EOS 5Ds R ボディ
- 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
- 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 26 | 2015年7月26日 14:45 |
![]() |
132 | 28 | 2015年2月11日 22:30 |
![]() |
97 | 22 | 2015年6月29日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
すいません、ちょっと伺いたく。
地上波やBSテレビ映像で4Kが現在のHDと入れ替わる(または5年後の東京五輪にむけて政府が働きかけを強める)ような事態が進む可能性がある中、こうした動きに対応するためにこのカメラの導入を検討する、という層は想定される購買層なのでしょうか?
その際、画像のクォリティは現在の5DMK3を下取りに出してまで購入する価値はあるものでしょうか?
先代5DMK2は、SDからHDへとテレビ映像が移行する中、映像プロダクションがCM動画撮影をする際、デジタル一眼カメラを導入する事を広める役割を担ったと思います。
今回の5DsRの登場時期も、この時の状況に似ているような印象を持ったので、投稿した次第です。
もちろん、5DsRの後継にあたる某かの機種が更に勝手の良いものとなって登場するのだとは思いますが、映像の世界は珍しいものから飛びついて試してみる、先行の利みたいなものも存在するのが常ですから、まずは明らかにされている5DsRのスペックから類推して、ご経験からの貴重なご意見を伺えましたら幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:18463875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4kのもう一つは、クサイ!
書込番号:18464526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikon使いですが、本機種の購入を決めました。6月が楽しみです。
さて、4Kですが5D4からの搭載が噂されております。4Kの環境についても新しいBDの規格が決まってパナから新しいレコーダーが秋にも発売されるとかいうことで、何とか4Kの環境も整いつつありますね。私はとりあえず今月20日発売のSONYの新4Kビデオカメラを予約し、4Kを楽しみたいと思っております。
この機種については、動画時の全画素読み出しで4K対応ではなく、皆さんのおっしゃるように2K対応のようですし、4Kをということであれば噂の5D4を待つか、パナのGH4もしくは外部レコーダーが必要ですが全画素読み出しのSONYのα7sがレンズ交換式の動画対応機となりますね。
本機種がファームアップで4Kに対応するなんてこともあれば嬉しいですが。全画素読み出しだと8Kですね。
総務省も4K環境の向こうにすでに8Kを視野に入れているので、どの段階で8Kに移行するのか。民生機でなく業務用機からの環境が整い、4Kや8Kの放送が本格化してくる頃に本機種が試金石になっていたと捉えられのかはちょっと疑問に思っています。
ただ、最近のYouTubeが4Kに対応したこと、光テレビ等で4Kの放送が始まっていることや4Kテレビの価格が低下して購入しやすくなってきていることを考えると4Kの環境は確実に整いつつあるとは実感しています。
ですので、4Kを視野に入れて本機を5D3と更新するのはちょっと早いと思います。追加して使用し、噂が本当であれば5D4と入れ替えをするのが妥当ではないでしょうか?
NikonのD810とSONYのα7sで動画を撮ってきまして、ここのビデオカメラスレで色々ご教授を受けてSONYの4Kビデオカメラを購入することを決めたのですが、一眼でもっと綺麗に人物の写真と動画が欲しくてCanonとのトリプルマウントを決意して動画に挑みますが、CanonがシネマEOS以外でどの程度の段階で4Kや8Kを民生機(特にデジタル一眼カメラ)に盛り込んでくるのか、楽しみではあります。
書込番号:18464644
6点

>4kのもう一つは、クサイ!
買えないかも?
書込番号:18464684
5点


>4k付き既にありますよ
>http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/1d-c/
100万するからMk2のようにはなりませんな。
書込番号:18464726
1点

在りものボディを使ってこさえた5Ds系に何故か興味が湧かないです。
確かに50MPは凄いけど、と同時に他社ハイエンド機に乗り遅れないための“急造カメラ”的な匂いがする気がしないでもない…
今でもエントリー機などローエンドでは圧倒的に強いキヤノンですが、ことフルサイズ機分野では少々遅れ気味なのかなと?
この先5DmkWや6DmkUが出るにせよ相当頑張らないとダメでしょうね(汗)
書込番号:18464894
5点

全然売れないんでないかな。
火中の栗を拾うような。
書込番号:18464986
3点

地上波4kは急いだらムリなんじゃないの?
光ケーブルで有線じゃないのかな?
4k動画機が普及してから考えても遅くないと思う。
書込番号:18465285
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
そださんが書き込んで下さいましたが、この機種で動画の高画素撮影を行うなら、インターバル撮影の必要がありますね。
たぶん4K機能そのものを盛り込む事は難しいことではなかったと思うのですが、熱対策やそのためのボディ設計も施すとなると、なかなかすぐに新しい撮像素子専用のものを投入できるものではないですものね・・・。このあたりは、5Dシリーズを名乗り、MK3のボディを流用してきた(らしい)あたりから察するべきでしたか。
やはり、ここは5DMK3でしばらく様子を伺っておく、というのがいいような気がしてきました。
書込番号:18465350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最高5000万だけで
普通はM2 2200万画素。
A3までなら S3 1200万画素で充分。
5D3継続が正解。
書込番号:18465614
1点

発表はされましたが、発売されていないカメラについて購入する価値を考える、
5年後のオリンピックを見越して4Kテレビの動向を考えるということでしょうか…
とらぬ狸の皮算用というか、頓珍漢な空想話に感じます。
5年もすればまた新しいカメラやテレビも出ているでしょうし、その場その場で欲しいものを買えばいいと思いますね。
5D3を下取りに出すかどうかについては、お金に困っているかどうかの問題ではないでしょうか、
お金があるのなら下取りに出さずに買い増せばいいでしょう。
書込番号:18465661
12点

そうかもさん
多分、そういうご意見も戴くだろうなぁと思ってました。
ご注進、ありがとうございます。
書込番号:18465679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
4Kがまだ浸透してないのに、8Kってのも出て来てますよね?
悩みは尽きませんね。
書込番号:18466132
2点

このカメラは主に風景撮影と、かなり大きめのプリントサイズを前提としたモデルだと思います。
データーの保管は外付けHDDで対処出来ると思いますが、rawでの編集にはかなりスペックの高いPCも
必要になると思います。当然モニターの性能も高い物が要求されると。
テレビも4Kの宣伝が多いですが、僕は現状のテレビ(シャープ50インチ程度)で画質が悪いとは思いません。
十分満足しています。
しかも8K等とも耳にしますが・・・。
ちなみにカメラで動画を撮る事がないので、4Kも意識しません。
特別4Kを意識する事はないです。
書込番号:18468236
2点

たどり着かなくても雨降りさん
t0201さん
ご意見、ありがとうございます。
私も現行のHDで十分(過ぎる)、振り回されすぎでは?と感じているのです。
ですが、いずれは移行するのだろうなあと考えると、早いうちに慣れておいたほうが…
とも考えてしまって。
少し前にミホジェーンVさんからのご意見にあったように、
官主導でのフォーマット移行があっただけに、設備投資や人材教育などの経費増大分を
カバーできるように新たな市場を先導する必要があるのかも…なんて邪推してしまいます。
本日CP+2015へ行ってきましたが、「4K」の言葉がやけにちらつくイベント会場でした。
書込番号:18468313
0点

>いずれは移行するのだろうなあと考えると、早いうちに慣れておいたほうが…とも考えてしまって。
その気持ちは分かります。今後は4Kメインになるのでしょうね。
あえて言うならカメラやビデをではなく4KTVが成熟の域にあるのか?
今、TVを買い替えても問題ないのか?が気になります。
勿論今あるTVが故障したら4Kを買うと思いますが。
後は4K対応カメラが一般的になると仮定し、それを編集出来るPCが手元にあるかですね。
動画、TV、PCとしがらみが多くて困りますね。
書込番号:18468601
0点

4K動画は、マイクロフォーサーズのほうがおすすめ。
フルサイズは、被写界深度が浅いので、どうもうまくない。
何回かフルサイズ(もちろん、このカメラではない)で動画撮ってみましたが、
うまくないので諦めました。フォーカス固定ならいいのですが、AFにすると、
フォーカスがいったりきたりで、すごく見にくい。
書込番号:18470114
0点

被写界深度が浅いのが良いのです。
じゃなけりゃビデオカメラよいのでは?
書込番号:18470183
2点

動画は
MFで撮ってゆっくりフォーカスをあわして撮ってみてください。
点光源などをバックに撮ったりするといい感じにとれますよ。
書込番号:18470199
2点

皆様、ありがとうございました。
腰が悲鳴をあげ、システムごと軽量化する必要が出たため、別の路線をいく事に致しました。
取り急ぎ御礼まで。
書込番号:19000554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

英国だとマクロと煽りレンズが推奨に含まれてるんですね。知りませんでした。
>ほかを使ってもボケるわけではなく、そのレンズの最高性能は出せるけど、このカメラの高画素が生かせないだけでしょう。
カメラの高画素が生かせない=画素単位で解像できない=ぼやける という認識です。
>鳥の写真を拡大してニヤニヤする奇病の方には必要です。
どちらかというと葉脈や岩肌を拡大してニヤニヤしたいです。
書込番号:18454942
8点

〉推奨されてないレンズだとぼけちまうのか?という疑問です。
ピントが合っていないからボケちまんだよ。
5000万画素、50万のカメラを購入するのだからレンズにもお金をかけるんじゃないかな、当然ながら。
でも良い写真は携帯でも撮れる。
5DsRに推奨の高級Lレンズは良い機材だと思うが、良い写真は撮影者次第ですな。
書込番号:18455051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ピントが合っていないからボケちまんだよ。
ピントが合ったら推奨レンズではなくてもぼけないのですか?
画素単位で解像しますか?まさにそこを聞いてるのです。
書込番号:18455109
5点

17-40を7Dで使ってた時は感じなかったのですが6Dで使うとたまにアレっと。
キヤノンの販売員に相談したら画素数の関係では、と言われました。高画素になってくるとレンズの解像力も求められる様に思います。
書込番号:18455217
7点

ピントが合っても、レンズの性能以上には写らないと言ってると思います。
書込番号:18455220
5点

高性能レンズと傑作写真とは、それほど比例する話じゃないですね・・・。但し、
高級レンズをもつと、精神的な高揚感からあるいは傑作が生まれるかも知れない。
高級・高価格レンズはどれだけの回数、レンズ検査をしたのか、それによるところが
多いようですよ!!
でも、Canonファンは巷の声など、気にしないでお買いになることが精神衛生上、
最もよろしいのではないかと・・・・。
書込番号:18455309
0点

結論から言うと、必要です。
(それは推奨SDカード等と同じで)ある一定以上の性能を持った製品でないとカタログスペックを発揮できないからです。
レンズであれば、一定以上の解像度がないと5000万画素の画質を期待できません。
SDカードであれば、一定以上の性能(速度)がないと連写性能が発揮できません。
(場合によりエラーや故障の原因)
また、メーカー側の立場から見ると「スペック通りの性能が無いじゃないか!」というクレームを防ぐ意味もあると思います。
書込番号:18455365
7点

つうか、此処に出入りしていると
ボディ、レンズ、メディアいずれも高級品で揃えなくちゃ
って思い込んじゃうけど、此処なんか見ないユーザーはレンズは使い回し
してる
D800Eが出た当時誇らしげにプリント見せてくれた人が居たけど、一目でわかるくらい
高精細だった。ちなみに使用レンズは28−300。
書込番号:18455369
7点

100Mがいいって人はサンプリングはレンズ解像度の2倍くらいの方がいいって主張です。
解像度悪いレンズで差が出るか試してやっぱりいいんだったら、100Mも出てきそうですね。
変わらないなら、100M出す必要なしかもです。
100M出すときに今の解像度の2倍のレンズ出したらコントラストが、ってことになるかもしれません。
書込番号:18455449
3点

画素ごとに解像したいということなら、120本/mmで10%ぐらいのコントラスト再現がほしいですね。
たとえば公開されているMTFは30本/mmなので、あれではよく解りません。
まあ、多少絞れば、まあまあのレンズでもある程度解像するのではないでしょうか。
書込番号:18455509
3点

>しんちゃんののすけさん
>17-40を7Dで使ってた時は感じなかったのですが6Dで使うとたまにアレっと。
>キヤノンの販売員に相談したら画素数の関係では、と言われました。高画素になってくるとレンズの解像力も求められる様に思います。
17-40と6Dの組み合わせで物足りない事が有りますか。
5Dsだと余計に物足りなく感じるかもしれませんね。
推奨レンズというか高価なレンズなら単純に解像力があがるのかというのは難しいところですが。
>横道坊主さん
>此処なんか見ないユーザーはレンズは使い回ししてる
>D800Eが出た当時誇らしげにプリント見せてくれた人が居たけど、一目でわかるくらい
>高精細だった。ちなみに使用レンズは28−300。
まさに聞きたかったのはこういう話でして。D800Eは解像してたのですね。
望遠だから解像力で有利になりやすいというのもあるのかしら。
>ホワイトマフラーさん
サンプリング2倍は標本化定理の話ですね。
確かに解像力が高すぎることは、裏を返せばモアレ発生の原因になりえますが、
5Ds R買うのならむしろそれぐらいの解像力があった方が頼もしいです。
>holorinさん
ピッチ長4.14μm程度なので厳密には124本/mmでしょうか。大して変わらないか。
そのレベルのMTF図があればこんな質問しなくても客観的に判断できるのですがねぇ。。
絞って撮ってみるしか無いですかね。
書込番号:18455545
3点

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/feature-reliability.html
推奨レンズは日本の公式HPでは9本だけど、海外では12本のところも(笑)
大本営発表は全く当てになりません。せいぜい3本が良い所では。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/samples/downloads/02.jpg
Image 2 [横浜上空]
キャノンの推奨レンズ使っているにも係わらず、これは本当に残念な写りだなと思ったら
やっぱりレンズをリニューアルするみたい。
ソースは田中希美男氏 のツイッター
「まだまだ手始めですよ、今年はこれからやりますよ」とキヤノンのある人が言ってたけど、恐るべしキヤノンであります。加えて眞榮田専務がぼくとのインタビューで「EFレンズに新しいラインを作るつもり」とも言っていたし。
書込番号:18455597
2点

>Hyper★さん
電車もですが何となく100%表示のときに眠たいとは思ってました。人工物ははっきり出ますね。
リニューアル予定があるのですか。それなら無理に揃えない方が良さそうですね。
書込番号:18455671
2点

ひとまず発売前に得られる情報としてはまずまず満足しました。
個人的な結論としては「解像力のために推奨レンズの追加購入は今のところ不要」です。
グッドアンサーは参考になったお三方です。
・しんちゃんののすけさんの話。非推奨レンズでは6Dでも解像力に微妙なときがある。
・横道坊主さんの話。現状のレンズでも解像度UPの効果を実感できるかもしれない。
・Hyper★さんのリニューアルの話。「推奨レンズでもセンサーに対して解像力不足」の認識がメーカにありそう。
コメント頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:18455712
2点

敵の作戦に乗せられないようにしましょう!
書込番号:18456408
0点

7d2の等倍と同じぐらいかな いいレンズは違いますよね
書込番号:18456640
0点

>敵の作戦に乗せられないようにしましょう!
敵なんですか?
書込番号:18456698
2点

>シグマやタムロン付けたら結構良かったりしてね。
お手頃ですからねぇ。そっちから責めるのもあり?
書込番号:18458205
1点

>>敵の作戦に乗せられないようにしましょう!
>敵なんですか?
財布を狙っているのたしかです
書込番号:18466079
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
バッテリーは流用出来そうですが、バッテリーグリップは専用品が発売されるのでしょうか?
底部分は厚みなど強化されてるとの事ですが、バッテリーグリップも強化されるのかな?なんて思ってます。
そもそも風景特化機種にはバッテリーグリップは不要ですかね…
書込番号:18451609 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

てゆうかボディもセンサー以外5d3の使い回しと思ってよろしいです。
書込番号:18451632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリーグリップは動きものを撮る方は使いますが、ファッションあるいは風景では
ほとんど必要ないと思います。ポートレで縦ぐりが使いやすいと言う方はおられますが。
書込番号:18451633
3点

mhfgさん
一応予約はしてあったりします(^^;;
CP+で触りたいけど、食べ物以外で並ぶのは嫌いです…
書込番号:18451639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>一応予約はしてあったりします(^^;;
さすが^o^
気持ち良いです♪
書込番号:18451648 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

阿賀月さん
ありがとうございます
カタログ持ってらっしゃるのですね♪
5DBと同じだと有り難いですが、三脚座や剛性は微妙ですかね…
書込番号:18451651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

佐藤光彦さん
8割が縦位置なので使ってます(^^)
手持ちでの微ぶれ対策としても使いたいと思いました。
書込番号:18451663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MiEVさん
リンクありがとうございます。
Canonのホームページでオプション載ってました…
皆さん、お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:18451676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

にゃんですとぉさん
> Canonのホームページでオプション載ってました…
載っていないですが、解像度が高いので「パソコンの高スペック対応」の更新も忘れずにね!!
書込番号:18451685
4点

おかめ@桓武平氏さん
5Dsの紹介で信頼性・拡張性ページに並んでました。
PCはD800の時に新調したのですが、確かに不安はありますね(^^;;
問題はモニターかな…
書込番号:18451700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BG-E11は共通ですが、センサー以外は殆ど造り変えたようですよ。
シャシー、三脚座が強化されているし、マグネシウム合金の外版も細部は異なります。
私はMk3の上カバーを損傷し交換したことがありますが、5Ds/5DsRの外装がMk3と共用できるかというと、きっとそれは無いと思われます。
手持ちで縦位置撮影が多い方ならともかく、このカメラは大部分が三脚の使用を前提とすると思うので、せっかく高剛性の三脚座とシャシーを採用されたのですから私ならボディ単体+KIRKやRRSのLプレートで対応します。
連写を多用するような被写体を撮ることも少ないと思いますが、LVは逆に多用すると思うのでバッテリー予備は必携でしょうが。
外観こそ似ていますがこれは敢えて変える必要が無かった、あるいは大幅に変更すると更にコストが高くなるので消費者に適切な価格で提供するのが困難になると判断したのではないでしょうか。この50.6Mの実力、価値はまだわかりませんが、5D系としたのはキヤノンの良心でしょう。海外における売出価格はMk3から大幅値上げと言う程でもないですし。1D系ボディにしなかったのも同様の理由と想像します。BG-E11は敢えて造りかえてまで用意する必要なしと考えたんでしょうね。
書込番号:18451730
11点

そもそもBGは要らないと思いますよ
7D2のCP話の悲喜こもごもの滑稽さを見てもわかることです
書込番号:18451816
1点

三脚や雲台も…どうなんだろう?
逆に…意識し過ぎない方がいいのかな?
書込番号:18451906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラ本体の三脚用ねじ位置(強度)が練り直されているので、
グリップを使うのはやめておくのが良いと思うよ、不安定になる。
書込番号:18452116
5点

3262さん
ありがとうございます。
実際に触られたのですね!
L字プレート忘れてました・・
これもBと流用出来るなら購入の価値有りですね♪
書込番号:18452130
5点

皆様、ありがとうございました。
オプションも確認せずに先走りまして申し訳無かったです^^;
L字プレートの買い増しを検討する事が考えられたので、スレ建てて良かったと思っております!
書込番号:18452148
6点

ポートレートに必須です。ないと写真撮れません
何も風景だけのためのカメラではないぞ、広告やファション業界でも使うので、ポートレートにも使われることになる
書込番号:18453860
1点

にゃんさん♪
早い!
流石ですね〜♪
ちょこっと仕様見ましたが低輝度は5DVと同等なんですね☆
でも、すごい!
PC重たくなりそうだけど良いね♪
キャノンのサンプル画像見ましたがやはりレンズを選ぶカメラですね〜☆
発売・購入までに試写出来ると良いですね♪
書込番号:18454045
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





