EOS 5Ds R ボディ
- 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
- 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
290 | 56 | 2015年7月6日 13:49 |
![]() ![]() |
54 | 27 | 2015年7月31日 21:43 |
![]() |
7 | 2 | 2015年7月2日 10:45 |
![]() |
75 | 21 | 2015年7月2日 21:53 |
![]() |
60 | 29 | 2015年6月29日 16:34 |
![]() |
3 | 4 | 2015年6月25日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
画素数が多いということは、わずかな手振れでも結果に現れてしまいやすいということです。一部の特殊な使い方をする方以外には、プロでもあまり使わないのではないのでしょうか。5DMWの発売を待ちたい。
2点

高画素がいるかどうかの議論は、まいどまいど、高画素機が出るたびに言われて、もう、うんざり。やめましょうよ。
買う人の判断でよいでしょ。
手振れうんぬん言っても、画素ピッチでいえば、APS-C機2400万画素の普及機と同じで、これに手振れがどうのこうの言う人いないのに、フルサイズになった途端言うのもヘン。
自分は、素直に、この高画素機がたたき出す素晴らしい解像度に驚きとあこがれを持っている一人です。
書込番号:18928175
60点

お早うございます。
画素数に関しては、何段階にも設定可能です。
通常でしたら、1000万画素程度で良いと思います。
300キロ出る車でも、四五十キロで走行するような
ものです。
書込番号:18928178
3点

>使いこなせるか
使いこなせると信じた人が購入するカメラ\(◎o◎)/!
書込番号:18928181
15点

今調べましたら、S1で1250万画素。
L判なら、S2の250万画素でいいと思います。
書込番号:18928192
4点

テレビ・ビデオカメラでも4K・8Kと高画質化して来てますから時代の流れだと思います。
実際使ってみると手ブレはあまり気になりませんがメモリー消費の方が気になります^^;
書込番号:18928214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「こなせるか?」
という受動的な人が使うべきではない。
「こなす!」
という意思を持った人が使うべき。
書込番号:18928220
29点

プロは常に最高のものを目指して作品作りをするので、機材も最高性能を持ったものを必要に応じて使い分けます。
例えば、最高画素が要求されるなら当機を、最高感度が必要なら5D3をといった具合ですね
一般趣味人の場合は、そもそも(趣味に充てる)お金がないのと、道具をうまく使い分けられないので
高額機材1つを万能機とし使おうとすることで無理が生じますよ。
書込番号:18928224
7点

Paris7000さんのご意見に1票です。
>一部の特殊な使い方をする方以外には、プロでもあまり使わないのではないのでしょうか
うーん、そうでしょうか。
飛行機や鳥、列車などの動き物を撮るプロはそうかもしれませんが、風景など高解像度を必要とするプロには福音なのでは? 手ブレが目立ちやすいとか、高感度性能を懸念する向きもありますが、風景なら低感度でしっかりとした三脚とレリーズを使って撮るのが基本です。
三脚嫌いの私が言うのも何ですが(汗)、良い三脚を使って撮っている方を見かけると「ウッ、お主できるな!」という感じですね。
書込番号:18928230
13点

これは何のスレ?
5D4の話は5D3の板に書くべきでは?
書込番号:18928273 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

来夏様
どうか気長にのんびりと5DMarkWをお待ちください.
ただ,手ぶれ云々はカメラの構え方などで非常に減らせるので,経験豊富で撮影回数が多い人には何ら関係がないと思います.
書込番号:18928291
3点

好みの機種が出るまで待つのがいいと思います。
書込番号:18928295
5点

5D4の発表は8月との噂もあります。
楽しみです。
書込番号:18928312
1点

つうか、使いこなしが云々、技量が云々ってこだわって機種選択するのって、5D3とか位まででしょ?
作例見てても上手い人のボリュームゾーンってそこらへんだよね。
クルマでもフェラーリの安い方やポルシェに乗ってる人は走行会やスクールに参加して自己研鑽に余念が無い人も多いけど、フラグシップモデルになると、そういうのには一切顔を出さず、都内を流したり、見栄をはる小道具としてしか使わなくなる。
高い買い物をしても誰にも迷惑をかけない自信と稼ぎさえ有れば、手ぶれしようが、ピンぼけしようが買えば良いんです。
書込番号:18928345
22点

それでいいと思います。
来夏さんは5DMWを待てばいいし、必要としてる人や使いこなせる人は買えばいい。
書込番号:18928394
3点

わたしわ使いこなせるけど買いません。 <( ̄^ ̄)>
書込番号:18928449
15点

自分に必要のないものは世の中にも必要ない。
それどころか存在そのものが社会悪。
書込番号:18928454
2点

他人に必要ないものを必要とするのが
中古売買やオークション。
書込番号:18928473
1点

お鮨屋さんにゆくと、どーしても松お頼んでしまう。
梅お頼む勇気がない。 。゜(T^T)゜。
書込番号:18928500
6点

え?出前ならいざ知らず、お店では、板さんに好きなの頼むんじゃないの??
書込番号:18928520
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
四年程見ないように出来れば、
あれこれ型落ちになったり、いろいろ
新鮮。
書込番号:18927878
1点

>もう、価格.COMはアクセスしません!
見ない方が幸せかも?
でも、偶に遊びに来て下さい(価格.comより)
書込番号:18927879
1点

>もう、価格.COMはアクセスしません
了解っス( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:18927884
2点

5Ds Rの買取価格はマップカメラ調べで40万円なので、今価格コムの最安値で買って数ヶ月使って売れば、7万円(+買取価格の下落分)で購入出来ます。
買えば・・・・(笑)
書込番号:18927938
2点

ついつい見ちゃうのが価格.com。
スレ主さん、たまには見に来てください。
新規アカウントでフルサイズ云々、8年後に買うだの無駄スレ太郎には来て欲しくないですが、スレ主さんは歓迎ですな。
書込番号:18928025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲しいけど・・・先立つものが無い(泣)
時々は見てください。
書込番号:18928043
1点

( ̄ー ̄ ゝ
書込番号:18928068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買うことが出来ても、それから暫くの間、遠征費を出せないのなら、無意味。
45万もあれば、新しいレンズ1本買って、出張旅行できてしまう。
書込番号:18928086
3点

>もう、価格.COMはアクセスしません!
頭の良い方わ、価格comさんにアクセスわするけど、
ポンコツオールスターズの掲示板にわ、けっして顔お出しません。 i( ̄个 ̄)
書込番号:18928458
7点

私から見て確実なのは5D4になるな。
買えないカメラを何年も追いかけるつもりもないね。どうせ今のカメラは数年で陳腐化するしね。
どうしても新しいカメラに目がいってしまう。
書込番号:18928759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶっちゃけ全然欲しいと思わない(笑)
ライカQのがウンと惹かれるわ♪欲しい〜!
書込番号:18929356
0点

現状は実用的に不要、
コレクション的には欲しい?かも・・>
書込番号:18929382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正味なハナシ…
スレ主様が手にしたいのは新しいカメラじゃなくて
見せびらかしたいほどの傑作なんでしょ!
ならお手持ちの華麗な高級機材で寝る間も惜しんで撮りまくって下さい♪
でも、多分使い倒さないと思う。
その次はツァイス集めだったりして( ̄∀ ̄)
今度は“買い物王に俺はなる!”ってスレタイでお願いします(^ω^)
書込番号:18929651
2点

萌えドラ様
ごもっとものご意見ありがとうございます。
仰るお通りです。
でも、価格.comの御意見番の重鎮様(ははぁぁっ)
のレスがまかり通る訳ではありませんよね。
人は他人ですから。
書込番号:18930786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いらない…( ;´・ω・`)
書込番号:18936635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
美しい女性でも5DsRにかかると大変ということですが、
ちょっと休憩をしていただきたいと思いました。
道東ネイチャーさんがまだ出してくれないので、私が先に失礼します。
1.EF135mm F2.8 soft ソフト効果2、F2.8
2. do ソフト効果1,F2.8
3.EF100mm F2.8L macro IS USM
4.タムロン SP AF 90mm F2.8 Di macro 古いレンズです
4点


撮影お疲れ様でした。古いタムロンもなかなかいいですね。
書込番号:18928359
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
仕事帰りに空を見上げたら梅雨の晴れ間に月が綺麗に見えていたので撮ってみました
設定は
レンズ:EF600mmF4lISUUSM
ISO:100、絞り:F4、SS:1/500
WB;オート(雰囲気優先)
PS:ディテール重視
その他:LV(AF)、三脚使用、現像はRAWで撮影後TIFF→LR5.7でコントラスト調整
ノートリと適当にトリミングした2枚を晒しておきます
撮り直ししたいですが、もう飲んでしまったので次は8月の満月にでも
ピント、現像とももっと追い込む余地があり撮影者に酷なカメラですが今後が楽しみです
15点

今日のお仕事に64を連れて行ったのですか?
それにしても好い月に撮れていますね。
お見事ですね。
書込番号:18921759
5点

3262さん、こんばんは。
これはすごい解像力ですね。 お見事。
最近私が見た月面写真のベストかと存じます。
月に酔い、酒を飲みたくなります。
ありがとうございました。
書込番号:18921780
5点

道東ネイチャーさん こんばんは
帰宅後機材をセットして駐車場まで行って、クルマの横で撮りました(三脚を積みっぱなしにしているので)
佐藤光彦さん
LVで16倍に拡大すると大気の揺らぎが陽炎のようで、今回は完全にAFで撮りましたがもしかしたらピントはMFで追い込む余地があったのではないかと思います。現像ももっと追い込む余地ありです(今回は試し撮りということで)。撮り直ししたいですが仕事疲れで眠いので(^^;
コメントありがとうございます
書込番号:18921820
1点

HC110さん
ティコってクレーターの名前なんですね、初めて知りました
ありがとうございます
書込番号:18921926
1点

1枚めの遠景で
コントラストも適度に強調されてると
日本の『うさぎさん』はなんとなく分かる♪
( ̄▽ ̄)b
だが。
アメリカの『女性の横顔』はまるで分からんw
f^_^;)
皆さんは何に見えますか?
書込番号:18922001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
ものすごく細かく撮れるんですねぇ。
驚きました。
でも今夜の空を撮るんだったら、土星を撮ってみてほしかったです。
書込番号:18922237
2点

シャ−プですね。見なかったことにしておこう!
書込番号:18922579
4点

素晴らしいお写真です
カメラもレンズも良いものを使えば違いますね
1/500と早いシャッターを切っているところもさすがです
技術と経験と機材の勝利!
書込番号:18923569
3点

コメントいただいた方ありがとうございます
三脚でLVで慎重にピントを合わせ、ブレを徹底的に排除しなければならない、使い手を選ぶカメラであるとの意見も一部で見聞きしますが、実際に使ってみると意外なまでに扱い易いです
この月の写真、とりあえずピントを合わせて適正露出を探しながら数カット撮っただけなのですが、カメラの性能よりも撮影者のセンス(現像)が問われているようで困惑気味です
(正直、アップした写真はもうちょっと念入りに現像・調整する余地があった)
書込番号:18924271
3点

このカメラ、撮影素子の画素ピッチは7dUと同じと言うか素性は同じみたいですね。
一辺を1.6分の1以上クロップするなら APS-C の 7DU と同じ解像度ということ?
野鳥等望遠撮影がメインの自分としては連射性能など考えると躊躇します。
7dU を RAW で連射していますがPC取り込み時、PCのCPUが100パーセント負荷率で悲鳴を上げています。画素数が 2.56 倍になったら ワークステーションが必要 ?
あらー、価格も2.56倍みたいですね〜
書込番号:18925669
0点

ジージのお遊びさん、こんにちは。
これは速射をメインとする撮影には向いていません。
たしかにワークステーションがそろそろ必要とは思いますが、
一時代前のワークステーションはメインメモリーが200メガバイトという
事もありましたし、今のパソコンはかってのメインフレームぐらいの
能力があります。私は1980年ごろアメリカでコンピュータをやっていましたが、
隔世の感がありますね。
コンピュータの進歩はともかく、プリンターの進歩が非常に遅れていることを
感じます。
少なくとも10桁ぐらい精細になっても罰が当たらないのではないでしょうか。
書込番号:18925767
0点

そうですね、プリントするにしても普通のモニターでみるだけならこんな高画素が必要かどうかでしょう。
余程大きく引き伸ばすか、4k大画面モニターで見る(必要がある)場合のみでしょうね。
クロップするなら意味ないし、年金暮らしの身にはコスパは非常にひくいですよ。
書込番号:18925878
0点

このカメラ持って月に行って、地球を撮ってみたくなった〜〜 @西暦2199年 (ナンチッテ ^^;
書込番号:18925974
3点

↑その年だと地球、赤くね?
((((;゚Д゚)))))))
書込番号:18927027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まささん。
その年にはさくら印さんがコスモクリーナーを取ってきてくれます(^o^)
書込番号:18928016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑アイツはどっちかっつーと、遊星爆弾落としてる側だと思うがw
ヾ( ̄Д ̄)
書込番号:18928072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「ザーベルク」
( ̄ー ̄ ゝ
書込番号:18928098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5Ds Rにロクヨンとは・・・ まさに超望遠改造番長ですね。恐れ入ります。
到底、私みたいな一般庶民には手が届くはずもなく・・・
偶然にも同じ日に月が綺麗だなと思い撮影しておりました。
一般庶民が限界買えるであろう装備で撮影いたしました。
兵庫県での撮影です。
ボディ・レンズ:7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4X III
35mm換算:896mm
ISO:100、絞り:F10、SS:1/100
WB;オート
PS:スタンダード
その他:手持ちAF
いかがでしょうか、結構頑張ってる方だと思います。
書込番号:18929531
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
今日は、手持ちに挑戦しました。
等倍で見ると手ぶれがひどいものでも、A4ではきれいに見えますね。
ISO500-1600でも物によっては許容範囲のようです。
6点

自分も低ISOで手持ち撮影にトライしていますが、
ISが無いレンズですとやはり手ブレが出ますね。
もちろん拡大して見てますからかなりシビア
ではありますが、A4サイズくらいなら多少
ブレてても綺麗に見えるんですね。
ブレないように修業せねば((((;゚Д゚)))
書込番号:18908168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

佐藤光彦さん、こんばんは。
私はスローシャッター以外は全て手持ちで撮っています。
従来言われている1/焦点距離のシャッター速度ではブレる可能性がありますが、
一段分速めにすれば(等倍でも)ほとんどブレることはないようです。
昼間の明るい状況では一段早めの設定にしてもISO 100で撮れることがほとんどです。
三脚でじっくり撮るよりも、出来るだけ多くのシャッターを切りたいので、
今のようなスタイルになりました。
書込番号:18908340
1点

個人的感覚ですが、等倍にしてピクセル単位でビシッと描写させるためには、1/焦点距離×2のSSが必要だと思います。
昔は1/焦点距離でしたが。。。
この2倍のSSでも気を抜くとブレます(^^;;
自分はニコンの2400万画素APS-C機に、24-70/2.8(手ぶれ補正なし)でフルサイズ換算焦点距離で、例えば70mmなら105mm×2のSS 1/200以上確保するようにしてました。
APS-Cの2400万画素はフルサイズの5000万画素と画素ピッチほぼ同等ですので、5000万画素の当機にも当てはまるかと。
書込番号:18908354
4点

バッハの平均律さん、こんばんは。
今日はつくづくフィルム時代を思い出しました。
明るいところでは大丈夫のようですが、それでは面白くないかもしれません。
24-70 F2.8にISなんか要らないと書いてしまいましたが、このカメラを
使うにはやはりISがあった方がありがたいです。
書込番号:18908424
1点

Paris7000さん、こんばんは。
会社の中でいろいろと人を撮ってみましたが、1/200でも注意しないと
等倍ではぶれかねません。
かといって、早くするとISOの絡みもあります。
外では大丈夫なのですが。
とはいえ、頭を使わせるカメラで、撮影をすることがすごく楽しく
感じました。
書込番号:18908456
1点

スレ主さん
1/200でも、ブレマスよね、気を抜くと。
最近、一脚を使いだして、これ、意外と機動性を損なわず、それでいて手ぶれ補正無いレンズにはピッタリと思うようになりました。
私のはこちらですが、軽量コンパクトで重宝してます。
http://review.kakaku.com/review/K0000689204/ReviewCD=830394/#tab
この一脚を使用しての作例。多くの観客が見てる中、あまり周りに迷惑かけずに、かつ、動き回りながらの撮影でした
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18838920/#18839491
一脚なんて大昔からあるのに、なぜか使ってませんでした。
重量級レンズを手持ちで撮影するのはさすがに疲れると思い、買ったのですが、これが手ぶれ補正無いレンズこそ威力を発揮。
ま、当然といえば当然の結果なのですが、、、もっと早く買っとけば、手ぶれに悩まされずに済んだカモと〜^^;;
書込番号:18908590
2点

Pris7000さん、きれいな作例をありがとうございました。
私も一脚はGitzoのGM2561TとかGM3551などをいろいろ持っているのですが、
日本ではあまり使っていませんでした。もっと活用すべきですね。
ところで昨日撮った蓮ととんぼですが、切り抜きをしてみました。
これもEF24-70mm F2.8です。だいぶ距離があったのですが、まるで望遠を
使ったかのようです。
書込番号:18908895
2点

ブレの定義ってありますか?
三脚で撮ったのと比較すると、手持ちはどんなに練習しようと、どんなに高速シャッターにしても
解像度が落ちてます。所詮、ブレなんて相対的なものなのかな、と思っています。写真の
使い道次第で、許容できるブレの量は決まるのでしょう。
三脚の使い方次第では、三脚使ってても、ブレがかなり出たりします。
電子シャッター版が早くでてほしいですね。
あと、建物とかテーブルフォトーみたいな動かないものでない限り、なるべく速いシャッターが
必要だと思っています。自然物は、どんなに風がないと思えても、揺れているのが普通だと
思います。高速シャッターは、手ブレも被写体ブレも少なくできるので、必須だと思います。
風景を撮っていて、一番がっかりするのは、三脚使っても、葉がちりちり見えることです。
葉が揺れていて、微細にブレているんだろうと思います。
書込番号:18909142
2点

スレ主さん
切り取ったとコメントなければ、これが素のままの写真と思うほどですね。
5DsRの作例を見るにつけ、このクラスのカメラを買う方のレンズはどれも良いものばかり。
こういうレンズでないと、高画素を活かせないなと思いました。
等倍にしても、しっかり描写できるレンズはやはり高いレンズ達ですね。
自分はNikonで、DXの2400万画素に最近FXの2400万画素を追加しました。
等倍にすると、高倍率レンズでは、DXの方が厳しく、画素ピッチが狭いセンサーにはいいレンズが必要と思いました。
書込番号:18909149
1点

>> ブレの定義ってありますか?
(被写体の移動、カメラの動きによる)意図せぬ、許容錯乱円径の2倍以上の画像の移動が撮影画像に記録されたらブレ?
ド素人が一生懸命考えてみました。
全然違ったら、ごめんなさい。
書込番号:18909172
3点

佐藤光彦さん、こんにちは!
さすがにこれだけの高画素になると、これまで暈けていたのか、色つぶれしていたのか、はっきりしなかった部分まで解像しますから、何倍も気を使いますね。トリミング耐性は、さすがなものがあります。3600万画素では気にならなかった部分が、凄く気になる今日この頃ですw。
>Parisさん
キヤノンも良いですよw。同じ画像サイズで鑑賞すると、画素ピッチはともかく、24Mのものと較べ、倍以上の情報量が入ってきますから、かなり別物と考えていただいた方が無難だとは思います。
書込番号:18909266
1点

attyan☆さん
> 画素ピッチはともかく、24Mのものと較べ、倍以上の情報量が入ってきますから、かなり別物と考えていただいた方が無難だとは思います。
もちろん、別物と考えていますよ〜
作例見るにつけ、ほぉ〜、へぇ〜と、最後に、はぁ〜とため息でちゃうぐらいです(笑)
たぶん、5DsRに関しては、カメラと言うより、メカマニアとしての血が騒ぐんだと思います。
すっごいですもんね、この解像度。通常表示から等倍表示にしたときの画面の拡大具合が、今までの24M画素級に比べ、段違いにデカく拡大されますから。
そしてその拡大された画像が等倍で見たとは思えないクオリティの物が多く、レンズ見ると、皆いいレンズだな〜と・・・
デジイチの歴史って、6M→10M→16M→20or24M→36M→そして50Mと、来てて、
いずれ普及価格帯にも50Mクラスが降りてくるのでしょうかね〜??
書込番号:18909638
1点

スマフォかタブレットが先かも。
搭載している液晶の解像度だって、もうとっくにPCを凌駕しているかと。
書込番号:18909652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ありがとうございました。
EF50mm F1.8 STMで検討してみました。
ご存じ、キャノンで一番安いレンズです。
キチンと解像しているようですが、AFの正確度が今一と感じました。
MF、ライブビューでキチンと追い込む必要があるようです。
(風があったので、2枚目は先端ではなく、中央付近にAFを合わせました。)
このカメラはレンズと撮影者を厳しい眼で評価します。
いままでなあなあで行ってきたことが、許されないかのような緊張を強いられます。
おのずから、レンズの味という物もわかるかもしれません。
書込番号:18909669
2点

スレ主さん
AFは合ってると思いますよ。
ピンがあうポイントが狭いだけで、部分的にはちゃんと合ってます。
これ以上は、自分がどこにピンを持ってきたいか、MFで微調整するしかないでしょうね〜
その前提で、開放から1段絞っている割には、ちょっと眠い感じには思えました。
被写体ブレしてるわけでもなさそうですし(花びらのウブ毛の様なものも確認できるので)、このレンズの味なのでしょうか??
書込番号:18909715
2点

Paris7000さん、
EF100mm F2.8LマクロIS USMで比較画像を出します。
こうしてみると、ピントも狙ったところに来ています。
その上で、手ブレがあると思います。
花のアップを手持ちで撮影するなんて、申しわけございません。
書込番号:18909936
2点

高画素機はぶれるので手持ち撮影は困難という固定観念を壊していきたいですね。
書込番号:18911012
2点

こんばんは!
手持ちの撮影ですね。というより、長時間露出以外、今のところ、ほとんど手持ちで撮っています。このカメラのトリミング耐性の作例をアップしておきます。
>Parisさん
センサーも画素数が多くなると、部品点数が多くなりかなり高価になります。5DsRのセンサーは、5DVの2倍以上、コストがかかっているはずです。さらに情報量が多くなるので、映像エンジンの強化、DRAMの容量アップ等、コストアップの要因が目白押しです。シャッターにもお金がかかります。そう簡単に高画素にはならない時代になってきました。
実際、Nikon D800が36Mで登場して、D810は画素数据え置き、D820で画素数アップするでしょうが、この期間、4.5-5年かかっています。キヤノンの場合も、5DU、5DVとそう画素数は変わっておらず、画素数アップは、5年周期ぐらいと考えられます。ただ、アップする際のアップ幅が結構とんでもなかたりはしますw。
書込番号:18911375
2点

確かに5000万画素で撮影条件が良ければ素晴らしい写真が写せますので、拡大して見れるとノイズや手ぶれが気になると思いますがプリントすれば気になりません。
手持ち撮影でも十分写りますが、もう少し高感度になれば、撮影範囲が広がると思いました。
8月発売のソニーα7RUが高画質・高感度・高性能AFで出しますが自然な写真が写せるかが見ものです!
写真はiPhone経由なのでExifが消えていてすいません。
書込番号:18911383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうかもさん、こんばんは。
そうですね。iPhone6で撮った写真が新聞広告で大きく載っていますが、
あれなどは三脚で撮影したにちがいなく、実際の画像はほとんどが
手ぶれになっているものと思います。それが問題にならないのは
もちろん大きく引き延ばしをせず、小さな画面あるいはせいぜいA4程度
に伸ばすだけだからでしょう。
私は皆様と同様、等倍にして上まつげの付け根にピンが来ているかで
確認をしておりますが、手ぶれがあると睫毛がキチンと分かれず、印刷
したものでも拡大して見ると睫毛が一本一本はっきりしないようです。
(フォーカスはきれいにあっているのですが)
通常、ssが1/1000以上になると安心をできますが、1/500では撮り方によっては
被写体ブレなどもあり、怪しいこともあります。
そこで、屋内ではISOを上げたいのですが、ノイズが加わってきますので、
痛し痒しとなるわけですね。
もちろん日中快晴の屋外であればまったく問題なく撮影できます。
というわけで、屋内ではストロボやモノブロックという昔の常識に戻ることも考えています。
あるいは屋内は5DIIIか1DXにまかせておいても良いかもしれません。
ボディーだけ一つ余計に持っていけば済むことですから。
今日は稲村隆正さんや中村正也さんの古い写真集を見ておりましたが、ビシッと
ピンが来ているのはシチュエーションからも三脚で撮ったに違いなく、手撮りの
写真は睫毛まで分離している写真はほとんどありませんでした。
カメラやフィルムの性能など、時代がしからしめるところでしょう。
書込番号:18911583
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
camera rawのバージョンを9.0以上にアップデートする必要があります。
現在はDNGコンバータとして提供をされており2015.06.21時点での最新版は9.1となります。
Adobe Creative Cloudへ加入している方は容易にアップデートがかかりますが、CS6以前をお使いの方は少し探すのに戸惑うかもしれません。
そんな訳でダウンロードURLの直リンクを貼らせて頂きます。
http://www.adobe.com/support/downloads/thankyou.jsp?ftpID=5915&fileID=5942
また今後、YouTubeにて詳細なレビューを行って行きますので宜しかったらごご参考下さいませ。
【【ガジェット速報】Canon 5DsRを買って来た!】
https://youtu.be/09ui0JOmHZ0
1点

私は売り切りが好きなので。
Rawは、どなたかお書きになっていましたようにライトルームの6にアップデート
すれば何にも問題無く読むことができます。
AdobeのCS4をまだ使っておりますが、これも問題なく使う事ができます。
書込番号:18897950
1点

佐藤さん
補足を頂けまして有難うございます。
カスタムインストールをされた方以外はAdobeのダウンロードマネージャーがRawドライバのアップデートを促してくれるようですね。
私も売り切りが好きです。
私はCS6とlightroom5を使用しておりますが、lightroomに関しては有償で6へ移行するのに若干の抵抗はありますね。。
しかしやはり利便を考えると、売り切りで1万数千程の出費は余儀ないかと思っている次第です。
書込番号:18898146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
話は少しズレますが、7Dmark2.・5DsRなどの新型機はWindowsのカメラコーデックパックがまだ対応してませんのでRAWデーターはフォトビューワーで表示されないしデーターのプロパティーでは撮影日時が表示されないなどの問題が有りマイクロソフトが対応したカメラコーデックパックを出してくれるのを待つか最新の画像ソフトを使われると問題無いですが60MBデーターはPCのスペックも関係しますね!
書込番号:18905728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

限定コレクターさん
本当そうなんですよね!
やはりエクスプローラーで表示が出来ないのはかなり不便です、それにしてもなんと、7Dmk2もまだ対応されてなかったのですね。。5DsRはまだまだ先と言う事でしょうか・・orz
5千万画素をPNGで保存しようとした際、フルHDで撮影した5分程度の映像エンコード並に時間がかかったのはここだけの話ですw
書込番号:18906748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





