EOS 5Ds R ボディ のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,000 (3製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ123

返信49

お気に入りに追加

標準

CP+ EOS 5Ds Rを触った実感

2015/02/12 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5
別機種

私は多分明日行きますが、CP+でEOS 5DsR/sを触った感触をお教え下さい。

本当は画像を見たいのですが、画像の持ち出しはできないでしょう。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:18467169

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2015/02/12 09:01(1年以上前)

今回の会場は、こんな感じらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=FO5W_oi0LzA

書込番号:18467268

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2015/02/12 11:58(1年以上前)

こんにちは、佐藤光彦さん

私は人混みが嫌いで券もらっても行ったことありません。
今晩あたりレポあると思いますよ。

http://capacamera.net/cp2015/

書込番号:18467699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2015/02/12 13:23(1年以上前)

CP+、行ってきました。
このカメラは会場の中でも一際注目を集めていて、試写イベントも行列が出来ていました。

実際に触ってみての感想ですが、
○構えた際の感触は、5DMK3とさほど変わらない
○確かに高精細、拡大した時にはけっこう恩恵を感じる
○かなり細かいところまで解像しているけれども、拡大しないで観賞する分には、立体感があまり感じられなかった

ざっくりこんな感じでした。

書込番号:18467908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/12 16:08(1年以上前)

別機種
別機種

私がいじれた5D SR

キャノンブース

 MiEVさん、夢のデアドルフさん、ありがとうございます。

きおとこさん、ハヤっ

 私も遅ればせながら見て参りました。
一番気になったシャッター音ですが、周囲の音がうるさく、5DIIIとほぼ同じように聞こえました。
また、クロップですが、ちょうどライカM3のように、枠が自動的に出るのですね。これは
面白く思いましたが、果たして使いこなせるか?(じぶん)
 シャープネス設定は、見逃してしまい、いじれなかったです。

あとは、感触と言い、重さと言い、ほとんど5DIIIですね。
ということで、アンケートを書き、5D S/SRのパンフレットとEOSのシールを頂いてきました。
ついでに写真年鑑、ロープロとE-M5 II, サンディスクのカタログをいただき、
汗をかきかき、帰って参りました。

書込番号:18468288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2015/02/12 16:22(1年以上前)

佐藤光彦さん、会場ですれ違ったかもしれませんね。
私もカタログとステッカー(ワッペン?)を戴きました。
サンディスクも伺ったので、本当にどこかですれ違っていたかも。

きょう触った範囲では、正直何とも判断がつかない印象でした。
おもしろかったのは、アンケート用紙にあった

「どのくらいの価格なら購入するか」

という問いですね。

もう発表しているのにねぇ…。
キャノンもプライスに関して、手さぐり状態なのでしょうか…

書込番号:18468324

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/12 16:41(1年以上前)

 きおとこさん、あのアンケートはおかしかったですね。

いくらだったら購入するか ですからね。
散々この価格コムで叩かれたのが響いているのではないでしょうか。

書込番号:18468375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2015/02/12 17:23(1年以上前)

邪推かもしれませんが・・・

キャノンA
「35〜40万くらいなら買うって意見が多いですね」

キャノンB
「ん〜、10万くらい高く感じてるのか。レンズも新しく作る事だし、レンズキット出すときにお得感を打ち出すことにしよう」

・・・なんて会話してたりして・・・(^^;

書込番号:18468495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/12 18:21(1年以上前)

 うーん。

結局の所、日本の円が2割も安くなっているので、キャノンとしても困っているのでしょう。
30〜40万円でもできるでしょうが、そうすると為替差で海外から日本に申し込みが殺到するでしょう。

ちょうど4年前に海外に申し込む人が多かったように。
海外には4000ドルぐらいで発表していますので。

アベノミクスの悪い面が出ていますね。

書込番号:18468673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/12 18:48(1年以上前)

僕が予約した店では、DSが478.000−DSRが508、000−でした。
粘りましたが、50万ジャストでした。
ただ1DsMKVにくらべるといろんな意味でDSRのほうが優れていました。
画素数2.5倍だけでなく値段はDsmkVの約半額と性能はこの他にも圧倒的にリードしているのに相対的に安いですが…。僕は5DDsXに4大変魅力を感じ予約してきましたが、販売店はかなり強気でした。かなりタフな値段のカメラです。
いまで30%まけてくれた店がこれですから。400mm買ったときは発売したばかりなのに、3割まけてくれた店ですから。

書込番号:18468740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/12 18:53(1年以上前)

5DsXではなく5DsRのまちがいでした。御免なさい。

書込番号:18468762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/12 18:55(1年以上前)

5DDsXが間違いで5DsXRがただしいです。何度も申しわけありません。

書込番号:18468767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/12 18:59(1年以上前)

なんども、ごめんなさい。5DsRがただしいです。

書込番号:18468780

ナイスクチコミ!5


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/12 20:37(1年以上前)

機種不明

自分も今日触ってきました。

いざ人が待ってる状況だと焦ってしまってじっくりは見なかったのですがシャッター音は5D3よりも重みがあって、ショックも少ないように感じました。

5D3と比べて見たかったので聞いてみましたが、やはりデータ持ち帰りはできませんでした(T_T)

書込番号:18469133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/12 20:46(1年以上前)

残念ながら仕事の都合で行けそうにありません
池袋でIPPFやってたころは毎年皆勤賞だったんですけどね
立場が変わるのはしょうがないです

書込番号:18469177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/12 21:32(1年以上前)

 フィンランド&ムーミン大好きさん、ありがとうございました。

たしかに、1Ds IIIに比べると安いかもしれませんね。

書込番号:18469392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/12 21:37(1年以上前)

 汁14さん、ありがとうございました。

そう言われれば、普通のシャッター音は比較的静かで、音が低かったような
気もいたします。

制限時間は5分でしたね(^^;

書込番号:18469415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/12 21:43(1年以上前)

 そうかもさん、残念でしたね。
でも土日がありますので、ご感想をよろしくお願い申し上げます。

書込番号:18469449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2015/02/12 23:41(1年以上前)

世界一律、日本円で40万くらいで考えて設定してくれればいいのに・・・とは正直、思います。

きょうの東京市場では、1ドル120円をつける場面がありましたね。
恐らくまだまだ円安傾向が続くでしょうから、是正は難しいでしょうね・・・

民主党じゃないですが、カメラ界にあってはアベノリスク状態ということになりますか・・・(^^;

書込番号:18470002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/12 23:49(1年以上前)

>アベノリスク

座布団1枚(^^)

書込番号:18470035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/13 09:07(1年以上前)

別機種

スマホで

佐藤光彦さんはじめまして。

私も昨日行って参りました。
午前でも結構来てましたね。
キャノンブースの賑わといったら
すごいものでした。
私が行ったときは60分待ちになっていたので素通りして遠巻きに眺めるのみにしました。
がブース裏の壁面に雪景色が壁一面に広がっていました。
5千万画素恐るべし。白川郷でしょうか?
とても感嘆して帰路にしました。

書込番号:18470910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/13 10:04(1年以上前)

 AF Nikkoriさん、はじめまして。

60分ですか(@@)
私の時は10~15分でした。
キャノンブースは狭すぎですよね。
ただ残念でしたのが、プロトークで、人材不足でした。
隣のN社の中井精也さんのトークが始まり、ぞろぞろとそちらに流れる
人がいたりして。(私もでしたが)

書込番号:18471033

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/02/13 10:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

36M 三脚撮影  vND使用

フルサイズ、50Mでも普通に手持ちで撮れるはずですw

トリミング前提で画角を稼いで撮った動体の作例です

皆さん、CP+を訪問されたようで、羨ましい限りです。


5DsRの実機を触られたら、案外5DVと感覚が変わらないと感じられた方が多いのでは?と推察しておりますw。5DsRのの5000万画素、高画素と言っても、APS-Cの2000万画素と画素ピッチはほぼ同じなので、画素ピッチがはるかに厳しいコンデジやスマホでも普通に手持ちで撮れるわけで、他のカメラ同様、これまでと同じように使えるはずです。ただ、細部まで写りますので、枝の一部が風で少し揺れても、それがブレとして写ってしまいますが……。


私の場合、1D Xや7D MarkUで動体を撮影するのですが、自然風景も撮影します。自然風景を撮影する場合、やはり画素数は欲しくなります。添付で36Mで撮ったカットをアップしますが、D810の板にアップしたら、これだけ解像していたら、50Mは要らないのではないか?とコメントされましたw。自分的には、絵自体が固い感じがするのと、色の出方が自分の感覚とマッチせず、あまり気に入った写りではありません。

一方、高画素、トリミング耐性が高いというのも魅力だと思います。1D Xで600mmで撮る距離を、5Dsの300mmで撮ってもトリミングした最終段階では、ほぼ同じ解像感が得られるわけで、画角が広くなる分、ファインダーで捉え続ける確率が上がります。現実は、マージンをとって、400mmぐらいで狙いますが……。高画素で画角を稼いで、動体を撮った作例をアップしておきます。手持ち撮影です。


高画素のメリットは理解しているつもりなのですが、さすがに5Ds Rは高いですね。カラムADCを採用せず、マルチチャンネル化で対応したので、1D Xと同じ16chなので、高いのも理解はするのですが……。

書込番号:18471095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/13 12:45(1年以上前)

 attyan☆さん、こんにちは。

 最後のトンボは凄まじいですね。おもわず絶句しました(@@)。
素晴らしい腕ですね。

 1枚目は失礼ながらそれほど解像していないのではないでしょうか。
ピントは真ん中の石に合わせているようですが、コダクロームを思わせるような
色調ですね。おっしゃるように硬く感じましたが、水がほんとうに美しいです。

書込番号:18471463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/13 13:24(1年以上前)

 あれ?
いま気がついたのですが、汁14さんのお取りになった写真によると、
5Dsも文字が金色ではなく、銀色になっているようですね。??

書込番号:18471562

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/13 19:41(1年以上前)

今日行ってきました。

高さ4m×幅6mの白川郷の写真みて驚愕しました。5Dsは要らんと。これは解像度が高すぎると。
そして解説を見て再度驚愕しました。分割撮影という言葉に。

解説見落とした人、気をつけてください?

書込番号:18472376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/13 19:58(1年以上前)

>いくらだったら購入するか ですからね。
散々この価格コムで叩かれたのが響いているのではないでしょうか。

キヤノン自身も高いなと思いつつ仕方無しだったのではないでしょうか?
1$=¥100位ならあと10%は下げて出せたのにと。
(実勢レートが120円位でも110円位の想定にしてそう。80円の頃も90円位でやってたっぽいし)

書込番号:18472422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/13 20:11(1年以上前)

 そださん、お疲れ様でした。

あれは5DsR(s?)で写したことは確かなのですが、一々ピントを合わせて、合成した様です。

 ということは、どこの一点を取っても、5DsRであれば、あの程度の撮影ができるという
ことでしょう。
 全体にピントを合わせるのはさすがにできないでしょうが。

書込番号:18472470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/13 20:21(1年以上前)

 アンパン通りさん、こんばんは。

おそらくその通りだと思います。

書込番号:18472506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/02/13 20:37(1年以上前)

こんにちは。
今日CP➕に行き、キヤノンブースで体験してきました。夕方だった為か、待ち時間は数分でした。
EF70-200L2.8が付けられた物で撮影、液晶モニターで見る限りは鮮やかではありましたが、大興奮するほどの物ではなかったです。
操作性は短時間だった事もあり、正直よくわかりません。
鉄道写真家の山崎さんのトークで『5DsRは、5060万画素ある為ブレやすく、三脚とレリーズが必要。
望遠系よりは、広角系で奥行きの少ない面的なものを
撮影するのに適している』と言われていました。
体験コーナーで対応してくれたキヤノンの女性社員も三脚が必要と言われてました。
主に鉄道を撮っている私には、不向きな様です。
もっとも手の届く価格じゃないですが....

つまらない書き込み、失礼致しました。

書込番号:18472563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2015/02/13 20:42(1年以上前)

すいません。

『今日CP+に行き』 でした。

書込番号:18472581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/13 21:02(1年以上前)

 SOMEDAY1980さん、おつかれさま。

等倍にして観察するには三脚は必要と言うことでしょうね。
でも基本的には7DIIと変わらないわけですから、三脚無しでも大丈夫と思いますが。

クロップで1.6Xにするとたちまち2000万画素の7DIIに変身するわけですから。
何か間違っていますかね?

書込番号:18472679

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/13 21:10(1年以上前)

佐藤光彦さん

http://bigtree.holy.jp/profile/img/0529_cps.pdf
こちらに書いてある分割撮影を行ったのかと思いましたが、
方向は変えずにピントだけを変えていくという撮影方法だったのですか?


となると解像度過剰な気がする。。


>三脚
27-70mmの70mm使ってTv=1/70で撮ってみましたがぶれませんでした。
手ぶれは言うほど気にしなくてもいいかと思います。
(もっともF4のISついている玉だったかもしれない。。ついてたらごめんなさい。)

書込番号:18472719

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/13 21:13(1年以上前)

27-70mmってなんやねん。
24-70mm USM IS F4L か 24-70mm F2.8Lです。失礼しました。

書込番号:18472733

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/13 21:15(1年以上前)

汁14さんの写真に写ってました。ISつきのほうですな。

書込番号:18472745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/13 21:25(1年以上前)

 そださん、こんばんは。

いえいえ、方向を変えて、ピントを合わせ、と言う具合で合成していっていると
書いてあるように思いました。
でも、600mmではなく、広角か、あるいはせいぜい標準レンズだと思います。

実際にやったことはないので、詳細はわかりません。
どなたか、ご経験のある方はおられますでしょうか?

書込番号:18472796

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/13 21:30(1年以上前)

焦点距離は書いてあったのメモってあります。
100-400mmのレンズで300mmですね。
ちなみに枚数は100枚以上ってなってました。

書込番号:18472815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2015/02/13 21:32(1年以上前)

佐藤光彦様

>等倍にして観察するには三脚は必要と言うことでしょう

そういう事なんですね。 有難うございます。

書込番号:18472822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/13 21:44(1年以上前)

 そださん、ありがとうございました。

そうすると、300mmであの風景を撮ると言うことは大変な作業量でしょうね、
しかも寒空の下で100枚も。

書込番号:18472887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/13 22:12(1年以上前)

キヤノンは昨年のCP+に較べて凄く混んでました。50万と聞いたので物欲が湧かないように並びませんでしたが。日本のカメラ界の発展では良い事ですが。

書込番号:18473012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2015/02/13 22:44(1年以上前)

別機種
別機種

私も本日CP+に朝一行ってきました。朝一番に5Ds Rのラインに並んだので、待ち時間は15分程度でしたが、
昨日は最大で2時間も並んだそうです。
土日行かれる方は、早めに並ばれることをお勧めします。

さて、私の担当してくれた方の話では、まだ試作機なので、担当者も最終的にどこまで完成が度が上がるかわからないと、
と言及したうえで、いろいろとお話ができました。私見も交えて簡単に。

・きおとこさんも書かれていますが、5DMarkIIIとほとんど変わりませんでした。
・背面メニューが一つ増え、自分好みにISOやAV値等を配置できるとのことです。
・ニコン同様、高画素のため、ブレが目立ちやすい。じっくり撮る人向けで、動きものには、7DMarkIIや5DMarkIIIがおすすめ。
・5Ds Rは、5DMarkIIIとは全く違ったカテゴリー。5DMarkIIIはメインストリームなので、好景気が出る可能性が大。
・画質から行くと、6Dや5DMarkIIIの綺麗?!まだβ機。そして、正直販売後の画像が出てみないと分からないですね(^^;。
・RAWで60MB、JPEG35MBくらいあるそうです。メモリーもPCも、大容量が必要になりますね。
・クロップは、ニコンと違う方式。本体内でトリミングするそうです。ファインダー内でも、クロップされる部分が表示されます。
(両サイドは帯状でうっすらと見えます)
ただし、RAWはそのままのクロップ前の範囲で撮影し、データで残るそうです。JPEGは、クロップ(トリミング)されてままで
保存されるとのことでした。もしJEPGでクロップを失敗しても、RAWをDPP等でトリミングすると、一緒になるようです。

余談ですが、
・本体の話ではなく、ImageBrowserが使いにくいので、どうにかして欲しいと!と要望をだしたところ、
 やはり評判が良くないそうです。そこで、7DMArkIIを最後で、5Ds R以降のカメラには、ImageBrowserがつかない
可能性がある、との話でした。本当かどうかわかりませんが、DPPはそのままサポートするもの、ZoomBrowserや
ImageBrowserに相当するものはなく、Windowsのエクスプローラー等で観てもらうようなことはいっていましたが、
ほんとなのかな〜?!


ちなみにCP+全体の話ですが、昨年は雨の中、同じ金曜日に行きましたが、昨年の方が人も並んでいたし、入場者も
多かったような気がします。また、お姉さんが少なかったような・・・(^^;。また、他社のブースに出ているモデルさんを
撮影しようとすると「他社のカメラを使用されている人は、撮影しないでください〜!」と言われました。
去年まで無かったような??

キャノンブースのお姉さんは綺麗でした(^o^)。

書込番号:18473160

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/13 22:45(1年以上前)

 ねこねこちゃんさん、こんばんは。

 あの場所をなんどか使いましたが、CP+は、暗く、狭く、次回から
何とかして欲しいと思いました。バックヤードも取りすぎのような。

 ところで、5DsRを触られなかったのは残念ですね。
NIKONは星景撮影に特化したカメラを出していましたが、これは
かなり5Ds/sRを意識した意欲作と思いました。

書込番号:18473161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/13 22:55(1年以上前)

 Canon AE-1さん、お疲れです。

 ファイルサイズは気になるところですが、カタログではRAW 60.5MB (^^;、
JPEGが14.1MBとなっています。

 なぜこれほどの差があるのか、どなたかおたずね頂けるでしょうか?
あるいは今後変わりうることなのかもしれないですね。

書込番号:18473195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/13 23:02(1年以上前)

 失礼しました。
D810Aという本格的な天体撮影モデルでした。
キャノンと切磋琢磨できれば良いですね。

書込番号:18473228

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/02/14 00:07(1年以上前)

別機種
別機種

5DV 望遠系で撮った風景w

D810 広角より?で撮った奥行きのない情景w

>佐藤光彦さん


手ブレは、焦点距離とシャッタースピードの関係で決まりますので、、スレ主さんの見解が正しく、山崎大先生は、間違ったことを言っていますw。基本的に、画素数は手ブレとは直接関係はありません。画素数に関わらず、1/焦点距離より速いSSを確保すれば手ブレしにくくなります。


高画素になればなるほど、センサーサイズが同じだと、画素ピッチが狭小化されますので、回折ボケを防ぐため、絞りを開く必要があります。このため、高画素機で撮影する場合、被写界深度が浅くなる傾向になります。また、細部まで明瞭になるため、被写体自体のブレにもシビアになります。

ただ、絞りをそう絞らず撮るなら、SSも確保出来ますので、高画素だから三脚必須と言うのは、誤った考え方です。画素ピッチを考えると、センサーの単位面積辺りで、現在市販されているカメラで、一番高画素なのは、スマホであり、スマホのユーザーで三脚を使う方、滅多に居ませんw。

このため、キヤノンの社員や女性社員が三脚が必要と言った理由、私には全くわかりません(^^;)。


また、山崎大先生が言う、高画素機が望遠系より広角系が向いているという理由も理解出来ません。広角になればなるほど画角が広くなり、被写界深度も深くなるため、ひとつのカットに写る範囲は広くなりますから、奥行きも深くなります。その深くなった奥行きを撮るために高画素機は使うものだと思います。

望遠になればなるほど、被写界深度は浅くなり、引き寄せ効果で、奥行き感はなくなります。被写界深度にも幅がありますが、望遠になればなるほど、幅が狭くなり、それからずれた部分は、ボケるわけで、ボケてしまった部分には、高画素は有効ではないとは言えます。ただ、それだから高画素機が望遠系で撮るのには不向きとは言えません。被写界深度の幅の中に入った部分は、より精細に写るわけで、あえて高画素機で撮るのも悪くない選択です。実際、鉄道写真をお撮りになる方、ニコンの場合、D4sでお撮りになられる方も居ますが、D800系で撮る方の方が多いはずです。値段の差もありますが……。



追伸:前回アップした水のカット、ピント位置は、画面中央やや右、上から1/3の白っぽい水面です。石に合わせると、D810の場合、v-NDを使っても、SSは1secぐらいになってしまいます。ピント位置も含め、何枚か撮影しています。LV拡大表示で、MF撮影です。

書込番号:18473460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/14 00:23(1年以上前)

 attyan☆さん、ありがとうございました。

>画面中央やや右、上から1/3の白っぽい水面

水面に合わせたのですか!
ちょうどこのあたりの水の画面が実に美しいと思っておりました。
本当にすごいですね。

書込番号:18473508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/16 14:32(1年以上前)

土曜日に行ってきました。
数十分待ちのアンケートを書く列とは別に誰も並んでいない5Ds&5DsRがありました(~_~;)
気づいている人があまりいなかったのか? カタログがどうしても欲しいからななのか・・
すぐに触りまくれました(笑)
片方はメニューが英語表記のもので日本語に変換が間に合わなかったとか言ってましたね。

私は5D2、5D3ユーザーですが、持った感じは5D3そのもの(当たり前ですけど)ですけど、
シャッターフィーリングが丸で違いますね。
ビヨーンという5D2のフィーリングに似てましたね(笑) 静かではありますが。
あれはあまり好きじゃないかも。
ミラーショックを抑え込んだ結果なんでしょうけど、もう少し気持ちいい感じにはならないかな。
高くて買えないんですけど(~_~;)

書込番号:18483415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/16 15:14(1年以上前)

 じんべいのデカイ口さん、よかったですね。

 観察力の勝利ですね。

 ところで、5Ds/sRのシャッター音についてはずいぶんと色々なご意見があります。
私は静音シャッターをいろいろと試してみましたが、それでは5DIIIとあんまり
変わらない気がしたのですが、なにせうるさくて。
 音が若干低くなり、良い感じだという方が多いようですが。

書込番号:18483526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/16 15:26(1年以上前)

>佐藤光彦さん
あ、音は良いんです。静かですし。
シャッター切った時に右人差し指に伝わる「ビヨーン」という感触があまり好かないのです。
5D2でもよく言われていたあの感触です。
先立つものさえあれば買っちゃいますけどきっと(笑)

書込番号:18483555

ナイスクチコミ!1


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/16 16:39(1年以上前)

>attyan☆さん
仰っている事がいまいち理解できないのですけれども

>手ブレは、焦点距離とシャッタースピードの関係で決まりますので
山崎某さんが言いたかったのは、
等倍で見たときに、手ブレがそれとしてわかってしまうのは、低画素機よりも高画素機の方
ということじゃないですか?

>高画素機で撮影する場合、被写界深度が浅くなる傾向になります。また、細部まで明瞭になるため、被写体自体のブレにもシビアになります。
被写界深度と手ブレは、まったく関係ないと思います。


追伸:
>ピント位置は、画面中央やや右、上から1/3の白っぽい水面です。石に合わせると、D810の場合、v-NDを使っても、SSは1secぐらいになってしまいます。
ピント位置で露出は変わりません。

書込番号:18483714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

標準

2015年2月12日−15日

2015/02/09 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 Burt Waltさん
クチコミ投稿数:4件
別機種

もう一つの"5"としてラインアップ、この日を待っていたユーザーの皆さんに、
一日も早く体験していただくためのワールドプレミアショー。
気になるあなた、すでに予約したあなたにも。

書込番号:18458116

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2015/02/10 10:01(1年以上前)

私のところにも届きました。
もうカタログでは画質を伝えられないレベルになりましたね。

書込番号:18459783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/02/10 12:07(1年以上前)

わずかな手ブレも影響するから三脚使用を推奨...
レンズを選びメディアも選びPCも、
さすがに私にはもったいなさすぎるスペック!
5DMk3の派生ではない後継者が出るとしたら、どういうスペックになるのだろう。
それより100−400LUレンズが欲しい私です。

書込番号:18460114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/10 20:14(1年以上前)

手ブレの影響は画素数にかかわらず、等しくあるものと思ってました

書込番号:18461442

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/10 21:25(1年以上前)

画素数が多い分、拡大した時にブレが
目立つだけなのでは?
画面全体に対するブレの量は
800万でも5000万でも同じだと思いますが。

書込番号:18461739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/10 21:33(1年以上前)

確かに画角に対するぶれの量は同じですが・・・
ぶれが分からないようなサイズで印刷するなら
このカメラはただ高いだけのカメラになるでしょうね。

書込番号:18461770

ナイスクチコミ!5


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/10 21:36(1年以上前)

これCP+のスレだよね???
スレ主さん、しっかりしてくださいな。

書込番号:18461782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/10 21:48(1年以上前)

つまり私には必要無い、って事ですね。
特大サイズでプリントする事は無いし
モニターで拡大表示して喜ぶ事も無いし。
6D追加でファイナルアンサー?
イエース!

書込番号:18461838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/10 22:57(1年以上前)

ファイナルアンサーでいいんじゃないでしょうか。
私は5Kディスプレイでニラニラする予定です。
お金があればですが・・・

書込番号:18462170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/10 23:28(1年以上前)

万人向けのカメラではないことは間違いないですね。キャノンもそれがわかっているから、この値段なのでしょう。
必要な人には十分買える値段でしょう。
高ISOに慣れてしまった者には、今更、重い三脚担いで、ブレないようにレリーズ、ミラーアッブして、という撮影…にはもう戻れません。大伸ばしはしないし、極端なトリミングじゃなければ、A4くらいまでなら2000万画素あればなんとかなりますし、ね。
5D MarkIIIが欲しいです…

書込番号:18462311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/10 23:41(1年以上前)

理屈上、シャッター速度を2倍に上げれば拡大したときの手ぶれ感も5DMarkIIIと変わらないんだけどね。
晴天ならほとんど問題ないし。てか手持ちで撮る気まんまんです。
場所にもよるけどお寺なんかだと三脚持ち込めんわ。

書込番号:18462366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/11 00:10(1年以上前)

このカメラ、もしも5D3と同じ価格でも買いません。
これを使ったからといって、今以上の写真が撮れるとは全く思いません。
5D4に期待ですね。

書込番号:18462465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/11 09:27(1年以上前)

つうか、考えようだ。
高画質画像を撮るには、ちょっとした手間をかければ誰にでも撮れて、皆に「キレイに撮れてるね〜」と賞賛されるが、
7D2辺りに100-400着けて翡翠の飛び出し撮って来いと言われても中々撮れるもんじゃない。
撮れない人の方が多いだろう。

そう考えると、高画素機の方がコスパが高いかも?

しかし、不思議なのは、いつもは、スペック論争に熱心で機材も選りすぐりな人達がプリントの話になると「L版程度にしか印刷しません」
「大延ばししないので無問題」
と口を揃える所。

書込番号:18463199

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/11 09:39(1年以上前)

>このカメラ、もしも5D3と同じ価格でも買いません。
そうですかね、私なら同じ価格なら当然のごとく買ってもいいと思います。
写真が撮れるかどうかどうかというよりも、機材への興味がありますから。

結局のところ買うか買わないかは金銭事情に制約のあるかないかが大いに影響しますよ
20万も30万も50万も大して変わらんという経済事情な人もいますからね

書込番号:18463227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/11 10:26(1年以上前)

理論上、倍のシャッタースピードでブレない?そんなのでしょうか?
等倍で見たときに倍以上の画素数がある、ということは、ある意味デジタルズームで倍以上に寄ったのと変わらないわけで、そうなると200mmでも500mm、300mmでも700mmくらいの効果かそれ以上。それを手持ちで…はちょっとキツイ。手ブレ防止きかせて、速いシャッタースピードできってもブレるんじゃないかな…どうだろう。広角とかだと気にならないのかもしれませんが…
手持ちで1/2000秒限定、しかもISOは上げられない…となると、かなりシチュエーションは限られますね。大口径の明るいレンズで開放で…でも、ボカシちゃうと、せっかくの高画素が意味ないかな。そうなるとさらに絞るとすると、ピーカンの日にしか撮れない。もしくはストロボたくか…うーん、やっぱり三脚は必須ではないでしょうか。寺社仏閣、国立公園でも三脚使えないところ、ありますよね。
やっぱり、アマチュアには手を出しづらいカメラかと。技術が進化して、高ISOが使えるようになるまでは…

書込番号:18463379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/11 11:23(1年以上前)

そのあたりのことを考えたから、ボディーや
センサー周りの振動対策なんじゃないですか?

大判、中判じゃないんだから、三脚必須
じゃ意味ないでしょう。

ブレに関しては、普通に手持ちで2400万画素クラスと同じような画がとれるとおもいますが・・・

まぁ3ヶ月くらいは、様子見ですけど。

書込番号:18463567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/11 12:16(1年以上前)

5DmarkIIIのノイズの少なさを知っている身としては、同じ滑らかさを5Ds求めると、ISO1600位しか使えないのでは?
ブレ対策にシャッター速度を上げたくても、ノイズによる細部つぶれとか、今まで気にしなかった手ぶれが気になるとか色々神経質になりそうなので、同じ値段でも、私も5DmarkIIIを買いますね。

書込番号:18463727

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/02/11 12:20(1年以上前)

いつまでも若手 さん
これで撮れば超スローシャッターでもブレ無しでとれるかも?
http://kakaku.com/item/00500210001/

高画素怖いシンドロームにかからないように
ミクロンの違いを体感することは手持ちでは不可能です。

300万画素でも5000万画素でも
ブレるシュチエーションやシステムなら多かれ少なかれブレているとおもいます。
ほぼレンズの焦点距離とシャッター速度の法則通りの結果になります。
>アマチュアには手を出しづらいカメラかと
には同意します。 価格が安くなるまではですが、、、


書込番号:18463739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/11 12:48(1年以上前)

同じ価格で購入できるなら私はこちらですね(^^)

https://www.youtube.com/watch?v=NupzXUP1hqk




書込番号:18463852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件

2015/02/11 13:09(1年以上前)

手振れするかどうかはシャッター速度次第です。

私はD800→D800E→D810と使ってきました。
もっぱら手持ち撮影ですが手振れしたことはほとんどありません。
ただ、従来から言われている1/焦点距離のシャッター速度ではぶれることがあるので、
1/(焦点距離×2)を低速下限としています。
そうすれば、手振れは等倍のレベルまで防ぐことができます。

5000万画素では1/(焦点距離×2)でいけるのかどうかやってみないとわかりませんが、
高画素だからといって三脚必須とはならないと思います。

書込番号:18463928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/11 18:35(1年以上前)

ミラーショックでもぶれます
1画素以下のブレは、簡単でないです

http://kingfisher.in.coocan.jp/technic/bure.html

書込番号:18465013

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/11 18:51(1年以上前)

>理論上、倍のシャッタースピードでブレない?そんなのでしょうか?
5Ds/5DsRの画素ピッチが4.14μm
5DMarkIIIの画素ピッチが6.25μm
倍も有りませんでした。1.5倍程度です。失礼しました。

ちなみにD800は4.88μmなので
5DsのシャッタースピードはD800の1.2倍程度ですかね。

画素数は面積、手ぶれが影響するピッチ長は長さだから結構間違えやすそう。

書込番号:18465081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/12 12:37(1年以上前)

>もしも5D3と同じ価格でも買いません。
>これを使ったからといって、今以上の写真が撮れるとは全く思いません。

その方が良いでしょう。
どんな道具も使いこなせなければただの宝の持ち腐れです。

書込番号:18467795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ317

返信78

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:1274件

50Mクラスになると、なぜかペンタの方が良く思えてしまいます。というより、キヤノンには似合わない?

CP+2015ではとりあえず36M出品のようですが、年末には50Mを出してくるような気がします。

書込番号:18449969

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/07 20:56(1年以上前)

年末にモデル追加は無理でしょう。それと、ペンタには645Dというトップモデルがあり、食いあいは避けたいはず。だから、ペンタの場合、フルサイズの立場は難しいのですよ。

書込番号:18449999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/07 20:57(1年以上前)


>CP+2015ではとりあえず36M出品のようですが、年末には50Mを出してくるような気がします。

うん、鋭いかも! 超えるでしょう! 

EOS 5Ds Rの仕様を知って、50Mにしようかどうか、悩んでいるかもよ! 笑

書込番号:18450008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/07 21:01(1年以上前)

ペンタは、645Zを(当分の間)越えたり(近く)することはしないだろう。
645Dはトップではないよ、645Zだよ。

書込番号:18450026

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/07 21:05(1年以上前)

ないな。
うん、ない。

書込番号:18450049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/07 21:33(1年以上前)

ごめんなさい
モデルチェンジしてZになったんでしたっけ
縁が遠すぎて(恥)
何にしても、ペンタの場合、645の後継機が先ですね。

書込番号:18450182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/07 21:34(1年以上前)

36MPにしてしまうと20万円オーバーは確実
24MPだと大幅に安く出来るが、ローパスレスで不利
ただしペンタックスにはセレクターがある

書込番号:18450187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/07 21:42(1年以上前)

645Zは去年出たばかりな様な…(;^_^A

書込番号:18450225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/07 21:44(1年以上前)

〉CP+2015ではとりあえず36M出品のようですが、年末には50Mを出してくるような気がします。

一年に2機種のフルサイズを出すだけの体力は無いでしょ、リコーに。
まずはフルサイズ第1号機に今までのノウハウをしっかり引継いでPENTAXらしいカメラを開発すべき。
5Ds、5DsRを超えるとか超えないと意味ないと思いますな。

フルサイズが頑張れ購入出来る価格になったのが5Dだと思います。
10年遅れてフルサイズ参入のPENTAXには厳しい状況は間違い無し。

価格が実売15万円位のサプライズがあれば凄いと思うけど。

まずは無事に発売することが重要。
新しいレンズも発売される。
でもPENTAXユーザーはフルサイズ機でFA Limitedシリーズを使いたいってのが1番じゃないかな。

書込番号:18450236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2015/02/07 21:51(1年以上前)

50Mにしてしまうと、ペンタの場合、それに耐えうる玉がほとんどないですからね。
新発売予定の70-200ぐらい?
いくらなんでも望遠系のレンズ1本だけじゃ、システムとして成立しないでしょう。
まずレンズの拡充が先決ですね。

書込番号:18450288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/07 22:10(1年以上前)

まずは、5DsにKマウントレンズを付けて試されてみては?

書込番号:18450374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/08 00:03(1年以上前)

>新しいのも結局中央部しか使えないのは変わってないし。

最近の他メーカーと比べると、中央部もキヤノンは劣るようだけど。

書込番号:18450913

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/08 05:03(1年以上前)

まぁ、リコーはフルサイズ機を開発してるだけで
一般販売するとは限らない訳で・・・。

書込番号:18451321

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2015/02/08 05:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

50百万画素、ハッセルCFV50、レンズはP80F2.8

oなじくハッセルCFV50、30MB超えるので80%リサイズ

37.5百万画素のライカS2、レンズはコンタ645のアポマクロプラナー120mmF4

これもライカS2

ペンタックスは36百万画素選択なんですね。良い選択と思います。キャノンの50百万画素選択でこれもありと思いますが、36百万画素クラスの実用機を出してほしいですね。現在私のEOSマウントは5Dマーク2で、使用レンズはもっぱらライカRや京セラコンタックスレンズそれとコンタックス645レンズ(conurus電子アダプター経由)が中心です。昨年これらにプラスしてコシナZEISSのApoゾナー135mmF2とオータス・アポディスタゴン55mmF1.4を購入し使っております。さすがに5Dマーク2の画素ではZeiss最新レンズは実力不足で高画素機の登場を待っておりました。発売すぐに予約はせず半年くらいか1年後くらいに5Dsまたは5DSRを購入すると思います。 35mmフルサイズの画像処理は12bitまたは14bitしょりですが、デジタルバックやライカSなどは16bitでやはりグラディエーションが違うように感じます。キャノンの5Ds、5DsRも画質を36百万画素くらいに押さえて、変わりに16bit処理にしてくれた方が良かったかなと思います。中判デジタルも使用しておりますが、個人的には画素数は37百万画素と50百万画素はあまり違わないように感じます。
参考のため、50百万画素のハッセルCFV50(レンズはプラナー80F2.8)と37百万画素のライカS2(レンズはオータスが出る以前Zeiss史上最高のレンズと同社技術社がおっしゃっていたコ4、性能追求のためこのレンズだけがオートではなくマニュアルフォーカスと)の作例写真をアップしておきます。37百万画素以上になると、画質はあまり違わないと思います。ちなみに両機種ともCCDセンサーで16bit処理です。

書込番号:18451322

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/08 06:18(1年以上前)

50MPでもAPS−Cの24MPよりピッチは広いわけで
少なくともDFAレンズなら50MPでも解像すると思うけども…

だけど50MPの採用はないでしょうね

個人的にはデジタル対応で一番ありがたいのは
解像度の問題よりも圧倒的にパープルフリンジ対策かな

その意味では古いレンズでもキヤノンはニコンより出にくいというか
ニコンのレンズが一番出ると感じています

まあパープルフリンジの場合カメラ側の問題もあるので
原因がはっきりしない面はあるけども…

書込番号:18451373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/08 06:37(1年以上前)

そもそも、この板はキヤノン新型5DsRの板なんだけど

スレタイの主語が、何で『PENTAXのフルサイズは〜』で始まらにゃいけんのかのー!

変てこりんなスレタイだなー。途中で、ペンタックスの板と思ってしましった。

『5Ds /Rは、PENTAXのフルサイズ・・・』というスレタイが適切なんだが。

まあ、その辺が面白くて笑えるのはいいけど。

書込番号:18451397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/08 08:44(1年以上前)

ペンタの36M採用は自然なながれ、
645Zが50Mで、APS-cが24Mだから
整合性がある。

D810対抗機として、24〜25万で発売すれば
そこそこいけるかも?

書込番号:18451664

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/02/08 10:05(1年以上前)

golfkiddsさん

>35mmフルサイズの画像処理は12bitまたは14bit処理ですが、デジタルバックやライカSなどは16bitでやはりグラディエーションが違うように感じます。

 経験者のみが語れる写真の印象ですね,有り難うございます.
 教えてくだされば幸いなのですが,こうした高画素の写真の違いが分かるには,どの程度の大きさにプリントして鑑賞されのですか?

書込番号:18451924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/02/08 10:43(1年以上前)

別機種
機種不明

α7R ペンタックスFA85mmF1.4 開放

等倍 ピント面

まずペンタックスのフルサイズ機は、3600万画素で妥当なところでしょう。古いレンズがうんぬん
ですが「解像」については、よほど酷い物で無ければ、解像します。

ですが「フレア」「パープルフリンジ」は、強烈に出る物もあるので、それに対処できる人以外は
新しいレンズにした方が無難です。

またα7Rや、今度のEOS 5Ds の画素ピッチより狭いα6000レベルでも、キヤノンレンズの
観賞用の解像は十分で、極限まで追い込むには「高価なレンズが必要」ということになるでしょう。

これは、どこのメーカーも「同じ」ですね。


ただこれは35mmシステムの話で、中判のデジタルカメラの解像感とは、また違ったレベルの話に
なるでしょう。

書込番号:18452069

ナイスクチコミ!3


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2015/02/08 11:39(1年以上前)

パープルフリンジはPhotoshopで簡単になおる時代ですけど。
最近は気にしたことないな。

書込番号:18452309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/08 12:46(1年以上前)

50Mに耐えられるキャノンのレンズってなんだろう。
もしかしてほとんどの玉はリニューアル必要なんじゃ?

新しいPENTAXの70-200F2.8はMTF凄そうですよ。
キャノンのMTF(30本/mm)はうねりが醜くて、Nikon、PENTAXに及ばないっぽいですね。
うねりが大きいのはボケが汚いとか。。。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2015/02/hd-pentax-d-fa-70-200mmf28ed-dc-aw.html

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-dfa-70-200/

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_70-200mm_f28g_ed_vr_2/spec.html

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f28l-is-ii/spec.html



>ですが「フレア」「パープルフリンジ」は、強烈に出る物もあるので、それに対処できる人以外は
新しいレンズにした方が無難です

この人時代に取り残されてるのか?
PENTAXはボディでフリンジ補正出来るのを知らないようだ。

書込番号:18452579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/08 13:16(1年以上前)

EF 70-200のボケはこんな感じですね

http://www.photozone.de/canon_eos_ff/510-canon_70200_2is28?start=2


書込番号:18452692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/08 14:12(1年以上前)

MTFなどは、参考程度にしておいたほうがいいですよ。
各社がかってに発表してるだけですから。

ただ、このクラスで蛍石を採用しているのはキヤノンだけ。

スーパーEDが蛍石に匹敵などと平気で書かれてますが、
天体観測されてるかたならわかるとおもいますが、
スーパーEDなんて、蛍石の足元にもおよびませんよ。

書込番号:18452892

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/08 14:22(1年以上前)

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=687&Camera=453&Sample=0&FLI=3&API=0&LensComp=621&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=0

追伸

上記サイトを見ていただければ、スーパーEDと蛍石の圧倒的な性能差がおわかりいただけるとおもいます。

書込番号:18452938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/08 14:27(1年以上前)

そう焦らなくても・・・

書込番号:18452957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/08 14:36(1年以上前)

キヤノン 公表 9本

最近のレンズは分からないでもないけど、
50Lは如何なんだろ?
売りたいだけかなぁ

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/feature-reliability.html

書込番号:18452994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/08 14:59(1年以上前)

その公表、イングランドでは12本の宣伝。

下の方にRecommended...
http://www.canon.co.uk/For_Home/Product_Finder/Cameras/Digital_SLR/EOS_5DS_R/index.aspx


書込番号:18453088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/08 19:29(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/samples/downloads/02.jpg
Image 2 [横浜上空]
ファイル名:02.jpg
撮影モード:絞り優先AE
Tv(シャッター速度):1/500 秒
Av(絞り数値):F11.0
ISO感度:ISO200
レンズ:EF16-35mm F4L IS USM
ホワイトバランス:オート(雰囲気優先)
ピクチャースタイル:ディテール重視


このサンプル画像は醜いですな。
キャノンの推奨レンズ使っているにも係わらず、これは本当に残念な写り

推奨レンズは日本の公式HPでは9本だけど、海外では12本のところあるですね(笑)
大本営発表は全く当てになりません。せいぜい3本が良い所では。

書込番号:18454172

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/09 16:29(1年以上前)

>ただ、このクラスで蛍石を採用しているのはキヤノンだけ。
ダイヤにも傷や透明度によってランクが有る様に
蛍石にも、ランクが有るそうです。
流石に、タカハシなど高級な天体望遠鏡に使用される蛍石は上質だそうです。

キヤノンの蛍石がどの程度かは知らないけど、
Canon EF 70-200mm f/2.8L IS II USMの特性を見たら、結構いいですね。

シャープネス特性についてのみですが、
70mm、100mmなどは素晴らしい。AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIにやや劣る程度。
望遠端の200mmも悪くないけど、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIに明らかに劣る感じ。

Canon EF 70-200mm f/2.8L IS II USM の特性(望遠端)
 http://ganref.jp/items/lens/canon/1685/capability/sharpness?fl=200.0

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II の特性(望遠端)
 http://ganref.jp/items/lens/nikon/1310/capability/sharpness?fl=200.0


書込番号:18457260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/10 12:15(1年以上前)

>ただ、このクラスで蛍石を採用しているのはキヤノンだけ。

HPで世界初の蛍石使用の写真用レンズFL300mmてあるが、ペンタが前年には発売していて、ウィキからもその部分が削除されているよね。

書込番号:18460130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/10 12:38(1年以上前)

Roswell_Woodさん

詳しくないので、自分の勉強のためにコメントさせていただきますが、

>シャープネス特性についてのみですが、
蛍石の利用って、シャープネスより、色収差補正のためじゃないんですか?

EF70-200mm F2.8L IS II USMの色収差の補正はリンクのページを見ると、見事に思えるのですが・・・
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIは、ムラがすごいように見えるのですが・・・

シャープネスに関しては、蛍石より非球面レンズの効果だと思っていたのですが・・・
違うのかな?

あまり詳しくないので、違っていたらごめんなさい

書込番号:18460196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/10 15:26(1年以上前)

Dr.Ci:Laboさん

蛍石レンズ(フローライト)は、通常の光学ガラスより色収差が少ないです。
おっしゃる通りだと思いますよ。光の波長ごとの波長分散が少ないので色収差が少なくなります。

先にも書き込んだ通り、天然蛍石は純度のばらつきが有って、
つまり純度が低いと結晶境界が多いわけで当然、透過性に影響します。シャープさも失われます。

それを改善すべく、人工合成蛍石の開発が進められているようです。
キヤノンの蛍石が天然鉱石なのか人工合成なのかは私も把握しておりません。
人工合成はまだ量産できていないと聞いています。

なので、ここは想像なのですが、
天然鉱石の蛍石の場合、高純度の物は天体望遠鏡に持っていかれて
カメラレンズ用には純度の高い物が安定調達できているか疑問に思う訳です。
蛍石を使った天体望遠鏡はカメラレンズの比じゃないほど高価ですからね。

だから、純度のことには触れずに単に蛍石を用いているという言葉だけで、
わー、蛍石だ!だから、全ての性能においてどんなレンズよりも素晴らしんだ!
ってことにはならないわけで、そういうことを知ってか知らずか、
他のメーカーのレンズはキヤノンの蛍石レンズの足元にも及ばないみたいな書き込みが有りました。

足元に及ばないと言う認識を改めさせるというか、まあ、露骨に言い返すのも何なので、
他メーカが勝っているシャープネスのグラフのURLを書き込んだわけです。
蛍石を使っているからと言っても、シャープさはニコンが上回っているよ。
という目的の書き込みです。

書込番号:18460601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/10 16:44(1年以上前)

Roswell_Woodさん

返信ありがとうございます

>キヤノンの蛍石が天然鉱石なのか人工合成なのかは私も把握しておりません。
>人工合成はまだ量産できていないと聞いています。
え?そうなの?
現在市販されているCanonの蛍石使用レンズは、全て人工蛍石だと思っていました
もし天然蛍石使っているなら、「天然」を売り文句で使いそうなんだけど・・・
量産できないから高いんだと思っていました

>蛍石を使っているからと言っても、シャープさはニコンが上回っているよ
蛍石を使用する目的って、「「シャープネス向上ではなくて、色収差補正」」ではないんですか?
詳しくは知らないけど、色収差補正=シャープ化ってになるんですか?
もしそうなら、先のGANREFでAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II の特性(望遠端)で、
シャープネスは高いのに、色収差にはかなりムラがあることに矛盾を感じるんだけど・・・

Canon EF 70-200mm f/2.8L IS II USM の特性(望遠端)は、
シャープネスは低いけど、蛍石のおかげで、色収差にムラが無いようにみえるんだけど?

繰り返して聞きますが、
蛍石使用の目的はシャープネス向上ではなくて、色収差の補正目的だと思うので、
「蛍石を使用しているのに、シャープネスが低い」って見解は、正しいのですか?

こちらも繰り返して聞きますが、
「色収差補正=シャープ化」ってこと良いです?

???
こんがらがってきました・・・(泣

書込番号:18460808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/10 16:53(1年以上前)

http://www.canon-optron.co.jp/fluorite/
↑のページで、「キヤノンオプトロンでは、1968年にホタル石の量産化に成功・・・」ってありました
すぐ下に、「利用製品−キヤノンEFレンズ」へのリンクもありますので、
Lレンズに使われている蛍石レンズは、人工蛍石だと思いますよ

書込番号:18460831

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/02/10 17:00(1年以上前)

人工だと思います
http://www.canon-optron.co.jp/fluorite/

天然物は小さく
使えても顕微鏡ぐらいと聞いたことがあります。

書込番号:18460854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/10 18:04(1年以上前)

Dr.Ci:Laboさん

あのね、先ず、もう一度言いますが、
蛍石レンズ(フローライト)は、通常の光学ガラスより色収差が少ないです。

色収差=シャープネスとはひと言も言っていませんよ。色収差とシャープネスは別ですよ。
前回のお返事18460601の何処を読めば、色収差=シャープネスになるのですか?

色収差が少ない蛍石ですが、純度が低いと結晶境界が増えるので
結果シャープネスにも影響が出ると言っています。

で、そもそも、その書き込みをしたのは前回も書いたとおり
他のメーカーのレンズはキヤノンの蛍石レンズの足元にも及ばないみたいな書き込みが有りました。
で、ニコンのAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II が蛍石のEF70-200mm F2.8L IS II USMより
シャープさが勝っていることは知っていたので、
その書き込みに対して、色収差が少ない蛍石でもニコンのAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 
にはシャープネスでは負けるじゃないか!という意味で、あのグラフのURLを引用したのです。

何をどう読んだら、「色収差補正=シャープ化ってになるんですか?」という質問になるのですか?

最初から言っているように、もう一度言いますが
蛍石レンズ(フローライト)は、通常の光学ガラスより色収差が少ないです。
それが長所ですよ。

貴殿の質問
>蛍石使用の目的はシャープネス向上ではなくて、色収差の補正目的だと思うので、
それは解りません。蛍石使用の目的はシャープネス向上とはひと言も言っておりません。
蛍石は色収差が少ないという長所があるのは確かです。
しかし、純度が低いとシャープさが落ちると言っております。

>「蛍石を使用しているのに、シャープネスが低い」って見解は、正しいのですか?
ですから、蛍石を使用しているのにシャープネスがじゃなくて
純度の低いものはシャープネスも低くなると言っております。

以上

書込番号:18461020

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/10 20:48(1年以上前)

キヤノンの蛍石は人工合成ではなく再結晶化ですね。
シリコンウェハのように高価な原石をドロドロに溶かして再結晶化するのです。
http://web.canon.jp/technology/approach/history/op_tech.html

2014年10月にようやく世界初の人工合成(しかもキヤノンではなく岩谷産業)って
言ってるぐらいですから今有るのは再結晶化したものでしょうね。
まぁ成功してるのですから安くて高品質な物が出回る事を期待しましょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/蛍石 ←正しくリンクが張られないのでコピペしてくださいw

書込番号:18461583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/10 20:52(1年以上前)

デジボーグの望遠レンズ

http://www.tomytec.co.jp/borg/products/detail/summary/617/7
この特長の2点目に
●BORGシリーズのハイエンド機種。キヤノンオプトロン製フローライト(蛍石)レンズ採用。

とあり、前々からデジボーグのフローライトを購入を検討していました。
なので、キヤノンオプトロンが1968年に・・・というのも知っていました。
(今は、イワタニの純度の高い蛍石に期待からを購入を留まった次第です。)

最初にお返事差し上げた時に、私が
「キヤノンの蛍石が天然鉱石なのか人工合成なのかは私も把握しておりません。」
と申したのは、キヤノンオプトロンの人口合成蛍石を使っていると発言すると
合成蛍石の純度が低いということ言ってしまうことになり、ここでは言いたくなかったのです。

ところが、貴方がキヤノンオプトロンが1968年に・・・というのを発見した以上
もう、私も知らないふりをする必要はなくなりました。

ぶっちゃけ、合成蛍石を使ったキヤノンのレンズが、色収差は少ないのは承知ですが
ニコンAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIに、シャープネスが劣るということは、
残念ながら、合成蛍石の純度がその他のレンズに理由が有るのかいずれかです。

で、キヤノンオプトロンが1968年に・・・
ですが、ここでは純度の事については何一つ述べていません。

一方、天然の単結晶蛍石に匹敵する、純度99.95の蛍石人工合成には
去年の2014年10月イワタニが世界で初めて成功しました。

http://www.iwatani.co.jp/jpn/newsrelease/detail.php?idx=1183

なので、最初から言っていますように、蛍石でありさえすれば良いのではなく
大事なのは純度なのです。

しかし、今後、キヤノンレンズが純度(99.95%)の高い合成蛍石を使うようになれば
純度の低さからくるシャープネスの低下も免れ、改善することでしょうね。
(但し、純度の高い蛍石はニコン、他メーカーも使うようになるかもしれませんが。)

未来は明るい!

では。

書込番号:18461600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/10 20:54(1年以上前)

Roswell_Woodさん

たびたびの返信ありがとうございます

>前回のお返事18460601の何処を読めば、色収差=シャープネスになるのですか?
ごめんなさい、僕もそう思います
改めて読んでみたら、なんか、とんちんかんなコメントを書いていました
僕のコメントで、不愉快な思いをさせてしまって、申し訳ありませんでした

書込番号:18461610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/10 21:02(1年以上前)

Dr.Ci:Laboさん

いえいえ、私も言葉足らずだったかもしれません。

あそうそう、貴殿の猫のお写真、拝見しました。
猫の表情を上手く表れています。ナイスです。

※猫は、夜行性ですから昼過ぎは寝ていることが多いです。
なので、お昼過ぎの猫カフェはお勧めできないかも。

良きフォトライフを!

書込番号:18461641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/10 21:11(1年以上前)

Roswell_Woodさん

返信ありがとうございます

ご気分を損ねてしまったにもかかわらず、気持ちの良いお返事ありがとうございました
Roswell_Woodさんの紳士的な対応に感謝いたします

>お昼過ぎの猫カフェはお勧めできないかも。
今度は、夜に行ってみたいと思います
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18461680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/10 21:19(1年以上前)

>しかし、今後、キヤノンレンズが純度(99.95%)の高い合成蛍石を使うようになれば
>純度の低さからくるシャープネスの低下も免れ、改善することでしょうね。
>(但し、純度の高い蛍石はニコン、他メーカーも使うようになるかもしれませんが。)
>
>未来は明るい!

これは、楽しみですね
いろいろなレンズに幅広く利用されることを願います

書込番号:18461718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/10 23:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/11 00:20(1年以上前)

キヤノンは人工ではないですよ

天然ものを元にして純度を高めてます

書込番号:18462495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/11 00:41(1年以上前)


蛍石の一眼レフカメラレンズへの実用化はPENAX(旭光学)が1968年に達成しているようですが、
それがもし本当なら、キャノンHPの1969年に写真用レンズとして世界で初めて使用っていうのは虚偽の事実になりますな。

JAROに訴えないと!

http://www.jaro.or.jp/ippan/gosoudan/index.html
みなさんが日常ごらんになる広告で、まぎらわしい表現、ハッキリしない表示、広告と実際のくい違いなど、お気づきの点があれば、JAROへご連絡ください。

公益社団法人日本広告審査機構
TEL (03)3541-2811
FAX (03)3541-2816



Wikipediaより転載

ペンタックスの写真レンズ製品一覧
4.5 特殊レンズ
レンズに螢石や溶融石英等、ガラス以外の素材を使用し、可視光域以外でのピント補正を不要にしたレンズ。カメラレンズへの螢石の採用は世界初だった。
##クォルツタクマー85mmF3.5(1963年発売[6]) - ベローズ併用。紫外線撮影用。専用フィルター4種が付属する[4]。色消しになっていないため、ピント合わせはアタッチメントレンズ、撮影は干渉フィルターを使用して行なう必要がある[6]。
##ウルトラアクロマチックタクマー85mmF4.5 - 第1、第4レンズは溶融石英、第2、3、5レンズは螢石の5群5枚。最短撮影距離0.6m。アタッチメントφ49mmねじ込み[5]。220-1000nmまで収差が補正されており、付属のRフィルターで赤外線域での撮影が可能、別売紫外線干渉フィルター併用で紫外線域での撮影が可能。完全自動絞りでピント合わせも可視光によって可能。アタッチメントφ49mmねじ込み。極めて希少[6]。


1 特徴
蛍石は軽量で透過率や屈折率の波長分散が極めて小さく、透過波長領域が広い。この異常部分分散性を利用し、通常の光学ガラスと組み合わせることで、非常に色収差の少ない光学系を作ることができ、高級な光学機器、特にカメラ・顕微鏡・望遠鏡・半導体ステッパーなどに用いられる。
顕微鏡用としては、1837年にはビュースターが天然結晶を使用しているが、大型の結晶を得るには、蛍石を高温で溶融し、再結晶化させる人工結晶作成技術を待つこととなった。一眼レフカメラ用望遠レンズにおいては、旭光学が1968年に実用化に成功している。また天体望遠鏡においては高橋製作所が1977年に90F型鏡筒を発売するなど、いち早く取り入れた。現在、工業的に使用されているのは全て人工結晶である。


キャノンHP
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html
キヤノンは、必要なものは自ら創造するという積極的な姿勢のもと、蛍石の人工結晶生成技術の開発に挑戦。1969年に写真用レンズとして世界で初めて使用することに成功しました。

書込番号:18462553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/11 00:51(1年以上前)

人工蛍石と人工結晶の蛍石は勘違いされやすいですからね…

人工結晶の蛍石の原料は天然物の蛍石です

それにたいして人工蛍石は蛍石そのものを人工的に合成して作っています

書込番号:18462575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/11 01:24(1年以上前)

あふろ君

>キヤノンは人工ではないですよ
>天然ものを元にして純度を高めてます


キャノン自身ががHPに人工だと書いてるんで
世界初というのは嘘でしょ。



http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html
キヤノンは、必要なものは自ら創造するという積極的な姿勢のもと、蛍石の人工結晶生成技術の開発に挑戦。1969年に写真用レンズとして世界で初めて使用することに成功しました

書込番号:18462649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/11 01:30(1年以上前)

>キャノン自身ががHPに人工だと書いてるんで
世界初というのは嘘でしょ。

だからなんども言いますが…

「人工の蛍石」と「人工結晶の蛍石」では意味合いが違うので…

そのHPの表現は間違ってないですよ

キヤノンは人工蛍石を作ったとは一言も書いてません

キヤノンがやったのは蛍石の人工的な再結晶です

書込番号:18462665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/11 02:03(1年以上前)

Wikipedia「蛍石レンズ」には
大型の結晶を得るには、蛍石を高温で溶融し、再結晶化させる人工結晶作成技術を待つこととなった。一眼レフカメラ用望遠レンズにおいては、旭光学が1968年に実用化に成功している。

と書かれているが?

キャノンの言う「蛍石の人工結晶生成技術」と何が違うというのか?

書込番号:18462724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/11 02:10(1年以上前)


ごめん

世界初かどうかを気にしていたのか
そこは俺的にはどおでもいい部分だからノーチェックだった…

イワタニとの差しか見てなかった…

でもそこは確かにキヤノンはおかしいね…(´・ω・`)

問い合わせたらなんて答えるのかなあ???(笑)

書込番号:18462734

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/11 02:33(1年以上前)

量産自体はキヤノンも1968年に成功してます・・・?
xhttp://www.canon-optron.co.jp/fluorite/
キヤノンが結晶化して、それを最初に製品に適用したのが旭光学だったりして。

キヤノンが嘘をついているならリコーイメージあたりからクレームがきそうですが。。

書込番号:18462754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/11 03:03(1年以上前)

そださん

リンク先のキャノンオプトロンのHPには
「1968年にホタル石の量産化に成功」とあるので、
あくまで硝材としての話でしょう。

レンズとしては68年にPENTAXが世界で始めて量産化し、
キャノンは69年なので世界初では無いということだと思いますが?

もしかしたらPENTAXはキャノンオプトロンの硝材を使ってレンズを量産化したので
あえて文句を言わない(大人の対応をしている)のかもしれませんが。
どうなんでしょう???

書込番号:18462778

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/11 03:25(1年以上前)

>もしかしたらPENTAXはキャノンオプトロンの硝材を使ってレンズを量産化したので
>あえて文句を言わない(大人の対応をしている)のかもしれませんが。
あり得ない話でもないと思いますけどね。結晶を作る装置って企業秘密の固まりで、
旭光学も高純度の蛍石の結晶を作る技術があったらそれだけで生き残れた気がします。

書込番号:18462796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/11 10:51(1年以上前)

Roswell_Woodさん

@
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_70-200mm_f28g_ed_vr_2/spec.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f28l-is-ii/spec.html

上記のの結果については、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIについては像面歪曲を(Pentaxも同様)、
EF70-200mm F2.8L IS II USMについては非点収差を
表しているようです。

像面歪曲と非点収差は一面ではバーターの関係にあり、どちらを重視して設計したかでこのような結果となったと思われます。
非点収差があるとピント移動に伴い周辺像が変形しますが、像面歪曲があるとピント面以外の解像力が落ちます。
完全なレンズを作るには収差補正が必要で、大きさ重さの関係から、実際にはどの収差の補正を優先するかが決められます。すなわちそれは設計の観点であり、どちらが良いかというのは一義的には言えませんね。


A
http://ganref.jp/items/lens/canon/1685/capability/sharpness?fl=200.0
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1310/capability/sharpness?fl=200.0

上記のページの結果については、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIと
EF70-200mm F2.8L IS II USM
とではどちらが良いかは、これもまた一義的には言うことはできません。
というのもCanonの方は、f11では全面で均一になっているからで、
これはフルサイズ用レンズとしては実に驚異的な現象なのです。


蛍石については、これは色収差補正に使われるものです。
それも「2次スペクトル」という現象を補正するために使われます。
2次スペクトル自体は色の問題なので、解像とは別に考える必要があります。

つまり蛍石を使うことでレンズ枚数を減らせるため、補正が楽になりますが、
解像自体は非球面レンズの使用と正・負レンズの組み合わせで、
他の収差を補正することで良いものにしていきます。


なお、MTFはレンズ性能の一面を表したもので、単純な2次元のチャートを写した際のデータにすぎません。
実際は立体を写すため、あくまで参考として見てください。

最後になりますが、EF70-200mm F2.8L IS II USMは、設計思想としてはまず「全面を均一に解像させる」というものがあったようにMTFからは読み取れます。
f8に絞った際に、WIDE端およびTELE端のどちらにおいても全域で80%を超えているので、これはフルサイズ用レンズとしては非常に優秀なレンズと言えますし、またそうなるように設計したレンズと言えます。

書込番号:18463460

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/11 11:00(1年以上前)

EOSから新型のフルサイズ一眼レフが発表されたって!
5000万画素、45万円。価格も画素数もヘビーじゃないか!
1ピクセルまで解像できるレンズが厳しいって! そいつは難儀だな!

周辺光量、色収差、像流れ・・・そんなもんはフィルム一眼の時代からあったさ。
それでも、このレンズがそのままのの画質で使える、だから俺はEOS6Dと一緒に、
旅へ出る。

金がある奴は、5DsRを買えばいい。
レンズのある奴は、D610でもD750でも、α-7でも。
35mmフルサイズがそのまま使える、デジタル一眼が出来てから、ずっとそれを夢見て
いたのさ。

旭光学のカメラ部門が身売りだって?
HOYAも手放したがっているって?
そうかい、リコーイメージングか! ペンタックスブランドでカメラをつくってくれりゃ、
京セラCONTAXやコニカミノルタの二の舞にならなきゃいい、645開発凍結の悪夢
はもう見たくはないさ。

さあ、ペンタックスKマウント、フルサイズ35mmの発表だ!!
DFAレンズのラインナップが少ない???
645Zみたいな超高画質じゃない??

おいおい、誰もピクセル単位まで完璧なものを求めてるんじゃないぜ!
俺はこのレンズがそのまま使えるカメラを探していたんだ。

これでスクリューマウントも、LXで使っていたマニュアルレンズもつかえるぜ!
さあ、次の旅にはこのK-1とともに・・・

そんな夢を見た。

書込番号:18463490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/11 11:55(1年以上前)


>旭光学も高純度の蛍石の結晶を作る技術があったらそれだけで生き残れた気がします。

あのですな、
蛍石レンズを世界で始めて発売したのはPENTAXかキャノンのどちらかかという話をしてるんだけど。
これまでの情報で判断する限りは、蛍石を使った一眼レフ写真用レンズはPENTAXが世界初。
そうするとキャノンは嘘を言っていることになります。
事実と異なることを宣伝することは犯罪行為でしょう。
都合が悪くなったからといって話をそらさないで下さい。


結論(あくまでこの掲示版で出てきた情報を元にすると)
世界初の蛍石レンズの発売はPENTAXが世界初
キャノンがHPで世界初といっているのは虚偽の事実で犯罪行為!


JAROに通報すれば真実が明るみになるかな
http://www.jaro.or.jp/ippan/gosoudan/index.html
広告と実際のくい違いなど、お気づきの点があれば、JAROへご連絡ください。
公益社団法人日本広告審査機構
TEL (03)3541-2811
FAX (03)3541-2816

書込番号:18463671

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/02/11 12:23(1年以上前)

先にcanon と pentax に聞いてからの方が
恥をかかなむてすむ気がします。

書込番号:18463749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/11 12:29(1年以上前)

いや、JAROに通報して結果を教えて欲しい。

書込番号:18463779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/11 13:53(1年以上前)

う〜む、色収差がシャープネスに大きな影響があることは
周知の事実なのに。

だから高級レンズには非球面だけでなく、特殊低分散ガラスが多用
されているのですよ。

実際の被写体には輪郭線は存在してないのですが、色が滲めばさも輪郭線が太くなったように
見えます。これがシャープネスを損なう最大の要因ですね。

シャープネスと色収差が関係ないような書き込みって、常識では考えられないです。

とにかく実際の作例や、テストチャートみるのが一番でしょう。

書込番号:18464075

ナイスクチコミ!3


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/11 14:12(1年以上前)

随分、ピントがズレた発言だにゃー。

書込番号:18464129

ナイスクチコミ!8


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/11 15:00(1年以上前)

>事実と異なることを宣伝することは犯罪行為でしょう。
>都合が悪くなったからといって話をそらさないで下さい。

あ、そすか。そっちは興味ないので刑事告発でも通報でもしてください。

さてパンでも買いにいこう。

書込番号:18464274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2015/02/11 20:50(1年以上前)

https://kaiin.jaro.or.jp/tvcm/index.asp
「JAROオンラインご意見箱」は、皆さまが日々目にされる広告・表示について、ご意見やお感じになったことをJAROのウェブサイト上のウェブフォームからお寄せいただく窓口です。
 「○○という会社の××という商品のCMは△△という点で好ましい(または問題がある)」
 「○○サイトの××という商品は、広告には△△と表示されていたのに実際は□□だった」
など、できるだけ具体的な情報をお待ちしております。
なお、「JAROオンラインご意見箱」は、いただいたご意見に回答はいたしません。通常のご相談は、電話、FAX、お手紙などでご連絡くださいますようお願いいたします。

JAROはwebで も受付しているようですね。
虚偽広告なら正されるんでは?
こんな書き込みするとCanonの圧力で消されてしまうかも。

書込番号:18465544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/11 22:20(1年以上前)

ニコンとペンタはそんなにこのカメラの発売が怖いのですか?

ここは5DsRの板なので、自分達の板でやってもらえませんかね。

ちなみにニコンの新型428FL、値段はバカ高いしおかしな光芒がでるので
発売まもないのにまったく売れてませんね。



書込番号:18466017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/11 22:30(1年以上前)

別にどこのユーザーだろうが、書き込み自由でしょ。
クェーサー1DXさんは掲示板の法律なんですかね。キヤノン信奉者なのか、キヤノン以外のメーカー製品を貶されているようですが。

書込番号:18466081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/02/11 22:58(1年以上前)

canonユーザーの私は他メーカが、がんばってくれた方がうれしい。
競争してより良い製品を出してくれるでしょ?

D800がなければ5DSもこんな大幅な画素UPなかったかも?
もっとD810が売れていれば値段も安くなったかもしれません。

マウント変更が出来る財力があれば良いですが、
良い物を安く買いたいので、他メーカーがんばれと応援してます。

書込番号:18466222

ナイスクチコミ!5


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/11 23:13(1年以上前)

天 羽 々 斬さん

下記1行はHyper★さんがK-3のスレで言われてる事ですなぁ。
>PENTAXユーザでも無いし買う気もない野次馬は黙っててね。

さっきの後悔機器も傑作でしたが
PENTAXユーザーは笑いを提供しにきてくれてるのですか?

書込番号:18466294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/12 05:12(1年以上前)

7Dの時もインチキ計算式引っ張り出して視野率100%です!  て開き直ったもんなw
他の機種にはその計算式使わないのはなんでだろ?

レンズもキャノンでは世界初とかww

これって食品偽装と一緒だよね。

毒物パーツの時とかキャノンユーザーてこういった事には絶対スルーだよな。

>ちなみにニコンの新型428FL、値段はバカ高いし・・・
EFレンズほどはぼったくってないでしょ。
あんな安い作りに開放ポヤポヤのレンズばっかりだし。
周辺補正まで考えてないから安上がりのレンズのはずなのに・・・

書込番号:18466920

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/12 07:44(1年以上前)

両メーカーが切磋琢磨して、よりよい製品が出る
ユーザーにとって、一番のメリットはこれに尽きます

書込番号:18467119

ナイスクチコミ!6


OK666さん
クチコミ投稿数:14件

2015/02/12 07:55(1年以上前)

どこのメーカーにもアンチの人っていますからねw
そうゆう人達の書き込みってどれもネットや他人の受け売りばかりで醜い物ばかりです。

でもそうゆう類の人達も某巨大掲示板で晒されたり叩かれたり色々あるみたいですねw

こうゆうリスクがもっと大きくなってくれば
価格の掲示板ももうちょっとマシになるんじゃないでしょうか?



書込番号:18467139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/12 08:03(1年以上前)

この勢いでペンタックスのユーザーだけじゃなく企業の方も同じぐらい頑張って欲しいですね(^^)


書込番号:18467158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/12 14:40(1年以上前)

天 羽 々 斬さん、

私は、売られたケンカを買っただけです。

キヤノン板でひどいネガキャンしてる人が数名いるので、
その人達の好きなメーカーの現状を説明してあげただけにすぎない。


まだ発売されてもいない製品をあれこれ批判する人って、
どんな人間性の持ち主なんでしょうね。

書込番号:18468117

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/12 15:38(1年以上前)

発売前から、喧嘩を売ったり買ったりするようじゃ…お里が知れるってもんですよ
程度の低い言いがかりなんて(*´∀`*)気にしない、気にしない

書込番号:18468223

ナイスクチコミ!7


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/12 17:21(1年以上前)

わー、またまた変な方向に向いてるぅー。

製品の意見とかあ評価とかを述べ合う・・・○ 
人を批判する。・・・・・・・・・・・・・×

製品の評価に戻そうよぉー。

書込番号:18468485

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1274件

2015/02/14 22:48(1年以上前)

JBR君。君はすっこんでなさい。

書込番号:18477100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/14 23:41(1年以上前)

K-5のステインべたべた、K-3のミラーバタバタにつづいて、リコーの新しい古サイズはどんなおまけがついてくるのかな(笑)

書込番号:18477366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2015/02/15 09:55(1年以上前)

http://gigazine.net/news/20150212-pentax-35mm-camera-cpplus2015/

これですか。いかにもPENTAXですな。

書込番号:18478506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2015/02/15 10:37(1年以上前)

http://www.pentaxforums.com/forums/169-pentax-full-frame/288523-full-frame-vs-k-3-side-side.html
これですね。
APS-Cとおんなじ大きさに見えます、驚きですね。

書込番号:18478655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/15 21:15(1年以上前)

クェーサー1DXさん
他社の悪口書きなぐってる自分は良いのか。

>その人達の好きなメーカーの現状を説明してあげただけにすぎない。
てのがいい訳ですか。
7Dの視野率詐称事実にはどう思いますか。

書込番号:18480980

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/20 20:46(1年以上前)

ペンタが良く見えるという根拠に乏しいのが残念です
個人の創造による想像ですからなんとでも未来像を描いてもらえれば面白いのですが
理由や論拠が伴っていないとひたすら残念です

書込番号:18499222

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ188

返信47

お気に入りに追加

標準

高いような高くないような

2015/02/07 04:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

5Dシリーズとしてはスゴく高く感じるけど、1D系を名乗っても良いような飛び抜けたスペックだよね!?

この機種が1D系ボディでプラス10万くらいの値段設定だったらみんな高いって言うのかな?

書込番号:18447240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/02/07 04:20(1年以上前)

2100万画素の1DsMarkVを83万円で購入した身としては、5000万画素で50万円ならお買い得?(^_^;)

それより、初代5Dの1200万画素でRAWファイルサイズが約13MBなのに、同じような5Ds(R)のSRAW(約1200万画素)が30MBもあるのが、すごく気になる。
(ひょっとしてRGGB4画素混合の情報を持っていたりするのかな?(^^)

書込番号:18447249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/07 04:39(1年以上前)

飛び抜けてるとは全然思わないかなぁ…

縱グリ別体のプロボディがベストだったと思う
5D3ベースだと初値で40万円がせいぜい


普通のRAWはモノクロデータなのに対してMやSRAWはカラーデータだから容量は増えて当たり前かも…( ´△`)

書込番号:18447258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/07 06:25(1年以上前)

コスパじゃなく価格。
5000万画素で50万円は高くない。
所得に対する50万円は恐ろしく高い。

買えない(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:18447333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/02/07 06:31(1年以上前)

オイラにとっては充分高いよ〜
中古カメラ50台は買えるぞ(^^)v

書込番号:18447338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/02/07 06:44(1年以上前)

待望していた方や企業からみたら安いんじゃないでしょうか。
キヤノンブランド5000万画素と言えば、多少の付加価値となって仕事がしやすいでしょう。

そんな甘くはないですか?

書込番号:18447355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/02/07 06:52(1年以上前)

まだ出てもいないモノの初値でどうこう言っても意味は無いとは思うけど、この画素数と機能にどれだけの価値(価格)を
みいだすかで、高いかどうかは決まりますよね。
1D系ならとか、5D系だからとか、いかにも『カメラマニア』っぽい考え方ですね……。

でも、実際に買うのは『カメラマニア』が多いのかな……。

>普通のRAWはモノクロデータなのに対してMやSRAWはカラーデータだから容量は増えて当たり前かも…
へ〜〜、そうなんですか。
5Dは12bitRAWなのと、圧縮アルゴリズムが違うからデータサイズが大きく異なるのかと思ってましたけど……。
へ〜。

書込番号:18447361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/02/07 06:57(1年以上前)

スレ主さんに同意☆ ( ´ ▽ ` )ノ

5D系譜にしちゃったから「たけーよw」なんだろうね。
噂にあった3Dか、1D系譜にしときゃ皆プライスなんて気にもせず
「来たきたキタ。来たよキタコレ♪」と大騒ぎしてたかも。買うかどうかは別としてw

…えっ俺?買えるかいこんなたけーの。
業務用カメラ振り回すほど酔狂じゃねーや☆
(ヾノ・∀・`) ムリムリ

書込番号:18447365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/07 07:01(1年以上前)

キヤノンファンに怒られる覚悟で、あえて言いますよぉ〜!!

この2兄弟のAF範囲って、
最新機種機種としては狭いというか普通すぎて、なんだか拍子抜け(汗)

7DUのAF範囲の広さは羨ましいなぁ・・・と日頃から感じてたから余計に^^;



まぁ40〜50万円クラスは高値の花なので、買う気が無いというか買えないですが(笑)

書込番号:18447368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/07 07:26(1年以上前)

発売されて、皆さんのレビューを見てからの判断が妥当だと思います。

書込番号:18447407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/02/07 07:31(1年以上前)

この5Ds、5Ds Rの価格設定が安いか高いかはユーザー次第。
個人的には高いと思う。
最近のキヤノンの価格設定は確かに強気かな〜。
ここまでくるとD810がバーゲンプライス。

書込番号:18447415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/02/07 07:54(1年以上前)

50万円も出してどうせ撮るのは富士山なんだろ

書込番号:18447451

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/07 07:56(1年以上前)

このセンサーが普及出来たら
もう少しは安くなるかも。
ニコンは価格下げるかなぁ。

書込番号:18447462

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/02/07 08:04(1年以上前)

50万円そのものは趣味の道具としては大したことないけど、カメラで50万っつーのはどうなんだろう?
だって、カメラだよ。

書込番号:18447489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/07 08:36(1年以上前)

当面は、ごく一部の「覚悟ができている人」か「余裕がある人」だけに売らないと、クレーム殺到でキャノンが困るんじゃないですか。
レンズも、調整依頼がかなり増えそうですし。調整しても、周辺はキビシイ。


そういう意味では、妥当な金額ですかね。多少無理してでも欲しい人からすれば、かなり高く感じるのかな。

書込番号:18447562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/07 08:40(1年以上前)

世の中、もっと高いカメラいくらでもあるよ。レンズ一本でもっと高いのも。
とりあえず、現時点ではオンリーワンだから本当に必要とする人には高くないのだと思います。

書込番号:18447564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/07 09:35(1年以上前)

センサーの”顔”から判断するとキヤノン製のようには見えるのですが...。
ただし常用ISOからすると、APS-Cセンサーを水で薄めた(画素数のみ向上?)ような性能のようです。
これほど(価格)高いカメラなのだから、せめてセンサーは高級品を使って欲しかったなあ?という苦情が出ないともかぎりません。
おそらくソニーはもっと性能がよいセンサー&5軸手ぶれ補正付きで半額程度(ミラーレスは構造的に安く作れる)で出してくるのではないでしょうか?
このような場合アダプターを介すれば他社レンズも使えるミラーレスカメラは有利です。
いずれにせよ将来グローバルシャッター付きセンサーが登場すると”一眼レフ”(メカニカルシャッター+ミラー)カメラは消える運命にあるのは間違いないのですが。

ひとつ疑問があるのですが、なぜ発売が半年も先の6月なのでしょうか?
大人の事情でキヤノン製だと言っているだけで本当はソニー製?当分の間分解して調べることができないので???ですね。

書込番号:18447694

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/07 09:37(1年以上前)

必要な人にとっては、高くはないのでしょうね。
私には、必要ないので凄く高く感じます。

同じ投資をするなら、私には1Dxがベストだなぁ。

書込番号:18447706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/02/07 09:47(1年以上前)

>>センサーの”顔”から判断するとキヤノン製のようには見えるのですが...。

>>APS-Cセンサーを水で薄めた(画素数のみ向上?)ような性能

>>これほど(価格)高いカメラなのだから、せめてセンサーは高級品を使って欲しかったなあ?という苦情が出ないともかぎりません。

>>大人の事情でキヤノン製だと言っているだけで本当はソニー製?

>>おそらくソニーはもっと性能がよいセンサー&5軸手ぶれ補正付きで半額程度



… (・ω・)?

ソニー製センサーを貶したいのか持ち上げたいのか、どっちやねん?

書込番号:18447741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/07 10:01(1年以上前)

リーマンやギリシャ問題で、株式投資の元本が一日で200万円も目減りしたことが有るけど
目減りした金で40万のカメラが5台買えると思うと安い!
妙なもので損失金額を取り戻した今は決して安いとは思わないなあ(笑)
しかし、100万円以上のプラスが出たら、買いを検討かな!

書込番号:18447800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/07 10:20(1年以上前)

5D3の延長線上で5D4を予想していた単純な奴をけむに巻くにはうまくやってると思う
メーカー側にも、それなりに高いものを作って、市場を作っていくという戦略があるということです。
フラッグシップではないクラスの新市場をね
だから価格相応か?というと…、それは後回しかもしれない

書込番号:18447872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/02/07 10:36(1年以上前)

キヤノンは5DVでも初値高めで設定し、高値を維持し続けました。同様に7DU もユーザーをじらして出したことも功を奏し、APS-Cとしては異例の高値を維持しました。

今回はまず50万アップの金額を意図的にリークして50万円をユーザーに覚悟させ、蓋をあけたら初値が46、48万円台になり、ここでユーザーに意外と安い感を与えました。

また販売まで4ヶ月も与えることでわユーザーに期待を持たせた上で、じらし続け、さらに資金調達する時間を与えています。

どうやらキヤノンはモノで勝負するよりマーケティング戦略やユーザーの心理作戦で利益を上げるべく、マーケティング部門にかなりの策士がいるように思います。

書込番号:18447922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/07 11:44(1年以上前)

何だかんだいっても、やっぱり高いと思う。
だって今さら、5000万画素の写りに驚愕するヒトって、何割いますか?って話ですよ。この国に。

まあ、カメラ雑誌のライターさん達は、大げさに驚いて見せるかも知れないw。


別にキャノンを批判する訳じゃないですけどね。

書込番号:18448159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2015/02/07 12:12(1年以上前)

こんにちは。

これが1D系ボディならもう20万くらい高かったかもしれませんね(笑)

書込番号:18448254

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/02/07 12:38(1年以上前)

5D系ベースなので、さすがに高いとは思うのですが……^^;


キヤノンの説明どおり、この5Ds Rで撮影したら、中判並みの写りが得られるとなれば、そう高くはないという評価になると思います。

ただ、いずれ確実に出るはずの、5D MarkV後継機、これがどれほどの画素数か? そして、いくらぐらいで販売されるかもかなり影響すると思います。


まあ、噂どおり、SONYの46Mセンサ搭載機が近日中に発表され、それが30万円台だったら、やはり高いと感じる方が大勢を占めそうには思いますが……。

書込番号:18448340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/07 12:47(1年以上前)

ペンタックスの中判デジタルよりは安上がりでしょうな。ただし、レンズは選びそうですね。

書込番号:18448372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/07 12:59(1年以上前)

(5D3+7D2)÷2 くらいのボディなので、
5D4が出る頃までは、最新鋭の機体ですが、
5D4が出ると、ちょっと事情が変わるかも...
もしかすると、5D4ではなく3Dが出るのかも?

1DXU 5D4(3D) 5DS・5DSR 6DU
7D2 80D 8000D X8i X7 X70
M3

来年は、こんな感じ?

書込番号:18448403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/07 13:56(1年以上前)

5DMK3の初期値が、\322,198だったことを考えると、かなり割高だねー。

書込番号:18448577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/02/07 13:59(1年以上前)

こんにちは。

>高いような高くないような

D800系やシグマDP系の解像感にEFの発色が加味されるわけですからね〜。
買わない理由がない??

L単複数所有者には価格設定に関係なく無条件購入。
24〜70クラスでの撮影が主の方にはとても高い。
他社メーカーレンズ多用者にとっては5DVですら高い。

中には高価?な為めったに所有者が居ないのを1つのステータスと見る方も居るはず。
むしろいっぱい売れたらげんなり(笑)


書込番号:18448588

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/02/07 14:10(1年以上前)

>キヤノンファンに怒られる覚悟で、あえて言いますよぉ〜!!
念のため全然怒ってませんが

見た目のAF範囲は大きく感じますが、
クロップ?トリミング?の実際の撮影部分での範囲は変わらないのでは?
フォーマットの大きさの違いでファインダーの中ではそう見えるだけではと感じてます。

書込番号:18448616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/07 14:47(1年以上前)

月一万で48回 フイルム代で考えたら安いんじゃないですか

書込番号:18448750

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/07 17:10(1年以上前)

高いおかげで、買いたい気持ちを初めからシャットアウトできました。
これで心置き無く5D4を待つことが出来ます。
キヤノンの価格設定に感謝。

まあ、私には完全オーバースペックですし^_^;

書込番号:18449202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/07 17:22(1年以上前)

センサー考えると、ペンタックスの中判デジタルよりは割高りでしょうな。しかも、レンズは選びそうですね。

書込番号:18449231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/02/07 18:00(1年以上前)

機種不明

あふろべなと〜るさん

>MやSRAWはカラーデータだから容量は増えて当たり前かも…( ´△`)

これ、どこかに情報あります?
ご教示頂けたらうれしいです<(_ _)>


葵葛さん

本機と7D2のAFポイント配置を、簡単に比較してみました。
サブミラーの大きさや、レンズ開放瞳径の影響で、光学系によるAF範囲は、これくらいが限界なのかもしれません。

書込番号:18449343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/07 21:27(1年以上前)

まあ
理論的に考えだけども…( ´△`)

普通のRAWはモノクロデータは当たり前として

MとSRAWまでモノクロにワザワザする意味があるのかなぁ!?
あるなら大歓迎で是非とも知りたいけど♪

書込番号:18450158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/07 21:50(1年以上前)

>D800系やシグマDP系の解像感にEFの発色が加味されるわけですからね〜。
買わない理由がない??


CMOSセンサーの物理特性的には、解像度以外のファクターは確実に落ちるとしか考えられませんけども。


何らかの技術的革新があって、他のファクターも5DVやD750に劣らないなら、50万でも高くないと思います。

書込番号:18450273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/02/07 22:20(1年以上前)

俺にとっちゃ、カメラごときに10万円どころか5万円以上出す奴らは十分奇恥害レベルなんだけど。
金銭的な価値観なんてそんなもん。騒いでる連中は10〜20万円なら出せるけど50万円は高すぎってことだろ。

書込番号:18450437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/07 23:02(1年以上前)

寒い書き込みだなあ、、、

書込番号:18450644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/07 23:38(1年以上前)

位相差AFの測距範囲は、サブミラーの大きさに制限されます。
これを大きくするということはすなわちボディの大型化につながります。

また位相差AFは特定の光束のずれを判定するものであり、収差のある光束を判定するのはピンずれを起こします。
そのため使える測距範囲はレンズに対して自ずと制限されるため、画面いっぱいまでというのは無理となります。

ただしキヤノンは像面位相差を併用する特許を出しており、
その使用法であれば画面全体で測距が可能となる日も来るかも知れません。
つまりグローバルシャッターが噂されている、1DXMarkUです。
位相差と像面位相差のハイブリッドAFでしょうか。

5Dsの値段ですが、ニコンが仮に50MPのボディを出す場合も同様の額となると思われます。
というのもライナップとして30MPあたりに30万円台のボディを配置すると思われ、
それがニコンでいうD800系であり、キヤノンではおそらく5DMarkWとなるでしょう。
それと被る値段で50MPを出すことは2社ともしないでしょう。

ソニーはおそらく30万円台で50MPのEマウントボディを出すでしょう。
私はそれはそれでとても面白いと思います。

個人的な感想としては、5Dsの方が5Dの直系のような気がします。

書込番号:18450793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/07 23:40(1年以上前)

価格が高いとか高くないとかの基準って、

このクラスの価格のカメラでは、

例えば、最高の富士山を撮りたいから、前述に電車で移動して、山梨の旅館に泊まって
朝早く起きて・・・みたいな、つまりカメラ・レンズ以外にもお金をかけられるか否かで
その答えは出るでしょう。
交通費がかかるから、大気がガスっている都内からでもいいやーという人には高い買い物となるし
つまり、そういう価値観で決まることじゃないかしら…

書込番号:18450801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/08 02:53(1年以上前)

カメラに一度に資本を投資するのと、
フィルムに毎度投資するのと、
デジタルになって、ランニングコストが少ないけど、初期投資が増えた。
カット数が多い人には、むしろデジタルが安い?(でも周辺機器に莫大な費用掛かる)

書込番号:18451224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/08 10:25(1年以上前)

メーカーから見れば適切
アマチュアユーザーから見れば不適切といったところでしょうか。
私も高すぎて初めからシャットアウトです。

細かく見れば良いカメラですね。

書込番号:18452003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/08 19:27(1年以上前)

業務用(プロ用)のカメラだと思います。普通、ここまでの画素は必要ないです。データが重くなるばかりですし…特大ポスターでも作らないと威力発揮できないでしょうし、A3ノビでさえも滅多に出力しない(A3で出すほどの傑作を撮れない)私のようなアマチュア写真愛好家向けのカメラではないでしょう。
みんなそう思うから、そんなにいっぱい売れないから、価格が高いのでは?と思います。この価格は、メーカーもわかってる、ということでしょう。
私は5D Mark IIIが欲しいです(持ってるのはMark II なので…)。

書込番号:18454166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/08 21:20(1年以上前)

アマチュアが所持するには高いですねえ。でも性能的には妥当だろうと思います。
5000万を超える画素数には脱帽です。5D MARK3でさえオーバースペック気味でパソコン作業の負荷はそれなりだったので、
もし購入する機会があるとすればコンピュータも買い換えかなと思います。
初期出荷の価格設定が35万円位だったら即予約しそうです。

書込番号:18454713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/08 23:59(1年以上前)

36MでD750みたいなカメラ作ればいいんだけどなあ。
風景とってる人はLVで拡大してMFの人も多いから
1DX並みの立派なAFいらないですよね。
1D4の45点AFを使いまわせないだろうか?D750の39点よりは良さそうだし。

書込番号:18455475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/09 00:05(1年以上前)

ぶっちゃけ風景ならミラーレスがいい…

ゆえにソニーのうわさされる新型の方がいい

5Dsはスタジオに特化するしかないかもしれない(´・ω・`)

書込番号:18455493

ナイスクチコミ!1


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/11 23:23(1年以上前)

水平分業していれば 30万円ほどで発売できたでしょうから、
やはりこの価格は高いと言わざるを得ないでしょう。
もちろん、、自社調達としては結果として妥当な価格ではありますが・・・

書込番号:18466345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/12 21:25(1年以上前)

D810+レンズでもいいような。
a9+レンズ
PENTAXの超解像技術
見てからかな。
多分Canonがいいと思います。

書込番号:18469366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ167

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:831件

http://www.dmaniax.com/2015/02/06/eos-5ds-sensor-sony/

&#8226;設計は完全にキヤノン側によるもの
&#8226;ソニーはこのセンサーを製造するが、設計情報を持っていない

書込番号:18446440

ナイスクチコミ!2


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/02/06 22:49(1年以上前)

設計情報とはどこまで?

設計情報がなければ、品質保証できないよ。検査装置もオペレータもキヤノン持ち?
不良品でもなんでもキヤノンが買い取ってくれるならいいかもしれないけど。

書込番号:18446503

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件

2015/02/06 23:00(1年以上前)

逆に言うとキャノンにはこのセンサーを大量生産する能力がないということでしょうか。

製造を外部に委託すればコスト増加になるんでしょうけど、
自社工場に設備投資するよりは割安ということなんでしょうか。

書込番号:18446562

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/02/06 23:12(1年以上前)

HPの記載を見ると、設計は間違いなく、キヤノンなのはわかるのですが、製造がキヤノンだとしたら、歯切れが悪い書き方になっています。

>自社開発・自社生産によって蓄積した半導体技術を駆使。光電変換効率アップを図るため、CMOS半導体工程に最新の微細化プロセスを導入。

自社設計は明らかなのですが、最新の微細化プロセスを導入したとしても、製造がキヤノンのラインとは限らないと考えることも出来ます。ただ、センサー自体の画像を見ると、4返から読み出しではなく、左右からのみ読み出しているので、明らかにSONYが設計したとは思えません。ファブとして、SONYセミコンダクツを使った可能性も否定できないとは言えると思います。

しかし、こういう記載もありますw。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1954/

すでに、DPCMOSの70Dのセンサから、新しい微細化プロセスでキヤノン製センサは、製造されていると考えられています。7DUのセンサからは、ADCがセンサ上に搭載されているというのが大方の見方です。

常識的に考えると、今回のセンサは、キヤノンが製造と考えるのが無難だとは思います。ただ、東芝と共同開発したステッパーをSONYが導入したなら、話は別かもしれませんが……。まあ、そういう風に考えていくと、東芝が製造していてもおかしくなかったりもしますw。

書込番号:18446603

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/02/06 23:17(1年以上前)

キヤノンが、高精細CMos製造プロセスを持っていないんじゃないですか。
CMos部分だけ生産委託、その後の工程をキヤノンで行ってパッケージングとか。
---センサの生産工程を知らないで言っていますが。
LEDなんかはパッケージング外注ってのがざらですから。

書込番号:18446627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/02/06 23:19(1年以上前)

まあ小難しい事は分かりませんが、写真はセンサーで撮るのではなく
カメラで撮るモノだと思っているので何処で製造しようと気にする
必要は無いのではないでしょうか。

書込番号:18446630

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/06 23:22(1年以上前)

たぶんソニーの大型センサーの工場暇なんだね(^^)

書込番号:18446641

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2015/02/06 23:36(1年以上前)

>センサーは自社設計&生産で、大判プリント前提の商業用途にも使えるのほどのハイスペックさ。

 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150206-00000007-asciiplus-sci

 こちらの情報と違うのね。

書込番号:18446698

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/06 23:38(1年以上前)

まあ設計が出来てりゃ、生産に関しては、東芝だろうがルネサスだろうが、TSMCでもどこでも良いですよ
nVIDIAなどもファブレスですし、設計開発が出来れば全く問題ありません。

書込番号:18446710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/07 00:11(1年以上前)

集積回路では設計と製造はほとんど不可分です。設計者は製造するデバイスの全てのデータ・仕様を製造工場から貰って、多少内部の回路をいじると言うのが通常です。とくにセンサーのピクセル部分の製造仕様はほとんど変えられないでしょう。

今あるAPS-Cの2400万画素のピクセルを全く変えずにそのままフルサイズを造ったら、2.25倍して5400万画素になります。ですからこの5Dの多画素センサーは今ある技術をそのまま流用して製造したと考えるのが妥当と思います。

ただ大きくなる分だけ読み出し速度が遅くなるので、その対策は必要とは思いますが。

書込番号:18446835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/07 00:43(1年以上前)

きやのんトリビア> この5000万画素のセンサを製造するのはNikon製のNSRスキャナーである。

書込番号:18446954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/07 00:43(1年以上前)

ファブレス化は時代の流れ、驚く話ではないでしょう。何でも自前でという時代ではないですよ。

書込番号:18446957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/07 03:18(1年以上前)

>「設計は完全にキヤノン側によるもの 。ソニーはこのセンサーを製造するが、設計情報を持っていない」


私には、ソニーがキャノン(お客さん)に花をもたせた、程度にしか解釈できませんけど。意図的なリークのようにも読める。


お互いにある程度は技術開示しないと、デリケートなセンサー製造なんてmission・impossibleでしょう。まして、画質命の一眼カメラ用ですから。

書込番号:18447216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/07 05:07(1年以上前)

暇でリストラされそうなソニーの連中を
観音様が助けてあげたんじゃないの?

書込番号:18447272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/07 05:38(1年以上前)

5Dsの値段を聞いたら、センサーが、どこ製でも、どうでもよくなりました(泣)。

つべこべ言っても、私には買えないので。

書込番号:18447296

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/07 05:41(1年以上前)

今時、10年20年先まで安泰といえるメーカーの方が珍しいからね。

カメラもレンズも、当面の技術力と個性で選んでまーす(=゚ω゚)ノ。

書込番号:18447298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/02/07 07:50(1年以上前)

この話が本当なら
アップルがCPUをインテルにした時の様な状況なのでしょう
経営者にとっても重大な決断!その後のアップルがどうなったか

パソコンはCPUだけではない、カメラもセンサーだけではない

書込番号:18447443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/02/07 08:29(1年以上前)

最近ソニーの株価がストップ高になりましたよね。センサーのシェアは世界中の4割だそうで、ダルサ、トゥルーセンス(旧コダック)、自社(キャノンなど)を除けば世の中に出回っている高性能のセンサーのほとんどはソニー製じゃないでしょうか。センサーをフイルムだと考えればいいだけの話だと思います。当然ソニーは5Dsのセンサーの情報は知っていますし、α7に使おうと思えば使えるわけですから。自社設計かソニー製かはあまり問題ではないと思います。

もちろん、センサーと繋がっているエンジンなどの性能は別ですが。

書込番号:18447546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/07 09:41(1年以上前)

今の時代、株価と業績は
あまり関係ありません。
また、シェア率が高いから
儲けが多いとは限らない。

書込番号:18447715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/07 10:27(1年以上前)

設計と製造が別会社ってのは昔からあるんだけどね
大した問題ではありません

書込番号:18447895

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/07 12:14(1年以上前)

ニコンのD3Xと同じ方式、ということでしょうね。
当時同じソニー製24MPセンサーでも、α900とD3Xではセンサーの傾向が違っていました。
ただ勿論設計はキヤノンでも設計を全て開示しなければ製造はできないわけですから、その技術は今後のソニーセンサーへ一部流用する部分もあるでしょう。
もし噂どおりソニーも近いうちに50MPセンサー機を出すなら、センサー性能に違いがあるのか、楽しみですね。
一社のみに一種類のセンサーを下ろすのはコストがかかり過ぎるため、遅かれ早かれ、ソニーなりニコンなりで50MPセンサー機は出てくるでしょうね。

書込番号:18448263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/07 13:00(1年以上前)

新センサーについていくつかの噂があるが、ウェストフォール氏は、
5Dsと5DsRに使用されている新サンサーはキヤノンによって開発・生産され
ていると語った。
噂のよう新センサーはソニーと協力して開発されたのかどうかを尋ねると、
ウェストフォール氏は「それはありえない。新センサーはキヤノンによる完全
自社生産だ」と語った。
http://www.shutterbug.com/content/canon-launches-506mp-eos-5ds-and-5ds-r-world%E2%80%99s-highest-resolution-full-frame-dslrs

書込番号:18448408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/07 13:39(1年以上前)

どうでもいいけど、ニコンのD810もソニーセンサーだったような気が・・・

書込番号:18448516

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2015/02/07 13:55(1年以上前)

>ニコンのD810もソニーセンサーだったような気が・・・

D810のセンサーはニコン開発のエプソン製造だよー
未だにソニー製だと信じて疑わない人が多いんだよなー 笑

書込番号:18448572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/07 14:05(1年以上前)

エプソンも製造してるんですね。おそらくニコン・ステッパーで...



書込番号:18448598

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2015/02/07 14:06(1年以上前)

最近の機種で言えば、7DII、KissX8i、8000D、すべて、はっきりと「自社開発・自社生産」をうたっています。
一方、attyan☆さんが指摘されたように
「自社開発・自社生産によって蓄積した半導体技術を駆使」
という5Ds(R)のは明らかに歯切れが悪いですね。もっともこれは過去のフルサイズ機についても同様です。
「CMOSセンサー内製化にいち早く取り組んできたキヤノン。その技術とノウハウを駆使し、開発したのが新たな大型単板CMOSセンサーです。」(1DX)

以前から、素子によっては、工程の一部(または全部)を外部に委託してたのではないかと推測します。
パーツは海外製でも最終工程が日本ならメイド・イン・ジャパンだそうですから、そういう広い意味ではキヤノン製かもしれません。

書込番号:18448601

ナイスクチコミ!0


@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/07 14:28(1年以上前)

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/canon/2015/0207_01.html
こんなブログを見つけました。

書込番号:18448675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/07 16:41(1年以上前)

元々の英語には「設計情報を持っていない」とは書いてないですね。
It is true that Sony is manufacturing the sensors but they are not the ones who designed it
(訳)間違いなくセンサーはソニーが製造したものだが、設計をしたのは彼ら(ソニーという意味だと思う)ではない。

キャノンは設計はできるが、その設計通りに作る能力(実現する能力)を持っているのはソニーだ、ということでしょうかね。

書込番号:18449098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/07 17:15(1年以上前)

どうでもいいけど、文字化け?はなんとかならないかい。

書込番号:18449213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


む〜らさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/07 18:53(1年以上前)

> 5Dsのセンサーはキヤノン設計、ソニー製造らしい

ということはCanon U.S.A.のHPに5DS/5DSRのセンサーについて " Canon designed and manufactured " と書いてあるのは間違いなのか?

書込番号:18449542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/07 19:24(1年以上前)

別にどっちでも良いけど、結局どっちなのw。
ソニーは、ノータッチなのかな。

書込番号:18449650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/07 22:39(1年以上前)

常識的に考えてキヤノンが自社の一眼にソニー製のセンサー使うなどあり得ないでしょうに…。

書込番号:18450525

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/08 11:02(1年以上前)

http://imager.no-mania.com/
「Imager マニア」の管理人さんが色々と理由を上げてキヤノン製だと言っているので確定でしょう。
http://image-sensors-world.blogspot.jp/2015/02/sony-proposes-finfet-transistors-on-top.html
これは新しいセンサー技術の説明ですが下の方でWSJは現行でもソニーは他社より技術的に4年先行していると見ているようです。
キヤノンはある意味で勇気があると思います。
ソニー製でないかという噂がでていたのも5000万画素もあると自社製(現行機でも性能的にかなり落ちる)では性能的に無理があるのではないか?との推測からでしょう。
実際(キヤノンへの)インタビューからはそのようになっているのではないか?との匂いがプンプンしてきます。
ソニーの戦略は約5000万画素でα7rの後継機を5軸手ぶれ補正付きで5Dsの半額程度の価格で販売することでしょう。
常識的に考えてキヤノンより性能が落ちるセンサーを載せてくることはあり得ないので販売では面白い闘いになりそうです。
それより驚いたのはカメラが売れない時代に入っているのにキヤノンがこれほど多種の新型機を出す姿勢です。
大丈夫?

書込番号:18452153

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/08 12:37(1年以上前)

  
  まあ、ある面「SONY」って、凄いね!
何たって、この素子にして「設計通りに」大量生産できるんだもんね!

 ただ、スマホ等他の分野でも、もっと頑張ってよ! 
かっての勢い、取り戻して欲しいね!  (^-^;;

書込番号:18452542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/08 20:20(1年以上前)

キャノンの自社開発、自社生産でしょ?
ソニー製ってどこかにかいてあるのでしょうか?思い込み?で断定するのもどうかと…

書込番号:18454386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/08 23:07(1年以上前)

 さまざまな巷の声を聞くと、CanonユーザーはSONYが嫌いらしい。どうでもいいこ
とだけど、もし、SONYがセンサー製造だけに絞って、カメラを製造しないとしたら、
デジタルカメラ業界は、さぞ、面白くも無いがらくたを製造するだけでしょう・・・。

 

書込番号:18455271

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/09 10:03(1年以上前)

キヤノンは「キヤノン独自開発」って、書いているけど、どこにも
「製造」は見当たらなんで、それからしても・・・。

まあいずれにしても、ここは「ソニー製造らしい」の板ですから
そのご趣旨に乗っかって参加しています。 (^-^;;

書込番号:18456301

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/09 11:55(1年以上前)

Imager マニアのコメントでは、設計はキヤノン(設計が古いからだそうです)でセンサーの基礎部分はソニーで製造、その後カラーフィルター、パッケージ等はキヤノンで製造と推測している人もいるようです。
これだとセンサーを分解しても解析は困難でしょう。大人の事情で真相は明らかにならないでしょうが、もしかするとこれが正解かも。
いずれにせよ名目上の自社製にこだわるあまりにセンサーの性能が良くない(対同等画素数のソニー製)と言われる危険がありそうにも思えるのですが。

書込番号:18456559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/02/09 12:50(1年以上前)

コンデジのセンサーは自社製ではなく製造会社に委託(案を出し、その通りに作ってもらう)するのが主流になっています。噂が本当だとすると問題なのはソニーにフラッグシップのセンサーを委託していることです。ソニーはまじめにスチールカメラを作っていますし、動画カメラ(ビデオ時代から)は世界のトップであり続けています。もし私が御手洗氏だったらソニーと手を組むような馬鹿なことはしません。情報が筒抜けになってしまいますから。ダルサかトゥルーセンスに頼んでおきます。

とはいえ、キャノンは2000万近辺をうろちょろし過ぎた。で、いきなり5000万ですから、疑われても仕方がない。

書込番号:18456741

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/09 13:39(1年以上前)

>もし私が御手洗氏だったらソニーと手を組むような馬鹿なことはしません。
>情報が筒抜けになってしまいますから。

世界に名だたる他分野のハイテクメーカも、開発・設計・管理は自社でも
実際の製造は世界各地に発注していますが、これいかに? (^-^;;

今や、得意分野で「手を組む」のでなければ、逆に生き残れない!?

書込番号:18456877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4728件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2015/02/09 19:39(1年以上前)

こんばんは。"EOS 5Ds R"は持ってませんが・・・って、当たり前の発売前。

このページが生きている限り、答えは明確です。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/index.html

書込番号:18457791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/09 20:31(1年以上前)

 センサーメーカーが何処であろうと、カメラ製造がどこであろうと、凡そ写真を撮る
ことと直接関係ないようなことを言い合ってる。

 ただ云えることは、写真の善し悪しを決定するのはセンサーだけでは無く、センサ
ーが受け止めた画像を処理する回路(エンジン)が大きく絡んでくること、例え、
考えたのがCanonで製造がSonyであっても、Canonが何の情報も無く製作を依頼しま
すか?

 そんな訳の分からんものをSONYが受け入れますか、SONYが一蹴するだけの話、
最後に、国内のカメラメーカーで(特に、デジカメ時代の今)、どのようなことであ
れCanonが先陣を切った例を目にしたことが無い。と、云うことです。

 Canonの現在の姿勢は、先行するメーカーの製品を分解・分析して、その良い所に
多少の手を加えた典型的後発メーカーでしょう?

 また、これだって本当に発売するのかどうかだって怪しいし、仮に年内発売となっ
てもクレーム続出が出はしないかと心配です・・・。

 それでもCanonFanは許しちゃうんだよね・・・。どこかの首相に拍手を送るのと
それほど変わらない感覚ですよね・・・。

書込番号:18457987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/09 20:41(1年以上前)

カメラ持ってない人ほどくだらない能書きや技術やセンサーにこだわるんだな。

Pオートでも撮影してたほうが楽しいと思うよ。

書込番号:18458027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/10 11:50(1年以上前)

>D810のセンサーはニコン開発のエプソン製造だよー

これは初耳でした。
なるほど、何故D800と同じセンサーを使ったのに白点問題が出たんだ、と思っていましたが、センサーを刷新したなら合点がいきます。
色もD810からガラっと変わりましたからね。

書込番号:18460078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/10 16:05(1年以上前)

今日キヤノンから送られて来た新製品ニュースに、自社開発・自社生産のセンサーと書いて有るので、ソニーは関係無いのでは?

書込番号:18460709

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/10 17:31(1年以上前)

>今日キヤノンから送られて来た新製品ニュースに、自社開発・自社生産のセンサーと
>書いて有るので、ソニーは関係無いのでは?

おおっ、そうでしたか!
開発から生産まで自社一貫なら、流石キヤノンというべきですね。
やはりなんといっても、ブラックボックスの保持等から言えば、理想はそれでしょうからね。

ところで、せっかくですから、その「今日キヤノンから送られて来た新製品ニュース」の
サイトを紹介して下さいますか?
これは三日前のですから、違いますよね。

http://www.dmaniax.com/2015/02/07/chuck-westfall-5ds-sensor/

書込番号:18460925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/10 18:14(1年以上前)

渚の丘さん、サイトが有るのかは私には分かりません。
新製品ニュースはキヤノン フォト クラブ会員に、EOS5DsのカタログとCP+の案内状と共に送られて来ました。

書込番号:18461049

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/10 18:32(1年以上前)

マイアミバイス007さん
>新製品ニュースはキヤノン フォト クラブ会員に、EOS5Dsの
>カタログとCP+の案内状と共に送られて来ました。

おおっ、そうでしたか!
それなら、いよいよもって、開発〜一貫生産は確実ですね。
素人ながら、まさに、キヤノンの底力というべきで感服です!

スレ主様 ・・・そういった具合ですよ・・・。(^-^;;

書込番号:18461121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/29 19:08(1年以上前)

キヤノンせいではないでしょうか。

書込番号:18921015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/29 19:49(1年以上前)

こんなレトリックで他社生産を自社生産のごとく偽ったとしたら、上場企業がどんな社会的制裁を受けるか普通のサラリーマンならわかります。

現実社会を知らない人のたわごと?

書込番号:18921112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

1系が気になる

2015/02/06 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 そすさん
クチコミ投稿数:112件 猫と空と・・・と 

EOS-1DXs Rになるのか?

書込番号:18446320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2015/02/06 22:29(1年以上前)

1DXは派生モデルは作らないと予想

高感度を犠牲にした高画素機が出たので1DXUは画素数を落として更に高感度画質を向上させたスポーツカメラになるでしょう!

書込番号:18446421

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/06 22:44(1年以上前)

この価格で5Dの使い捨てボディの流用ではしらけますね。
あと10万円高くて1D系ボディなら良かったのですが。

書込番号:18446478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2015/02/06 22:48(1年以上前)

以前のように、1Dsと1Dのように、ならないでしょうね。
画素数は、ほどほどで、連写性能と高感度特性の特化した物が、1DXMUになるのでは、ないでしょうか。
あとは、連写時の音を下げて。
Dual DIGIC 6の、1DXを触ってみたいです。

書込番号:18446497

ナイスクチコミ!0


akikun999さん
クチコミ投稿数:19件

2015/02/06 22:59(1年以上前)

キャノンの戦略は凄いと思います。
フルサイズのみまとめるとこんな感じですかね。

1DX:高感度でノイズ耐性に強い。AF精度も高く、AIサーボの食いつき追従性も高い。連射性能も高い。しかし画素数は少ない。
5D3:高感度、ノイズ耐性は1DX,6Dまでいかず。AF精度、AIサーボも1DXまでいかず。しかし、画素数高い。
6D:高感度で、ノイズ耐性に強い。中央1点はAF精度も高い。AIサーボはよくない。連射性能も低い。

5Ds/rで気のなるのは常用ISO6400。ということは予測で3200も使用領域ではない?高感度ではないのかな。と感じます。
それでもAF性能が精度していれば欲しいです。。
2Kモニターで画像を見てると2000M画素も物足りない気がしてますが、プリントは通常A4くらいまでなのでまぁこんなもんかでいけますが。

1Dxが2500M画素になれば無理してでも欲しいかも。

書込番号:18446555

ナイスクチコミ!1


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/02/06 22:59(1年以上前)

1D Xの次は今以上に一瞬を切り取ることを極めたカメラになって欲しい
「一瞬は極限」のCFをもう一度っていう願望です
画素数そこそこアップ、解像感も大事ですが豊かなダイナミックレンジをより重視
AFは測距点の数ではなく、測距可能エリアを拡大して欲しい
あとは7D2で採用されたフリッカーレス、DPAFもあってもいい
これらが5DMk3後継に部分的にも採用されれば大満足
あくまで個人的願望です

書込番号:18446558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/06 23:00(1年以上前)

1D系は今のポジションで進化だと思いますな。

書込番号:18446560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/07 00:46(1年以上前)

目指すポジションが別れるんでしょう。分かりやすく、正しい進化なのではないでしょうか。

書込番号:18446964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/07 01:26(1年以上前)

1Ds系が売れなくなったから5Dsにしたのに
1DXsなんて間抜けな戦略はとらないでしょう…(´・ω・`)

書込番号:18447086

ナイスクチコミ!8


真珠湾さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/07 01:38(1年以上前)

あふろべなと〜るさん に全く同感。

相当なリスクを賭けて、かつかなりの批判にさらされながら、なんとか1D系と1Ds系の統合を成し遂げたんです。
ここから1D系の分派はありえないでしょう。

他にも書きましたが、5Ds(R)こそが1Ds系の系譜なんだと思う。
この価格コムだけじゃなく、どこでも、1系の縦グリップを切り飛ばしたものが欲しい!という意見がありました。
それが、5Dsってことだと思います。

肩ダイヤルはこの際見なかったことにします。
思えば初代7Dのダイヤルロック有料改修が、自分のようなユーザーの肩ダイヤル忌避対策の布石だったのかも、とか。

書込番号:18447098

ナイスクチコミ!3


taz-Dさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/07 12:12(1年以上前)

>1Dxが2500M画素になれば無理してでも欲しいかも。

25億画素っていつの時代の話やら…

書込番号:18448253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/07 13:43(1年以上前)

そうならないと思うのでアール・・・

書込番号:18448528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/07 19:49(1年以上前)

1D系は一般人が使わないような存在になって残るかもしれませんね

書込番号:18449729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/29 18:38(1年以上前)

楽しみですね。

書込番号:18920943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング