EOS 5Ds R ボディ のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,000 (3製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ562

返信109

お気に入りに追加

標準

50MPは本当に必要?

2016/02/28 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:447件

春には5D4が発売されそうですが

予想では28MPらしいですね。

最近のミドル機は高画素化されてく傾向にあるようですが50MPもあると手ぶれなどに気を使い、なんだか手持ちでぶれのない写真が撮れない気がしますが大丈夫なんでしょうか?

あと実際5DsRを使ってみて50MP以下のカメラはもう使う気にならないですか?

書込番号:19640559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/28 18:46(1年以上前)

風景を三脚据えてじっくり撮る人にとっては必要かも。
自分的には高感度重視なので20MPぐらいで十分かな。

書込番号:19640572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/02/28 18:56(1年以上前)

当機種

 ちょっと気楽に散歩がてら撮っています。

これは1/4ー1/6を切り出したものです。
この様な事も気楽にできます。

書込番号:19640604

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/28 19:04(1年以上前)

ケンタロウ∞さん こんにちは

大きなプリントするような場合は 細かい所まで描写できる50M必要になるかもしれませんが 自分の場合は そこまで必要ないため 20M前後あれば十分ですし データー量が大きいと 保存しとくのも大変ですので 50Mには手を出し難いです。

書込番号:19640630

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/02/28 19:09(1年以上前)

必要か不必要かは個人の判断です、
ただ選択出来るからこそ必要か?不必要かと疑問が湧くのでは?
以前からブレを気にするなら三脚使用ですよね、ただ山頂で強風時は三脚を使用してもブレますけどね(SS30〜60秒だと)。

書込番号:19640642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:447件

2016/02/28 19:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>佐藤光彦さん
>婚活七転八起さん

どーもです。自分も24MPくらいあれば充分でそれ以上は手ぶれなどが気になりますね。

ただ5DsRは手にしたい機種ですけど5D4も気になるし。。

書込番号:19640647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2016/02/28 19:14(1年以上前)

>橘 屋さん

どーもです。山頂で三脚立ててもぶれますか(゜ロ゜;

自分は紅葉の時など高尾山くらいしか登らないので余裕ですが。。

書込番号:19640653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/28 19:15(1年以上前)

ファイルサイズM でいいです。

書込番号:19640658

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/28 19:29(1年以上前)

個人的には 不要です、 理由は・・・・・  
 ◇ 再生鑑賞できる環境が無い 
 ◇ 超高額機であり 経済的に手が出せない 
 ◇ 50MPを活用できるウデが無い 
 ◇ 50MPを活用する場が無い 
 ◇ まともに撮影しようとすれば三脚必須と思われるが、普段手持ちで撮影してる 

ということで、自分は高画素機には興味はありません、 
しかし デジカメのバリエーションのひとつとして、あってもいいとは思います、 
活用できる場があり、ウデ・センスも十分で、買える経済力をお持ちの方も多いでしょうし ( ^ ^ ) 

理由の一番目の 「再生鑑賞できる環境が無い」 は、パソコンとディスプレイのことです、
最新超高性能のパソコンを必要とするだろうし、ディスプレイも 4K 8K の大型ディスプレイでないと・・・・・ 

同じ理由で、ハイレゾ・・・・ というのにも まったく興味はありません、 ハイレグは・・・・・ f( ^ ^ )  
               

書込番号:19640694

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/28 19:29(1年以上前)

50Mもの等倍出力(プリント)は一般的ではないので
どこでサイズを落とすか、どこでトリミングするかも重要項目になります

処理は重いですが選択肢の1つとしてはありかなぁ

書込番号:19640695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/02/28 19:34(1年以上前)

極論すれば全てのカメラには長所と短所がある、故に使い分けをすることが解決策なんだと思う。
万能な一機種を追い求めるような発想はナンセンスだね。

書込番号:19640713

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/28 19:36(1年以上前)

>50MPもあると手ぶれなどに気を使い、なんだか手持ちでぶれのない写真が撮れない気がしますが大丈夫なんでしょうか?

1画素の大きさで考えると、フルサイズの50MPとAPS-Cの20MPで同じくらいになっています。
そうすると、フルサイズの50MPで手振れに気を使うということは、
APS-Cの20MP以上のカメラでも手振れに気を使う必要があるように思います。

最近はAPS-Cでも20MP以上のカメラばかりですが、そういった心配の声はあまり聞きません。

50MPという数字だけが一人歩きしてしまっているように思います。

もちろん画素数が増えた分気をつけた方がいいとは思いますが
APS-Cの20MPと同等と考えれば、必要以上に気にする必要はないように思います。

カメラに対して、高画素が欲しい人もいれば高感度が欲しい人もいますし
バランスのとれた中間的な画素数がいいと思う人もいると思いますので
ラインナップとして、いろいろな画素数のカメラがあるというのはいいことのように思います。

ただ、過去の例からは、なんでもかんでも高画素に向かっていってしまうので
そのあたりは心配ですね。


書込番号:19640721

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/28 20:30(1年以上前)

私はトリミングしまくりくりなので、1億画像あっても少ないくらいです…!?

書込番号:19640914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/02/28 20:34(1年以上前)

でもソニーなんかは画素数抑えめの高感度に長けたカメラなんかも出してる訳で、こういう多様化は歓迎すべきだよね。高画素も含めて。
( ̄▽ ̄)b

5DIIIを1200万画素位に抑えて高感度耐性大幅アップ&フリッカーレス搭載の EOS 5D MarkIII SR みたいなの出んかな。俺飛びつくけどw

書込番号:19640931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/28 20:46(1年以上前)

なんとなく、これデジタルカメラになってからずっと繰り返し語られてきたことなのかな、という思いがわきました。

書込番号:19640976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/28 21:12(1年以上前)

実際に絵が違うので、価値は絶対にあります。ただし、全員に必要かどうかはわかりませんが・・

この画素数を活かすためには三脚は必須です。

シャッターブレも問題になりそうなので、5D4には電子シャッターを装備してもらいたいです。

書込番号:19641099

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/28 21:14(1年以上前)

> いつもけいじんさん

画素数が多くなればなるほど それだけで画質が良くり、自分のウデも上がると、
そう信じてる人がどれだけ多いかということですね♪ 
解像度だけに限って言えば、2000万画素でもフィルムを凌駕してるんだけども。。。。  
                   

書込番号:19641108

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/28 21:43(1年以上前)

また やっちゃった・・・・ ミスタイプ (> <)  

誤) 画質が良くり、自分の・・・・ 
正) 画質が良くなり、自分の・・・・ 

しつれいしました、 
         

書込番号:19641223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/02/28 22:14(1年以上前)

別機種

価格やブログに貼るだけなら16MPでも大き過ぎます(笑)

知人に言わせると、商業写真の分野では5000万画素でも足りないそうですが、
5DsRのお陰で仕事が楽になったそうです。

今後、1億画素なんてのも出ると思いますが、プロの需要は十分あるそうです。

書込番号:19641349

ナイスクチコミ!6


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2016/02/28 22:45(1年以上前)

商業写真だとトリミングされるのは常識なので、安心感はありますね。
使っているのは5Dsですけど、5DV変わって、今はこれがメインです。

書込番号:19641488

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/02/28 22:59(1年以上前)

>50MPは本当に必要?

たぶん、真の意味では99%の人は必要ないでしょう。でも1%は(あるいはそれ以下でも)必要な人はいるのだと思います。
必要な人は「必要だ」と言います。
必要でないと思っている人は「必要ない」と言います。
本当は必要ではないのに、一部の人はいろいろな思惑から「必要だ」とも言います。

書込番号:19641552

ナイスクチコミ!10


この後に89件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

画像ビューア

2016/02/18 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

教えてください!

このカメラで撮影したraw画像を、私のpcの画像ビューアで見ようとしたら、「対応してないかサイズが大きすぎ」とのことで見れませんでした。3種類くらいのビューアでダメでした。

dppであれば、もちろん見れますが、数百〜数千枚どんどんチェックして、不要なの削除したりするには重すぎるので、軽快なビューアあればなと探してます。

お勧めのビューアあったら、教えてくださいませ。
ちなみにwin10です。

書込番号:19604803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/02/19 04:20(1年以上前)

付属のDPP4使えば良いと思いますが。

書込番号:19605281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/02/19 07:14(1年以上前)

無料で高機能
なピカサはどうですか?
https://www.google.com/intl/ja/picasa/

サイズ制限ありますが
無料クラウドにも連携できます。

書込番号:19605406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/19 07:59(1年以上前)

PCには物理メモリをどれくらい積んでいますか?

書込番号:19605502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/19 08:46(1年以上前)

>win10
バージョンは?
5drのrawに対応していないんですかね?

書込番号:19605627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/19 08:47(1年以上前)

5DsのRAWファイルはデカイですからね〜〜。
あと、5DsRAW CODECは入っているんですよね?(私は見つからなかったけど…)

PCのスペックにもよりますが、DPP4でもクイックチェックだと通常の編集画面よりかなり早く表示されますが、試し済みでしょうか?
チェック用に次からはJPGも一緒に撮っておくと良いかもしれませんね。

また、今まで試したビューアーは書いいぇおいた方がイイのでは?。

書込番号:19605632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/19 09:06(1年以上前)

>pibe10さん

Win7 か XP で、5D2 でも同じような事になりましたよ。
Windows 標準でついてくるビューアだと、JPEGの大きいファイルは開きませんでした。
(RAWはなんかインストールしないとダメだったような?)

軽いビューアが御希望との事ですが、そもそも扱うファイルの絶対値がデカイので、軽くは扱えないと思いますよ。

もう、この手のカメラを買うのに、「どの位のメモリが必要ですか?」 とか聞いているスレッドがあると思うので、
検索して参考にされるとよろしいかと思います。

あと、「画像の保管はどうしていますか?」 みたいなスレッドもあったと思うので、参考になるかと思います。

5D2位から、その手の質問は多かったので、検索してみて下さい。

 

書込番号:19605685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/02/19 09:42(1年以上前)

Picasaは5月にサポート終了、ダウンロードも出来なくなると思いますな。

ダウンロードするなら早めに。

書込番号:19605765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/02/19 10:07(1年以上前)

DPPはさして重いソフトではありませんので、これで重いとなるとパソコンのスペックを上げた方がいいですよ。

数百〜数千枚との事ですが、1つのフォルダに全て入れてしまうとサムネイルの読み込みだけで負荷がかかるので、1フォルダにせいぜい200〜300枚に別けておいたほうがいい。

試したビューアは何ですか?
PCのスペックはどうですか?
この手の質問されるときは情報を出してください。

書込番号:19605813

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/02/19 11:55(1年以上前)

>fuku社長さん
ほんとですね、
ピカサ無しでは生きて行けないぐらいなのに(大袈裟)
残念、、、

書込番号:19606044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/02/19 12:04(1年以上前)

古いソフトですが able CV を使ってます。
サクサク見れます。

windows10で使用

書込番号:19606063

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2016/02/19 12:15(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

試したソフトはピカサとフォト、ウィンドウズフォトビューア。もうひとつなんかあったような。
corei7,メモリー8Gのノートパソコンです。
コーデックとかなにも入れてないです。

dppのクイックチェックも使いましたが、見てすぐ削除ってできますかね?

書込番号:19606097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/02/19 12:21(1年以上前)

>pibe10さん
http://ringonoki.net/tag/22/

この中でどうでしょう?

書込番号:19606114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/02/19 13:45(1年以上前)

>dppのクイックチェックも使いましたが、見てすぐ削除ってできますかね?

クイックチェック・ツールで、テンキーの1,2,3を押すとレーティング出来ます。
★マークが付きます。
クイックチェック・ツールを閉じて、「編集」→「レーティング」→★以上の画像のみ選択を選んで、Delキーで一括削除。

タッチ機能の付いたノートパソコンでクイックチェック・ツールを使うと便利です。

書込番号:19606355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/19 20:01(1年以上前)

DPPのクイックチェック・・・便利なんで自分も使っています。

使い方は、くらなるさんがご紹介の通り。

全画像を順に見るには、全画像が選択されているか、逆にどの画像も選択されていない状態で。

ヴァージョンによって開いた時に、どの画像も選択されていない状態のものと
先頭の1枚が選択されているものが有ります。
後の場合は、【Ctrl】+Aで全画像選択するか、画像のないところをクリックして
選択解除する必要が有ります。

PCの性能によって変わりますが、結構軽快に動きます。
ただしRAW画像でも中に記録されているJPEG画像だと思いますので
その点注意が必要です。

書込番号:19607284

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/02/19 20:58(1年以上前)

フリーソフトですがWin10でこれを使ってます。

http://www.rjtt.jp/sufirico/

クリックで等倍表示になるしサクサク動くし重宝してます。




書込番号:19607501

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2016/02/19 21:00(1年以上前)

ktasksさん,くらなるさん,hotmanさん

ありがとうございます。
dppのクイックチェックそういうふうに使えるなら良いかも(^O^)
ご紹介頂いたビューアと比較させていただきます!!

書込番号:19607511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/08/29 23:59(1年以上前)

今更ながらWindows10アニバーサリーバージョンにアップデートしたら7D2のRAWがフォトで表示可能になりました。

5DsRも表示されるかも知れませんね。

書込番号:20155134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 5dsRと1DXの画質と色味について

2016/01/23 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 deeps24さん
クチコミ投稿数:4件

素人で何もわからないのですが、よろしくお願いします。
現在Nikon D750を使用していますが、Canonの肌補正に魅力を感じ買換えを検討していて、
人物を水着中心で撮る時に優れているのは、どちらでしょうか?
画質でいうと5dsRになると思いますが、連写する事もなく、完全に室内での撮影なので個人的には5dsRなのかなと思うのですが、色味は1DXでしょうか?
あと人物をポージングしながらとる際のオススメのレンズをも知りたいので
出来れば3点の質問に答えて貰えると嬉しいです。

書込番号:19515931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/01/23 08:27(1年以上前)

まるちぽすとです。

書込番号:19516008

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/23 08:57(1年以上前)

一言。D5を予約した方が良いと思います。

色味からCanon なんて、、、、機種により、世代により変わってゆくのでそういう選び方はこれからは通用しないと思います。

画質は画素数に比例する訳ではないし。
あえて批判されることを覚悟で言えば、高画素機は人物向けではない。
ブレに敏感だしLatitudeも下がる。肌を滑らかに描写したいというニーズに逆効果になっていると思う。
ならば、1DXなのか?
それも、使う本人が解って使うかどうか?猫に小判にならないかどうかだと思います。

スタジオでの人物写真は、カメラ20%、レンズ20%、照明や室内の小物等の小道具30%、撮る人のセンス(ウデ)30%だと思いますから、ちゃんと理屈、理由を考えずにカメラを変えても救われないと思います。
肌色の出し方などは現像ソフトを選ぶとカメラのメーカー間格差以上の違いがあるので、「D750で工夫を極めて、やれることをやり尽くした」
と言う人で無いと安易にカメラを変えても、お金を捨てただけになってしまいます。
どうしてもお金を使いたいなら、D750の延長線上のD5が最も後悔が少ないと思います。

もし、貴方の現行機種がCanonならば1DXを勧めますけどね。

書込番号:19516066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


Atwoseeさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/23 09:12(1年以上前)

でぶねこ☆さんの書込みを理解し一度自分の写真とD750を見直した方が良いと思います。
そこから足りない物を補いましょうよ

書込番号:19516089

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/01/23 09:25(1年以上前)

撮って出しでやりたいなら否定はしないけど、そんなカメラじゃないと思いますけどねー
お金が有るなら止めはしません。

書込番号:19516113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2016/01/23 09:38(1年以上前)

人物を水着中心で撮る時に…
何処で撮るのでしょうか、場所によっては撮れないでしょう。

書込番号:19516147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/01/23 09:56(1年以上前)

人物については高画素でガチガチに撮るよりもセンサーサイズに余裕のある2千万画素クラスの方が色再現性が良くなると思いますよ。
5Dでも5D3なんかの方が優位なんじゃないでしょうか…

書込番号:19516192

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/01/23 10:28(1年以上前)

>Nikon D750を使用していますが、Canonの肌補正に魅力を感じ買換えを検討し・・・・

D750を使いこなすことが先では?

書込番号:19516270

ナイスクチコミ!13


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/01/23 10:51(1年以上前)

スレ主さん

皆さん仰るよう、買い換えても、期待通りの結果が得られる保証はなく。
でも、人によっては、キヤノンの色とニコンの色はどんな機種でも見分けが付くと仰るプロ級の方もいらっしゃいます。
ただ、そういう方は、長年沢山の機種使い続けてきたベテランの方なので、その言葉を受け売りで期待すると残念な結果になると思います。
自分もブラインドで言い当てる自信なんて無いですし。

それよか、WBいじったり、ピクコンいじったり、RAWから好みに現像したりといろいろまずは挑戦してみてはいかがでしょうか?

あと、買い換えるお金があるのでしたら、レンズに投資してはいかがでしょう?
レンズでも結構色合い変わりますよ。
D750ってことはキットだと。24-85か24-120と思いますが、これを24-70にするだけで結構変わります。

5DsRや1DXを視野に入れてらっしゃるので、予算はかなりお持ちとお見受けしましたので、周りの知り合いにキヤノン使いが多いというのでしたら、キヤノンにして、DPPでの現像テクニックなど教わるのもいいと思いますが・・・
DPPって結構いいらしいですねー(^^;;

書込番号:19516312

ナイスクチコミ!7


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2016/01/23 13:40(1年以上前)

謙遜されているだけかも知れませんが,
D750をお使いの方ならば
素人同然なんて言葉をお使いにならなくても良いのでは。
逆に素人が1DXなんて,と反感を買いかねないようにも思います。
ただ,もう少しご自身の経験や好みなどを明らかにされた方が
より具体的なアドバイスが得られ易いと思います。

書込番号:19516705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/23 13:57(1年以上前)

5DsRはポートレートに使うカメラではない。
出た当初、テスト画像があったが、プロでさえ最近の写真は無いよね?
カメラ雑誌やグラビアのデータを見てみて。
理由もカメラ誌に出ている。自分で調べてみよう!

書込番号:19516751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/23 14:29(1年以上前)

平気で70万使えるんだね。
水着のお嬢ちゃん撮る為だけに?
キヤノンの色味を知りたいのなら、KissX8iで解るぞね。
50mmF1.8STM付けて試してよーく考えて。
D750が勿体ないから。

書込番号:19516842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/23 14:57(1年以上前)

>Paris7000さん

DPPというか、人物には
ピクチャースタイルのポートレートは派手でダメなんですが、
別にDLできるヤツが案外良いんです。
P-STUDIO(Studio Portrait) や P-SNAPSHOT(Snapshot Portrait)
とくに P-STUDIO は白の階調が保てるから便利。

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/index.html

書込番号:19516912

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/01/23 15:18(1年以上前)

このてのカメラは撮影条件を追い込みRAW現像してなんぼ
カメラ任せで買い替える種類ではない
レンズでも発色変わるよ

書込番号:19516968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/01/23 17:06(1年以上前)

両方所有していますが、色味にほとんど差は無いです。

キヤノンと他社の大きな違いは、EOSならMから1Dxまでデジックの違いでわずかな差はありますが、
色味が統一されていることでしょう。

ただ、人物メインなら5DWがよさそうな気がします。

もうすぐ発表があるとおもいますので、それまで待たれてみてはいかがでしょう。

書込番号:19517255

ナイスクチコミ!1


スレ主 deeps24さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/23 19:04(1年以上前)

レンズはだいたい決まってきて、24-70L 50mmf1.8 16-35mmf2.8L の3つにしようと思います。
カメラのレンズを先にっていう意見が多かったのですが、
Nikonのレンズも2つもっていて、Photoshopで理想に近づけるようにピコピコいじるより、より優れて編集作業行程が少ないCanonに目が止まったのがきっかけだと思います。
ただ画質のいいのは5DsRで、1DXはその他の色味や連写機能がいいのかなぁーと、金額的に1DXが高いのになぜ画質のいい5DsRが安いのかなと思ってしまって本機でなやんでます。

書込番号:19517591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/23 20:55(1年以上前)

>>金額的に1DXが高いのになぜ画質のいい5DsRが安いのかなと思ってしまって本機でなやんでます。

このクラスのカメラをかうのにそのレベルの疑問を抱いてしまう時点でどちらを買っても使いこなせないでしょーね。

書込番号:19517910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/23 21:40(1年以上前)

>Photoshopで理想に近づけるようにピコピコいじるより、より優れて編集作業行程が少ないCanonに目が止まったのがきっかけだと思います。

こういう考えの人に高級機をいじって欲しくは無いと思います。
Raw現像する目的は色味だけでは無いし、Canonを使えば修正不要なんて全くの幻想だし。

先ずは、Kissを買って頂き、D750との違いが何処に有るのか?違いを体感出来るか出来ないか、そこから始められたほうが良いと思います。
4、5万円のカメラで充分に幸せな人の方が世の中には多いですからね。

書込番号:19518114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/01/24 01:05(1年以上前)

deeps24さん、こんばんは。

わたしは人物撮影でいちばんいいと思ってる組み合わせは1DX+85mmF1.2です。
1Dの理由は85mmF1.2でも精度良く撮れるAF性能と、縦位置で撮ることが多くなるので、縦位置グリップがあることからです。連写は必要ではないのですが、テンポよく撮るということに関しては1DXより上回るカメラは今のところないと思います。

ニコンはD810から肌色の黄色さがなくなり、キヤノンっぽくなったということで購入してみましたが、そのようなことはなく、キヤノンのようには写りません。RAWで撮れば色が調整できるということもありますが、同じにすることはできないと思います。キヤノン機だと艶っぽく写り、ほのかにピンクになるのが自然に写ったりします。
それと、暗所や極端の逆光ではAFが合わないこともよくあります。

5DRは持っていませんが、色味に関しては同じで、レンズ次第だと思います。

書込番号:19518810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2016/01/25 07:51(1年以上前)

>deeps24さん
はじめまして

1DXと5DsRを使っての個人的な回答ですが!

5DsRの方が画質が良いと思われていますが画素数の違いだと思います!被写体までの距離が30m以内でトリミングをしないなら1DXの方が良いと思うます。

色合いはメーカーが同じでも機種によって違いますから一言では言えないと思うます。

キャノンのショールームで確認して頂ければ、画素数だけで画質が良いとは言えないと思うます。

一番違を感じるのはシャッター音で1DXの音はテイションが上がりますよ(笑)連写した時の機関銃のような音も最後の機種です。

あと50 f1.8では力不足だから1.2か1.4が良いと思うますが?

レンズは撮影場所や、人物をアップで写されるか風景有りでは違うと思うますので24-70 2型 f2.8だけでも良い気がします!

本体とレンズも高額ですから、カメラに詳しい担当が居るカメラ店かショールームで、自分で確認されて自分に合った構成で選ばれる方が良いと思います!

書込番号:19522831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2016/01/26 15:06(1年以上前)

素人なので〜色味なんて分からないんじゃないですかね?^^;

書込番号:19526615

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信48

お気に入りに追加

標準

逆光では...

2016/01/12 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:2025件

1つ質問です。
皆さんは風景写真で太陽を入れた逆光のときカメラの露出はどのようにして、どのように決めてますか?




書込番号:19484165

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/12 10:23(1年以上前)

写真好き(^^)さん こんにちは

このカメラではありませんが 評価測光の場合 太陽の強い光が入る場合 強い光りキャンセルされて オーバー目に露出がなることが多いので 自分の場合 露出補正を -0.3や-0.7など-補正する場合が多いです。

でも太陽無視して 風景を出す場合は 補正プラス方向にする場合もあります。

書込番号:19484186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/12 10:24(1年以上前)

私はミラーレス愛用者なので、逆光でもファインダーか背面モニター見ながら露出補正を調整してシャッター切るだけです。
場合によっては、スポット測光です。
レフ機だとその辺の効果確認が面倒ですよね。

書込番号:19484187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/12 10:38(1年以上前)

>もとラボマンさん でぶねこ☆さん こんにちは(^^)
返答有り難う御座います。

またlightroomなどで現像される方は最終仕上げの為のデーターの作り方も有ると思いますが...

書込番号:19484217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/12 10:54(1年以上前)

写真好き(^^)さん こんにちは。

私は風景はあまり撮りませんが風景撮りなどの場合は、ライブビューで画面を見ながら評価測光で±などをして露出を決めると思います。

RAW撮りなど白飛びしてしまえばパソコン操作では救えませんので、多少アンダーにしてRAW現像時に調整などすることもあると思います。


書込番号:19484254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/12 11:12(1年以上前)

写真好き(^^)さん 返信ありがとうございます

>またlightroomなどで現像される方は最終仕上げの為のデーターの作り方も有ると思いますが...

lightroomではないのですが シャドー補正があるソフトを使い 完全なシルエットでは無く 太陽を消さない程度に シャドー側も少し明るく表現する事もよくあります

書込番号:19484276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/01/12 11:24(1年以上前)

Jpeg出しメインで、機種別の癖を経験的に補正する場合はありますが、概ね通常設定のままです。

機種によってAEアンダーの癖のあるものは+補正0.7とかでしょうか。
なお、通常は-0.3EV設定にしている機種が多いですが、レンズの癖もあって±0EVを通常にしている場合もあります。

暗部救済のために、事後トーンカーブを弄ることがあります。

書込番号:19484298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/01/12 11:26(1年以上前)

( *`ω´)凸 逆光は勝利!



たわばか!
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆( _ _)凸 アウチ

書込番号:19484305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/12 11:36(1年以上前)

一杯撮って後から選ぶ!


書込番号:19484330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/12 11:52(1年以上前)

返答有り難う御座います。

写歴40年さん、レンズ光芒の太陽の白飛びは気にならないですけど、ディテールの有る物の白飛びはイヤですね。

再び、もとラボマンさん 微妙に丸くシルエットが残る太陽好きです。しかしー黒潰れは勘弁です。

うらさネットさん おっーと思いましたが、うらさネットさんはニコンユーザーでしたね。

masaさん 意味分からん(^^)



書込番号:19484360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/12 11:56(1年以上前)

gda hisashiさん 返答有り難う御座います。

一杯撮ってHDRって方法もありますね。

書込番号:19484368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/12 12:27(1年以上前)

一旦撮影したもののヒストグラムを確認して極力山が切れないように露出補正するのと、現像時のLightroomの円形フィルター補正かなあ。

書込番号:19484443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/01/12 12:35(1年以上前)

スレぬっしーのプロフィールを見た。

>>年齢:20代



そら分からんわ☆ orz

書込番号:19484470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/12 12:39(1年以上前)

いろいろ

評価測光だとあんがい出た目でよかったりするし
太陽外してAEロックして構図戻すときもあるし
スポット+露出補正のときもある

気分次第かなあ
でも基本、迷ったら何枚か撮ります

書込番号:19484487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/12 12:56(1年以上前)

五飛教えてくれさん 返答有り難う御座います。
ヒストグラムのチェックは欠かせないですね。

masaさん 再び返答有り難う御座います。
ググりました。マンガ読まないので...(^^) 
http://dic.pixiv.net/a/%E9%80%86%E5%85%89%E3%81%AF%E5%8B%9D%E5%88%A9

オミナリオさん 返答有り難う御座います。
カメラを振って露出の平均をって感じですか。

書込番号:19484535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/12 14:28(1年以上前)

評価測光でカンで露出補正AEロック時間があれば捨てショットまだ補正が必要なら再露出補正
三脚使用時はライブビューでマニュアル

書込番号:19484716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/12 15:20(1年以上前)

>風景写真で太陽を入れた逆光のときカメラの露出はどのようにして、どのように決めてますか?

風景をどうしたいかにもよると思います。
シルエットのような風景にしたいと思うのでしたら、
評価測光ではなく中央重点平均測光とかにして、そのままの露出にすると
風景は露出アンダーになってシルエットのようになると思いますし

明るい空とかは白くなってもいいのでしたら、太陽をいれずに風景の露出をみて
その露出にすると風景にあった露出になると思います。

また、デジカメのいいところは、その場で確認できることですので
確認して、イメージと違うと思えば、露出を変更して、すぐに撮りなおす事もできます。

あとは、念のためRAW+JPEGで撮影しておくといいようにおもいます。


書込番号:19484829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/12 15:45(1年以上前)

黒シャツさん 返答有り難う御座います。
黒シャツさんはキヤノン使いだし、露出補正はプラス側ですか? うらさネットさんの返答がおーっとと思いました。

フェニックスの一輝さん 返答有り難う御座います。
シルエットのようにじゃなく、黒潰れ白飛びがないのが好みですね。おそらくシルエットの場合は現像でするかもしれません。


書込番号:19484896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/12 16:21(1年以上前)

>写真好き(^^)さん

> 黒潰れ白飛びがないのが好み

定性的に言えば「撮像素子のラチチュード(寛容度)のリニアリティの中に入れる」でしょうか。

まさに、フェニックスの一輝さんのおっしゃる「風景をどうしたいか」と言うか、潰れ飛びを気にする被写体の輝度をどう扱うかに尽きるでしょう。
当然ながら、被写体の反射率や照度自体が千差万別で画一的で無く一概に言えない様に思います。

定量的には、キホン、逆光による露出のシフトがどれだけ起こっているのかを出来るだけ正確に把握することで、その一つがオミナリオさんの手になるかと。
で、最終的に決まるのが皆さまのおっしゃる経験上のおおよそマイナスの補正となりましょうか。

書込番号:19484964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/01/12 18:07(1年以上前)

逆光は、カメラの自動露出では、無理
とりあえず1枚撮影して、好みに応じた露出補正をされたほうが良いです

書込番号:19485185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件

2016/01/12 19:29(1年以上前)

スピードアートさん 返答有り難う御座います。
やはりアンダー補正なんですかね。私はアンダーにはめったにしません。

dai1234567さん 返答有り難う御座います。
>逆光は、カメラの自動露出では、無理
確かにそうですね。カメラを振って確かめたりもします。


書込番号:19485419

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶の色合い

2015/11/17 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

5DsRの液晶の色合いが5DMK3と比べると、かなり違います。5DSRの液晶画面はくすんでいます。MK3で撮影したSDカードを5DSRに入れると、青空の色が全く違い,驚きました。情報量が違いますからという説明でしたが、写真ではなく、メニューなどの画面をみても、白字が5DSRでは、くすんでいます。MK3と同じ色調にするためには、メニューの手動で明るさを5か6くらいにしないと同じになりません。店頭の別の5DSRに変えて見ましたが、明らかに5DMK3の方が綺麗に抜けきっています。ということは5DSRでチェックしている画像は全て、くすんでいることになります。なぜこのような設定になったのか,キヤノンに店頭の方が問い合わせされましたが、今のところ分からないという答えでした。どなたかご存じですか?

書込番号:19326291

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/17 18:23(1年以上前)

考えられる事は液晶の性能が良くなりより忠実な本来の色を再現しているのかもしれませんよ

基本的にカメラの液晶だと綺麗なのにちゃんとキャブリレーションされたモニターで見ると結構残念な色になぅていますから・・・・・・

書込番号:19326299

ナイスクチコミ!10


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/17 18:29(1年以上前)

そんなに違いますか?
出来れば背面液晶でメニュー画面を表示して並べて写真にとってアップしていただけると参考になります。


そういえば5DVの板でも初期と最近とで背面液晶の色が違うっていう人がいたなぁ。

書込番号:19326320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/11/17 18:43(1年以上前)

24F1.4さん
 すみません。既に5DMK3は下取りに出して、5DSRに変えてしまいました。この色合いに本当は止めようかと思いましたが。買い換えるという気持ちが強くて、思いとどまりませんでした。MK3に不満があった訳ではありませんが。

書込番号:19326356

ナイスクチコミ!1


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/17 19:20(1年以上前)

私は5DVから5Dsに買い換えましたが、背面液晶は構図・設定・ヒストグラムの確認くらいで
色までは厳密に求めませんから気づきませんでした。

書込番号:19326453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/17 19:38(1年以上前)

5DsRはわかんないけど、俺の5D3はピンクだよ 笑

書込番号:19326508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/17 20:03(1年以上前)

何を写すのかに依存するのかも。
マイクでもピンクを記録することあるよね。(笑)

書込番号:19326596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/17 20:52(1年以上前)

ピンクなもんを撮らなくてもピンクなんだよー
レッドよりのマゼンタ?

書込番号:19326809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/11/17 21:32(1年以上前)

5DsRくらいになると背面液晶の色味なんて重視する人もいないから
わざわざメーカーも追求しないんでしょうねぇ

書込番号:19326969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/11/18 20:43(1年以上前)

事実はともかく新しい発見ですね。
品川サービスセンターで確認してきましょうか

書込番号:19329893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/11/18 21:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

左:5DsR 右5D3

左:5DsR 右5D3

左:5DsR 右5D3 RGBのヒストグラム自身の色味比較

5DsRと5D3の両機で、同じ被写体を同じレンズ、同じ露出&AWBで撮って、それぞれ背面液晶に表示させてから、コンデジで撮ったものを揚げてみます。(両機とも発売日入手の機体です)

5DsRの方が少し暖色より(逆に5D3の方が少し寒色よりかな(^_^;)

書込番号:19330177

ナイスクチコミ!8


vanderさん
クチコミ投稿数:44件

2015/11/18 22:58(1年以上前)

そうかもさん、かえるまたさん、有難うございます。キタムラの店頭で、私が所有していた5DMK3と注文で届いた5DSR。色合いはとても見られたものではありませんでした。店員の方も最初は半信半疑でしたが、両者を比べ、そのうち、私が写真ばかりでなく、メニュー画面の色調が明らかに違う事を指摘したため、店員さんがショーウインドウの5DSRを持ち出し、3つで比較検討しました。店員さんも、その違いに驚かれ、キヤノンにも電話で尋ねてもらいましたが、理由は分からずでした。対応としては、メニューの「液晶の明るさ」を手動にして、明るさを5か6にすれば、5DMK3と同じ色調になります。
 製造番号は新品のカメラなのに、製造番号の上4桁が全く違います。5から9桁までは両者は一緒、下3桁は異なり、ロットが違うと思われます。キヤノンも店員さんも、新しいカメラだから、古いものは無いという説明でした。初期不良のカメラもあるようですから、是非、品川センターで調査できるなら、お願いします。東京に行けるならば、自分で確かめたいと思います。もし、かえるまたさん、が言われる暖色系と寒色系だけの違いなら、それで良いですけど、私が見た色合いは、とてもみられたものではありませんでした。最初に書いたように、白の色が白ではなく、くすんで、黄色味を帯びていました。その時点で、画面を撮影すれば良かったですね。

書込番号:19330424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/19 16:11(1年以上前)

ちょっと前に、同じ機種なのに、色がぜんぜん違うというメッセージがありましたね。
同じ機種を2年くらいして追加した、ということでしたが・・

たぶん、液晶か、バックライトの部品が変わったのだと思います。

2台持ちという状況は結構あるので、あまりに色合いが違うのは困ると思います。

といっても、メーカーでも、どうにもならないと思います。
高級液晶でも、完全に一致させるのは難しいですから・・・

どうしてもだったら、パソコンかパッド製品に映し出して、コントロールすること
かな、と思います。

書込番号:19332165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/19 20:55(1年以上前)

分かりやすい検証結果をありがとうございます。
背面液晶を作っているメーカー次第なのかなあ。
単に、仕入れ先を変えただけだったりして。

書込番号:19332924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/11/22 13:50(1年以上前)

EOS-1D X, EOS 5D Mark IIIの色調は、白字がはっきりとした白でした。一方、5DsR, 7D Mark IIは、黄色味を帯びています。キヤノンのサービスセンターに問い合わせたところ、最初に出た女性は5DsRと5DMK3を揃えて、見比べてくれました。私の指摘と同じで、白と黄色味の違いを区別できたと言われました。液晶の色合いとしては、やはり1D X, EOS 5D Mark IIIの方がきれいだと思います。高額機種ですから、くすみの液晶の方がいいと思います。
なぜこのような設定に変更されたか、来週に、キヤノンから回答してくれるようです。回答できない事もあると言われましたけど。

書込番号:19340864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/11/24 13:31(1年以上前)

5DsRは使っていませんが、7D2が出た時にCPS窓口で7D2の液晶が黄色いという話をして、窓口担当氏も認識しているという事でした。

EOS-1D X, EOS 5D Mark IIIの色調は多分sRGB(6500K)に合わせているのだと思います。
だからカメラの液晶で適正に見えた画像がD50(5000K)に合わせたPCモニターでみるとかなり赤みのある画像になります。
普段、印刷ベースのD50で作業しているとEOS-1D Xや EOS 5D Mark IIIでの見た目は全くあてになりません。

一方、7D2からのモニターはD50に近い位に色温度を低めに設定しているのでは?と思います。
(自分の推測です)
黄色味が強いですが、色温度の傾向としてはD50に近いものがあります。

普段sRGBのモニターを使われている方や6500Kにセットしている方はEOS-1D X, EOS 5D Mark IIIのモニターが適切に感じるでしょう。

動画の場合、HDTVはRec709なので、sRGBと同等の色域・色温度となります。ガンマは違います。
5DsRで動画を撮ると、液晶モニターはあてに出来ないでしょう。

書込番号:19347440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/21 15:51(1年以上前)

>vanderさん
製造番号は新品のカメラなのに、製造番号の上4桁が全く違います。


製造番号別の製造時期は、多少誤差があるかもしれませんが、こんな感じだと思いますけど・・・

01********** 2015.03製造
02********** 2015.04製造
03********** 2015.05製造
04********** 2015.06製造
05********** 2015.07製造
06********** 2015.08製造
07********** 2015.09製造
08********** 2015.10製造
09********** 2015.11製造
10********** 2015.12製造

書込番号:19423171

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/12/22 09:19(1年以上前)

現在、カメラの背面液晶を供給する会社は、1社のみなので、キヤノン、ニコン、SONYも、基本的に同じ汎用品の液晶を使っていますw。このため、その会社が液晶の仕様を変えたら、すでに販売中の商品の背面液晶が微妙に異なるのも日常茶飯事です。

製品化する際、細部を各メーカー毎に若干変更はしますが、色味に関しては、各メーカーのファーム上のキャリブレーション次第とも言えますので、ユーザーから指摘が多かったら、ファームで対応してくれるはずです。

書込番号:19425175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ129

返信20

お気に入りに追加

標準

4カ月使用してみて

2015/11/09 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件
別機種

みなさんの感想や画像はたくさん見させていただきましたが、それ以外の感想で
5D3も使っていて2台持ち出すとやはり大きく重いのが一番アクティブさが奪われる原因でした。
Lレンズの肥大巨大化もありますが、日本の技術って小型化がほとんどでしたが、カメラ・スマホ・テレビはどんどん大きくなります 笑。
そんなわけで旧F-1とkiss7とならべてみました。幅はF1とそんなに変わりませんが、とにかく太って大きい。
kissですら厚みがすごい。昔重戦車といわれたF1がミラ−レス一眼みたいです。
で、思ったのですが、最新技術でがんばればF1筐体に5DRSなどの機能ははいらないもんでしょうか?
そうすればミラ−機より伸びしろあるといわれるミラ−レス一眼に将来脅かされることもない気がしますが。

書込番号:19302466

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/09 16:58(1年以上前)

a-ikoさん こんにちは

フィルムカメラと デジタルカメラの厚み違いは センサーかフィルムかの違いが大きいと思いますが その場合はセンサー+基盤の厚さをどこまで 薄く出来るか 後は 背面液晶自体の厚みをどこまで薄く出来るかで決まると思いますので 今後の技術開発に期待だと思います。

でもフィルムカメラの場合左側にパトローネ収納部分 右側に巻き上げ部分が必要な為 左右とも同じ位の大きさが必要でしたが デジカメは そのスペースが必要なくなり ボディ左側のスペース小さく出来 持ちやすいL型に近いスタイルに変わってきているような気がします。

書込番号:19302487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/11/09 17:02(1年以上前)

やれるならやってるんちゃうかな。 (・ω・)

フィルム機と違ってデジタルはセンサーだの基盤だのそれに伴う放熱スペースだの要るし。

他にもメディアスペースに液晶に非常食貯蔵庫にイザという時の避妊具入れに…

ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:19302503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/09 17:05(1年以上前)

ミラーレス機がレフ機より伸びしろがあると言われるのは、大きさのせいだけでは無いと思います。ミラーが無いとミラーショックも無い。
これはどうしようもない事です。

書込番号:19302512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/09 17:15(1年以上前)

こんにちは

お書きの通りですね、フィルム機はパトローネの厚さぎりぎりまでコンパクト化されましたね、フィルム巻き上げも手動、自動露出だけ
電気に頼ればよかったから。
デジタルはパトローネの代わりにバッテリーとメモリーカードが場所を占有し、ファインダーで見えるものを再度液晶に映すなど、
多くの電子回路がぎっしり詰め込まれています。
カメラとしての性能(機能)がアップするほど回路は増えます。

ミラーレス機から既に随分食われていると思いますよ、ミラーレスから戻って来る方も見受けますが。

書込番号:19302541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/09 17:57(1年以上前)

高い機材使ってる人ってカメラ、机に並べるの好きですねえ。 (^-^)

書込番号:19302644

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/09 18:10(1年以上前)

ボロい機材いっぱいもってる橘屋さんも並べるよ。  ヽ(*⌒∇⌒*)ノ

書込番号:19302681

ナイスクチコミ!30


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/09 18:19(1年以上前)

ヨコレス失礼します

横道さん 机じゃなくて床に見えますが、我が家の床とそっくりなので。
失礼しました。

書込番号:19302705

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/11/09 18:28(1年以上前)

>a-ikoさん

 ホントにそうですねえ。FやF3のスマートさは感心するほどです。

 これは設計の考え方が違ってきたのでは?
つまり、昔はパトローネ+αで、レンズは50mm, 精々135mmであったのが、
今は大きなレンズを付けざるを得ず、持ちやすさを第一に考えてこういう形に
なってきたようにも思います。

書込番号:19302731

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/11/09 18:46(1年以上前)

 ああ,と懐かしのキヤノンF1を見て5DsRの大きさが分かります,デカ.

 個人的には,手が大きいので5DsRの方がしっかりホールドできて好み.あと,レンズが全然小型化していない感じもします.

書込番号:19302771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/11/09 19:03(1年以上前)

>a-ikoさん
素人考えで恐縮ですが、やっぱり背面液晶がデブの原因ではないか?と思います。

フィルムで写真撮り慣れてらっしゃるベテランの方なら背面液晶不要なんじゃないですかねぇ。僕はど初心者なんで要りますけど。

書込番号:19302828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2015/11/09 20:00(1年以上前)

同じフイルムでも、今持っているEOS-3+縦グリップの組み合わせだと、最近1D系とあまり変わり無いくらい太いです。

書込番号:19302983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/09 20:21(1年以上前)

a-ikoさん

同様の事を主張されている方がおられますが、デジタル一眼レフを、フィルム一眼レフ並みのサイズにするのは無理と思います。一番大きく体積を取っているのはバッテリーだと思います。以下にデジタル一眼レフ、ミラーレス、フィルム一眼レフ(AF/AE)、フィルム一眼レフ(MF/測光のみ)のサイズ・重量等を書き出してみました。

α7Riiの各数値は、対5Dsで55%辺りが多くなっています。ただ、ミラーレスは一眼レフの半分近くにまで、単純に小型軽量になっている訳ではありません。α7シリーズはわざとだと思いますが、小型軽量にするため、バッテリー容量を小型/低容量にしています。そのため、バッテリー関連の数値も55%辺りになっています。ボディの奥行からバッテリーの奥行を引くと、5Dsは19.6mm、α7Riiは15.3mmなので、α7Riiはバッテリーを薄くする事でボディを薄くしていると捉える事が出来ます。

AF/AEの搭載されたEOS 7sのサイズは、対5Dsで77%です。これには当然、デジタル化に伴う電子回路等が組み込まれていませんから、デジタル化に伴う電子回路等が組み込まれれば100%に近付くと推察されます。

MF/測光のみの初代F-1のサイズは、対5Dsで46%です。EOS 7sよりかなり小さいのは、グリップが存在しない事によります。フィルム一眼レフでもバッテリーが増大したAF/AE搭載のEOS 7sには、必然的にグリップが設けられたと考えられます。

以上、簡単に見て来ましたが、ペンタプリズム、ミラー等がないミラーレスでも、デジタル一眼レフ並みのバッテリーを搭載すれば、デジタル一眼レフに近付きますし、フィルム一眼レフにバッテリー、電子回路等を組み込めば、やはりデジタル一眼レフに近付くのは止むを得ないように思います。

[5Ds]
・サイズ:約152.0(幅)×116.4(高さ)×76.4(奥行)mm
・重量(バッテリー、メモリーカード込):約930g
・静止画撮影可能枚数:ファインダー使用時:常温(+23℃)約700枚、液晶モニター使用時:常温(+23℃)約220枚
[LP–E6N(5Dsのバッテリー)]
・容量:1865mAh
・サイズ:約38.4(幅)×21.0(高さ)×56.8(奥行)mm
・重量:約80g

[α7Rii]
・サイズ:約126.9(幅)×95.7(高さ)×60.3(奥行)mm ← (直方体とした場合)対5Ds:54%
・重量(バッテリー、メモリーカード込):約625g ← 対5Ds:67%
・静止画撮影可能枚数:ファインダー使用時:約290枚、液晶モニター使用時:約340枚 ← 対5Ds:ファインダー:41%、モニター:155%
[NP-FW50(α7Riiのバッテリー)]
・容量:1020mAh ← 対5Ds:55%
・サイズ:約31.8(幅)×18.5(高さ)×45(奥行)mm ← 対5Ds:58%
・重量:約42g ← 対5Ds:53%

[EOS 7s]
・サイズ:約146.7(幅)×103.0(高さ)×69.0(奥行)mm ← (直方体とした場合)対5Ds:77%
・重量(バッテリー込):約617g ← 対5Ds:66%

[初代F-1]
・サイズ:約147(幅)×99(高さ)×43(奥行)mm ← (直方体とした場合)対5Ds:46%
・重量(ボディのみ):約820g ← 対5Ds:88%

書込番号:19303051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/09 20:25(1年以上前)

受光素子とモニターにより背面が厚くなっていますが
それをテザインでカバーしているので厚くなっている
EOS-3だってEOS-1vだって今のカメラかと比べれば
かなり薄い

書込番号:19303063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/09 20:25(1年以上前)

>横道坊主さん
つうか、フローリングじゃない?

書込番号:19303064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/09 23:41(1年以上前)

昔も超望遠レンズはあったわけで、それが理由ではないでしょう。

液晶というのは大きいと思います。

なお、ベテラン・プロも液晶は当然使います。ヒストグラム、色合い、ブレ、フレーム、
ライブビューも景色では必須。

ある写真セミナーで、”自分はRAWで撮るから、液晶は見ません。” と発言した人がいて、
プロの講師から相当怒られてました。

液晶がなかったら、デジタルカメラの利点のほとんどは消失すると思います。

書込番号:19303819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/10 00:35(1年以上前)

デジタルカメラの厚さの要因に、背面モニターを挙げられている方がおられます。背面モニターや背面操作ボタンが厚みにどの程度影響しているかは、他の要因より分かり易く、イメージセンサー位置表示やフィルム面位置表示から背面までどの程度の距離があるかで分かります。背面モニターが可動式になれば当然厚みは増します。また高級機種だと背面モニター以外の要素が厚みに影響しているかもしれません。そこで、デジタル一眼レフとして一番シンプルなX7、フィルム一眼レフとしてF-1のそれぞれの上面写真で比較したいと思います。2枚の写真は同じ縮尺ではないので、フランジバックで換算して下さい。フランジバックは、EFが44mm、FDが42mmです(大雑把には同じと見做せます)。

イメージセンサー位置表示やフィルム面位置表示から背面までの距離は対フランジバックで、X7は約30%(約13mm)、F-1は約13%(約5.5mm)。約2.3倍と言う所でしょうか。背面モニターがデジタル一眼レフをやっぱり厚くしていると感じる方と意外と大きくは影響していないと感じる方がおられるように思います。

・X7の上面
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/592/405/html/004.jpg.html

・F-1の上面
http://image.rakuten.co.jp/yasukukaeru/cabinet/autoseller-a00/a00a8a3a513df30f6c12.jpg

私は、先の書き込み通り、バッテリーが厚くなった大きな要因の一つで、さらにデジタル化に伴う電子回路等(ここに背面モニターも含まれます)が組み込まれた事により、サイズが増加したと考えています。

書込番号:19303997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/11/10 02:04(1年以上前)

スレ主様の比較写真のおかげで
キャリア問わず我々は一目(一瞬)で違いを目の当たりに出来ているわけですが…

当のスレ主様自身が気づくのに4ヶ月もかかったかのようなスレタイはウソだと思いたい(--;)


書込番号:19304132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/10 07:38(1年以上前)

ヒャーー、 F-1、いいなぁ・・・

書込番号:19304357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/10 08:04(1年以上前)

発熱部品と熱に弱い部品とを離す必要が
ありますからね。
光軸上に何もかも載せたいという思惑もあるかと
思います。

コンパクト化のために無駄なお金をかける必要はない。
と最近のフルサイズなコンデジを見て思います。

書込番号:19304408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2015/11/10 11:01(1年以上前)

皆様のレスありがとうございます。やはりいろいろな問題や考え方で今のサイズなんですね。
考えてみればF1やF2の時代にもOMシリーズなど小さいボディはあっって選べたし、AF時代になって
EOS1やF4なども大きくなりモードラ装着でさらに巨大化して中身は違っても
大きさは今とほとんどかわらないかも。
個人的には旧F-1の後ろにiPhoneはっつけたくらいのサイズがいいとは思うけど昔と同じで
メーカーとかこだわらなければ20世紀よりはるかにたくさんのカメラ選択肢がある時代ですからね。
ただ唯一の問題はキャノンがすきなので。

書込番号:19304698

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング