EOS 5Ds R ボディ のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,000 (3製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

5Dsrに日付/時刻機能用電池は「無い」?

2021/04/11 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:45件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

5Dsrに日付/時刻機能用電池は「無い」?
そんなわけないとは思うのですが、質問させてください。

近頃、時刻が1週間で約7秒ほど(3日で3秒強)進んでしまって困ってます。
撮影当日、毎回時刻を設定しなおしています。

5DsRや5D Mark IVはボタン電池のトレーが無いようです。
(5D Mark IIIや1DXにはあるんですが)

どなたか5DsRでリチウム電池の交換を行った方から教えて頂きたく。
(SC入りの所要日数など)

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24074842

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2021/04/11 19:46(1年以上前)

機種不明

日本写真学会誌2016年79巻3号 「EOS 5Ds/5Ds Rの開発」 264ページの表に有りますが、
日付時計機能保持用電源は内蔵二次電池とあります。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/photogrst/79/3/79_258/_pdf

書込番号:24074880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2021/04/11 19:56(1年以上前)

>キハ65さん
返信有難うございます。
PDFのほう拝見しました。
5DsRは「内蔵二次電池」、5D Mark IIIは「ボタン式電池」
とありますね…微妙な言い回しで。
この「内蔵二次電池」が充電式なのか否か、不明なところが困っちゃいます。
充電出来るのなら充電方法知りたいのですが、どこにもそのような記述が出てこないし…。

書込番号:24074912

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2021/04/11 20:14(1年以上前)

実はノートPCのマザーボードは、BIOSの設定保持用の電源としてボタン電池ではなく二次電池が使われることが有るのです。
二次電池が充放電を何回か繰り返すと寿命がきて、いざ交換となるとPCの分解がし難く、交換の部品もないと言うことになります。
デスクトップのマザーボードには、「CR2032」のボタン電池が使われています。
PCの話で済みません。

書込番号:24074967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2021/04/11 20:15(1年以上前)

>二次電池

充電式電池です。

それと比べて、一次電池が充電できない使い捨てタイプの電池(マンガン・アルカリ・リチウムなど)です。

今現在では中学校理科・技術で学習します。
私の時にはそんなこと学習しませんでした。

書込番号:24074969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2021/04/11 22:17(1年以上前)

>キハ65さん
ASUS TS10 (Stick PC)を取材先に持って行ってます。
先日、BIOSの日付が1997/1/1 00:00になっていたので
「やばい、ボタン電池が干上がった…」と気が付いて
インターネットで分解した写真などを参考にさせて頂き、
CR1220を自前で交換したばかりです(絶縁テープで端子を固定)。
メーカー修理は万札1枚強だとのことでDIYしました。

>Berry Berryさん
二次電池の件、有難うございました。
充電式のことを二次電池というのは初めて知りました。
勉強になります。
LP-E6Nを暫く突っ込んで充電してくれるか、確かめてみます。

書込番号:24075278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/04/12 09:42(1年以上前)

おそらく、大容量の電気二重層キャパシタ --- 有寿命部品です。

書込番号:24075816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2021/04/12 19:40(1年以上前)

>うさらネットさん
返信有難うございました。
「電気二重層キャパシタ」はスコープ外でした。
(充電式リチウムイオンボタン電池かな?と思ってました)

時計が進む現象ですが、新品購入1年後の機材と中古購入後5年目のもの、両方同じように進んでしまいます。
このうち中古購入後5年目の機材は先日下取りに出しましたので手元に無く、
新品購入1年後の機材が対象となっています。

さすがに(シリアルナンバーも若い)使用1年弱で劣化するのかなぁ、と。

「電気二重層キャパシタ」にしてもバッテリーパックから充電しているはずなので
現在、LP-E6Nを突っ込んで放置しています。

LP-E6Nを突っ込んで放置して時計が進むかも水曜朝に確認してみたいです。

書込番号:24076787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

5DsRにPlanar 50mm F1.7を付けてみると

2019/01/27 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 vander2010さん
クチコミ投稿数:16件
当機種
当機種
当機種

EF24-105mm、50mm F5.6で撮影

Planar 50mm F1.7レンズでF5.6で撮影

Planar 50mm, 開放1.7で撮影、圧縮

私の友人は風景などの写真集を出すほどのセミプロですが、私がPlanarを装備していると、5DsRの性能を引き出せないよ、と笑います。
1. EF 24_105mm F4.0 L IS USM (50mm, F4.0 F5.6 F8 F11) オートフォーカスで撮影
2. Y/CマウントのPlanar 50mm F1.7 (F1.7からF16の8段階の絞り)CONTAX METAL HOOD 4, マウントアダプター:CY-EOS RAYQUAL、無限大で撮影

撮影条件は、天気ほぼ快晴、ISO 100, ホワイトバランス:太陽光、RAW撮影(カメラ内、RAW現像)中央部重点平均測光、セルフ2秒/リモコン撮影、3脚使用。ディテール重視

容量の関係で3つだけアップロードします。Planarは開放だと周辺光量の減衰が著明です。
質問は、Planarではやはり使えないでしょうか?もしそうなら、5DsRに最適な標準レンズはどの機種を薦められますか?

書込番号:22423540

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/27 15:53(1年以上前)

別機種

周辺が暗いと反って
写真が良く見えるシーンも有ると考えます。
ライティング用品には
ハニカムグリッドと言って
ワザと周辺を暗くする用品も有ります。

風景写真は
カメラの性能を引き出すは
レベルの低い話だと思います。

風景写真とは…
自分だけの風景を見つけ出す
心の真実を説き明かすのが
真の風景写真だと考えます。

昼間から、クサかったかな?

書込番号:22423642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2019/01/27 16:03(1年以上前)

使えるか使えないかはスレ主さんの判断だと思います。

ヤシコンPlanar 50mm F1.7 でしたら高画素機でなくても良いと思います。

書込番号:22423659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2019/01/27 16:35(1年以上前)

EF24-105mm ですが、遠景の中央の島とかは良いものの、左右 (特に右側) はイマイチと思います (観賞サイズ次第とも思いますが)。

どうせ絞っちゃうんなら、EF50mm F1.8 STM で良いのでは?

書込番号:22423735

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2019/01/27 16:50(1年以上前)

vander2010さん こんにちは

自分の場合は カメラは違いますが 85oF1.4と60oF2.8のコンタックスレンズ デジタルで使っていますが 60oの方はシャープ感が強いマクロレンズの為 弘通に使えますが 85oの方は 開放ではフレアーが出たりと 問題はありますが 独特な描写気に入って使っています。

50mm F1.7の性能引き出せるかは 分かりませんが 好みの描写が出るのでしたら 使うのも良いと思いますよ。

書込番号:22423774

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/01/27 17:05(1年以上前)

ピントきますか?

私はミラーレスじゃないと、とてもとてもピントがこないので、αを使っています。
私の場合、ライブビューの拡大表示ならともかく、OVFではレンズの性能を引き出すことができません。高解像度機ならなおさらだろうな、と想像します。

α7II + ヤシコンPlanar T* 50mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510128/SortID=22228462/

ボディの性能を引き出すということが、高分解能な画像ということなら、レンズは限られてくるでしょう。オータスとか、シグマArtとか、アポランターとか。

書込番号:22423814

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/27 19:12(1年以上前)

>vander2010さん
SRって。
高画素機ですよね

ご友人の。
言いたいことは、お判りなんですよね。お話を繋ぐ事が出来なかった自分がいやだと。

お使いのレンズ。
ボディの性能と同等と思えるレンズ。個人的に、、、当たり前か、、、
20メガ前後のじゃ無いかなぁ。並べなければ24メガは行けると思うよ。

と言う私は。
ペンタのレンズを36メガのボディで使うけど。

どれがお勧めかって、、、
レンズに拘る方におすすめって、、、自信で決めること。ですよ。
それが、お話を繋ぐ方法の一つでしょ。

書込番号:22424117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2019/01/27 19:22(1年以上前)

5DsRだからって解像度フルに生かさないとダメなんだったら、5DsRはパンフォーカスの風景を最新設計のレンズで撮る以外許されなくなっちゃいますね

あくまでレンズの解像度をフルに利用できると考えらばいいと思いますし、そもそも解像度フルに発揮した写真がいい写真というわけでもないですし

好きなレンズ使って好きなもの撮ればいいと思います

書込番号:22424139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/27 20:00(1年以上前)

純正EFレンズの50mmで開放からキレキレで5000万画素に耐えうるレンズなんてないでしょう。
キヤノンは「早くRFに行ってね」と言わんばかりに、50mmのリニューアルしそうにないですし。笑


ま、、そもそも5000万画素が本当に必要かって話もありますけどね。
モニターや印刷の解像限界よりも、目の解像限界がありますから。どんなに大きく引き伸ばすとしも、適切な観賞距離を保てば2000万画素以下でも十分だったりします。
間近で見るタイプの大型広告とか、集合写真で一人一人の顔確認するとか、トリミング前提の撮影とかじゃないと意味ないんじゃないですかね。

書込番号:22424233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/01/28 11:28(1年以上前)

5DsR じゃあ、そのレンズの性能を活かせないよ。

と言われたなら、困った事になりますが、

レンズの性能を活かせているなら、問題ないのでは?

ボディの性能なんて二の次だと思います。

(あくまで、個人の感想です。)

書込番号:22425607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/29 09:16(1年以上前)

つうか、俺なら友人にちょっと笑われた位で、こんな場所でレンズ交換しながら試し撮りしようとは思わない。

>私の友人は風景などの写真集を出すほどのセミプロですが

今は出版不況だから、金さえ出せば幾らでも写真集は作れる。出版社側も返本のリスク背負わないで良いしね。

だから、ブックオフとか行くたと、友人知人にばら撒かれた「進呈」とか書かれた自費出版の写真集が結構置かれてる。

書込番号:22427891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/28 00:22(1年以上前)

>vander2010さん(スレ主様)

 EOS 5Dsを使っている者です。
 ほぼ8ヶ月、ここの書き込みが止まっておりますので、
とりあえず書きます。

 実は知っている人なら余りにも当たり前過ぎる回答なので、
面白くないとは思いますが、
Canon純正に拘らないのなら、
標準レンズであれば、
「以下のレンズでダメなら改めて考える!」
で宜しいのではないでしょうか?

https://review.kakaku.com/review/K0000643742/#tab

書込番号:22952081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

モアレ

2018/05/27 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:49件

この機種で撮影していて「モアレ」が気になった人はいませんでしたか?
またその解消法ってありますか?
おとなしく5Dsを選べよっていわれそうですが、1DX2に走るか正直まだ迷いに迷って迷ってる最中です。
どちらかといえば風景撮りメインなので。
たまに友達とかに頼まれて臨時のポートレートとかやるんですが。
どうしようかなー

書込番号:21855738

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/27 20:35(1年以上前)

迷ったら両方!!!
格言です!



で、

買わずに後悔するより買って後悔せよ!!!
格言です!





で、

買って後悔したら下取りせよ!!!
格言です!

書込番号:21855852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/27 20:36(1年以上前)

とりあえず気になったのは買ってみる事です!

書込番号:21855854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/27 20:38(1年以上前)

大丈夫です、5DSカイです(´・ω・`)b

書込番号:21855861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/27 20:53(1年以上前)

風景、自然ならモアレは気にしなくて良いと思います。
モアレが出やすいのは人工物です。 ビルとか、着物の生地とか。



絵をドラッグすると等倍で見れますので、いろいろと重箱の隅をつついてみてください。笑
ちなみに、三脚必須で静物に限られますが、α7RVのピクセルシフトならモアレはほぼ解消できます。(α7RVのプルダウンを Normal → PixelShift)
ま、私は使ったことないですけど。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dsr&attr13_1=canon_eos5ds&attr13_2=nikon_d850&attr13_3=sony_a7riii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.6485761746559089&y=0.37839721254355396



この機種を選択するなら、5DsRかなと思います。(結局、5Dsであったも出るときは出ますので)
ただ、いずれにせよ、センサーが前世代のもので古いです。ダイナミックレンジ、高感度良くありません。
個人的には全入りのD850か、α7RVの方が良いと思います。

書込番号:21855901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 21:11(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
実は拡大して印刷したり、トリミングしたりする事が結構多くて、そういったときに画素数が多いと有利なのかなって考えてました。
でも実際は2000万画素あれば全く問題は無いということで、後は腕を磨きなさいって事ですかね。

書込番号:21855952

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/28 07:24(1年以上前)

機材は何でも良い
いかすもころすも腕次第

書込番号:21856706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/05/28 18:19(1年以上前)

  主に風景写真を5DsRで撮っていますが,モアレはまったく分かりません.

  そうしたことを気にするよりカメラを買って,あちこちに撮影に行かれる方が幸せかな.

  5DsRの良いところは,A0とかA1のサイズまで大きくプリントしても,写真に破綻が来ない所と感じています.写真展などで何度もその大きさにプリントして展示.目の肥えた口うるさい人たちからモアレなどなどの指摘が出るかな,と思っていましたが皆無.でもA3程度の大きさまでののプリントなら5DsRは必要ないような.

書込番号:21857746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/01 18:25(1年以上前)

 気になる事があったので、たまたまこの辺りをうろついていたら、
ここのスレの書き込みを読んでいたら、
たまたまちょっと興味のある話だったため、
(50MPの)5Dsを所持している一ユーザーとして、.

「自身の調査(独自のテスト結果)で知っている範囲の知識」

を基に、自分個人の意見を述べさせて戴きます。


>水谷ちゃんさん(スレ主様)

 実は自身は貴方様のお立場で現(2018年5月末の)段階では、
キヤノンのフルサイズ一眼カメラが必要とされているのなら、
新たに改良されたAFで、測距範囲がより広く、精度がより高くなったと言われている、

「30MPなのですが、高感度側にも強いとされる、5DW」

を選択していると思います。

 実は、5Ds/DsR(以下、5Ds系)は開発・発売時・販売戦略において、
「C-MOSセンサーや撮像エンジン、シャッター部等の大幅な刷新があった」
にも関わらず、
『5Ds系は、5DVの派生機種である!』
という扱いであったが故、50MPの高画素機でありながらも残念ながら、
旧タイプの5DVのAFシステムを流用・共用している。

 大伸ばしやトリミングを積極的に行わないと仰られるのなら、
「モアレが出やすくなる、ローパスキャンセルタイプの5DsRに問題がある」
という以外の別の理由でも、
「50MPという高画素である」
が故、5DsRよりはましとは言われているものの、ローパスフィルター有効の5Dsでも、

**********
○自身の腕の問題で、手振れがバレやすくなる

○30MP以上の画質になってくると、
「F5.6〜11以外の範囲の絞り値」
では、Lレンズでも、
「より高性能なレンズやSIGMAのARTシリーズの単焦点レンズ」
がどうしても必要となってしまい、
「より高価で重い、より高性能なレンズ」
でしか、30MP以上の解像度等で、画質の良さの恩恵には全く預かれない
 つまり現時点では、それ以外のタイプのレンズなら、
「F5.6〜11の範囲の絞り値」
で使う事でしか、50MP級のカメラで写真を撮る必要がほとんどないと思います。
 なお旧型ですが、TAMRON名物の単焦点タムキューでも、
フルサイズで30MPもあれば充分、単焦点レンズの味と良さが解ります!

○カメラの解像度やレンズの解像力がより上がってくると、
実はAF精度や(被写体ブレも)よりシビアになり、ピント合わせ(や被写体ブレ防止対策等)もより難しくなってくる
−解像が高いが故、ピントが合っている部分が、『より鮮明に・はっきりと』写ってしまう・判ってしまう!

○レンズの収差等のアラが目立つようになる
(中でも軸上色収差(パープルフリンジ)は特に、シビアに出てしまう・発見されてしまう)
**********

等の理由で、50MP級のカメラは、
「余程の事態と自分が高精細な写真を撮る・使いこなす等という覚悟がないと、不要だ」
と、自身は思います。

 しかし、キヤノン製のカメラなら、カメラの解像度自体を下げる手段は非常に簡単*なので、
「解像力については、大(50MP)は小(39MP)を兼ねる」
という使い方も出来るので、そういう方面で検討されるのも良いかと思います。
 但し、カメラの解像度を下げると当然、モアレのリスクが上がる事も予想はされます。(ここは推測・・・)


*:カメラの解像度を下げる手段の一例として、
撮影した写真をデジタルデータで記録する際、
RAWやJPEGの設定ドット数(解像度)を下げれば良いだけです。
 5Ds系の場合、カメラ側でフルサイズ(3:2)で、
**********
 50/39/22/12/2.5/0.35MP
**********
に設定を変更する事は可能です。
 因みにDPP4のRAW→JPEG現像処理時に可能です。

書込番号:21866597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/01 18:38(1年以上前)

 上述の書き込み、少し誤解を与える表現を使ってしまったので、念のために修正しておきます。

**********
(誤1)
 気になる事があったので、たまたまこの辺りをうろついていたら、
ここのスレの書き込みを読んでいたら、
         ↓
(正1)
 気になる事があったので、たまたまこの辺りをうろついていて、
ここのスレの書き込みを読んでいたら、


(誤2)
 因みにDPP4のRAW→JPEG現像処理時に可能です。
         ↓
(正2)
 因みにDPP4上での画像処理時において、解像度の設定を変更するのは、
RAWからJPEGへの現像処理時に変更が可能です。
**********

書込番号:21866629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/01 18:41(1年以上前)

 再修正です。

**********
(誤3)
 しかし、キヤノン製のカメラなら、カメラの解像度自体を下げる手段は非常に簡単*なので、
「解像力については、大(50MP)は小(39MP)を兼ねる」
         ↓
(正3)

 しかし、キヤノン製のカメラなら、カメラの解像度自体を下げる手段は非常に簡単*なので、
「解像度については、大(50MP)は小(39MP)を兼ねる」
**********

 カメラは解像度、レンズは解像力でした。

書込番号:21866634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/01 20:21(1年以上前)

 念のために申し上げておきますが、
レンズは絞ると、
「(光が)回折(=干渉)を起こす」
なる現象(=回折現象)が生じ、理想状態で設計されたレンズでも、必ず解像力が低下します。

 よって、50MP級の5Dsの場合、
「理想状態で設計されたレンズでも、絞り値がF11より絞る」
と解像度は低下しますが、5DWの場合、
「理想状態で設計されたレンズでも、F16まで解像力はほぼ大丈夫(それでも、一部の波長の光は解像力が低下する)」
という理論値にはなっております。

 詳しくは、

1.5Dsの価格.comの口コミ欄、
「雀のチュンチュンNewsNetwork〜Part.1〜の書込番号:20901437」
2.https://www.jagat.or.jp/past_archives/story/1654.html

等をご参照下さい。

書込番号:21866823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2018/08/15 16:30(1年以上前)

5Dsと1DX2で迷うっていうのが正直良く分かりません。5DsRと5Dsで迷うなら分かりますが。まあモアレは出る時はどんな機材使っても出るんであんまり気にしない方がいいですよ。対策としては解像度の低いレンズを使うことですかね。

書込番号:22033625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 Zir503さん
クチコミ投稿数:21件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度5

三脚ネジ穴が2山ほどナメてしまいました。通常の雲台には取り付けはまだ出来ますが、EF500をベルボンのSPT-2を介して取り付けていました。あれ?っと思った時にはパコっと外れてました。
Canonに電話して聞いたところ下カバーごとの交換なので33000円ぐらいかかると思いますと言われましたが、はっきりわかりませんと言われました。
ネジ穴を抜いて新しいネジ穴を入れ替える修理をされた方はいらっしゃいませんか?

書込番号:21240325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/30 12:39(1年以上前)

>Zir503さん
>ネジ穴を抜いて新しいネジ穴を入れ替える
ご自分で行うのですか?
下手にやってもまた直ぐ取れますよ。
素直にメーカーで修理してもらいましょう。

書込番号:21240518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/30 13:03(1年以上前)

つか下カバーをなんとか入手して交換が無難と思う…
下カバーまで分解するのは多分簡単

昔と構造が変わっていなければ

書込番号:21240569

ナイスクチコミ!3


茶金さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/30 13:06(1年以上前)

私も>sadou.dakeさん と同じ意見です。かなり力のかかる部分なのでメーカーに修理依頼するのが一番確実だと思います。

書込番号:21240582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/09/30 14:41(1年以上前)

> Canonに電話して聞いたところ下カバーごとの交換なので33000円ぐらいかかると思います

ならまだいいのですが、、、昔のカメラですと本体(ダイキャストないしはモールド)と一体の部分になっていて、それでは済まないと言うか騙し騙し使うしか無い場合がありましたが、近年のデジカメでは別部材になっているのでしょうかね。。。

毎度毎度、虚偽であった場合の免責なのか、「思います」とか曖昧な回答に終始して「プロ意識あるのか?」と呆れることか結構ありますので、念のため。

書込番号:21240785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/30 17:14(1年以上前)

この機会にクイックシューを買いましょう。

ギンイチでは、RRSの販売を始めたみたいです。猛烈に高いですが・・・
これだったら、自分で輸入したほうがマシ。

星の撮影されてるんですかね? それだったら、クイックシューは信用
できません。

書込番号:21241038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/30 18:15(1年以上前)

なんのお答えも出来ませんが、

おそらくSPT-2だけでネジ止めで運用だったのでしょうけど、
レンズサポートは、それだけ負担がかかるということですね。
考えさせられました。クランプを付けてリリースプレート付けた方が良いですよ。
付けっぱなしにすれば、とりあえず三脚穴を痛めにくいとおもいます。
面倒ならBenroでSPTにクランプ付けて似たようなものを出してますね。

私もゴーヨン使って、RRSのレンズサポート機材を載せています。
クイックリリースはアルカスイス互換ですから、カメラはLブラケットで脱着しています。
Lブラケットは、1DxはSUNWAYFOTOの安物使ってますが、5D4でkirkのブラケットを使っています。
このkirkのブラケットは、三脚穴だけでなく、カメラボディのストラップを通す穴の金属にも接合するので
三脚穴だけよりもちょっと安心かもしれません。
まずはカメラ直すのが先決ですね、よりみちすみません。

書込番号:21241213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/30 21:24(1年以上前)

随分昔ですが、EOS1VHSのブースター部のネジナメで交換したことが有りますが
確か6000円位だった記憶があります。
多分、部分交換できたのでしょう。

書込番号:21241710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/30 21:58(1年以上前)

ちょっと思ったのですが、そもそも、三脚穴が傷んだ理由はなんなのでしょうか?

それを検討しないと再発する可能性があります。三脚側のネジが長すぎるとか・・・。
過去にそういう報告がありました。

あと余計なおせっかいかもしれませんが、三脚ネジ穴がフレームの一部だったりする
可能性はないでしょうか? 三脚ネジ穴がフレームと離れていると、振動抑制の能力が
低下してしまうと思います。

書込番号:21241794

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/09/30 23:02(1年以上前)

自分は自己交換には賛成しません。メーカーあるいは専門業者に依頼なさるべきです。理由はこうです:

1)デジカメ分解の際(表裏)ケースを開けようとネジを外そうとされた方はご経験のことでしょう。ドライバーを十字ミゾにしっかり当てて廻そうとしてもとてもきつく、思いもかけなかったほどの力を込めないと(左:反時計回りには)回りだしません。

 「(先端が尖った)木ネジ」のときはネジ先は基盤に強くくい込んでいます。「(先がフラットの)子ネジ」のときも製造ラインでの締め付けにおいてネジ山をつぶさぬながらもきつく緩まぬよう締めの強さ(トルク)が十分調節されています。

 そのネジを外して締め直すとき、修理を何度かやるご経験があり力の入れ加減や要領を心得ておいでであれば安心です。おたずねは、カメラを支える三脚ネジナット(メス)という、カメラの一部でそれを三脚とつなぐ一番力のかかる点です。メーカーに依頼されるのが一番だと考えます。

2)ただ、三脚ネジナットがカメラ本体へどのように組み込まれているのかをお知りになりたいときは下記サイトでご覧になれます。

  サイト名:IFIXIT
  アドレス:https://jp.ifixit.com/Search?query=tripod%20mount%20replacement

 (注:この文章作成にあたり先ほどから何度もこのサイトを開いたり閉じたりしていましたがどういう訳か今はたどり着けません。三脚ネジナットが四本のネジでボディーフレームに固定してある画像があります。)


書込番号:21241964

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zir503さん
クチコミ投稿数:21件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度5

2017/10/01 05:03(1年以上前)

みなさん、書き方が悪くて申し訳ないです。
Canonの電話サポートの方が下カバーごとの交換なのですが、ネジ穴の入れ替えで済む場合があるかもしれません。修理工場の判断になるのでと言われて。
なので、ネジ穴を入れ替える修理をされた方がいらっしゃるのか?と知りたかったんです。

普段は野鳥撮影のためSPT2にジンバル雲台に固定なんですけど、たまたま剱岳に登った時に星空を取るために広角レンズとミニ三脚に変えたんです。
帰宅して、秋らしくなってきたから野鳥をと、機材を組み直して出かけたら・・。

ネジ山をナメたなという感覚はなかったんで、普段からストレスかかっていたんかなと。
それで、毎回毎回30000円超えた修理になるなら厳しいなと。下カバーの状態によって現場判断にと言われたため、凹みや外傷があるわけでもなく、ネジ山だけなもので、質問してみました。
いくらかかるの?とか安くならないの?とかではなくて例外の修理をされて返ったか方はいるのかなと。
書き方が悪くて申し訳なかったです。

書込番号:21242367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Zir503さん
クチコミ投稿数:21件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度5

2017/10/18 20:58(1年以上前)

本日、大阪に行く用事があったためCanonのサービスセンターへ行ってきました。
修理見積もりをしてもらったところ13000円ぐらいですと言われました。
今手元に明細が無いのですが、部品代が500円ぐらいでした。
3万円は底のカバーをぶつけてネジ穴を壊した場合じゃ無いかな?との事でした。
Canonに電話した時にネジ穴だけって伝えたんだけどなぁ。
参考まで

書込番号:21288627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2017/10/18 21:25(1年以上前)

>Zir503さん、こんばんは。

 私も5DsRを改めて見てみましたが、ねじ穴の部分だけ金属になっていますね。
それ以外はプラスチックでしょうか、叩くと音が違います。
これは簡単に外れるようになっていて、部品代も安そうです。

 クイックシューを付けるかどうかはポリシーが色々とおありでしょうが、一般的には
やはり付けた方が良いようですね。私はマンフロット394と合うものを買ったときから
付けっぱなしにしています。(何も使わないときも)

 しかし、ですよ。EF500mm を使うのなら、レンズの三脚座を使うはずなのに、カメラの
ねじ穴が壊れるとは??です。
 広角を慌てて装着したと言うことでしょうか?

書込番号:21288715

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zir503さん
クチコミ投稿数:21件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度5

2017/10/18 23:03(1年以上前)

クイックシューというのは一般的な自由雲台などにクランプするものという認識でよろしいですか?
私はベルボンのレンズサポートとジンバル雲台なので私の認識のクイックシューは取り付けるところがありません。レンズサポートがボディの三脚用のねじ穴とレンズの三脚座をつないでいるので。
ねじ穴がなめた原因が、山でミニ三脚を取り付けた時に斜めに入ったのかもしれませんが、無理に入れた感じでもないので、レンズサポートのカメラボディ側のポールを持って運んだりもしていたのでストレスがかかっていたのもあるかと。頻繁に付け替えもして居た時期もあるので。

書込番号:21289023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

初めてお便り致します。
私は仕事柄顕微鏡で患者さんを毎日検査をして診療をしている者です。顕微鏡にカメラを付けて毎日沢山の写真を撮っていますが、今回、Sony α99IIを取り付けようと思っておりましたが、、これをC マウントに合う様にする為の補正レンズ内蔵のC マウントアダプターは有りませんでした。
私は0、5mmサイズの被写体を毎日顕微鏡を見ていて、その一コマが1、5mm×1、0mmの『静止画』写真を沢山撮っていますが、今一、もっと綺麗な高画質の画像が撮れないのか、、、と悩んでいます。
メーカーが顕微鏡に取り付けてくれたカメラよりももっと高画質で、引き延ばしに耐えうるデーターが得られないのかな、と日頃から思っていました。そこで、canonのeos5dsrだったら、cマウントアダプターが有れば、僅かづつピントを動かしながら6〜7コマ/秒で撮れば、Photoshopで深度合成すれば、、、と、愚行しているのですが、机上の空論でしょうか? canonのeos5dsrのボディがよいでしょうか? 何卒お知恵をお貸し下さい。

書込番号:20481565

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2016/12/14 01:41(1年以上前)

前回も回答があったと思いますが、
フランジバックの関係で補正レンズ無しは無理ですよ。

m43とか、ニケワンはあると思いますが。
m43は確かめり込んでたと思います。

書込番号:20481595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2016/12/14 01:43(1年以上前)

m43ですらこんな状態です。

http://komatsu0513.heteml.jp/GF1junkC.html

書込番号:20481600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/14 03:54(1年以上前)

こんなんですかね。Aマウントもあるみたいですよ。
http://catalog.yagami-inc.co.jp/deta/rika/kenbikyou2014/index.html#page=29
http://www.wraymer.com/adapter/sa20.html

ただ、リレーレンズの光学ズームの影響もあり、5000万画素の解像度が得られるかは微妙なとこだと思いますけど。
そもそも顕微鏡そのものが解像感高くないですよね。

書込番号:20481670

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/14 05:55(1年以上前)

顕微鏡や望遠鏡の場合、フランジバックはマイナス(鏡筒内で焦点を結ぶ)ですが、
カメラ接続用の口は、接眼レンズ接続側より鏡筒が短いから鏡筒外に焦点を結ぶんだと思いますが、
フランジバックが足りない分は、対物レンズを対象に近づければ焦点を結ぶ位置は
鏡筒外へより出てきますから、誰か社内でカメラを持っている人から
カメラを借りて、Cマウントアダプタだけ、購入の為の調査費とかなんとかして
購入して試してみた方がはやいのでは?。

深度合成にしても今のカメラでまずは試してみるべき話ですし。

書込番号:20481731

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/12/14 07:11(1年以上前)

このようなものでしょうか?

http://www.wraymer.com/adapter/sa20.html

書込番号:20481826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/14 07:11(1年以上前)

こんなん ↓ 有りましたけど

http://www.wraymer.com/adapter/sa20.html

https://www.microscope-net.com/products/camera/c000008/#link9

http://www.kenis.co.jp/new_product/3_169_010.html

こんなのじゃダメ?

書込番号:20481828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/12/14 08:43(1年以上前)

>jm1omhさん
>hotmanさん

良く見つけましたね。
凄い。

書込番号:20481972

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/12/14 12:50(1年以上前)

>佐藤光彦さん、

検索のキーワードをCマウントからではなく、顕微鏡から組み立てると探せますね。

他の例
http://www.armssystem.co.jp/products/adapter/adapter-tantai.html

顕微鏡でも医療機器承認を取っているものだと、改造になってまずいのかな?(未確認)

書込番号:20482483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/14 19:20(1年以上前)

>フサフサクログロさん

やはり、一眼付けないとダメですかね。頭が超ヘビーになるし、ピント合わせをどうするか含めてワークフローの問題もありますし、シャッターショックやミラーショックがどの程度影響するかも不明です。

オリンパスならDP74とか235万画素ですが、ピクセルシフトで2000万画素相当の絵が得られます。専用のソフトウェアも有り、PCディスプレィ上でピント合わせたらF8キー一発でキャプチャ→保存まで出来ます。納入業者さんに聞いたら喜んで見積書持ってきてくれますよね^^)

もし一眼なら、
http://www.microscope-net.com/products/camera/000060/
ここのとか誰かが付けてた気がします。顕微鏡の一般的なCマウント→アダプタ→カメラマウントの変換なので、顕微鏡側カメラ側とも各社対応しています。いまCマウントカメラが付いていると言うことは接眼レンズの他にすでにマウントがあるんですよね。
対応カメラもNIKON、CANON、SONY他各社いけるようです。自分が見たのは確かオリンパスのペンが付いてました。残念ながらどんな絵が撮れていたのか覚えてませんが明らかなケラレとかは無かったですね。

書込番号:20483352

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/19 02:05(1年以上前)

光学顕微鏡の解像度はせいぜい光の波長の半分程度だったと思うので、拡大には限界がありますよ。
よく見積もっても1mmあたり5000pix以上での撮影は無意味じゃないでしょうか?

書込番号:20495724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

値上がり

2016/10/01 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 伊豫さん
クチコミ投稿数:2件

ここにきて、なぜ値上がりを始めたのでしょうか。

書込番号:20255700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/01 21:06(1年以上前)

需要と供給のバランスです。

書込番号:20255770

ナイスクチコミ!2


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2016/10/01 21:07(1年以上前)

最安値ショップが消えた。

本当に分からないのかな?

書込番号:20255772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:682件

2016/10/01 22:35(1年以上前)

mark4が高過ぎたから、皆さん乗り移りじゃ?

書込番号:20256101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/01 23:01(1年以上前)

そう、5D mark4 との帳尻合わせのためですね。

書込番号:20256245

ナイスクチコミ!3


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/02 00:30(1年以上前)

割高なので、扱い店舗が減ったのでしょう。

書込番号:20256543

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/02 01:07(1年以上前)

まあ値段は上がったり下がったりするもんです^^

書込番号:20256648

ナイスクチコミ!5


a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/02 08:33(1年以上前)

発売日予約で48で買ったワタシ
ニヤリ

書込番号:20257187

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/02 13:42(1年以上前)

便乗値上げ5D4の値段で味を占めた

書込番号:20258016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


写楽景さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/13 07:02(1年以上前)

色々な見方があると思います。
あるロットが捌け、そして、必要となった一部の部品を修正したバージョンを出荷。その時点で、出荷額を多少アップしたのではないかと、製造側の職に就いたことない私は、そんな酔測をもったのですが・・・。

書込番号:20291365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング