblog.com/2013/05/13/1967-toyota-2000gt-most-expensive-asian-car-ever-sol/

書込番号:18608739

ナイスクチコミ!2


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/24 00:04(1年以上前)

蝦夷狸さん
詳細な資料ありがとうございます。
「稚拙」かもしれませんが礼儀は欠く言葉ですからご注意を。
ただ2000GTとは志すレベルが違うということですね。
ただ本気で造った車とアドバルーン的なカメラとでは質のレベルが違います。
不毛の論議はここまで。

書込番号:18609622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/03/25 09:24(1年以上前)

D60&1D2さん

私も歴史的名車と思いますよ。
個人的には「日本自動車工業界の最高傑作」って思って居ます。
JCCA主催の富士スピードウェイのジャンボリーや、お台場のフェスティバル等に
いっても、一番大切にされ、一番多くの人に愛され、憧れとなっていると感じます。

(個人の感想です。)

書込番号:18613758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/25 21:47(1年以上前)

私が社会人になった頃の価格は、800万円の価格が付いていました。

時々走っている車を見かけました。懐かしいなぁ〜


スレと違う話で、申し訳ありません。m(__)m

書込番号:18615728

ナイスクチコミ!2


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/25 22:46(1年以上前)

スースエさん
トヨタとしては珍しく採算性も顧みず造った車ですね。
ジャグアEタイプとかロータスエランがお手本になり製造はヤマハだろうということは知っています。
今どきの燃費主義だったり、見てくれ主義のレクサスのような「商品」ではないどこか製品に心が込められていたからこそ今も価値ある存在になっていると思います。
今のキヤノンはこれがダメならこれはどうだ?と「.....」な鉄砲の打ちすぎです。

新しい、新しいと売り出して1ち年も経たないうちにあれは「もう古い」という世界ですね。

書込番号:18616001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/03/26 07:40(1年以上前)

キヤノンのF-1、New F-1 は長きに渡ってその存在感を誇示してきました。
今でも、撮影会に F-1使い の方がいると、シャッター音で(ンッ? F-1??)って
キョロキョロしてしまいます。

デジタルになって、1モデルの寿命が短いですよね。
デジ部だけ新型に交換できるようにすれば良いのでしょうが、それも色々と問題ありますし。

書込番号:18616744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/26 15:57(1年以上前)

>センサーサイズが60×45mmって思うじゃない。
ましてや中判と聞くと60×70mmが普通じゃないのかなあ。

やれやれ、中判てものがまるで分ってないのが丸出しw

6×4.5cm判 (セミ判) 実画面寸法 56mmX41.5mm
6×6とか6×9の方が普通だと思ってましたが。

同じ素子のフェーズ1のIQ250 デジタルバックは450万するって知らないだろうねw
これでボディ、レンズ別の価格だから。

これで ちっさ!  なら53.7×40.4mm  8000万画素 580万円てのもあるけど。

5Dsも純正レンズだと使える範囲は 1.6倍APS−C分くらいじゃ?w

書込番号:18617895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/03/26 16:50(1年以上前)

わたしは、キヤノンの一眼レフを買うまでは、
FUJIPET っていう6×6版 を使ってましたよ。

当時の子供達の多くが使ってたな〜

ゼンザブロニカとかは、大人が使ってましたね。

だもんで、6×6版が「普通」かと思ってました。


あ〜〜、年齢がバレル・・・

書込番号:18618012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/03/26 19:04(1年以上前)

スースエさん僕も6×6使いましたよ
真四角のフォーマット何時も縦位置?横位置?・・・。

書込番号:18618327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2015/03/26 23:08(1年以上前)


Phase OneだろがLeafだろが、おいどん開発初期から知っちょりますでぇ。
愛用機は富士フィルムの写ルンですでしたが・・・テヘ

でね、ありますあります、僕んちにも6×6が、戸袋の中に。
二眼のカメラで上から磨りガラスを覗き込むやつ。

書込番号:18619272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/27 21:59(1年以上前)

あらあら、分かってる人なら中判で大衆価格なんて言えないはずですがww

まあ後からはなんとでも言えますしね。

書込番号:18622039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2015/03/28 18:36(1年以上前)


このこのぉ〜〜、よくも言ってくだちゃいましたねえ。

ところがですよ
5Dシリーズも瞬時にして中判カメラになるんですよ。
よっし、僕ちんの勝ち!!

書込番号:18624775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/03/28 19:35(1年以上前)

高画素な話とセンサー(フィルム)サイズの話は分けて考えた方がいいですよ。
交換レンズを含めた機動性なら35ミリ規格が圧倒的に豊富だし…
高画質ではやっぱり大判優位は変わりませんね。

書込番号:18624949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/03/29 16:50(1年以上前)

>> 高画質ではやっぱり大判優位は変わりませんね。

本当にそうなんですか?

大判のレンズって、どれだけの性能なのでしょうか?

35ミリ規格のレンズの高解像度のレンズよりも優位と言い切れるのでしょうか?

大判のレンズのMTF特性とか、見たこと無いので、わたしはなんとも言えないのですが・・・


フイルム映画用のレンズ、数千万円もするものがあるようですが、映画を見ていてその解像度に
(ああ、映画用のレンズって凄いなぁ)なんて思ったりしたことはありますが。


理論的な優位は理解できますが、ここを見ているユーザが購入できるもので比較しても、
大判優位なのでしょうか?

素人でごめんなさい、御教示頂ければ幸いです。


FUJIPET で撮影した6×6(中版です)のネガもポジもありますけど、ねぇ・・・

書込番号:18628225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/29 17:24(1年以上前)

sample画像がないから
中判相当かは画素のみでは決められないのでは?

書込番号:18628331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/03/29 18:24(1年以上前)

まったく関係無い話で恐縮ですが、

3月のFOMCで米FRB議長イェレン氏が、ドル高懸念と
利上げ先延ばしと上げ幅縮小のようなニュアンスの発言
を行ったことで、夏から秋頃にかけて
ドル円、110円あたりまで円高が進む可能性
がみえてきたようです。

割と早く30万円台で買える様になるかもしれませんね。

書込番号:18628564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/29 18:34(1年以上前)

>割と早く30万円台で買える様になるかもしれませんね。
>
吉報,感謝です。

amozonですかね。

書込番号:18628604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2015/04/01 18:06(1年以上前)

5Dシリーズを瞬時にして中判カメラにする方法!!

発表しまぁ〜す。4月1日には全然関係ないマジ情報です。

1 美しい風景など、撮りたい範囲を左上をパチリ、右上をパチリ、左下をパチリ、右下をパチリ
2 家に帰ってから、4コマをスティッチします(Photoshopの“Photomerge”という機能を使います)
 玄光社さんの説明が分かりやすいのでご紹介します
 http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/photoshop/8243.html
3 説明文にもあるように雲の動きなど
 継ぎ目の矛盾しているところが出た場合は手仕事でコツコツ修正

はい、これでEOS 5Ds Rでしたら、4コマ合成の場合
撮像素子W72×H48mm、実に2・お・く・画素の“中判写真”がゲットできます。
2億画素ですよ。遠目に見るくらいならデパートの壁面一杯の懸垂幕に刷っても大丈夫かも。

このスーパーカメラ、雑踏の中であれ、風雨の中であれ、戦場であれ、無理なく携行でき
激烈画素数の“中判写真”が撮れてしまうのであります。

この方法で持っているカメラはみんな中判になる。
これぞまさに大衆価格の中判カメラですね。

※上下左右正確に首を振れる雲台があればなおのこと

書込番号:18638012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/04/01 22:02(1年以上前)

> 上下左右正確に首を振れる雲台があればなおのこと
シフトレンズを使ってボディーの方をシフト又はライズすると
目的が敵いますね。

書込番号:18638940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/01 22:25(1年以上前)

>5Dシリーズを瞬時にして中判カメラにする方法!!

www
別にカメラは何でもいい。
かえって周辺まで均一に高画質な写真の撮れるカメラの方が合成してもきれい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002783/SortID=16064165/#tab

書込番号:18639057

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/04/02 00:13(1年以上前)

て っ ち ゃ ん さん
canonのPhotoStitchはだめですか?

書込番号:18639473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2015/04/02 03:56(1年以上前)


道東ネイチャーさん

そうですねえ。
シフトレンズの奇麗に写る範囲はかなり広いですからやってみたいです。

腕に覚えのある方なら、一度5Dをバラバラにして
撮像素子がシュコーン、シュコーン、シュコーン、シュコーンと動いて
空間画素ずらしならぬ、空間撮像素子ずらし機にカスタムする
というのもありそうです(思うだけですけど・・・)。


鴉螺鴟瓦婀鑼さん

ご紹介頂いたPENTAX Q10、可愛いですねえ。
対する5Dシリーズ、高い一眼はおっきいという常識を見直し
コンパクト化技術も追求してほしいところ。


ktasksさん
Canon PhotoStitchも同じように使えそうですね。
この他、フリーソフトにもエラーを起こしにくいなど
色々と便利なものがあるみたいです。

書込番号:18639752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/02 08:54(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん

道東ネイチャーさんが仰る TS-E だと歪曲収差が少ないので、
綺麗に合成できますよ。
自分は試したことがないので、他の方の例で申し訳ない。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010054/SortID=7434631/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020994/SortID=10033832/

以前、どこかでTS-Eで撮影した9枚の写真を合成した風景の
写真を見た事があるのですが、探したけど見つかりませんでした・・・

書込番号:18640119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2015/04/02 22:17(1年以上前)


スースエさん こんばんは

シフトレンズにお詳しいスースエさんならではの
素晴らしい例のご紹介、ありがとうございます。
「シフト・パノラマ」ならスティッチソフト・レスでいけますねえ。
これなら、画素位置の置き換えなどで絵が濁ることもないので期待大。
僕の17mmにも活躍してもらわなくては!!

6月になりますれば
練習用の被写体として、真空管やプラモデルを棚一杯に並べ
いざいざEOS 5Ds R中判化(?)をチャレンジしてみようと思います。
(24mmに比べると17mmは曲がるかなあ・・・)

書込番号:18642293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2015/04/03 00:03(1年以上前)

別機種

中判・・・?
2000万画素前後だとフイルム時代考えると大判に匹敵するんじゃないかな。
EPSONギャラリーでは1200万画素くらいからB全にプリントしたの見ましたけれど。

アナログ頭の私のモニター25インチでいうと、写真のように見えているんですよ。
赤線が100%30cmに見えているんでベニヤ板90×180の三分の二
つまり90cm×120cmの大きさになる。
24-70LのT型だから柔らかめ画質ですけど。

これが5DSRだと倍。
アンセル・アダムスの8×10カメラの大伸ばし写真でさえこんなに大きくしていないでしょ。

 
て っ ち ゃ んさん

 多少カットされるとはいえ、9枚逝っちゃうの〜(◎-◎;)V

 PSD保存は何MB?

書込番号:18642815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/04/03 06:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

TSEアダプター使用例1

TSEアダプター使用例2

TSEアダプター使用例3

TS-E24mmにてTSEアダプター使用例 三枚ステッチ

TS-Eレンズの話題が出ましたので
TSEアダプター使用例の画像を載せてみます、

このTSEアダプターはCanonのTS-E17mmF4LとTS-E24mmF3.5が使えます。

書込番号:18643266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/03 07:31(1年以上前)

道東ネイチャーさん

TSEアダプターですか、便利なものがあるのですね。

視差の解決には皆さん結構苦労するようで、以下なんかも上手く工夫されていると思います。

http://camera.reviewjapan.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=661&forum=18

書込番号:18643331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2015/04/05 08:17(1年以上前)


みなさん おはようございます

TSEアダプターいいですね。
シフトレンズのレンズを固定して、ボディをフリフリフリとシフトさせるとは!!
空間画素ずらし → 空間撮像素子ずらし → 空間ボディずらし と、かなり先に来ました。
「シフト・パノラマ」改め「シフト・チューバン」、いけそうですねえ。

おかげさまでEOS 5Ds Rの面白い使い方がコレクションできました。

まとめ
1 驚愕の「シフト・チューバン」 (9面撮影で、5Ds Rが4億5千万画素カメラに変身!!)
2 木製三脚を使ったブレ止め (今度は遠くの空気の揺らぎとかが気になるかも)
3 11-24を使ったズボラ・スナップ撮影 (家に帰ってから面白い部分をトリミング)
などなど。


夢のデアドルフさん

サブロクのベニヤ板・・・高校生の頃、先輩の命令で材木屋さんで買ってきて角材で補強し
(90×180)      下地の白を塗り、キャンバスに使っていました。
            プリント屋さんのお話ではキレイに見えるには150dpiでOKとのことですので
            4億5千万画素データはベニヤ板何枚分にも刷れそう。
            (4.4135m×2.9423m ベニヤ板=横2.5枚×縦3枚)
            1枚RGB 8bitで1.27GB 16bit編集時は2.53GB
            忍耐と根性を総動員しなくては。

書込番号:18649839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2015/04/05 21:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

写真1

写真2:日産ビルが〜

写真3:ライオンさんごめんなさい。

て っ ち ゃ んさんこんばんは。

> 1枚RGB 8bitで1.27GB 16bit編集時は2.53GB
> 忍耐と根性を総動員しなくては。

 Macからモクモク煙がでそう。
 新しいMacProだったらモクモク処理が早いでしょうかね。

 ベニア板、塗り塗りですか。
 同じような事やっていたのですね。

 一昨日、て っ ち ゃ んさんのお庭で何年も前から撮り試したいことやっと実行しました。
 しかし、四丁目は観光客も車も多すぎたので数寄屋橋で行いました。写真1
 他は後ほどロフトンさんの縁側にまわします。

  なんと日産ビルが無くなってしまっているではないですか。写真2
 銀座もビルが老朽化が進んで様変わり中なのでしょうかね。
 子供の頃、都電が走っていたような記憶が・・・
 不二家の奥には中華を食べた記憶(鯉)がありますよ。

 おおっ?、今見直したら三越と伊勢丹が合併!

 わ?大誕生祭りなのにえらいことしてしまいました。
 ライオンの裏の台座ですが、壁に立てかけていた三脚が滑り倒れて数ミリ欠けさせてしまいました。写真3 (◎-◎;)
 この場をお借りして三越伊勢丹さんに謝罪します。<(_ _)>ごめんなさい。
 デパートも売れなくて危うしなんでしょうね。
 
 EOS 5DsRはお仕事さん用あるいはそれを必要とする写真家さん専用機でしょうね。
 センサの1枚の価格にデジック2
 コスト的にも高くならざるおえないのでしょう。
 しかし、どのカメラも最初は価格設定高いですから下げてくるでしょうね。

 ランキングなんかは売り始めてからじゃないのかな。


 シフトレンズそう言えばその日に使っているお方見ました。
 数寄屋橋交差点で17mmでした。
 外国の観光客のようでしたがバックも持たずにレンズ1本しかなかったような。
 
 
 合成はビューカメラの方が楽でしょうね。
 しかし三脚は必要だしゴツくてかさばりますね。

 この手のカメラは機動力とレンズの豊富さ。
 私も1台あってもいいかなと考えてます。
 
>1 驚愕の「シフト・チューバン」 (9面撮影で、5Ds Rが4億5千万画素カメラに変身!!)
>2 木製三脚を使ったブレ止め (今度は遠くの空気の揺らぎとかが気になるかも)
>3 11-24を使ったズボラ・スナップ撮影 (家に帰ってから面白い部分をトリミング)
などなど。

 て っ ち ゃ んさんは想像力豊かそうですね。
 面白いトリミング気になるな?

 いつか見せて下さいね。V(^○^)V



スースエさん

 9枚合成、これじゃない?
http://ganref.jp/m/ari2929/reviews_and_diaries/review/3217


 では

書込番号:18652485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/06 08:57(1年以上前)

夢のデアドルフさん

情報ありがとございます。
早速見てきました。
そちらでも、十分にシフトレンズによるパノラマ写真の凄さがわかりますね。

わたしが見た、と書いたものは、紅葉(そんなに赤くない、黄色が多かったかな?)の
山道のようのな景色だったと記憶しています。記憶違いでしたら申し訳ありません。

書込番号:18653782

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ145

返信37

お気に入りに追加

標準

5Ds R or 5Ds

2015/02/25 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

D800:D800E。結局どっちが売れたんでしょう?
口コミ数はD800の方が断然多いけど。
Canonでは今のところ、DsRの方が口コミ多いですね。
今はNikonですが、乗り換えるかどうか悩みます(高いし)。しかも、乗り換えるとしたらどっちを買うのか、また悩みます。
(前回はD800の方にしたんだけどなあ)

書込番号:18517286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/02/25 18:03(1年以上前)

そんな怒らなくてもいいじゃない… (/ _ ; )

書込番号:18517336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/02/25 18:22(1年以上前)

>今はNikonですが、乗り換えるかどうか悩みます(高いし)。しかも、乗り換えるとしたらどっちを買うのか、また悩みます。

 御自身の気持ちが決まるまで,御自由に存分にお悩みください.

>D800:D800E。結局どっちが売れたんでしょう?

 ニコンの営業,カメラのキタムラの店長,両方ともD800と申していました.

 でも,D5sRの掲示板でこんな事聞いて何の参考になるのでしょうか? たくさん売れる方を買うのですか? 
 カメラは趣向品なので,ご自分が欲しいと思った時欲しい機種を買えば良いので,他の人は関係ないような.

書込番号:18517405

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/25 18:27(1年以上前)

慌てないでください

書込番号:18517431

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/02/25 18:41(1年以上前)

なんも考えずにDsRでいいんじゃないですかw
今の価格差なら9割はDsRに行きそうですけど。

書込番号:18517477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/25 19:08(1年以上前)

>なんも考えずにDsRでいいんじゃないですかw

仰せのままに(^.^)

書込番号:18517570

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2015/02/25 19:28(1年以上前)

D800にしてニコンで経験済なのに決められないんですか。

書込番号:18517635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/02/25 20:04(1年以上前)

乗り換え無いで両方使用するのがベストです。
物欲の本能のままに両方使用すれば悩みは無くなります、
迷える子羊にどうか神の御加護を召し与えませ.......

書込番号:18517767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/25 20:38(1年以上前)

値段が高いほうが売れそうな気がするのでアール。

書込番号:18517910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/25 22:05(1年以上前)

普通に撮影するなら5Ds、撮影のあとPC編集を楽しみたいなら5DsRかな。

どちらも直ぐには買えないな。

書込番号:18518326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/02/25 22:11(1年以上前)

D800と5Dsは状況がやや違うように思います。本来のユーザーなら高解像度機を求めているわけですから画質重視でローパスレス(キャンセル含む)が期待値だと思います。ただしニコンはD800とD800Eに5万円位の価格差があり、また実はD800系列購入者の多くはD700からの移行組がいたように感じます。

ゆえに解像感よりもモアレ対策になるローパスフィルターありで、何より価格の安いD800が売れたのだと思います。実際D800購入者の中には画素数を持て余した方も少なくないのではないでしょうか。

5Ds/5DsRは5DVとの価格差がかなりあるので、本当に解像度重視の方以外は、ベストバランス機である5DWを待つと思いますし、またローパスありとキャンセルモデルの価格差が3万円程度しかないこともあわせると、売れ筋は5DsRであり、5Dsユーザーはかなり少なくなると想像しています。

もちろん売れ行き格差がありすぎて5Dsのみ30万円台に早々に突入したらまた話は別ですが。

書込番号:18518348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/25 23:11(1年以上前)

なるほど。返信ありがとうございます。
参考になります。
どうやら、5DsR一択のようですね。
インタビュー記事とか読んでると。風景専門の人以外はローパスありのほうがいいような気がしてました。
D800のときもそのようなふれこみでしたが、後になってローパスレス(D810)が出てきたし

ちなみにですが、両方持ちは予算的に無理があるので、総引越しを考えています。

書込番号:18518609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2015/02/26 09:24(1年以上前)

私はニコン機は触った事すらほとんどないので、お聞きしたいのですが

なんで乗り換えたくなっちゃったんでしょうね。

書込番号:18519512

ナイスクチコミ!17


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/26 10:37(1年以上前)

645Z使いの人と話したのですが、
「この解像度はローパスレスだからこそ得られていると思う、だからローパスレスの方がいい、モアレとかは後で消すこともできるし、
どうしても使えないなら売って有りに買い換えればいい」
とのことでしたのでR買います。
モアレが出る被写体ならその時だけ今のカメラで撮ればいいと考えています。

書込番号:18519679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/02/27 11:42(1年以上前)

こんにちは。

>5Ds R or 5Ds

5万と8万とでは結構な価格差を感じますが、45万と48万では差は少ない???

私も躊躇なくRを選ぶつもりです(笑)

書込番号:18523313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/28 19:00(1年以上前)

発売前

この類のクエリ/書き込み 
増えるんだろーーーーーナ

ドレス/女性ファッションショーならば R付き
それ以外はどちらでもKですよ。

結局いずれにせよ,なんかDPPで補正かな  
ハードウエアよりもソフトウエア な感じもしております。

to 皆様:
如何でしょうか?????????????????????????? 自信ないです。

書込番号:18528093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/03/01 00:33(1年以上前)

みなさん、いい点も悪い点もわかってるんだから同じ値で売ればいいのになあ。
それでsRしか売れなきゃLPFはいらんということだし、
それでもsも売れるならLPFは必要と思ってる人がいるわけだ。

書込番号:18529493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/01 09:05(1年以上前)

自分は 5Ds R を選択肢として考える価値がないと思います。
理由は画素ピッチが小さくないことです。70D とほぼ同じですから(僅かに大きい)。

書込番号:18530187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/01 10:07(1年以上前)

>自分は 5Ds R を選択肢として考える価値がないと思います。
>
5DSと5DS-Rに関してヨドバシ店員さんにききました。

1:「Rはやはりモアレ/疑色とか色ものに有効でファッションショー写真家には有効」,
 「DPP/ソフトで現像/編集しますが両者を並べて初めて,違いがわかるくらいでは?」
と言われました。

2:更に自分はDPP/ソフト機能での効果と申したら
 「元[RAW,JPEG]はきれいな方がよい。」でした。

結局,一部の特殊な撮影以外は特にメリットはないのでは,でした。

自分は,Rではない方を検討中です。

ps:
5000万画素でC-MOSが通常35mmサイズはもったいない気がしてます。

書込番号:18530397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/01 12:43(1年以上前)

LPF がなくても良いかも知れない場合もあります。
解像が悪いレンズ専用か、色が薄い被写体専用でしょうか(曇りの日の冬山の風景とか)。

書込番号:18530923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2015/03/01 12:49(1年以上前)

だったら、クチコミなんか見なければいいじゃん、
まして、書き込む事なんかないでしょ。

欲しいから、その製品の情報を見るのであって、
買う気もないカメラのクチコミにあれこれ書く人の気がしれない。


>自分は 5Ds R を選択肢として考える価値がないと思います。

書込番号:18530939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/01 14:11(1年以上前)

良いカメラを買うことは、悪いカメラを買わないことを意味しますね。
良いカメラを買うよりも、悪いカメラを買わないことが大事だと思います。

書込番号:18531216

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/01 15:04(1年以上前)

偽色はどうにでもなりそうだけどモアレがなぁ。
建造物なんかは向かなかったりするのだろうか。

書込番号:18531367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/01 15:10(1年以上前)

おっしゃるとおり
モアレ です。
建物とかもヨドバシさんから聞きました。

書込番号:18531389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/01 16:10(1年以上前)

モアレは大規模偽色パターンのことで人間の目では認識しやすく不快感を覚えるノイズですが、
モアレがなくてもノイズは存在します。被写体に細かい模様、高周波の部分があれば必ず出ます。
このノイズは原理的に除去できません。画質にダメージを与えると引き換えに誤魔化すことはできますが。
ですからコストをかけても LPF でガードする必要です。

モノクロや色が薄い被写体の場合は解像が良くなるのが確かです。ノイズ以上に評価できれば自分も使ってみたいです。
また画素ピッチがレンズの最高解像、回折限界よりも一回り小さくなったら LPF が要らなくなります。
5000万画素のレベルは時期尚早でしょう。

書込番号:18531599

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/01 21:31(1年以上前)

サンプルの画像を見てると高周波の成分が影響するほどレンズの性能がよさそうに見えなかったり。。
画素単位でコントラスト差を見ると色が滲み出て結構緩いのです。

いつのまにかサンプル画像が変わってる・・・

書込番号:18532849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/01 23:28(1年以上前)

> いつのまにかサンプル画像が変わってる・・・
>
>
ぼちぼち終わり、
買ってからにしましょうやーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー

資金,調達中!

書込番号:18533468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/03/02 07:03(1年以上前)

 チョキン、チョキン。

書込番号:18534080

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/02 20:58(1年以上前)

サンプルとはキヤノン公式HPのことです。
いつの間にやら岩橋睦美さんの写真になっています。
5Ds,5DsR両方ありスレタイに沿う内容ですのでURL張っときます。

http://cweb.canon.jp/eos/special/zoom/index.html

なんかどっちでもよくなってきたわ。

書込番号:18536350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/03/02 21:06(1年以上前)

ニコンと比較しても意味がないような気がしますが
アマチュアでは800が優勢ではないでしょうか
逆に拘りのプロは800E優位かもしれませんね

いずれにしても、ニコンは将来不安があるようですから、キヤノンも選択肢にして進めた方がいいと思いますよ。

書込番号:18536403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/03 00:39(1年以上前)

事故レスです。
すいません,自己レスでした。

>資金,調達中!
>
先日プレアナウンスしましたら
奥さんの猛反対の攻撃を受けました。スカッとミサイル(迎撃)かなーーー

EF50mm マクロレンズ の請求書が届きましたが
これはポケットマネーで解決済みです。まさかパッシングにとられたか(^^;

困ったなーーー5000万画素,趣味なので興味ありありです。

書込番号:18537423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/03 12:05(1年以上前)

LPF の有り無しの一番の問題は画質よりコストの問題だと思います。
コストの問題ですから、コストの問題でないと、アピールしてきます。ニコンの猿真似ですね。

書込番号:18538505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/08 14:58(1年以上前)

うる星かめらさん

>ニコンの猿真似ですね。[18538505]

キヤノンは、ニコンに追随しない矜持が日本の大手で唯一あったと思いますが、今回ばかりは意外でした。
フルサイズ機ラッシュが続くニコンに、少し平常心をなくしたのでしょうか。
K5II/K5IIsで迷わずD800/D800Eの企画を踏襲したペンタックスのような会社の立場もありますから、
「猿真似」という突き放し方は、少し手厳しすぎるのではないかと思いますが。。

書込番号:18556446

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/08 15:15(1年以上前)

D800とD810を眺めて決めただけだったりして。。。

書込番号:18556498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/08 15:19(1年以上前)

>キヤノンは、ニコンに追随しない矜持が日本の大手で唯一あったと思いますが、今回ばかりは意外でした。
>

今回のCANON製品は市場調査 or ユーザー嗜好調査です。

書込番号:18556515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/08 16:25(1年以上前)

ニコンは調査済みですね。LPFなしの方がノイズによる解像感があり好かれます。
メーカーにとっても手抜きによるコストダウンができますので都合が良いです。
自分はニコンと違ってLPFありの選択を残してもらいたいです。

書込番号:18556718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/03/09 01:54(1年以上前)

安くなるなら
ミラーボックスのないモデルってのもありかなあ。
風景撮るのはどうせミラーアップだしなあ。

書込番号:18558877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/03/09 02:08(1年以上前)

>安くなるなら
>ミラーボックスのないモデルってのもありかなあ。

それってミラーレス機

書込番号:18558891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ182

返信54

お気に入りに追加

標準

断固 購入します。(不動の決意)

2015/02/25 06:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

要らない人は見送ればいい。

何を撮るとかではなく、趣味の物だから欲しいと言う理由です。

それこそ ローン使ってでも。




八年後に。

書込番号:18515775

ナイスクチコミ!11


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/02/25 06:54(1年以上前)

おはようございます。

決断に拍手です。

ただ8年後ですか・・・ 

安くなってそうですが(汗 

後継機が気になりました(大汗

書込番号:18515792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/25 07:00(1年以上前)

それでも…そこそこするかもよo(^o^)o

書込番号:18515801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2015/02/25 07:18(1年以上前)

何を撮るとかではなく、趣味の物だから欲しいと言う理由です。

自分とは、間逆ですね。
サッカーを撮るため、カメラを選んでいるので。

書込番号:18515829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/25 07:19(1年以上前)

8年後は後継機になっているでしょうね。

書込番号:18515833

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/02/25 07:50(1年以上前)

8年後までこの平和が続いてればいいですねぇ。。。

書込番号:18515881

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/25 08:14(1年以上前)

このスレどういう意味あるのですか?

人生色々、趣味様々ですからこちらの言うことではないですが。

8年後にこのカメラ買ってどうするの?

もっとも私は生きているかどうか分かりませんが。

書込番号:18515920

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/25 08:22(1年以上前)

今はさらさら買う気が無いってことね。
わざわざ宣言しなくてもみんなそう持ってるでしょうに。
3600万画素が私的には上限。

書込番号:18515935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/25 08:22(1年以上前)

落ちに、キレが足りなかったね。

画素数換算だと、361万くらいかな。残念。

書込番号:18515937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/25 08:43(1年以上前)

八年後…
「ジャンクコーナーから救出してきました!
今となっては、珍しくもない5000万画素だけど、当時は驚愕の目で迎えられたんだよね。
今の水準からすれば、パソコンにも優しく、サクサク撮れる。
扱いやすく画素数はこれ位がベストなんじゃないかな?個人的には、この頃のデジイチが一番好き。」

ってあふろさんがスレ建てしてそう(笑

書込番号:18515966

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/02/25 09:28(1年以上前)

私も10年以上前のフラグシップ機を購入したりしますので、否定はしません。むしろ賛同できます。

8年後でもローンは辛いですね〜。それとも5000円/付で8年後に完済とかでしょうか。

書込番号:18516071

ナイスクチコミ!1


阿賀月さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/25 09:33(1年以上前)

八年後は1億3000万画素(16K)が出てるかも

書込番号:18516085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/02/25 09:40(1年以上前)

そのためには、この方法で儲けた差額を資金に充てるしかないですね。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000416844/SortID=18511086/

書込番号:18516104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/02/25 09:42(1年以上前)

 ネタ・スレッド,有り難うございます.

 ニヤニヤして読みました.
 
 きっと半年後スレ主さんは,不動の決意で購入しました,とのスレッドを立ち上げることでしょう,

書込番号:18516111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/25 10:03(1年以上前)

要らない(。・д・)ノ

書込番号:18516152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/25 10:17(1年以上前)

>8年後は後継機になっているでしょうね。

8年後も好景気であって欲しい。

書込番号:18516193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/25 10:20(1年以上前)

8年後にOVFは珍しくなっているかもしれないし

予備バッテリーも入手が難しくなっているかもしれない

今年は5Dが発売されてから10年ですね

5Dはまだ現役が多数ありますから8年後の5DsRも普通に使えると思います

書込番号:18516199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/25 10:42(1年以上前)

8年後だと、修理可能残年数が3年とか...になってるかもね。
修理費がバカ高じゃないの?

書込番号:18516255

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/25 11:14(1年以上前)

八年後に「このカメラを八年後に買います」って、別スレが立ち上がってると思う

ちょっと周期が長いから、オリンピックと合わせてたら如何ですか?
常連さんの中には(o ̄∇ ̄o)♪四年後に思い出す方が現れるかも…ねぇ…やっぱ無いかっ♪

書込番号:18516356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/25 11:23(1年以上前)

予算もろくに捻出できないのに無謀としか言えないね。

レンズは70-200 F2.8 Uでも買うの?

書込番号:18516386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/25 11:55(1年以上前)

八年後でも多分20万台は維持しそうですけど・・・
六年前のD3xでさえまだ30万円台半ばで、2年経った8年後で25万前後くらいかと。

それより15年後に4万円とか狙った方が、元祖けちけち太郎さんらしいと思います

書込番号:18516470

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/02/25 12:41(1年以上前)

こんなスレには絶対に、反応しないと言う

不動産の決意が皆さん必要なのでは???

書込番号:18516622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/02/25 12:51(1年以上前)

8年後まで気が変わらない、不動の断固たる決意。
素晴らしい。
10年行けそう?

その間に、静止画という概念が変わっているかも。
あ、これは動体のほうだ。

もうCFは割高で古いってことも大いにありますね。

断固よりも8年後のスタンダードを想像したら盛り上がったかも。

書込番号:18516665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/25 12:57(1年以上前)

それなら、決意の証として、そのHNを8年間使い続けて下さいね。
「けちけち太郎 11-24mm F4L 。」とかに改名するのは無しですよ^^;

書込番号:18516687

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/25 13:29(1年以上前)

> 八年後に。
3年だったら15万だよ〜ん。

んでも、そんな高画素なんに使うの?
それが見分けられる?
かなり譲歩しても20MPあれば御の字だと思うんだけど。

スポーツカーを買っても走らせるところがないのと同じ。
燃費が悪い(ファイルサイズが大きい)だけ損だね。
「ボク、こんなすご〜いカメラ持ってるんだぞ!」って威張りたいわけ?
それじゃまるで子供じゃん。
キヤノンのやろうとしているのは無知な連中を「裸の王様」にすることってわかるかなあ?

まあ、そのへんも百歩譲って、レンズは揃ってますかァ?
ディスプレーはどんなの持ってるのかな?
当然、キヤノンの大判プリンター(A3ノビじゃないよ。A0とかだよ)も持ってるんだよね?

書込番号:18516765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/25 13:51(1年以上前)

8年後には一眼レフは存在してないかもしれないよ。

書込番号:18516810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/25 17:28(1年以上前)

8年後かぁ〜

何やっているんだろう?明日のこともよくわからないのに

書込番号:18517248

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/02/25 18:43(1年以上前)

どうせまた取り説だけ買うんだろ

書込番号:18517491

ナイスクチコミ!5


photo-artさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/25 19:15(1年以上前)

取説だけだったらダウンロードで済むような。。。

書込番号:18517597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/25 22:10(1年以上前)

8年後,生きているか〜

書込番号:18518344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2015/02/26 05:49(1年以上前)

お早うございます。

キスデジが5D3の画素数を上回った事から

四年後には早くもキスデジが6000万画素?

書込番号:18519141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2015/02/26 06:57(1年以上前)

念のため申し上げますが此れはネタではなく

大真面目です。

書込番号:18519212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/26 06:57(1年以上前)

はじめまして。

ちょっと早くないですか?
啓蟄後からが、活動なのでは?主さんの場合。

書込番号:18519213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/26 08:15(1年以上前)

〉大真面目です

7年後でも9年後でもなく
8年後なのですよね

大きな決意だと思います

書込番号:18519366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2015/02/26 08:23(1年以上前)

いえ。約8年です。

書込番号:18519387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/26 11:07(1年以上前)

ローンのご利用は計画的に・・・

書込番号:18519739

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/02/26 16:14(1年以上前)

>取説だけだったらダウンロードで済むような。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=17030816/

書込番号:18520523

ナイスクチコミ!0


photo-artさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/26 16:42(1年以上前)

はは(苦笑)

書込番号:18520598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2015/02/26 16:53(1年以上前)

こんにちは。ファイルサイズの点は

M2かS1の予定です。

閑話休題

価格のモニタリング担当の方

お疲れ様です。

書込番号:18520627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2015/02/26 17:19(1年以上前)

8年前に発売した40Dなんて中古でも二束三文ですよ

日進月歩のデジカメを8年後に買う予定を立てるなんてケチじゃなくて貧乏人がすることでしょ

書込番号:18520709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2015/02/26 17:34(1年以上前)

40D ファンのかたまだまだ大勢いらっしゃいます。

日進月歩とか言いますが7D2とそれほど変わりません。製造原価近いですから。

書込番号:18520752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/26 18:45(1年以上前)

40Dは (店舗に)売れば安い値しか付かないだろうが、
使って撮る人にとって価値があるのは言うまでもない。

たとえ画素数が今時のカメラの半分であろうが、
写せるのなら「写真機」に変わりない。

「どのカメラで撮るかではなく、如何いう写真を撮るかが重要」と、
どこかで訊いた風な事を、今更言っても仕方ないことだが...

スレヌシが(未来の)購入宣言をしても、将来何が如何なるか分からんワ。
こういう呑気なこと言ってられるか如何かもね。
 

書込番号:18520968

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/02/26 20:24(1年以上前)

絶対買わない。
スレ主さんが八年後に買ったら箱根駅伝でのTV 放映では、私は逆立ちフル珍?で参加します。

書込番号:18521288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/27 00:08(1年以上前)

なんとか777くんとどちらが先にカメラを購入するのだろうか?

けちけちさんは既に持っていますが、どちらも買えないカメラを買おうとしてるから興味あるね。

書込番号:18522248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/27 00:31(1年以上前)

旧:ローンのご利用は計画的に・・・

新:ご利用は計画的に・・・

書込番号:18522339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2015/02/27 17:16(1年以上前)

当スレ カメラで3位です。

本当は一位ほどのレスあったけど

たくさん消された。

書込番号:18524061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/27 19:07(1年以上前)

不動の決意で、購入するんですね、八年後に。

そのころ、購入するのは、私のお下がりかもしれませんね(笑)

書込番号:18524360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2015/02/27 22:59(1年以上前)

多分違うと思います。

元箱付、ストラップ未使用、

バーコード切取りのAランク品ですから。

いるんですよ。買って殆ど使わない方。

加齢臭のものは買いません。

書込番号:18525248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/28 00:40(1年以上前)

いや、いい匂いがする筈ですよ。貴方にとっては。(笑)

書込番号:18525592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/28 21:29(1年以上前)

>元箱付、ストラップ未使用、
>
中古品で「ストラップ未使用」と記載されていても
自分は使用しませんね。

お気に入りのストラップを買います。
まっ,みれば使用感はわかりますけどね、、、

未使用品はコレクターでは?ないし商売/訳あり?眠っていた、、、
な〜んてね。

未使用品はシャッター回数を調べれば1発でわかります。
未使用品でも十分です。

価格も新品でもいつか下がりますよ!


それよりも
5D MARK IV は本当に発売されるのだろうか?
SPECはどうなんでしょーーーー
こちらが問題だ!

書込番号:18528695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2015/03/02 16:48(1年以上前)

5D4も問題ですが、昨日5D3触ってきて

んー。 欲しい。となっております。

D810もベストバランスでえーやん。

一番危険なのは D810と10万ちょいやん。

と言う思考です。

書込番号:18535460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2015/03/02 17:25(1年以上前)

それは7年も予定前倒しとなりますが

あわせて橘屋さんフルサイズ珍も見れます。

書込番号:18535565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2015/03/02 17:29(1年以上前)

皆さん見たいかどうか知らんが。

個人的には (五千)まんでいいが。

書込番号:18535576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/03 00:34(1年以上前)

NIKONの方が
コストベネフィットは高いですよ!

書込番号:18537409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/05 22:12(1年以上前)

とっても気の長いお話ですねぇ〜 8年後ですか? 生きてますか?

ケチらずに、すぐに予約を! 生きているうちが花ですよ!

書込番号:18546955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ509

返信146

お気に入りに追加

標準

微妙…

2015/02/17 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 は3さん
クチコミ投稿数:9件

高画素フルサイズには期待していて購入しようか考えていましたが、今回はパスです。少なくとも私の現場では使えません。常用感度6400では使えません。残念です。それに、1DXに迫ろうかという値段の高さ。この金額を出してまで買う価値はない(自分には)と思いました。スタジオで大型ストロボでの商品撮り、高精度の複写とかには有効だと思いますけど。

書込番号:18485645

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/02/17 00:22(1年以上前)

は3さんのご意見を否定するつもりは毛頭ありませんが逆に私の現場では
ISO6400なんて高感度滅多に使用する事がありませんので必要にして充分
だと思っています。

>スタジオで大型ストロボでの商品撮り、高精度の複写とかには有効だと思いますけど。
まさにその様な現場をお持ちの方が購入すればいいと思います。

価格は確かにかなりお高いですが・・・・

書込番号:18485681

ナイスクチコミ!23


スレ主 は3さん
クチコミ投稿数:9件

2015/02/17 00:26(1年以上前)

どうも、失礼しました。
結局、何を撮るか??
と、いう事なんですけどね、
期待が大きかったものですから、
ちょっと残念に感じてしまいました。

書込番号:18485692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/02/17 00:38(1年以上前)

>スレ主は3さん
>少なくとも私の現場では使えません。常用感度6400では使えません。残念です。

ということはISO12800(以上)を常用として使う現場なのでしょうか?

室内スポーツ撮りとか?

しかし、こういった高画素機は元々(基本的に)低感度ISOを使う環境(現場)で用いる機種です。

高画素機にそこまでの高感度耐性を求めるのは過度な期待と言わざるを得ません。

まぁ「常用」感度は飽くまでもメーカーが決めることなので、使う人によっては12800でも「常用」出来るかも知れませんよ。
(人によっては3200)

ともかく、実写サンプルや一般発売を楽しみにしましょう!

書込番号:18485732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/02/17 00:45(1年以上前)

そうだよねー、いまのところ、高画素数と高感度は両立しないよねー。

ついこないだまでフィルム使ってたから、ISO6400なんてのも驚異的に思えちゃうんだけどね。

ところで、どういう現場なの? それがわからないとただ愚痴を聞かされただけみたいで気持ち悪い。

書込番号:18485749

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/17 00:45(1年以上前)

EOS 5Ds、EOS 5Ds Rは解像力を追及するカメラであって高感度を追及するカメラではありませんよ。
このカメラの役割からISO6400もあれば十分でしょう。

自分の使用用途に合うカメラをちゃんと選びたいですね。キヤノンはちゃんと用意してくれています。

書込番号:18485751

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/17 01:40(1年以上前)

まあ、画素数のわりになんでこんなに常用感度が低いんだろ?
って疑問はありますが…
ピッチ的には7D2と大差ないので

確かにスタジオ撮影では無敵だと思う…
ISO100でも感度高すぎて撮りにくいときあるので

個人的にはISO25−1600くらいのカメラこそウェルカム♪
感度は下に広げてほしい

書込番号:18485849

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:26件

2015/02/17 05:03(1年以上前)

お早うございます。

開発コストを回収するために

「試作機」に値段をつけての販売です。

新しい物好きのお金持ち用に良いですが

ニコンと同じですぐに「製品版」が出ます。

書込番号:18486029

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/17 06:36(1年以上前)

キヤノンが5D3の筐体をベースに造ったのだけど、
Ds・DsRは、中身は凄く練り直されていて、D800E→D810の改良とやっていることが似ている。
5D4は5Dsベースで、パーツと処理の見直しでも良い訳だけど、
もっと幕速を上げて欲しいと思う。(それやると3Dになるかも)

書込番号:18486092

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/02/17 06:43(1年以上前)

高画素番長になってユーザーが逃げちゃう

書込番号:18486100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/17 06:53(1年以上前)


パーツには、撮像センサー を含むのだよ。

書込番号:18486122

ナイスクチコミ!1


スレ主 は3さん
クチコミ投稿数:9件

2015/02/17 07:39(1年以上前)

どうも、みなさん。体育館での球技、体操、劇、舞台、ストロボが使えない式典など、暗い場面での撮影が多いので、もう1段、2段、上まで上限があればと(余裕があると)思いましたので。愚痴ったわけではありませんが、5D3で25600なので、それと同じなら…って思っていましたので。先にも書きましたが、何を撮るか?なんですけどね。

書込番号:18486193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/17 08:06(1年以上前)

> 高画素番長になってユーザーが逃げちゃう

逆に高画素番長好きの方は、一億画素100万円とかが出たら喜んで購入するのでは!

書込番号:18486259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/17 08:59(1年以上前)

APS−Cと同程度の性能の大きなセンサーを乗せた5DVでしょ

普通に判断すれば良いんじゃないですか

ボケとか騒がなければAPS−Cもあるし

優秀なLレンズ(推奨レンズ?)を有効に使いたければ買えば良い

だいたいiso6400じゃ使えないなんて目的がすでに特殊!

普通の撮影は800や1600もあれば十分
高isoも否定はしないが連射速度と同じで要求すればキリがない
(画素数も同じか)


書込番号:18486385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/17 09:16(1年以上前)

6Dsに期待するとか・・・

書込番号:18486408

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/02/17 09:19(1年以上前)

>結局、何を撮るか??
>と、いう事なんですけどね、

 はい,全く同感.撮影の用途に合わなければ,50万円もするカメラもガラクタ同然です.云い換えると5DsRはその性能,特長を生かした風景などの用途の撮影に徹すれば,素晴らしい写真が生まれるのではと期待しています.


 

書込番号:18486414

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/17 09:36(1年以上前)

>常用感度6400

そもそも常用感度ってどんな基準で決めているのか知りませんが、フルサイズでも基本的にISO100〜400で使用します。
それでも被写体によってはノイズが気になります。

私はキヤノンが提示している自称「常用感度」ってのは全く信用してませんし意味不明です。
APS-CならISO200が限界です。

書込番号:18486448

ナイスクチコミ!3


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/02/17 09:47(1年以上前)

ソニーα7S ILCE-7S(100〜102400)がほとんど値崩れしませんから
需要はあるでしょう。キヤノンもそのうち出してくれると、期待しています

書込番号:18486474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/17 10:13(1年以上前)

高isoや高画素数が不要(必要ない)ではなく

高isoが使える機材や高画素数の機材が特に偉い訳ではないと言う事
そのスペックが必要な方やスペックが欲しい方は使えば良い

普通は(普通も人それぞれではあるが)そこまでなくても十分
※少なくとも僕は



書込番号:18486525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/02/17 12:35(1年以上前)

高感度での撮影が出来るのは便利だとは思うけど、
その前に出来るだけ低感度で撮れるようにする方が良いでしょうね。

>体育館での球技、体操、劇、舞台、ストロボが使えない式典など、暗い場面での撮影が多いので、

このモデル、動きものには向いていない様な気がするのですが・・・

書込番号:18486906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/02/17 12:51(1年以上前)

は3さん

ごちゃごちゃ言ってないで1DX買いなさい!

書込番号:18486965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:89件

2015/02/17 13:40(1年以上前)

必要な性能、機能は人それぞれ
必要な画素数も人による
性能、機能をカスタマイズ出来る
セミオーダーが可能になるといいね
まぁ無理か

書込番号:18487107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/02/17 15:09(1年以上前)

>必要な性能、機能は人それぞれ
>必要な画素数も人による
>性能、機能をカスタマイズ出来る
>セミオーダーが可能になるといいね

 カメラユーザの個々に求める画素数,機能,性能も異なるので,そうしたニーズに応えるためにキヤノンでは1DX,5DMarkU,7DMarkU,そして今回5DsRを用意したと思うのです.

 でも,世の中には 1DX + 5DsR みたいなカメラが欲しいという人も少数ですが居ることも事実.まあ,現状でも十二分に写真が撮れる訳だし,皆さんそこそこで我慢しませんか,とは思います.

書込番号:18487305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/17 15:22(1年以上前)

 プロに申し上げる事はないのですが、

>体育館での球技、体操、劇、舞台、ストロボが使えない式典など、暗い場面での撮影が多いので

と言うことであれば、1DXあるいは5DIIIがベストではないかと思います。
5Ds/sRは出番がないでしょう。

書込番号:18487337

ナイスクチコミ!6


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/02/17 15:43(1年以上前)

このモデルだけで考えると、これだけの画素数は要らないのではとなるのですが……。

次期1D XUが24Mほどにアップされたら、6DUや5DWも芋づる式に高画素化されるわけで、ある程度、5DWも高画素化されるはずで、その画素数にも依りますが、5DWと差別化するために、5DsRは、50Mが必要だったのでしょう。kissも24Mなので、キャノンの高画素化の波は止まることはないでしょう。

5DsRは、50Mを実現するために、1D X並みの16chが必要になったわけで、外見はともかく中身は1D Xに近いものになったので、この価格になったと考えられます。ある程度、用途は限られたカメラで、こういう尖った機種があっても悪くはないとは思いますw。

興味があるのは、やはり5DWがどうなるかで、画素数はどれだけなのか? DIGIC6が1つなのか2つなのか? 何chなのか? 高感度特性はどうなのか? 興味が尽きません。

この5DsRというカメラ、5DWの全貌が見えて初めて、評価が決まりそうな感じはします。

書込番号:18487387

ナイスクチコミ!6


スレ主 は3さん
クチコミ投稿数:9件

2015/02/17 17:20(1年以上前)

たくさんのご意見、参考になります。
一応1DXも5D3も使いますが
カメラの性格や被写体で向き不向きがありますね、やはり。

書込番号:18487626

ナイスクチコミ!1


?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2015/02/18 07:15(1年以上前)

画素数クロップみたいな事が出来ませんかねー。
例えば54000画素のcmosで間引いて36000や24000でも使えてそれに準じて実用感度が上がるなんて事出来たら嬉しいんですけどね。
まぁ妄想癖の独り言とスルーして下さい。

書込番号:18489796

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/02/18 08:59(1年以上前)

キタムーからのメールによると、5DsRは予約好調のようです。また、陰謀説のスレッドが立たなければ良いのですが……w。

クロップしたら、ニコンのように、連写枚数が増えたら、評価ももっと変わるかもしれません。そう難しいことでもなさそうなので、あえてそうしなかったのでしょうが……。

書込番号:18490064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/02/18 11:07(1年以上前)

attyan☆さん

>クロップしたら、ニコンのように、連写枚数が増えたら、評価ももっと変わるかもしれません。そう難しい
>ことでもなさそうなので、あえてそうしなかったのでしょうが……。


それをすれば、シャッターユニットが1DXレベルになって、より一層高くなるでしょう。

というよりも、次期フラグシップが、そのような「仕様」になっているのかも??

書込番号:18490409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/18 11:16(1年以上前)

幕速が5D3と同じなら、6コマ/秒以上はムリっぽいのでは?

書込番号:18490441

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/02/18 14:54(1年以上前)

シャッターユニットは、新開発で7DUと同じメカニズムのフルサイズ版なので、5DsRと5DWは共用するものと考えられます。そう考えると、理論上は、5DWの連写枚数ぐらいには上げることも可能になります。

5DsRはマルチショットNRの際に、4枚連写しますので、5枚/秒確保したと考えられます。5DWが5DVと同じく、連写6枚/秒なら、かなり5DWは高画素化されている気もします……^^;


書込番号:18491049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/18 20:30(1年以上前)

>…今回はパスです。
>…少なくとも私の現場では使えません。
>…常用感度6400では使えません。
>…残念です。
>…それに、1DXに迫ろうかという値段の高さ。この金額を出してまで買う価値はない(自分には)と思いました
と、ここまで考えて結果が出ているのなら「微妙…」になる必要性は全くないと思います。

上記5件の理由が虚偽であるか「微妙…」というタイトルが間違っているのか
なにがどう「微妙」なのか、ヘンテコリンな話ですよね。

書込番号:18491996

ナイスクチコミ!6


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/19 01:09(1年以上前)

このカメラはある意味デジカメの試金石になっているだろうと思います。

「なんだかんだいっても、消費者はやはり高い解像度に引き寄せられ、高画素機に群がる。」
あるいは、
「消費者は、身の丈にあった機器を賢く選択するようになって、もはや高画素機だけには振り向かない。」

このどちらかだろうと僕は推測します。
僕は普段は、2100万画素で撮影するのですが、印刷先からは「そこまでの解像力はなくても問題なし」と言われることが多いです。「あっても良いけど、こちらで適宜変更します。」
ページ見開きの場合でもですね。
また、いつも撮影を依頼しているカメラマンの使っているカメラは少し前まで、初代5Dでした。
これでA4サイズのプリントの納品で見劣りを感じたことはないです。

プリント時でも印刷時でも一番気になるのは、ダイナミックレンジです。
薄暗い廊下の正面に外の景色がガラス越しに見えるとか、インテリアとエクステリアが同時に見えるシーンとか。
このあたりは、現在のデジタルカメラでも4×5のプリントに劣ります。あるいはフェーズワンのようなセミ版サイズのCCDに負けます。
天体写真で低解像度でセンサーがフォーサーズくらいしかない冷却CCDに負けるのは、冷却のあるなしで仕方ない面はありますが、やはり負けます。
負けるというか、ハイライトが飽和して情報がなくなってしまうんですね。

解像度が高いと理屈抜きで良い面もあります。
たとえば、星の写真では、解像度が高いほど星は沢山写ります。そのため、以前はAPS-Cのセンサーのほうが星の写りは良かったです。
今度のDsRは、そのAPS-Cセンサーと同じ画素間隔なので、星の写りは素晴らしく良いだろうと思います。ニコンのD800もそうでした。

ダイナミックレンジに関しては、実は解像度とあまり相関関係がありません。
面積単位で考えると画素が高くても低くてもダイナミックレンジは原理上は同じです。なぜなら、単位面積あたりの光のエネルギー量は同じだからです。
特に今はマイクロレンズで光を集めていますから、センサー表面に当たる光はかなりの効率で100パーセントに近く利用できているので、その効率が変わらない限りはエネルギーは一緒です。
センサーが細かくなると単位セルあたりの光の量が減るのでヘッドルームはむしろ増えます。ところが、アンプのノイズは細かくなるほど加算されるので、ノイズフロアーが底上げされます。結果的にダイナミックレンジは原理上は変わりません。
これを教えてくれたの、アメリカの数学者の方でした。もうずいぶん前になります。
現在はアンプのノイズフロアーは下限まで来ていますし、ヘッドルームも上限ぎりぎりに近づいていますから、何かのブレイクスルーがないとダイナミックレンジは拡がらないのだろうと思います。

色再現に関しては、セル面積が小さくなると、ノイズフロアーと色情報のレベル差が小さくなるので、不利です。CCDもCMOSも波長感度分布は山形になっていて、赤色感度は低くなっているので、特に赤い領域が昔からノイズフロアーに近く不利でした。キャノン機は正直にRAWを記録するので、低感度で赤がノイジーになるのはここが原因じゃないかと思います。ニコンは、RAWデータ部分に何か細工をしているので、そのノイズが現れません。最近RAWデータのヒストグラムを表示するソフトが出てきたのですが、そのソフトではニコンのRAWデータには、RAWであるのに低ゲイン部分に階調飛びのスパイクが綺麗に現れていました。本来のRAWデータに階調飛びはないのです。

ボケに関しては、別スレッドに書きましたが、シャッター膜が高速になるほど不利です。ミラー使ってバタバタボディを盛大に振動させながら撮影する用途では高解像度のセンサーのメリットが半減してしまいます。静音モードでそっとシャッターを切ってどうかというところだと思います。三脚に固定すると、振動の反動もまた大きくなるので、むしろ不利かもしれないと感じます。
5DsRのセンサーは、EOS-1系のボディには全く向かないセンサーじゃないかと思います。

さて、そうかんがえると、スレ主さんの「微妙」という表現はあながち間違っていないかも?と思います。ただ、こうやって書くとメーカーの売り上げに悪影響があるかもしれませんので、これくらいでやめておきます。

書込番号:18493176

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/19 08:36(1年以上前)

そう
最初はもてはやされても
PCやTVと同じで中スペックの低価格機が売れ筋と言うか
それしか売れないと言う事にならなければ良いのですが

書込番号:18493715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/02/20 21:54(1年以上前)

こんばんは。

>この金額を出してまで買う価値はない(自分には)と思いました。

まあ、人それぞれって感じでしょうか?

私の場合、持っているL単たちが欲しい欲しいと泣いている声が聞こえた?気がしたので(笑)

勝手な推測ですが・・
135Lや180マクロを所有しているEOSユーザーの方々なら無条件購入するはず?
と思っております。


書込番号:18499532

ナイスクチコミ!1


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/20 23:36(1年以上前)

微妙って、一番の理由は値段じゃないの?
EF11-24mmといい、キヤノンさんハリキリ過ぎ。
もう少しスペックと値段、落として欲しいです。

書込番号:18499982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/21 01:46(1年以上前)

ぷーさんです。さん

メカ的なところの制約もあるだろうし、クロップでRaw+JPEGにしてもRawに
クロップ枠が付くだけ、カメラ内現像でクロップされているという感じな
ので、データ量が変わらない以上、連射能力や連続撮影枚数に限界はあり、
今の仕様になりますよね。
個人的には5D3のその当たりの能力はリーズナブルで使いやすく感じています。
それでも速いCFカードは要りそうです。

gonigoniさん

「なんだかんだいっても、消費者はやはり高い解像度に引き寄せられ、高画素機に群がる。」
あるいは、
「消費者は、身の丈にあった機器を賢く選択するようになって、もはや高画素機だけには振り向かない。」

僕もそのような選択肢(他にもあるかもしれないけど)をCanonが突きつけてきていると思います。
それで非常に面白く感じています。まあAPS-Cクロップも現実的な解の1つになっているし、
mRawなんかでも使っていって良いのかなと思っています。

あとこのスレッドの本筋から外れますが、RAWデータの評価に関してどうやっているか
ちらっとで良いので教えてください。私もたまに星景を撮ることがありますし、そこそこ
都会に住んでいることもあり夜景も撮影していて似たような結論でいます。ただ経験的に
思うことをある程度定量化しておきたいという風に思うのは気質のせいかもしれません。

ミホジェーンVさん

私も同様です。100マクロIS、180マクロ、ニーニー、TS-E 24mmII、あとZEの凄く重いレンズが
5Ds/5DsRを強く呼び寄せています。(笑) 11-24良いなと思ったんですが、使用頻度とお値段を
踏まえると来年以降だなあと思っています。別なレンズを5DsRの前に買っちゃいそうですが...

書込番号:18500290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/21 03:31(1年以上前)

>常用感度6400では使えません。残念です。

そうですね。
私も高感度を使用しますが、残念なことにISO800でさえも他メーカーのISO6400より
ノイズが酷いです。
もう少し、ノイズが少なくクリアーに写ればいいのですが。
夜も使える高感度品質にして欲しいものです。

書込番号:18500381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/21 09:52(1年以上前)

キヤノンは失敗しても許される経営環境がある
他社では失敗すれば大ごとだから真似できない
余裕のあるキヤノンの勝ち

書込番号:18500904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/21 10:00(1年以上前)

高画素機は出しても必ず5D3タイプの進化した機種を出さないとニコンの様に傾いて来ると... 結局はパシャパシャ撮り易い機種が売れるのかもね(^^)

書込番号:18500924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/21 10:16(1年以上前)

今回の新製品をみると、
24MPのAPS−C 50MPのフルサイズ
ということで、画素ピッチが近い(まだ余裕?)。
ということは、フルサイズのレンズ解像度が、これまでよりも要求度が高い。
結果、Lでももっと頑張る必要があるレンズが多い。
で、推奨レンズが少ない(ちょっと疑問も残るけど)。

むしろ、純正よりも、シグマの24mm・35mm・50mm などが面白そうだ。
150mmマクロも面白いので、
あと 85mmART があれば...
きっと、シグマ単焦点レンズ群が活きてくるゾ(笑)

書込番号:18500980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/02/21 10:41(1年以上前)

>このカメラはある意味デジカメの試金石になっているだろうと思います。

>「なんだかんだいっても、消費者はやはり高い解像度に引き寄せられ、高画素機に群がる。」
>あるいは、「消費者は、身の丈にあった機器を賢く選択するようになって、もはや高画素機だけ
>には振り向かない。」

コンデジは「既に」そうなっていて、デジタル一眼の世界も、そうなっていると言えると思います。

ニコンD800が出た段階で、キヤノンは5D3で「3600万画素VS2200万画素」の対抗を迫られました。

高画素を求めて、ニコンにマウント変更した人も沢山いますが、結局は市場シェアはキヤノンが
トップのままでした。またAPS-Cも1800万画素は一番乗りでしたが、ずーっと長く熟成した形に
なりました。

今回の5000万画素は、価格面からも「象徴的な機種」としての扱いと、私は考えています。

もちろん高画素が「絶対に必要」と考える人は、購入すると思いますが、それは少数だとキヤノン
側も思っているでしょう。

ですが「商品化」された事で、製品ノウハウと、他の製品への波及効果はありますから、無駄な
高画素という事にはならないとは思いますね。

書込番号:18501066

ナイスクチコミ!7


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/21 13:47(1年以上前)

Ardaさん

RAWに関する知識は、僕は下記のサイトが役に立ちました。
http://www.astrosurf.com/buil/cameras.htm
ここではセンサーの計測もしています。
http://www.astrosurf.com/buil/50d/test.htm
これを見ると分かるとおり、もう何年も前からデジイチの性能は飽和していることが分かります。
飽和が言いすぎだとしたら、限界に近く微々たる分しか向上していない。
RAWの生のデータは、モザイク状態でこのソフトで見ることができます。
http://www.astrosurf.com/buil/us/iris/iris.htm
使われているアルゴリズムは、DCRAWというフリーソフトです。世界中で使われていて、今やデファクトスタンダードです。
RAWTERAPYとも同じものです。もっと言うとフォトショップと同じものです。たぶん。
DCRAWはアドビも使っているとどこかに書いてありました。GIMPのRAWコンバーターもこれです。
きりがないくらい沢山あります。
このソフトは、カメラメーカーの操作が一切入っていない中立な画像処理をするところに特徴があります。このソフトと比べて、現在のカメラメーカーがどのような処理をしているか比較することができます。
イメージング・リソースのサイトではこのソフトを画像評価の基準としています。
DCRAW単独ではとても手軽に使えるものではないので、実用にするなら、それを搭載したソフトで操作するのが良いです。
世界中の人が維持に関わっているので、カメラのRAW対応は、メーカーより早いくらいです。

RAWヒストグラムの真の姿は、下記のソフトウェアで調べることができます。
http://www.rawdigger.com/howtouse/rawdigger-histograms-what-is-the-raw-histogram
メーカーのカメラ表示、あるいは現像ソフトが真のRAW表示でないことはお気付きだと思いますが、
このソフトは忠実に表示できます。また、カメラメーカーのRAW操作も分かってしまいます。
低ノイズを謳うカメラも、実は単にRAWを操作しているだけだったりもします。
RAWを操作するとポスタリゼーションが発生するのですぐに分かります。
キャノンのDPPだと、ひところ、シャープネスをかけるとポスタリゼーションの発生することがありました。それ以後私はそれを使わなくなりました。今でもDPPのシャープネスはよほどのことが無い限り使わないようにしています。
ただ、DPPはバージョンが異なるとアルゴリズムも大きく変わるので、最新のものは僕は知りません。特にDPP4は僕は持っていないので、分かりません。

デジロイドのサイトは、「解像力命」「低ノイズ命」の人なので、それが好きなら、そこのアーティクルは読み物として面白いです。ただし有料です。
http://diglloyd.com/blog/index.html
http://diglloyd.com/search-ajax.html?q=raw+histogram
このサイトでは、キャノン機の低感度時のパターンノイズを目の敵にしています。確かにキャノン機はニコンと異なり多いのです。

クラークビジョンのサイトではセンサーの計測をしています。最新のカメラにも対応しているようです。
http://www.clarkvision.com/articles/index.html

天文のソフトではピックスインサイトがハイエンドのソフトとして有名ですが、操作が高度すぎて使いこなすのは並大抵ではないです。NASAでも使っている研究最先端の画像処理プログラムが使用できます。ただし冷却CCDの質の良いデータでないと本領発揮はできないと思います。パラメーターも沢山ありすぎでかなり試行錯誤も必要です。
http://pixinsight.com/

取り急ぎ、紹介しました。


書込番号:18501629

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/21 16:14(1年以上前)

でっかいポスターとかの写真撮るプロ向けだから、要る人は何も言わずに買うぞ。



書込番号:18501986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/21 19:48(1年以上前)

たぶん1Ds3あたりを使ってた人がこぞって買い換えるんじゃないかな。
1Ds3に比べたら長足の進歩でしかも安い。画素数2.5倍、ISO2段上。
しかも滅多に使っている人がいないからハクがつく。
ストロボ同調最高SSが1/200sなのが?ですけど。

1,2年したらお金持ちじゃなくても買えるような値段の、5DsRより微妙に仕様の低い高画素機を出してくれるんじゃないかな。

書込番号:18502707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2015/02/21 21:41(1年以上前)


>1Ds3あたりを使ってた人

とっくに中判に移行してしまっただろうから、戻って来ることは無いでしょう。
お金があってスペックオタクの人が、わーニコンより画素数多い、35mm判最高画素数だと喜んで買うカメラでしょう。




書込番号:18503205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/21 21:47(1年以上前)

銀塩中判から1DsVに鞍替えしたご老人が、風景にD800Eを使っているけど、
それ以外はキヤノン使っているから その人は5DsRに興味持ちそう。

書込番号:18503241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/21 21:58(1年以上前)

中判に以降なんてスゴく大変だと思うけど... レンタルなら分かるけど、購入になるとレンズから揃えたら500万から1000万近いかも。アマチュアならペンタ645に行きそうだけどね(^^)




書込番号:18503283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/21 22:03(1年以上前)

1Ds3から中判に移行なんて極少数でしょう

素直に5D3に行くもよし、D800、810に行くもよし…

てか風景、スタジオなら高感度も使わないし1Ds3を
継続使用している人が一番多かったりしてね(笑)

書込番号:18503301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2015/02/21 23:03(1年以上前)


企業の宣伝部が発注する際、35mmしか無い所と、中判デジタルのあろところじゃあ扱いが全く違いますね。

特に、企業の風景カレンダーなんか35mm判なんか全く相手にしてもらえず、中判デジタルでないと仕事貰えないよ。


書込番号:18503571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/21 23:31(1年以上前)

>35mm判なんか全く相手にしてもらえず、中判デジタルでないと仕事貰えないよ。

こういうのがあるのはある程度わかるけども
そういう人たちは1Ds3なんて使わずに
最初から中判デジタルバック使ってればいいだけなので…

1Ds3から中判に流れる人たちにはあんま入らないやん

書込番号:18503692

ナイスクチコミ!2


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/21 23:54(1年以上前)

gonigoniさん

大変有益な情報ありがとうございます。

DCRAWは大分古くからあるツールなので知ってはいたのですが、コマンドライン
の物しか知らず、あれはなかなか・・・ 今はGUIのラッパーが付いたツールも
あるのですね。RawTerapyをインストールしておきました。やはりツールは
DCRAWを基準に見ていけば良さそうですね。

で、RawDiggerをダウンロードして、課金もしてみました。で、The Imaging Resource
のStill Lifeの画像のIso別のRaw fileをダウンロードしてヒストグラムをいろいろ
見てみました。これはなかなか興味深いですね。(興味がある人はやってみれば
良いので、具体的な内容は書かないでおきます。) ぱっと見た感じで、5D3と6Dで
差はないですね。というか、ISO100で比較すると5D2はなかなか良かったということ
ですかね。逆に画素ピッチの観点で7D2程度になると考えると・・・5D3からの買い換え
が良いかどうかは実に悩ましい。(まあ問題ないと思うんですけど。)

さすがに仏語は解さないので、英語のページからの情報入手がメインになりますが
いろいろと参考になるサイトを紹介いただき、ありがとうございました。いろいろ
勉強していこうと思います。

書込番号:18503774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2015/02/22 08:02(1年以上前)


>そういう人たちは1Ds3なんて使わずに
>最初から中判デジタルバック使ってればいいだけなので…

何言ってるんでしょうか?
1Ds発売時は中判は数百万円もするデジタルバックしかなかったので当時は1Dsしか買えなかったが、
その後安い中判デジタル645D発売の煽りで1Dsはあえなくデスコンになってしまった。
更にその後、645もDからZにモデルチェンジされ1Dsと同一価格帯のままで書込み速度などの性能改善でスタジオで使うにも支障なくなったので、
1Ds買ったプロたちの多くは更新時期をむかえて中判(645Zなど)に移行してしまったよ。




書込番号:18504502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/22 08:24(1年以上前)

645Zが他のデジタルバックと同じ様に16bitなら良かったのにね(^^)

書込番号:18504555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/22 08:38(1年以上前)

>その後安い中判デジタル645D発売の煽りで1Dsはあえなくデスコンになってしまった。

テザリングが常識のスタジオ撮影で645Dがそこまで影響あるのかなあ?
初耳だけども・・・

1Ds、D3Xがなくなったのは単純に風景、スタジオの分野では
縦グリ一体なんてデメリットの方が多いからだけだと思う
だからプロでも1Ds3より圧倒的に5D2が支持されたし
5D3とD800へ集約したのでしょう

書込番号:18504592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/22 10:38(1年以上前)

風景撮るのなら、重く嵩張るプロ機型よりも、
D800系 5D系 を2台持ってく方が有意義。
たしか、5D2発売当時、竹内っちゃんも、1DsV買うくらいなら5D2を2台買うことを奨めていたよ。
キヤノン営業担当なのに営業妨害して大丈夫?かと思ったもん(笑)
でも1DsV買わずに浮いた分、レンズにお金を回すだろうけどね。

書込番号:18505011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/02/22 11:21(1年以上前)

スタジオ撮影については、キヤノンが一気にシェアを拡大したのはテザー撮影の
容易さで、これにはニコンも長らく追いつけなかったです。

また「印刷の要求水準」については、1Ds2の「1620万画素」でも十分、1Ds3や
5D2、5D3、6Dの「2000万画素」で余裕の物が多く、ニコンD3XやD800シリーズに
大幅にリプレイスされることは無かったです。
(この辺りはキヤノンもリサーチ済み。それで1DX1800万画素で統合となった)

もちろん何回も書きますが「高画素が必須」の業務はあり、ここは従来の「銀塩」
や、デジタルバック、中判デジタルカメラの市場です。この市場は35mmフルサイズ
一眼が出てからは、ほぼ重ならず棲み分けています。

今回のEOS 5Dsの5000万画素は、従来のスタジオ撮影市場を維持、リプレイスしつつ
中判市場をも取り込む機種として有望でしょう。(以前からキヤノンも中判カメラ
を出すという噂はあり、狙っていた節はある)

これについては、発売されてから数年で「結果は判明」しますから、ペンタックスと
の比較はしなくても良いでしょうね。


書込番号:18505176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/22 11:30(1年以上前)

この10年くらいで雑誌社などの編集体制や印刷所などの設備なども大きく変わったらしい(詳しい方がいれば解説してもらいたい)ので、その影響はどう出ているのでしょう。

キヤノンも中判カメラ参入の噂は随分前からありましたが、5Dsの発売でその可能性はあまりなくなったように思います。
中判カメラもCMOS化が進むなどの動きもあるようですし、広告写真などの業界の事情通がおられれば教えてもらいたいです。

書込番号:18505219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/22 11:38(1年以上前)

5D2難民がまだたくさんいると思われます。
25万以下でないと手を出さないのと
無駄な投資はしないのが特徴。プロの中にもいるんじゃないかな。

高画素には比較的敏感だとは思う。レンズで縛られてて他のマウントに行けないとか、
性能は腕でカバーとか、比較的知識があるとか共通点が多いかな。
対してD800難民というのはあまり出てこないかもですね。

D810のCanonバージョンが落としどころなんですけど、どうでしょうね?
プロだったら2台ずつ買ってくれるんじゃないかな。

書込番号:18505249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/22 11:39(1年以上前)

TS−Eの90と45をリニューアルすると、ますます 中判の出番が減る可能性も...
すくなくとも プロでも中判はレンタルが今より増えるかも。
D800シリーズで、コマーシャル系スタジオプロのニコン使用率が上がったのは確かで、
大手広告会社(H堂とか)の契約フォトグラファーも使っているようです。
(あ、D3Xはニッコールクラブ前会長も仕事で使ってましたね)

書込番号:18505255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/22 12:14(1年以上前)


 ぶっちゃけ、メーカーサンプルの蒟蒻ビルを等倍でひと目見ればもうお腹一杯。

 PHASE ONE使った事のある人には、ね。


書込番号:18505421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2015/02/22 13:37(1年以上前)

たしかにD800シリーズで
やられたって感じ

書込番号:18505724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2015/02/22 23:27(1年以上前)

1Dsよ再びって、ことでしょうが、一度休止してし失ってしまったマーケットはそうそう取り戻せはしないでしょう。
1Des当時のような方外な値段じゃ売れないし買って貰えないので5Dボディ流用でコスト抑えてきましたが、問題はそれだけじゃないしね。

いくらコンデジが画素数増やしても一眼レフを超えることは無いのと同様で、
画素数が中判と並んだと言ってもトッププロに対する訴求効果の程は?
そこらの雑誌程度の仕事じゃ、そもそも50Mは多すぎて邪魔なだけ、むしろ多画素化による弊害の方が影響大きいし。

1Dsの二の前に成らなければよいけど。

書込番号:18508289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/23 04:01(1年以上前)

高画素化は望遠効果もありって言うから
クロップしたとき連写があがれば、例えば大砲レンズをもはや運べない
ご高齢の鳥撮りの方なんかにいいかもですね。もしくは山登りをする人が
今まで見た事ないような写真を撮ってきてくれるかもしれません。
風景撮る人は後からトリミングすればいいわけだから仕事が楽になりますね。

昔から50Mまでは必然と言われていたので、
Nikonが12Mから一気に36Mにしたことが正解だったんだと思います。

今回Nikonユーザーにやられた感はあまりないようですが、
5D3 vs D800のときはCanonユーザーにやれた感があったように思います。
しかも、今回値段が高すぎてもう一回やられた感があります。

逆にNikonユーザーは「36Mでも持て余し気味なのに」と内心思いつつ
36Mでunder 30の方が使い勝手がいいやと一安心の節もあり。
プロの人にも2台買えないとなあ、という思いがあるかもですね。

それにしても5DsR、よく考えられた良いカメラですね。

書込番号:18508739

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/23 05:08(1年以上前)

D800/D800Eには M−RAWもなかったけど、
キヤノンには M−RAW S−RAW があるからね(データ量はあまり変わらないみたいだけど)。
5コマ/秒を確保したのはエライと思う。
思うが、出来れば幕速を上げておいて欲しかった。
そうなると、5D3と差別化できて カカクに納得する人が増えるのに。
逆にそうしなかったので5Dシリーズとも言えるのだけど。

色んなバランスを考えると、現時点ではD810くらいが良いかなぁ
D810Aを出すくらいだから、ニコンも本気なんだと思う。

書込番号:18508759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2015/02/23 13:38(1年以上前)

「これを待ってましたっ!」ってスペックの5D4を
近いタイミングで出せば
かなり巻き返せるかな

書込番号:18509722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/23 14:02(1年以上前)

>色んなバランスを考えると、現時点ではD810くらいが良いかなぁ

D800が出たときキャノン(5DV)のオーナーも同じような事言ってた

書込番号:18509770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/23 14:17(1年以上前)

結局、使い易いカメラが選ばれると思います(^^)

5D3でかなりユーザー数が増えたのかも...
もともとのユーザー数が全然違うけど、こんな感じでしょ?

https://www.flickr.com/cameras/canon/

https://www.flickr.com/cameras/canon/


書込番号:18509793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/23 14:30(1年以上前)

あっリンク間違えてた

https://www.flickr.com/cameras/canon/

https://www.flickr.com/cameras/nikon/

書込番号:18509807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/02/23 21:45(1年以上前)

写真好き(^^)さん

flickerのユーザー傾向を見ると「全世界的」なカメラの使用状況が分かるのですが、35mmフルサイズ
については、キヤノンが「圧倒的」に多いですね。ニコンで上位に来るのはAPS-Cです。D800とD800Eを
足すと6位くらいですか。 それでもキヤノン5D2に及ばない。

まあペンタックス645を押したい人もいるようですが、キヤノンのフルサイズを駆逐しているとは、
データで見ると言えないようですね。

書込番号:18511089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/23 22:30(1年以上前)

販売ベースでみれば、5D3は800D/Eよりも多く売れたし、初代5D以降の累計でみればフルサイズ市場はキヤノンが相当強いのは間違いないでしょう。

ボディが5D3ベースなのでネーミングが5Ds/Rとかになっていますが、この機種がターゲットとする市場は5D系とは相当違うでしょうから、あまり810Dと比べる意味はないような気がします。
コンシューマ市場の多くの人が「微妙」と感じるのは当たり前です。

書込番号:18511328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2015/02/23 23:17(1年以上前)



>まあペンタックス645を押したい人もいるようですが、キヤノンのフルサイズを駆逐しているとは、
>flickerのユーザーflickerのデータで見ると言えないようですね。



キヤノンのフルサイズを駆逐しているなんて一言も言ってないです。
姑息な捏造はやめて下さい。

flickerのユーザー数がキャノンが"圧倒的"で良かったね〜♪ 一杯売れてるのが良いならkissにしておきなさい!

いくらflickerのユーザーが多かろうが1Dsから中判に移って一度違う世界を知ってしまったプロはまず戻らないでしょうね。

その調子で応援続ければやがて身を結んで大ヒットするかもよ。
それにしていつからいつまで写真投稿サイトのユーザー数や販売台数の話になったんだろうねえ、
とっても不思議(笑)。



書込番号:18511567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/23 23:47(1年以上前)

中判にはない豊富なレンズ群が35mmの魅力でしょうね。あと軽量さかな。5Dから645Dに行った人がどれほどいるかわかりませんが、5Dのレンズ資産を残している人は5DSで35mmに戻る人も出てくるのでは?

書込番号:18511707

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/23 23:52(1年以上前)

中判に移行って、645Dや645Z?
一般的な物撮りやらコマーシャル撮影なら、EOS5DIIで十分と言う事でそっち
に流れたんだが?

645Dはテザー撮影への対応が弱く、ソフトのサポートもまったくされておらず、
スタジオ撮影では見向きもされなかったんだけどね。645Zでようやく対応しま
したけど、中判デジパックに移行されている人は10年以上前から、テザー撮影
が基本で、そのあたりはキヤノンの対応は早かったです。

テザー撮影非対応の645Dって、プロ個人の作品作りならともかく、スタジオのどこで
出番があったのですか? お笑いです。


>企業の風景カレンダーなんか35mm判なんか

タイアップが多いですので、ほとんどの場合、デジタル一眼レフで問題ありません。
大嘘を書いておりますね。


正直、5diiの登場は、中判デジパックの市場を大きく奪い、完全にフルサイズ一眼レフ
がスタジオ・コマーシャル・写真館などの市場を奪ってしまい、結果、中判デジタルの
市場は完全に尻すぼみで拡大要素がありません。
もう、中判デジパックやデジタルは、美術品の複写や特に高解像度を要求されるビルボード
や出力に限られており、2000万画素クラスの35mmフルサイズ一眼レフで普通にプロの現場は
回っております。
故に、リコーも市場がないことを解っていて、月産600台の645Zなのでしょう。

ちなみに、645Dをプロの現場で見たことはありませんw
大抵、phaseOneやLeafでした。現場でPCを通して色の確認や調整が出来ない、645Dなど
スタジオやコマーシャルで出る幕などありませんでした。

書込番号:18511722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件

2015/02/23 23:55(1年以上前)

間違い
それにしていつからいつまで写真投稿サイトのユーザー数や販売台数の話になったんだろうねえ、

それにしていつから写真投稿サイトのユーザー数や販売台数の話になったんだろうねえ、


プーさん、やっぱり一番売れているkissは最高だね、まさに圧倒的!キャノンばんざい!

書込番号:18511735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/24 00:35(1年以上前)

50Mが普通の画素数に感じる日が来るのかなあ。

書込番号:18511836

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/24 01:04(1年以上前)

>50Mが普通の画素数に感じる日が来るのかなあ。
8kのTV放送が始まるころでしょうか。当分先ですな。

書込番号:18511912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2015/02/24 07:08(1年以上前)


最近のカメラ雑誌には、たいして広告載せていないのにかかわらず、頻繁に645Zで撮影したプロの作品が登場します。
80万円もするかつての1Dsを買える様なトッププロは、こぞって買ったのでしょう。
645Zが発売されてから、もう1000台以上売れたでしょうから、1000人も居ないであろう世界のトッププロに高い比率で浸透しています。
一旦中判デジタルの世界を知った人が35mmに戻って来ることは無いでしょうなあ。

5Dsはアマチュア相手にどれだけ売れるかですね。
そういう意味では、この掲示板でのマンセーは効果があるかもしれません。プーちゃん ガンバ!





書込番号:18512250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/24 07:54(1年以上前)

なんて言うかな

645Zは使う人しか買わないと思うんですよ

5DVはこのサイトでも良くあるように
「このカメラ買えば上手く写せますか」
なんて方も多く購入されていて
その方のに大多数はファミリー写真を撮る程度
(勿論そうして売れるから安く造れるんだけど)

その違いじゃないですか

800Dや5Dsもお金が有れば普通のパパも買える
(実際そう言う方も多いだろうし)

そうして売れれば良いんじゃないですか


書込番号:18512370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/24 10:11(1年以上前)

今の時点でD810が良いと言ったのは、
@価格
AD800Eの欠点を改良
Bf/1.8単焦点の充実(20mmも出した)
ということがあるから。

5Ds・5DsR は、5D3からの欠点を潰してはいるが、未成熟な部分が残っていると推定できる。

今回、11−24F4Lというレンズが用意されたので、
引きの画で細かく描写したい人は、おそらく 5DsRを使いたくなるのではないかな?

書込番号:18512670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/24 10:43(1年以上前)

販売台数の話をすれば都合の悪い方もいるでしょう。
ペンタ645DやらZやらが月間生産台数が400台やら500台のわけですから。
キヤノンとしては少ないといわれた1Ds3でさえ、2,500台/月でした。

書込番号:18512726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/02/24 14:19(1年以上前)

本当に勘違いしている痛い人がいますね。雑誌に「645Zで撮った写真」が載ったとしても
その機材をそのカメラマンが「購入している」かは分かりませんよね。

さて、

商業写真の世界は「必要十分のクオリティ」があれば、後は「費用対効果」で機材が
選択されていきます。

キヤノンがEOS 1Dsで、当初スタジオ撮影の機材で選ばれたのは「画質」では無く、
最終的な出力がクリアでき、尚且つ「安い」という事からです。当時ボディで100万円
プロで入手するのが70万円そこそこでしたでしょうが、導入されていきました。

当然、その頃はまだまだ銀塩中判カメラの方が「圧倒的高画質」であり、未だにそうですが
その「高画質」が故に、選択され続けるという事は、「納品までのスピード」という圧力に
負けていきました。

別に「高画質であるから売れる」というものでは無く「仕事に最適な機種」という物です。


AGAIN !!さんの言うように

「もう、中判デジパックやデジタルは、美術品の複写や特に高解像度を要求されるビルボード
や出力に限られており、2000万画素クラスの35mmフルサイズ一眼レフで普通にプロの現場は
回っております。」

この状況下では、ペンタックス645Zは「野外風景」に特化した方がベターでしょう(645Dも
結局、その方面にうけた)。


今回のEOS 5Dsや5DsRは「商業印刷をまかなえる5000万画素」であり、中判カメラと画質で
勝負するものではありません(間違いなく中判の方が画質は有利です)。ですが「比較的
安い」「レンズのバリエーションは勝負にならない」「機動性に有利」「テザー撮影も
対応ソフトが多い」等々、現在の高精細写真の市場に「食い込む」事は間違いありません。

ペンタックス中判も「比較的安い」のですが、645Dはテザー撮影が出来ず、645Zも純正ソフト
経由になって、生産性が悪いのがネックのようです。だから安いのに食い込めない。


ちなみにテザー撮影の世界では、Kissも使えるので、常用しているプロも沢山います 笑。

まあ、私はペンタックスのユーザーでもあるので、ペンタックスには頑張って欲しいのですが。




書込番号:18513229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/02/24 14:27(1年以上前)

魑魅魍魎伏魔殿さんに質問! 


ペンタックス645ZとキヤノンEOS 5DsRは、どちらが台数売れると思いますか??
 

それと「テザー撮影」について、やった事がありますか?? 

書込番号:18513245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/24 18:16(1年以上前)

ペンタックス645Dがボディ+デジタルバックなら今よりも売れてるんじゃないかと... 妄想(^^)
もしZがデジタルバックだけだと、どれくらいの値段設定出来たのか... 妄想(^^)
どれくらいDのデジタルバックからZに買い替えるのか... 妄想(^^)
ボディなんか要らん、ビューカメラに付けるんだって言う人が現れるのに... 妄想(^^)

春が近づいた感じなので... 妄想(^^)

書込番号:18513795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2015/02/25 07:17(1年以上前)


しばらく来なかったら盛り上がってるのね。

2.5Lの車が300馬力出したとしても、4Lの300馬力の余裕の走りとは全く比較にならないのと同じで、
35mm判をいくら多画素化しても、中判デジタルとは画質で全く比較にならない(笑)。

1Ds亡き後、645はZに進化、画素数は50MにUP、CMOS化 で高感度も大幅向上、ディザーにも対応し、
中判デジタルの画質の良さを生かす写真を撮れる実力と、資金力を併せ持つトッププロの多くが続々と購入している。
不具合やトラブルの多いデジタルバックに比べて、645は信頼性に優れる一体型なので、
デジバックからの移行も続いている。
それを見て焦ったキャノンは35mmで50Mという無謀な挙に出た。
(発売4ヶ月も前に製品発表したのはその証拠)
ところが別世界の中判デジタルを一旦体験してしまったプロは35mmにはそう戻れない。
1Dsの二の舞にならないか心配だ。

雑誌にカメラマンの名前付きで「645Zで撮った写真」を掲載しているのに、
”そのカメラマンが「購入している」かは分かりませんよね”とか恥ずかしいこと言える厚顔無恥さには呆れますな。
どこかのメーカのお抱えカメラマンとは訳が違うのだよ。(具体名を書くと迷惑がかかるから止めておくけど)
それにトッププロとは全く関係のない販売台数やら、投稿サイトのユーザ数の話を持ち出してまで
必死ににキャノン凄い!とか幼稚園児みたいなこと言っているのは、頭がショートしてしまったんだろう。
かわいそうに。




書込番号:18515825

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/25 08:19(1年以上前)

単に画素数が欲しい場合は良いと思いますよ

APS-C画質をフルサイズ画角、フルサイズレンズで使えるんだから

逆に言うと画角は抜きにしたらAPS-Cは5Ds並みとも言える?


書込番号:18515931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/02/25 08:21(1年以上前)

確かにプロと言ってもピンキリで
トッププロってのがどれ位のプロの事かわからんが
中判とフルサイズが違うのは当たり前
そりゃ中判の方が画質はいいでしょうよ
プロは必要なら買う
高いと言っても何千万円もするモンじゃないし
ただ、中判を必要とするプロはあまり居ないな

書込番号:18515933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/02/25 11:45(1年以上前)

魑魅魍魎伏魔殿ちゃん。

質問に答えられないんだぁ〜。テザー撮影について「無知」なのが丸わかりなので、
もう少し、お友達にプロがいるならば、聞いた方がいいんじゃないの?

「1Ds亡き後、645はZに進化、画素数は50MにUP、CMOS化 で高感度も大幅向上、ディザー
にも対応し、中判デジタルの画質の良さを生かす写真を撮れる実力と、資金力を併せ持つ
トッププロの多くが続々と購入している。」


まず「ディザー」じゃなく「テザー」ね。英語表記は「tether」どこにも「D」は
無いから。恥ずかしいよ。

あと、資金力を持つ「トッププロ」は、phaseOneやLeafを既に使っていて、そこに645Z
が入り込めるかどうか。645Dが出たときも、ペンタックス板で「1/3の値段だから
食い込める」との意見が多かったんだけど、見事に「スカ」。

まあ、私は「ペンタックス・ファン」だから、645Zには頑張って貰いたいんだけど、
プロ中判市場に食い込めたとしても「多数派」にはならないと予測。お金持ちプロが
使っているテザー撮影ソフトが「Capture One Pro」で、645Zには対応していない
のが一番の「ネック」。 対応させる事は「可能」だろうけど、自社ブランドのライバル
となるので、どうするかなぁ〜。

書込番号:18516441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/02/25 11:46(1年以上前)

魑魅魍魎伏魔殿ちゃんが、しゃかりきになって「ネガキャン」するけど、従来のキヤノン
・ニコンの2000〜3600万画素の35mmシステムのスタジオ撮影については「全く土俵が違う」
ので、ここの市場を食うのは「無理」。たぶん5Dsも「直ぐには入っていけない」と思う。
単純に「価格」の問題。

キヤノンが645Zと違って「有利」なのは、プロが使っているテザー撮影ソフトに対応している
事で、現場での手順の変更無く「そのまんま」導入が可能なところだね。「高画素」にしては
「価格」も安い。レンタルも台数があるだろうから「ちょっと試す」も可能。

以上が「スタジオ撮影」での話。有線でも無線でもPCと連結しての事で「機動性」はない。
よってペンタックス645Zについては、野外での風景撮影(カレンダー・ポスター等)では、
メリットが出てくるよね。

ただこれも「印刷品質」との天秤だから、より安く、より機動性がある5Dsとの競争にはなる。

商売に関係のない「ハイ・アマチュア」の世界は「もうご自由に」という感じ。いずれにせよ
「レンズを全て揃えなきゃならない」中判の世界は、35mmシステムとは「ベクトルが違う」よね。


私は一貫して「5Ds 5DsR は、中判デジタルの画質に及ばない」という事を、書いているんだけど
「視野の狭い」人には理解できないようだなぁ〜。

書込番号:18516446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/02/25 11:51(1年以上前)

>従来のキヤノン・ニコンの2000〜3600万画素の35mmシステムのスタジオ撮影については
>「全く土俵が違う」ので、ここの市場を食うのは「無理」。たぶん5Dsも「直ぐには入って
>いけない」と思う。単純に「価格」の問題。

これについては5Dsが「直ぐには入っていけない」と思いますが、ニコンD800やD810の導入を
「止めさせる」「迷わせる」には効果があります。これ結構重要 笑。

書込番号:18516459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/02/25 12:04(1年以上前)

でもペンタックスについては、次期フルサイズ機に「センサー移動による高精細撮影」機能が
搭載されるので、スタジオ撮影では645Zよりも「有望」かも知れません。

この技術はAPS-Cセンサーでも問題無く使えるので、テザー撮影さえクリア出来れば、超安値
で市場を制覇する可能性あり??

書込番号:18516487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/25 15:48(1年以上前)

645Dの煽りで1DS3がディスコンになったというのは、生産台数を考えれば妄想に過ぎないといったわけですが、1DS3をディスコンにしたのはほかならぬ5D2だったでしょう。
5D2は1DS3をディスコンにしただけではなく、645Dの価格も低下させたでしょうからキヤノンを恨む気持ちもわからないではありません。

645Dは既にフイルム時代に645でレンズを揃えたユーザーには福音だったでしょうが、生産台数からして最初からそういう人たちをターゲットにしたカメラだったのだと思います。
フイルム時代から基本的にペンタ645はフィールドカメラだったと思いますが、645Dも新たにCMOS化するようだし、それぞれの土俵で頑張れということだと思います。

書込番号:18517043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/25 20:14(1年以上前)

え?

1DsMarkVは、1DMarkV・1DMarkWでしょ、原型は。

1DXの登場が、切っ掛けじゃないの?引退の。

書込番号:18517808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/27 11:32(1年以上前)

>1DXの登場が、切っ掛けじゃないの?引退の。

引退のタイミングはご指摘の通り1Dxの登場です。

書込番号:18523289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/27 15:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

 キャプチャー1

 キャプチャー2

gonigoniさん

>RAWであるのに低ゲイン部分に階調飛びのスパイクが綺麗に現れていました。[18493176]

たとえば添付した「キャプチャー1」のように、シャドーの立ち上がりがとても急峻で、
もしかしたらローエンドを切り捨てているのでは、というような印象を与えるヒストグラムのことでしょうか。
それとも「キャプチャー2」のように、一部階調に関する情報不足のせいか、
櫛(くし)状になったヒストグラムのことでしょうか。

>最近RAWデータのヒストグラムを表示するソフトが出てきた[18493176]

その種のフリーソフトは以前からありますが、raw diggerは有料のせいか、
いろいろ付加機能もあって便利そうですよね。いつか使ってみたいと思います。

書込番号:18523845

ナイスクチコミ!1


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/27 23:38(1年以上前)

機種不明

長い旅の終わりにさん の挙げた写真では、2の方です。

添付したデータが「スパイクが沢山ある」状態と言います。
階調飛びとも言います。
通常のRAWデータにはありません。非線形なゲインカーブが割り当てられていないからです。

書込番号:18525397

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/28 03:44(1年以上前)

どんなことしたらこんな図になるのですか・・・。
青と赤で飛び方違うし頭が痛くなってきた。

長い旅の終わりにさんのキャプチャー2だけ見ると
最初に1が出たビットから3ビットだけ使うとかそんな図っぽいですけど。。

書込番号:18525792

ナイスクチコミ!0


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/28 07:20(1年以上前)

そださん

僕は添付の写真について、どこのメーカーとも何の機種とも注釈はつけていないんですが......(笑)。
これはきっと、或るメーカーが、RAWにある種の加工をした保存方法をできるようにしたんですよ。

緑のヒストグラムが、ゲインも量も他より大きいのは、ベイヤーモザイクだということですね。
赤と青は、センサーの数が少ないし、感度も低くなります。
低ゲイン部でスパイクがあるのは、ノイズシェーバーをかけているためかもしれません。
あるいはある種のコンプレッションか。綺麗にスパイク状態になっていますよね。
このメーカーのダイナミックレンジはDxOと相性が良く、ダイナミックレンジが広いことになっています。
赤チャンネルはノイズとして目立つので、赤だけのノイズシェイパーの量が大きいというのは、理解できます。でも、実は青も同じくらいかけているようですね。
こういう画像は、ダーク補正もフラット補正も正しくできないので、天体撮影に使うことはできません。補正したい部分が改ざんされているので、エラーになってしまいます。

このメーカーは、海外のソフト会社の特許を購入し、一枚のデータでハイライトはゲインを押さえ、シャドーはゲインを上げるというのをリアルタイムに補正し、RAWデータとするという回路の契約をしているということが分かり、マニアの間で話題になったことがあります。主に動画に使われている回路です。
これによりダイナミックレンジ補正をリアルタイムにRAWデータで出来るわけです。逆光の太陽が写っても飽和しません。
これはかなり効果が高いので、当時ユーザーにたいへん喜ばれました。キャノンがなんちゃってダイナミックレンジ補正をしていますが、これは根本的に補正をしているので、ものが違います。

か、どうかなんじゃないかな?と勝手に推測しているだけですので、気にしないでください。

書込番号:18525977

ナイスクチコミ!2


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/28 11:38(1年以上前)

非線形ゲインはダイナミックレンジ補正のためですか。
逆S字の補正かな。ぐぐったらそれっぽい解説の乗ったページは有りました。
http://www.jipdec.or.jp/archives/icot/FTS/REPORTS/H11-reports/H1203-AITEC-Report4/AITEC0003-R4-html/AITEC0003R4-ch3-8.htm

書込番号:18526732

ナイスクチコミ!1


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/28 17:43(1年以上前)

実は某社は、RAWデータの処理に関してここの会社の技術を導入しているんですよ。
http://www.apical.co.uk/assertive/camera/
シグナルプロセッサー経由で、RAWデータレベルでHDR処理しています。
NRに関してはまた別の会社で、それはNIKだったと思います。
でも、そのNIKはgoogleに買収されてしまいましたが。

いずれも当時、某カメラ評論家がバラしてブログに載せたんでバレたと記憶しています。
アマチュアが、このような会社が知る由もないですから。

書込番号:18527816

ナイスクチコミ!3


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/28 18:05(1年以上前)

そださん

そのグラフですが、CSVでヒストグラムの数値を取り出してグラフを書き直すとなかなか興味深いですよ。
まあ特定の強度の信号の値が抜けていても一般の写真では似たような強度の信号はあるので、デモザイク処理なんとか補間されるので現像すればわからなくなるのかもしれません。ただ星の写真みたいに周りのピクセルの情報が著しく欠けている場合は偽色になるのではなかろうかと思います。実写上ほとんど問題にならないので誰も言わないし気がついていないだけかもしれません。

そんなわけで僕は隣の芝は全然青く見えませんね。

書込番号:18527886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/28 19:09(1年以上前)

Ardaさん

>そのグラフですが、CSVでヒストグラムの数値を取り出してグラフを書き直すとなかなか興味深いですよ。
申し訳有りませんがあまり知識が無いのでどのようなグラフに書き直したらいいのかが想像できません。
軸を片対数から線形にするとかそういう話でしょうか?

>ただ星の写真みたいに周りのピクセルの情報が著しく欠けている場合は偽色になるのではなかろうかと思います。

もっとピッチが長いものでローパスレスなセンサーなら簡単に偽色になるんでしょうけど、
5DsRの場合どうなんでしょう。以前gonigoniさんから頂いたレンズのMTF特性見ると
レンズの所為で極端な偽色はでにくい気がします。
とってみるのが一番なんですが。。うーんやっぱり買うか。

書込番号:18528136

ナイスクチコミ!0


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/28 22:38(1年以上前)

機種不明

そださん

ヒストグラムを表示させたウィンドウにSave CVSとかSave Full Dataというボタンがあって
これを押すとヒストグラムの数値データがCVSになるので、これをExcelみたいなグラフを
作成できるツールでグラフを書き出してみました。ヒストグラムはバーチャートで出すべきだ
という意見を置いておいて、横軸をリニアースケールのValue、縦軸をリニアースケールで
カウント値とかでグラフにします。(バーチャートだとちょっと分かりづらいので。)
カウント値はトータルの画素数で大きさが変わるので、適当にスケールするとこんな感じの
グラフができます。ヒストグラムの一番左側の拡大図はこんな感じです。(こういうデータの
抜け方はバーチャートで分かりづらいので。)

Imaging Resouceにある瓶とカラーチャートとカラフルな布と紐が写っている写真の5D3とD800
のRawのヒストグラムですが、どっちがどっちかは自明であろうと思います。

書込番号:18529014

ナイスクチコミ!2


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/01 00:38(1年以上前)

>どっちがどっちかは自明であろうと思います。
あいにく僕の頭じゃ分かりません。

でも推測するなら上の綺麗なくし上のやつがD800で、
下の補間で取り繕ったように見えるのが5DMarkIIIでしょうか。

D800の方が赤いところできちんと(というのも変ですが)ノイズが出ていたので
滑らかな5DMarkIIIの方が補間やらノイズ除去やらで何かでごまかしているのかと思っただけですが。
現造後のjpg見ても意味が無かったりします?

D800
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d800/FULLRES/D800hSLCON4D.HTM

5DMarkIII
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5d-mkiii/FULLRES/E5D3hSLI000100NR2D.HTM

書込番号:18529502

ナイスクチコミ!1


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/01 01:44(1年以上前)

そださん

下のヒストグラムが細かく上下して波打っているのはゲインアンプのノイズです。

オーディオ信号のスペアナ、あれは周波数が横軸ですが、こちらは強度が横軸。
どちらもリアルタイムで動画で見るとノイズで重ね合わされ細かく動きます。
ビデオ信号も暗い被写体だとノイズが見えますが、あの状態です。

上のヒストグラムは、細かいノイズがないのです。非常になめらかです。
パルス状にヒストグラムがゼロに欠落するのは、「何か」をしているための副作用に見えますよね?

アンプの基礎的なゲインは高感度でも低感度でも一緒です。
デジカメの感度を変えるということは、このアンプをブーストしてゲインを変える事になります。
ブーストすると、このノイズもまたブーストされます。
高感度でノイズが出るということは、低感度でもノイズがあるということを意味しますが、上のグラフではノイズはどこかに行ってしまいました。

「ノイズは、扉を開けて家の外に出て行ってしまった」としか考えられないのです。

かな?(笑)

書込番号:18529624

ナイスクチコミ!3


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/01 02:15(1年以上前)

天体写真の場合、先ほどのノイズの平均とピクセル固有のバラつきの「型」をこさえて、現像時にその「型」をRAWデータから差し引きます。この「型」は温度由来で違うので、マニアはカメラを冷蔵庫で冷やして温度ごとのライブラリを作成しているくらいです。
これが「ダークノイズ減算」の手法なのですが、その大前提となるのが、「改ざんのない正しいRAWデータであること」です。

仮に途中にノイズリダクションなどが入っていたり、メディアンフィルターが入っていたりすると、「型」の形が不定形なものとなってしまい、偽色が出ます。
某カメラは、長時間露出をするときにメディアンフィルターが加わり、正しいダークノイズ減算が出来ないので、世界中の天文マニアの人たちからは、敬遠されてしまいました。
今度某社から出る、天体写真用バージョンがそこまでいじっているかどうか興味深く見ています。
しかし、一般写真ではダーク部分のノイズがないことは好まれるので、デジロイドみたいな偏狭なマニアには喜ばれています。
キャノンのDxOのダイナミックレンジ値が狭いのは、ひとえに「改ざんのない正しいRAWデータにこだわっている」に尽きます。会社の思想が根本的に違うのです。

レンズに関しても某社は倍率の色収差や歪曲収差はソフトで補正するという思想なので裸の特性はそんなに良いものではないのです。キャノンはレンズの軸上の色収差は「カメラメーカーとしては」非常に小さい部類です。シグマも小さいです。特に100ミリ前後のレンズです。逆に某社は大きいです。ここでも甚だしく設計思想が異なります。天文ガイドのレンズテストで、ときどきカラーバージョンの記事が出ますが、軸上色収差が多いレンズは、画面全体が紫色になるので、僕はとても気になります。ニコン命の人たちは必死にその色ズレとパープルフリンジを消して画像補正し、凄い写真を発表していて頭の下がる思いです。

キャノンの評価の高いEF135F2はかなり解像力が高く、シャープなのですが、唯一軸上の色収差があり、星の周囲に赤い隈取ができます。僕はソフト的に補正が面倒だったので、安易にレンズを買い換えてしまいました。カールツァイスのアポゾナー135ミリF2はそのあたりが完璧に補正してあって驚きました。

話が脱線しましたが、まあメーカーごとに設計思想が違うという話です。
好きなメーカーを選択するのがよろしいのです。
技術の良し悪しではなく「考え方の違い」ですね。でもそれが分かっていない人が大部分なのではないかな?

書込番号:18529665

ナイスクチコミ!11


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/01 03:05(1年以上前)

そださん、

その通り、上のきれいな方がD800で下のガタガタしているのが5D3です。ヒストグラムの
特定な部分が完全に消えているというのは非常に不自然だと思います。ちなみに低輝度側
だから、こうなっていると言うわけではなく、どの部分を見てもこの振る舞いは同じよう
です。データ自身はその画像のISO100のものです。同じRawと言っても、おそらく見てい
る物がまるで違うように見えます。

あと5D3のカメラ側のNRスイッチを変更した物のRawファイルが置いてありますが、撮影
条件が同一でNRスイッチが違う物はヒストグラムを見た限りではほぼ同一にみえるので、
ただ単にファイルにNRスイッチの値が記録されていて、純正の現像ソフトのNRの値が
その値に設定されるようです。そういう点では、キヤノンのRAWファイルは正直に
出力しているように見えます。(5DsRのクロップ時のRawのみで撮影したときの
Previewで見る画像を限りでは、枠の情報が付いているだけで他のデータがまだ残って
いるように見えることからも、画像自体のデータはいじっていないようです。)

ただまあデジタルカメラの撮像素子は測定器ではありませんから、Rawファイルの出力
よりも現像後に分からなければ普通は問題ないわけで、十分に稠密な分布に見えれば
問題になることは少なかろうと思います。

先のMTFの議論も僕もあれで正しいように思います。ただレンズのローパスな効果で
擬色は出づらくなると思いますが、受光後、回路中でいなくなってしまうものによる
ものはあろうと思います。そこが問題になるユーザーは確実にいるわけです。

gonigoniさん

ええ、あのノイズと失われた階調のデータはどこに行ってしまったのでしょうね・・・

このRawの仕様に対するこだわり関してはキヤノンは良くやってくれていると思っています。
あとApo Sonnar 2/135かなり良さそうですね。なかなか135mmを使う機会を得ないので
買う機会は来ない予定ですが、昨年Otus 1.4/55を購入して以来、色収差がほとんどない
レンズの良さをしみじみと味わっています。

書込番号:18529729

ナイスクチコミ!2


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/01 03:30(1年以上前)

ノイズがヒストグラム上波の形で現れるのは理解の範囲を超えてます。。。
各強度に均一にガウス分布の綺麗なノイズが乗るなら
ヒストグラムは滑らかなまま横に引き延ばしたようなグラフになりそうな気がします。
理想的なノイズではないということですかねぇ。
A/Dコンバータの誤差ノイズって言われてたら間違いなく納得していましたが、
アンプのノイズですか。うーん考えてたせいか頭から煙が出てきそう。
そして気がついたらこんな時間。何やってたんだっけか。

書込番号:18529746

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/01 03:36(1年以上前)

Ardaさん

あなたもまだ起きてたのですね・・・
偽色対策ならsigmaのFoveonは1つの解でしょうか。でも3層をぶち抜くには星の光は弱すぎますかね。。
いっそ輝度情報しかないセンサーの方が欲しくなりますね。色はなくても綺麗な画になるんだろうなぁ。

書込番号:18529750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2015/03/01 03:55(1年以上前)

gonigoniさん
真実に触れられる情報をありがとうございます!!

僕も「分かっていない人が大部分」の一人でした。
キヤノン撮像素子 → 細工の無い状態で増幅 → RAWデータ生成 
某社(ニコン)撮像素子 → NRと補正が入った増幅 → RAWデータ生成
という風に違いを飲み込めました。

撮像素子の上に降り注いだ光子の有り様をそのまま取り出すか
臭み(ノイズや飽和)を取り除くために味の素や胡椒を振りかけるかどうかの
違いのようなものでしょうか。

DxOやノイズ比較などでキヤノンさんの数値がいつも悪いので
「ちっきしょー、センサー技術が劣っているのかなあ」
ダメなやっちゃと顔を曇らせてきたのですが
「よしよし、よう頑張っちょる、その道を行け」
と思うようになりました。自社製センサーで良かった良かった。

いやあ、目からウロコ。

書込番号:18529771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/01 07:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

キャプチャー3

キャプチャー4

キャプチャー5


gonigoniさん

お返事、どうもありがとうございました。
たぶん理解できていると思うのですが、確認までに追加で質問させてくださいね。
私が先のキャプチャー2[18523845]で示したような櫛(くし)状のヒストグラムが
gonigoniさんの言う「スパイク」例であり、
「RAWデータ部分に何か細工をしている」[18493176]証拠だということですよね?
通常の階調の被写体であれば、それを撮影した結果であるrawファイルに、
こうした櫛状の「スパイク」が現れるのは不自然だから、という理由で。

なお、新しくアップした「キャプチャー3」「キャプチャー4」「キャプチャー5」の例で言うと、
「3」が最も手が加わっておらず、「4」は規則的に大胆な間引きを行い、
「5」はさらに手の込んだ人工処理をしているように見えますが、そういう理解で良いのでしょうか?

私が使ったソフトも、rawファイルに記録された各セルのデモザイク前の情報をヒストグラム化しているので、
おそらく基本動作はraw diggerと同じだと思われるのですが。

書込番号:18529997

ナイスクチコミ!0


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/02 22:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

ノイズデータの記録方法

EOS-1D3のリードノイズ

長い旅の終わりにさん

>「3」が最も手が加わっておらず、「4」は規則的に大胆な間引きを行い、
「5」はさらに手の込んだ人工処理をしているように見えますが、そういう理解で良いのでしょうか?

良いと思います。
フォトショップなどでも、トーンカーブをいじるとこのように沢山のスパイクが現れますが、それと同じです。当時アマチュアの人たちは、某社はアピカル社の技術を使って、このスパイクがRAWデータにあまり出ないように加工していると推測していました。
たぶん、各メーカーの技術者には自明の事なのだろうと思いますけどね。

もうひとつ、某社の考え方が良く現れているのが、「マイナスのノイズのカット」です。

RAWデータをAD変換する際、ノイズをどう扱うかです。
科学技術や計測、あるいは医療機器のデジタル画像はこのノイズはたいへん重要で、クリーンな信号とノイズを仕分けるのに、ノイズを使います。

「マイナスのノイズ?」という方のために、図を拾ってきました。添付の図です。
これは、東京天文台の福島さんの解説書からの抜粋です。リンク先は、
http://pholus.mtk.nao.ac.jp/COMET/comet_handbook_2004/2-7-1.pdf
キャノンは、このマイナスのノイズの計測のために、あるバイアス値を採っています。その値はなんと2EVにもなるそうです。下記のサイトにそのあらましが記載されていすまが、1024カウントをピークとしてそのマイナス側をオフセットしてRAWデータに記録しています。
http://theory.uchicago.edu/~ejm/pix/20d/tests/noise/index.html#shotnoise
このようにするとショットノイズが完全に記録できます。ショットノイズはフォトンのばらつきです。副作用として、せっかく14ビットあるキャパシティのうち2EVが使えなくなってしまうことです。ただ、画素が細かいとフルウェルキャパシティもまた小さいので、当時の技術ではそれでよいと考えたのでしょう。゜

僕の考察はこうです。

キャノンは、
「科学技術の計測と同じようにノイズは、ダークフレームで補正しよう」と考えた。
「とにかくデータは正しくないといけない」

某社は、
「画像のS/Nを最も重視して、マイナスのノイズは、記録せずプラス側だけ記録しよう。」
そして、「プラスのノイズはメディアンフィルターでカットしてからRAWデータに記録する。」

この違いが、バンディングノイズの違いであり、見かけ上のダイナミックレンジの違いです。
キャノンは、ノイズは完全に記録する代わりに、サプレッションは後からソフトで行おうと考えているようですね。

ともあれ、ノイズの取り扱いを含めて、元画像をノイズの少ない状態にしてから、RAWに記録する過程で、何がしかの階調飛びや情報の欠落は発生しますが、クリーンな画像を目指したのが某社だと思います。
これも優劣ではなく思想の違いだと思います。

いずれ、デジカメも16ビット記録の時代が来るだろうと思うので、そのときに初めて4×5の銀塩のダイナミックレンジに追いつくのだろうと僕は考えています。今はまだ及んでいません。

書込番号:18536786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/03 07:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

 キャプチャー3

 キャプチャー4

 キャプチャー5



gonigoniさん


詳しいご説明ありがとうございました。勉強になりました。
ただ、キャプチャー3はニコンのD700、キャプチャー4はキヤノンの5d2、キャプチャー5はソニーのa900なんですよね。
dpreviewが公開しているrawデータです。
次のページから選択できるので、gonigoniさんもraw diggerで調べてみませんか?

http://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-5d-mark-iii/28

また、gonigoniさんによると「スパイク」が入っているキャプチャー2は、キヤノンの1d2nのrawだったと思います。
なので、キヤノンも機種やISO設定によっては「規則的に大胆な間引き」を行っているのかもしれませんね。

raw diggerのサイトには、ニコンがd4sで導入したらしいsNEFというraw規格(たぶんキヤノンのsRawに相当)の
分析結果をまとめたくだりで、正規のNEFはリニアだという趣旨のことを書いていますが、本当ですかね。

http://www.rawdigger.com/howtouse/nikon-small-raw-internals

私はキヤノンとともにデジカメが始まり、途中からニコンを加えて主に両社を使ってきましたが、
rawの解析結果はともかく、デモザイク後の写真については、
どちらか一方が他方に大きく見劣りするという経験は、あまりありません。
光源、被写体、レンズ、露出、現像ソフト、鑑賞サイズなどをだいたい揃えれば、
CCD/CMOSが多少違っても、だいたい同じ結果になるからではないかと考えています。

ただ、私の認識は一般的なカメラ用途についてであって、
天体撮影などの特殊な専門の世界では、また違う結果なのかもしれませんね。
もっとも天体撮影なら、キヤノンより冷却CCDカメラ専門メーカーが正確ではと思いますが、
素人の勘違いだったらご容赦ください。

書込番号:18537850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/03 08:08(1年以上前)

機種不明

 キャプチャー2



訂正です。1d2nではなく、最新機種の7d2でした。

これがgonigoniさんの言う通りに「スパイク」なら、キヤノンは基準感度でも

>何か細工をしている[18493176]

ことになりますね。どうなんでしょう。

ただし、もっと大胆に激しく間引きですら、デモザイク後、つまり写真の段階では、

間引きゼロとの判別が非常に難しいでしょうから、もし間引きの影響があったとしても、

ごくごく限られた用途のみでしょうけど。

書込番号:18537938

ナイスクチコミ!2


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/03 09:31(1年以上前)

長い旅の終わりにさん

取り急ぎ簡単に手短に。

7DmkUは、「何かやっている」のではないかと僕は推測しています。
このカメラのリードノイズだけ、キャノンファミリーの中では異常にノイズが低いのです。
クラークビジョンのサイトに計測結果が出ていますから参照してみてください。
温度とノイズの関係のグラフでは、-10度でノイズがゼロとなる結果となっています。
「ゼロはないだろう」と僕は考えました。何かしていない限り。
でも、スパイクがこの程度で済むのは上出来だとも言えます。少なくともこの機種は、思想を変えたらしいです。
その代りキャノン歴代では最もバンディングノイズや低感度のシャドウのノイズは少ないと言います。

書込番号:18538114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/03 11:02(1年以上前)

機種不明

 7D

gonigoniさん

お返事ありがとうございます。

>思想を変えたらしいです

私は、思想のことまでは分かりません。
ただ、7d2の前身の5年前の7dも、Rチャンネルの下端(左端)の挙動は、7d2に少し似ていますね。
dpreviewから7dの基準感度iso100のrawファイルをダウンロードし、デモザイク前の各ピクセル情報を
raw diggerのようなソフトでヒストグラム化した画像を添付しておきます。

http://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-5d-mark-iii/28

これを見る限り、7d2で思想が変わったというより、少し大胆になったという感じではないでしょうか。
もっとも、raw情報から写真を作るには、デモザイク処理が不可欠ですよね。
デモザイク後の実際の写真で比べれば、gonigoniさんが指摘する「スパイク」がrawファイルに入っていようといまいと、
まず区別は付かないでしょうから、あまりに極端な取り越し苦労は、果たして必要あるのかなと思います。
天体撮影では、デモザイク前の画像を写真にしてプリントするのですか?

書込番号:18538350

ナイスクチコミ!1


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/03 12:55(1年以上前)

機種不明

センサーの温度とノイズの関係

添付の図は、クラークビジョンで、7DUを計測したセンサーのノイズ特性です。
興味深いことが分かります。

「最も小さいセンサーセルの7DUが最もノイズが少なく、最も大きい1DXが最もノイズが大きい!!」

ちなみに、6Dはその中間です。
これは何を意味するのか?
クラークさんの計測では、キャノンでは6Dからオンチップで、ダークカレント・サブレス(暗電流除去)を搭載しているとのことです。
尚且つ、「ノイズは除去していない」ので、ポスタリゼーションは回避できている。
「これがヒストグラムで、低レベルの部分だけにスパイクが現れる。」と考えると理解できると思います。
逆に業務用の1DXは、一切そういうものは搭載していない。ので、ノイズが多い。

ダークカレント・サブレスのメリットは、ダークライブラリーをこさえて差し引かなくても、暗所撮影ができるということです。
星景や夜空のタイムラップス撮影をする人にはメリットは大きいと思います。ピクセルレベルまで拡大しませんから。
反面、星の偽色は多い。
それは、友人の6Dで確認しました。
ノイズまでオンチップでサブレスすると、ニコンのようにもっと偽色が増えますが、そこまではしていません。

つまり、コンシュマー機ではキャノンは設計思想を変えたわけです。

星や星雲の光はとても微弱なので、春から夏に撮影すると、星雲のハローよりもノイズの方がレベルが高くなってしまい、被写体がノイズの海に埋没してしまいます。あるいはホットピクセルがたくさん現れます。ダークフレームは、それをサブレスできる唯一の手段となっているので、使えなくなると困る人もいます。私もそうですが。
ただ、そういう撮影をする人は、1%にも満たないとは思います。

厳密な観測に使おうとすると、リニアリティが必要で、そういう用途ではやはりCCD、ノン・アンチブルーミングゲートのものが信頼性は高いです。でも、フルサイズだと80万円から150万円くらいの値段ですから、だれでもおいそれとは購入できないです。

書込番号:18538666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/03 16:47(1年以上前)

機種不明


gonigoniさん



こういうのもやっぱり、gonigoniさんが言う「スパイク」ですか。

引き続き、rawのデモザイク前の各ピクセル情報のヒストグラムです。



書込番号:18539135

ナイスクチコミ!1


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/03 17:58(1年以上前)

そうです。

この手の隙間あるいは櫛型の筋は、少しでも元画像のデータに画像加工を行うと必ず発生します。
センサーが捉えるアナログデータは、隣のピクセルが突然ゼロになるとか倍になったりはしないのです。
本来は、連続したヒストグラムにアンプのノイズが加わったアナログに近似したデータです。

デジタルデータ、は、通常下位ビットは急峻に立ち上げて、上位ビットはコンプレッションをかけるというニーカープを割り当てますから、下位ビットの誤差は目立つ傾向にはありますね。階調に余裕がないシャドウ部の画像はそういう訳で明るく持ち上げると、ボロボロになりやすいです。
ニコンは、元データにある種の処理を加えて、シャドウを持ち上げても滑らかな画像となるようにしています。
海外の大部分のユーザーは、そちらを好んでいますね。

階調飛びを回避するテクニックとしては、「ノイズをかける」というテクニックが良くつかわれますね。有名なキャプチャーワン・プロという現像ソフトでは、常に使われています。こういうソフトで星の写真を現像するとバックグラウンドがノイズだらけになって使い物にならない印象でした。一般写真では良いのですが。
DCRAWはたぶんフォトショップと同じだと思いますが、デフォルトではノイズを加える処理をしないので、階調が飛びやすい印象です。
その点キャノンのDPPは優秀なんです。階調再現性が高くかつノイズの扱いがとても良いです。
星の写真の場合ですが。

フォトショップでは、階調の飛んだ画像を小さくリサイズして再サンプリングすると見かけ上階調飛びは消えますね。
いずれにしても、RAWの元画像は余計なことをせず、シンプルに吐き出してくれたほうが個人的には好ましいと考えています。

書込番号:18539327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/03 19:01(1年以上前)

機種不明

gonigoniさん


お返事ありがとうございます。

>センサーが捉えるアナログデータは、隣のピクセルが突然ゼロになるとか倍になったりはしないのです。

そうですか、ちょっと困りましたね。

あのヒストグラムは、私の愛機20Dの基準感度ISO100のものなんです。


書込番号:18539489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/03 19:34(1年以上前)

機種不明

 7d2

gonigoniさん

image resourcesにある7d2のrawファイルをダウンロードしてみました。
このファイルは基準感度ISO100、長秒時露光ノイズ低減(ダーク減算)オンの状態だと思うのですが、
ヒストグラムに見られる規則的な切れ込みのような情報の落ち込み、これもgonigoniさんが言う「スパイク」でしょうか。
コンシューマー機の宿命ですかねぇ。。

書込番号:18539600

ナイスクチコミ!0


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/03 22:37(1年以上前)

この、規則正しい欠落は、ノイズ由来のマイナスのノイズに見えなくもないですね。
でもこんな低い周波数のわけはないし。
うーん、僕には分からないです。
エラーの箇所数の割合が小さいので、これなら影響はないような感じもしますが。

書込番号:18540479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/03 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

 ダーク減算なし

 ダーク減算あり


gonigoniさん


そうですか、分かりませんか。
参考までに、ダーク減算アリとナシをアップしておきますね。

>センサーが捉えるアナログデータは、隣のピクセルが突然ゼロになるとか倍になったりはしない[18539327]

のだとしたら、キヤノンのダーク減算はノイズ以外の情報も影響を抑えつつ規則的に間引いているのでしょうかね。
何か分かったら教えて下さい。それから、

>この手の隙間あるいは櫛型の筋は、少しでも元画像のデータに画像加工を行うと必ず発生します。[18539327]

とgonigoniさんが指摘した[18537938]のヒストグラムの件ですが、あれは、2004年発売の20dのものでした。
今から約11年前です。gonigoniさんの指摘が正しければ、キヤノンは11年前からコンシューマー機で
raw情報の大胆な間引きを行っていたことになります。7d2をもって

>コンシュマー機ではキャノンは設計思想を変えたわけです。 [18538666]

というのは、少し無理がありませんか?
明日は早いのでこれにて失礼します。

書込番号:18540718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2015/03/05 23:24(1年以上前)

機種不明

定数をかけたヒストグラム、等間隔で0が現れる

> あのヒストグラムは、私の愛機20Dの基準感度ISO100のものなんです。

「Noise, Dynamic Range and Bit Depth in Digital SLRs」によると、キヤノンの一部の機種では一段ごとのISOの変更はアンプのゲインで行い、中間の1/3段のISO(125や160)の変更はソフトウェアでraw valueを操作しているそうです。

raw valueに定数をかける計算を行うと、提示されたヒストグラムのように歯抜けが起こります。
感度はISO100ですし、20Dがそのような操作を行っているのかどうかまではわかりません。

書込番号:18547310

ナイスクチコミ!5


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/06 02:11(1年以上前)

>「Noise, Dynamic Range and Bit Depth in Digital SLRs」によると、キヤノンの一部の機種では一段ごとのISOの変更はアンプのゲインで行い、中間の1/3段のISO(125や160)の変更はソフトウェアでraw valueを操作しているそうです。

あぁ・・・何でしょうこの、スッキリしない納得感。
良く有る事ですけど、良く有る事ですけど・・・。

書込番号:18547724

ナイスクチコミ!1


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/06 03:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私の書こうとしていたことを じよんすみすさん が書いてくれたので、あまり追加することはないのですが、あるデータを追加します。

1.キャノンの普及価格機のセンサーの読取りアンプの感度調整は、アナログとソフトウェアの併用です。最初に添付した図のように代表感度ごとにアンプゲインを切り替え、中間はソフトウェアで調整します。感度が異なってもアナログアンプゲインは一緒になっています。
これは、製造コストの配分から由来するものだと思います。
また、このグラフは世代ごとにセンサーのリードノイズ特性が向上していっていることも分かります。

2.キャノン機の普及価格機と業務用機の違いが次のグラフです。読取りアンプの特性が随分異なります。実はキャノンの業務用機がこのようになったのは最近で、以前は2ステージアンプとなっていて、中間感度は2段目のアンプのゲインを切り替えていました。この図から分かるのは、普及価格機の高感度アンプはとても数が少なく、中間感度は、ソフトウェア的に行っていることです。それが5Dmk2の高感度のヒストグラムにスパイクが沢山あった理由です。
この事実は、7年前から知られていたので、僕はなるべく代表感度で撮影するようにしていました。

3.ニコン機の読取りアンプが3枚目のこの図です。ニコンは昔から中間感度でも読取りアンプのゲインを変えていたようですが、高感度になるとやはり省略していて、D800の場合、iso800以上は3種類のゲインとして、中間はソフトウェアで処理しています。D810になるとノイズそのものが、見かけ上大幅に低減しているように見えます。また、ニコン機の読取りアンプのノイズは、見かけ上はキャノン機の半分です。

このような訳で、RAWデータには同じ機械の中でも「本当のRAW」と「見かけ上のRAW」の二種類あるのです。見かけ上のRAWはソフトウェア的にデータ数値の再割り当てを行いますから、その過程でスパイクが出てきます。今まで私はこの点を書いていませんでしたが、アンプのベース感度と最高感度の「本当のRAW」の場合を想定していたので、特段触れていなかったのです。

20Dのスパイクの件は、ひょっとしたら、基本感度を補正するためにソフトウェア的に調整したのかな?と思ったことを書こうと考えていました。

アナログの読取りアンプの進化が先の図の様に少しずつだったのに、7Dmk2で突然半分以下になったのは、「何かしたのだろう」と考えたわけです。

ただ、デュアルピクセルの技術で大幅にセルの構造が改良されたので、その成果だったとしたら素晴らしいことです。更にそれが新しいDsRに搭載されたら、キャノン歴代トップの性能になる可能性があります。

書込番号:18547784

ナイスクチコミ!5


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/06 04:01(1年以上前)

機種不明

ニコンD3とイオス6Dの読取りアンプ比較

このグラフは以下のサイトで見ることができます。
http://home.comcast.net/~NikonD70/Charts/RN_e.htm
ニコン、キャノンに関わらず客観的にデータを採取しているので、信頼性は高そうに見えます。

また、当時世界最高の低ノイズと謳われたニコンD3の読取りアンプの驚きの特性が分かります。
6Dと比較してください。
iso800は殆どフラットです。
つまり超高感度は、全てソフトウェア的に生み出していたということです。
これじゃあ、天体写真だと問題が生じるのが良く分かると思います。ニコン機で撮影すると偽色がとても多いのは、これが理由です。レンズの性能が良すぎてナイキスト周波数を超えるからではないのです。海外の人たち、特に自分で現像ソフトウェアや画像処理ソフトを作成していた人たちがこれを発見したので、ニコン機で天体写真を撮影する人はほとんどいなくなってしまいました。

書込番号:18547792

ナイスクチコミ!6


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/06 04:23(1年以上前)

先の文章で間違いがありました。
「(D3の)iso800(以上の感度のアンプゲイン)は殆どフラットです。」
と、( )の中の文字が抜けていました。
すいません。

えーと、修正のついでなのですが、

良く、ニコン機とキャノン機の違いはハイライトとシャドウにあると言われていますが、僕もそう思います。
ハイライトの飛び際の情報を増やしているのがキャノン、ダークシャドウの情報を増やしているのがニコン。
センサーの性能そのものは、実はキャノン製のほうが高そうに見えます。特に高感度の低ノイズ特性はソフトウェアで創り出したものでなく本物です。6Dを見るとまじめにやっています。
しかし巷間では評価が逆に捉えられているのをとても残念に思います。

それと、「キャノン機に下克上はない」ということですね。
値段の高いものはそれなりの理由がありそうです。
これは、「商品の性能は支払った対価に比例するべきだ」という思想があるためなのでしょう。
と、いうことは、
今度のDsRの価値はキャノンではこの販売価格だと考えているということですね。
実コストではないということです。(笑)
それはどこの会社でもそうだと思いますが。
開発費の回収もありますし。

ユーザーの考える対価とキャノンの考えた対価にズレが生じたのが、今回の「微妙」というスレッドになったと思いますが、それは僕も理解できます。
と、いうことで今回はこれで僕のコメントはおしまいです。

書込番号:18547808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/08 12:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1Ds2

1Ds3

1DX

1DX



gonigoniさん

残念な報告です。愛機20Dだけかと思っていたのですが、gonigoniさんが人工処理の証拠だと言う
「スパイク」とみられるrawのヒストグラムの状態は、キヤノンの高級機の低感度のrawからも見つかりました。

ただし、繰り返しておくと、これはあくまでCMOSの画素情報にすぎません。
CMOSの画素情報にホワイトバランスを施し、デモザイクを行い、色空間を決め、ガンマカーブを掛けないと、
写真にはなりません。そうした不可欠な一連の後処理による大きな情報の変化量を考慮すれば、
rawのヒストグラムに表れる「スパイク」は、たとえソニーのように比較的大胆であっても、
キヤノンのように比較的控えめであっても(ニコンはその中間?)、gonigoniさんが指摘したように

>(写真に)影響はないような感じもします[18540479]

ということは、ほぼ明らかと思われます。

もっとも、非常にデリケートな天体の「観測」が目的なら、なるほど、ほんのわずかな「スパイク」であっても
敬遠したいというのは理解できます。厳密さが要求される「観測」では、専用の冷却CCDカメラが必要なのでしょう。
半面、天体の「撮影」が用途なら、デジカメでも大いに出番はあると思います。

実際、普通のデジカメは「観測」ではなく、「撮影」のための道具です。
また、天体写真の多くは、撮影者が現像段階で見栄えの良い色彩やコントラストを思い思いに盛り付ているようです。
そういう盛り付けが許されるのなら、そもそも「スパイク」の有無にこだわる意味が分からなくなってきます。

なお、gonigoniさんが最初に言った「キャノン機は正直にRAWを記録する」[18493176]というのは、
少し現実と違うかなというような感じになってきましたが、gonigoniさんは既に、

>(キヤノンの)RAWデータには同じ機械の中でも「本当のRAW」と見かけ上のRAW」の二種類ある[18547784]

と軌道修正済みなので、あまり残念がる必要はもうないかもしれません。

書込番号:18556087

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/08 14:48(1年以上前)

何が残念なのか僕には良くわかりませんが1枚目の1Dxだけ他のと違いますね。
ヒストグラムがゼロではなく半分になってます。なんででしょ。

書込番号:18556424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/08 17:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

7D2(再掲)

1DX(再掲)




そださん


あれは、1DXのダーク減算がかかったrawファイルのデモザイク前の各画素情報のヒストグラムです。
アップ済みの7D2のダーク減算rawファイルのヒストグラム[18540718]に似ています。
なぜ、ああいう形になるのかは知りません。ダーク減算特有の挙動かもしれないし、そうではないかもしれない。

英語圏ですが、キヤノンのrawファイルの解析情報は、ネット上で散見されます。
ファイル/プログラム解析は、どういうルールに基いて情報が処理されているかが一目瞭然で、画像解析より明快です。
たとえば、以下のサイトは、私のような素人にも比較的分かりやすい内容だと思いました。

http://lclevy.free.fr/cr2/

それによると、キヤノンのCR2ファイルは、おおむね各画素情報をハフマン符号化(圧縮)して記録しているそうです。
ニコンの一部機種に「ロスレス圧縮」形式のrawがあるので、似た方法(ニコン側が模倣?)ではと想像しています。

実際、約1200万画素のキヤノン5Dのrawは、同等の画素数のニコンD700の「ロスレス圧縮」rawとほぼ同じ容量です。
D700は「非圧縮」形式のrawもありますが、「ロスレス圧縮」の2倍近い容量になるため、5Dと釣り合いません。

ニコンによれば、「非圧縮」は「ロスレス圧縮」の2倍近い容量があっても、情報量は同じだそうです。
しかし、そうだとすると、なぜ2倍近い容量の「非圧縮」をわざわざ別途設けたのか、説明になっていない気もします。
本当は、細かい部分に違いがあるけど、写真には影響を及ぼさないので、情報量は同じと説明しているのかもしれません。


書込番号:18556838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/08 17:42(1年以上前)

そださん

それから断っておくと、キヤノンのrawをアドビなどのサードパーティー製ソフトで現像したり解読したりした結果は、
必ずしも100%の現像・解読とは言えないのではないかと私は考えています。
なるほど私はDPPではなくraw therapeeを標準で使用しているし、dcrawは、gonigoniさんが言うように、

>世界中で使われていて、今やデファクトスタンダード[18501629]

に近い存在かもしれません。しかし、謙虚に原則論に立ち返れば、キヤノンのCR2は、
純正ソフトで現像・解読してはじめて、完全に現像・解読されると言うべきでしょう。
これに対し、アドビやdcrawは、言わば勝手に現像・解読しているだけであって、その精度が100%かどうかなんて、
キヤノンの側から判定しない限り、まったくもって推測の域を出ないのではないでしょうか。
もちろん、これはニコンのrawにも、ソニーのrawにも当てはまる話だと思います。
だから、gonigoniさんが

>勝手に推測しているだけですので、気にしないでください。[18525977]

と言うのは、実際その通りだと思います。
なお、先ほど紹介したファイル解析のサイトは、CR2に含まれるコードのうち、
機能の特定に至っていないものが幾つか残っていると素直に認めています。
私がアップしたキヤノン機のrawのデモザイク前の各画素情報のヒストグラムだって、
解析ソフトが不完全でああいうヒストグラムになったという潜在的可能性は、全く否定するつもりがありません。
その点は、誤解なきよう強調しておきます。
このスレでの私の発言に、私の本意と異なる意図でリンクを張った人もいたようですから。

書込番号:18556971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/03/11 19:05(1年以上前)

は3さん
> 体育館での球技、体操、劇、舞台、ストロボが使えない式典など、
> 暗い場面での撮影が多いので、もう1段、2段、上まで上限があればと

こういう用途には、5000万画素はまったく不要である。
1DXの1800万画素ですら、十分すぎるほどおつりが来る。
いや、こういう用途こそ、1DXが最適・最強である。
は3さんには、もう少し予算を増して、1DXが最適である。

> (余裕があると)思いましたので。愚痴ったわけではありませんが、
> 5D3で25600なので、それと同じなら…って思っていましたので。

風景をA2以上のプリンタで印刷するのならば、5000万画素機の威力があるが、
A3N以下のプリンタで印刷するのならば、2200万画素機の5D3でも十分すぎる。
(1800万画素機の1DXでもおよそ十分である)

しかし、球技や体操を撮るには、
5DsRはおろか、5D3ですら、連写速度がぜんぜん物足りなくないか?

超高画素機5DsRの5000万画素という数字に目が眩んで、
何でもかんでも過剰に期待し過ぎていないか?

5DsRは、たかが超高画素機に過ぎず、
何でもこなせる万能スーパーカメラではない。
およそ何でもこなせる万能スーパーカメラとは、フラグシップ機だけである。
およそ何でもこなせる万能スーパーカメラとは、Canonでは、1DXだけである。
1DXの解像度ですら、何を撮るにもおよそ十分である。

5DsRのターゲット層とは、従来のフルサイズ機では満足できなかった、
既存の中判ユーザ、大判ユーザである。
中判や大判で、体育館のスポーツが撮れるか?

は3さんは、今まで中判や大判を使ってこられたか?
は3さんは、A2以上のプリンタを所有しておられるか?

もし上記1つでも外れたならば、5DsRが、
は3さんにふさわしいカメラではない。
すなわち、大して役にも立たない、タイトル通りの微妙なカメラとなることだろう。

書込番号:18567887

ナイスクチコミ!4


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/13 12:51(1年以上前)

世の中には、「こうでなければならない」と決めつける人が多いようですが、まあ誰とは言いませんが。(笑)
5DsRのシャッターは最も振動が少なく発生音も少なそうなので、まさに「舞台撮影向き」ではないかと僕は予想しています。
薄暗いシーンに関しては、今回キャノンが作例を上げた薄暗いシーンに女性が座っている写真がすべてだと思います。
あれほど薄暗く照明のほのかなシーンなのにきちんと実用になった写真が得られています。実用的に十分ではないでしょうか?解像度云々はなしとして。かなり高感度性能が高そうに見えます。7Dmk2の技術を継承しているでしょうから、かってない低ノイズ性能が期待できます。
薄暗い舞台の撮影をして、いつも感じるのは、まずシャッター音。
次にダイナミックレンジだろうと思います。少なくとも僕はそうです。
主人公にスポットライトが当たり背景は薄暗いシーンなど、普通にありますからね。

スポーツは慣れた人なら「決め打ち」撮影するはずなので、必ずしも連射は使わないと思います。
トラック競技撮影やモータースポーツなどでも。
僕は1Dsmk3で夜間のスケート競技の撮影をしたことがありますが、AFがついていけいなので、決め打ちしかできませんでしたね。コマ速以前にAFの能力がそこまでないです。それと僕の能力も。

性能のプアーなコンデジで、デジスコとか言ってかなり精細な鳥類の撮影をしている人もいますし、「カメラの能力はこんなものだ」と決めつけるのは「自分の能力はこんなものだ」と宣言しているのと同じかと思いますね。(笑)

書込番号:18573523

ナイスクチコミ!5


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/14 09:53(1年以上前)

長い旅の終わりにさん

ずいぶん長いスレッドになってしまいました。(笑)

僕はセンサーの中身は未だに良くわからないのですが、仮にキャノンの場合、
セルの読み取りアンプ、カラムをまるごと読み取るアンプの二段のアナログアンプに分け、中間感度はカラムアンプの増幅度を切り替える。
あるいは、カラムアンプをアナログアンプ二段で構成する。セルの読み取りアンプはゲイン一定?
いずれにしても、中間感度のノイズ特性は階段状になるのは理解できますよね。
アナログ回路なので、ノイズフロアーというものが存在し、低感度では昔からそこがダイナミックレンジの下限となっていますね。

ニコンは、カラムアンプの時点でデジタルにしてしまうとカタログにありましたよね?
それで階段状にはならない。データは、デジタル的に処理する。
少なくとも高感度は、一定のゲインのデータを加工してみかけの感度を創り出していそうです。
アナログアンプのブーストは行わない。それであの低ノイズ。
低ノイズの秘密は赤チャンネルにあるのは分かっているのですが、どうやってノイズを減らしているのか未だに判りません。長時間露出だとメディアンフィルターをかけているのは海外の人たちが調べたのですが、通常の露出時間の場合が僕にはわからないのです。
ニコンの低感度は、ノイズフロアーがまるで無いがごとくで、S/Nが一直線にどんどん良くなります。
カーブを描くキャノンとはずいぶん違います。

昨年出た7Dmk2がなんとなくニコンに似ているノイズ特性です。似ているというだけで一緒ではないと思いますが、ノイズフロアーが非常に低いです。マイナス10度でゼロですから。
KTCノイズがなくなりマイナス10度だとショットノイズしかない? うーん、と考えてしまいました。
これだとダークフレームサプレス要らないかも?と。
でも素直に受け取れないですね。ニコンのように何かフィルターかけているのかも?と。

新しいデュアルピクセルのセンサーの基礎特許は10年近く前からキャノンから出ていて、セルの構造がディープウェルになっています。その井戸の壁面を光が反射して底までたどりつく構造になっています。だからセンサーを半分に分割しても光は壁面にケラれることなくフォトダイオードまでたどりつきます。キャノンのカタログにはそのあたりは全く触れられていませんが、模式図を見たとき、びっくりしました。当時特許を見たとき、なんと野暮ったい非エレガントな構造だとバカにしていました。個人的には。(笑) 当時は少しでもフォトダイオードとマイクロレンズの距離は小さくというのがセンサーの主流でしたから。
デュアルピクセルは集光効率が良いのでS/Nも良くなり、画質の向上が期待できますが、その手法を使って今回の画素数が実現できたと僕は考えています。少なくとも7Dmk2はS/Nが良いです。DsRはそのまんま画素数を増やしたのでは?と。

こう推測して、5DsRは画素数が増えただけではないと僕は予想しています。
天体写真の適正は下手なフィルター操作さえしていなければ、今までのベストではないかと予想しています。画素が細かいほど小さい星は捉えられるし偽色も少なくなります。
赤の感度はキャノンのセンサーは元々赤の感度が良いので、今回もそれが継続していれば安心です。

望むのは、RAWデータにデジタル処理で下手なフィルターをかけてくれないことだけです。

書込番号:18576312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2015/03/14 13:51(1年以上前)


>世の中には、「こうでなければならない」と決めつける人が多いようですが、まあ誰とは言いませんが。(笑)

>デュアルピクセルは集光効率が良いのでS/Nも良くなり、画質の向上が期待できますが、その手法を使って
>今回の画素数が実現できたと僕は考えています。少なくとも7Dmk2はS/Nが良いです。
>DsRはそのまんま画素数を増やしたのでは?と。

>こう推測して、5DsRは画素数が増えただけではないと僕は予想しています。




「こうでなければならない」と決めつける人というのはご自分のことで、
『5dsは画質が良くなければならない』とおっしゃりたい?
自己紹介ですか?

DsRは
・デュアルピクセルの手法を使用。
・デュアルピクセルは集光効率が良いのでS/Nが良い、だから画質が向上。
・画質が向上したから画素数を増やせた。

さあどこまでが事実で、どこからが憶測なのか。まさか全て妄想とか(笑)

書込番号:18577032

ナイスクチコミ!4


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/14 16:00(1年以上前)

メーカのページ見るとgonigoniさんの記述と違いますね。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5ds/feature-highquality.html

>●ギャップレスマイクロレンズ
>(省略)
>さらにマイクロレンズからフォトダイオードまでの距離を
>短く設計することでも集光効率を向上させ、高ISO感度・低ノイズを実現。

特許で深井戸の図になったのは製造上の都合かもしれません。

他、70Dや7DMk2のようなデュアルピクセルの記述が有りません。

S/N比に関してはどちらかというとこっちの方が理由に見えます。
>●高効率フォトダイオード構造
>光電変換効率に優れるフォトダイオード構造の採用により感度が向上。
>同時に画素内トランジスタも改良することで高S/N比を達成。

メーカーが都合のいい事実を書いているだけかもしれません。
まぁそんなのどうでもいいです。


個人的には
>デュアルピクセルは集光効率が良いのでS/Nも良くなり、
マイクロレンズの誤記でないのであれば、
デュアルピクセルで集光効率が上がる理由に興味があります。

書込番号:18577399

ナイスクチコミ!2


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/14 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

たぶん5DsRセンサーの増幅回路

カラムアンプ NFBを切り替えてゲイン調整していますね

そださん

僕はデュアルピクセルそのもののを言ったのではなく、基礎特許の事を述べたつもりなのですが、揚げ足を取るのが得意な方がいるようで、とんちんかんなコメントがありますね。詳しく書くとこうです。

デュアルピクセルを実現するためには、

・デープウェル形式の配線部とフォトダイオードと集光対策
・ピクセルが微細化した弊害で漏れ信号が増えることへの対策
・光学的なクロストークの対策
・バンディングノイズを低減する対策
・読み取りセンサー数が増えてもハイスピードで転送できる技術

ほかにももっとありますが、たとえば選択的に画素を低雑音で読み取る技術とかそれは触れないでおきますが、これらの要素技術の集合体がデュアルピクセルです。

■集光対策
これは、「導波路構造」というテーパー付の光路ですが、キャノンは10年以上前から研究していますね。デュアルピクセルには、この要素技術が使われています。井戸がかなり深くなってもロスがないからこそデュアルピクセルが実現しています。これはたぶんコンデジのセンサーにも流用されていると思います。(http://astamuse.com/ja/granted/JP/No/5595298#docCategory_6)
ピクセルが小さくなると、ディフラクションと光路の寸法がほとんど同じになってくるそうです。それを回避する意図もあります。
■ピクセル微細化対策
デュアルピクセルのようにフォトダイオードが隣接すると、リークも多くなるので、その敷居を高くする必要があります。キャノンは特許171511でポテンシャルバリアというのを考案して日本とアメリカで特許を取得しています。この特許の申請者はまさに今回のDsRのセンサー設計者の方です。高田さんという方です。
■光学的なクロストークの低減
ディープウェルとなることによる斜め光のクロストークを防ぐ構造に関しての特許がやはり高田さんが取得しています。5274166号ですが、これは2008年から申請していますね。
■バンディングノイズ対策
これは、7Dmk2のデュアルピクセルに採用されているそうですが、ついに特許を見つけました。これですね。(http://astamuse.com/ja/granted/JP/No/4991494#docCategory_6)これで何故7Dmk2のアンプノイズが少なくバンディングが消えているか判りました。
ダミー信号を記録して差動アンプで差し引きしているそうです。なんとこの特許も高田さんが関係していますね。凄い方です。本人所有の特許の引用数もかなり多い方です。キヤノンの社長賞を取るだけの方です。
■広帯域低ノイズアンプ
第4777451号の特許で記載されていますが、とてもエレガントで綺麗な回路のアナログアンプですね。カレントミラーとかカスケードとか広帯域など、高級オーディオアンプそのものです。アメリカのクラウン社のアンプに良く似た部分もあります。

以上ざっと眺めて、デジタルカメラといいながら基礎技術は全くアナログそのもので、かなり地道な基礎研究が必要であることがわかります。
「たかが高画素」と切り捨てる人もいますが、たいそう偉い方ですね。(笑) 何様のつもりなんでしょう。

書込番号:18578846

ナイスクチコミ!4


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/14 23:33(1年以上前)

いいです、いいです、とても良いです。
gonigoniさんの回答はとても素敵な形で僕の浅はかな知識を打ち砕いてくれます。

特許5595298はこういうのが特許になるのかという意味で新鮮でした。
全反射させる素材が有利なのは言われてみれば当たり前なのに。こういうのをコロンブスの卵というのでしょうか。

特許4991494は本当にアナログですね。実信号とノイズを差動増幅して利用する。
(オペアンプの差動増幅の実用回路を初めて見ました。恥ずかしながらちょっと感激。)

デュアルピクセルそのものではなく、それを実現するための地味な改良こそ重要なのですね。
回答ありがとうございます。

書込番号:18579401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2015/03/15 00:05(1年以上前)


>「たかが高画素」と切り捨てる人もいますが、たいそう偉い方ですね。(笑) 何様のつもりなんでしょう。

なんだかなー
50Dsに使われてるかも分からない特許並べたてて凄いんだぞーって、やってることが小学生並みですよ。
しかも著作物である特許の図表を無断転載するモラルの無さは、恥ずかしい、いったい何様のつもりなんでしょう。
astamuseに下記利用規約に明確に違反していますし、特許の図(図面、設計図、図表等)の無断転載は著作権法違反!
他人の著作物の無断転載は価格comの規約違反でもあります。
http://astamuse.com/ja/refer/terms.html
astamuse 利用規約
第4条(著作権、財産権その他の権利)
4.ユーザーは、弊社若しくは知的財産権を有する第三者から利用・使用を許諾されている場合、又は、法令により権利者からの許諾なく利用若しくは使用することを許容されている場合を除き、本サービスの内容について複製、編集、改変、掲載、転載、公衆送信、配布、販売、提供、翻訳・翻案その他あらゆる利用又は使用を行ってはなりません。


>ダミー信号を記録して差動アンプで差し引きしているそうです。なんとこの特許も高田さんが関係していますね。凄い方です。
>本人所有の特許の引用数もかなり多い方です。キヤノンの社長賞を取るだけの方です。

http://astamuse.com/ja/granted/JP/No/5595298#docCategory_6
技術文献被引用数 0件 牽制数 0件
http://astamuse.com/ja/granted/JP/No/4991494#docCategory_6
技術文献被引用数 1件 牽制数 0件

引用件数なんて自社で引用してもカウントされるから当てにならんし、
引用した特許の問題点や課題を解決したとして晒されるために引用されることがほとんどなので、
むしろ不名誉なこと。
引用件数なんかより牽制件数(他社の特許が成立するのを防ぐ拒絶理由理由に用いられた件数)の方が、
特許の価値としてはずっと大きいね。

他社より技術が立ち遅れているCMOSセンサはチップ設計主担当の高田さんのせいだったのですね。
それで15年1月から工場部門に異動させられ素子設計からは外されたんですね。
結果出せなければ、飛ばされるという
ライバル他社との競争に晒される企業の厳しさが良く分かりました!


書込番号:18579542

ナイスクチコミ!2


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/15 01:06(1年以上前)

魑魅魍魎伏魔殿さんは技術的な反論が無くなりましたね。
折角割り込んだのになんか無いんですか?

書込番号:18579733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2015/03/15 02:26(1年以上前)

そださんが何故gonigoniさんの援護射撃をするのか不明だけど、
井戸底素子でも側壁で入射光を反射させて奥まで光を到達させるので凄いかのように書いてるけど
反射率はどうなのって話。直接受光より効率落ちるもんを褒めたってしょうもないし、
壁反射させると言ってもマイクロレンズ無くせるってほどのものじゃないのだから、
大した効果がないってことじゃないの。
特許なんかノルマで書かされてるのもあって胡散臭いのが多いんだから、
一々取り上げてマンセーするようなもんじゃないよ。

書込番号:18579841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/15 09:49(1年以上前)

gonigoniさん

CMOSとノイズの話は想像の要素が強くなるので深入りは禁物かもしれませんが、
おそらくノイズをなるべく取り除きたいという願望では各社ほぼ一致していて、
しかし、結果的に少し余計に取ってしまうか、逆に少し取り残しが発生してしまうか、
若干の程度の差があるというのが現実ではないでしょうか。

一般的な「撮影」用途に限って言えば(実際、カメラは「撮影」道具です)、
下2段で顕著なカメラ由来の不純物を放置させるより、
スッキリさせてダイナミックレンジを稼いだほうが経済的だという判断は、
個人的には決して間違っていないと思います。

一方で、天体観測や科学利用といった精密を要する特殊用途の場合、
たとえ千に一つ、万に一つの微細なシグナルであろうと、
ノイズと一緒に片付けないほうがベターなのは、常識で理解できるでしょう。

このように両立が難しい一般と特殊のニーズの両立をあえて目指すとすれば、
ニコンもキヤノンも、設定画面から「天体モード」をオン・オフで選ぶようにしておくと、
おおむね問題が解消するのではないかと思います。
ローパス有り無しの製品を発売できるご時世ですから、
この選択肢を各社に真面目に提案してもいいかもしれません。
ようやく話題がスレッド本来の5Dsを辛うじてかすりましたね。

書込番号:18580369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/15 10:46(1年以上前)

昔 キヤノンが 60Da(海外では残っている) 20Da という天体用を出していて、
今度は ニコンが D810A というのを出したね。

5DsRの特殊版で5DsRa?というのが出るか如何かは分からない。
産業用に100MPオーバーや巨大なセンサーは造っている様だが、
すぐに民生用に技術を降ろすのは如何なるか分からない。

実質的にソニーか東芝くらいしか汎用性のあるセンサーは供給してくれない。
キヤノンもセンサー採用については、今後柔軟性を持たせると言ってる。
1型以下のハナシじゃないらしい。
デュアルピクセルについては、LV時のC予測AFが困難みたいだから、止める積もりなのかも。
 

書込番号:18580570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/21 15:46(1年以上前)

じよんすみすさん


すっかり返事を忘れていました。

>キヤノンの一部の機種では一段ごとのISOの変更はアンプのゲインで行い、
>中間の1/3段のISO(125や160)の変更はソフトウェアでraw valueを操作している
>raw valueに定数をかける計算を行うと、提示されたヒストグラムのように歯抜けが起こります。
>感度はISO100ですし、20Dがそのような操作を行っているのかどうかまではわかりません。
[18547310]

キヤノンがrawでもそういう処理をしているというのは以前から聞きますが、
20dはISOが1段ステップ切り替えなので、「1/3段」の線はないですね。
また指摘の通り、基準感度のISO100で感度のデジタル増幅を行う意味がよく分からないでしょう。
そうすると、gonigoniさんの

>センサーが捉えるアナログデータは、隣のピクセルが突然ゼロになるとか倍になったりはしない[18539327]

という説に従う限り、20dは別の仕組みで、rawファイルに何らかの処理を行っていることになります。
1ds2,1ds3,1dx,5d2,5d3,6dなどのrawのデモザイク前のヒストグラムを見ると、20dと類似の櫛状化が起きてるので、
フラッグシップや高級機、コンシューマー機の別け隔てなく、同様の処理が行われる可能性が十分ありそうです。



書込番号:18601027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/22 16:14(1年以上前)

機種不明

20D



愛機20Dのrawファイルのデモザイク前の各画素情報のヒストグラムが櫛状化する理由がだいたい分かりました。

gonigoniさん

>20Dのスパイクの件は、ひょっとしたら、基本感度を補正するためにソフトウェア的に調整したのかな?
>と思ったことを書こうと考えていました。[18547784]

だいたいそういう感じです。
しかし、感度の補正が目的ということではないと思われます。
gonigoniさんが持ってるキヤノン機でも同様の現象が再現されるはずなので、ちょっと調べてみませんか?


書込番号:18604567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/05 07:15(1年以上前)



gonigoniさん

20Dの件は、スレッドの本筋と無関係の話を1人で延々続けるのもはばかられるので、縁側のほうにまとめました。

gonigoniさんはもう興味ないかもしれませんが、何かの参考になるかもしれないので、連絡しておきます。


書込番号:18649727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ207

返信63

お気に入りに追加

標準

[やじうま]5DsR どこまで値下がりする?

2015/02/13 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

35mmフルサイズで50MPというエポックメイキングなEOS 5Ds Rですが
6月発売で最安値が\484,050という高値が付いています。
ですが、
\484,050という値段は『ご祝儀価格』と考えるのが当然だと思います。

カタログ貰ったキタムラでもたくさん予約が入っているそうですけど、
年末になったら幾ら位まで値下がりしますかね。

P.S.)私は絶対的な予算不足なので買う予定はございません。

書込番号:18472818

ナイスクチコミ!4


返信する
そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/13 21:43(1年以上前)

年末のあなたのレス数×100円ぐらいでちょうどいいんじゃない。

書込番号:18472882

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/13 21:55(1年以上前)

Canonですよ〜高値安定ですねー間違いないです。
レンズとボディ同時に予約しましたが支払いをどうするか悩み中

書込番号:18472929

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:52件

2015/02/13 21:57(1年以上前)

まあ、年末には40万きってくるんじゃない??
最終的には35万くらい(≧∇≦)

書込番号:18472941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件

2015/02/13 22:02(1年以上前)

ちなみに
EOS 7D Mark2は発売後3ヶ月で約3万円(20.5万--->17.5万)値下がりしました。

同様のペースで下がると、EOS 5Ds Rは年末には41.3万円まで下がる計算です。

書込番号:18472962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/13 22:07(1年以上前)

逆に思ったほど下がらないかもしれませんねー

画素数が多いので購入する人が意外と少ないかも

それとフラッグシップ機の様に触ってシャッターを押すだけで全くカメラとしての質感が高いわけでもないカメラに50万円となると思ったほど売れず・・・・・・・

と言うことで予想としては価格は思ったほど下がらないが他の5Dシリーズが誕生する

書込番号:18472993

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2015/02/13 22:20(1年以上前)

ソニーの噂の50Mセンサーがでてきたら、
それに対抗できる値段まで一気に下がる(下げざるを得ない)と思います

http://digicame-info.com/2015/01/50mp7r-ii.html

書込番号:18473044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/13 22:24(1年以上前)

私は、11月頃に43万くらいで買う予定です。

書込番号:18473063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/13 22:26(1年以上前)

ソニーの対抗機が出て、40万切ったら、
万々歳ですね。

書込番号:18473076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件

2015/02/13 23:22(1年以上前)

餃子定食さん、

11日(祝)に福岡県柳川市の「さげもん雛祭り おひな様始祭」の撮影に行ったのですが
皆さん5DsRの話題で持ちきりでした。
三脚立てて風景メインで撮ってるCanonのフルサイズユーザーは大歓迎みたいなので、
かなり売れるのは間違いないと思いますよ。

速攻レビュー
http://gigazine.net/news/20150212-canon-eos-5ds-cpplus2015/

書込番号:18473316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/13 23:33(1年以上前)

適性価格的には37万円がせいぜいかなぁ…

年末までに下がるかは微妙だけども(笑)

キャノンは高めに設定してうまく値下げさせてますよね
人気あると70Dみたいに高値安定させればいいだけ(笑)

書込番号:18473358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/13 23:35(1年以上前)

5D3のように中々下がらないのではないでしょうか?
なので本当に必要な人程、早めに買うのが良いのかなと感じています。

書込番号:18473367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/13 23:39(1年以上前)

コンパチターが出てこないと、7DM2みたいには、下がらないでしょうね
イメージセンサーの歩留まりはどうなのだろうか?
今の値段は原価割れかも

CP+のキャノンで展示がありますが
風景なら、たくさん撮影して、Photoshopでつなげたほうが
けた違いの解像度になりそうです
印刷が大変ですが....

書込番号:18473381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2015/02/13 23:44(1年以上前)

ただの予想ですが年末は43万-45万でその後43万円で安定かなー

書込番号:18473393

ナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/14 00:33(1年以上前)

キヤノンのフルサイズ機は、この2-3年出荷調整とコントロールがされているのか、
価格の下落はほとんどありませんよ。

書込番号:18473537

ナイスクチコミ!11


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/14 06:20(1年以上前)

〉レンズとボディ同時に予約しましたが

すげー!
何を撮るんですか?
カメラよりも買う人に興味があります(笑)

自分は30万でも買わないかな…PC周りでも同じくらい金が掛かりそうなので(笑)
取り敢えず5D4を待ちますが、1DXと5D2の組み合わせで満足しちゃってます(笑)

書込番号:18473906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/14 06:39(1年以上前)

>キヤノンのフルサイズ機は、この2-3年出荷調整とコントロールがされているのか、
価格の下落はほとんどありませんよ。

ていっても5D3と同じ割合値下がりするだけでも39万円ですからね
新シリーズとしてご祝儀価格が高く設定されてると思うので
37万円て現実的な数字だと思うけども…

書込番号:18473934

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/02/14 07:28(1年以上前)

TOCHIKO さん
>何を撮るんですか?
をみて、なにいってんだか、と思いましたが。

キタヒグマ さんのホームページをみて
良い写真を見れました。 感謝!!

書込番号:18474031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/14 07:52(1年以上前)

よく出てくる「ご祝儀価格」ってなんですか?

書込番号:18474085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/14 07:59(1年以上前)

>よく出てくる「ご祝儀価格」ってなんですか?

デジ物は最初適正価格よりも高く設定して
それでも買ってくれる人にいきわたったらだんだんと値下げするのです

それをわかっていながら、新製品の登場を祝って
ご祝儀込みの値段として高値で買うみたいな感覚ですねえ


キヤノンで近年顕著だったのは60D
出た直後にD7000、K−5という名機が出たタイミングで
50Dより格下げされたカメラにもかかわらず11万円ほどの初値で
あれよあれよという間に暴落…7万円切ったのもすぐでした…

書込番号:18474101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/14 07:59(1年以上前)

フジとは違うのだよ!フジとは!って
ランバ・ラルおじさんが言ってました。

書込番号:18474102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/14 08:35(1年以上前)

40万位にはなるんじゃないの?
此処では良く「カメラの事何も知らない」と馬鹿にされる量販店で交渉するのも効果的。
カメラの事何にも知らないから、他店競合となるとフラグシップだろうが、高画素モデルだろうが掟破りでひいてくる。
二年ほど前か、地方で隣り合ったケーズとヤマダが競り合い、ヤマダが1Dxを45万で売ったと言う伝説が残ってる。

書込番号:18474183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/14 09:03(1年以上前)

金持ちがより金持ちに貧乏人はより貧乏になるアベノミクスとか言う何だかわからないもん効果で、、、
そこそこ売れる予感。(汗)
CP+で11-24(1sオーバー)のレンズ付けて重いカメラですねって文句言ってた人を見かけました。

書込番号:18474257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2015/02/14 09:26(1年以上前)

7D2の値下がりはバッテリーグリップ分だと見てるんですが、
元々の価格に戻ったって言うか。

書込番号:18474311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/14 09:27(1年以上前)

カメラの初売値段はメーカー(販売会社)とヨドバシの相談で決まります。
ポイント還元率制度がヨドバシと同じ量販店は同価格。
ポイント制度のない店はポイント相当控除後の値段設定になることが多いですね。
競合製品があまりないタイプだけに値下がりは難しそうですね、
一部の店のゲリラ的在庫処分対策を除けば、年内ほとんど寝落ちしないでしょう。

書込番号:18474315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/14 09:34(1年以上前)

とりあえず10%値下げしておきますか。




書込番号:18474338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/02/14 10:02(1年以上前)

>よく出てくる「ご祝儀価格」ってなんですか?

初競りのマグロがうん千万とか、夕張メロンが一玉うん百万とかそんなん
かと思います。

書込番号:18474405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/14 10:39(1年以上前)

>よく出てくる「ご祝儀価格」ってなんですか?

カメラに限らずクルマとか工業製品は、ある程度の期間販売を続けますね
とするとたとえば定価30万円のカメラなら、時系列順に

1.30万円でも予約が取れる
2.28万円でもじゅうぶん売れる
3.25万円ならライバルと競合できる
4.20万円じゃないと売れない
5.15万円ならやっと在庫処分できる

というように価値が変わっていきます。
1,2は発売後半年もすれば過ぎてしまい、一番長い期間が3〜4ですが
メーカーではそれを見越してプライス設定していて、いわゆる「適正価格」とも言えます

逆に言うと1,2の時期で買うのはメーカーにご祝儀払ってるような物ですから
「ご祝儀価格」とい表現します

ちなみに私は
6.中古
でしか買えません(笑)

書込番号:18474503

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/14 11:21(1年以上前)

どーせ買わないので、値下がりは関係ないのでは?(冗談ですが)

書込番号:18474619

ナイスクチコミ!5


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/14 12:13(1年以上前)

何かこれ、日本より海外で売れそうなきがします。

書込番号:18474783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/14 18:54(1年以上前)

その人の知識やテクニックより、財力があるかないかでカメラ側に人が選別されるゾーンですね。レンズ持ちでなければ初撮り一式100万かあ。

書込番号:18476063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/14 20:48(1年以上前)

価格はお店が決める。マグロと同じように、最初はご祝儀値段をつける?でも買うのはユーザーであって、新製品だから高く値付けされても、誰も買わないですよね?買わなくてもキャノンにお金が入るのでしょうか…
売れなかったら、お店が売れる値段まで、それぞれが勝手に下げる?でもメーカーから卸す値段がありますよね…
カメラの値段のつけ方がわからないのですが、上にあるように、ヨドバシカメラが、このカメラはいくらなら売れるな、と決めるのでしょうか?本当に??
ヨドバシカメラが、ご祝儀だから、と最初は高く値付けする?

本当に??

なんか、いい加減な情報ではないのでしょうか?

書込番号:18476477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/14 22:36(1年以上前)

CP+で5Dsいじってきましたが、最後のアンケートで、
「幾ら位なら買いますか?」の設問があり、
一応35万と答えておきました。

書込番号:18477026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/14 23:46(1年以上前)

消費税10%になるんで、現在のフラッグシップ機並みの値段にはなるでしょうなぁ〜。まぁデジカメ一眼はこれからどうなることやら。またまたNとCの2強が大幅赤字になるのはめにみえてますなぁ。

書込番号:18477401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件

2015/02/14 23:57(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございました。

だいたい半年後には税込42万円くらいに落ち着きそうという感じですかね。
ちなみに
米国Amazon.comでは付加価値税込で3,949US$ですけど、1US$=100円だと
39万4900円になります。まあ当分円高に振れることは無いでしょうけど・・・

一応、このスレはここで締めたいと思います。ご協力ありがとうございました。

書込番号:18477445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/15 06:53(1年以上前)

1US$=100円
→これはもうありえないと思います

書込番号:18478010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/15 08:55(1年以上前)

このカメラはプロ向けで、そんなにたくさん売るつもりがなければ、最初の値段のままでずっと落ちずに続く、という事もありえますよね?
1DXの価格推移見ると、値段が落ちるどころか、むしろ上がってます。
このカメラは、とてもアマチュア向けとは思えないのですが…5000万画素が必要なアマチュアって…プリントするにも、WEBに載せるにも、まったく必要のない画素数じゃないか、と思うのですが…
そうなると、ご祝儀なんてないんじゃないですかね。
謎なのは、キャノンがCP+でいくらなら買うか?というアンケートを取っていること。
アマチュアに売りたいのかな…

書込番号:18478315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/15 09:10(1年以上前)

どんどん拡大できる痛快さても
高画素データのPC鑑賞での面白さなので

それを浸透させれば魅力が分かりやすくなるかもね♪

ただ拡大してもしっかり解像してないと無意味だから
フルサイズでも単写でやるには無理があるかなぁ…( ´△`)

書込番号:18478355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/15 09:35(1年以上前)

>ヨドバシカメラが、ご祝儀だから、と最初は高く値付けする?

ヨドバシカメラうんぬんは眉唾と思いますが・・・

ご祝儀価格といっても高く値付けしているわけはなくて
「値引きが少ない」という意味ですよ

自動車も、デビュー時は値引きが渋くて後から大きくなりますよね
アレと同じで、出たばかりの頃は高く買うことになるので
それを揶揄しての「ご祝儀価格」という表現です

ちなみにクルマの場合は
メーカーからの卸価格は登場から生産中止まで変わりませんが
新型効果が薄れてきた頃から、メーカーからのインセンティブや
拡販対策金、他メーカ下取対策等という名目で、値引き対応策が
用意されるのが一般的です

書込番号:18478436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/15 13:37(1年以上前)

なるほど。ご祝儀価格とか言うから誤解されるんですね。
でも、そうだとすると、5DSはポルシェとかフェラーリのように、欲しい人が買うカメラでカローラのような大衆車とは違うと思います。たくさん作ってたくさん売る、というのとは違うような…5Dという名前にしたからややこしいので、1DXsにすれば良かったのに、と思います。

いずれにせよ、もはやデフレは終わって、これからはモノの値段が上がっていくかもしれないのに、下がるのが大前提な情報は、本当なのかな?と思います。

書込番号:18479304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/15 14:20(1年以上前)

カメラを車で例えるからおかしくなるんです。
少なくともフェラーリは誰でも買えないし、典型的な殿様商売・買ってやる ではなく 買わせていただくもの
5Ds はポルシェやフェラーリでは無いですよ、ブランド力が違いすぎます。
5Dsは買えるでしょう 無理すれば。

書込番号:18479458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/15 15:27(1年以上前)

50万は…普通の人には簡単には出せない額でしょう。時計で言えばロレックスクラス(価格的に)。腕時計に50万円払う人は、値段が下がったら…とか考えないでしょう。
ピアノとかギターとかサーフボードとかゴルフクラブとか、の嗜好品もそうじゃないでしょうか?欲しいギター、安くなるのを待って買うのかな…そもそま待つと安くなるのかな?
5DSはそういう、安いから買う、とかいうカメラではないのでは、と思います。だからあの値段。d810と勝負するつもりなら30万円台にしたでしょうね。

書込番号:18479682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/15 16:48(1年以上前)

50万を高く思うのか安く思うのかは人それぞれの価値観の違いでしょう
何を基準に普通の人は と言ってるんですか?

書込番号:18479913

ナイスクチコミ!4


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/15 19:10(1年以上前)

なんで普通の人にこだわりますの?
普通じゃない物を求めているので変態で結構です。

書込番号:18480430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/15 20:32(1年以上前)

万人に買ってもらおうと思うような値段付けてなくても
スルー出来ず、絡まずにはいられないのが、日本人の横並び意識
それで買えそうにないとなってくると愚痴だけが出てくるんだよね
貧乏は惨めだ

書込番号:18480776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/15 20:43(1年以上前)

いつまでも若手さん

いつまでも若手さんの気持ちやお考えはよくわかりますけど
「自分がどう思う」という視点は捨てて考察されたほうが
ものごとはよく見えると思いますよ

書込番号:18480818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/15 22:28(1年以上前)

自分が購入するなら・・・35万位かなぁ〜

書込番号:18481336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/15 22:46(1年以上前)

いや、安くなるのが当然、みたいなスレだったので、ホントかな?と。安くならないものもあるのでは?と思っただけです。
50万でも欲しい人は買いますよね。全然おかしくないです。私もかつて1D mkIII買いましたし!

書込番号:18481430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件

2015/02/15 23:00(1年以上前)

ここは価格.comだから、安くなる前提で話しするのは当然でしょ。

書込番号:18481497

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/15 23:16(1年以上前)

>ここは価格.comだから、安くなる前提で話しするのは当然でしょ。
そうなんですか?5DMarkIIIは半年ぐらいじゃ言うほど値段は下がらなかった気がしますが。

書込番号:18481584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/15 23:47(1年以上前)

通常は売れないと下げるのかもしれないけど、
キヤノンもこの価格で数がさばけるとは思ってないでしょう。
最初からあまり売れない事を想定してたらあまり下がらないかな。

書込番号:18481723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/15 23:52(1年以上前)

1D系の50万円と5D系の50万円では全然違うと思う…
(´・ω・`)

書込番号:18481738

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/16 00:06(1年以上前)

>1D系の50万円と5D系の50万円では全然違うと思う…
canonとしてはハイアマチュア・・・らしいですよ(´・ω・`)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/index.html

風景写真でおなじみの米美智子氏が5DMarkIII使ってるからハイアマチュアか?
ANAのカレンダーを飾る使うルーク・オザワ氏は7DMarkIIを使うからハイアマチュアか?

いいかげんプロフェッショナル機の定義を変えたほうがいい気はする。

書込番号:18481800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 00:06(1年以上前)

確かに、価格コムは最安値の店を探すサイトでしたね…
もっとも、最安値の店を探すのと、値段を「予想」するのはちょっと違うかな?
なぜなら、そこはメーカーの人でもない限り、わからないから。

書込番号:18481801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/16 00:09(1年以上前)

>canonとしてはハイアマチュア・・・らしいですよ(´・ω・`)

キヤノンがいわなくても皆わかってると思う…
ゆえに50万円が適正価格とはとうてい思えない
(´・ω・`)

5D3なんかベースにしないで
縦グリ別体のプロボディ出せばよかったのにね…

書込番号:18481815

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/16 00:27(1年以上前)

>5D3なんかベースにしないで
>縦グリ別体のプロボディ出せばよかったのにね…

値段が60万円台になる、というか1Dxsになるため
一番鴨なハイアマチュアが敬遠して買わなくなると
判断したと邪推する。(・ω・)

書込番号:18481876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/16 00:32(1年以上前)

>値段が60万円台になる、というか1Dxsになるため
一番鴨なハイアマチュアが敬遠して買わなくなると
判断したと邪推する。(・ω・)

それでも5D系で50万円よりはよっぽど筋が通ると思う…

個人的には縦グリ大嫌いなので
そういうプロ機が出ないかなと熱望してるしね♪
デジタル時代にはないカメラ…

書込番号:18481891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/16 16:39(1年以上前)

みなさんこん**は

 代替価格を問屋に聞いてみました。(税込み価格)

 5DsR \403380-
5Ds \379080-

多少のズレはあるかもしれませんが、プロの方ご参考までに…

 ちなみに、1DXは\429840-でした…

書込番号:18483710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/16 20:17(1年以上前)

>ここは価格.comだから、安くなる前提で話しするのは当然でしょ。

価格を話題にするのは基本でしょうが、安くなるのは前提になりえないでしょう。
人件費や原材料などが上がってきている昨今、安くなるのを当然と思うのは経済観念に乏しいですね。
過去にもカメラ関係(特にレンズ)での値上げは実例としてあったんですからね。

書込番号:18484470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/02/16 23:37(1年以上前)

モンスターケーブルさん、

海外の企業や投資家的な発想だと、利益率が低いビジネスは、やらない方がましとなると思います。

旧来の日本の企業だと利益率が高くなくても色々な目的により製品投入するケースは多々あり、最悪赤にならなければやると言う投資の仕方もあったかと思います。

ただし昨今のキヤノンの中級機以上の価格設定は利益率優先で簡単には卸価格を下げないのではと思います。

またそれが、高嶺の花的な市場価値を生み出し、結果高値でも売れるような図式が出来つつあります。デジカメの安売りによる収益悪化の売り方を反省してキヤノンは製品開発サイクルを長くして、かつ価格を下げないと言う利益優先のモデル作りの戦略をたてたように思います。

仮に市場がついて来れなかったとしても戦略をすぐには否定して見直しはせず、目標は維持した上で売らんがための作戦をたてるのかと思います。

今はそれがうまく行っているように思えますので、しばらくは高値安定でいくのではないかと思います。

書込番号:18485523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/02/17 00:58(1年以上前)

5D系としては約50万は高過ぎる気がします。

3Dとしては発売すれば納得出来たのに…と思うのは私だけ?

なんだか、ソニーがPS3を6万円で発売して失敗したのを思い出しますね。

確かあの時のソニーのコメントが「これはPS3であって他の何とも比較出来るものではない。(唯一の存在?)」みたいだったかと…?

キヤノンで5000万画素は唯一ですが、買うのは一部(風景専門)やプロや金持ちに限られそうです。
(ってか50万出せるなら1DX買う?)

発売時には品切れになって、後は受注生産状態になって…値下がりはしないでしょうね。

書込番号:18485776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/02/17 11:55(1年以上前)

今は48万円と言う価格がありますが仮にこれが一割安い43万円くらいだったとしても買う人は買うし買わない人は買わないでしょう。

二割安い38万円くらいだと恐らく一気に購買層は広がり爆発的に売れるとは思います。ただし、このセンサーは新規開発で他への流用のない専用品であることを考えると、初期投資分はかなりわ研究開発費で捻出したとしてもコスト負担分は小さくないと思います。
ゆえに、いまより10万円下げと言う価格は現実的には厳しく、回収可能な最低ラインが38万円くらいだと想像します。

台数がかなりさばけた何年後かまたは、コスト削減したLSI をリリースしない限り大きく価格を避けることは難しいのだと思います。

書込番号:18486783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/02/17 18:02(1年以上前)

訂正

回収可能な最低ラインが 誤:38万円→正:43万円 くらいだと想像します。

書込番号:18487763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/20 13:46(1年以上前)

今日5D2が壊れた

遠隔操作はやめていただきたい

書込番号:18890237

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング