EOS 5Ds R ボディ
- 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
- 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 24 | 2015年3月7日 13:14 |
![]() |
60 | 29 | 2015年3月22日 15:36 |
![]() |
242 | 94 | 2016年12月20日 13:51 |
![]() |
61 | 25 | 2015年2月15日 11:25 |
![]() |
160 | 27 | 2015年2月14日 08:08 |
![]() |
61 | 51 | 2015年2月15日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
買わないけど、気になったので質問します。
5Dsは1.3倍クロップをmRawやsRawに、
1.6倍クロップをsRawに記録出来るのでしょうか?
出来ないなら、クロップは超解像同様にあまり
使用頻度の高くない単なるオプションに
感じてしまうのですが。。。
書込番号:18547395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には、5D4が出て3000万画素ぐらいなら、
1.3倍クロップが1800万画素程度で使いたい機能
だなぁと考えてます。
他方でクロップをraw記録出来るという情報がなく、
予習の意味で質問しました。
書込番号:18547412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロップ自体が初めての機能だからね、キヤノンは
説明書が出てこなきゃわからんけど、多分、無理だと思うよー
クロップもアスペクト比を変えるのと内部的な処理はトリミングと同じだと思う
だとしたら、従来機と同じでRAWは基本、クロップやアスペクト比に左右されないんじゃないかな?
書込番号:18547514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロップはRAWで記録できないと意味がないと思うが…
少なくともニコン機はもともと取り込む画素数を少なくすることで
連写速度を上げているわけですよね?
センサーに対して使う範囲を狭めて取り込むのですから
RAWデータも必然的に小さくなるでしょう
書込番号:18547600
6点

アスペクト比の方はパンフに書いてあり、記録自体はフルサイズ、DPPでJPEG生成時に設定反映とのこと。
クロップの記録画素数を減らすなら、アスペクト比も対応するような気がするので、
クロップも撮影データ自体はオリジナルのまま、現像時に設定反映ではないでしょうか。
仕様のページに出てくるレンズの型番を見てもEF-Sレンズが使えそうな感じもなく、
Nikonと異なり構図のためだけのおまけ的な機能に見えます・・・
書込番号:18547707
3点

そださんへ
>仕様のページに出てくるレンズの型番を見てもEF-Sレンズが使えそうな感じもなく、
ご存じだと思いますが、CanonのEF-Sレンズは、マウント後端より更に後玉レンズ枠が突出していて、レフミラーと干渉するため物理的にフルサイズ機に装着できない仕様になっています。
書込番号:18547772
10点

追伸
>Nikonと異なり構図のためだけのおまけ的な機能に見えます・・・
社外品のEFマウント用APS-Cレンズで後玉枠が突出していないものなら、クロップ機能が生きてくると言う、皮肉なことに、、、、、、(^_^;)
書込番号:18547779
2点

おいらはクロップなんて使わないけど、
このカメラを買う人がAPS-C用のレンズをつけて使用することが想像できないな。
使い方は人それぞれだけど、そんなんだったら 5D3とレンズ買えって思う…笑
書込番号:18547936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ、詳しい仕様など分からない状況では
関係者以外どうなるかは分からないのではないでしょうか。
ここにレスしたところで推論にしかならないかと。
たとえ、知っている人がこうですと言っても、
簡単に口を滑らすような人であれば、会社の信用問題にもつながると思います。
まあ、それまではいろいろと思いをめぐらすのも楽しいひと時でもありますが…
書込番号:18547957
6点

ましてやクロップ不要論などそれこそ不要
書込番号:18548013
8点

みなさん、返信ありがとうございます。
なるほど、JPEGはクロップ、
RAWはオリジナル、そういう手もありますね。
いま、α77-2やα99使っていて、jpegだけだけど、
1.1倍とか1.2倍のクロップを12MPのMサイズ
で記録する便利さに慣れてるので、
5D4に搭載されるであろうクロップ機能の
予習として今後も色々調べてみます。
書込番号:18548499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真実はいつも一つ へ
は?二投稿目読んだか??
俺5D3持ってるし、EF-Sレンズなんか持ってない。
予約してる100-400-2が来たら、盛んに持ち出すよ。
だったらの下りだが、
だったら5d3買えじゃなく、7d2買えが正しいだろ?
文脈的に。まあ、いいけど。
5d3にはクロップ機能がなく、1.3倍があればなあ
って思ってるわけ。
1.6倍クロップなら、apscもありだけど、
1.3倍クロップはapscで出来るのかよ?
もしくは最新鋭のapshがあるのかよ?
1.6クロップはサービス機能だけど、
1.3クロップは使ってみたい人、
3000万画素あたりの5d4にも欲しい人、
沢山いると思うよ。
クロップ機能不要論こそ不要。
まあ搭載されないだろうけど、超解像ズームが
あっても良いぐらいだよ。
書込番号:18548533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CP+2015で、 EOS 5Ds Rのブースで本体を触りながら聞いた話です。
クロップは、ニコンとは方式が違い、簡単に言うと。ボディ内でトリミングするとのことでした。
クロップモードにすると、4:3を16:9のテレビで放映するように、両サイドに黒(濃い灰色?!)の帯が出ます。
ちなみに、この帯の部分は、半透過になっていました。
RAWはクロップしない状態で保存し、JPEGはトリミング(=クロップ)されて保存されるとの説明でした。
クロップしたJPEG画像を、自宅で見て、端が切れているような状況の時には、RAWからトリミングすすることで、
切れている部分を補完できるそうです。
本体内でトリミング(=クロップ)するか、PCでトリミングするか・・・。
内蔵エンジンが良いのか、DPPやその他RAWソフトでトリミングするのがいいのか、どちらが画質が良いんでしょうね?(^^;。
内部トリミング(クロップ)の話を聞くと、画質がそんなに変わらなければ、PCでトリミングすればいいので、
個人的には不要に思えました。
書込番号:18548634
4点

キヤノンのHPにJPEGの記載しかないので悪い予感がしていたけども…
そこまでの機能か(´・ω・`)
まあ、デジタルズームと同じでトリミングよりは使える機能かな♪
僕の使い方ではね
書込番号:18548655
1点

AE-1さん
丁寧な返信ありがとうございましたm(_ _)m
後ほどgoodアンサー指定しますm(_ _)m
書込番号:18548711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デモ機を触った時に気になったので、試してみました。Rawのみの設定で撮影してプレビューするとクロップ枠が表示され、JPEGのときはトリミングされた絵になっていたので、RawはDPPのトリミングツール?用の枠は記録されていて他はそのままだと思われます。mRawとsRawは興味がなかったのと時間がなかったので試してません。問い合わせてみてもいいと思いますが、これらのモードではあまりメリットないような気がします。
書込番号:18548736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sutehijilizm ”さん”
ん〜、、、熱くなってるようでスマンのだが、
オイラのコメは1つ上の かえるまたさん のコメに対する内容だったんだな〜(^_^;)
まぁ「>かえるまたさん」ってしなかったオイラも悪いな。m(_ _)m笑
書込番号:18548865
5点

真実はいつも一つ さん
悪いね。
振休で早く気付けて良かった。
書込番号:18548903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5Dsは1.3倍クロップをmRawやsRawに、
>1.6倍クロップをsRawに記録出来るのでしょうか?
まだ仕様は不明のようですが、これができないと、クロップ機能自体殆ど意味を感じません。
Rawの方がJpegよりデータサイズがはるかに大きく、処理の高速化、データサイズの縮小化のメリットが殆ど生かせないと思います。jpegだけ画像を小さくすればいいのであれば、後処理で十分でしょう。
私は6DでAPS-C用のタムロンの広角、トキナーの魚眼を使っていますが、トリミングをしたりテレコンバータを使ったりしています。フルサイズ、APS-Cそれぞれメリットがあり、私のように便利に共用している人もいます。高速化、データの縮小化ができればとても便利だと思います。EF-Sレンズも望遠ではミラーに干渉されることなく使用できるはずです(今でもマウントのパーツを外せば一応使用できます)。
本機の購入予定はありませんが、6Dの後継機は、より高解像度になると思いますので、この機能を是非付けて欲しいです。
書込番号:18548988
2点

趣味の撮影ならゆっくりじっくりトリミングすればいいので不要な感じがしますが、
時間ロスがお金ロスに繋がるプロの方には撮影時にトリミングできる事が重宝することもあるんでしょう。
後ろごっつんの話はすっかり忘れてました(笑
でもクロップ前提ならEFとEF-Sで大差なかったりして。。
書込番号:18550039
1点

なんでクロップ=APS-Cレンズ使用ってなるんだー?
単純にフルサイズレンズで撮影時に焦点距離を伸ばすってのも有りだし、超便利だけどなー
しかも画質もフルサイズ画質のままだしなー
だから5Ds RもRAWで記録できると思うよー
あんたの嫌いなニコン機だと、JPEG+RAWのクロップで同じ画素数で記録できるよー
あんたの大好きなソニー機だとJPEGしか記録出来ないから
「クロップはRAWで記録できないと意味がない」
正にそのとーりだよねー
書込番号:18550437
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
CP+2015のキャノン会場で、この5DsRと5Ds比較して5Dsにしようかと思っっているがRも捨て難との質問に係員曰く「5DsRはローパスフィルター効果を消す機能が付いており、それを外すこともできる」という答えが返ってきましたが本当でしょうか?
重い中板が主力で、他に5Dマーク2とソニーα7Rを使用しております。5Dマーク2ではコンタックス645レンズをカナダconurus社で改造した電子アダプター経由で使用しております。この中板レンズを50百万画素で使用することが主目標です。EOSマウントは他にZeissのアポゾナー135mmF2とオータス55mmF1.4を所有しております。
1点

ローパス効果を打ち消す機能があるなら、わざわざローパスレス機を出す意味はないような^^;
なんやかんやで物理的なローパスレス機はやっぱり必要なので5Dsも同時リリースしたのでは???(笑)
逆にペンタ機はローパスレスでもローパス有と同じような効果の機能を実用化したので
新発売のエントリー機??(K-S2)はローパスレスです(笑)
書込番号:18512179
5点

私もCP+に行きましたがソフトウエアの処理だと思います
書込番号:18512195
2点

golfkiddsさん
> 係員曰く「5DsRはローパスフィルター効果を消す機能が付いており、それを外すこともできる」という答えが返ってきましたが本当でしょうか?
物理的に外すという意味であれば、メーカー保証内では出来ないはずです。自己責任において、改造すれば、外せるかもしれません。
また、ローパスフィルターキャンセル機能を外す(ローパスフィルターを機能するようにする)にも手直しが必要ですが、もしかすると、お金さえ払えば、5DsR→5Dsの改造をキヤノンが実施するのかもしれませんが、飽くまで想像です。この場合、ボディロゴ等も5Dsに変更されるものと思います。
以下は、別スレでの書き込みをそのまま貼り付けたものです。ご参考になさって下さい。
同じ向きの複屈折板を2枚使って、一度2つに分離した光をもう一度合成し1つに戻すのは、ご存知の通り、D800Eが同様の構造になっています(向きを90度ずらした2枚の複屈折板の間に1/4波長板(これも複屈折板です)を挿入すると、通常のローパスフィルターになり、光は4つに分離します)。これに対するキヤノンの見解は、以下のようです。
「さて、個人的に気になったのが、5Ds Rの「ローパスフィルター効果キャンセル」という点に関して。詳細は発表記事をご覧頂きたいのですが、ローパスフィルターが不必要ということであれば取り去ってしまえばよさそうなものなのに、わざわざ手間を掛けてキャンセルする構造にしている点が気になったためです。
この構造について聞いてみたところ、面白い回答がありました。5Dsとの設計、とくにファームウェアの露出データなどを揃えるためだというのです。
というのも、5DsRと5Dsの基本設計は同一ですが、この状態でR側のローパスフィルターを単純に外してしまうと解像度のみならず明るさなどにも影響が出てしまい、露出決定などのプログラムを分けて作る必要があり、またこれまで蓄積したノウハウも活かしにくくなるとのこと。
総合的な画質などを考えると、両機種の設計は可能な限り共通化しておきたいという点から、ローパスフィルターの効果をキャンセルするという設計になったとの回答でした。」
http://japanese.engadget.com/2015/02/06/eos-5ds-5060/
【ご参考】通常のローパスフィルターの構成
http://hmb.asablo.jp/blog/img/2012/12/10/2540d6.gif
書込番号:18512203
2点

dai1234567さん
> 私もCP+に行きましたがソフトウエアの処理だと思います
私の理解では、ファームウェアでは、ローパスフィルターキャンセル機能をキャンセルする(ローパスフィルターを機能するようにする)事は出来ないはずです。理由は、↑の書き込みをご参照下さい。
ただ、偽色、モアレの除去をソフトウェアによるPC作業で行う事はもしかすると可能なのかもしれません。かなり難しい気はしますが‥‥
書込番号:18512211
1点

連投で、スミマセン。
将来展望として、D800/D800Eから、ローパスフィルターレスのD810のみになったように、5Ds/5DsRの後継機を、ローパスフィルターレス機のみにすれば、多分、外せますね。
書込番号:18512248
2点

>5DsRと5Dsの基本設計は同一ですが、この状態でR側のローパスフィルターを単純に外してしまうと解像度のみならず明るさなどにも影響が出てしまい、露出決定などのプログラムを分けて作る必要があり、またこれまで蓄積したノウハウも活かしにくくなる
ホントかなあ?
光路長が変わってしまってピントが合わなくなるからじゃないのかなあ?
D800Eではそうだし
天体改造のフィルターレス改造のカメラでAF使えなくなるのも同じ理由だし…
スレ主さんの件もそうだけど係員がよくわかってないんじゃないかなあ???
書込番号:18512260
12点

>スレ主さんの件もそうだけど係員がよくわかってないんじゃないかなあ???
率直にカキコするなら、私もあふろべなと〜るさんに三票!!(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ
書込番号:18512270
4点

golfkiddsさん おはようございます。
発売前の機種なので、この質問こそメーカーに聞かれるのが良いと思います。
書込番号:18512294
2点

あふろべなと〜るさん
> 光路長が変わってしまってピントが合わなくなるからじゃないのかなあ?
確かに、複屈折板は、常光屈折率、異常光屈折率とも、1.5程度あり、そのまま取り除くと光路長が変わりますね。
以下の記事では、ニコンの方は「ピント位置が変わるなどして」と「など」をお使いになっているので、要因は複合的なのかもしれません。
――D800Eにおいて、ローパスフィルターそのものを取り去ってしまうだけではなぜだめなのでしょうか?
松島:単純にローパスフィルターを外すだけでは、ピント位置が変わるなどしてボディの構造を大きく変更することが必要となり、D800Eではなく別の製品を開発することになってしまうためです。
・インタビュー:ニコンに訊く「D800」「D800E」の実力
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html
書込番号:18512320
3点

皆さんたくさんの書き込みありがとうございます。
CPプラスで聞いたのは正確に言えばローパスキャンセル機能をキャンセルするといういみです。
恐らくソフトで切り替え可能ということかと私は理解しました。
そして係員さんにもしそうならば私はRをこうにゅうすると答えたんですが。
書込番号:18512390
1点

>ローパスキャンセル機能をキャンセルするといういみです。
これならば,納得です.つまり,キャンセルを具体的に書くと,ミスター・スコップさんの書き込まれた
>同じ向きの複屈折板を2枚使って、一度2つに分離した光をもう一度合成し1つに戻すのは、ご存知の通り、D800Eが同様の>構造になっています.
と云うことでしょう.
また,ローパスレスと云うとイメージセンサがむき出しの様に想像しがちですが,ピントを合わせる光路長をそろえる
とか,可視光以外の波長をカットするなどの機能はあるわけで,”ローパスレス”は誇張表現と思います.
書込番号:18512541
1点

ローパスフィルタはその役目しかしてないからローパスフィルタレスは正しい表現でしょ
IRフィルタとかは別にあります
もちろんこのカメラはローパスフィルタレスではないですけどね
書込番号:18512559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問の意味としては、「5Ds Rを買ったら、カメラ側の設定を変更するのとにより、5Dsのように光学的にローパスフィルタを効かせることもできるか?」ということですよね。
光学的に繰り返し再現性を持って位置決めできないと思うので多分できないと思いますが、上記のような意味でキヤノンに直接質問してください。CP+のようなそれなりにガヤガヤしていている環境では対応する人により、なんとか機能のキャンセル機能のキャンセルという言い回しが口頭で通じない時がままあるので。
書込番号:18512577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

golfkiddsさん こんにちは
マミヤのZDと言う機種は 機械的にローパスフィルター付けたり外したりする機種がありましたが 今回の場合は ソフト的対応している気がします。
書込番号:18512634
2点

単純に考えると、
モアレが発生したらDPPで消すことが出来ます
じゃないかなぁ
本体ファームにキャンセルモードつけるなんて
ノーマル機と併売する意味が無いでしょう。
光路長云々の説明も、例えばPENTAX K-5Us は取り除いたLPFの代わりの調整板を入れて対応したわけですが、
Rの場合、単純に現行のLPFを向かい合わせでIRFをサンドウィッチにしたのでは駄目で
新設計のLPF二枚と固定型枠が必要なわけで
フィルー周りを新設計するのなら単純に素通しガラス一枚にしたほうが、光学的ロスやコスト面で有利なのでは と考えると今一つ腑に落ちません。
ま、IRFをサンドイッチにしてNikonとの違いを出すところに何かミソが有るのかも知れません。
書込番号:18512868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

改めて
>「5DsRはローパスフィルター効果を消す機能が付いており、それを外すこともできる」
それ が何を指すのか?
ローパスフィルターの効果を外す と解釈するとスッキリするのですが
外すこと「も」 は何なのか?
まあ、メーカーに改めて訊いた方が間違いないね。
書込番号:18513211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属RAW編集ソフトのデジタルレンズオプティマイザのことでないかい?
5D3はローパスフィルターの関係でD800シリーズに解像度が劣ると言われてたけど、デジタルオプティマイザである程度編集出来るみたいですよ。
書込番号:18513253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんだかチンプンカンプンな話になってきて・・・・・
難しい理論がわからない底辺一般ユーザーとしては、素敵な写真を出してきてくれれば、それだけでいいんです ( ^ー゜)b
書込番号:18513298
3点

PENTAX K-3のように「ローパスセレクター」(ローパスのオンオフ)機能だと嬉しいですね。
書込番号:18513308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
クチコミの伸びは圧倒的に5DsRですが、需要もやはりそうなるのでしょうか。
自分はなるべく高精細が欲しいので気持ちは5DsRに傾いているのですが、能力もないのにこちらに手を出してかえって仇になってはと迷うところもあります。
そこで購入予定の方にお聞きしたいのですが、どちらを購入される予定ですか?
よろしければ理由も含めて教えてください。
4点

ちなみに自分が初めてモアレを体験した画像は人工物ではありませんでした。
画像が古くてすいません。
書込番号:18475022
18点

5Ds、つまりローパス有りの方を買います。
NikonD800Eを使うと、結構な頻度でモアレが出ます。
人物撮影では絵が固いです。
とはいえ、フルサイズでは初めての5,000万画素オーバーなので
半年くらいは、友人達から情報を集めて決断します。
写真誌でのテストは半分くらいしか信用していません。
書込番号:18475067
16点

スレ主さんの投稿はモアレというより、偽色でしょうね。
書込番号:18475078
6点

購入確定ではないですが、一応迷ってはいます。
買うとしたらSRのほうですね。
ローパスレスのE-M1を使っていて弊害を感じたことはないし、
逆にローパスありの機種を使っていてもモアレは出るときは出ます。
ただニコンがローパスキャンセルのD800EからローパスレスのD810に切り替えているのを見ていながら、
後だしであるにも関わらず初物でニコンと同じ道を歩むのは正直ぼっているなとの思いもあります。
もしSRを買ったとして、数年後に初めからローパスレスのSRmkUなんてのが出たら
文句も言いたくなると思います。
書込番号:18475086
8点

くユーザーの反応待ちでしょうね
ローパスレスモデル
書込番号:18475115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5Dsと5DsRですが,まだ決めかねていますが,きっと5Dsと思います.
正直現実に風景写真でも5000万画素ほどの高画素が必要なのか,全紙大のプリントばかりなのでよく分かりません.高解像な写真は,ピントやコントラストによってそうした印象を持つ事を何度も経験していますし.さらに5Dsと5DsRの写真の区別がつくか自信がありません.
その一方で,D800Eでモアレが出た写真は結構見ましたし,それ以前から偽色の出た写真も見ました.それで結局購入するとすれば汎用的で無難な5Dsにすると思います.まあそうした判断は,写真経験の豊富な知人友人で実際に購入した人の経験談や写真を見てからかな.購入を急ぐ必要はないので,この辺はじっくり.
でもまあスレ主さんは
>自分はなるべく高精細が欲しいので気持ちは5DsRに傾いているのですが
との事なので後悔しないように,5DsRをお勧めいたします.
書込番号:18475170
8点

興味はあります。
が現時点での購入予定はありません。
キヤノンは手堅い選択をしたと思います。
本来はモアレや動画での使用を考えて5Dsだけで行きたかったのではと思います。
ユーザーのローパスレス化を希望する声を繁栄してローパスレスでは無いがキャンセル機能を搭載して半歩譲ったのではと思います。
キヤノン初のローパスキャンセル機能搭載ですからスレは5DsRの方が注目されると思います。
スタジオメインの方は5Ds、風景メインなら5DsRかなと単純に予想しています。
30万円くらいなら購入する方は多いかなと思いますが、金額的に50万円目安だと購入する方は限られるかなと思います。
用途的に秋以降の発表が噂されている5D4の動向を見てからでも良いと思っている方もいるでしょうし。
まぁ注目度を考えても売れるのは5DsRかなと思いますが、発売してからの評価を踏まえてから、どちらにするかの判断をするのが賢明でしょうな。
書込番号:18475185 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

狸御殿さん こんにちは。
私は買う予定というより買える予定は全然ありませんが、どうせ高画素機なら試写してみたいのは5DsRだと思います。
購入する予定ならば迷わずRで良いと思います。
書込番号:18475231
2点

あっしは購入予定者ではないのですがw
買える金額ではないし使いこなせる自信もないし、堅牢な三脚&雲台に高画素ファイル処理PC等々の周辺環境整備まで手が回らないし。
でも、もし「おーしいっちょこーたるぜ5000万画素のバケモンカメラ!」と一念発起して(血迷って)買うとしたら、5DsRかな。
別スレで、此処でもレスされてる狩野シショーや24-70さんにご見解頂いてローパスフィルターの有無における差や功罪も伺ってますが、やっぱりここまでの金額を(仮に)出すのであればRの方で極限描写を引き出す挑戦をしてみたいですね。差額も3万程度ですし。
チャレンジング・スピリットを刺激してくるカメラですよコイツは♪
なんて事を、5Ds/Rのカタログめくりながら思いました☆ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18475267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

買うならRで、PCをiMacの5kディスプレイにしてからです(^^)
書込番号:18475403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使いこなせる自信もないし、堅牢な三脚&雲台に高画素ファイル処理PC等々の周辺環境整備まで手が回らないし。
つうか、D800E辺りのリアルユーザーのボリュームゾーンで有る60〜70代のお年寄りって、一万円位のアルミの三脚で、撮って(半分位の人はレリーズ使わず直押しで)そのまんま、キタムラのプロフォトコーナー持って行って、全紙、全倍にプリントする人も多いけどね。
で、「去年撮った桜より綺麗に撮れてるのう」
って喜んでる。
此処の常連はチューニングショップのオヤジと同じ、街乗りしかしないユーザーに
「スポーツカー買ったのか〜。純正のままじゃ曲がらんぞ!悪い事は言わん!車高調いれろ!後、ブレーキも危ない危ない、キャリバー一式交換だ!排気系も本来の性能を発揮出来てないな!エキマニから交換だ。とにかく金を突っ込まないと宝の持ち腐れだ!」
みたいな…。
書込番号:18475447
29点

そもそもローパスフィルターのキャンセル機能という表現が気になる
つまり、ローパスレスありとなしを、必要に応じて切り替えできるようにも読める表現
切り替えられるんなら、それだけ可能性は広がるわけで付加価値が出てきそうですよね
ネーミングからしてもRがつくと、レーシング仕様(GTR)みたいなイメージで言葉的に好きですね
そういうことで R を選びます
書込番号:18475450
2点

一月ほど前にPCはそのままで、ディスプレイのみEIZOの4Kディスプレイに更新しましたが、フォトショップやDPPなど画像ソフトだけでなく、メールを開くだけでも一瞬もたつくようなレスポンスを感じるようになりました。これだけの画素数になると高精細モニターも必須になるので、いろいろとハードルが高くなってきますね。
書込番号:18475461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はPCをMacPro2013、メモリー16Gに変更しました。
1.7GB(レイヤーを含む)のPSDデータならPhotoshopCC2014で、
1.5秒で開きます。
書込番号:18475550
3点

スレ主さん 横スレ失礼します。
両機共にrawでの編集を前提とすると、快適(人それぞれですが)に作業する為にPCを買い替える方は
どれ位の方がいるのでしょうか?
また、モニターは何インチ位を使用しますか?
仮にプリントするならどれ位のサイズで印刷しますか?
質問攻めすみません。
書込番号:18475695
1点

Nikon側では…
D800(LPS有)→D800E(LPSキャンセル)→D810(LPS無)と買い替えてる方もおられます。
やはり「もしかしてLPS(効果)無しの方が画像はクッキリしてるのでは?!」とモヤモヤした気持ちからの買い替えのようです。
つまり「多少のモアレのリスクがあっても、高画素機の求める方向性は…」との想いだと考えられます。
まぁ、私も「どうせ撮った画の100%が使える訳でもないし、歩留りは大差無い。」と思います。
Rもしくは将来出る(かも知れない)真のローパスレスが正解では?
さて、キヤノン(ユーザー)側では…?
書込番号:18475810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、短い間に色々な意見を下さりありがとうございます。
皆さんのレスを見て、とことんこだわってRにしたくなってきました。
プロではありませんので玉砕しても誰も困らないですし。
「やめとけ!」みたいな意見もございましたら是非よろしくお願いいたします。
書込番号:18475875
0点

私は5DsRを予約しました。
モアレ、偽色はプロじゃないのだから出たら出たでしゃんめえ、と思っています。
RX-1から事情によりRX-1Rに変えて、いまだにモアレに遭遇しません。
それでいて、目が醒めるぐらいのシャープさに感激しています。
書込番号:18475930
3点

ローパスがないことにより玉砕してしまうケースはそれほどないと思います。
それよりも問題なのはシャッターショックに対する制振問題と
回折ボケをいかに回避できるか否か。
つまり無印SかSRかの問題ではなく、根本的に5DS/SRでいいのかどうかということ。
私自身、桜の時期などは1Dsmk3をメインに15kg近い機材を1日背負って歩いていましたが、
最近はオリンパスの小型・軽量ボディとボディ内手ぶれ補正による全レンズ手ぶれ補正の恩恵に楽をしすぎた為、
正直なところ仮にこの機種を手に入れたところで使いこなせるかどうか自信がないです。
書込番号:18475950
4点

高い方で良いと思います。
「こんなの高くて買えない」
と言う方もここ数年で使った
額を合計したら余裕で買えてた。
場合も多いはず。
10年使いましょう。
書込番号:18475988
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
EF11-24mm F4 L USM と5DsR (5Ds) レンズキットで698,000円(668,000円)
こんなのだったら 買っちゃいますか???
まだまだ発売に時間があるんでね 急にキャンペーンだってあるかもしれないし
または EF24-105mm F 2.8L ISU USM なんていうのに進化して
578,000円 とかのレンズキットだったらーー???
3点

買いません、否買えません。
5DsR レンズキット必要ですか?
書込番号:18472490
2点

11ミリからの超広角ズームとは挑戦的なスペックですね
なかなか使い辛いとは思いますが今までにない画角を使った作品が生まれそうで期待してます。
私は買うかと聞かれれば、スルーですかね、値段にもよりますが…
書込番号:18472499
0点

スレ主さんがセットした価格でしたら
資金の調達が出来れば11-24mmのセットが是非にでも欲しいですね。
書込番号:18472524
3点

レンズキットってだけで途端に安っぽくなるなw
書込番号:18472578
1点

抱き合わせ販売はお断り
書込番号:18472586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> たかが70万円ですから、買いましょう!
比べちゃいけませんが軽自動車買えちゃいますよ。
(^_^;)
書込番号:18472639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>軽自動車買えちゃいますよ。
フル装備で300万でした(ムーブ)
書込番号:18472651
5点

フェラーリなら最低限付けるオプション価格が¥300万
それに比べれば激安だな〜軽自動車
書込番号:18472672
0点

例えキャッシュバックが10万でもこの機種は買わないです。
ただただ凄い機種だなと思います。
いったい誰が買うのでしょうか?
そしてキャノンの企みも気になります。
書込番号:18472741
2点

ムーブなんかに300万(@_@)
あり得ないな。
宝くじ当たっても買わないだろうな
フル装備だろうがしょせんムーヴ。。。
もっと他に使うだろうなぁ。
現時点でサンプルを見る限り、あの解像度で50万は要らないなぁ
書込番号:18472761 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ムーブなんかに300万(@_@)あり得ないな。宝くじ当たっても買わないだろうな
フル装備だろうがしょせんムーヴ。。。
アハハ、最後に関わったプロジェクトですからね。
書込番号:18472794
0点

300万の車買ったら消費税24万だーも少したつと30万だね
5D3にだってレンズキットがあるから
きっとこれも出ますよ♪
ばらして売れば ほーーーら買えそうでしょ♪
書込番号:18472921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買える人が買えば いいだけ、 ただそれだけのこと d(-_^)
"おカネ" が巡れば、世の中 巡り巡って景気が良くなる、
買えない人は 永遠に買えないのが 世の常ですわ p(;_;)q
書込番号:18472966
3点

こんだけ高画素になってくとパソコンも強化しなくてはなぁ。
書込番号:18472975
4点

買う方はいるでしょうね、私は買えません。
書込番号:18473297
0点

どーすればムーブ?ムーヴ?
で300万いくの??
書込番号:18473551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もともと風景用にカネがあればD800系欲しいと思ってたんで、風景がメインだったら買っちゃうな。
そのうち5000万画素が当たり前の時代がくるんだろうけど、DLOみたいなソフト的対策をせずに小絞りボケを解消できるようになるん?
F16まで絞ることがあるから、ちょっと気になる。
そう考えると、D800系の人たちは小絞りボケ対策どうしてたんだろ?
書込番号:18473628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーすればムーブ?ムーヴ?
で300万いくの??
足元イルミネーションとかエアロ、木目調とかの加粧パネル、パイザー、コーナーポールとか諸々。
後、サイドにムーヴ!って書いて有るデカールとか…
不思議な事に純正オプションって着ければ着ける程、ゴテゴテして安っぽくなるんだよな。
しかし、このスレ主さん、24-105を大口径化とか言う事が面白過ぎ。
次スレも期待してますよん♪
書込番号:18474528
4点

EF24-105mm F 2.8L ISU USM
って1型も存在しないのにいきなり2型なんだ(;´д`)
書込番号:18474728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
お早うございます。 現在の使用機種は 50D(メイン)S90(サブ)となります。
新同品を購入したものの古いので故障リスクがあり買い替えを検討しています。ご意見を御願いします。
購入時期 A 3−4年後 B 6−7年後 C 9−10年後
A @ 5DS型落ち 25万円 A 7D2 型落ち 9万円
B @ 5DSの次 同上 A 7D3 同上
C @ 次の次 同上 A 7D4 同上
万が一3年以内に故障した場合は、お勧めの40D(二万円)となります。
案外 B や C も有り? かもです。
まじめに考えていますのでお気に召さない方はスルーして下さい。
1点

この内容ですと、スルーしないけど真面目に回答をしない方が多いはず(///ω///)♪
書込番号:18470673 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

3−4年後じゃあまだ5Ds後継機も7D2後継機も出てないと思う…
そもそも5Dsと7D2で悩むのが理解できない…
書込番号:18470694
29点

相談内容が真面目だと思えない。3、4年後に考えても遅くないでしょう。
10年後については病気や事故で死んでいるかもしれないので、考えるのは野暮。
書込番号:18470750
22点

そんな先の事言われても…。
病気や事故で亡くなるだけでなく、リストラなどで、生活もままならない事も、起きるかも。
50Dの中古なのに、次は機種が、高望み過ぎでは。
書込番号:18470791
7点

現在50Dの中古を使われているようでしたら、次は70Dの中古が宜しいかと。
5Dsは高望みしすぎでは。
書込番号:18470871
14点

まずはレンズです
(`・ω・´)キリッ
フルサイズに行く可能性があるならばフルサイズ対応のレンズを揃えておいて下さい
ボディに関しては、不満が出てから…不満の内容に応じて考えて下さい
故障に対しての不安は
10万円程キープしておけば
EOSの2ケタ級は買えると思います
書込番号:18470885
2点

書き込みに 春を感じる 今日この頃
自分ならばと 夢見る5D 最新型
書込番号:18470920
2点


そんな未来のしかも不確定な事今決める?
カメラ機材の特定は難しいですが
そんな先まで考えているのであれば
50DのBP−511電池はたぶん6〜7年後の入手は簡単ではないかと思います
次の機材も長く使う予定であればLP−E6の後続バッテリーのモデルが出たあと考えた方が良いでしょう
その頃 時代はレンズ1体動画切り取りが主になっている可能性すらあります
僕も機材を長く使う方ですが10Dは実質引退40Dが今引退の危機なぜか初代kissDが現役!
(BP−511機種はもうそろそろ引退が近いような・・・)
書込番号:18471004
1点

デジカメ 飽きちゃったならフィルムで楽しんでは?
書込番号:18471223
4点

占い師に占ってもらう!!!!
書込番号:18471276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AE-1プログラム それかオリーブドラブのF-1にパワーワインダー クーーーかっこいいー
書込番号:18471299
1点

迷わず1DXだな。
このぐらい己で考えれないのかね?
書込番号:18471312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真面目回答するのが馬鹿らしいと思いますが。
機械のコレクターなら、どの案でもいいかも。
そもそも、何が撮りたいのか?わからんし。
書込番号:18471372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長く先を見据えて立派な計画を立てているスレ主には、故障リスクが少なく、常に進化し続けるこれがお奨めです。
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/superior/1600hispeed/index.html
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/superior/waterproof/index.html
糞スレ 飽きちゃった。………
書込番号:18471387
4点

スレ主はメーカーの方でしょうか。
メーカーさんならこのような計画は普通。
書込番号:18472026
0点

EOS 1V HS。
最高にタフで、フィルムを入れ替えるだけで常に最新鋭の画質が手にはいる。
タフで連写に強いフルサイズ!
キヤノンの最高峰はこのカメラ。
デジカメじゃないから飽きてないでしょ?
書込番号:18472131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
5000万画素の画像を印刷できる家庭用プリンターってありますか?
Canonさんはプリンターも販売しているから、出すかも?
モニターで見るとしたら、
4Kテレビでも800万画素くらいですよね
0点

単に画素数の話であればiP7230でも9600dpiですから
1インチの正方形でも9216万画素となりおつりがつきますね。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip7230/index.html
書込番号:18455174
2点

bigapple0501さん こんばんは
小さいプリントでは 比較できないと思いますが 大判プリントにすると 差が出てくると思いますよ。
家庭用ではないですが
http://www.epson.jp/products/largeprinter/pxh9000/
書込番号:18455222
1点

普通に販売されている家庭用プリンターで印刷出来ると思いますが。
まぁ家庭用だとA4が一般的だと思います。
そう考えた場合、5000万画素は必要無いですな。
5000万画素対応の家庭用プリンターは出さんでしょ。
キヤノンとしては新しく発売になるPRO10s、PRO100sが推奨プリンターだと思いますな。
書込番号:18455235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PX-H9000 ウチにあるよ。
ウチって言っても会社だけどね。
書込番号:18455251
1点

>PRO10s
げっ、プリンターまで前機種になっちゃう。(涙)でも5000万画素のカメラ買わないから関係無いか。(楽)
書込番号:18455420
3点

A3ノビ、PIXUS Pro1やPro10・Pro100程度では生かし切れないでしょうね・・・
2000-2400万画素もあれば十分です。最低でもA2ノビぐらいはないと。
iPF6400SかPX-5002ぐらいは欲しいです。
書込番号:18455431
0点

A2が360dpiで6500×8000程ですから一応家庭用コンシューマー機のPX-5002も有るし、
生きると言えば生きますが、画素補完も有るし、300dpiでも十分、あとA2以上だと相対的に
離れて云々と言う意見も有りますね。
360dpiを切らないでプリント出来る事は実質的な事は置いておいて精神衛生的には有り
じゃないでしょうかw。
個人的にはA2位は手元で見られる範囲なので、5000万画素位有るのは有りかも…とは思います。
うちにはA3+迄なんで36MPで十分ですが。
書込番号:18455444
1点

仕事でエプソンのH7000をよく使ったりしますが、
5DsRの5000万画素の画像を300dpiでプリントすると735x490mmとなり、
A1より一回り小さいくらいのサイズです。
(あまり大きなプリントは近くでまじまじ見るものじゃないので、
200dpiもあれば良い位だったりします。)
業務用の銀塩プリンタでは640dpiでプリントするモードがありますが
それでも344x229mmで、A4より一回り大きいくらいです。
普通の写真では320dpiと640dpiでプリントした画像は
違いがわかりませんけどね・・・w
ということで、一般向けのプリンタがA3までと仮定すると
5DsRの5000万画素は十分すぎる画素数となりますね。
書込番号:18455469
3点

bigapple0501さん
bigapple0501さんに相応しい家庭用プリンターは、「PIXUS PRO-10S/PRO-100S」だと思います。
PIXUS PRO-10S/PRO-100S
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2015-01/pr-pixus10s.html
書込番号:18456151
0点

画作りにもよると思う。ニコンみたいに高精細感を全面に押し出してると2Lでも判る。
書込番号:18456236
7点

ポスター印刷すれば、十分今のプリンターでも印刷できると思うのですが??
書込番号:18456377
2点

5000万画素や2200万画素とは言っても、あくまでもベイヤー配列のカラーフィルターを通して、補間処理を経てカラー画像を生成するカメラです。画像の輝度情報の実に2/3は、補間で後付けされたものに過ぎません。
そのため、撮影段階でディティールに十分な情報を与えられれば、A3 300dpi の縮小データをモニタに等倍表示した段階で、どちらが5D Mark Vでどちらが5Dsか、目で判別できるだけの差が出るはずです。
インクジェットプリンタが正味300dpiの性能があるならば、多少オーバースペックとしても、現行のA3プリンタで十分5000万画素の恩恵には預かれるはずです。5Dsがジャストとは言いませんが、5D Mark Vよりベターとは言えるでしょう。
(なお、上記は単なる数値上の辻褄の話をしているだけです。観賞距離や主観を含めた意見を否定するものではありません。)
>4Kテレビでも800万画素くらいですよね
デジタル画像風に言えば800万ピクセルです。デジカメのセンサー風に言えば2400万画素です。ややこしいですよね。
つまり、RGB合わせて800万×3の輝度情報を表示できます。
ちなみに、デジカメの背面液晶のスペックシート風に記述すれば、4Kは「2400万ドット」です。
例えば 5Ds Rの「104万ドット」の背面液晶、これは要するに 720×480×3=1,036,800 という事です。
720×480=345,600画素では?となりそうですが、そうとは言いません...
書込番号:18457112
5点

5000万画素なら600dpiでプリントすれば丁度B4ぐらいじゃないかなぁ
全然現行家庭用プリンタの守備範囲ですよ
書込番号:18457556
1点

こんばんは。"EOS 5Ds R"は持ってませんが・・・って、当たり前の発売前。
スレ主さんはこのページを見落としたかな。一番下のトコ。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/feature-reliability.html
書込番号:18457801
3点

5kRetinaがちょうど良さそう。
14,745,600ドットだから4423万画素相当。
27inchだから用紙サイズでA2ぐらい?
印刷可能な画素サイズと閲覧可能な画素サイズが違うのがなんとも。
虫眼鏡で見る訳にも行かないしなぁ。
書込番号:18458429
0点

予期しないエラー さん
>デジタル画像風に言えば800万ピクセルです。デジカメのセンサー風に言えば2400万画素です
何かつじつまが合わない様な気がします?
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX30/spec.html
書込番号:18458869
0点

エプソンのA3ノビ機はロール紙を使って3mまでの印刷ができます。
上下に分割して印刷して貼り合わせることで、巨大なパネルが作れます。
アップで撮られたものや近景ではなく、遠景の自然や町並みなどで
巨大パネルを作ると、解像度がもっとあってもいいかなという
実感ができると思います。
私は4x5で撮ってフィルムスキャンして、この手法で3x6尺(1畳)のベニヤ板に貼る
というのはよくやってました。この時の画素数は1.2億ピクセルです。
書込番号:18459026
2点

>ktasksさん
ビデオレコーダーのセンサーの事は全く分かりませんが、
「記録画素数 1,890万画素」
とありますので、これがハードウェア的な画素の数を表すのでしょうか?
「静止画サイズ Lサイズ:2,060万画素相当 16:9(6048x3400ドット)」
とありますので、画像としては 6,048 * 3,400 * 3 = 61,689,600 の輝度情報を持たせているようです。
これがいわゆるベイヤー配列のカラーフィルターを持つのかどうかも分かりませんが、ベイヤーだと仮定すれば、この場合はセンサーから得た輝度情報の数(= 18,900,000)を元に、その3倍(= 56,700,000)を通り越して、さらに大きく補間して静止画を得ているという事なのでしょう。(補間はただの計算なので好きなだけできますので)
ともかく4Kの800万ピクセルを得るために、1,890万画素を用意しているのですから、なかなか奇麗な動画が撮れそうですね。この機種の事は全く分かりませんので、間違っていたら教えて下さい。
書込番号:18459048
0点

スペックシートからの抜粋の訂正です。
誤:「記録画素数 1,890万画素」
正:「総画素数 1,890万画素」
書込番号:18459052
0点

予期しないエラー さん
>ともかく4Kの800万ピクセルを得るために、1,890万画素を用意しているのですから
私もわからないのですが
予期しないエラー さんが言われる通りだとすると2400万画素以上ないとだめのような気がしたのです。
???
書込番号:18460555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





