EOS 5Ds R ボディ のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,000 (3製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

DPP4 レートマークが消えてる

2015/11/01 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:15件

DPP4すごく便利になったと思ってたら
つけたはずのラベルのレーティングマークがときどき消えてしまいます。
完璧に消えるのではなくて、虫食いのように消えてたり残ってたり、
かと思えば、まったく消えなかったり、、。
なにが原因なのでしょうか?
みなさんも使っていて消えてしまう経験ってありますか?
せっかくいいソフトになったのにちょっと残念です。

書込番号:19279184

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/01 21:28(1年以上前)

モアウィンさん こんにちは

この原因は解りませんが 10月29日 に Digital Photo Professional 4.3.31 が出ているようですので 一応バージョンアップしてみたらどうでしょうか?

アップデートのお知らせで 解決策でなく ごめんなさい。

書込番号:19279393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/01 21:32(1年以上前)

レーティングマークは使ったことないから分かりませんが、バグってるのかも知れませんね。

一度削除して、再度ダウンロードするとか?...直ると良いですね。

書込番号:19279412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/11/02 09:44(1年以上前)

編集した内容が保存されてないときもあるよ〜
バグありです。

書込番号:19280625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/02 13:05(1年以上前)

メーカーに報告するのが良いと思います。
症状が確認できれば今後のアップデートで対応してもらえるでしょう。

書込番号:19281071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信24

お気に入りに追加

標準

5DsRボディにニコンレンズ付けて支障ない?

2015/10/25 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:75件

初歩的な質問で恐縮です。ずっとニコンばかり使用してきました。メインはD800Eにカールツァイス製レンズを多数使用中。問題は、5DsRを追加購入して、ニコンマウント用アダプターを付けてツァイス・レンズを使用すると、本来の性能は発揮されるのかどうかと言う質問です。マニュアルフォーカスやマニュアル絞りなどの操作は苦になりませんが、本来の性能が出せないと新しくキャノンマウントのツァイスレンズを買いそろえることになり、大きな出費になるので購入をためらっています。邪道な使い方かもしれませんが、ご経験のある方アドバイスをお願い致します。

書込番号:19257503

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/25 08:32(1年以上前)

>あのぅ………FマウントからEFマウントへのアダプターってあるんですか?

普通に沢山売ってますよ

キヤノンボディはマウントアダプタでもカメラの露出計が使えるので

ぶっちゃけニコンに無理やりオートニッコールつけるより
アダプタでキヤノンボディに付けるほうが使いやすい面もあります
今回は新しいレンズだから関係ない話ですが(笑)

キヤノンにつけても画質の劣化はほとんど気にしなくていいと思いますが
物理的に付かないレンズもあるのでやってみないとわからないですねえ

書込番号:19257579

ナイスクチコミ!11


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2015/10/25 08:36(1年以上前)

まずアダプターで使ってみては。
耐え難ければ、キヤノン用を買えば良いかと。

>5DsRを追加購入して
追加なので、D800Eで使えるわけですし。

Fレンズをキヤノンで使う事に関して私はまったく支障感じてないですし、
本来の性能が損なわれてる、と感じる事もないですが、このあたりは
使い手さん次第かもです。

書込番号:19257590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/25 08:42(1年以上前)

ブラム4さん こんにちは。

支障あるかないかはあなたの考え方次第だと思います。

一番高いマウントアダプターを購入されてもレンズより安いですから、5DsRを購入できる財力があれば試してみられればいいと思います。

http://mountadapter.yodobashi.com/ma/canon_eos.html

書込番号:19257596

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/10/25 08:51(1年以上前)

キヤノンとニコン仲良く喧嘩しな\(^o^)/

書込番号:19257621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/10/25 08:56(1年以上前)

キャノンとニコン、仲良くドッキング じゃない?

書込番号:19257639

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/25 09:17(1年以上前)

>ニコンマウント用アダプターを付けてツァイス・レンズを使用すると、本来の性能は発揮されるのかどうか

そのマウントアダプターがしっかりしていれば本来の性能は発揮されると思います。

ただ、実際にはマウントアダプターの厚みが正確ではないアダプターもあるようですので、
なるべく評価の高いマウントアダプターを選ぶ必要があると思います。

RAYQUAL(レイクォール)あたりのマウントアダプターなら評価も高いと思います。

ヨドバシのマウントアダプターのページ
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/canon_eos.html

また、たいていのマウントアダプターはオーバーインフ気味に作ってあるようですので
レンズのピントリングの無限遠のマークに合わせると、無限遠にはならず
少し手前が無限遠になったりします。

ファインダーをみてきちんとピントを合わせれば問題ないと思いますが
風景とかの場合は無限遠マークにあわせて撮ることも多いと思いますので
そのあたりは注意が必要かなと思います。



書込番号:19257705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/10/25 09:30(1年以上前)

ブラム4 さん はじめまして

何かの記事で見ましたが5DsRはキャノン純正でも2型で新しいレンズでないと本来の性能が発揮しないと書いて有りました!(新しいレンズを買わせるタメの記事かも(笑))
確かに5DsRは5000万画素有りますからAFなどもシビアだと思いますから、お金はかかりますがキャノン純正レンズをオススメします!

キャノンも社外品は嫌がりますからね(笑)

書込番号:19257739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2015/10/25 09:39(1年以上前)

D800、D800Eが出る時も、ナノクリレンズじゃなきゃ真価を発揮しないって言われてましたね(;^ω^)

書込番号:19257758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2015/10/25 10:11(1年以上前)

ブラム4さん

アダプターを使っても、本来のレンズの描写でほぼ使えるはずです。
私も使っていますが、レイクォールのアダプターが評判がよいようです。

ニコンのレンズを使うのではない、とスレ主さんが書いているのに、
ピントはずれな回答が帰ってきて残念ですね。

書込番号:19257839

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2015/10/25 10:14(1年以上前)

ブラム4さん

アダプターを使っても、本来のレンズの描写でほぼ使えるはずです。
私も古いツアイスで使っていますが、レイクォールのアダプターが評判がよいようです。

書込番号:19257857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/25 11:20(1年以上前)

ブラム4さん

マウントアダプターで想定外のレンズを使用すると、ボディ側の秘密が分かることもあります。

私の縁側が参考になるかもしれません。

5DsRがどうなっているか、レポートをお待ちします。


書込番号:19258004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2015/10/25 13:17(1年以上前)

ブラム4さん、こんにちは。

ニコンD800、D700とキヤノン5Dmk3を使っています。(元々ニコンメインでしたが、ダブルマウントになってしまいました)
5Dmk2のときにニコンのマニュアルフォーカスレンズたちのためにNikon F→Canon EOSマウントアダプターを購入しました。

近代インターナショナルの箱に入っていたものを買ったらRAYQUAL宮本製作所製のものが入っていたので驚きました。
その後5Dmk3でも使っていますが、まったく問題ないです。
絞り優先モード(A)で使う場合、何もしなくても露出は合います。

5DsRは5Dmk3と筐体がほぼ同じだから、宮本製作所製のはマニュアルフォーカスで問題なく使えると思います。
(オートフォーカスものは絞りが連動せず開放にしかなりませんからダメですが)

↓↓↓ 宮本製作所Nikon F→Canon EOSマウントアダプター購入記です。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/rayqual-nikon-f.html

書込番号:19258289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/25 16:02(1年以上前)

そうまでして5DsRですか?D800EとD810でも結構違いますよ。各メデァに三社の高画素機の写真が出ているので、階調や色の乗り、立体感を比べてみて下さい。Canonのベテランユーザーのレビューも見て下さい(画素数だけで喜んでいる人以外で書き込み在ります)

書込番号:19258679

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/10/26 09:12(1年以上前)

 何だか技術的,専門的に根拠のはない話ばかりの感じ.

 仮に5DsRにニコンのレンズを付けると,善し悪しは別にして,今まで撮れたkとのない写真が撮れるかも知れません.楽しそうですね.アマチュアの醍醐味です.
 幸い妻がニコン使いなので,ニコンのレンズはたくさんあります.マウントの違いをどうするのかは分かりませんが.

書込番号:19260770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/10/26 10:13(1年以上前)

機種不明

>ブラム4さん

>> 本来の性能は発揮されるのかどうかと言う質問です。本来の性能は発揮されるのかどうかと言う質問です。

この「本来の性能」 ってレンズの性能でいうなら、解像度は本来の性能が発揮できるでしょう。
レンズにデジカメ対策がなされていないと、ハレーションとかゴーストとかで、本来の性能が出ない可能性はあります。
ニコンのデジイチのボディで問題無いなら、問題無いと思いますけど。

この「本来の性能」 ってカメラの性能の事なら、レンズのMTF性能曲線図とにらめっこして、高画素機に対して
十分な解像度があると思うか、御判断下さい。まあ、ツァイスなら問題ないと思いますけど。

書込番号:19260858

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/10/26 19:12(1年以上前)

ブラム4さん

夜になって再度読み返すと,大きな疑問が出てきました.

>本来の性能が出せないと新しくキャノンマウントのツァイスレンズを買いそろえることになり、大きな出費になるので購入をためらって>います。

 そうまでして5DsRを買う理由は何なのでしょうか?
 私には,現在お使いのD800E+カールツアイスレンズで,十分過ぎるほど写真が撮れると感じます.ですから現状で思う存分たっぷり写真撮影を楽しまれたら,と思います.さらにわざわざマウントが異なる5DsRを買う理由が理解できません.イヤその,自己満足のためのご意見ならば,納得しますが.

書込番号:19262044

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2015/10/31 17:58(1年以上前)

「本来の性能」ですが、一つのポイントはセンサ前の光学フィルタの厚みを
何mmにしてレンズを設計したか、ではないかと思います。

他社レンズを使った時の問題点は、
1. 電気接点や絞りレバーなど、機能的な問題
2. フランジバックや片ボケなどの寸法/精度的な問題
3. センサ前光学フィルタの厚み

の3点かなと。
1は主に露出と使い勝手の問題なので、うまく使いこなせば画質に関しては
「本来の性能」が発揮できると言えます。
2はピント合わせ時に無限遠を超えることができて、かつ片ボケが
なければ「本来の性能」は出せると思います。

3はデジタルカメラならではの問題で、フィルムと違って撮像面の手前に
必ず厚みを持った光学ガラスが入ります。(赤外カット、光学LPF、保護ガラスなど)
これによって像面湾曲や周辺の収差が変化するという話があります。

メーカーが光学ガラスの数値を公表していないので分かりませんが、
もし2mmを想定して設計されたレンズを、3mmの厚みを持ったカメラで使えば
「本来の性能が発揮されていない」ということになると思います。

フィルム時代のレンズはこのガラスを想定していないので(他にもセンサからの反射とか
センサの入射角の問題とかいろいろありますが)、明らかに本来の性能は発揮されて
いないと言えると思います。(但しその程度が、作品にとって影響があるかないかは
ケースバイケースでしょう)

デジタル時代に設計されたレンズは、メーカーは違っても何かしらの数値を想定して
設計されている訳で、フィルム時代のレンズよりは影響の程度は小さいと言えると
思います。レンズの製造バラつきや、ズーム機構の遊びによる画質のばらつきの
方が大きい可能性も十分あって、1と0に別れるような話ではないと思います。
(レンズメーカーのレンズは、機能とフランジバックは各社に合わせていても、
レンズの光学設計まではメーカー毎に変えていないですよね)

書込番号:19275558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/14 12:19(1年以上前)

5Dでニコンの50mm f1.2を使ったことがあります。
マウントアダプターで無限遠もちゃんと出ました。

自動絞りが使えないので、使えますが使いにくいです。
ただ絞り優先オートは使えました。

ライブビュー撮影を前提に考えるとよいかも知れないですね。

書込番号:19316021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/23 09:20(1年以上前)

元は、Canon党。
14−24mmの広角レンズで、高画素撮影がしたくてNikonのD800Eを買いましたが、あれは、色がイマイチ。発色が地味で、
Canonの高画素機にしようかな?

書込番号:19516105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/29 17:40(1年以上前)

>arenbeさん
>キヤノンとニコン仲良く喧嘩しな\(^o^)/
>佐藤光彦さん
>キャノンとニコン、仲良くドッキング じゃない?

そもそも、最初の35mm(国産)はそうだったみたいですよ。

「ハンザキヤノン」で検索してみて下さい。

一応、コピペ貼っておきます。



<以下コピペ>
国産初の35ミリフォーカルプレーンシャッター付きカメラ。
生産台数は3年間で1000台程度と少ない。依頼品は底蓋の番号が2418番で、レンズのマウントが636番。
レンズの周りが黒く塗られているところから見て、前期型に分類される。
付属の革ケースも初期の珍しいもので、フィルムケースも付属品で二個ついてきたものがそのまま残っている。
レンズ周りの光学系を日本工学工業(後のニコン)、本体を精機光学研究所(後のキヤノン)が共同制作しているきわめて稀な製品。

書込番号:19536001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

クロップ撮影

2015/10/08 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 300b2015さん
クチコミ投稿数:2件

クロップ撮影機能というのが付きましたが
この機能はフルサイズで撮影した画像を
1.3倍、1.6倍と擬似望遠加工するものですか?

撮影前から撮影距離を1.3倍、1.6倍で
撮影することは、可能ですか?

書込番号:19208189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/08 00:30(1年以上前)

>クロップ撮影機能

フルサイズで撮ったものの一部分を切り取るものです。
(その分記録画素数が減る)

なので、望遠で撮ったようになる(被写体が画面比大きく写る)
ということです。

>撮影前から撮影距離を1.3倍、1.6倍で

撮影距離は関係ありません。
焦点距離が望遠側になったのと同じ範囲が記録されます。

書込番号:19208244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/08 00:32(1年以上前)

こちら↓の一番下に出ています

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/feature-highquality.html

「・・・・・・1.3倍で約3050万画素、1.6倍でも約1960万画素・・・・・・・・」

書込番号:19208246

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/10/08 02:47(1年以上前)

ご質問の意図がわかりませんが、
単純なトリミングとほぼ同等だとお考えください。

記録画素数も、トリミングした分減ります。

決して、画素数を維持したまま、拡大しているわけではありません。

書込番号:19208370

ナイスクチコミ!4


スレ主 300b2015さん
クチコミ投稿数:2件

2015/10/08 03:47(1年以上前)

>Paris7000さん

望遠200mmレンズを使用しても
望遠距離は200mmということですね。

1.3倍→260mm 1.6倍→320mm になるわけではない。

トリミングして、拡大している為、画素数が落ちるということですね。

よくわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:19208400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/10/08 07:13(1年以上前)

ついでに・・・
APS-H、APS-Cも仕組みは全く同じ
レンズの中心の部分を記録しているだけですね。

書込番号:19208535

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/10/08 09:31(1年以上前)

スレ主さん

はい、そういうことになります。
物理的な焦点距離は変わりません。

トリミングするので、35mmのフルサイズ換算で見かけ上260mmや320mmになるだけです。

な〜んだ、と、ちょっとがっかりされました?(笑)

自分はニコン機ですが、クロップは良く使っています。
撮ったあとでトリミングするか、撮影時に最初からトリミングするかの違いしかないのですが、
撮った後でのトリミングは、好きなところを好きな大きさでトリミングできるというメリットがありますが、その作業が面倒。
撮影時のトリミングは、一発勝負ですが、初めからそのフレーム内で構図を考えて撮影するので、それはそれでオッケーって感じです。
一枚一枚丁寧に現像していくというようなやり方でしたら、クロップ使う意味はあまりないかもしれませんが、私は1日で2000枚とか3000枚とかJPEGで撮影するので、基本的に撮る瞬間に構図や画角や色合いを決定し、後からいじることはほとんどありません。
そういう使い方ならクロップは疑似的に焦点距離を伸ばせるので便利です。

5Ds Rの様な高画素なら、クロップしても2000万画素は確保されますから、一般のデジイチ並な画素数ですので、通常用途では十分な画素数だと思います。

書込番号:19208792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/08 19:22(1年以上前)

折角の50MPですから1.3倍、1.6倍にして画素数落とすのは勿体無いですね。

書込番号:19209981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/10/08 21:17(1年以上前)

まあ、そうゆう使い方もできると言う事です。
必要な人には便利な機能ですがそうでない人にはどうでもいい機能です。

書込番号:19210297

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/10/09 08:46(1年以上前)

>300b2015さん

ソニー機メインですが、
クロップはみなさんが説明している通りです。
画素を減らして擬似的に望遠効果を出しているので、
あとでパソコンでトリミングすれば同じと言う意見が
ありますよね。

クロップ機能の事例として、
ぼくは先日会社の葬儀のメインカメラマンを
担当したのですが、600人ほど来た大きい会場で
標準ズームで望遠が足りない際には積極的に
クロップにて撮影しました。「作品」ではなく、
「記録」なのであとでトリミングしないためです。

画素は減りますが、クロップにはこんな使い方も
あります。使う人は使う、使わない人は使わない
機能でしょうね。


書込番号:19211378

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/10/10 21:48(1年以上前)

>折角の50MPですから1.3倍、1.6倍にして画素数落とすのは勿体無いですね。

逆じゃないですか?
折角の50MPですからクロップなしも1.3倍も1.6倍も使って楽しまないと勿体無いですね。かと?

書込番号:19216035

ナイスクチコミ!11


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/10/12 08:43(1年以上前)

> APS-H、APS-Cも仕組みは全く同じ
> 撮ったあとでトリミングするか、撮影時に最初からトリミングするかの違いしかないのですが

結果は同じだけど、撮影自体は全然違いますよね、OVFじゃ。
クロップされた大きさがファインダで覗けるならメリットもありますが
OVFじゃマスクされるだけ。
仮にミラーレスになってEVFなら出来るけど、EVFはそれはそれで問題あるし(好みですが)。
なので私は鳥用にAPS-Cを愛用しています。

書込番号:19219985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/14 12:33(1年以上前)

>クロップされた大きさがファインダで覗けるならメリットもありますが

 撮影範囲外の周辺が見えるのもひとつのメリットだと思いますよ。
 要らない人に入らないでしょうが・・・、個人的には周りが見えるのがよかったですね。ニコンの話ですけど。


 

書込番号:19316055

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信29

お気に入りに追加

標準

SDカードのみの使用

2015/09/14 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 tacchamanさん
クチコミ投稿数:20件

CFカードと同時使用可能だそうですが、
CFカードを挿さずに、SDカードのみの使用は可能でしょうか?

書込番号:19140915

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2015/09/15 04:16(1年以上前)

SDにアダプタをかまし、CF側に入れる。

書込番号:19141209

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/09/15 06:37(1年以上前)

今どきCFのメリットって何??

書込番号:19141297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/09/15 06:53(1年以上前)

いは
(記表式語アビラア)

書込番号:19141314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/09/15 07:17(1年以上前)

SDをCFアダプタをかまして使うメリットは無いでしょう。
SDスロットがありますから。

5DsR購入する方ってそれなりに写真をしている方を想定しているでしょうからCFは所有している前提でしょう、キヤノン的には。

ダブルスロットでSD使えるのでCFを購入する必要はないでしょうが。

CFはプロユーザーを考えると、まだまだ必要でしょうし信頼性も良いかなと。

書込番号:19141347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/15 07:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

振り分け保存

現在は安くて高スペック?の東芝使ってます。

>tacchamanさん

自分はRAWとJPEGの振り分け保存で、
両方入れて使っています。
もちろんどちらか一つでも問題ありません。

5DsRはSDカードのUHS-Uに対応して
いないから手持ちのメディアでは
スペック的にはSDカードの方が上ですが、
RAWの保存側をコンパクトフラッシュに
しています。たぶんそっちの方が効率は良い
はず(笑)。
ちなみにHDRなど内部処理が遅いので、
書き込みの遅さから待たされるのか?と思い、
速いコンパクトフラッシュに替えたの
ですが変化無し。5000万画素の処理って
大変なんだなと思います。

書込番号:19141388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/15 07:52(1年以上前)

はい
どちらかのカードが入っていれば、撮影した画像を記録することができます。

また、両方入れた場合の記録の仕方も選択できます。
SDとCFに同じものを書き込む、同一書き込みや
カードごとに記録画質を設定できる振り分け(SDにjpeg、CFにRAWとか)
片方のカードがいっぱいになったらもう片方に自動で切り替える、カード自動切り替えとかがあります。

書込番号:19141402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/09/15 09:53(1年以上前)

>>SDをCFアダプタをかまして使うメリットは無いでしょう。
>>SDスロットがありますから。



!っいーかスレジマ ヾ( ̄□ ̄;)

書込番号:19141614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/15 10:24(1年以上前)

メーカーに・・・

書込番号:19141682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/15 10:30(1年以上前)

はい大丈夫です

SDでもCFでも
読み書きが早くても遅くとも
容量が大きくても小さくても
安くても高くても
画質は同じです

まあ
信頼性は重要ですけど


書込番号:19141695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/15 13:45(1年以上前)

SDをアダプタかましてCFで使うデメリットはあります。
書き込み速度が初期SD並みに落ちる。
(書き込み速度が改善されたアダプタが出ているなら(わたしは見たことがない)別ですけど。)

書込番号:19142084

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/09/15 13:51(1年以上前)

 横レス失礼します

クロロ・ルシルフル(団長)さん

東芝製のCFカード,初めて見ました.有り難うございます.
 東芝は,三重県の工場などの様にサンディスクと提携していたと思います.想像ですが,東芝製のCFカードは,中身はサンディスクを変わらないかも.

書込番号:19142094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/15 14:24(1年以上前)

>tacchamanさんの質問の趣旨から外れますが

5DsRのCFスロットはタイプTです
SD、CFアダプタは通常厚いタイプUで
タイプTのアダプタは限られます
(ある事は有りますし使用は可能と思いますが)




書込番号:19142149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/09/15 15:16(1年以上前)

確かに5DsRはタイプTスロットですね。

SDだとタイプU、マイクロSDだとタイプT対応があるようですな。

書込番号:19142227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/15 18:34(1年以上前)

別にSDで問題ないけど、とりあえずサンディスクのCF買って刺しといて下さい。
それだけで、機材関連の質問スレで上から目線で回答出来ますから…
「サンディスクとCFカードはハイアマチュアのおまじない」
みたいな…。

書込番号:19142602

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/09/15 19:22(1年以上前)

>「サンディスクとCFカードはハイアマチュアのおまじない」

これは全く同感です.横道坊主さんの宗派とは異なるかもしれませんが,私もおまじない信仰しております.

書込番号:19142710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/16 00:46(1年以上前)

CFもSDも使うけどSDは壊れたことないな〜。

CFは壊れて永久保証で交換してもらったことある。

書込番号:19143824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/16 08:31(1年以上前)

接点が見えて清掃し易く、ピン数の少ないSDカードのほうが
信頼できるような気がするな。
パラレルよりシリアルでしょ?
シリアルを複数レーン束ねてもシリアルなのかな。(笑)

書込番号:19144341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/16 08:47(1年以上前)

私もおまじない信仰してます♪


で、坊主君は、5枚ぐらい刺してるのかな?

書込番号:19144377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/16 10:31(1年以上前)

僕の場合CFはサンを含め色々使っていたけど
最近SDは東芝に魅力を感じている

書込番号:19144574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/09/16 22:20(1年以上前)

速さと信頼性、耐久性からCFをメインに使用したいところです。
高速・高性能なCFであればあるほど、連写時の連続撮影可能枚数とバッファ解放までの待ち時間はSDカード(UHS-1)を上回ります。
特に5Ds系(というかキヤノン機全般)はUHS-Uに未対応のため、速さを求めるとどうしてもCFに分があります。
CFは長年使われてきた規格で信頼性に一日の長があり、プロユースも視野に入れた中上位機ではコンパクトさよりも信頼性と耐久性を重視し、いまだにCFが主力なのでしょう。私もCFは8GBから128GBまで多数使用していますが、かつて一度もトラブルになったことはありません。
ただ、連写は多用せず撮影枚数もそんなに多くはない、JPEGでしか撮らない、RAWとJPEGの同時記録は行わない等の用途であればSDカードのみの使用でも特に問題ないと思います。
ちなみにPCへの取り込みはつい最近まではカードリーダー経由でIBEXを利用し転送していましたが、IBEXが5Dsには公式には対応していないようで、5DsRを使いだしてからは専らEOSユーティリティで転送しています。転送速度はやや遅くなりますが。

近いうちにCFastやUHS-Uへの移行が進んでいくと期待します。そうじゃないと噂される1.2億MPセンサーのEOSに対応できないんじゃ。。。

書込番号:19146338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信43

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2015/08/30 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

購入を考えてますがレンズの資産が16-35f4LISと24ー70f4LIS、70-200f4LISのf4通しが今の手持ちです。
photohitoやここで書き込んでいる方々を見ていると、大三元クラスや最近出た11-24など、かなり良いレンズを使われている方が多い様に思います。
70ー200はf2.8が欲しいのですがこの機種の購入を考えると予算が足りません。。
皆さんはどの様なレンズをメインに使われていますか?

書込番号:19096083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/31 12:00(1年以上前)

>実際に購入した方でないとわからないと思いますが、A4程度でのプリントでも、5DVとの違いは、かなりはっきり出ます。同じサイズでプリントすると、密度が倍以上になるので、明らかにこれまでとは違います。

プリンターの出力密度の方が低いので
プリント密度は変わらないと思います

大胆にトリミングしたりPCで拡大して見れば違うでしょう


書込番号:19098505

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/08/31 12:47(1年以上前)

>A4程度でのプリントでも、5DVとの違いは、かなりはっきり出ます

  うーん,A4ですと微妙なところ,A3ですとハッキリ違いが分かります.
なのですが,

gda_hisashiさんが書かれた

>プリンターの出力密度の方が低いので
>プリント密度は変わらないと思います

 も,ごもっともと思いました.何が違うのでしょうね.官能テストとしては違いが出る,と云うことなのかなー.

書込番号:19098604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/31 19:11(1年以上前)

当機種
当機種

5DsRで撮影した物をPRO-1でA4に印刷した物を再度5DsRで撮影

5DIIIで撮影した物をPRO-1で印刷し、5DsRで撮影

 >attyan☆さんと狩野師匠のご発言を検証してみました。

私の眼ではたしかに、A4でも5DsRの方が精細に印刷されています。
同じようにライブビューでピントをあわせ、キャノンPRO-1で印刷した物です。
いずれもEF100mm F2.8を5.6で撮影しています。

とくに葉脈の間の一番小さい単位(何というのか知りませんが)が、
5DsRの方がクッキリと見えます。
これはもう虫眼鏡で大きく拡大しないと見えないところですが、
これほど違うとは実は思っても見ませんで、驚きました。
我々の知っている程度の理論では同じはずですが・・・
事実は、私たちの眼では見えないほどのレベルで印刷されており、したがって
はっきりと差が出ると言うことのようです。

書込番号:19099421

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/08/31 21:02(1年以上前)

 佐藤光彦さん

 検証ご苦労様でした.A4プリントでも,確かに違いますね.愕然.目から鱗です.
 
 何となく理屈の上ではこうだろうなどと何となく思っていたことが,真実を見ると本当に驚きます.この分では目からはがれ落ちた鱗まで写るのでは,とも思いかねないほど驚きました.本当に有り難うございました.

書込番号:19099717

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/08/31 21:40(1年以上前)

スレ主さん、横レス、失礼します。


>佐藤光彦さん、検証、ご苦労様です。

3年くらい前、Nikon D800とD600を所有していたのですが、これは、そのとき、プリントして気付いたことです。D800とD600の画素数は1.5倍なのですが、今回は、2倍以上なので、差が出るのは、当然だと思いますw。自分がまったく抵抗なく、5DsRを購入出来たのも、このせいだと思います。結局、連写が必要でないと、画素数の少ない機種は、使わなくなるのも、学習しました(爆。

やはりこれは実際に、使わないとわかりませんね。そうじゃないと、他人様に自信を持って勧められません。

書込番号:19099856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/31 22:02(1年以上前)

へぇー、違うんだ。でも、鑑賞ではほとんど違いを感じないわけでしょ?

まさかプリントされた写真を近距離であら探しする訳じゃないだろうし。それこそ虫眼鏡で見るような(笑)

まあ、いずれは5000万画素も低画素になるのかもしれないけど

書込番号:19099941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/31 22:38(1年以上前)

 >ちびたのおでんさん、

 いや、肉眼でも違うのです。
だからこそ写真にも深みが出るのでしょう。

 私はこの比較を行うまでは、5DsRの方が深みがあるように見えるけれども、
それは、錯覚だろうと思っていました。
実は錯覚ではなく、『よく見れば』はっきりした違いがあるのです。
もっとも写真を見慣れた人が見ないとわからないかもしれません。

 グレープフルーツの輪切りの肉眼像と、5DsRの写真とはもちろん違うのですが、
それが一歩近づいたように思います。

 これは凄いことだと思います。

書込番号:19100106

ナイスクチコミ!7


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/31 23:33(1年以上前)

佐藤光彦さん

ピント同じところに合ってます?
5DMarkIIIの方が葉の周囲の毛がはっきり見えますが・・・。

書込番号:19100321

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/01 00:01(1年以上前)

 そださん、こんばんは。

ピントは葉の中心の葉脈にあわせています。
葉の周囲には偶然に会っているところもありますが、無視して下さい。

書込番号:19100407

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/01 01:11(1年以上前)

佐藤光彦さん

返信ありがとうございます。
実はまだ見比べてます。

うーん・・・。

書込番号:19100541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/01 05:58(1年以上前)

スレ主のmac821さん一寸失礼します


佐藤光彦さん検証お疲れ様です、
ほぼ中央部の白い物と蜘蛛の糸らしき細い線がその差を歴然とさせていますね。

ディスプレイで眺めるだけで ”違う!” と思っていましたので
今回佐藤さんがされたような検証はしてみなかったのですが、
本当に ”歴然!” を見て感心(得心)しました。

最近の僕の日常ではちょいと出掛ける時に持ち出すカメラはEOS5DsRばかりになりました、
僕のとってsRは特別なモノでは無くなっています ね。

書込番号:19100702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/01 12:40(1年以上前)

シャープネス(アンシャープマスク)の値で、見た目は随分と変わってきそーっすけどねー
同じプリントのサイズに合わせるなら、縮小時のシャープネスのロジックも関係あるんじゃないかな?
その辺りを考慮して調整してやれば、見分けがつかなくなるかもね

書込番号:19101386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/09/01 15:10(1年以上前)

当機種
当機種

EF50mmF1.8 2

EF40mmF2.8 STM

>mac821さん

メインとなると、シグマ50mmF1.4 ARTや、EF70-200mmF2.8L IS 2になりますが、いろんなレンズを使います。出来る
限り単焦点の方が当然ながら結果は良いです。

EF24-70mmF4L ISも、いろんな条件で使ってみたのですが、どうもEOS 5DsRには、相性が悪い気がしています。
(私の個体は)まだEF24-105mmF4L ISの方が、素直な描写でした。

安いEF50mmF1.8 2やEF40mmF2.8 STMの写真を上げますが、あまり神経質にならずに楽しめると思います。

山行きの時でも、非常に軽いレンズですので、レンズキャップ代わりに如何でしょうか?

書込番号:19101680

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/09/01 18:18(1年以上前)

 ぷーさんです。さん

>EF24-70mmF4L ISも、いろんな条件で使ってみたのですが、どうもEOS 5DsRには、相性が悪い気がしています。
>(私の個体は)まだEF24-105mmF4L ISの方が、素直な描写でした。

へー,です.評価が私と逆になり,とても興味深く感じました.といっても両者の差は微妙なのですが.
EF24-70mmF4L ISが,少しカリッとした感じがして好みとの,主観的評価ですが.

書込番号:19102040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/01 22:52(1年以上前)

ジブンには 作例のEF40mmF2.8 STM が

よう綺麗に写っといているように感じるで

書込番号:19102942

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/01 23:19(1年以上前)

沼の入り口ですね・・・。

書込番号:19103047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/09/02 10:03(1年以上前)

狩野さん

EF24-70mmF4L ISの方が、コントラスト高めで、カリっとしているのですが、解像できる限界の境目が、かなり明確に
分かってしまう感じがします。EF24-105mmの方が、なだらかに落ちていく感じですね。

EF24-70mmF4で、解像が間に合う場合は、良い写真が撮れるのですが、難しいです。まあこれも等倍鑑賞での話
なんですが。


まみむめ三四郎さん

EF50mmF1.8の方は、パンフォーカス狙いで絞りすぎですね。EF40mmF2.8の中央部分の描写は、なかなかしっかり
していると思っています。

書込番号:19103848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/02 15:34(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

 40mm F2.8の描写は良いですね。これはおっしゃるとおり、レンズキャップ代わりに山行の
お供ができるでしょう。

 50mm F1.8の方は三脚をお使いでしょうか?
私の眼には手ブレあるいは三脚ブレがあるように思えるのですが。
このレンズは5DsRとあまり相性が良くないように思っています。
むしろ50mmF2.5ハーフマクロレンズの方が良いかと。

書込番号:19104562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/09/02 17:55(1年以上前)

佐藤光彦さん

上げているのは両方とも手持ちです。EF50mmF1.8は、1/60ですから微妙な手ぶれなのでしょうが、どうもシャッタースピードを
上げても「シャキッ」とまで行かないです 笑。  その辺を理解して使うレンズですね。この時は、他のレンズが重かったので
スキマに入れていったレンズでした。

少々のゆるさがあるので、ポートレイトでは「ちょこちょこ」使っています。

書込番号:19104797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/02 21:10(1年以上前)

 ぷーさんです。さん、こんばんは。

 そうですか。 5DsRで撮っていますと、
50mm F1.8 STMはどうも前ピンになったり、AFではビシッと来ないですね。
これは私だけではないようです。
その点、50mm F2.5ハーフマクロは良いのですが、生産中止になったのは残念でなりません。
キャノンにしかないレンズでしたのに。

書込番号:19105336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1506

返信199

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


EOS 5Ds は5000万画素オーバーの超高画素センサーですが、CANON市場最高のイメージセンサーのようです。

しかしながら、そのようなフルサイズセンサーでも他メーカーの下位機であるAPS-C機に搭載されるセンサーとようやく同程度です。高感度性能の差は然ることながら、ダイナミックレンジなどの階調性能もNikonやSONYのフルサイズ機とは歴然の差です。
作品創りにカメラ内現像だけで終わらせず画像編集ソフトを用いてより美しく高画質を求めるユーザーにとっては致命的です。
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/List-view

ここまで半導体の技術で明確な差があるのに、なぜCANONは独自センサーにこだわりつづけるのでしょうか?

もちろん全て自社で行えば、利益幅は大きく供給も安定して行えるという利潤追求する民間企業では大きなメリットがあるのは確かです。
しかしながら、以前からSONYセンサーを早く搭載して欲しいという顧客の声はなかなか反映されません。
カメラのトップシェアメーカーだからこそ、利潤追求を最優先に強気で譲らず継続できるのも確かでしょう。

他社と大きな差があり、なかなか追いつけずともイメージセンサーだけは頑にユーザーの声を受け入れないのは、センサー部分の利益幅が大きいことが一番の理由でしょうか。CANONはなかなか回答してくれません。

Canonがすべて自社でやるのではなく、自社の力では追いつけないような得意分野は他社の技術を利用するという適材適所の新しい考えを取り入れて、SONYやTOSHIBAなどのイメージセンサーを採用したら、もう他社を寄せつけない最強のカメラになるとつくづく想います。
センサー性能は画質の核となる部分なので、すべて他社に任せなくとも、NikonのようにSONYと役割分担し、設計と組立てを共同で行ったり、更なる高画質を求めるために少しでも新しい展開にCanonも踏み入れて欲しいものです。

本内容は私見がほとんどですが、とある写真家さんとの談話内容も引用しています。


書込番号:19057872

ナイスクチコミ!33


この間に179件の返信があります。


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/29 18:44(1年以上前)

クロップとか内蔵ストロボとかバッテリーグリップは必要とする人にはとても
重宝するけどそうでない人には全く必要性を感じない機能なんです。
以前もニコン版でさんざんクロップ論議されましたが話はすれ違いのまま
結論なんて出ませんでした。

まあ、そうゆう機能だと思ってください。


ktasksさん

おっしゃる通りですね。
もっと言うと”ごく一部のユーザーさん”ですね。

書込番号:19093214

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/29 19:37(1年以上前)

>黒シャツβさん
>で、実際にどーゆー時に、このクロップ機能は活かせるんだろ
>撮影例ってなんかあるう?
>クロップでコマ速でも上がりゃ、また違うと思うが
>そーすりゃ、ファインダーのあの見え方が武器になるような場面も出てきそうなんだけどねえ
私も同じ感想です
撮影例見たことないです。
メイン撮影では略使われないでしょうね
5DSユーザーでクロップ多用される方って居るのでしょうか?
お試しなら居るかと思いますが。

クロップして連写速度も上がりますならまだしも、変わらない状況下でAPS−Cにするなら5DSは要らないですね。

クロップ、クロップと言ってる人ほど実は使って無いと思われます。

書込番号:19093356

ナイスクチコミ!6


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/30 01:43(1年以上前)

>近未来的発想さん

クロップやトリミングを常用するかと言われると微妙ですが、望遠効果とシフト効果を得るために使う時があるかなと思います。
私は200mmまでしか持っていないのですが、300mm以上が必要な撮影はまれにあります。超広角な絵でパース補正したいときも年に数回ありますが、そのときもトリミングでいけるときがあります。ただそれのために機材買っていられません。
7D2を持っているのであれば、望遠効果を得るためにはそっちを使うんでしょうが、私は持っていないし、5DsRだけを使う分には操作系を完全に統一できるので、まあ便利な機能かもしれません。(まだそういう撮影する機会が無いのでした・・・)

5Ds/5DsRの場合、Raw的に見ればAPS-HやAPS-Cなトリミング枠が記録されているだけですから、現像時に適当にトリミングするのと等価な操作以上の何物でも無いですけど。そういう点で、カメラにそういう機能が要るのか?と言われると、この方式の場合は要らないですね。

書込番号:19094442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/30 06:20(1年以上前)

皆さん今日は、
クロップ・トリミングで意見が飛び交っていますが、
僕も一言述べさせて頂きます、

当然人夫々で自分の好みと相談すればよいだけなのかも知れませんが、
僕も今までトリミングを前提にシャッターを切ったことはあまり記憶に有りませんが、
今、EOS5DsRが手元に有り、10月中旬にはEF35mmF1.4LUUSM発売されるようです、
今年(今回)はこの組み合わせで撮ってその後トリミングで部分切り出しをしてみようと思います、
前回(昨年)はEOS5DmVとEF35mmF1.4LUSMの組み合わせで撮りましたが目的は叶えられました、
今年は更に目標を高めに と思います。

書込番号:19094597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/30 10:46(1年以上前)

キヤノンがクロッピングを全面採用するなら、レンズの脱着がミラーアップ状態で行われるようなシーケンス(必然的にバイワイヤーになる)に変更して、EF-SレンズをLVで使えるようにして欲しい。
ついでに、キヤノンが知らないレンズに対してはフルサイズレンズでもミラーダウンしない(LV専用になる)ようにすれば、サードパーティー対策にもなるはず (^^;;。
EFレンズもマウント面にメリ込むLV専用レンズが増えれば、静かにミラーレス化するかも。

書込番号:19095129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/30 11:23(1年以上前)

そこまでするなら最初から ミラーレスで良いのでは?

できるのにやらないのには理由があると思います。

書込番号:19095229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/30 12:14(1年以上前)

>スースエさん

> できるのにやらないのには理由があると思います。

フルサイズになるとミラーレスの利点が摩滅するからだと思います。

広角とか標準の小型化と引き換えに大口径望遠レンズの設計にかなり深刻な厄介を持ち込むようです。
標準や広角もイメージサークルに見合って絶対的なサイズは増大するので小型化効果も客観的には小さくなります。

もちろん、今から参入するなら、ミラーレス以外の選択肢はあり得ないと思いますが、要するに、それだけのことなのでしょう。

レフはレスを兼ねるけど、レスはレスでしかないのです。

書込番号:19095356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/30 12:17(1年以上前)

>スースエさん

本題?のシーケンスについて言えば、レンズ交換に漏れなくワンテンポ入れてでもやる価値があるか?、が全てだと思います。(^^;;

書込番号:19095362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/30 12:38(1年以上前)

近未来においては広角レンズこそミラーレスの独壇場でしょう

小型軽量においても画質においてもね

フィルム時代も一眼レフというのは画質では少し妥協したシステムですよ
デジタル化でいままではそれが目立たなくなってただけ

書込番号:19095410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/08/30 12:58(1年以上前)

>近未来においては広角レンズこそミラーレスの独壇場でしょう

自分も段々とそう思うようになってきた、近未来かどうかは?だけど。

それまでには色々と解決しなければならないことが
まだまだ沢山あるとは思うけどね。

書込番号:19095451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/30 13:00(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 画質においてもね

EF 11-24mmとかを考えると、それも神話に過ぎないのかも (^^;;。画質を語る上で欠かせない労力とかコストを考慮してどちらが優位をいうなら、その優位でトータルどれだけ儲かるかを言わないといけないはずですが、その基準でもそう断言できる?

> 近未来においては広角レンズこそミラーレスの独壇場でしょう

ミラーレスにすることで交換レンズ全体の販売額がどれだけ増えるか、という話です。

変な話、EF-S10-18mmとEF-M 11-22mmがカメラ選択の決め手になるのは、かなりのレアケースに見えるけど。

書込番号:19095456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/30 13:07(1年以上前)

まあビジネスの話はおいといて

α7RUのテレセン性への要求のゆるさを見るとね
いよいよホロゴン復活か?ていろめきたつ自分がいるよ(笑)

今後が楽しみ♪

書込番号:19095469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/30 13:24(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> いよいよホロゴン復活か?ていろめきたつ自分がいるよ(笑)

って、当のソニーはホロゴンどころか、広角単焦点はゆるゆるの28mmにコンバージョンレンズを2種類用意のNEX商法を絶賛展開中だけど?

ホロゴンなんてサムヤンも出さない気がする。そもそも、彼らは、シネマレンズに軸足を移しつつあるようだし。

中華ホロゴンが出てくれば御の字かも。百本買ってそこから当たり玉を見つけて使うような奴(笑)。

書込番号:19095523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/30 13:27(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ミラーレス(この場合は135サイズのと言う限定を付けて良いのかもしれませんが)において、広角〜超広角レンズで周辺までの解像性能を出しつつ小型化できるのか? と言う点に関しては、私はかなり疑問に思っています。とりあえずカラーキャストもなく現状で問題なく写ると言えば、21mmあたりのBiogonも良くなったとは思うのですが、周辺の解像度までをちゃんと掘り下げると微妙かもしれません。実際新しいレンズはみんなそれなりに大きいですし。

さすがに11-24/4ほど大きくなるとは思いませんが・・・ 気軽に持ち歩くようなレンズのサイズになってくれるかどうかは、疑問です。

書込番号:19095529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/30 13:37(1年以上前)

dp0 みてると、フルサイズだと広角単焦点レンズも長くしないと、性能出せないなぁ・・・と思う。

書込番号:19095562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/30 13:42(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Ardaさん

当たり前ですよ
まだまだセンサー周りが全然ダメなのだから

やっとα7RUでミラーレスを活かせる未来の片鱗が見えてきたてとこ

進化したセンサーに合わせたレンズは今のセンサーでは活かせないわけで
進化したセンサーが出たとしてもすぐにはレンズを合わせないかもと思ってるしね

完全に新システムにするなら別ですが(笑)

書込番号:19095573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/30 13:45(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

EF-M 11-22mmもかなり長いしね。

それこそ、EF-M 11-22mmとEF-S 10-18mmだと、同じ価格レンジで作るとどんなにミラーレスの素性が良いかわかると思うのだけど。EF-S 10-18mmの方が超大口径非球面プラレンズとかの飛び道具で固めるなど何倍も手間暇がかかっているらしい。

だからと言って、X7よりEOS Mが何倍も売れたなんてことは全くないのが、すべてだと思う。

書込番号:19095585

ナイスクチコミ!2


yupipiさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/02 03:48(1年以上前)

内製センサーに拘る理由は、一度やめると手が出せなくなるからです。
これはCANONだけでなく他のメーカも同じでしょう。
コア技術において開発を「止める」のは重い決断です。

クロップについては1DX開発時にCANON開発者の考え方が語られていて、
議論の余地はありません。
あれこれどれさんや近未来的発想さんのおっしゃる通りです。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=28

5Dsになってクロップを載せてきたのは、
やはりクロップ後の画素数が確保できるからと考えるべきです。

書込番号:19103412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/02 05:38(1年以上前)

内製センサーに拘るのは、利幅が大きいから、きっと止められない止まらない!という状況に陥ったからではないでしょうか?

書込番号:19103466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/02 08:05(1年以上前)

在庫リスクの高いのはどっちなんだろう?

書込番号:19103610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング