EOS 5Ds R ボディ のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,000 (3製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信39

お気に入りに追加

標準

現像地獄  重いよ遅いよ辛いよ

2016/05/26 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:1730件

Celeron M 1.2GHz WIN7 32bit ナショナルノート   11分
i5 2.6GHz WIN7 64bit 日電ノート   1分30秒
Xeon E3 3.2GHz WIN7 64bit 出る ワークステーション 40秒   

これは誰かの呪いですね。きっと倒産した写真屋さんの恨みですね。

今のところワークステーションが一番良い結果です。メモリーはたぶん4Gも積んであれば足ります。
グラフィックボードがどの程度寄与してるかわかりませんが、たぶんほとんど関係ないです。でもワークステーションは、どのみちどれか付いてます。

書込番号:19906467

ナイスクチコミ!8


返信する
Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/26 17:50(1年以上前)

>きっと倒産した写真屋さんの恨みですね。


適正機材を買えない人の僻みでしょ。


書込番号:19906508

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/26 17:51(1年以上前)

>現像地獄

これってRAW1枚当たりで?
だと想像を絶しますね。

書込番号:19906511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/26 18:09(1年以上前)

RAW 一枚あたりです。
明るさ調整が重いのか、トリミングが重いのか、画質変換が重いのか、傾斜調整が重いのか、いろいろ試して見ましたが、単独で顕著に効いて来るファクターはないみたいです
トリミングで、まず処理すべき画素を切り捨てているらしく、面積が1/4になるくらいに切り落とすと、少しは早く終わるみたいです

想像ですが、8コアとかにしてもたぶん半分にはならない
クロックだけは仮に6GHzとかのPCがあれば半分になりそうです

Xeonのワークステーションは、280W電源です。i7 第一世代で、650W積んでも落っこちたことを思い出すと隔世の感があります

書込番号:19906560

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/05/26 18:09(1年以上前)

  現像って,RAW➝TIFF変換の意味で使っていますか?

 Macbookpro(i7 RAM16G)愛用していますが,実は,そうした変換時間ほとんど気にしたことがありません.出版社に渡す写真はTIFFですが,1時間もPCを動かせば30枚以上変換してくれるので食事中に終わっています.

 それよりも写真選びなどなどが非常に時間がかかります.でもそれは5DsRに限った話ではありません.

書込番号:19906561

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/26 18:14(1年以上前)

写真選びも大変です
プレビュー画面がピンボケみたいな状態から次にシャープに変わるまで時間がかかるので、最初は失敗写真だと思ってとばしてました

書込番号:19906566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/26 18:15(1年以上前)

>Xeonのワークステーションは、280W電源です。i7 第一世代で、650W積んでも落っこちたことを思い出すと隔世の感があります

それ電源で制約を受けてるってことないですか?
最新CPUだとそんなこともやりそうな気がするのですけれど・・・ないですか?

最近パソ板顔を出してないんで、その辺りかなり疎いんですが。

書込番号:19906571

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/05/26 18:28(1年以上前)

もっといいパソコン買いましょうw

書込番号:19906611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2016/05/26 18:51(1年以上前)

5年前のi7メモリ8Gで何のストレスも無く動いてるが…f(^, ^;

普通に1000枚位RAWで撮ってきても
処理する時間なんて5D3の時と殆ど変わらんよ(笑)


PCの買い替えをお勧めします(笑)

書込番号:19906661

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/26 19:25(1年以上前)

えっとちょっと字化けがありますが現像は、
CR2→JPGです
CR2は tiffの可逆圧縮形式だと思いましたが

書込番号:19906742

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/05/26 19:42(1年以上前)

 使っているパソコンの性能が十分とすれば,あとはワークフローを見直しても良いかも知れませんね.

 そうなると写真が使用される用途によってワークフローを変えたり・・・・などなど.

 大変なのは,結婚式の写真.5,000枚近く撮ります.1枚数秒でピント,露出等々をチェック.その中からアルバムにする写真を選びます.ほぼ一日,そんな作業でつぶれます.あとは,一晩中パソコンを動かしてRAWからJPEGに変換.JPEGの写真はすべてDVDに書き込んで新郎新婦に渡します.あと100枚程度はアルバムにすべくレイアウトをして印刷屋さんに渡してできあがりを待ちます.
 

書込番号:19906778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/26 20:24(1年以上前)

五千枚・・・・
シャッター寿命は10万というか業務用なら5万で交換しますよね?  普通修理でシャッターユニット5千円くらいかな?他にも予防交換で、ざっと2万円ですか。
割に合わないとまでは言いませんけど、元でのかかる商売ですねえ。

書込番号:19906855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/05/26 20:48(1年以上前)

DPPですか?

過去に何度か書いていますが。

>想像ですが、8コアとかにしてもたぶん半分にはならない

>クロックだけは仮に6GHzとかのPCがあれば半分になりそうです

>メモリーはたぶん4Gも積んであれば足ります。
>グラフィックボードがどの程度寄与してるかわかりませんが、たぶんほとんど関係ないです。

DPPでは1枚づつしか現像出来ません。
複数のRAWを指定して、一括変換をしても1枚現像してから次の変換になります。
また、1枚のRAWを複数のコア/スレッドに分割して行うという動作もしません。
なのでタスクマネージャを確認していただければ判りますが、Xeon E3クラスでCPUの負荷は100%にはなりません。

また物理メモリも、DPPを起動してRAWデータを読み込むだけなので多くを必要としません。
64 bit OSでも8GBも有れば十分です。

グラフィックもGPGPUを使うアプリではありませんので、速くはなりません。

沢山の現像するなら、例えば100枚処理したいのなら、20枚を選んで現像*5タスクにしてあげる。
そうするとCPU稼働率も100%になり、8スレッド全て動かすことが出来る。
1枚は40秒かもしれないが並行処理されるのでトータルでは早くなる。
勿論Xeonでの話。


>Xeonのワークステーションは、280W電源です。
少なすぎ。
落ちるかどうかが判断基準では無いからな。
構成が判らないから何だけど、マザボ+CPU+メモリ+HDDで最大消費電力は200Wは超えると思われる。
グラボは幅が有るから何とも言えんけど、非常に危ない。
電源の効率から鑑みて、最大消費の倍ぐらいは欲しいから500W位を選んだ方が良い。

書込番号:19906937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/05/26 20:52(1年以上前)

私の最新レッツノートでも使えますよ

書込番号:19906948

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2016/05/26 22:50(1年以上前)

DPPだとマルチコアを生かせないみたいですね。
私の環境でもDPPだと10数秒に1枚ぐらいの現像ぺースですが、
Lightroom_だと2〜3秒に1枚ぐらいのペースでどんどん画像が生成されていきます。
画作りのテイストの違いとか他の要素を無視できるなら、
Lightroom_を使った方がいいかも知れないですね。

書込番号:19907334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/05/27 07:29(1年以上前)

機種不明

画面のキャプチャーです。

>赤色矮星さん今日は、
タイトルに刺激されてσ(^^)も実験をしてみました、
EOS5DsR+EF35mmF1.4LUUSMで撮ったRAWを16Bit TEEFに変換
(周辺減光を始め色々設定を変えて)50枚纏めて開始しました。

確か一昨年の秋にBTOで購入したPCですが、

只今50枚Setした内の41枚完了に25分25秒掛かりました、
一枚当たり37秒強になります、スレ主さんとほぼ同じ状態ですね。

CPUの使用率が時折100%を記録しているようです。

勉強になりました。

只今50枚の変換が完了しました、30分55秒の時間を要しました、
一枚当たり37.1秒でした。

書込番号:19907945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/27 09:06(1年以上前)

メニーコアにしてもメリットなければ、仮想化を入れてOSを沢山動かすのも一案です。
プログラムを自作できるならば、もっと凄いことができるかもです。

書込番号:19908127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gaunyanさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/27 18:33(1年以上前)

はじめましてスレ主さま

自分も気になって現像時間を計ってみましたよ
1枚→ 27秒でした

i7 5820 8コアを 4.5Gでフル稼働 メモリ16G
確かに重い遅いです^^:

書込番号:19909073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/05/27 19:51(1年以上前)

こんばんは、私もDPPなら同じくらいです。
CPU i7 4770 メモリー8G GPU GTX760

Photoshop だと8秒程度でできますね!
CPU稼働率も50%位です。

画像表示は1秒かからないです。

重いのか随分早くなったのか解らないですね。

書込番号:19909238

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/28 01:06(1年以上前)

5D2出たばかりの頃は、コアやハイパースレッディングは設定成功に対応して時間短縮したのに
システム条件を後少し詳しく書いてほしい

5D2の頃のロー画像を処理してみたら、C2Dの頃と大差ない

書込番号:19909939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/06/12 17:44(1年以上前)

重いのはDPPですね。
Lightroom ( あるいは camera raw) の場合、5DmarkIII とRawデータのほとんど変わらず、編集作業ができます。
レンダリング時間もそれほど変わらない気がします。(数秒で出てきます)
対して、DPP は編集もかなりもっさりしてて、ちょっとイライラしますね。
画像編集に関しては専門ソフトに及ばない、所詮、メーカー純正のおまけソフトって感じです。

パソコンもBTOで10〜15万くらいのもので、全然余裕です。
現像作業くらいで、Xeonを搭載したワークステーションなんて全く必要ないです。

書込番号:19950875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1730件

2016/06/13 00:11(1年以上前)

DPP4のせいだろうなという気はしていました。
マルチコアがまったく生きてこない設計ってどうなのだろう。ただただ、クロックだけが効いてくるんです。

ワークステーションの価格はご心配なく、5年落ちのを3万くらいで購入し、5千円でメモリー8G増設したところです。

メモリーもまったく効いてこないですけどね。  (16GのおかげでChromeのアドブロックがご機嫌で広告を弾きまくってくれます)

書込番号:19952101

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/06/13 00:47(1年以上前)

カメラとパソコンの値段が釣り合っていないような…
現像くらいなら、そんな大したスペックは必要ないですし、現状で事足りてるなら良いですが。

言いたかったのは、現像作業にXeon は必要ないってことです。
Xeon > i7 と、たまに勘違いしている方がいるみたいなので。

書込番号:19952148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/13 03:59(1年以上前)

>赤色矮星さん

chromeも64ビット版にすると快適です。

書込番号:19952285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/06/13 09:29(1年以上前)

>赤色矮星さん

EOS MOVIE Utility 1.5 for Windows も使えそうなスペックですね。(b^-゜)

http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/emuw15.html

推奨システム構成:Intel Xeon X5690 3.47 GHz × 2基 以上

書込番号:19952750

ナイスクチコミ!0


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/06/13 12:12(1年以上前)

その推奨システム構成は、4K60p用だから関係ないですよ。
そのソフトは使ったことないですけど(メーカー純正だから重そう…?)
HDの編集や切り出しなんて、低スペックなマシンでも全然できます。
それに、Xeon って言っても、スレ主さんの持っている E3 はエントリークラスですし。

Xeon って、24時間稼働するようなデータセンターやレンダリングサーバーとかならともかく、現像や動画編集など通常の作業はコストパフォーマンスが悪すぎるし、Xeonを使う意味はあまりないです。
単純比較はできませんけど、i7 より速いってわけじゃないですし。

書込番号:19953056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件

2016/06/13 12:24(1年以上前)

わかんないひとだな。  XEONで我慢すれば3万円で買えるの。
コストパフォーマンスのコストの部分ですね。

書込番号:19953083

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/06/13 12:47(1年以上前)

そりゃ、失礼。
別に嫌味で言ったんじゃないんですけどね。

ま、Xeon は割高だから、その3万円で他のものにすれば、もっと快適になるんじゃ?って話です。
いずれにせよ、現像がくそ重いんでしょ?地獄なんでしょ?辛いんでしょ?本末転倒ですね。(すみません、これは嫌味です)

書込番号:19953136

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/06/13 23:54(1年以上前)

気になったので自分もやって見ました。
ボディは未だに5D2だけど・・・
PCはもう古くなりましたが、
導入当時はそこそこ優れたものでした。

OSは、WINDOWS 7 64Bit

PCのスペックは、
CORE i7-2600K 3.40GHz
memory 8GB

DPP4 Ver.4.4.30.2

これでRAW 21,571KB〜22,642KBの10枚の画像を現像
(少しずつ手を入れています)

10枚現像するのに 2分15秒でした。

これくらいだと、あまりストレスを感じませんね。
まぁ、5D2なんで参考にも何もならないとは思いますが・・・

書込番号:19954889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件

2016/06/14 00:57(1年以上前)

SRのRAWは、55MBくらいあるので、その135秒を2.5倍してみると、ほぼ同じ作業時間と言えませんか?
おそらくそのPCとDPP3で、5D2のRAWを処理すると、一枚8秒か9秒で終わるのではないでしょうか。

書込番号:19955022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2016/06/14 10:58(1年以上前)

digicチップ実装のグラフィックボード出してもらうしかないかな。

書込番号:19955700

ナイスクチコミ!0


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/06/14 11:20(1年以上前)

素直にソフト変えた方が早いだろ?
こんだけ指摘されてるのにまだ分からないの?
ホント、頭悪いな。笑

書込番号:19955742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/06/14 18:44(1年以上前)

8年後にパソコンの性能が、良くなれば

サクサク。 あ、いまや七年後か。

書込番号:19956636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/14 20:34(1年以上前)

Xeonもピンキリですよ。
ユニプロセッサにするならわざわざXeonを選ぶ理由はないかも。
GPU内蔵は迷惑、という考えもあるけどね。

書込番号:19956967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/15 00:41(1年以上前)

Lightroommか、Sylkypixの体験版使ってみれば?
DPPに固執してもあまりいいことなさそう・・・

書込番号:19957799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件

2016/06/18 19:02(1年以上前)

i3,i5,i7という序列だと、おそらく誰もが優劣を知ってるから、値段が吊り上げやすいんでしょう。
これに対して、XeonのE3というのは性能に対してとても安く買えます。メモリーが低電圧版だエラー修正だで、増設時の考慮がややめんどくさいですが、買ったままであまりいじらないように心がけるならお買い得でしょう。
秋葉原の店舗に行くよりも、同じお店のamazon中古の方が安いです。

iXという名称を使いながらラップトップ版は一段格下で当然という常識も素直になじめない。

デスクトップ同士の比較ならば、i5-Xeonの範囲内なら、ほぼクロックに正比例の能力らしいです。

ただ、40秒フラットかかる日と、25秒程度で終わる日があり、何が違ったのが条件が良くわかりません。

まあカジュアルに使うなら、急ぐときはカメラ内現像、帰宅してからなら今あるPCでゆっくりしていってねってことです。カメラ内現像を、PC側から操作する方法はないのかな。

書込番号:19967018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/18 19:29(1年以上前)

Xeonにするならば、やっぱりメモリもECC付きでしょうか?

書込番号:19967091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件

2016/06/18 20:50(1年以上前)

それは、amazonの通販出品者も口すっぱくして書いてますよ。
普通のPCと互換性無いですよって。
べらぼうでもないけど、pc3-10600のちょうど倍くらいするみたいです。

前述の通り、現像には8MBを超えるメモリー入れてもあまり効きませんが、アドブロックは存在すら忘れるほどサクサクです。

書込番号:19967306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件

2016/06/21 14:25(1年以上前)

結論としては、付属のDPP4なんか使えるわけないでしょってことになるのかな。

みもふたもないというか。

以前は、PCをめたらやったら強化するのではなくても、適切に設定すれば10秒未満の処理ができていたのに、ハードウェアの能力に付属ソフトが遅れているのが現状なのですね。

書込番号:19974456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/06/21 15:07(1年以上前)

>赤色矮星さん

キヤノンの付属ソフトって、一般には不要な部分が高性能で、それが裏目に出ているみたいです。
DPPに角度調整が無かった時代に、合地 清晃 先生 から以前伺ったのですが、
「角度調整って平面に並んだ画像データをどのように置き換えれば良いか考えてみて下さい。
 データを補完したり、間を取ったりと、意外と複雑な処理が必要です。
 その事によって画像が劣化するので・・・」
そんな感じの話でした。
RAWで±1以上の補正をしたら、画像が劣化したのがわかる、というような人達の話ですんで、
こちとらそこまで要求してないよ、ってのが個人の感想なのですが。

はしょって書いたので不正確で申し訳ないです。

書込番号:19974521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

5DsRの購入検討中気になる事項は、AdobePhotshopCS6のカメラら適応機種に、入っていないようですが、CS6ではRAWデ−タは開くか、開かないかです、Lightroomの契約しなければ、5DsRはAdobePhotshopではJPGで撮らないと、開き画像処理できないですか?

書込番号:19572938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/02/09 19:22(1年以上前)

対応機種に載っていないなら対応して無いと思います。
CCに移行しなきゃだとφ(..)

書込番号:19572963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/02/09 19:41(1年以上前)

CS6対応のCameraRAWは9.1.1が最終のようですから5Ds、5DsRは対応していると思います。

バージョンアップしたら可能だと思います。

今後も考えたらフォトグラフィープラン月額980円が良いかも知れませんね。

PhotoshopCCとライトルームCCの最新が使えるますから。

書込番号:19573022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/02/09 21:37(1年以上前)

 私はスタンドアローンのライトルーム6を使用していますが、
これでは問題無く開けています。
 アドビフォトショップなどはAdobe Creative Suite 4
(Photoshop 4)のままで使えています。

書込番号:19573537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/02/09 21:46(1年以上前)

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Canon
を見ると対応してますが、今のバージョンはLightLoom6.4です

書込番号:19573581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/02/10 00:37(1年以上前)

>佐藤光彦さん
>fuku社長さん
貴重な情報ありがとうございました。
CS6で5DMRKVが7.1で開いています、sRが9.0ですが、CS4で開いているのであれば、たぶん開くと思われます。
購入前向きに考えます。

書込番号:19574229

ナイスクチコミ!0


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/10 14:20(1年以上前)

>サヌキサンポウフジヤさん

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html

ここにACR/Photoshopの各バージョンと対応製品の一覧があるので、
見てみてください。個人的には新しい機材(a7RIIの板でもACRの話題
を出していらっしゃいますよね)を使うのであれば、Adobe Creative Cloud
のフォトグラファー向けプランに入った方が良いと思います。

書込番号:19575536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2016/02/10 16:50(1年以上前)

>Mandosさん
CCにと言う事と、Lightroomにと言う事の違いが分からず、またアマゾンのPhotshopPCC12ケ月版メンバ−シップ¥29.112円と、AdobecreativeciovdフオトグラフィクプランPhotshopプラスLightroom¥12.741円がありAadobeの月額¥980円があり、何がどう違うのか整理がつかないのです。

書込番号:19575863

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2016/02/10 17:12(1年以上前)

http://www.adobe.com/jp/downloads/updates.html
DNG Converter で変換すれば使えます。

書込番号:19575900

ナイスクチコミ!0


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/10 18:29(1年以上前)

>サヌキサンポウフジヤさん

>サヌキサンポウフジヤさん

もともと全部入りの物しかなく、そのあと普通全部はいらないので単体サブスクリプションが追加され、Lightroomが追加されたときに、写真系の人専用のプランとして、Photoshop CC+LightroomCCの格安プランが追加されたと記憶してます。写真でしか用がない人はフォトグラフィプランで良いと思います。PhotoshopとLightroomに関して他のプランと使える機能は同じはずです。
私はPSとIllustratorとまれにInDesignを使っているので、コンプリート版を使ってますが…

書込番号:19576101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2016/02/10 23:02(1年以上前)

PhotoshopCC 980円/月(円安で少し上がっています)プランに入れば、Lightroomも無料で付属します。
CS6をお使いであれば、CC2015版はアップデートも頻繁で、「???」というくらいかもしれません。
ツールのアイコンなども変更されており、ソフトウエアの進化を体験できると思います。

書込番号:19577007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/02/11 10:53(1年以上前)

>HC110さん
>Mandosさん
ありがとうございました。
1.AdobePhotshop CCは980円でLightroomがセットで付いてくるプラグインソフトと言う事ですね。
2.AdobeLightroomと言うRAW現像を行う専用のソフトでcameraRAWの機能はほぼ差はなく、違いは画面のレイアウトくらい  で、CS6とレンズ補正の表示など一部違い、操作が出来ない項目がある事も分かりました。
3.複数社のカメラを使うユ−ザ−は、RAW画像の管理やその現像をCameraRAWの一つのソフトで出きるメリットがあると言う事ですね。
 このように理解しました。
4.少しづつ値上げしていくようですね、デジタル関連の進化発展は目覚ましく、最新機器を追いかける、経済的な余裕はないので、
 人より一歩後から行こうと思っています。

書込番号:19578083

ナイスクチコミ!0


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/11 13:39(1年以上前)

>サヌキサンポウフジヤさん

>> 1.AdobePhotshop CCは980円でLightroomがセットで付いてくるプラグインソフトと言う事ですね。

「プラグインソフト」と言う物をどのような意味で使っているのか理解不能ですが、物理媒体を配布しておらず、Adobeのアカウントでライセンス管理している独立したソフトだと思いますが・・・
イメージ的にはCS6ではパッケージがついてきて、アクティベーションをやっていたと思いますが、アレがネット経由でインストールして、Adobeアカウントにログインするという方向に変わっているだけです

>> 2.AdobeLightroomと言うRAW現像を行う専用のソフトでcameraRAWの機能はほぼ差はなく、違いは画面のレイアウトくらい  で、CS6とレンズ補正の表示など一部違い、操作が出来ない項目がある事も分かりました。
>> 3.複数社のカメラを使うユ−ザ−は、RAW画像の管理やその現像をCameraRAWの一つのソフトで出きるメリットがあると言う事ですね。

2については私はWeb向けのアルバムを作るのに使っています。Bookは作ったことないな。画像管理に関しては複数メーカーのカメラでなく単一でも十分メリットはあると思います。

>> 4.少しづつ値上げしていくようですね、デジタル関連の進化発展は目覚ましく、最新機器を追いかける、経済的な余裕はないので、人より一歩後から行こうと思っています。

Adobeの肩を持つわけではないですが、今のところドルベースでは値上げされてないと思います。フォトグラファー向けプランは昨年始まったときはUS$9.99/月でしたし、いまもUS$9.99/月です。個人向けのコンプリートプランもUS$49.99/月でこれも始まった頃からは変わっていません。今のところ円安に合わせて価格が改定されているだけです。将来にわたってはどうだか分かりません。あとはAdobe関係の板で聞くのが筋でしょう。

http://www.dpreview.com/articles/5712607337/adobe-to-offer-lightroom-and-photoshop-cc-for-9-99-monthly

書込番号:19578481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/11 16:48(1年以上前)



サヌキサンポウフジヤさん


CS6で5DsRのRAWデータを開けるか?というご質問ですが、対応はしています。

みなさんがおっしゃるように、今後のことを考えますとCCに移行した方が良いと思われますが、CS6を使い続ければ毎月の経費は無料のままですね。

我が家の使わなくなったCS6にはCameraRAW8.5だかなんだかまでしか入っておりませんが、CameraRAWのバージョンを9.0まで上げれば、CS6でもRAW補正可能ですね。


ちなみにCCは値上がりしておりません。
当初は\1,000でしたが、逆に\980に値下げになりました。
CS6同様にCCも2台まで使用可能ですので、CCに移行の方が何かと便利かと思います。
もともと難しい申請はありませんでしたが、CCのフォトグラフィプランから「プロ」という規定もなくなり、どなたでもというスタンスになっているので、契約してダウンロードするだけですから、非常に簡単です。
とにかく最終的な選択は、ご自身のご都合によってでよろしいかと思われます。


書込番号:19578980

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2016/02/11 21:38(1年以上前)

PhotoshopCC、「先月請求額 1,058円、現地通貨額1,058.00 通貨略称JPY 変換レート1.0000」の明細でした。
単純に980円+消費税ですね。
お詫びして、訂正いたします。

書込番号:19580038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/02/11 22:17(1年以上前)

全て解決しました。

書込番号:19580187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/12 08:32(1年以上前)



HC110さん


あなたがお書きになるまで気づいておりませんでしたが、PHOTOGRAPHY PLAN は1月請求(12月使用)分から消費税がプラスになっていますね。
気づいておりませんでした。
ありがとうございます。



書込番号:19581210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/02/12 23:07(1年以上前)

AdobePhotosopCCは1ライセンス1の使用ですね。
AdobhePhotosopのバジヨンアップもWindws8.0と7では、内容が違い新しいレンズの補正等出来ない物がある。
色々な情報も精査しないと。

書込番号:19583608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/13 00:35(1年以上前)



サヌキサンポウフジヤさん


>>CCは1ライセンス1の使用ですね<<


フォトグラフィー・プランですとPSとLRがセットですし、単体プランより安いですよ。
しかも2台使用可能です。

Creative Cloud プラン比較表でご確認ください。


書込番号:19583908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/02/13 10:28(1年以上前)

>ロフトリンさん
ありがとうございます。
AdobeProtsopは2台使用は必要です。
LとRと言う事の知識がないので調べてみます。
現在の使用環境では、何も不自由は感じてしないのですが、Canon5DMkaWが出て
RAWが開かない場合には契約を検討しょうと思っています。
必ず値上げは行われると思われます、近くは消費税の値上げ時便乗値上げは?

書込番号:19584729

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2016/02/13 22:58(1年以上前)

LR.
Lightroomの略。主にRAW現像、画像調整用ソフト。

PS.
Photoshopの略。RAW現像、画像処理用ソフト、レイヤー構造を有する、画像合成等の対応に優れる。

Photoshopの機能まで必要でなければ、Lightroomまたはそれ以前に、
Canon純正のDPPでRAW現像ができますので(むしろそのほうが、純正ゆえ高画質の場合があります)、
レイヤー等にこだわらなければ、DPPでもよろしいかと思います。無料です。


書込番号:19587214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/02/14 00:22(1年以上前)

スレ主どの

Photoshopは下記の様にバージョンが上がっています。
 Photoshop 1.0〜7.0
 Photoshop CS1〜CS6
 Photoshop CC
このなかでバージョンが数値の物とCSはパッケージで売られたものです。
CCは年契約プランです。
現在は Photoshop CC しか販売されていません。

Photoshop Lightroomは下記
 Photoshop Lightroom 1〜6
 Photoshop Lightroom CC
CCは年契約プランです。
Photoshop Lightroom CCと、Photoshop Lightroom 6は併売しています。

Creative Cloud フォトグラフィプランというのがあります。
これはPhotoshop CC とPhotoshop Lightroom CCをセットにしたプランです。
CCですので年契約で、月980円です。
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/compareplans.html
Photoshop CCは単体でも契約できますが、フォントやクラウドストレージ20Gとかは要りませんでしょう。
なので安価なフォトグラフィプランで十分です。

Lightroom と Photoshop の違いですが、
Lightroom は写真管理〜現像という位置付けのソフトです。
一連の写真をまとめて管理して現像するソフト。
一方Photoshopはレイヤ等を使って画像を加工や合成するためのソフト。
RAWを開く為にCameraRAWというプラグインを使ってRAWデータを調整してからPhotoshopへ送る形です。

両者はRAW現像という目的は同じですが目的は明らかに違います。
Photoshopはお使いでしょうから、Lightroomのお試し版を使ってみる事をお勧めします。

あと、最後に重要な話です。
CCっていうのは年契約(月賦払い)です。
1年に1回しか使わなくても1年分の契約をしなくてはなりません。
将来、CCの契約を止めていて昔の画像を見たい場合でも1年分の契約をしないとなりません。
逆にパッケージ版(PhotoshopCSやLightroom6)は1回買えば一生使えます(パソコンにインストール出来れば)。
ただ、新しいカメラへの対応がなされる保証はありません。
CCは使い始めると一生涯契約をしないとならないプランなのです。

自分はCanon純正のRAW現像ソフトDPPで処理しています。
電線等を消したり、空の合成はTiffに書き出してPtohoshopCS6で処理しています。
これならPhotoshopのVerは関係ありませんので。

一応、DPPで出来ない様な処理もありますので、Lightroom6(パッケージ版)は持っていますが。



書込番号:19587520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2016/02/14 15:30(1年以上前)

>くらなるさん
>HC110さん

実用的な情報感謝します。
CCの契約に関して、気になっていた事について明確になりました。
1.現在PCをWindwos8.0と7にVistaの3台をに、PC本体のHDDにはデ−タは一切保存せずに、外付け6HDDに入れて、画像処  理用、インタネ ット・メ−ル用と使い分けて自分専用として使用しています。
 それでも少しづつ立ち上がりが遅くなってきているので、CCを入れでば、アプリ自体はPCでするようでWindwosを起動するだけで アプリケ−ションが立ってプロセスが6個程度常駐しメモリを0.5GB程度食い、CPUやメモリを占領しPCが重くなるような事を聞い  ています。
2.CC経由で画像処理した画像デ−タはCCをインストルしたPCでなければ、未来永劫開くことが出来ず、生涯CCを使い届ける生涯 ロ−ンになる事。
3.自動契約制になっており、自分一人の専用PCなので、万一何かがありPCを使用しなくなった時に、契約解除せずに、PCを処分し た場合でも、契約料金を払い続けなければならない。
4.新しいカメラを次々と買い替えて使用する、経済的な能力も余裕もないので、この先そう新しいバ−ジョンアップしてRAWデ−タが 開かず困る事は想定し難い。
5.CS6を使う主な理由は、レンズ補正と合成です。
6.これさえ使わなければCanonのソフトでRAWデ−タをTIFに変換してから、CS6で詳細処理することも可能かと思っています。
 上記のような理由から、CCの契約は当分見合わせようと思っています。

7.CS6のバ−ジョンアップをWindowos8.0と7を行いました、7は2011年7月発売のレンズ以降の補正が表示されず使えませんが8.0 は2015年2月発売の最新レンズのレンズ補正も可能になってます、CS6の最終バジョン期日の関係か、それともPCを最新の物に してゆけば、CS6はバジョンアップは可能なのか?理由が分かりません、私はPCの専門的に学んだ事が無いので、知識はなく、 その上Pohotsopもスク−ルとかで基礎から学んだこともなく、何をするにも手探りで、不都合が起こると対応に困ってしまいます。
 PCやPohotsopのの基礎等の知識の豊富な皆さんに、ご教示頂きたいと思います。

書込番号:19589374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/02/14 21:52(1年以上前)

>サヌキサンポウフジヤさん

CCに行くかCSで行くかは各々の環境でご検討下さい。
どちらにもメリット・デメリット有りますので。

1について。
PhotoshopCSにしてもCCにしても、インストールしただけでアップグレードマネージャとか常駐します。
嫌ならスタートアップから削除します。
また、ウインドウズPCは使うほどにゴミが溜まっていき動きが悪くなります。
アドビ製ソフトが悪い訳ではありません。
数年使ったら、ウインドウズの再インストールしてあげるのが手っ取り早いです。

2について
PhotoshopやLightroomで調整したデータが開けないだけで、RAWデータが改変されたりする訳ではありません。
DPP等で開くことは可能です。

3について
AdobeIDというユーザ登録をインターネットで開くと、契約内容が見られます。
過去に購入したPhotoshop CSも登録されている筈です。
CCもここから契約の解除が出来る筈です。
(自分はCCを契約していないので間違っていたら申し訳ない)
なのでPCを破棄しても契約は辞めることが可能です。

4について
新しいカメラを買うかどうかは人それぞれですので何とも言えません。
その時に必要ならCCの契約でも良いと思いますが。

7について
下記ページをご覧ください。
https://helpx.adobe.com/camera-raw/kb/camera-raw-compatible-applications.html#main_Note_5

Photoshop CS6に付いてくるCamera RAW プラグインはVer7です。
Ver9.1.1までアップデート可能です。
但し、Windows XPとWindows VistaにはAdobe Camera Rawの 8.4以降はインストールできません

・・・と云った事が書かれています。

Windows7はCamera RAW 9.1.1までは入る筈です。
Windows8については何とも言えません。

Photoshopを開いて「ヘルプ」→「アップデート」と進み、最新の状態になっているか確認してみてください。

又、Camera RAWでRAWデータを開いてみて、Verを確認してみましょう。

書込番号:19590850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/15 08:26(1年以上前)

>>6.これさえ使わなければCanonのソフトでRAWデ−タをTIFに変換してから、CS6で詳細処理することも可能かと思っています。

将来的には面倒な気がしますが当面は可能ですね。

今後も長くPhotoshopを使っていく予定があるなら、PCの入れ替えに伴うOSのバージョンの事情など、いずれはCCに移行するときがくると思います。
単体プランなら980円/月です。

ちなみに私は、Creative Cloudコンプリートプランです。
一定の出費が伴うのは致し方ないこと。
これがペイできなくなって仕事のスピードや質を落とすなら廃業だと思っています。

書込番号:19591861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/02/15 12:42(1年以上前)

>くらなるさん
1.PhotsopのヘルプよりPhotsopについて、バ-ジヨンを確認すると、Windows7では13.01×64
                                                  8.0では13.01×32 
 なっており、13.0よりバジヨンアップし切り抜き、ペイント、パス、シエイブに関する優先度の高い問題を修正する。
 ヘルプよりアップデ−トで確認すると最新になっています。 
2.Windows7と8.0で×64と32の違いによって、全て確認はした訳では有りませんが、レンズ補正に最新レンズの表示・修正操作 に差が出る理由について何故なのか PC初心者には分かりません。  
3.Canonのソフトは5DMakUのままでVersion3.5.20でピクトャ−スタイルフアイルを入れた状態で、MakVも開き画像処理も 出 来ているのでそのまま使用しています。   
  写友はいますが、PC・画像処理は疎くて情報交換などが得られないので、現実的情報はとても参考になり、有りがたくとても感謝しております、ありがとうございました。
 画像処理ソフトも、PCやカメラと同じで5年程度で、更新しなければならないようですね。
 8GBでRAWで100枚前後撮り、10枚前後試しにL判を印刷して、その中からKG判か2L判に4〜5枚程度印刷し、1〜2日感想させ て、色調などを確認して2〜3枚A4に印刷して、写真展やコンテスト用等にまた、A2・1Aに印刷するので、L判を大量には印刷する のではなく、ゆっくりと定期的にプリンタ−作動させて、印刷して楽しみながら、そんな環境で写真撮影をしています。

 Photosopは合成・部分的に色・明暗の操作について、PCスク−ルに30時間程度行きましたが、スク−ルの講師は操作方法は知 っていますが、実際の操作になると機能については知らない自分が、写真合成して影や周辺の色調などのなじませ方の方が上手く所定の時間で止めました。
 どうしても自分で勉強しなければならないと感じています、皆さんは画像処理をどのようにして習得しているのでしょうか。


 
                 

書込番号:19592398

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2016/02/15 15:58(1年以上前)

アドビTV
http://tv.adobe.com/jp/show/learn-photoshop-cc

フォトショップマガジン
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/tutorials-photography-jumpstart.html?trackingid=ITROL

シャッフル
http://shuffle.genkosha.com/software/

他に、U-Tubeアドビ公式、などがおすすめです。

書込番号:19592892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/15 20:30(1年以上前)

>>Photosopは合成・部分的に色・明暗の操作について、PCスク−ルに30時間程度行きました
>>皆さんは画像処理をどのようにして習得しているのでしょうか。

アドビのクリエイティブソフトのなかでもイラストレータやインデザインなどは体系的に習得しやすいと思います。
効率的な作業手順は存在するものの、順序によって結果が大きく異なるケースがそれほど多くありません。
フォトショップは、種類の異なる複数の処理を行う場合、手順によって結果が異なってきます。
しかも操作手順が複雑になれば、処理する順序や数値などを把握するために経験を要することも多いですね。

書込番号:19593623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/02/16 17:14(1年以上前)

別機種
別機種

AdobePhotsopCS6・CC版について。
WindowsXPのように当分は継続して販売・更新は行うようです。
急がなくても必要時に<CC契約すれば良いようです。

書込番号:19596290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/02/16 20:56(1年以上前)

>バ-ジヨンを確認すると、Windows7では13.01×64、8.0では13.01×32 
>アップデ−トで確認すると最新になっています。
>レンズ補正に最新レンズの表示・修正操作 に差が出る理由について何故なのか

前にレスしましたが、PhotoshopでRAWを開く為にはCameraRAWプラグインが必要です。
PhotoshopのVerではありません。
CameraRAWプラグインのVerがカメラに対応したものが入っていないとなりません。
レンズ補正等も対応したVerが必要です。
CameraRAWプラグインが最新の物になっているようでしたら、原因は判りません。
インストールファイルが壊れているか何かでしょう。
CameraRAWプラグインの確認は前レスに書いてありますで読み直してください。

>AdobePhotsopCS6・CC版について。
>WindowsXPのように当分は継続して販売・更新は行うようです。
>急がなくても必要時に<CC契約すれば良いようです。  

WindowsXPのようにってどういう意味でしょうか?
XPの販売はとっくに終わっていますし、サポートも2014 年 4 月 9 日で終わっています。
また、Photoshop CS6も販売はされていません。
どこの記事を引用されているのか知りませんが、昔話をされても混乱します。
CC版を契約をされた方にはCS6の提供をしますよって話で、CS6のパッケージ版が購入できるって話でもありません。

CSとCCの違いを説明してきたつもりですが、相変わらずごっちゃですね。
もう疲れました。

現在購入/契約できるPhotoshopファミリー
https://www.adobe.com/jp/products/catalog/software._sl_id-contentfilter_sl_catalog_sl_software_sl_photoshopcollection_jp.html

EOS 5DsRの話題でもありませんから、回答はこの辺にします。

書込番号:19596950

ナイスクチコミ!4


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/04 11:27(1年以上前)

僕は、CS3のバージョンで打止めしています。新しいカメラ対応は、DNGコンバーターで問題なくできます。PSの画質があまり好きではないので今はCaputureOnePro9がメインです。このソフトは、補正機能が強力で画質の劣化が少なく手放せなくなりました。レイヤー沢山使って画像を加工する場合の為だけにPSは、残してあります。

書込番号:19655607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/03/04 14:33(1年以上前)

>gonigoniさん
1.Windows8ではキヤノンのRAW画像は開きますが、Windows7で開かず、いずれかのソフトを経由して開いています。
2.5DsRのEOSDIGITALVerはいくらなのですか?
3.私は19.3で使用していますが、主にSC6を使用しています、米美智子プロはピクチヤスタイル:風景で70mm〜200mmを良く使つた作品を多く発表しているように見受けられます。
4.5DsRに付属のVerをPCにダウンロ−ドすれば、ピクチャスタイルファイルも自動的にダウンロ−ドできますか。
5.最初はキャノンのソフトを使用していましたが、操作ば簡単ですが、編集機能に限度がありCS4〜CS6にバジョンアップしています、CS4もEPSONのプリンタ−を買えば半額だったが始まりです。
6.gonigonさんご使用のソフトは知りませんでした、調べて見ます。

書込番号:19656131

ナイスクチコミ!0


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/04 23:47(1年以上前)

DNGファイルは、汎用RAWデータの形式なので、どこのメーカーのどのカメラのデータでもそれに変換できれば、RAW現像ができます。ただし、ソフトウェア側が対応していなければ、現像はできません。
キャノンの純正現像ソフトは、DNG形式には対応していないです。つまり「他社のデータの事は知りません。自社のデータだけ責任をもって現像します。」というスタンスですね。
アドビの現像ソフトは自社開発ではなく、DCRAWという汎用現像ソフトをOEMで使用しているようです。このソフトはフリーソフトですが、カメラ対応は世界で最も早くかつ対応していないものはないくらいです。それでDNGコンバーターは無料で配布されているようです。
キャノンのDNGコンバーターの対応表はここにあります。
https://helpx.adobe.com/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Canon
フェーズワンの現像ソフトは、僕の知りうる限り、使って見る限りでは、Canonの純正ソフトの次に高精度でエラーや偽色の少ない変換をしてくれます。DCRAWとそれを使ったアドビの現像ソフトはそれより少し精度が落ち、偽色が残ります。それとエッジの線が太くなります。
まあ、ピクセル等倍で見ての話なので、通常は気にする必要はないと思います。
DNGファイルのやっかいなところは、コーデックなしの生なので、データが増えて重たくなるところです。純正のほぼ倍くらいに膨らみます。DsRのデータはとんでもなく重たくなること請け合いです。パソコンはクワッドコアでメモリー32G積んでSSDをCドライブにしないと少しつらいかもしれません。フェーズワンのキャプチャーワンプロ9もパソコンの能力を問われるソフトですが、歪曲、色収差、モアレ、周辺減光のレンズプロファイル補正データを独自に持っている優れたソフトです。ハイライトのリカバリー、スキントーンの補正などの能力は随一で、一度使うと手放せなくなります。また、ミラーレスで周辺がマゼンタに色かぶりするのをキャンセルする補正プロファイル作成機能があるので、古いライカのレンズもきちんと補正できます。
操作する人に手数、足数を要求するソフトなので、やはり業務用ですね。

書込番号:19658021

ナイスクチコミ!1


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/05 01:53(1年以上前)

機種不明

コンバーターの設定画面

DNGデータ作成の画面です。
バージョンを落として変換をかけると古いフォトショップでも開けるというわけです。

書込番号:19658331

ナイスクチコミ!0


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/05 11:48(1年以上前)

DNGコンバーターの解説のページは下記です。
https://helpx.adobe.com/photoshop/digital-negative.html

解説には、
DNG is supported by the following software versions: Photoshop CS to Photoshop CC, Photoshop Elements 3 to Photoshop Elements 12, and all versions of Lightroom.
とあるように、ほとんど全てのアドビのソフトで使えるとあります。

私はこのソフトを使うようになってからフォトショップのアップデートはやめてしまいました。
フォトショップは、マスクなどを多用するコマーシャルなどの業務用途では必須だと思いますが、私はあの嘘臭い画像が大嫌いなので、使うことはないですね。
あと、ノンリニアーのデータを加工するので、階調の劣化が激しいという印象です。

書込番号:19659370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

EOS 5DsRのトリミングについて。

2016/02/03 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 
当機種
当機種

撮って出しJPEG 1244万画素

DPP4 にてRAW現像・トリミング フォトショップで調整

M4/3製品の所で、フルサイズ機の高画素トリミングは、どれくらいの画質になるかの話がありましたので
実験してみました。

EF70-200mmF2.8L IS 2 + エクステンダー×2の400mm相当を、フォーサーズ画角にトリミングしました。
1415万画素になるので、一世代前の1200万画素よりも大きな画像になります。

被写体は「コチドリ」です。

800mm相当ですが、実際に狙って撮りに行くのならば、もう少し望遠は欲しい所。ですが、そこそこ使える
画質だろうと思います。

書込番号:19552892

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2016/02/03 18:53(1年以上前)

当機種

4倍 1600mm相当にトリミング

さらにトリミングして、4倍の1600mm相当にしました。458万画素ですが、主となる被写体の大きさは
変わりません(当然)。やはり超高画素の威力は大きいです。

今現在、キヤノンの一眼レフには、画像処理によるデジタルズームは搭載していませんが、コンデジ
では入っていて、一昔前と比べて、かなり良くなってきています。そろそろレンズ交換式にも、欲しい
と思っています。

またソニーのミラーレス一眼は、JPEGならば、かなり自由に倍率を変えられます。EVFが荒くなりますが
撮影できないレベルではありません。

今年に入り、キヤノンは「ミラーレス一眼に注力」との方針ですが、ここ数年で「フルサイズ機」も出来、
トリミングによる「超望遠」が普通になるかも知れません。



書込番号:19552956

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/02/03 19:25(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
はじめまして

5DsRは5000万画素で、遠くても良く解像しますから野鳥撮影にも使ってます(^_^)

書込番号:19553039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/02/03 22:21(1年以上前)

X2使って、トリミングで これはスゴイ(^o^)/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=19552892/ImageID=2413410/

書込番号:19553699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/02/03 22:52(1年以上前)

ぷーさんです。さん

興味深い実験です。
しかし、2倍エクステンダー付けても意外と解像度が有るのですね。そちらにも驚きました。

書込番号:19553818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/03 23:18(1年以上前)

1DXmk2でもタッチパネル搭載でトリミングがしやすくなったようです。

https://youtu.be/NX4HOBI0s34

用途次第でしょうが、5Ds系なら応用はかなり利きそうな感じですね。

書込番号:19553922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/03 23:20(1年以上前)

DLO使ってる?
シャープネスの調整が上手いのかな?
しかし、ローパスキャンセルの高画素機、すげーなー
フォーマットが小さくなると、レンズへの解像度要求が高くなる
逆に言えば、フルサイズなら・・・

書込番号:19553928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2016/02/05 17:48(1年以上前)

>限定コレクターさん

私もEOS 5DsRを買ってから、ネイチャー系も7D2を持ち出すことが少なくなってます。

>R259☆GSーAさん

なかなか使える画像だと思います。

>ネオパン400さん

EF100-400mm(旧)にするか、EF70-200mmF2.8にエクステンダー×2か迷ったのですが、主に撮るのが
ポートレイトなので、ポートレイト・レンズとしての70-200mmも使えるので、エクステンダー使用になっています。

>功夫熊猫さん

2000万画素台では、トリミングも「そこそこ」の画質なのですが、報道系であれば、使う機会も多いのでしょう。
5000万画素台では、かなりの自由度で活用できると思います。

>黒シャツβさん

DLOは50%で掛けていますが、それほどの差は無いですね。DPP4のピクチャースタイル「ディテール重視」の
方が効いているみたいです。その後はフォトショップで細かく追い込んでますよ。

書込番号:19559337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/02/06 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

100mn

400mm

400mmの写真を野鳥が2羽写るサイズにトリミング

EF100-400/4.5-5.6L IS U + 5DsRで電線に止まっていたニュウナイスズメを100mm 400mmで写して拡大写真は400mmの写真のトリミングです。
全ての写真を解像度を落としてiPhoneに保存したデーターですのでExifが消えてると思いますからイメージだけ見て頂けますか!

画素数が多くても解像が悪いくピントも甘いカメラも有りますが5DsRは満足してます。

書込番号:19563253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/02/06 21:53(1年以上前)

写真を見直したら400mmの写真が拡大トリミングした写真が違ってました。すいまんが参考にして頂けますか!

失礼しました。

書込番号:19563349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2016/02/08 15:46(1年以上前)

>限定コレクターさん

EF100-400/4.5-5.6L IS Uも、かなりトリミングが効きそうですね。EF70-200mmF2.8L + エクステンダーより軽いので
良さそうです。

書込番号:19568975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/02/09 07:20(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
100-400 2型を購入してからは70-200 f2.8 2型は室内で使っています。エクステも1.4はよく使いますが2.0は距離が必要で天気の良い場合しか使わないです。
5DsRは5000万画素有り解像も良いからレンズも400mm有れば、50m先の小鳥でもトリミングすれば問題ないですがピントや手ブレがシビアになりますから スポット測光で撮影しています。

普段は親指AFで、止まって居る場所は以下の様に使い分けています。

AEロックボタンに以下の様に設定してしています。
撮影機能の登録と呼び出
シャッター速度 off
絞り数値 off
ISO感度 auto
測光モード スポット測光か部分測光
測光エリア スポット1点AF

参考になるか分かりませんが撮影が楽になりました。

書込番号:19571095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

篠山紀信大先生がお撮りになられた、
「ちょっと過激なヌード写真」
が眩しい2015年12月20日発売の、
来年創刊90周年を迎えるアサヒカメラ2016年1月号で、

「パープルフリンジと(カラー)シェーディング」

について大変興味深い記事が掲載されており、
(P.80、81/P.122−127)
念にために複写もしましたが、
その写真をこのコーナーで掲載すると厳密にいえば、
「著作権法違反」
の恐れがあるため、
ここでの掲載は割愛させて戴きます。

 やはりパープルフリンジの原因は、
ここの口コミ欄での多くの方のご指摘の通り、
(交換)レンズ側だけの責任ではないようです。
(CanonとNikonの相性問題ではないとは思いますが、
『相性について』の欄でのX-Pro1 Second Edition さん、
一応は認定トライ!)

 写真表現上は当然、
「解像度よりも、パープルフリンジに代表される色収差」
の方が問題視される被写体・撮影条件もあるため、
「ローパスフィルター有無の功罪」
「カメラボディーの耐久性」
等も含め、
「日本一のカメラメーカーを自負される会社」
には来年以降やっぱり、
「色収差と各レンズとの相性問題は、真摯に取り組んで欲しい課題」
ではあります。

追伸:
 自分事ですが昨年末ようやく重い腰を上げ、
「デジタル一眼レフカメラなるもの」
を購入致しました。

 他に訳あって、
今年中のお目見えという訳にはいきませんでしたが、
残念ながら使用目的が『人物・行事の写真』を撮る事が多く、
「偽色・モアレの発生が、心霊写真に見えてしまう現象だけはなるべく回避する!」
という大方針の下、
本当に断腸の思いで、
5DsRだけは諦めざるを得ませんでした。

 機会があればその写真と共に紹介したいと思います。

書込番号:19448694

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3714件Goodアンサー獲得:77件

2015/12/31 12:37(1年以上前)

>「色収差と各レンズとの相性問題は、真摯に取り組んで欲しい課題」

色収差はともかく、相性問題って何かあったかなぁ?
互換性のことかなぁ。何かあったかなぁ?


>残念ながら使用目的が『人物・行事の写真』を撮る事が多く、
>「偽色・モアレの発生が、心霊写真に見えてしまう現象だけはなるべく回避する!」
>という大方針の下、
>本当に断腸の思いで、
>5DsRだけは諦めざるを得ませんでした。

5DsRの板に書く必要はないような・・・

書込番号:19448835

ナイスクチコミ!16


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/31 13:01(1年以上前)

>5DsRの板に書く必要はないような・・・

同じく。
スレ主はいつも本題以外のことが多くて何が言いたいのかわからない。

書込番号:19448887

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:248件

2015/12/31 16:16(1年以上前)

このスレ主はいつも何が言いたいのやら…

書込番号:19449335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/31 16:55(1年以上前)

スレもぼやき
レスもぼやき
で今年も暮れた(^-^)

書込番号:19449425

ナイスクチコミ!4


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/31 17:58(1年以上前)

スレ主さんは何のデジ1を買ったのでしょうか?

書込番号:19449551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/12/31 19:21(1年以上前)

>スレ主さんは何のデジ1を買ったのでしょうか?

「デジタル一眼レフカメラなるもの」らしいです。

書込番号:19449735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/12/31 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お外を観察する、わが家の猫さん

むしろ、清々しい色収差ですよね

なんたって!、古戦場ですから

とっても“それっぽく”見えますよね?

>雀のチュンチュンさん
近いうちに、作品拝見させてください。楽しみにさせていただきます。

 CAPA1月号の中盤で、米美知子さん、佐藤かな子さんという二人の女性写真家が、5DSを使用した作品を寄せられておりますね。5DSRではなく5DSというところが、やはり偽色の発生を嫌ったからでしょうか・・・ドウデショウカ・・・・・。
 ということで、雀のチュンチュンさんも5DSRではなく、5DSはいかがでしょうか?(笑)。

 ワンパターンですが、5DSR+50mmF1.2Lで猫さんを撮影して、発生したパープルフリンジ(軸上色収差ですよね?)です。
 50mmF1.2Lも、最新の設計による新タイプになれば、格段に色収差が低減するのでしょうね。
 (ただし、お値段もそれなりに・・・・とナルノデショウ・・・)

>「偽色・モアレの発生が、心霊写真に見えてしまう現象だけはなるべく回避する!」

  イヤイヤイヤ!。
   さすがに、心霊写真に見えることはないですよ〜っ!。

   私が撮影した、心霊写真。
 
  (イエイエ・・。超広角レンズ特有のゴーストです)

 雀のチュンチュンさんのスレに、ぶら下がらせていただいて。
 この掲示板を通して、最新デジカメの使い方を勉強させていただいております。
 (2日前に、初めて「親指AF」とやらを使い始めました・・・・)
 皆様に、御礼申し上げます。
 よい年を、お迎えください。 

書込番号:19449774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2016/01/01 02:49(1年以上前)

 新年明けましておめでとうございます。

 旧年中は(今回も)意味不明な事ばかり申しまして、
ご迷惑をおかけした事もあろうかと思いますが、
今年はどこかのスレッドでお会いする事がありましたら、
声でも掛けて下さい。

>ごろごろ567さんへ
 自身の撮影する写真は作品になる・それに該当するものになるかどうかは判りません。

 何せ今回のデジタル一眼レフカメラ購入の大方針は、
「『人物』、『行事』と言っても、自分の周りにいる人達の冠婚葬祭関係の写真の撮影」
が主なのです。

 昔(学生時代)は良く、
「『自分は作品だ!』と言い張って、自分の好きな写真を沢山撮ってきた。」
時代はあったものの、
諸般の事情からカメラを余り触らなくなった・必要最小限以外の写真は撮らなくなったため、
「デジタル一眼レフカメラの選定から頭を悩まし、つまずき続けた!」
のが自身の現状なのです。

 そのためこれを機に、
最新のデジタル写真技術の進歩・進化に追いつこうと今、
五十路前の自身は必死に勉強中の身なのです。

 また写真を含めた(芸術)作品というのは、
「製作者が作品にする・したい。鑑賞者(採点者)が作品として認める。」
という一定の『ギブ・アンド・テイク』みたいな関係もあり、
それ以外は、
どんなに技術的に上手く出来ていても、
「どうしても時代に埋もれてしまう記録作品」
という評価等、
『ただの何たら(駄作)』みたいなものですから・・・。
逆にどんなに下手(技術が未熟)でも、
「それが『芸術』として求められていたものなら、『立派な作品』として認められる世界・・・。」

 まあとりあえずアマチュアの自身が価格.comで掲載したい写真は、
色々な意味も込め、
「自分がこういう機材を使ったら、こういう写真になりました・こういう風に撮ってみました。」
という写真を目指そうと思いますので、
宜しくお願い致します。

書込番号:19450629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/01 07:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/01/01 12:11(1年以上前)

カメラにドラマチックなストーリー構成は要らないように思います。
気の向くままに好きなことやっていればと思うのですが…

書込番号:19451165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2016/01/02 13:46(1年以上前)

当機種
当機種

近づこうと思っても、近づけるものでナシ・・・

ならば、と振り返ってみたものの・・・

 みなさま、あけましておめでとうございます。

>写真好き(^^)さん
 一発明瞭とても解りやすい比較、ご紹介くださりありがとうございます。
 う〜〜ん・・・・、今からU型新発売の日を期して、500円玉貯金をします(笑)。
 50mmは、私の“標準レンズ”ですから・・・。

>雀のチュンチュンさん
 そうそう、たしか初めて手にした一眼レフが、CanonA-1でしたよね。たぶん、私と同世代(私、年男です)と思っておりました。
 そして、しばらく写真から遠ざかっていた・・・というのも、親近感を持ちます。
 今後も、よろしくお願いします。

 添付画像は、「標準レンズが50mmの人間の悲哀」です。
 初詣&初日の出の帰り、海を見たら「気嵐(けあらし)」だ〜〜っ!。
 寒い地方にお住いの方は、珍しくもない自然現象とは思いますが、初めて見た私は大興奮。
  ところが、持っているのは、5DSR+50mmF1.2&三脚のみ・・・・・。

  この冬に、再挑戦する機会がありますように。


書込番号:19453564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2016/01/04 22:56(1年以上前)

はっきりとした誤字・脱字がありますので、修正致します。

誤:「『自分は作品だ!』と言い張って、自分の好きな写真を沢山撮ってきた。」
               ↓
正:「『自分の作品だ!』と言い張って、自分の好きな写真を沢山撮ってきた。」

書込番号:19460641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2017/01/01 09:59(1年以上前)

 2017年の新年、明けましておめでとうございます。

 旧年中は何かとドタバタして、5DsRのスレッドは全く手を付けてきませんでしたが、
元旦の午前中に、何とか今まで自身が宿題としてきた、
「ちょっとここでも問題となった事象のレンズレビュー」
を写真付きで報告・アップロードする運びとなりました。

 5DsR愛用者の方々の(愛用者でなくても、)反響等をお待ちしております。

(追伸)
 旧年来の忙しさからか今年から突然、
まるで玉手箱を蓋を開けたかように何故か、
「顔アイコンが『剥げ親父』」
になってしまいました。
(後日、変更=若返りもあり?)

書込番号:20530044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/01 10:21(1年以上前)

あけおめです。

http://kishin-yokohama.com
「篠山紀信展 写真力」

まもなく始まりまーす。
詳しくはネットで。

書込番号:20530083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2017/01/01 10:53(1年以上前)

あー、ビックリしました。

「自分は作品だ」

岡本太郎みたいな人だと思いましたら、誤字だったのですね。ザンネン。

書込番号:20530148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

昨日、DxO MARKを眺めていたら偶然、5DsRとのレンズテスト結果が公表されていることを発見致しました。
http://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-5DS-R---Lenses-tested

実は5DsRの5000万画素超の画質にかかると、かなり意外なテスト結果になっております。
中でも自身が一番理由が良く判らないのは、Best prime for sport and wildlifeに
解像力(Sharpness)が全レンズ中No.1となった、EF 300mm f/2.8L IS II USMではなく、
EF 400mm f/2.8L IS II USMが選ばれていたという事です。

自身は、このコーナーの質問でお世話になった方も多いので、
今冬以降の5DsR等のCanon製カメラとそのレンズ選びの参考になればと思い、
この際、思い切って投稿してみました。

今回は本当に、ただそれだけの意図です。

書込番号:19395760

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/12/11 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

窓辺の、ジョウビタキさん

誰も降りない、誰も乗らない・・

また春に・・・、再会!

>雀のチュンチュンさん
こんばんは。
(こんな書き方をするのも、失礼なのかもしれませんが。m(__)m)
お元気そうで、なによりです。

 ご紹介してくださったサイトの見方が、イマイチ、私には理解できないのですが・・・・・。

 ふふふふふふっ・・・・。
  そう、ヨンニッパこそ、“至高のレンズ”なのデス。
   (ただし、私の場合、あくまで、旧型ヨンニッパの中古)


 雀のチュンチュンさん、
  やっぱり、5DSRとヨンニッパの組み合わせこそが、最高なのですよ〜〜。
                    (ただし、私の場合、あくまで、旧型ヨンニッパの中古)

  ほ〜ら、やっぱり、次期購入候補は、5DSRしかナイデショ?。
                     (ただし、私の場合、あくまで、旧型ヨンニッパの中古)

  失礼いたしました。m(__)m

書込番号:19395900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/12 00:07(1年以上前)

なんだろねこれ
しかしまー、サンニッパUのシャープネスがすげー数値なんだけど 笑
んで、なんで、ヨンニッパUなんだろーね?

撮像センサーの解像度も関係してるし、総合点のつけかたもイマイチよくわかんねーなこれ

書込番号:19396119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/12 00:18(1年以上前)

私にも書き込み内容が、よくわかりません。

わたしの目には、ZeissのApo zonar 135mmがダントツの一位に見えます。

Sharpnessだけ見ると、EF300mm F2.8 がダントツの一位です。

400mm F2.8 と 300mm F2.8を比較したら、という意味ですかね?
それなら、トータルスコアで 400mm のほうがわずかに上ですが、
超望遠レンズなら、sharpness を重視したほうが良いのでは?

書込番号:19396140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/12/12 08:08(1年以上前)

新型が出るたびにテストし直すのは大変ですな。ご苦労さまで御座います。

書込番号:19396526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/12 09:52(1年以上前)

>雀のチュンチュンさん

高級望遠単焦点となると桁違いですね。

書込番号:19396750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/12/12 10:30(1年以上前)

F値のスペック的には2.8で上を行く400ミリを立てるというのは一つの考えでもある。
マンネリを打開するためにも変わったことを始めたいのか…と思ったりしてます。

書込番号:19396874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/12/12 10:31(1年以上前)

ヨンニッパはまだ5DSRでテストされていないですよね?

書込番号:19396875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/12 10:38(1年以上前)

いや、されてるっぽいよ?
5DsRのテストが暫定なのか、総合順位には反映されてないみたい?

書込番号:19396907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/12 10:51(1年以上前)

>雀のチュンチュンさん

面白いネタをありがとうございます。
同じレンズをマウントを変えて測ると面白いかもです。
ボディ側の性能(差)が際立ってくるのかな。

書込番号:19396936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/12 12:51(1年以上前)

機種不明

DXOより

おそらく、Sharpnessの値が間違っているんだと思われます。

EF 300mm f/2.8L IS II USMが、38-40位ではないでしょうか。
5DM3からの推測ですが。

DXOのレンズ評価値では、Sharpness以外の要素が大きいんでしょう。

しかし、5DM3の解像能力を遥かに超えた5DsRだと、ものすごい解像力になるレンズだ、ということは確かだということでしょうね。
なにしろ、Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 NikonのSharpnessが33 P-Mpixですから。

書込番号:19397238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/12 15:19(1年以上前)

サンニッパのシャープネスすごいね。これを越えるレンズないんじゃ。

書込番号:19397543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/12 15:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/12 16:00(1年以上前)

キヤノンのハイエンド機だけあって、他のキヤノン機よりもDxOでは優れた数値を示すようだ。
他社機と比較するには、シグマやタムロンレンズで比較すると判りやすいけど、
流石にニコンのD810には及ばないのが残念。特にシャープネスは格段にD810が上回る。

タムロン モデルA001で比較

5DsR
http://www.dxomark.com/Lenses/Tamron/Tamron-SP-AF-70-200mm-F28-Di-LD-IF-MACRO-Canon-mounted-on-Canon-EOS-5DS-R__1009

D810
http://www.dxomark.com/Lenses/Tamron/Tamron-SP-70-200mm-F28-Di-VC-USD-Nikon-mounted-on-Nikon-D810__963

書込番号:19397621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/12 16:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/12 16:46(1年以上前)

>多分タムロンレンズ50MPに対応してないのかも? それか間違えか...

何じゃそりゃww

書込番号:19397715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/12 17:17(1年以上前)

と、いうか その日の気分じゃ...


書込番号:19397768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/12 17:21(1年以上前)

書込番号:19397778

ナイスクチコミ!1


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/12 18:01(1年以上前)

DxOのレンズスコアを参考にするのはやめたほうがよろしいかと。
ボディによってレンズの優劣がコロコロ変わりますしね。
個体差以前の問題ですよ。
なぜこんなに精度の低いテスト結果を一企業が公表しているか理解に苦しみます。

精度といえばlensrentalsはサンプル数を10本以上用意し、レンズのみで測定をするという信頼性の高い方法でテストをしています。
ただのレンタル屋さんがここまでやっているのに、企業がこんな体たらくでは情けない限りです。

書込番号:19397881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/12 18:11(1年以上前)

DxOのレンズスコアじゃなくて、DxOのカメラのスコアの方を見ていますが。

カメラ同士を比べるには、同じレンズじゃないと比較できないので。

書込番号:19397910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/12 19:18(1年以上前)

光学スタックの厚みで屈折率が変わるって問題があるからねえ
単純に、同じレンズで違うマウントの比較できないんすよ
もっとも、望遠レンズなんかじゃ影響はほとんどないのかもしれんけどね

あるマウントで最適化されたレンズは、それ以外の(違う会社の)マウントの同画素機で比べても(周辺になるほど)シャープネスは落ちるってことっす
んだから、カメラとセットで測定して、ある決まりにそった点数のつけたかをして優劣をはかるしかないわけっすよ
テストの仕方は合理的だよDxOmarkは

書込番号:19398089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/12/22 17:19(1年以上前)

>югоизточнатаさん
の比較のレンズは同じレンズのマウント違いではないのでは?
canonにはvcが付いてない?

書込番号:19425987

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/12/22 20:49(1年以上前)

見つけたので
>югоизточнатаさん
の比較は
5DsRはコチラで比較しないとだめじゃ?
http://www.dxomark.com/Lenses/Tamron/Tamron-SP-70-200mm-F28-Di-VC-USD-Canon-mounted-on-Canon-EOS-5DS-R__1009

書込番号:19426403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信34

お気に入りに追加

標準

前後キャップの材質変えてもらいたい1

2015/11/18 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:1730件

今の材質、ABSかな。おそらくはスチレンに近い熱可塑樹脂だと思うんですが、削り粉が出てるような気がしてならない。
帯電特性も考慮する必要はあると思うけれど、まずは粉の出ないポリエチレン系に全面的に変更してもらいたいです。

書込番号:19327698

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/11/18 01:20(1年以上前)

別機種

5DsRの前キャップ内側

5DsRには前キャップしか付いてませんでしたが(^_^;)

キャップの内側に「>PC-GF30<」の記号があって、ポリカーボネート素材の一種なのかしら?
http://www.enplanet.com/Ja/Glossary/Data/y001.html
http://www.enplanet.com/Ja/Glossary/Data/y002.html

書込番号:19327757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/18 04:35(1年以上前)

どうでも良いと思います。

書込番号:19327913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/18 06:16(1年以上前)

パート2も有るんですか?

書込番号:19327971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/11/18 06:41(1年以上前)

レンズ付けてるからどうでもよい

書込番号:19327993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2015/11/18 06:54(1年以上前)

機種不明

ソニーのは少しだけ明るい色

当該機種のユーザーでは有りませんが、キヤノン機のユーザーです。

少し昔、キヤノンは粉の出ない材質に変更したというのを何かで読んだ記憶があります。対策品と従来品の区別がつきませんでした。

提案

1)色をもう少し明るい色にして欲しい。撮影現場や車の中、内部が暗い色のカメラバッグ(最近は内部が明るい色にされた物が増えてきました)で、「どこに行ったー」と良くなります。

私の対策としては
 @ スペアをワンセット(前キャップ、後ろキャップ、ボディキャップ、各1個)持ち歩く。帰宅後紛失した筈のが出てきますが、現場で         無駄な時間を潰さずに済みます。
 A 後ろキャップ、ボディキャップには蛍光テープを貼っておきます。

2)後ろキャップ、ボディキャップの外側(側面ではなく、レンズやカメラの内面に向く側と反対側)に滑らないゴムを少しだけ貼って欲しい。車内等でレンズの取り付け、取り外しの作業中に銀箱や大型ペリカンケースの上に置いたそれらのキャップが滑ってそこから落ちてしまう。今後自分で対策するつもりです。

3)乾燥剤内蔵可能な社外品の後キャップが売られていますが、後キャップに小さな孔を開け、その内面にゴアテックスのシートを貼れば、ゴミは通さず水蒸気だけ通しますので、防湿庫等での保管用にそういう後キャップがあれば、レンズ内の水分をここから除去出来ると思います。

4)エクステンダー用のキャップの一部にボディキャップと寸法が異なる物があり、これは止めて欲しい。

社外品にレンズの焦点距離を記載した後キャップがありますが、色が明るいのは良いと思いますが、焦点距離なんぞ記載しなくてもレンズ外観で分りますし、急いでいる時に後キャップの使いまわしが出来ない(事はないけれど)ので無意味と思います。

書込番号:19328013

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2015/11/18 07:03(1年以上前)

追伸

>4)エクステンダー用のキャップの一部にボディキャップと寸法が異なる物があり、これは止めて欲しい。

エクステンダーの突き出した部分にあわせているのだと思いますが、大きいほうに統一すれば混乱が防げます。
或いはエクステンダー用のキャップの色をあからさまに変えるとか。私は色の異なる傾向テープをはり「extender cap」とフェルトペンでその蛍光テープに手書きしています。(テプラの類なら格好良い)

書込番号:19328026

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2015/11/18 07:11(1年以上前)

お詫びして訂正します

間違い→傾向テープ

正しい→蛍光テープ

失礼しました。

書込番号:19328033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/11/18 08:00(1年以上前)

 私もエクステンダー用のキャップには、ベルクロのギザギザしたテープを
貼っています。

 暗闇でも容易に鑑別できます。

書込番号:19328127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/18 08:07(1年以上前)

いっそ、発想を変えて、3Dプリンター用にデータを無償公開
して貰って、自作を促すのもありかも。
レンズ筒より大きな、立方体のような自立するような後ろキャップ
があってもいいかも。

書込番号:19328143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/18 08:22(1年以上前)

新旧キャップは見た目や質感が大分違います

新しければキャップの方が光沢が少なくマット感があったかなり強いです
(エッジも落としていると言うか丸みが有るような)

僕は新旧混在で気にせず使っています

気になる方が多ければ金属キャップとかも出るかも

ニコンなんて高額なアクセサリーシューカバー出しているけど
買っている方もいるようですし
(僕にはあり得ないない価格です)


書込番号:19328185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/11/18 08:38(1年以上前)

5Ds/Rには背面にもキャップ付いてんのか〜。
(´・c_・`) フーン

というツッコミは置いといて、



>>削り粉が出てるような気がしてならない。

気がしてるだけかよっ?! ヾ( ̄□ ̄;)

とツッコんでみる☆

書込番号:19328223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/11/18 08:45(1年以上前)

>赤色矮星さん

射出成形がメインではありませんが、医療機器などの樹脂関係の
仕事をしています。裏にPC−GF30と書いてあるようなので、
ポリカーボのガラス30%入りと言う素材だと思います。
通常のポリカーボの強化版と言ったところです。
普通は強いはずなんですが、削れますか?ポリカ自体に
粘りがないのでぶつけたりすると削れるのかもしれませんね。

そういえば、うちの製品でも、ガラス入りだと意外に
パーティングライン(型の合わせ目)のバリが気になったり
する物もあります。
おっしゃる通りポリエチ系の方が粉は出ないでしょうが、
変形等し易いと思います。

想像で回答しましたが、あとでうちの5DsRのキャップ見てみます。

書込番号:19328246

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/11/18 10:29(1年以上前)

>5Ds/Rには背面にもキャップ付いてんのか〜。

  付いています,たぶん.5DsRを買って確認しましょう.

  ちなみに私の買った5DsRには,背面にキャップありませんでした.
 「キヤノンは不良品を作った」と,ネット上で大暴れしたい気分です.

書込番号:19328450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件

2015/11/18 10:50(1年以上前)

Masa@Kakaku出てくんなという突っ込みでよろしゅうござんすか?

書込番号:19328483

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/11/18 11:15(1年以上前)

チミの建てたスレだから好きにすればよいではないかという気がしてならなくなってみた☆

( ̄▽ ̄)b



聞かんけどねっ♪

書込番号:19328517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/18 11:38(1年以上前)

よろしゅうございますm(_ _)m

書込番号:19328540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/11/18 13:45(1年以上前)

 ところでスレッドタイトルの

『前後キャップの材質変えてもらいたい1』

ですけれど,パート2を予定している様です.

書込番号:19328805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/18 14:10(1年以上前)

お高いカメラだと、、、キャップも高いのが付いてる、、、?

書込番号:19328855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/11/18 14:26(1年以上前)

>>前後キャップの材質変えてもらいたい “1”

き、気付かなかった… ( ̄□ ̄;)

こんな隠れキャラ的ツッコミ処があったとは。



深く不覚。 orz

書込番号:19328891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1730件

2015/11/18 14:26(1年以上前)

やっと思い出した。ブロニカの645あたりは、ポリエチレンのキャップだった。ブロニー判フィルムですら気にしてるメーカーがあったのに
キャノンときたら。
材質変えたのなら、外観でわかるように色を変えるとかしてもらわないと。

書込番号:19328892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/18 16:04(1年以上前)

今のボディキャップ、ゴミが発生しにくい素材に変更したはずだが違ったかな。

書込番号:19329087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/11/18 20:40(1年以上前)

キヤノンのキャップ類はすべて同じものを使ってるんでしょうかね。
確かに、Lレンズや、EOS−1桁カメラにはオリジナルなキャップ類があったら面白いと思いますね

書込番号:19329880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/11/18 20:53(1年以上前)

別機種

後キャップありました!が、ゴム製でした(^_^;)

書込番号:19329924

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2015/11/18 21:02(1年以上前)

佐藤光彦 様

>ベルクロ

実践的なアイデアをご教示頂き有難う御座います。

クロロ・ルシルフル(団長)様

>ポリカーボネイトのガラス入り

素人ですが、ABSやスチロールと比べると結構高級なプラスチックに思えます。

スレ主様

>キャノンときたら。材質変えたのなら、外観でわかるように色を変えるとかしてもらわないと。

御意!

皆様

1!1!1!右手の小指、シフトキーのミスタッチ位でクドクド突っ込まないの。誰でもやるよ、誤字、脱字、ミスタッチ。

書込番号:19329962

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2015/11/18 21:09(1年以上前)

>後キャップありました!が、ゴム製でした

あたしのカメラはそんなの付いてないわよ。

ファインダーなのにシャッター付いてる。

書込番号:19329990

ナイスクチコミ!1


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2015/11/18 21:42(1年以上前)

>6084さん
>ファインダーなのにシャッター付いてる。

1DXでしょうか?
この機種にはアイピースシャッターがついてるんですねー。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dx/face-design.html

書込番号:19330112

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2015/11/18 21:47(1年以上前)

1DXではなくて、まだ古いのつかってます。(1D2N、1D3、1D4)

書込番号:19330131

ナイスクチコミ!1


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2015/11/18 21:58(1年以上前)

>6084さん
そうでしたか、歴代1D系の伝統なんですね〜。(^-^)

書込番号:19330187

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2015/11/18 22:33(1年以上前)

見た目もホントに縦走りのシャッターなんですよー、1D2Nで初めて見たとき、笑っちゃいました。

書込番号:19330342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/11/18 23:46(1年以上前)

機種不明

左が5DsR、右がkissのキャップです。

>赤色矮星さん
>6084さん
ボディキャップ見てみました。
5DsRとkissともにPC-GF30でした。
見た目もガラス入りですね。シボ面だと
分かりにくいですけど、裏側の方が
分かり易いです。
手触りは、やはり稜線部はケバ立ってる
感じです。でも、異物が出るほどでは
ないかな?

6084さん
実際、材料のキロ単価は普通の
ポリカーボより高いですが、
キャップ一個あたりですと材料費は普通の
ポリカーボと10円も違わないです。
キャップ自体の重量が軽いですから。
でも10円も違わないで高く見えるんだから
良い材料選択かも?^^



書込番号:19330603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/19 07:01(1年以上前)

>6084さん

ん?キャラが…(^_^;)

書込番号:19331009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/19 09:25(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

すごい
僕はどのボデイにどのキャップが付いていたかななんて
全く判りません
アフターマーケットのレンズも純正りやキャップを使っていますが
ボデイキャップもリヤレンズキャップんもレンズ交換の都度ぐちゃくちゃです

書込番号:19331291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/11/19 10:16(1年以上前)

>gda_hisashiさん

いやいや、たまたまです。メインのソニー機の
キャップはぐちゃぐちゃですよ。
5DsRは自分にとっては最高級機なので、
たまたまきちんと分けてただけです(笑)。

キャビティ番号が6(製品の金型番号)の方が
5DsRと昨日覚えたので、今後ぐちゃぐちゃに
なっても忘れないです(笑)。

書込番号:19331392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2015/11/19 19:43(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)様

>手触りは、やはり稜線部はケバ立ってる感じです。でも、異物が出るほどではないかな?

ケバ立ったガラス繊維が切れて硬度の高い埃となり光学部品、センサー、機構部に損傷を与えるのでは・・・と心配される方も居られるかも知れませんが今まで沢山(天文学的数字)出荷されていますね。
私的にはスレ主様の言われるようにオレフィン系が良い様に思います。昔のMFのニッコール、50mmF1.4の後キャップは白いポリプロピレンかポリエチレンだったと思います。

ぷー助パパ 様

>ん?キャラが

私はかなり硬い論調や文語体そしてきつい表現になりやすいので、緊張緩和の為、適宜切り替えます。ただ女性蔑視/男性蔑視にならない配慮は必要と考えます。←(ほら、硬い=自嘲)

書込番号:19332705

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング