EOS 5Ds R ボディ
- 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
- 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
144 | 34 | 2015年2月15日 05:56 |
![]() |
302 | 82 | 2015年6月29日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

基本的に5Ds Rはしっかりした三脚に据えて風景をISO100で高精細に撮るモデルだと思います。
真っ暗なライヴハウスで、超高感度で手持ちで被写体を追うような用途ではないと思います。
書込番号:18452913
12点

1画素あたりの受光面積が小さい。
個人的には100〜400しか使わないので6,400でも400でも良い。
書込番号:18452916
6点

同一半導体プロセスにおいてS/N比は1画素あたりの面積に比例します。
なので解像度がAPS-C、2400〜2800万画素程度のノイズが発生すると見積もれます。
よって同一半導体の世代ならば解像度と感度のS/Nはトレードオフです。
※ 解像度を上げるとS/Nは半導体プロセスの向上がない限りどんどん下がります。
以上、過去記事のコピペ&編集です。
書込番号:18452921
8点

GL先生さん
今回発表されたEOS 5Dsシリーズの高画質機はいいレンズとの組み合わせで使うので、「高感度ISO」なんかはいらないと思いますけど
書込番号:18452937
4点

このカメラに限っては常用最高ISOより3200辺りまでが抜群であれば満足です
画素ピッチの事情もあると思いますが、DiGiCが6であることも理由じゃないですかね
5+のデュアルか、5+の次に来るものでないと処理しきれないのでしょう
書込番号:18452963
2点

受光面積や高感度ノイズのせいでしょう。
コンデジでは画質を維持するため
高ISOに設定すると
画素数が減るのがあるように
5000万画素をフルで使うと
常用でもISO6400では
厳しいと思いますが
それでも設定できる分
いいカメラだと思います。。
書込番号:18452996
4点

S/N比はフォトダイード(PD)の面積と相関することまではわかりますが、ノイズ(N)の発生原因はPDに関係ない部分もあるので、比例するのかと言われると、ちょっと疑問です。
書込番号:18453031
1点

まず,画像を作るセンサー部のの大きさは,フルサイズ,APS-Cなどとの話があるように一定の大きさになっています.
その中で画素数を増やせば増やすほど,一個一個の画素の面積はとても小さくなります.画素の面積が小さいとその分レンズからの光が十分あたらないことになります.
光の当たる量が少なくなると,信号としては弱くなります.信号として弱くなると信号以外の成分つまりノイズですが,ノイズと信号の差が少なくなります.信号といっても電気信号なので弱くなれば増幅すれば良いようですが,センサーのノイズも増幅し,さらには増幅器自体のノイズまで増幅してしまいます.となれば,あんまりセンサー部の信号を増幅できない,つまりISO感度をあまり大きくできません.と云うことで,メーカとしてはISO感度をそれほど画質が悪化しない”そこそこ”のところで”常用感度”としようと,と云うことなのです.
技術的に詳細に議論していくと,以上の説明ではツッコミどころはあるのですが,ざっくりと書くとまあそんな感じです.ではさらに高性能を求めると,センサー部のプロセス(要は製造工程)から見直して・・・・とまあ大変な話になります.
書込番号:18453040
12点

スレ主が『なぜ常用最高感度が6400なのか』と聞かれているのに、『高ISO感度は必要が無い』とか、『用途が違う』とかは
回答としてはど〜なんでしょうか? とりあえず自分の思いを書いておこうって感じ?
それはともかく……。
5Ds系の場合、単純計算で1画素(フォトダイオード)当たりの受光面積は5D3の半分以下となっています。
少ない受光量から明るい画像を生成しようとすると、画像信号に対するノイズの割合が増加し高感度性能は悪化しますから、
高感度性能が5D3(常用最高感度=25600)並みとはなりません。
また、1画素当たりの受光面積と受光量だけなら、X8iよりは有利ですから常用ISO感度もX8i並みの12800程度
となってもおかしくないと思われるかもしれませんが、後処理でノイズ低減処理を行うと、同時に画像のディテールも失われて
しまうことが多いため、高精細/高画質を謳う5Ds系ではコレを嫌って6400に抑えているのだと思われます。
ただ、実際に6400の画像が使い物になるか、高精細と言えるかどうかは人それぞれでしょうね。
>5+のデュアルか、5+の次に来るものでないと処理しきれないのでしょう
5Dsって6デュアルだけど……。
書込番号:18453145
14点

画素ピッチ(受光素子密度)がAPS-C並みなので
高感度性能はAPS-C並みかと思います
書込番号:18453177 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

極小1画素面積だから高感度にできない。
レンズも追いつかない。
さどうする
書込番号:18453291
2点

フィルムカメラの最高感度は1600だったので、これの2倍増感を基準に想定したものと思います。
これ以上の増感は実用上難しかったですね。
書込番号:18453354
1点

5D3よりは高感度画質は落ちるよ。
書込番号:18453424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕もスレ主さんと同じ疑問を感じました。
5060万画素、いったい何を撮るのか考えましたが、
三脚使用前提で低isoでの風景撮り専門の機種だと結論がでました。
書込番号:18453551
5点

一言で言えば、より大きなサイズで見られてしまうからです。
画素数が多い方が、ピクセル等倍で見た時に、より大きく拡大して見ることになります。
同じサイズで鑑賞すれば、ノイズの総量は低画素機も高画素機もあまり変わらないのですが、
高画素機はより拡大されてしまう分だけ、ノイズが目立ちます。
ノイズは信号処理で目立たなくできるのですが、すると細かい絵柄も塗りつぶされて
しまうので、その一つの目安が常用感度になります。
なので例えば、「50M出力ならISO6400、25M出力ならISO12800、12.5M出力ならISO25600」
みたいにすれば解像度と高感度の関係が分かりやすくなると思うのですが。
書込番号:18453584
3点

二種類出したことも含めて【有償市場動向調査】
でしょう。実際に使用した方の意見を集約して
来年以降3D発表となるのではないでしょうか。
5Dしかり M しかり。
書込番号:18454234
1点

用途は風景やスタジオ撮りなのだと思います。
基本的には三脚にしっかりとすえるか、光量が十分なところで撮るモデルだと思います。
ニコンのD3Xのコンセプトに似たモデルではないでしょうか。
そういう意味では、きちんとそういう用途を見極められる人が買うモデルであって、高画素だから、とか、値段が高くて高機能そうに見えるから、という人が買うモデルではないでしょう。
それがわからない人が買っても恐らくはただ高画素なだけの巨大なファイルをもてあまし、すぐに手放すように感じます。
書込番号:18454602
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
今、IXY420Fを使っています。
もう少し良いカメラが欲しくてcanonのページを見ていたらこれを見つけました。
初心者でもシャッターを押すだけでIXY420の様に綺麗な写真が撮れるでしょうか?
妻には5DMk3にしておけと言われています。
妻を黙らせる何か良い一言はありますか?
4点

こんにちは。
奥様のものわかりがよすぎて うらやましいです。
奥様を大事にしてあげてください。
書込番号:18447881
23点

>IXY420の様に綺麗な写真が…
初心者でも撮れると思いますよ
>妻を黙らせる何か良い一言はありますか?
家庭の問題は他人からは分からないんですが、うちは趣味のお金は、自分の収入から、財布別ですね
書込番号:18447884
3点

ご存知だとは思いますが…
ボディだけでは撮れませんからね(;^_^A
書込番号:18447913
14点

もう少し良いどころのカメラではなくすごく良いカメラかも…
誰でも最初は初心者です。
但し、使いこなせるかは、人それぞれであって分かりません。
綺麗に対しても、正直なところ分かりません。
何をもって綺麗なのかです。
今持っているようなコンデジのパンフォーカス的なものを望んでいるのか
より簡単に背景をぼかしたいとか…
このカメラに何を求めるかですね。
全てオート機能を使って取れば問題ないですが、
あくまでもカメラが勝手に設定して撮りますから、
その設定以上のものは望めないかと。
自分好みのものを撮りたくなったら、
よりいっそう自分好みに近づけるために
設定を色々と変える必要も出てくるかと、
そのためには、ある程度のカメラの基礎も必要になってくるでしよう。
その時どうするかも、考えた方が宜しいかと。
書込番号:18447935
3点

5DsRでなきゃ撮れない!ってほどの腕前でも無いなら…
ライカM買って涼しげに持ち歩くのが良いでしょう♪
ライカは持ってるだけでもステイタス。
5DsRは撮る写真が凡作ならタダの無駄遣い。
粋な趣味人に見られたくてカメラ買うんでしょ?
オーバースペックな業務機買ってどうするの?
書込番号:18447943
21点

欲しい物は買う蔵さん こんにちは
どのような物を撮影して どの位の大きさまでプリントされますでしょうか?
大きくプリントしないのでしたら 5DMk3でも変わらないと思いますし 目的に合わせてカメラ選びするのが良いと思いますよ。
書込番号:18447969
3点

順当には「税引き後で差額の臨時収入か家計プラスが出た!」と言う(言える)?ことでしょうか。。。
書込番号:18447974
2点

IXY420のように、この言葉が引っ掛かりますね。
どのレンズを使うのか?何を撮るのか?何も情報無しに同じ写真が撮れるなんて言えるはずがありません。
押すだけで撮れるか?それなら撮れますね。
書込番号:18447975 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご理解のある奥様ですね。また、カメラの知識もあるみたいですね。
僕もEOS 5Ds R ボディより5D3をお勧めしたいですね。
EOS 5Ds R の画素数は必要か疑問です。
仮に購入してもrawでの画像編集時に、ストレスなく編集出来るPCのスペックも気になります。
一度、ショールームに出向き、画像を持ち帰りしてrawで編集してみてはどうでしょうか?
>初心者でもシャッターを押すだけでIXY420の様に綺麗な写真が撮れるでしょうか?
撮れると思います。レンズ次第だとも思いますが。。。
まぁ取説をPCで読みなが、必要だと気にするページは読んだ方が良いと思います。
>妻を黙らせる何か良い一言はありますか?
5D3するなら、レンズ1本を購入しても良いかと交渉してはどうでしょうか?
書込番号:18447982
5点

>妻を黙らせる何か良い一言はありますか?
ありますが、離婚になるので使わないほうが良いです。 だまって購入、ごめんの一言でいい。
書込番号:18447989
11点

アイコンが妻なのですか?
歳が分からんけど、やめておいたら?
買った後、いろんなことで悩む姿が眼に浮かぶ。
書込番号:18448040
5点

デジタルカメラは使う人によって画質は変わるから、上達するには考えて一杯撮るしかない様な...(^^)
書込番号:18448063
2点

皆様、コメントありがとうございます。
まさかこんなに早くたくさんのコメントを頂けるとは思っておりませんでした。
アイコン男性35歳以下を選んだつもりでしたが間違えてますねw
カメラの使用用途は主にカニの撮影と世界のATMの撮影です。
レンズも別で買わなくちゃダメなんですね。
てっきり付属している物と思っていました。
カニとかATM撮るのには、EF85mm F1.2L II USM こんなレンズで良いのですかね?
それともタムロンとかオムロンとかそんなレンズの方が良いですか?
書込番号:18448114
5点

ええと
取り回しは気力と根性と財産が必要ですが
ニコンD800でうるさく云われる
多画素数特有の手ブレが何とかなれば
画質はいいのではないでしょうか。
中版ぐらいのカメラで撮った写真と
6Dクラスで撮ったのをA3ぐらいにして
比べさせては如何でしょうか。
解像できれば取り回しの楽そうな
オリンパスEM-5Uのなんちゃって4000万画素とか
ソニーのa7Rもありますが
キヤノンなら5D3に良いレンズの方がいいと思います。
書込番号:18448129
1点

最新のレンズが良いでしょう。
カールツァイスOtus 1.4/55 なんかが良いと思います。
オムロンはレンズつくってないですがw
書込番号:18448154
4点

>カメラの使用用途は主にカニの撮影と世界のATMの撮影です。
撮影対象は分かったけど、カニやATMをどのように撮るのですかね…
水中に潜ってカニを撮るとか?
ATMをどう撮るのか
具体的に書かないと…
まあ、内容からしてフルサイズも必要とは思えませんが…
書込番号:18448174
5点

カニ?
ATM?
無論オムロン! ふざけるなぁぁぁ
やっぱ ふざけたスレ?
書込番号:18448188
17点


再びこんにちは。
カニは魅力的な被写体ですよね。(ATMのほうは、よくわかりませんが。)
砂浜でカニを撮る時は、バリアングル液晶のある機種だと地面ぎりぎりのアングルから撮れていいですよ。
キヤノンの機種ですと、70DとかKiss X8i, X7iとかが便利だと思います。
またSX60HSもバリアングル液晶なのでいいですよ。この機種は最初からレンズがついているので追加のレンズを買う必要もないです。
書込番号:18448241
7点

縦列駐車が出来ないような人が、フェラーリを買うに似たり。
車(カメラ)性能の10%も発揮できないので、Powershot S120ぐらいで良いのでは?
書込番号:18448261
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





