EOS 5Ds R ボディ
- 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
- 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 49 | 2015年2月16日 16:39 |
![]() |
61 | 22 | 2015年2月12日 12:37 |
![]() |
317 | 78 | 2015年2月20日 20:46 |
![]() |
188 | 47 | 2015年2月12日 21:25 |
![]() |
167 | 49 | 2015年6月29日 19:49 |
![]() |
29 | 13 | 2015年6月29日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
私は多分明日行きますが、CP+でEOS 5DsR/sを触った感触をお教え下さい。
本当は画像を見たいのですが、画像の持ち出しはできないでしょう。
よろしくお願い申し上げます。
4点

すいません。
『今日CP+に行き』 でした。
書込番号:18472581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SOMEDAY1980さん、おつかれさま。
等倍にして観察するには三脚は必要と言うことでしょうね。
でも基本的には7DIIと変わらないわけですから、三脚無しでも大丈夫と思いますが。
クロップで1.6Xにするとたちまち2000万画素の7DIIに変身するわけですから。
何か間違っていますかね?
書込番号:18472679
1点

佐藤光彦さん
http://bigtree.holy.jp/profile/img/0529_cps.pdf
こちらに書いてある分割撮影を行ったのかと思いましたが、
方向は変えずにピントだけを変えていくという撮影方法だったのですか?
となると解像度過剰な気がする。。
>三脚
27-70mmの70mm使ってTv=1/70で撮ってみましたがぶれませんでした。
手ぶれは言うほど気にしなくてもいいかと思います。
(もっともF4のISついている玉だったかもしれない。。ついてたらごめんなさい。)
書込番号:18472719
3点

27-70mmってなんやねん。
24-70mm USM IS F4L か 24-70mm F2.8Lです。失礼しました。
書込番号:18472733
1点

そださん、こんばんは。
いえいえ、方向を変えて、ピントを合わせ、と言う具合で合成していっていると
書いてあるように思いました。
でも、600mmではなく、広角か、あるいはせいぜい標準レンズだと思います。
実際にやったことはないので、詳細はわかりません。
どなたか、ご経験のある方はおられますでしょうか?
書込番号:18472796
0点

焦点距離は書いてあったのメモってあります。
100-400mmのレンズで300mmですね。
ちなみに枚数は100枚以上ってなってました。
書込番号:18472815
3点

佐藤光彦様
>等倍にして観察するには三脚は必要と言うことでしょう
そういう事なんですね。 有難うございます。
書込番号:18472822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そださん、ありがとうございました。
そうすると、300mmであの風景を撮ると言うことは大変な作業量でしょうね、
しかも寒空の下で100枚も。
書込番号:18472887
1点

キヤノンは昨年のCP+に較べて凄く混んでました。50万と聞いたので物欲が湧かないように並びませんでしたが。日本のカメラ界の発展では良い事ですが。
書込番号:18473012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も本日CP+に朝一行ってきました。朝一番に5Ds Rのラインに並んだので、待ち時間は15分程度でしたが、
昨日は最大で2時間も並んだそうです。
土日行かれる方は、早めに並ばれることをお勧めします。
さて、私の担当してくれた方の話では、まだ試作機なので、担当者も最終的にどこまで完成が度が上がるかわからないと、
と言及したうえで、いろいろとお話ができました。私見も交えて簡単に。
・きおとこさんも書かれていますが、5DMarkIIIとほとんど変わりませんでした。
・背面メニューが一つ増え、自分好みにISOやAV値等を配置できるとのことです。
・ニコン同様、高画素のため、ブレが目立ちやすい。じっくり撮る人向けで、動きものには、7DMarkIIや5DMarkIIIがおすすめ。
・5Ds Rは、5DMarkIIIとは全く違ったカテゴリー。5DMarkIIIはメインストリームなので、好景気が出る可能性が大。
・画質から行くと、6Dや5DMarkIIIの綺麗?!まだβ機。そして、正直販売後の画像が出てみないと分からないですね(^^;。
・RAWで60MB、JPEG35MBくらいあるそうです。メモリーもPCも、大容量が必要になりますね。
・クロップは、ニコンと違う方式。本体内でトリミングするそうです。ファインダー内でも、クロップされる部分が表示されます。
(両サイドは帯状でうっすらと見えます)
ただし、RAWはそのままのクロップ前の範囲で撮影し、データで残るそうです。JPEGは、クロップ(トリミング)されてままで
保存されるとのことでした。もしJEPGでクロップを失敗しても、RAWをDPP等でトリミングすると、一緒になるようです。
余談ですが、
・本体の話ではなく、ImageBrowserが使いにくいので、どうにかして欲しいと!と要望をだしたところ、
やはり評判が良くないそうです。そこで、7DMArkIIを最後で、5Ds R以降のカメラには、ImageBrowserがつかない
可能性がある、との話でした。本当かどうかわかりませんが、DPPはそのままサポートするもの、ZoomBrowserや
ImageBrowserに相当するものはなく、Windowsのエクスプローラー等で観てもらうようなことはいっていましたが、
ほんとなのかな〜?!
ちなみにCP+全体の話ですが、昨年は雨の中、同じ金曜日に行きましたが、昨年の方が人も並んでいたし、入場者も
多かったような気がします。また、お姉さんが少なかったような・・・(^^;。また、他社のブースに出ているモデルさんを
撮影しようとすると「他社のカメラを使用されている人は、撮影しないでください〜!」と言われました。
去年まで無かったような??
キャノンブースのお姉さんは綺麗でした(^o^)。
書込番号:18473160
6点

ねこねこちゃんさん、こんばんは。
あの場所をなんどか使いましたが、CP+は、暗く、狭く、次回から
何とかして欲しいと思いました。バックヤードも取りすぎのような。
ところで、5DsRを触られなかったのは残念ですね。
NIKONは星景撮影に特化したカメラを出していましたが、これは
かなり5Ds/sRを意識した意欲作と思いました。
書込番号:18473161
0点

Canon AE-1さん、お疲れです。
ファイルサイズは気になるところですが、カタログではRAW 60.5MB (^^;、
JPEGが14.1MBとなっています。
なぜこれほどの差があるのか、どなたかおたずね頂けるでしょうか?
あるいは今後変わりうることなのかもしれないですね。
書込番号:18473195
0点

失礼しました。
D810Aという本格的な天体撮影モデルでした。
キャノンと切磋琢磨できれば良いですね。
書込番号:18473228
0点

>佐藤光彦さん
手ブレは、焦点距離とシャッタースピードの関係で決まりますので、、スレ主さんの見解が正しく、山崎大先生は、間違ったことを言っていますw。基本的に、画素数は手ブレとは直接関係はありません。画素数に関わらず、1/焦点距離より速いSSを確保すれば手ブレしにくくなります。
高画素になればなるほど、センサーサイズが同じだと、画素ピッチが狭小化されますので、回折ボケを防ぐため、絞りを開く必要があります。このため、高画素機で撮影する場合、被写界深度が浅くなる傾向になります。また、細部まで明瞭になるため、被写体自体のブレにもシビアになります。
ただ、絞りをそう絞らず撮るなら、SSも確保出来ますので、高画素だから三脚必須と言うのは、誤った考え方です。画素ピッチを考えると、センサーの単位面積辺りで、現在市販されているカメラで、一番高画素なのは、スマホであり、スマホのユーザーで三脚を使う方、滅多に居ませんw。
このため、キヤノンの社員や女性社員が三脚が必要と言った理由、私には全くわかりません(^^;)。
また、山崎大先生が言う、高画素機が望遠系より広角系が向いているという理由も理解出来ません。広角になればなるほど画角が広くなり、被写界深度も深くなるため、ひとつのカットに写る範囲は広くなりますから、奥行きも深くなります。その深くなった奥行きを撮るために高画素機は使うものだと思います。
望遠になればなるほど、被写界深度は浅くなり、引き寄せ効果で、奥行き感はなくなります。被写界深度にも幅がありますが、望遠になればなるほど、幅が狭くなり、それからずれた部分は、ボケるわけで、ボケてしまった部分には、高画素は有効ではないとは言えます。ただ、それだから高画素機が望遠系で撮るのには不向きとは言えません。被写界深度の幅の中に入った部分は、より精細に写るわけで、あえて高画素機で撮るのも悪くない選択です。実際、鉄道写真をお撮りになる方、ニコンの場合、D4sでお撮りになられる方も居ますが、D800系で撮る方の方が多いはずです。値段の差もありますが……。
追伸:前回アップした水のカット、ピント位置は、画面中央やや右、上から1/3の白っぽい水面です。石に合わせると、D810の場合、v-NDを使っても、SSは1secぐらいになってしまいます。ピント位置も含め、何枚か撮影しています。LV拡大表示で、MF撮影です。
書込番号:18473460
2点

attyan☆さん、ありがとうございました。
>画面中央やや右、上から1/3の白っぽい水面
水面に合わせたのですか!
ちょうどこのあたりの水の画面が実に美しいと思っておりました。
本当にすごいですね。
書込番号:18473508
0点

土曜日に行ってきました。
数十分待ちのアンケートを書く列とは別に誰も並んでいない5Ds&5DsRがありました(~_~;)
気づいている人があまりいなかったのか? カタログがどうしても欲しいからななのか・・
すぐに触りまくれました(笑)
片方はメニューが英語表記のもので日本語に変換が間に合わなかったとか言ってましたね。
私は5D2、5D3ユーザーですが、持った感じは5D3そのもの(当たり前ですけど)ですけど、
シャッターフィーリングが丸で違いますね。
ビヨーンという5D2のフィーリングに似てましたね(笑) 静かではありますが。
あれはあまり好きじゃないかも。
ミラーショックを抑え込んだ結果なんでしょうけど、もう少し気持ちいい感じにはならないかな。
高くて買えないんですけど(~_~;)
書込番号:18483415
1点

じんべいのデカイ口さん、よかったですね。
観察力の勝利ですね。
ところで、5Ds/sRのシャッター音についてはずいぶんと色々なご意見があります。
私は静音シャッターをいろいろと試してみましたが、それでは5DIIIとあんまり
変わらない気がしたのですが、なにせうるさくて。
音が若干低くなり、良い感じだという方が多いようですが。
書込番号:18483526
0点

>佐藤光彦さん
あ、音は良いんです。静かですし。
シャッター切った時に右人差し指に伝わる「ビヨーン」という感触があまり好かないのです。
5D2でもよく言われていたあの感触です。
先立つものさえあれば買っちゃいますけどきっと(笑)
書込番号:18483555
1点

>attyan☆さん
仰っている事がいまいち理解できないのですけれども
>手ブレは、焦点距離とシャッタースピードの関係で決まりますので
山崎某さんが言いたかったのは、
等倍で見たときに、手ブレがそれとしてわかってしまうのは、低画素機よりも高画素機の方
ということじゃないですか?
>高画素機で撮影する場合、被写界深度が浅くなる傾向になります。また、細部まで明瞭になるため、被写体自体のブレにもシビアになります。
被写界深度と手ブレは、まったく関係ないと思います。
追伸:
>ピント位置は、画面中央やや右、上から1/3の白っぽい水面です。石に合わせると、D810の場合、v-NDを使っても、SSは1secぐらいになってしまいます。
ピント位置で露出は変わりません。
書込番号:18483714
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
もう一つの"5"としてラインアップ、この日を待っていたユーザーの皆さんに、
一日も早く体験していただくためのワールドプレミアショー。
気になるあなた、すでに予約したあなたにも。
2点

手ブレの影響は画素数にかかわらず、等しくあるものと思ってました
書込番号:18461442
9点

画素数が多い分、拡大した時にブレが
目立つだけなのでは?
画面全体に対するブレの量は
800万でも5000万でも同じだと思いますが。
書込番号:18461739 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

確かに画角に対するぶれの量は同じですが・・・
ぶれが分からないようなサイズで印刷するなら
このカメラはただ高いだけのカメラになるでしょうね。
書込番号:18461770
5点

これCP+のスレだよね???
スレ主さん、しっかりしてくださいな。
書込番号:18461782
1点

つまり私には必要無い、って事ですね。
特大サイズでプリントする事は無いし
モニターで拡大表示して喜ぶ事も無いし。
6D追加でファイナルアンサー?
イエース!
書込番号:18461838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファイナルアンサーでいいんじゃないでしょうか。
私は5Kディスプレイでニラニラする予定です。
お金があればですが・・・
書込番号:18462170
0点

万人向けのカメラではないことは間違いないですね。キャノンもそれがわかっているから、この値段なのでしょう。
必要な人には十分買える値段でしょう。
高ISOに慣れてしまった者には、今更、重い三脚担いで、ブレないようにレリーズ、ミラーアッブして、という撮影…にはもう戻れません。大伸ばしはしないし、極端なトリミングじゃなければ、A4くらいまでなら2000万画素あればなんとかなりますし、ね。
5D MarkIIIが欲しいです…
書込番号:18462311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

理屈上、シャッター速度を2倍に上げれば拡大したときの手ぶれ感も5DMarkIIIと変わらないんだけどね。
晴天ならほとんど問題ないし。てか手持ちで撮る気まんまんです。
場所にもよるけどお寺なんかだと三脚持ち込めんわ。
書込番号:18462366
0点

このカメラ、もしも5D3と同じ価格でも買いません。
これを使ったからといって、今以上の写真が撮れるとは全く思いません。
5D4に期待ですね。
書込番号:18462465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、考えようだ。
高画質画像を撮るには、ちょっとした手間をかければ誰にでも撮れて、皆に「キレイに撮れてるね〜」と賞賛されるが、
7D2辺りに100-400着けて翡翠の飛び出し撮って来いと言われても中々撮れるもんじゃない。
撮れない人の方が多いだろう。
そう考えると、高画素機の方がコスパが高いかも?
しかし、不思議なのは、いつもは、スペック論争に熱心で機材も選りすぐりな人達がプリントの話になると「L版程度にしか印刷しません」
「大延ばししないので無問題」
と口を揃える所。
書込番号:18463199
12点

>このカメラ、もしも5D3と同じ価格でも買いません。
そうですかね、私なら同じ価格なら当然のごとく買ってもいいと思います。
写真が撮れるかどうかどうかというよりも、機材への興味がありますから。
結局のところ買うか買わないかは金銭事情に制約のあるかないかが大いに影響しますよ
20万も30万も50万も大して変わらんという経済事情な人もいますからね
書込番号:18463227
6点

理論上、倍のシャッタースピードでブレない?そんなのでしょうか?
等倍で見たときに倍以上の画素数がある、ということは、ある意味デジタルズームで倍以上に寄ったのと変わらないわけで、そうなると200mmでも500mm、300mmでも700mmくらいの効果かそれ以上。それを手持ちで…はちょっとキツイ。手ブレ防止きかせて、速いシャッタースピードできってもブレるんじゃないかな…どうだろう。広角とかだと気にならないのかもしれませんが…
手持ちで1/2000秒限定、しかもISOは上げられない…となると、かなりシチュエーションは限られますね。大口径の明るいレンズで開放で…でも、ボカシちゃうと、せっかくの高画素が意味ないかな。そうなるとさらに絞るとすると、ピーカンの日にしか撮れない。もしくはストロボたくか…うーん、やっぱり三脚は必須ではないでしょうか。寺社仏閣、国立公園でも三脚使えないところ、ありますよね。
やっぱり、アマチュアには手を出しづらいカメラかと。技術が進化して、高ISOが使えるようになるまでは…
書込番号:18463379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのあたりのことを考えたから、ボディーや
センサー周りの振動対策なんじゃないですか?
大判、中判じゃないんだから、三脚必須
じゃ意味ないでしょう。
ブレに関しては、普通に手持ちで2400万画素クラスと同じような画がとれるとおもいますが・・・
まぁ3ヶ月くらいは、様子見ですけど。
書込番号:18463567
0点

5DmarkIIIのノイズの少なさを知っている身としては、同じ滑らかさを5Ds求めると、ISO1600位しか使えないのでは?
ブレ対策にシャッター速度を上げたくても、ノイズによる細部つぶれとか、今まで気にしなかった手ぶれが気になるとか色々神経質になりそうなので、同じ値段でも、私も5DmarkIIIを買いますね。
書込番号:18463727
1点

いつまでも若手 さん
これで撮れば超スローシャッターでもブレ無しでとれるかも?
http://kakaku.com/item/00500210001/
高画素怖いシンドロームにかからないように
ミクロンの違いを体感することは手持ちでは不可能です。
300万画素でも5000万画素でも
ブレるシュチエーションやシステムなら多かれ少なかれブレているとおもいます。
ほぼレンズの焦点距離とシャッター速度の法則通りの結果になります。
>アマチュアには手を出しづらいカメラかと
には同意します。 価格が安くなるまではですが、、、
書込番号:18463739
1点


手振れするかどうかはシャッター速度次第です。
私はD800→D800E→D810と使ってきました。
もっぱら手持ち撮影ですが手振れしたことはほとんどありません。
ただ、従来から言われている1/焦点距離のシャッター速度ではぶれることがあるので、
1/(焦点距離×2)を低速下限としています。
そうすれば、手振れは等倍のレベルまで防ぐことができます。
5000万画素では1/(焦点距離×2)でいけるのかどうかやってみないとわかりませんが、
高画素だからといって三脚必須とはならないと思います。
書込番号:18463928
4点


>理論上、倍のシャッタースピードでブレない?そんなのでしょうか?
5Ds/5DsRの画素ピッチが4.14μm
5DMarkIIIの画素ピッチが6.25μm
倍も有りませんでした。1.5倍程度です。失礼しました。
ちなみにD800は4.88μmなので
5DsのシャッタースピードはD800の1.2倍程度ですかね。
画素数は面積、手ぶれが影響するピッチ長は長さだから結構間違えやすそう。
書込番号:18465081
0点

>もしも5D3と同じ価格でも買いません。
>これを使ったからといって、今以上の写真が撮れるとは全く思いません。
その方が良いでしょう。
どんな道具も使いこなせなければただの宝の持ち腐れです。
書込番号:18467795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
50Mクラスになると、なぜかペンタの方が良く思えてしまいます。というより、キヤノンには似合わない?
CP+2015ではとりあえず36M出品のようですが、年末には50Mを出してくるような気がします。
8点

>事実と異なることを宣伝することは犯罪行為でしょう。
>都合が悪くなったからといって話をそらさないで下さい。
あ、そすか。そっちは興味ないので刑事告発でも通報でもしてください。
さてパンでも買いにいこう。
書込番号:18464274
1点

https://kaiin.jaro.or.jp/tvcm/index.asp
「JAROオンラインご意見箱」は、皆さまが日々目にされる広告・表示について、ご意見やお感じになったことをJAROのウェブサイト上のウェブフォームからお寄せいただく窓口です。
「○○という会社の××という商品のCMは△△という点で好ましい(または問題がある)」
「○○サイトの××という商品は、広告には△△と表示されていたのに実際は□□だった」
など、できるだけ具体的な情報をお待ちしております。
なお、「JAROオンラインご意見箱」は、いただいたご意見に回答はいたしません。通常のご相談は、電話、FAX、お手紙などでご連絡くださいますようお願いいたします。
JAROはwebで も受付しているようですね。
虚偽広告なら正されるんでは?
こんな書き込みするとCanonの圧力で消されてしまうかも。
書込番号:18465544
3点

ニコンとペンタはそんなにこのカメラの発売が怖いのですか?
ここは5DsRの板なので、自分達の板でやってもらえませんかね。
ちなみにニコンの新型428FL、値段はバカ高いしおかしな光芒がでるので
発売まもないのにまったく売れてませんね。
書込番号:18466017
6点

別にどこのユーザーだろうが、書き込み自由でしょ。
クェーサー1DXさんは掲示板の法律なんですかね。キヤノン信奉者なのか、キヤノン以外のメーカー製品を貶されているようですが。
書込番号:18466081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

canonユーザーの私は他メーカが、がんばってくれた方がうれしい。
競争してより良い製品を出してくれるでしょ?
D800がなければ5DSもこんな大幅な画素UPなかったかも?
もっとD810が売れていれば値段も安くなったかもしれません。
マウント変更が出来る財力があれば良いですが、
良い物を安く買いたいので、他メーカーがんばれと応援してます。
書込番号:18466222
5点

天 羽 々 斬さん
下記1行はHyper★さんがK-3のスレで言われてる事ですなぁ。
>PENTAXユーザでも無いし買う気もない野次馬は黙っててね。
さっきの後悔機器も傑作でしたが
PENTAXユーザーは笑いを提供しにきてくれてるのですか?
書込番号:18466294
1点

7Dの時もインチキ計算式引っ張り出して視野率100%です! て開き直ったもんなw
他の機種にはその計算式使わないのはなんでだろ?
レンズもキャノンでは世界初とかww
これって食品偽装と一緒だよね。
毒物パーツの時とかキャノンユーザーてこういった事には絶対スルーだよな。
>ちなみにニコンの新型428FL、値段はバカ高いし・・・
EFレンズほどはぼったくってないでしょ。
あんな安い作りに開放ポヤポヤのレンズばっかりだし。
周辺補正まで考えてないから安上がりのレンズのはずなのに・・・
書込番号:18466920
2点

両メーカーが切磋琢磨して、よりよい製品が出る
ユーザーにとって、一番のメリットはこれに尽きます
書込番号:18467119
6点

どこのメーカーにもアンチの人っていますからねw
そうゆう人達の書き込みってどれもネットや他人の受け売りばかりで醜い物ばかりです。
でもそうゆう類の人達も某巨大掲示板で晒されたり叩かれたり色々あるみたいですねw
こうゆうリスクがもっと大きくなってくれば
価格の掲示板ももうちょっとマシになるんじゃないでしょうか?
書込番号:18467139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この勢いでペンタックスのユーザーだけじゃなく企業の方も同じぐらい頑張って欲しいですね(^^)
書込番号:18467158
3点

天 羽 々 斬さん、
私は、売られたケンカを買っただけです。
キヤノン板でひどいネガキャンしてる人が数名いるので、
その人達の好きなメーカーの現状を説明してあげただけにすぎない。
まだ発売されてもいない製品をあれこれ批判する人って、
どんな人間性の持ち主なんでしょうね。
書込番号:18468117
4点

発売前から、喧嘩を売ったり買ったりするようじゃ…お里が知れるってもんですよ
程度の低い言いがかりなんて(*´∀`*)気にしない、気にしない
書込番号:18468223
7点

わー、またまた変な方向に向いてるぅー。
製品の意見とかあ評価とかを述べ合う・・・○
人を批判する。・・・・・・・・・・・・・×
製品の評価に戻そうよぉー。
書込番号:18468485
6点

K-5のステインべたべた、K-3のミラーバタバタにつづいて、リコーの新しい古サイズはどんなおまけがついてくるのかな(笑)
書込番号:18477366
1点

http://gigazine.net/news/20150212-pentax-35mm-camera-cpplus2015/
これですか。いかにもPENTAXですな。
書込番号:18478506
2点

http://www.pentaxforums.com/forums/169-pentax-full-frame/288523-full-frame-vs-k-3-side-side.html
これですね。
APS-Cとおんなじ大きさに見えます、驚きですね。
書込番号:18478655
4点

クェーサー1DXさん
他社の悪口書きなぐってる自分は良いのか。
>その人達の好きなメーカーの現状を説明してあげただけにすぎない。
てのがいい訳ですか。
7Dの視野率詐称事実にはどう思いますか。
書込番号:18480980
7点

ペンタが良く見えるという根拠に乏しいのが残念です
個人の創造による想像ですからなんとでも未来像を描いてもらえれば面白いのですが
理由や論拠が伴っていないとひたすら残念です
書込番号:18499222
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
5Dシリーズとしてはスゴく高く感じるけど、1D系を名乗っても良いような飛び抜けたスペックだよね!?
この機種が1D系ボディでプラス10万くらいの値段設定だったらみんな高いって言うのかな?
1点

こんにちは。
>高いような高くないような
D800系やシグマDP系の解像感にEFの発色が加味されるわけですからね〜。
買わない理由がない??
L単複数所有者には価格設定に関係なく無条件購入。
24〜70クラスでの撮影が主の方にはとても高い。
他社メーカーレンズ多用者にとっては5DVですら高い。
中には高価?な為めったに所有者が居ないのを1つのステータスと見る方も居るはず。
むしろいっぱい売れたらげんなり(笑)
書込番号:18448588
4点

>キヤノンファンに怒られる覚悟で、あえて言いますよぉ〜!!
念のため全然怒ってませんが
見た目のAF範囲は大きく感じますが、
クロップ?トリミング?の実際の撮影部分での範囲は変わらないのでは?
フォーマットの大きさの違いでファインダーの中ではそう見えるだけではと感じてます。
書込番号:18448616
1点

月一万で48回 フイルム代で考えたら安いんじゃないですか
書込番号:18448750
6点

高いおかげで、買いたい気持ちを初めからシャットアウトできました。
これで心置き無く5D4を待つことが出来ます。
キヤノンの価格設定に感謝。
まあ、私には完全オーバースペックですし^_^;
書込番号:18449202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサー考えると、ペンタックスの中判デジタルよりは割高りでしょうな。しかも、レンズは選びそうですね。
書込番号:18449231
2点

あふろべなと〜るさん
>MやSRAWはカラーデータだから容量は増えて当たり前かも…( ´△`)
これ、どこかに情報あります?
ご教示頂けたらうれしいです<(_ _)>
葵葛さん
本機と7D2のAFポイント配置を、簡単に比較してみました。
サブミラーの大きさや、レンズ開放瞳径の影響で、光学系によるAF範囲は、これくらいが限界なのかもしれません。
書込番号:18449343
2点

まあ
理論的に考えだけども…( ´△`)
普通のRAWはモノクロデータは当たり前として
MとSRAWまでモノクロにワザワザする意味があるのかなぁ!?
あるなら大歓迎で是非とも知りたいけど♪
書込番号:18450158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D800系やシグマDP系の解像感にEFの発色が加味されるわけですからね〜。
買わない理由がない??
CMOSセンサーの物理特性的には、解像度以外のファクターは確実に落ちるとしか考えられませんけども。
何らかの技術的革新があって、他のファクターも5DVやD750に劣らないなら、50万でも高くないと思います。
書込番号:18450273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俺にとっちゃ、カメラごときに10万円どころか5万円以上出す奴らは十分奇恥害レベルなんだけど。
金銭的な価値観なんてそんなもん。騒いでる連中は10〜20万円なら出せるけど50万円は高すぎってことだろ。
書込番号:18450437
2点

寒い書き込みだなあ、、、
書込番号:18450644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

位相差AFの測距範囲は、サブミラーの大きさに制限されます。
これを大きくするということはすなわちボディの大型化につながります。
また位相差AFは特定の光束のずれを判定するものであり、収差のある光束を判定するのはピンずれを起こします。
そのため使える測距範囲はレンズに対して自ずと制限されるため、画面いっぱいまでというのは無理となります。
ただしキヤノンは像面位相差を併用する特許を出しており、
その使用法であれば画面全体で測距が可能となる日も来るかも知れません。
つまりグローバルシャッターが噂されている、1DXMarkUです。
位相差と像面位相差のハイブリッドAFでしょうか。
5Dsの値段ですが、ニコンが仮に50MPのボディを出す場合も同様の額となると思われます。
というのもライナップとして30MPあたりに30万円台のボディを配置すると思われ、
それがニコンでいうD800系であり、キヤノンではおそらく5DMarkWとなるでしょう。
それと被る値段で50MPを出すことは2社ともしないでしょう。
ソニーはおそらく30万円台で50MPのEマウントボディを出すでしょう。
私はそれはそれでとても面白いと思います。
個人的な感想としては、5Dsの方が5Dの直系のような気がします。
書込番号:18450793
2点

価格が高いとか高くないとかの基準って、
このクラスの価格のカメラでは、
例えば、最高の富士山を撮りたいから、前述に電車で移動して、山梨の旅館に泊まって
朝早く起きて・・・みたいな、つまりカメラ・レンズ以外にもお金をかけられるか否かで
その答えは出るでしょう。
交通費がかかるから、大気がガスっている都内からでもいいやーという人には高い買い物となるし
つまり、そういう価値観で決まることじゃないかしら…
書込番号:18450801
4点

カメラに一度に資本を投資するのと、
フィルムに毎度投資するのと、
デジタルになって、ランニングコストが少ないけど、初期投資が増えた。
カット数が多い人には、むしろデジタルが安い?(でも周辺機器に莫大な費用掛かる)
書込番号:18451224
2点

メーカーから見れば適切
アマチュアユーザーから見れば不適切といったところでしょうか。
私も高すぎて初めからシャットアウトです。
細かく見れば良いカメラですね。
書込番号:18452003
3点

業務用(プロ用)のカメラだと思います。普通、ここまでの画素は必要ないです。データが重くなるばかりですし…特大ポスターでも作らないと威力発揮できないでしょうし、A3ノビでさえも滅多に出力しない(A3で出すほどの傑作を撮れない)私のようなアマチュア写真愛好家向けのカメラではないでしょう。
みんなそう思うから、そんなにいっぱい売れないから、価格が高いのでは?と思います。この価格は、メーカーもわかってる、ということでしょう。
私は5D Mark IIIが欲しいです(持ってるのはMark II なので…)。
書込番号:18454166
3点

アマチュアが所持するには高いですねえ。でも性能的には妥当だろうと思います。
5000万を超える画素数には脱帽です。5D MARK3でさえオーバースペック気味でパソコン作業の負荷はそれなりだったので、
もし購入する機会があるとすればコンピュータも買い換えかなと思います。
初期出荷の価格設定が35万円位だったら即予約しそうです。
書込番号:18454713
0点

36MでD750みたいなカメラ作ればいいんだけどなあ。
風景とってる人はLVで拡大してMFの人も多いから
1DX並みの立派なAFいらないですよね。
1D4の45点AFを使いまわせないだろうか?D750の39点よりは良さそうだし。
書込番号:18455475
2点

ぶっちゃけ風景ならミラーレスがいい…
ゆえにソニーのうわさされる新型の方がいい
5Dsはスタジオに特化するしかないかもしれない(´・ω・`)
書込番号:18455493
1点

水平分業していれば 30万円ほどで発売できたでしょうから、
やはりこの価格は高いと言わざるを得ないでしょう。
もちろん、、自社調達としては結果として妥当な価格ではありますが・・・
書込番号:18466345
3点

D810+レンズでもいいような。
a9+レンズ
PENTAXの超解像技術
見てからかな。
多分Canonがいいと思います。
書込番号:18469366
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
http://www.dmaniax.com/2015/02/06/eos-5ds-sensor-sony/
•設計は完全にキヤノン側によるもの
•ソニーはこのセンサーを製造するが、設計情報を持っていない
2点

別にどっちでも良いけど、結局どっちなのw。
ソニーは、ノータッチなのかな。
書込番号:18449650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常識的に考えてキヤノンが自社の一眼にソニー製のセンサー使うなどあり得ないでしょうに…。
書込番号:18450525
3点

http://imager.no-mania.com/
「Imager マニア」の管理人さんが色々と理由を上げてキヤノン製だと言っているので確定でしょう。
http://image-sensors-world.blogspot.jp/2015/02/sony-proposes-finfet-transistors-on-top.html
これは新しいセンサー技術の説明ですが下の方でWSJは現行でもソニーは他社より技術的に4年先行していると見ているようです。
キヤノンはある意味で勇気があると思います。
ソニー製でないかという噂がでていたのも5000万画素もあると自社製(現行機でも性能的にかなり落ちる)では性能的に無理があるのではないか?との推測からでしょう。
実際(キヤノンへの)インタビューからはそのようになっているのではないか?との匂いがプンプンしてきます。
ソニーの戦略は約5000万画素でα7rの後継機を5軸手ぶれ補正付きで5Dsの半額程度の価格で販売することでしょう。
常識的に考えてキヤノンより性能が落ちるセンサーを載せてくることはあり得ないので販売では面白い闘いになりそうです。
それより驚いたのはカメラが売れない時代に入っているのにキヤノンがこれほど多種の新型機を出す姿勢です。
大丈夫?
書込番号:18452153
4点

まあ、ある面「SONY」って、凄いね!
何たって、この素子にして「設計通りに」大量生産できるんだもんね!
ただ、スマホ等他の分野でも、もっと頑張ってよ!
かっての勢い、取り戻して欲しいね! (^-^;;
書込番号:18452542
3点

キャノンの自社開発、自社生産でしょ?
ソニー製ってどこかにかいてあるのでしょうか?思い込み?で断定するのもどうかと…
書込番号:18454386
3点

さまざまな巷の声を聞くと、CanonユーザーはSONYが嫌いらしい。どうでもいいこ
とだけど、もし、SONYがセンサー製造だけに絞って、カメラを製造しないとしたら、
デジタルカメラ業界は、さぞ、面白くも無いがらくたを製造するだけでしょう・・・。
書込番号:18455271
3点

キヤノンは「キヤノン独自開発」って、書いているけど、どこにも
「製造」は見当たらなんで、それからしても・・・。
まあいずれにしても、ここは「ソニー製造らしい」の板ですから
そのご趣旨に乗っかって参加しています。 (^-^;;
書込番号:18456301
3点

Imager マニアのコメントでは、設計はキヤノン(設計が古いからだそうです)でセンサーの基礎部分はソニーで製造、その後カラーフィルター、パッケージ等はキヤノンで製造と推測している人もいるようです。
これだとセンサーを分解しても解析は困難でしょう。大人の事情で真相は明らかにならないでしょうが、もしかするとこれが正解かも。
いずれにせよ名目上の自社製にこだわるあまりにセンサーの性能が良くない(対同等画素数のソニー製)と言われる危険がありそうにも思えるのですが。
書込番号:18456559
1点

コンデジのセンサーは自社製ではなく製造会社に委託(案を出し、その通りに作ってもらう)するのが主流になっています。噂が本当だとすると問題なのはソニーにフラッグシップのセンサーを委託していることです。ソニーはまじめにスチールカメラを作っていますし、動画カメラ(ビデオ時代から)は世界のトップであり続けています。もし私が御手洗氏だったらソニーと手を組むような馬鹿なことはしません。情報が筒抜けになってしまいますから。ダルサかトゥルーセンスに頼んでおきます。
とはいえ、キャノンは2000万近辺をうろちょろし過ぎた。で、いきなり5000万ですから、疑われても仕方がない。
書込番号:18456741
3点

>もし私が御手洗氏だったらソニーと手を組むような馬鹿なことはしません。
>情報が筒抜けになってしまいますから。
世界に名だたる他分野のハイテクメーカも、開発・設計・管理は自社でも
実際の製造は世界各地に発注していますが、これいかに? (^-^;;
今や、得意分野で「手を組む」のでなければ、逆に生き残れない!?
書込番号:18456877
4点

こんばんは。"EOS 5Ds R"は持ってませんが・・・って、当たり前の発売前。
このページが生きている限り、答えは明確です。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/index.html
書込番号:18457791
2点

センサーメーカーが何処であろうと、カメラ製造がどこであろうと、凡そ写真を撮る
ことと直接関係ないようなことを言い合ってる。
ただ云えることは、写真の善し悪しを決定するのはセンサーだけでは無く、センサ
ーが受け止めた画像を処理する回路(エンジン)が大きく絡んでくること、例え、
考えたのがCanonで製造がSonyであっても、Canonが何の情報も無く製作を依頼しま
すか?
そんな訳の分からんものをSONYが受け入れますか、SONYが一蹴するだけの話、
最後に、国内のカメラメーカーで(特に、デジカメ時代の今)、どのようなことであ
れCanonが先陣を切った例を目にしたことが無い。と、云うことです。
Canonの現在の姿勢は、先行するメーカーの製品を分解・分析して、その良い所に
多少の手を加えた典型的後発メーカーでしょう?
また、これだって本当に発売するのかどうかだって怪しいし、仮に年内発売となっ
てもクレーム続出が出はしないかと心配です・・・。
それでもCanonFanは許しちゃうんだよね・・・。どこかの首相に拍手を送るのと
それほど変わらない感覚ですよね・・・。
書込番号:18457987
2点

カメラ持ってない人ほどくだらない能書きや技術やセンサーにこだわるんだな。
Pオートでも撮影してたほうが楽しいと思うよ。
書込番号:18458027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D810のセンサーはニコン開発のエプソン製造だよー
これは初耳でした。
なるほど、何故D800と同じセンサーを使ったのに白点問題が出たんだ、と思っていましたが、センサーを刷新したなら合点がいきます。
色もD810からガラっと変わりましたからね。
書込番号:18460078
0点

今日キヤノンから送られて来た新製品ニュースに、自社開発・自社生産のセンサーと書いて有るので、ソニーは関係無いのでは?
書込番号:18460709
3点

>今日キヤノンから送られて来た新製品ニュースに、自社開発・自社生産のセンサーと
>書いて有るので、ソニーは関係無いのでは?
おおっ、そうでしたか!
開発から生産まで自社一貫なら、流石キヤノンというべきですね。
やはりなんといっても、ブラックボックスの保持等から言えば、理想はそれでしょうからね。
ところで、せっかくですから、その「今日キヤノンから送られて来た新製品ニュース」の
サイトを紹介して下さいますか?
これは三日前のですから、違いますよね。
↓
http://www.dmaniax.com/2015/02/07/chuck-westfall-5ds-sensor/
書込番号:18460925
1点

渚の丘さん、サイトが有るのかは私には分かりません。
新製品ニュースはキヤノン フォト クラブ会員に、EOS5DsのカタログとCP+の案内状と共に送られて来ました。
書込番号:18461049
0点

マイアミバイス007さん
>新製品ニュースはキヤノン フォト クラブ会員に、EOS5Dsの
>カタログとCP+の案内状と共に送られて来ました。
おおっ、そうでしたか!
それなら、いよいよもって、開発〜一貫生産は確実ですね。
素人ながら、まさに、キヤノンの底力というべきで感服です!
スレ主様 ・・・そういった具合ですよ・・・。(^-^;;
書込番号:18461121
2点

こんなレトリックで他社生産を自社生産のごとく偽ったとしたら、上場企業がどんな社会的制裁を受けるか普通のサラリーマンならわかります。
現実社会を知らない人のたわごと?
書込番号:18921112
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
1DXは派生モデルは作らないと予想
高感度を犠牲にした高画素機が出たので1DXUは画素数を落として更に高感度画質を向上させたスポーツカメラになるでしょう!
書込番号:18446421
8点

この価格で5Dの使い捨てボディの流用ではしらけますね。
あと10万円高くて1D系ボディなら良かったのですが。
書込番号:18446478
2点

以前のように、1Dsと1Dのように、ならないでしょうね。
画素数は、ほどほどで、連写性能と高感度特性の特化した物が、1DXMUになるのでは、ないでしょうか。
あとは、連写時の音を下げて。
Dual DIGIC 6の、1DXを触ってみたいです。
書込番号:18446497
0点

キャノンの戦略は凄いと思います。
フルサイズのみまとめるとこんな感じですかね。
1DX:高感度でノイズ耐性に強い。AF精度も高く、AIサーボの食いつき追従性も高い。連射性能も高い。しかし画素数は少ない。
5D3:高感度、ノイズ耐性は1DX,6Dまでいかず。AF精度、AIサーボも1DXまでいかず。しかし、画素数高い。
6D:高感度で、ノイズ耐性に強い。中央1点はAF精度も高い。AIサーボはよくない。連射性能も低い。
5Ds/rで気のなるのは常用ISO6400。ということは予測で3200も使用領域ではない?高感度ではないのかな。と感じます。
それでもAF性能が精度していれば欲しいです。。
2Kモニターで画像を見てると2000M画素も物足りない気がしてますが、プリントは通常A4くらいまでなのでまぁこんなもんかでいけますが。
1Dxが2500M画素になれば無理してでも欲しいかも。
書込番号:18446555
1点

1D Xの次は今以上に一瞬を切り取ることを極めたカメラになって欲しい
「一瞬は極限」のCFをもう一度っていう願望です
画素数そこそこアップ、解像感も大事ですが豊かなダイナミックレンジをより重視
AFは測距点の数ではなく、測距可能エリアを拡大して欲しい
あとは7D2で採用されたフリッカーレス、DPAFもあってもいい
これらが5DMk3後継に部分的にも採用されれば大満足
あくまで個人的願望です
書込番号:18446558
2点

1D系は今のポジションで進化だと思いますな。
書込番号:18446560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

目指すポジションが別れるんでしょう。分かりやすく、正しい進化なのではないでしょうか。
書込番号:18446964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1Ds系が売れなくなったから5Dsにしたのに
1DXsなんて間抜けな戦略はとらないでしょう…(´・ω・`)
書込番号:18447086
8点

あふろべなと〜るさん に全く同感。
相当なリスクを賭けて、かつかなりの批判にさらされながら、なんとか1D系と1Ds系の統合を成し遂げたんです。
ここから1D系の分派はありえないでしょう。
他にも書きましたが、5Ds(R)こそが1Ds系の系譜なんだと思う。
この価格コムだけじゃなく、どこでも、1系の縦グリップを切り飛ばしたものが欲しい!という意見がありました。
それが、5Dsってことだと思います。
肩ダイヤルはこの際見なかったことにします。
思えば初代7Dのダイヤルロック有料改修が、自分のようなユーザーの肩ダイヤル忌避対策の布石だったのかも、とか。
書込番号:18447098
3点

>1Dxが2500M画素になれば無理してでも欲しいかも。
25億画素っていつの時代の話やら…
書込番号:18448253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1D系は一般人が使わないような存在になって残るかもしれませんね
書込番号:18449729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





