EOS 5Ds R ボディ
- 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
- 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 29 | 2015年7月1日 14:27 |
![]() |
141 | 23 | 2015年6月29日 22:29 |
![]() |
167 | 49 | 2015年6月29日 19:49 |
![]() |
233 | 33 | 2015年6月29日 19:11 |
![]() |
29 | 13 | 2015年6月29日 18:38 |
![]() |
106 | 27 | 2015年6月29日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
6/15(月)と6/22(月)にBS朝日で「The Photographers 2」が放送されます。
前回と違って登場する写真家は米美知子さんを筆頭に風景系の人がメイン。
5Ds系の発売時期とも重なるし、写真家という生き方そのものに迫った番組ですが、使用機材はきっと5Ds、5DsRが登場すると予想。
ということは、5Ds系のCMも観られるかもしれない。
また、5Dシリーズ特別企画展としてキヤノンギャラリーで「The Photographers 2 -心を揺さぶる光景を求めてー」が6/25から銀座を皮切りにスタート。ということは発売日は6/25前後かな?
既知かと存じますが、ワタシには非常に楽しみな情報です。
http://www.bs-asahi.co.jp/Photographers2/
http://cweb.canon.jp/eos/info/the-photographers/index.html
18点

米美知子さんですか、こりゃ見なきゃ!
ご紹介ありがとうございました。
書込番号:18815358
3点

情報ありがとうございます!
米さんなら絶対に見逃せないね♪
やべっ、北海道に旅行してるわ(汗)
書込番号:18815415
2点

御意(^o^ゞ
書込番号:18815522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見たいなと思っていましたが、忙しくてメモするのを忘れていました。
録画して見たいと思います。
書込番号:18815563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

またBSか……
地上波でも再放送枠でやってくれればエエのに
書込番号:18815578
5点

うちのHDDレコ、1週間先までしか予約できないので、1週間切ったら、誰か書き込みして〜(^^;;
書込番号:18815822
5点

↑
>1週間先までしか予約できないので
毎週録画するはできませんか?
書込番号:18815939
1点

↑てゆーかメモして冷蔵庫にでも貼っとけw
ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:18816022 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

3262 さん
情報ありがとう御座います。
また、楽しみが出来ました!
書込番号:18816185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

米さんって人気あるのね…
これが石橋翁だったりしたら、みんな注目しないんだろうな( ̄∀ ̄)
米さん、キヤノンの広告塔やめてペンタに戻って来たら面白い展開なんだけど無理か…
書込番号:18816624
3点

情報ありがとう!
スマホに予定入れしました\(^o^)/
書込番号:18816663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3262さん
情報ありがとうございます。
六区ぱらくんさん
わたしは The Photographers を見るために、パラボラ買ってきました。
自分で取付けて、しばらくしたら、放送終了に・・・
NHKの受信料は上がるし・・・
たまに特番があると、報われます。v(^-^)
Paris7000さん
わかります、うちの DIGA も簡単に予約しようとすると、番組表が一週間分しか
でなかったと思います。コツコツと日付と時間を打ち込めばオケかもしれませんが、
ちょっとわかりませんです。
書込番号:18816801
1点

>てゆーかメモして冷蔵庫にでも貼っとけw
冷蔵庫は駄目だ。
貼った時点で目的完遂したような気になって忘れてしまう。
自慢じゃないが、初めて大物外タレのライブに行く事になった時、無くさないようにと冷蔵庫に貼ったチケットをそのままにライブ会場に行った事が有る。(恥
書込番号:18817135
9点

冷蔵庫ダメ出し頂きました。 (/ _ ; )
トイレに貼ってあるカレンダーにメモして下さい。 ( ̄▽ ̄)b
んで、みっちぃ無事に入場できたのかそれw
書込番号:18817435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フォトギャラリーは暑い時期ですね。室内は冷房が効いているのでしょうが・・・
書込番号:18817647
1点

トイレに貼ってあるカレンダーにメモして下さい。( ̄▽ ̄)b
↑
Masa@氏 の 影響で 顔文字に 興味が でました。
レベルは 足元に及びませんが
トイレに貼ってあるカレンダーにメモして下さい。
( ̄▽ ̄)b
改行したら 右頬 が 離れません。
書込番号:18817906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トイレにカレンダーありません・・・
そうだ!、スマホのジョルテを使おう。
あっ、BSが映らん・・・
書込番号:18817938
2点

ナニを仰るウサギさん♪
|ω・´) 私は顔文字滅多にやらん事で有名よ?
|彡 サッ
改行は自分のアイポン5sに準拠してまふ☆
つまり、
コレならミーのフェイスは改行崩れしないけど ( ̄▽ ̄)b
コレだと改行でおもっきし崩れてしまふ ヽ(;▽;)ノ
うーむ奥が深いぜ価格コム♪
パシャッ! Σp[◎] ω・´)
…あっ本題ねw
今回のは5Ds/Rぽいけど、フルハイビジョンでどこまでその精細さが表現できるんやろ?
その辺も含めて、楽しみでんな♪ ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18818254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前回に続きYouTubeで楽しみにしてます(^^)
書込番号:18818739
2点

前回のが非常に良かっただけにめちゃくちゃ楽しみ。5Ds系発売だけじゃなく、5Dシリーズ10周年に合わせた企画のようですね。番組、写真展とも5D3、5Ds、5DsRで撮影された写真になる模様。
s系の発売がこのタイミングなのも5Dの10周年に合わせたからなのかもしれませんね。
番組を観たら5Ds系が本当に欲しくなってしまうだろうな
書込番号:18820445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この企画、5D3を含む5Dシリーズのプロモのようですから、5D4は当分ないような気がします。
ズバリ年内は5D4の発表はない、かもしれないという可能性は否定できない。
書込番号:18827009
0点

検索したら、予告編がYoutubeにありました。
http://youtu.be/-TCsjzGSAM0
米さん、吉村さんはカメラ誌でよく見かけますが、その他の方々は、どんな写真を撮られるのか、楽しみです。
書込番号:18839885
2点

BS朝日で6/1 23:54〜、番宣番組ですが「ぷ知蔵」でもやっていましたね。
録画したものを視聴しました。本編が非常に楽しみです。
書込番号:18839987
1点

こんな事書くのも.... あれですが....、誰かYouTubeにUPされるのを期待してます。
書込番号:18842236
0点

米美知子さんのページを見ていたら、前田真三賞の写真がありました。
なかなかすごいなと思ってみたら、Pentax645で撮った写真だったのですね。
どうして、Pentaxやめてしまったんですかね。それが気になります。
景色だったら、中版のほうが圧倒的に有利だと思うのですが・・・。
写真集は手に入れることにしました。
書込番号:18865362
2点

調べてみたら、前田真三賞受賞で使われているPentax645は、フィルム用のカメラでした。
デジタルカメラ時代になって、5DIIに移られたようですね。
書込番号:18865478
1点

米さん、やはり人気ありますね。
私も写真集は「青い森話」の初版ほか4冊全てサイン入りで所有しています。随分前、写真展で地方を巡回されて在廊されているのを見計らって写真集3冊を持っていきました。青い森話は保管状態が良くないのでだいぶ傷んでしまいましたが。今再販されていますね。
写真家を志したきっかけが北海道旅行にご友人から一眼レフを借りて持っていって、写真の楽しさと自然の美しさに目覚めたというのも共感するところでして、私の好きな風景写真家の一人です。
私がEOSデジタルに移行するきっかけがあの写真家たちの日本紀行でした。米さんだけではありませんが、5D2を持って日本各地を旅したい衝動に駆られたのです。
今回は中西昭雄さんに注目しています。
書込番号:18865608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、再放送あるのかな?
今日BS入るので、再放送は見れそうですが……
7D2のときは年末再放送ありましたよね
書込番号:18926048
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
当方、アベノミクス の恩恵に与っていませんので 別世界のハナシです・・・・・ (ρ_;)
書込番号:18445152
10点

5000万画素ならローパス付きでも十分過ぎる解像度だと思い、
発表されたら5Dsを予約しようと思っていたけど6月発売ならまだまだ延期の可能性大だなぁ。
値段もぶっ飛んでるし(40万くらいなら何とかと思っていた)。
6月くらいなら5DWも発表されているかもしれないので、様子見。
書込番号:18445155
4点

http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3+EOS+5Ds+R+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/4549292037814/
かなりの値段になりそうですね。
書込番号:18445246
0点

いちおう予約完了。
書込番号:18445500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家庭を壊してまでは買えん(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18445550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私には不要なカメラです(*`・ω・)ゞ
書込番号:18445674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キタムラから案内いただいたので、
酔っぱらった勢いで、ポチィしちゃいました。
酔いから、醒めた時が怖い。
書込番号:18445967
4点

50万出すことに何の迷いも躊躇も起きないのは同意
しかし実際のところどんなものか、初期不良はないか、など…迷う要素はあるよ
書込番号:18446107
2点

キヤノンから来たメールを見ると、5Dシリーズの派生機と記載されていたので、5DVの後継機も間違いなく、発売されると思います。このため、5Ds系は、本当に高画素が必要なユーザーにターゲットを絞って発売したのでしょう。
噂では、5DVの後継、8月に発表と言われていますが、5Dsが6月発売なので、年内に発表、発売の線はなくなったと思います。
5Ds系、用途がかなり絞られた、ある意味、特殊なカメラなので、それが必要な方が買えばよいわけで、多くの方は、5DVの後継機が出るまで、様子見が良いと思います。1D系並みの価格ですが、1D X、5DVを持っている方が、追加で買うなら、特に違和感もないとは思います。
そうは言うものの、D810が、5DsRを見ると、バーゲン価格に見えてしまいます。感覚がおかしくなりそうですw。D810、5DVでは撮れない精細な絵が撮れますが、それでは、D810で撮れない精細なカットが、5DsRで撮れるかと言うと、これだけは撮ってみないとわからないわけで、金額を考えると、かなり勇気が必要かもしれませんw。
書込番号:18446152
10点

初心者の自分には、5DVでも手に余ってるので、5DVで、充分に修行してから考えます。(まあ、2、3年は購入ないだろう。)
書込番号:18446235
1点

私も予約しました。
1Ds Mark4の縦グリップ無しバージョンみたいなもんですよね、これ。
肩ダイアルは気に入りませんけど、そう考えれば法外な値段でもないかなと。
とは言え11-24と合わせて100万飛ぶので、発売を2月と6月にずらしてくれたキヤノンさんに感謝しとく?
ん??なんか間違ってる気がするな、、、
書込番号:18446419
4点

カメラに50万出すことに何の迷いも躊躇も起きない人が初期不良が心配とかセコイこと言わんでしょw
書込番号:18446525
14点

AE84さん、こんばんは。
おっしゃる通りです。
クルマの新型の予約と全く同じで、予約しないと半年待ち、細かな仕様は発売されてみないとわからない。
そんな感じなわけですが、それもまた楽しみです。
考えてみればキヤノンさんのカメラ関連の初期不具合は、何があったか忘れてしまうほど、ほぼ全て食らってきました^ ^
直してくれますし、こちらも分かって買ってるから問題なし!です。
逆に、生まれて初めてカメラを買う人がこの5DsRを物色していたら、差し出がましいでしょうが全力で引き止めます。
書込番号:18446657
3点

ニコンも高画素機では苦労したからね。
キヤノンは大丈夫かなと思うのが普通。
手持ちで使えるのかな? どうせだったら、ニコンと同じ3600万画素機にして
こっちのほうがいい、ということにすればよかったのに・・・いろいろ心配が
つきまとうカメラだよ。
書込番号:18446983
1点

またでた、、、
高画素怖いシンドローム?
手持ちならSS上げれば良いのでは?
同じシーンで高画素機だけブラすのはワザとしか無理では?
書込番号:18447026
3点

欲しい人はそりゃ居るでしょう、2200万画素から一気に5000万画素にアップ。
D800系を尻目に、キヤノン機で高画素機を望んでいる人も居たはずですし・・・
ただ発売が6月とまだまだ先なんですよね。7DIIの前倒し発売の例もありますが、
1DXは散々発売延期になりましたので・・・ キヤノンも予定通りに出してくれる事を願っています。
書込番号:18447048
4点

>いちおう予約完了。
本当か!?
また、ニコンのサンヨンレンズみたいに予約キャンセルするんじゃないのか!
>新型サンヨンは予約をキャンセルしました。
>期待していただけに残念です。
ニコンのレンズは、キヤノンのEOSにはマウント出来んぞ!
書込番号:18449398
0点

そういえば、ニコンのレンズ EOSに付きますね(^^)
流れて来そうな予感...
書込番号:18449432
1点

とうとう発売されました。 もう手にされましたか?
書込番号:18920926
1点

待ちに待った発売日当日、無事入手
できました。操作は5d3と変わらないので簡単ですが、やっぱり手ぶれがとてもシビアです。格闘中です!
書込番号:18921760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
http://www.dmaniax.com/2015/02/06/eos-5ds-sensor-sony/
•設計は完全にキヤノン側によるもの
•ソニーはこのセンサーを製造するが、設計情報を持っていない
2点

設計情報とはどこまで?
設計情報がなければ、品質保証できないよ。検査装置もオペレータもキヤノン持ち?
不良品でもなんでもキヤノンが買い取ってくれるならいいかもしれないけど。
書込番号:18446503
13点

逆に言うとキャノンにはこのセンサーを大量生産する能力がないということでしょうか。
製造を外部に委託すればコスト増加になるんでしょうけど、
自社工場に設備投資するよりは割安ということなんでしょうか。
書込番号:18446562
1点

HPの記載を見ると、設計は間違いなく、キヤノンなのはわかるのですが、製造がキヤノンだとしたら、歯切れが悪い書き方になっています。
>自社開発・自社生産によって蓄積した半導体技術を駆使。光電変換効率アップを図るため、CMOS半導体工程に最新の微細化プロセスを導入。
自社設計は明らかなのですが、最新の微細化プロセスを導入したとしても、製造がキヤノンのラインとは限らないと考えることも出来ます。ただ、センサー自体の画像を見ると、4返から読み出しではなく、左右からのみ読み出しているので、明らかにSONYが設計したとは思えません。ファブとして、SONYセミコンダクツを使った可能性も否定できないとは言えると思います。
しかし、こういう記載もありますw。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1954/
すでに、DPCMOSの70Dのセンサから、新しい微細化プロセスでキヤノン製センサは、製造されていると考えられています。7DUのセンサからは、ADCがセンサ上に搭載されているというのが大方の見方です。
常識的に考えると、今回のセンサは、キヤノンが製造と考えるのが無難だとは思います。ただ、東芝と共同開発したステッパーをSONYが導入したなら、話は別かもしれませんが……。まあ、そういう風に考えていくと、東芝が製造していてもおかしくなかったりもしますw。
書込番号:18446603
8点

キヤノンが、高精細CMos製造プロセスを持っていないんじゃないですか。
CMos部分だけ生産委託、その後の工程をキヤノンで行ってパッケージングとか。
---センサの生産工程を知らないで言っていますが。
LEDなんかはパッケージング外注ってのがざらですから。
書込番号:18446627
3点

まあ小難しい事は分かりませんが、写真はセンサーで撮るのではなく
カメラで撮るモノだと思っているので何処で製造しようと気にする
必要は無いのではないでしょうか。
書込番号:18446630
23点

たぶんソニーの大型センサーの工場暇なんだね(^^)
書込番号:18446641
10点

>センサーは自社設計&生産で、大判プリント前提の商業用途にも使えるのほどのハイスペックさ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150206-00000007-asciiplus-sci
こちらの情報と違うのね。
書込番号:18446698
2点

まあ設計が出来てりゃ、生産に関しては、東芝だろうがルネサスだろうが、TSMCでもどこでも良いですよ
nVIDIAなどもファブレスですし、設計開発が出来れば全く問題ありません。
書込番号:18446710
2点

集積回路では設計と製造はほとんど不可分です。設計者は製造するデバイスの全てのデータ・仕様を製造工場から貰って、多少内部の回路をいじると言うのが通常です。とくにセンサーのピクセル部分の製造仕様はほとんど変えられないでしょう。
今あるAPS-Cの2400万画素のピクセルを全く変えずにそのままフルサイズを造ったら、2.25倍して5400万画素になります。ですからこの5Dの多画素センサーは今ある技術をそのまま流用して製造したと考えるのが妥当と思います。
ただ大きくなる分だけ読み出し速度が遅くなるので、その対策は必要とは思いますが。
書込番号:18446835
5点

きやのんトリビア> この5000万画素のセンサを製造するのはNikon製のNSRスキャナーである。
書込番号:18446954
6点

ファブレス化は時代の流れ、驚く話ではないでしょう。何でも自前でという時代ではないですよ。
書込番号:18446957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「設計は完全にキヤノン側によるもの 。ソニーはこのセンサーを製造するが、設計情報を持っていない」
私には、ソニーがキャノン(お客さん)に花をもたせた、程度にしか解釈できませんけど。意図的なリークのようにも読める。
お互いにある程度は技術開示しないと、デリケートなセンサー製造なんてmission・impossibleでしょう。まして、画質命の一眼カメラ用ですから。
書込番号:18447216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

暇でリストラされそうなソニーの連中を
観音様が助けてあげたんじゃないの?
書込番号:18447272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5Dsの値段を聞いたら、センサーが、どこ製でも、どうでもよくなりました(泣)。
つべこべ言っても、私には買えないので。
書込番号:18447296
13点

今時、10年20年先まで安泰といえるメーカーの方が珍しいからね。
カメラもレンズも、当面の技術力と個性で選んでまーす(=゚ω゚)ノ。
書込番号:18447298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この話が本当なら
アップルがCPUをインテルにした時の様な状況なのでしょう
経営者にとっても重大な決断!その後のアップルがどうなったか
パソコンはCPUだけではない、カメラもセンサーだけではない
書込番号:18447443
2点

最近ソニーの株価がストップ高になりましたよね。センサーのシェアは世界中の4割だそうで、ダルサ、トゥルーセンス(旧コダック)、自社(キャノンなど)を除けば世の中に出回っている高性能のセンサーのほとんどはソニー製じゃないでしょうか。センサーをフイルムだと考えればいいだけの話だと思います。当然ソニーは5Dsのセンサーの情報は知っていますし、α7に使おうと思えば使えるわけですから。自社設計かソニー製かはあまり問題ではないと思います。
もちろん、センサーと繋がっているエンジンなどの性能は別ですが。
書込番号:18447546
4点

今の時代、株価と業績は
あまり関係ありません。
また、シェア率が高いから
儲けが多いとは限らない。
書込番号:18447715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設計と製造が別会社ってのは昔からあるんだけどね
大した問題ではありません
書込番号:18447895
1点

ニコンのD3Xと同じ方式、ということでしょうね。
当時同じソニー製24MPセンサーでも、α900とD3Xではセンサーの傾向が違っていました。
ただ勿論設計はキヤノンでも設計を全て開示しなければ製造はできないわけですから、その技術は今後のソニーセンサーへ一部流用する部分もあるでしょう。
もし噂どおりソニーも近いうちに50MPセンサー機を出すなら、センサー性能に違いがあるのか、楽しみですね。
一社のみに一種類のセンサーを下ろすのはコストがかかり過ぎるため、遅かれ早かれ、ソニーなりニコンなりで50MPセンサー機は出てくるでしょうね。
書込番号:18448263
1点

新センサーについていくつかの噂があるが、ウェストフォール氏は、
5Dsと5DsRに使用されている新サンサーはキヤノンによって開発・生産され
ていると語った。
噂のよう新センサーはソニーと協力して開発されたのかどうかを尋ねると、
ウェストフォール氏は「それはありえない。新センサーはキヤノンによる完全
自社生産だ」と語った。
http://www.shutterbug.com/content/canon-launches-506mp-eos-5ds-and-5ds-r-world%E2%80%99s-highest-resolution-full-frame-dslrs
書込番号:18448408
2点

どうでもいいけど、ニコンのD810もソニーセンサーだったような気が・・・
書込番号:18448516
2点

>ニコンのD810もソニーセンサーだったような気が・・・
D810のセンサーはニコン開発のエプソン製造だよー
未だにソニー製だと信じて疑わない人が多いんだよなー 笑
書込番号:18448572
3点

エプソンも製造してるんですね。おそらくニコン・ステッパーで...
書込番号:18448598
1点

最近の機種で言えば、7DII、KissX8i、8000D、すべて、はっきりと「自社開発・自社生産」をうたっています。
一方、attyan☆さんが指摘されたように
「自社開発・自社生産によって蓄積した半導体技術を駆使」
という5Ds(R)のは明らかに歯切れが悪いですね。もっともこれは過去のフルサイズ機についても同様です。
「CMOSセンサー内製化にいち早く取り組んできたキヤノン。その技術とノウハウを駆使し、開発したのが新たな大型単板CMOSセンサーです。」(1DX)
以前から、素子によっては、工程の一部(または全部)を外部に委託してたのではないかと推測します。
パーツは海外製でも最終工程が日本ならメイド・イン・ジャパンだそうですから、そういう広い意味ではキヤノン製かもしれません。
書込番号:18448601
0点

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/canon/2015/0207_01.html
こんなブログを見つけました。
書込番号:18448675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々の英語には「設計情報を持っていない」とは書いてないですね。
It is true that Sony is manufacturing the sensors but they are not the ones who designed it
(訳)間違いなくセンサーはソニーが製造したものだが、設計をしたのは彼ら(ソニーという意味だと思う)ではない。
キャノンは設計はできるが、その設計通りに作る能力(実現する能力)を持っているのはソニーだ、ということでしょうかね。
書込番号:18449098
2点

どうでもいいけど、文字化け?はなんとかならないかい。
書込番号:18449213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 5Dsのセンサーはキヤノン設計、ソニー製造らしい
ということはCanon U.S.A.のHPに5DS/5DSRのセンサーについて " Canon designed and manufactured " と書いてあるのは間違いなのか?
書込番号:18449542
4点

別にどっちでも良いけど、結局どっちなのw。
ソニーは、ノータッチなのかな。
書込番号:18449650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常識的に考えてキヤノンが自社の一眼にソニー製のセンサー使うなどあり得ないでしょうに…。
書込番号:18450525
3点

http://imager.no-mania.com/
「Imager マニア」の管理人さんが色々と理由を上げてキヤノン製だと言っているので確定でしょう。
http://image-sensors-world.blogspot.jp/2015/02/sony-proposes-finfet-transistors-on-top.html
これは新しいセンサー技術の説明ですが下の方でWSJは現行でもソニーは他社より技術的に4年先行していると見ているようです。
キヤノンはある意味で勇気があると思います。
ソニー製でないかという噂がでていたのも5000万画素もあると自社製(現行機でも性能的にかなり落ちる)では性能的に無理があるのではないか?との推測からでしょう。
実際(キヤノンへの)インタビューからはそのようになっているのではないか?との匂いがプンプンしてきます。
ソニーの戦略は約5000万画素でα7rの後継機を5軸手ぶれ補正付きで5Dsの半額程度の価格で販売することでしょう。
常識的に考えてキヤノンより性能が落ちるセンサーを載せてくることはあり得ないので販売では面白い闘いになりそうです。
それより驚いたのはカメラが売れない時代に入っているのにキヤノンがこれほど多種の新型機を出す姿勢です。
大丈夫?
書込番号:18452153
4点

まあ、ある面「SONY」って、凄いね!
何たって、この素子にして「設計通りに」大量生産できるんだもんね!
ただ、スマホ等他の分野でも、もっと頑張ってよ!
かっての勢い、取り戻して欲しいね! (^-^;;
書込番号:18452542
3点

キャノンの自社開発、自社生産でしょ?
ソニー製ってどこかにかいてあるのでしょうか?思い込み?で断定するのもどうかと…
書込番号:18454386
3点

さまざまな巷の声を聞くと、CanonユーザーはSONYが嫌いらしい。どうでもいいこ
とだけど、もし、SONYがセンサー製造だけに絞って、カメラを製造しないとしたら、
デジタルカメラ業界は、さぞ、面白くも無いがらくたを製造するだけでしょう・・・。
書込番号:18455271
3点

キヤノンは「キヤノン独自開発」って、書いているけど、どこにも
「製造」は見当たらなんで、それからしても・・・。
まあいずれにしても、ここは「ソニー製造らしい」の板ですから
そのご趣旨に乗っかって参加しています。 (^-^;;
書込番号:18456301
3点

Imager マニアのコメントでは、設計はキヤノン(設計が古いからだそうです)でセンサーの基礎部分はソニーで製造、その後カラーフィルター、パッケージ等はキヤノンで製造と推測している人もいるようです。
これだとセンサーを分解しても解析は困難でしょう。大人の事情で真相は明らかにならないでしょうが、もしかするとこれが正解かも。
いずれにせよ名目上の自社製にこだわるあまりにセンサーの性能が良くない(対同等画素数のソニー製)と言われる危険がありそうにも思えるのですが。
書込番号:18456559
1点

コンデジのセンサーは自社製ではなく製造会社に委託(案を出し、その通りに作ってもらう)するのが主流になっています。噂が本当だとすると問題なのはソニーにフラッグシップのセンサーを委託していることです。ソニーはまじめにスチールカメラを作っていますし、動画カメラ(ビデオ時代から)は世界のトップであり続けています。もし私が御手洗氏だったらソニーと手を組むような馬鹿なことはしません。情報が筒抜けになってしまいますから。ダルサかトゥルーセンスに頼んでおきます。
とはいえ、キャノンは2000万近辺をうろちょろし過ぎた。で、いきなり5000万ですから、疑われても仕方がない。
書込番号:18456741
3点

>もし私が御手洗氏だったらソニーと手を組むような馬鹿なことはしません。
>情報が筒抜けになってしまいますから。
世界に名だたる他分野のハイテクメーカも、開発・設計・管理は自社でも
実際の製造は世界各地に発注していますが、これいかに? (^-^;;
今や、得意分野で「手を組む」のでなければ、逆に生き残れない!?
書込番号:18456877
4点

こんばんは。"EOS 5Ds R"は持ってませんが・・・って、当たり前の発売前。
このページが生きている限り、答えは明確です。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/index.html
書込番号:18457791
2点

センサーメーカーが何処であろうと、カメラ製造がどこであろうと、凡そ写真を撮る
ことと直接関係ないようなことを言い合ってる。
ただ云えることは、写真の善し悪しを決定するのはセンサーだけでは無く、センサ
ーが受け止めた画像を処理する回路(エンジン)が大きく絡んでくること、例え、
考えたのがCanonで製造がSonyであっても、Canonが何の情報も無く製作を依頼しま
すか?
そんな訳の分からんものをSONYが受け入れますか、SONYが一蹴するだけの話、
最後に、国内のカメラメーカーで(特に、デジカメ時代の今)、どのようなことであ
れCanonが先陣を切った例を目にしたことが無い。と、云うことです。
Canonの現在の姿勢は、先行するメーカーの製品を分解・分析して、その良い所に
多少の手を加えた典型的後発メーカーでしょう?
また、これだって本当に発売するのかどうかだって怪しいし、仮に年内発売となっ
てもクレーム続出が出はしないかと心配です・・・。
それでもCanonFanは許しちゃうんだよね・・・。どこかの首相に拍手を送るのと
それほど変わらない感覚ですよね・・・。
書込番号:18457987
2点

カメラ持ってない人ほどくだらない能書きや技術やセンサーにこだわるんだな。
Pオートでも撮影してたほうが楽しいと思うよ。
書込番号:18458027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D810のセンサーはニコン開発のエプソン製造だよー
これは初耳でした。
なるほど、何故D800と同じセンサーを使ったのに白点問題が出たんだ、と思っていましたが、センサーを刷新したなら合点がいきます。
色もD810からガラっと変わりましたからね。
書込番号:18460078
0点

今日キヤノンから送られて来た新製品ニュースに、自社開発・自社生産のセンサーと書いて有るので、ソニーは関係無いのでは?
書込番号:18460709
3点

>今日キヤノンから送られて来た新製品ニュースに、自社開発・自社生産のセンサーと
>書いて有るので、ソニーは関係無いのでは?
おおっ、そうでしたか!
開発から生産まで自社一貫なら、流石キヤノンというべきですね。
やはりなんといっても、ブラックボックスの保持等から言えば、理想はそれでしょうからね。
ところで、せっかくですから、その「今日キヤノンから送られて来た新製品ニュース」の
サイトを紹介して下さいますか?
これは三日前のですから、違いますよね。
↓
http://www.dmaniax.com/2015/02/07/chuck-westfall-5ds-sensor/
書込番号:18460925
1点

渚の丘さん、サイトが有るのかは私には分かりません。
新製品ニュースはキヤノン フォト クラブ会員に、EOS5DsのカタログとCP+の案内状と共に送られて来ました。
書込番号:18461049
0点

マイアミバイス007さん
>新製品ニュースはキヤノン フォト クラブ会員に、EOS5Dsの
>カタログとCP+の案内状と共に送られて来ました。
おおっ、そうでしたか!
それなら、いよいよもって、開発〜一貫生産は確実ですね。
素人ながら、まさに、キヤノンの底力というべきで感服です!
スレ主様 ・・・そういった具合ですよ・・・。(^-^;;
書込番号:18461121
2点

こんなレトリックで他社生産を自社生産のごとく偽ったとしたら、上場企業がどんな社会的制裁を受けるか普通のサラリーマンならわかります。
現実社会を知らない人のたわごと?
書込番号:18921112
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
京都の芸妓一歩手前の半玉さん、Apo135F2&5Dマーク2 |
同じくコシナZeissアポゾナー135 |
コシナZeissのOtus55F1.4 |
これはコンタックス645のプラナー80F2をカナダ電子アダプター経由で使用 |
レンズ先行投資等により強烈な資金難に陥り5DSR予約取り消せざるを得なかった不埒者であります。
5DsR用に用意していた資金を取り崩し、かつプラスαしてレンズやら何やら購入したため
5DsR予約を取り消したため、Otus55F1.4、ApoSonnar135F2、SigmaArt50F1.4は未だ5Dマーク2でSの使用です。
時々、香港電子アダプターDeoTech経由でソニーα7rで使用もしてますが、やはり使いずらく5Dマーク2になってます。
5Dマーク2でしようしても、特にコシナZeissのアポゾナーはピンは大変ですがファインダー越しからも凄い絵で見惚れてしまうほどです。
資金難により5Ds、5DsRを購入できませんでしたが、Otus,ApoSonnarなど尖った単焦点レンズの作例は見てみたいであります。
5Ds、5DsRは今までの5Dシリーズよりも高く50万円レベルの投資が必要なので、なかなか高価で尖ったレンズの同時購入は
難しいと思います、、、が、、、ぜひ見てみたく不躾とは思いますが、所有の御方に画像アップをお願いできればと思います。
キャノンさん純正レンズもAFなど聞いて使い勝手は良いのでしょうが、やはり尖った単焦点レンズでの実力を見てみたいものです。
購入できていない意思薄弱者の勝手なお願いですが、ひとつよろしくお願いいたしいます。
5点

こんだけ書き込む時間あるならググれば?
簡単に見つかる。
書込番号:18890262 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コンタックス645のApoMcroPlanar120mmF4母艦は中判ライカS2 |
これは中判SのApo120mmF2.5だがコンタ120F4はさらに神レンズ |
京セラコンタの神レンズApoMacroPlanar120mmF4.0 |
同じく京セラコンタのAMP120F4 |
EIIIさん,どうも書き込みありがとうございます。
>こんだけ書き込む時間あるならググれば?
簡単に見つかる。
おっしゃる通りよですね、ググれば見つかる。その通りと思います。でも、私は感想を聞きたいのであります。
デジタルデーターだけではなくやはり使用した感触、感覚、触感をお聞かせ願いたいのであります。
私は還暦アマ(甘)ちゃんのお散歩カメラマンで、結構な天の邪鬼カメラマンでもあるようです。
天の邪鬼かどうかは自分本人はわからないのですいません。
今の私のお散歩記者新機材の主力は中判デジタルで、抑えが5Dやソニーのα99やα7Rであります。
もともと、京セラコンタックスレンズやライカのRレンズをデジタル化するために初代5D、続いて5D2を導入してます。
途中で中判645(コンタックス)とライカMレンズにも浮気?もしてます、あははははh。
還暦を迎え、やはりマニュアルフォーカスではなくオートフォーカスにと思いましたが、今のAFレンズにはやはり何か物足りなさも感じております。
キャノンさんのEFレンズはぼ全てオートフォーカスで、主力というか売れ筋はズームのようです。
昔と言っても10年くらい前にZeissのレンズ設計技術者が写真は暗箱、写真はレンズが決める、レンズは極限を求めるならばAFではなくMF。
Otus前のZeissレンズで最高はコンタックス645のApoMacroPlanar120mmF4.0で、このレンズは他がAFなのにこのレンズだけ敢えてMFです。
今回のキャノン5Dsと5DsRはキャノン満を持した一眼デジタル母艦=電子フイルムです。
今までニコンに高画質では一歩譲ってましたが、今回はキャノンが満を侍して一歩先んじました。
キャノンはもっと早く高画素化できる実力あったと思いますが、今回全てのバランスも合わせて一歩先んじたようです。
でも、残念なのはこのボディを生かせる究極のレンズがキャノンで用意できていないことです。
シグマのAライン50F1.4はすごく良いレンズで私も所有してます。(ただし使用は5Dマーク2ですが)
でも、コシナですがZeissのOtus55F1.4は5Dマーク2では実力不足かもしれませんが、全く違う次元のレンズと感じてます。
同じくコシナZeissのアポゾナー135F2も同じであります。
コシナZeiss85mmF1.4は資金難から購入できておりませんのでコメントを差し控えます。
長長と書いてしまいましたが、5DsRという現時点でそ超絶高画素機が出たのでそれに見合う超絶レンズを使用した画像を見てみたいであります。
私の現在の超絶レンズは
(1)1位:コンタ645のアポマクロプラナー120mmF4
(2)2位はやはり迷いますが、35フォーマットですがアポヂスタゴンOtus55F1.4とアポゾナー135mmF2.0のいずれか。
(3)3位はコンタックス645のプラナー80mmF2.0またはライカRの80mmF1.4ズミルックスであります。
書込番号:18890409
3点

作例ピントが瞳に来てないけど
AF精度が悪い
それとみわざと
書込番号:18890470 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コンタ645のディスタゴン45mmF2.8、このレンズ重いけどすごいレンズです。 |
氷川丸、コンタ645の40−90F4ズームレンズ |
コンタ645にプラナー80F2 |
大分杵築武家屋敷、ライカSズマリット70mmF2.5、Zeissとは思想が違うような感じ |
すいません、前の書き込み添付画像の1枚目はコンタ645のAMP120F4ではなく標準レンズのプラナー80mmF2.0でありました。
このレンズも中判645では大口径銘レンズであります。
5DsRとの比較参考のため中版デジタルの画像をアップします。
ご参考になるかどうかわかりませんが、あっぷさせてください。
書込番号:18890481
3点

infomaxさん>作例ピントが瞳に来てないけど
AF精度が悪い、それとみわざと
種々ご無礼おゆるしください、歳を理由にするつもりはありませんが還暦を迎えほぼMFで撮影しているので
ピンは相当外れており、かつ、自身気がついていないようでうs。
あと、わざとではありません。今一番私が興味あるのは撮影した画像のクゥオリティであります。
中判デジタル以上の画質が35ミリフルフレームでできるのか?
CCDの雨色合いをCMOSでできるのか、中判での16bit色深度が14bitでどこまで改善できているのかなど
実際にお聞きしたかったからであります。
予約はしてたのですが、中判レンズや代替機購入で予約準備資金+αを消耗したためキャノン5DsRの予約は
取り消しせざるを得ず、かつ、当分機材購入できる目処は立っていないのも事実であります。
バブルになっているライカMレンズやレアなライカRレンズ売却も検討中でありますが、やはり愛レンズを手放すには
相当の覚悟が必要のようでそこまで至っておりませんです。
しばらくは、名機5Dマーク2を使用していこうと思ってます。
でも、5DsR非常に気になってますので、ぜひ尖った単焦点レンズでの画像あっぷお願いする次第であります。
書込番号:18890522
2点

それはそうと、5DsRのクチコミで他機種の写真を連投するのはどうなのかな。
目的達成のために必要なことだった?
書込番号:18890570
26点

買えない理由の発表会は5D2掲示板でやれ。
書込番号:18890610 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

新潟の645使いの方といい、
中判使うと、他の機種に貼りたくなるのかな。。
書込番号:18890618
20点

写真載せないで、あれこれ書く人よりマシでしょう。
ただ、”銘レンズ” などと、思い込みを書くのはやめてほしいですね。
腕がないと銘レンズが可愛そう。
コシナZeissアポゾナー135の2枚目の舞妓さんは、どこにもピントが来てないから
ブレなのかもしれません。ブレだけはなんとしても避けてほしい。
書込番号:18890631
18点

うーん...これは正直言って..
発売されたばかりの5DsRのスレで、
「バブルになってるライカだ」「中判デジタルだ」「オールドレンズだ」「尖ったレンズだ」と連呼しても
単に悠々自適の金持ライフを自慢しに来ただけにしか見えないのが正直なところです。
お持ちのレンズもシグマのArtline以外は5DsRのスレでは微妙としか言いようがないものばかりですよ。
書込番号:18890648
26点

一応、他機種の写真を投稿する際は、機種名を
説明文に入れるように。。と運営から言われる
と思いますが(;^ω^)
書込番号:18890651
3点

作例募集や感想を募るのは別に構わないのでは?
実際に使った人の印象を聞きたい、というのは自然な事だと思いますよ
仮にそれが相当にバイアスかかった話であれ、何らかの参考には
なるかもしれません
でもまじめな話
このスレッドは仕切り直した方がいいかもしれません
スレ主さんの作例は貼らない方がいいと思います
たぶん、茶々入れる人が沢山来ます
・・・私もツッコみたいのをかなり我慢しています
書込番号:18890656
6点

細かくチェックしたわけではありませんが
このスレの流れを見る限り、私なら5DsRの方が欲しいと確信いたしました
書込番号:18890695
2点

残念ながら、18890481の3枚目もどこにもピンが来ていませんね。
これは手ぶれでしょう。
中判で撮るのでしたら、三脚が必要と思います。
書込番号:18890717
6点

golfkiddsさん
使い勝手は僕は5D3で使う感覚と大して変わらないと思っています。ピントの見え具合もかなりしんどいには違いない。5D3と5Dsシリーズはスクリーンの入れ替えできないので。あと5D3との大きな差はシャッターを切った時の感覚が大分違うので、5D3と比べると5DsRの方が使いやすいのかな。音は別の議論だと思うので略。
JPEGにした際のサイズは21MB程度ですが、全体が写っている写真をアップするのもなんだかなと思いますので、ピントが来てそうな箇所を1000x1000でトリミングしたものをアップします。参考になるかどうか分かりません。あんまし厳密に撮影してないので雑感です。絞り開放で見ると、85mmは5D3あたりと印象が違って、こう言う輝度差があるところでは若干のローカルなハロが出るようです。(前5D3で似たような撮影をしたときには気にならなかった。) 55mmはそんなんでもないかもと言うあたりがPlanarとDistagonの違いではなかろうかと思います。こんなところで良いでしょうか? 全体の絵はネットにアップするかもしれませんが、たぶん縮小するので、こういう風には見えないかと思います。
解像度の議論はこの辺のが参考になると思いますが、おそらくOtusは5000万画素クラスなのだろうと思います。現行サンニッパとかヨンニッパの方が解像度が画素数に比例して伸びそうな気がします。
http://www.lensrentals.com/blog/2015/06/canon-5ds-and-5ds-r-initial-resolution-tests
あとレンズ評についてですが、同一のフォーマットでの比較で異なる焦点距離のレンズの善し悪しを比較されてもあんまり得るものはありません。50mmは50mmあたりのレンズで相対評価すべきですし、35mmも85mmも135mmも同様です。あとgolfkiddsさんはキヤノンのレンズを良く評価されてないようですが、どこかのスレでも書きましたが、EFレンズの中にもこれでこそ性能が引き出せそうなレンズがあると思いますよ。(時間ないのと天候が・・・なので、すぐ試せないけど、解像感であればTS-E 24mm F3.5LIIとかEF 200mm F2L ISとかEF 100mm F2.8L Macro ISとかEF 180mm F3.5L Macroとか・・・)
とはいっても、このカメラでもポートレート撮るときは50m F1.0と85mm F1.2になりそうだし、レンズの使い道は適材適所で作画意図とか趣味的なもんとかだと思います。(ほかにもあろうけど。)
書込番号:18890831
4点


みなさんどうもありがとうございます。
皆様のおっしゃるところ確かにその通りであります。
場違いな投稿すいませんでした。おゆるしください。
Ardaさん、画像アップありがとうございます。
>5D3と比べると5DsRの方が使いやすいのかな。音は別の議論だと思うので略。
なるほど、そんな感じですか。
今度の5Ds、5DsRはオートフォーカスの効くレンズを使えば正確なピン合わせができるということもあり、
興味を持っていました。でも、私が所有するAFレンズはシグマのA50F1.4だけですが。
>あとgolfkiddsさんはキヤノンのレンズを良く評価されてないようですが、
いえそうではありません。キャノンのレンズは所有しておらず使ったことがほとんどないから評価できないだけです。
もともと、YCコンタックスやRライカレンズをデジタルで使用してみたいことから一番フランジバックが短い5D購入しております。
私はどちらかといえばメカ系で写真よりも写真機が好きな方でありまして、いろんなレンズをアダプター経由や改造して
ということでアダプター経由でキャノンEOSマウントに色んなレンズをつけるということで5D,5D2を使用してきてます。
佐藤光彦さん>中判で撮るのでしたら、三脚が必要と思います。
おっしゃる通りです。でもお散歩写真専門なので三脚を持ち出すのが億劫になってます。スンマセンです。
いつもカメラにレンズをつけてそれだけ持ち出しております。
皆様、大変場違いな投稿をしてしまいご迷惑おかけしました。
書込番号:18891007
5点

そんなに主さんを叩かなくてもいいと思うのは俺だけかな…
書込番号:18891306 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

golfkiddsさん
適当な写真から抜き出したので、微妙に解釈を間違っているかもしれない。85mmに関しては三脚・LVを使った上で正確に評価しないとダメだろうと思います。やっぱあまり気軽なレンズじゃない。2mあたりまでは私の目とMFアシストでなんとかという感じですが、3mあたりのはたぶんLV必須かなと思います。やけにばらつきでかいので。(私乱視はある程度度を入れているのですが、やっぱちゃんと見えているとは言えないので。)
あと、キャノンのレンズは所有していないのに、「でも、残念なのはこのボディを生かせる究極のレンズがキャノンで用意できていないことです。」となぜ言えるのでしょう? いささか伝聞に流されすぎてはいませんか? 私はこのところのズームレンズは良くできていると思います。まあ私もY/Cのレンズとかでは撮影していますけど・・・
書込番号:18891880
3点

別に叩かれるような投稿ではないと思うが、重箱の隅をつつくようなひねくれ者が多いってことか?もう少し広い心を持ったほうがよいね。
書込番号:18891966
10点

う〜ん。買えないボディと買えないレンズで、、、違いがわからない節穴で良かった。(汗)
書込番号:18891985
3点

目が悪いなら少なくともAFの方が歩留まりが良い気がしますが・・・
私は↓と値段をみてSigmaにしました。
EF F1.2L 50mm vs Zeiss Otus 55mm
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=403&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=8&LensComp=917&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=6
EF F1.2L 50mm vs Sigma F1.4 50mm DG HSN
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=403&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=8&LensComp=941&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=6
光学性能比較
http://digicame-info.com/2014/06/post-590.html
ご参考になるか分かりませんが写真を添付します。
※2枚めはファイルサイズで怒られるので左サイドをトリミングしてますが圧縮はしてません。
垂直方向は原サイズまま(価格さん、もう少し頑張って・・・)
書込番号:18892033
5点

Ardaさん
私の目が悪いのか、両方ともブレているようにしか見えません。あるいは
フォーカスが全くずれているのか。オータスだから、フォーカスはマニュアル
ですよね。
1/8000秒なのに変ですね。どこにもフォーカスが来ていないように見えます。
わざと、ボカシを入れているわけじゃないですよね。
書込番号:18892061
5点

そださん
確かにそうなんですが、その辺は趣味の問題なので、このまま使っていこうと思っています。由比ヶ浜とは・・・意外に近い。
今日はどんな物か興味があったのでかついで出かけたのですが、そのうちEF85mm F1.2LIIは試してみようと思います。50mmあたりに関してはキヤノンさんにもう一歩頑張っていただきたいのですが、うーん、なかなかうまくいきませんね。(マクロもなんとかならないのかしら・・・と思い続けて10年経ってる。)
書込番号:18892083
1点

デジタル系さん
その解釈でおそらく正しいです。よく考えてみたんですが、この撮影距離だと深度はほとんど無いので、どこにもピントがないように見えておかしくないです。評価上、三脚+LVは必須だと思います。まあもう少し絞り込んだ写真はあるんですが、私だけの興味だけなので、特にアップしません。
書込番号:18892099
4点

Ardaさん
>>目が悪いなら少なくともAFの方が歩留まりが良い気がしますが・・・
>確かにそうなんですが、その辺は趣味の問題なので、このまま使っていこうと思っています。
「目が〜」は下記のスレ主さんのコメントに対する返信のつもりでしたが、
どのみち釈迦に説法だったかもしれませんね。失礼しました。
※予算が許すなら私もOtusを使ってみたかったり・・・^^;
>種々ご無礼おゆるしください、歳を理由にするつもりはありませんが還暦を迎えほぼMFで撮影しているので
>ピンは相当外れており、かつ、自身気がついていないようでうs。
書込番号:18892177
1点

Ardaさん
要するに、レンズの最短距離より手前のものを撮影されたということですね。
これはこれで面白いというか・・・・。
書込番号:18892285
2点

>> この撮影距離だと深度はほとんど無いので、
焦点距離 135mm、 F3.5 で
撮影距離 10m なら被写界深度は 1m 位、
撮影距離 5m なら被写界深度は 0.5m 位 ある計算になりますけど、
計算か前提、間違えてるかな?
書込番号:18893049
2点

スースエさん
> 焦点距離 135mm、 F3.5 で
> 撮影距離 10m なら被写界深度は 1m 位、
> 撮影距離 5m なら被写界深度は 0.5m 位 ある計算になりますけど、
> 計算か前提、間違えてるかな?
私の撮影した分の解釈としては、55mm or 85mm F1.4 撮影距離1.25mで計算してください。
教養錯乱円は等倍鑑賞だと4umと言うところだろうと思います。55mmで5.3mm、85mmで2mm
くらいになると思います。見た目はもっと無いように見えるかもしれません。
ガクアジサイの花(小さな花)の密度から考えて、1本くらいは合っていてもおかしくはない
のかもしれませんが・・・
私の件はもう少し検証すべきところはあろうと思いますので、このへんで。
書込番号:18893380
1点

golfkiddsさん
以前、golfkiddsさんの多摩川の写真見て懐かしく思いました。
子供の頃対岸に住んでたんですよ。
NHKのドラマになったところが向かって右にありますね。
堰の下側あたりの砂岩には昔海だった証しの貝が埋まってます。
コンタックス645は使った事ないですが、ハッセルは設計デザインがウエストレベルが基本だと思いますので、90°プリズムだとバック部が体から離れ、少々不安定になるんじゃないでしょうか。
PME51を持っておりますが、golfkiddsさんのプリズムファインダーもフジヤカメラのジャンク品で1万円ほどで買いました。
503CXでしょうか。ワインダーが取り付けられましたっけ?
ワインダーか純正ハンドグリップ付けると安定すると思います。
ハッセルはシャッターの衝撃がペンタの67よりも少ないでしょうけれど、パカポンと結構来ます。またブラックアウトになったままですからその時にカメラを動かしやすくなってしまうのではと思います。
5DMarkUですが、最初私はブレ多発でした。
シャッター押してから次の動作までが結構時間がかかりますので動かしてしまうんですね。
あと24インチ以上のモニター使われてますか。
フリンジが結構出てますのでデジタル現像しっかりしないと。
高円寺のゴールデンズ撮られたのですね。
あれだけの動きでは感度も上げられ、機動力ある一眼の方が良いと思います。
私もゴールデンズ撮りました。
拡大はできませんがロフトリンさんの縁側見て下さい。
golfkiddsさんは失礼ながら、レンズもボディーも最高のものを欲しいのでしょうかね。
レンズって数値的に高ければ良いとは限らないし、画素数が高ければ良いとも限りません。
またシーンによってもカメラやレンズを替えて撮った方が良いと思います。
あくまでもリアルを追求するのであればどこよりもキヤノンは最適です。
書込番号:18895284
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
1DXは派生モデルは作らないと予想
高感度を犠牲にした高画素機が出たので1DXUは画素数を落として更に高感度画質を向上させたスポーツカメラになるでしょう!
書込番号:18446421
8点

この価格で5Dの使い捨てボディの流用ではしらけますね。
あと10万円高くて1D系ボディなら良かったのですが。
書込番号:18446478
2点

以前のように、1Dsと1Dのように、ならないでしょうね。
画素数は、ほどほどで、連写性能と高感度特性の特化した物が、1DXMUになるのでは、ないでしょうか。
あとは、連写時の音を下げて。
Dual DIGIC 6の、1DXを触ってみたいです。
書込番号:18446497
0点

キャノンの戦略は凄いと思います。
フルサイズのみまとめるとこんな感じですかね。
1DX:高感度でノイズ耐性に強い。AF精度も高く、AIサーボの食いつき追従性も高い。連射性能も高い。しかし画素数は少ない。
5D3:高感度、ノイズ耐性は1DX,6Dまでいかず。AF精度、AIサーボも1DXまでいかず。しかし、画素数高い。
6D:高感度で、ノイズ耐性に強い。中央1点はAF精度も高い。AIサーボはよくない。連射性能も低い。
5Ds/rで気のなるのは常用ISO6400。ということは予測で3200も使用領域ではない?高感度ではないのかな。と感じます。
それでもAF性能が精度していれば欲しいです。。
2Kモニターで画像を見てると2000M画素も物足りない気がしてますが、プリントは通常A4くらいまでなのでまぁこんなもんかでいけますが。
1Dxが2500M画素になれば無理してでも欲しいかも。
書込番号:18446555
1点

1D Xの次は今以上に一瞬を切り取ることを極めたカメラになって欲しい
「一瞬は極限」のCFをもう一度っていう願望です
画素数そこそこアップ、解像感も大事ですが豊かなダイナミックレンジをより重視
AFは測距点の数ではなく、測距可能エリアを拡大して欲しい
あとは7D2で採用されたフリッカーレス、DPAFもあってもいい
これらが5DMk3後継に部分的にも採用されれば大満足
あくまで個人的願望です
書込番号:18446558
2点

1D系は今のポジションで進化だと思いますな。
書込番号:18446560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

目指すポジションが別れるんでしょう。分かりやすく、正しい進化なのではないでしょうか。
書込番号:18446964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1Ds系が売れなくなったから5Dsにしたのに
1DXsなんて間抜けな戦略はとらないでしょう…(´・ω・`)
書込番号:18447086
8点

あふろべなと〜るさん に全く同感。
相当なリスクを賭けて、かつかなりの批判にさらされながら、なんとか1D系と1Ds系の統合を成し遂げたんです。
ここから1D系の分派はありえないでしょう。
他にも書きましたが、5Ds(R)こそが1Ds系の系譜なんだと思う。
この価格コムだけじゃなく、どこでも、1系の縦グリップを切り飛ばしたものが欲しい!という意見がありました。
それが、5Dsってことだと思います。
肩ダイヤルはこの際見なかったことにします。
思えば初代7Dのダイヤルロック有料改修が、自分のようなユーザーの肩ダイヤル忌避対策の布石だったのかも、とか。
書込番号:18447098
3点

>1Dxが2500M画素になれば無理してでも欲しいかも。
25億画素っていつの時代の話やら…
書込番号:18448253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1D系は一般人が使わないような存在になって残るかもしれませんね
書込番号:18449729
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
機材全部総取っ替えで、本体にレンズ数本は逝けそうだが、検討の余地ありだな。
書込番号:18444775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外でもファーストインプレ出ましたね。
スタジオカメラマン向けとか。
5000万画素楽しみだけどすぐには買えない。
書込番号:18444782
5点

50万円って・・・頑張ったら買える額を大幅に上回ってしまった。。。
書込番号:18444792
9点

ん?5DsとsRってクチコミ一緒?
D800と800Eは分かれてたから何か違和感があるなー(^_^
書込番号:18444817
6点

B&Hで5Ds US$3699,5Ds Rが US$3899だそうです。
やすい?送料もあるし同じか。
書込番号:18444897
2点

アメリカだと安いんですね。実売でどれだけ下がるのかな?
書込番号:18445023
1点

おそらく某国経由で かなり安価に買えるようになるはずです....
で....箱を開けたら...5D3のラベル貼り替えただけのカメラが....
....ニコンあることはキヤノンある...
書込番号:18445091
5点

D800がヒットしたのって
当時超ハイスペック機としてのデビューにかかわらずリーズナブルな値段で出したから
だった気がします
さて、この強気な50マン機はどれぐらい売れますかね
つか11-24mmも買ったら税込み100マン超えますやんw
書込番号:18445143
4点

5DMarkWは?
書込番号:18445309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景を撮る人は、100万出しなさい、これが今後のスタンダードだってことですかね。
開発目的は ・・・ スチール専用機は、スマホとは違います! ・・・ と言うことを示したかったのか?
(飲み込まれないように、「上」 を見せる必要はあったのかも)
書込番号:18445314
3点

風景やるお金持ちのご年配が米さんあたりの絵を見て買うんでしょうね(笑)
宝くじ当たらないかなぁ・・・。
書込番号:18445317
5点

これはちょっと高すぎですね。
しばらく様子見か。
書込番号:18445489
3点

これを見て。
1DXを買い換えた自分としては、デュアルDIGIC 6の、1DXを、使ってみたいと、思っています。
書込番号:18445491
1点

取り敢えず牛すき鍋定食食べてから考えよう・・・
書込番号:18445522
5点

フェーズワン使ってたりする層を狙ってるんですかね。
あれらに比べたらエントリー機みたいな値段ですしw
書込番号:18445629
2点

1週間で半額
やっと性能相応の価格
書込番号:18445849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1DMkUを54万8千円で買った思い出があるので、それを思えば安いもの
〜1D系と比較したら、いかんのかな?
書込番号:18446075
6点

カメラが一番の趣味であれば大した金額ではないな
書込番号:18446789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本性能を見ると、どう考えても、1DsMk-IIIと遜色ないんですけどね・・・?
1Ds系統もボディこそ、1Dサイズですが連写は秒5コマ止まりでしたから。
1D系と変わらないAF性能・AEセンサーを搭載しているEOS5D系であれば、グリップ付き大型ボディに
拘る必要がないとい事です。
価格については・・・高いとは思いますが、D810もそうですが、この画素数は相当に「必要とする」
人がアマチュアにはごくごく一部かと・・・ プロユースにおいては、D800系に奪われつつあった
スタジオ・写真館などの需要の再奪還でしょうね。
書込番号:18446806
6点

5D4は別に出るんですかね?
キヤノンのことだから、1Dシリーズとは中身を変えているはず。
どうしてもこのカメラの意味がわからない。
書込番号:18446949
2点

MarkWはいつ出るの?
書込番号:18448137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>取り敢えず牛すき鍋定食食べてから考えよう・・・
某店の「牛丼・並盛」なら1,315杯に相当し、自分の5年分以上の昼食代に匹敵しますからね・・・。
もう、せこい話だとお思いでしょうが、指折りしながら考えてしまいます!(^^,
書込番号:18448332
1点

ペンタックスの中判デジタルの現行機種が80万前後くらいですから、それを考えれば安上がりではないでしょうか。
書込番号:18448381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





