EOS 5Ds R ボディ のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,000 (3製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶の色合い

2015/11/17 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

5DsRの液晶の色合いが5DMK3と比べると、かなり違います。5DSRの液晶画面はくすんでいます。MK3で撮影したSDカードを5DSRに入れると、青空の色が全く違い,驚きました。情報量が違いますからという説明でしたが、写真ではなく、メニューなどの画面をみても、白字が5DSRでは、くすんでいます。MK3と同じ色調にするためには、メニューの手動で明るさを5か6くらいにしないと同じになりません。店頭の別の5DSRに変えて見ましたが、明らかに5DMK3の方が綺麗に抜けきっています。ということは5DSRでチェックしている画像は全て、くすんでいることになります。なぜこのような設定になったのか,キヤノンに店頭の方が問い合わせされましたが、今のところ分からないという答えでした。どなたかご存じですか?

書込番号:19326291

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/17 18:23(1年以上前)

考えられる事は液晶の性能が良くなりより忠実な本来の色を再現しているのかもしれませんよ

基本的にカメラの液晶だと綺麗なのにちゃんとキャブリレーションされたモニターで見ると結構残念な色になぅていますから・・・・・・

書込番号:19326299

ナイスクチコミ!10


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/17 18:29(1年以上前)

そんなに違いますか?
出来れば背面液晶でメニュー画面を表示して並べて写真にとってアップしていただけると参考になります。


そういえば5DVの板でも初期と最近とで背面液晶の色が違うっていう人がいたなぁ。

書込番号:19326320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/11/17 18:43(1年以上前)

24F1.4さん
 すみません。既に5DMK3は下取りに出して、5DSRに変えてしまいました。この色合いに本当は止めようかと思いましたが。買い換えるという気持ちが強くて、思いとどまりませんでした。MK3に不満があった訳ではありませんが。

書込番号:19326356

ナイスクチコミ!1


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/17 19:20(1年以上前)

私は5DVから5Dsに買い換えましたが、背面液晶は構図・設定・ヒストグラムの確認くらいで
色までは厳密に求めませんから気づきませんでした。

書込番号:19326453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/17 19:38(1年以上前)

5DsRはわかんないけど、俺の5D3はピンクだよ 笑

書込番号:19326508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/17 20:03(1年以上前)

何を写すのかに依存するのかも。
マイクでもピンクを記録することあるよね。(笑)

書込番号:19326596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/17 20:52(1年以上前)

ピンクなもんを撮らなくてもピンクなんだよー
レッドよりのマゼンタ?

書込番号:19326809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/11/17 21:32(1年以上前)

5DsRくらいになると背面液晶の色味なんて重視する人もいないから
わざわざメーカーも追求しないんでしょうねぇ

書込番号:19326969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/11/18 20:43(1年以上前)

事実はともかく新しい発見ですね。
品川サービスセンターで確認してきましょうか

書込番号:19329893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/11/18 21:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

左:5DsR 右5D3

左:5DsR 右5D3

左:5DsR 右5D3 RGBのヒストグラム自身の色味比較

5DsRと5D3の両機で、同じ被写体を同じレンズ、同じ露出&AWBで撮って、それぞれ背面液晶に表示させてから、コンデジで撮ったものを揚げてみます。(両機とも発売日入手の機体です)

5DsRの方が少し暖色より(逆に5D3の方が少し寒色よりかな(^_^;)

書込番号:19330177

ナイスクチコミ!8


vanderさん
クチコミ投稿数:44件

2015/11/18 22:58(1年以上前)

そうかもさん、かえるまたさん、有難うございます。キタムラの店頭で、私が所有していた5DMK3と注文で届いた5DSR。色合いはとても見られたものではありませんでした。店員の方も最初は半信半疑でしたが、両者を比べ、そのうち、私が写真ばかりでなく、メニュー画面の色調が明らかに違う事を指摘したため、店員さんがショーウインドウの5DSRを持ち出し、3つで比較検討しました。店員さんも、その違いに驚かれ、キヤノンにも電話で尋ねてもらいましたが、理由は分からずでした。対応としては、メニューの「液晶の明るさ」を手動にして、明るさを5か6にすれば、5DMK3と同じ色調になります。
 製造番号は新品のカメラなのに、製造番号の上4桁が全く違います。5から9桁までは両者は一緒、下3桁は異なり、ロットが違うと思われます。キヤノンも店員さんも、新しいカメラだから、古いものは無いという説明でした。初期不良のカメラもあるようですから、是非、品川センターで調査できるなら、お願いします。東京に行けるならば、自分で確かめたいと思います。もし、かえるまたさん、が言われる暖色系と寒色系だけの違いなら、それで良いですけど、私が見た色合いは、とてもみられたものではありませんでした。最初に書いたように、白の色が白ではなく、くすんで、黄色味を帯びていました。その時点で、画面を撮影すれば良かったですね。

書込番号:19330424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/19 16:11(1年以上前)

ちょっと前に、同じ機種なのに、色がぜんぜん違うというメッセージがありましたね。
同じ機種を2年くらいして追加した、ということでしたが・・

たぶん、液晶か、バックライトの部品が変わったのだと思います。

2台持ちという状況は結構あるので、あまりに色合いが違うのは困ると思います。

といっても、メーカーでも、どうにもならないと思います。
高級液晶でも、完全に一致させるのは難しいですから・・・

どうしてもだったら、パソコンかパッド製品に映し出して、コントロールすること
かな、と思います。

書込番号:19332165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/19 20:55(1年以上前)

分かりやすい検証結果をありがとうございます。
背面液晶を作っているメーカー次第なのかなあ。
単に、仕入れ先を変えただけだったりして。

書込番号:19332924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/11/22 13:50(1年以上前)

EOS-1D X, EOS 5D Mark IIIの色調は、白字がはっきりとした白でした。一方、5DsR, 7D Mark IIは、黄色味を帯びています。キヤノンのサービスセンターに問い合わせたところ、最初に出た女性は5DsRと5DMK3を揃えて、見比べてくれました。私の指摘と同じで、白と黄色味の違いを区別できたと言われました。液晶の色合いとしては、やはり1D X, EOS 5D Mark IIIの方がきれいだと思います。高額機種ですから、くすみの液晶の方がいいと思います。
なぜこのような設定に変更されたか、来週に、キヤノンから回答してくれるようです。回答できない事もあると言われましたけど。

書込番号:19340864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/11/24 13:31(1年以上前)

5DsRは使っていませんが、7D2が出た時にCPS窓口で7D2の液晶が黄色いという話をして、窓口担当氏も認識しているという事でした。

EOS-1D X, EOS 5D Mark IIIの色調は多分sRGB(6500K)に合わせているのだと思います。
だからカメラの液晶で適正に見えた画像がD50(5000K)に合わせたPCモニターでみるとかなり赤みのある画像になります。
普段、印刷ベースのD50で作業しているとEOS-1D Xや EOS 5D Mark IIIでの見た目は全くあてになりません。

一方、7D2からのモニターはD50に近い位に色温度を低めに設定しているのでは?と思います。
(自分の推測です)
黄色味が強いですが、色温度の傾向としてはD50に近いものがあります。

普段sRGBのモニターを使われている方や6500Kにセットしている方はEOS-1D X, EOS 5D Mark IIIのモニターが適切に感じるでしょう。

動画の場合、HDTVはRec709なので、sRGBと同等の色域・色温度となります。ガンマは違います。
5DsRで動画を撮ると、液晶モニターはあてに出来ないでしょう。

書込番号:19347440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/21 15:51(1年以上前)

>vanderさん
製造番号は新品のカメラなのに、製造番号の上4桁が全く違います。


製造番号別の製造時期は、多少誤差があるかもしれませんが、こんな感じだと思いますけど・・・

01********** 2015.03製造
02********** 2015.04製造
03********** 2015.05製造
04********** 2015.06製造
05********** 2015.07製造
06********** 2015.08製造
07********** 2015.09製造
08********** 2015.10製造
09********** 2015.11製造
10********** 2015.12製造

書込番号:19423171

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/12/22 09:19(1年以上前)

現在、カメラの背面液晶を供給する会社は、1社のみなので、キヤノン、ニコン、SONYも、基本的に同じ汎用品の液晶を使っていますw。このため、その会社が液晶の仕様を変えたら、すでに販売中の商品の背面液晶が微妙に異なるのも日常茶飯事です。

製品化する際、細部を各メーカー毎に若干変更はしますが、色味に関しては、各メーカーのファーム上のキャリブレーション次第とも言えますので、ユーザーから指摘が多かったら、ファームで対応してくれるはずです。

書込番号:19425175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

クロップ撮影

2015/10/08 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 300b2015さん
クチコミ投稿数:2件

クロップ撮影機能というのが付きましたが
この機能はフルサイズで撮影した画像を
1.3倍、1.6倍と擬似望遠加工するものですか?

撮影前から撮影距離を1.3倍、1.6倍で
撮影することは、可能ですか?

書込番号:19208189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/08 00:30(1年以上前)

>クロップ撮影機能

フルサイズで撮ったものの一部分を切り取るものです。
(その分記録画素数が減る)

なので、望遠で撮ったようになる(被写体が画面比大きく写る)
ということです。

>撮影前から撮影距離を1.3倍、1.6倍で

撮影距離は関係ありません。
焦点距離が望遠側になったのと同じ範囲が記録されます。

書込番号:19208244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/08 00:32(1年以上前)

こちら↓の一番下に出ています

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/feature-highquality.html

「・・・・・・1.3倍で約3050万画素、1.6倍でも約1960万画素・・・・・・・・」

書込番号:19208246

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/10/08 02:47(1年以上前)

ご質問の意図がわかりませんが、
単純なトリミングとほぼ同等だとお考えください。

記録画素数も、トリミングした分減ります。

決して、画素数を維持したまま、拡大しているわけではありません。

書込番号:19208370

ナイスクチコミ!4


スレ主 300b2015さん
クチコミ投稿数:2件

2015/10/08 03:47(1年以上前)

>Paris7000さん

望遠200mmレンズを使用しても
望遠距離は200mmということですね。

1.3倍→260mm 1.6倍→320mm になるわけではない。

トリミングして、拡大している為、画素数が落ちるということですね。

よくわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:19208400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/10/08 07:13(1年以上前)

ついでに・・・
APS-H、APS-Cも仕組みは全く同じ
レンズの中心の部分を記録しているだけですね。

書込番号:19208535

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/10/08 09:31(1年以上前)

スレ主さん

はい、そういうことになります。
物理的な焦点距離は変わりません。

トリミングするので、35mmのフルサイズ換算で見かけ上260mmや320mmになるだけです。

な〜んだ、と、ちょっとがっかりされました?(笑)

自分はニコン機ですが、クロップは良く使っています。
撮ったあとでトリミングするか、撮影時に最初からトリミングするかの違いしかないのですが、
撮った後でのトリミングは、好きなところを好きな大きさでトリミングできるというメリットがありますが、その作業が面倒。
撮影時のトリミングは、一発勝負ですが、初めからそのフレーム内で構図を考えて撮影するので、それはそれでオッケーって感じです。
一枚一枚丁寧に現像していくというようなやり方でしたら、クロップ使う意味はあまりないかもしれませんが、私は1日で2000枚とか3000枚とかJPEGで撮影するので、基本的に撮る瞬間に構図や画角や色合いを決定し、後からいじることはほとんどありません。
そういう使い方ならクロップは疑似的に焦点距離を伸ばせるので便利です。

5Ds Rの様な高画素なら、クロップしても2000万画素は確保されますから、一般のデジイチ並な画素数ですので、通常用途では十分な画素数だと思います。

書込番号:19208792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/08 19:22(1年以上前)

折角の50MPですから1.3倍、1.6倍にして画素数落とすのは勿体無いですね。

書込番号:19209981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/10/08 21:17(1年以上前)

まあ、そうゆう使い方もできると言う事です。
必要な人には便利な機能ですがそうでない人にはどうでもいい機能です。

書込番号:19210297

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/10/09 08:46(1年以上前)

>300b2015さん

ソニー機メインですが、
クロップはみなさんが説明している通りです。
画素を減らして擬似的に望遠効果を出しているので、
あとでパソコンでトリミングすれば同じと言う意見が
ありますよね。

クロップ機能の事例として、
ぼくは先日会社の葬儀のメインカメラマンを
担当したのですが、600人ほど来た大きい会場で
標準ズームで望遠が足りない際には積極的に
クロップにて撮影しました。「作品」ではなく、
「記録」なのであとでトリミングしないためです。

画素は減りますが、クロップにはこんな使い方も
あります。使う人は使う、使わない人は使わない
機能でしょうね。


書込番号:19211378

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/10/10 21:48(1年以上前)

>折角の50MPですから1.3倍、1.6倍にして画素数落とすのは勿体無いですね。

逆じゃないですか?
折角の50MPですからクロップなしも1.3倍も1.6倍も使って楽しまないと勿体無いですね。かと?

書込番号:19216035

ナイスクチコミ!11


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/10/12 08:43(1年以上前)

> APS-H、APS-Cも仕組みは全く同じ
> 撮ったあとでトリミングするか、撮影時に最初からトリミングするかの違いしかないのですが

結果は同じだけど、撮影自体は全然違いますよね、OVFじゃ。
クロップされた大きさがファインダで覗けるならメリットもありますが
OVFじゃマスクされるだけ。
仮にミラーレスになってEVFなら出来るけど、EVFはそれはそれで問題あるし(好みですが)。
なので私は鳥用にAPS-Cを愛用しています。

書込番号:19219985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/14 12:33(1年以上前)

>クロップされた大きさがファインダで覗けるならメリットもありますが

 撮影範囲外の周辺が見えるのもひとつのメリットだと思いますよ。
 要らない人に入らないでしょうが・・・、個人的には周りが見えるのがよかったですね。ニコンの話ですけど。


 

書込番号:19316055

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ129

返信20

お気に入りに追加

標準

4カ月使用してみて

2015/11/09 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件
別機種

みなさんの感想や画像はたくさん見させていただきましたが、それ以外の感想で
5D3も使っていて2台持ち出すとやはり大きく重いのが一番アクティブさが奪われる原因でした。
Lレンズの肥大巨大化もありますが、日本の技術って小型化がほとんどでしたが、カメラ・スマホ・テレビはどんどん大きくなります 笑。
そんなわけで旧F-1とkiss7とならべてみました。幅はF1とそんなに変わりませんが、とにかく太って大きい。
kissですら厚みがすごい。昔重戦車といわれたF1がミラ−レス一眼みたいです。
で、思ったのですが、最新技術でがんばればF1筐体に5DRSなどの機能ははいらないもんでしょうか?
そうすればミラ−機より伸びしろあるといわれるミラ−レス一眼に将来脅かされることもない気がしますが。

書込番号:19302466

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/09 16:58(1年以上前)

a-ikoさん こんにちは

フィルムカメラと デジタルカメラの厚み違いは センサーかフィルムかの違いが大きいと思いますが その場合はセンサー+基盤の厚さをどこまで 薄く出来るか 後は 背面液晶自体の厚みをどこまで薄く出来るかで決まると思いますので 今後の技術開発に期待だと思います。

でもフィルムカメラの場合左側にパトローネ収納部分 右側に巻き上げ部分が必要な為 左右とも同じ位の大きさが必要でしたが デジカメは そのスペースが必要なくなり ボディ左側のスペース小さく出来 持ちやすいL型に近いスタイルに変わってきているような気がします。

書込番号:19302487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/11/09 17:02(1年以上前)

やれるならやってるんちゃうかな。 (・ω・)

フィルム機と違ってデジタルはセンサーだの基盤だのそれに伴う放熱スペースだの要るし。

他にもメディアスペースに液晶に非常食貯蔵庫にイザという時の避妊具入れに…

ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:19302503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/09 17:05(1年以上前)

ミラーレス機がレフ機より伸びしろがあると言われるのは、大きさのせいだけでは無いと思います。ミラーが無いとミラーショックも無い。
これはどうしようもない事です。

書込番号:19302512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/09 17:15(1年以上前)

こんにちは

お書きの通りですね、フィルム機はパトローネの厚さぎりぎりまでコンパクト化されましたね、フィルム巻き上げも手動、自動露出だけ
電気に頼ればよかったから。
デジタルはパトローネの代わりにバッテリーとメモリーカードが場所を占有し、ファインダーで見えるものを再度液晶に映すなど、
多くの電子回路がぎっしり詰め込まれています。
カメラとしての性能(機能)がアップするほど回路は増えます。

ミラーレス機から既に随分食われていると思いますよ、ミラーレスから戻って来る方も見受けますが。

書込番号:19302541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/09 17:57(1年以上前)

高い機材使ってる人ってカメラ、机に並べるの好きですねえ。 (^-^)

書込番号:19302644

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/09 18:10(1年以上前)

ボロい機材いっぱいもってる橘屋さんも並べるよ。  ヽ(*⌒∇⌒*)ノ

書込番号:19302681

ナイスクチコミ!30


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/09 18:19(1年以上前)

ヨコレス失礼します

横道さん 机じゃなくて床に見えますが、我が家の床とそっくりなので。
失礼しました。

書込番号:19302705

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/11/09 18:28(1年以上前)

>a-ikoさん

 ホントにそうですねえ。FやF3のスマートさは感心するほどです。

 これは設計の考え方が違ってきたのでは?
つまり、昔はパトローネ+αで、レンズは50mm, 精々135mmであったのが、
今は大きなレンズを付けざるを得ず、持ちやすさを第一に考えてこういう形に
なってきたようにも思います。

書込番号:19302731

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/11/09 18:46(1年以上前)

 ああ,と懐かしのキヤノンF1を見て5DsRの大きさが分かります,デカ.

 個人的には,手が大きいので5DsRの方がしっかりホールドできて好み.あと,レンズが全然小型化していない感じもします.

書込番号:19302771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/11/09 19:03(1年以上前)

>a-ikoさん
素人考えで恐縮ですが、やっぱり背面液晶がデブの原因ではないか?と思います。

フィルムで写真撮り慣れてらっしゃるベテランの方なら背面液晶不要なんじゃないですかねぇ。僕はど初心者なんで要りますけど。

書込番号:19302828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2015/11/09 20:00(1年以上前)

同じフイルムでも、今持っているEOS-3+縦グリップの組み合わせだと、最近1D系とあまり変わり無いくらい太いです。

書込番号:19302983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/09 20:21(1年以上前)

a-ikoさん

同様の事を主張されている方がおられますが、デジタル一眼レフを、フィルム一眼レフ並みのサイズにするのは無理と思います。一番大きく体積を取っているのはバッテリーだと思います。以下にデジタル一眼レフ、ミラーレス、フィルム一眼レフ(AF/AE)、フィルム一眼レフ(MF/測光のみ)のサイズ・重量等を書き出してみました。

α7Riiの各数値は、対5Dsで55%辺りが多くなっています。ただ、ミラーレスは一眼レフの半分近くにまで、単純に小型軽量になっている訳ではありません。α7シリーズはわざとだと思いますが、小型軽量にするため、バッテリー容量を小型/低容量にしています。そのため、バッテリー関連の数値も55%辺りになっています。ボディの奥行からバッテリーの奥行を引くと、5Dsは19.6mm、α7Riiは15.3mmなので、α7Riiはバッテリーを薄くする事でボディを薄くしていると捉える事が出来ます。

AF/AEの搭載されたEOS 7sのサイズは、対5Dsで77%です。これには当然、デジタル化に伴う電子回路等が組み込まれていませんから、デジタル化に伴う電子回路等が組み込まれれば100%に近付くと推察されます。

MF/測光のみの初代F-1のサイズは、対5Dsで46%です。EOS 7sよりかなり小さいのは、グリップが存在しない事によります。フィルム一眼レフでもバッテリーが増大したAF/AE搭載のEOS 7sには、必然的にグリップが設けられたと考えられます。

以上、簡単に見て来ましたが、ペンタプリズム、ミラー等がないミラーレスでも、デジタル一眼レフ並みのバッテリーを搭載すれば、デジタル一眼レフに近付きますし、フィルム一眼レフにバッテリー、電子回路等を組み込めば、やはりデジタル一眼レフに近付くのは止むを得ないように思います。

[5Ds]
・サイズ:約152.0(幅)×116.4(高さ)×76.4(奥行)mm
・重量(バッテリー、メモリーカード込):約930g
・静止画撮影可能枚数:ファインダー使用時:常温(+23℃)約700枚、液晶モニター使用時:常温(+23℃)約220枚
[LP–E6N(5Dsのバッテリー)]
・容量:1865mAh
・サイズ:約38.4(幅)×21.0(高さ)×56.8(奥行)mm
・重量:約80g

[α7Rii]
・サイズ:約126.9(幅)×95.7(高さ)×60.3(奥行)mm ← (直方体とした場合)対5Ds:54%
・重量(バッテリー、メモリーカード込):約625g ← 対5Ds:67%
・静止画撮影可能枚数:ファインダー使用時:約290枚、液晶モニター使用時:約340枚 ← 対5Ds:ファインダー:41%、モニター:155%
[NP-FW50(α7Riiのバッテリー)]
・容量:1020mAh ← 対5Ds:55%
・サイズ:約31.8(幅)×18.5(高さ)×45(奥行)mm ← 対5Ds:58%
・重量:約42g ← 対5Ds:53%

[EOS 7s]
・サイズ:約146.7(幅)×103.0(高さ)×69.0(奥行)mm ← (直方体とした場合)対5Ds:77%
・重量(バッテリー込):約617g ← 対5Ds:66%

[初代F-1]
・サイズ:約147(幅)×99(高さ)×43(奥行)mm ← (直方体とした場合)対5Ds:46%
・重量(ボディのみ):約820g ← 対5Ds:88%

書込番号:19303051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/09 20:25(1年以上前)

受光素子とモニターにより背面が厚くなっていますが
それをテザインでカバーしているので厚くなっている
EOS-3だってEOS-1vだって今のカメラかと比べれば
かなり薄い

書込番号:19303063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/09 20:25(1年以上前)

>横道坊主さん
つうか、フローリングじゃない?

書込番号:19303064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/09 23:41(1年以上前)

昔も超望遠レンズはあったわけで、それが理由ではないでしょう。

液晶というのは大きいと思います。

なお、ベテラン・プロも液晶は当然使います。ヒストグラム、色合い、ブレ、フレーム、
ライブビューも景色では必須。

ある写真セミナーで、”自分はRAWで撮るから、液晶は見ません。” と発言した人がいて、
プロの講師から相当怒られてました。

液晶がなかったら、デジタルカメラの利点のほとんどは消失すると思います。

書込番号:19303819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/10 00:35(1年以上前)

デジタルカメラの厚さの要因に、背面モニターを挙げられている方がおられます。背面モニターや背面操作ボタンが厚みにどの程度影響しているかは、他の要因より分かり易く、イメージセンサー位置表示やフィルム面位置表示から背面までどの程度の距離があるかで分かります。背面モニターが可動式になれば当然厚みは増します。また高級機種だと背面モニター以外の要素が厚みに影響しているかもしれません。そこで、デジタル一眼レフとして一番シンプルなX7、フィルム一眼レフとしてF-1のそれぞれの上面写真で比較したいと思います。2枚の写真は同じ縮尺ではないので、フランジバックで換算して下さい。フランジバックは、EFが44mm、FDが42mmです(大雑把には同じと見做せます)。

イメージセンサー位置表示やフィルム面位置表示から背面までの距離は対フランジバックで、X7は約30%(約13mm)、F-1は約13%(約5.5mm)。約2.3倍と言う所でしょうか。背面モニターがデジタル一眼レフをやっぱり厚くしていると感じる方と意外と大きくは影響していないと感じる方がおられるように思います。

・X7の上面
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/592/405/html/004.jpg.html

・F-1の上面
http://image.rakuten.co.jp/yasukukaeru/cabinet/autoseller-a00/a00a8a3a513df30f6c12.jpg

私は、先の書き込み通り、バッテリーが厚くなった大きな要因の一つで、さらにデジタル化に伴う電子回路等(ここに背面モニターも含まれます)が組み込まれた事により、サイズが増加したと考えています。

書込番号:19303997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/11/10 02:04(1年以上前)

スレ主様の比較写真のおかげで
キャリア問わず我々は一目(一瞬)で違いを目の当たりに出来ているわけですが…

当のスレ主様自身が気づくのに4ヶ月もかかったかのようなスレタイはウソだと思いたい(--;)


書込番号:19304132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/10 07:38(1年以上前)

ヒャーー、 F-1、いいなぁ・・・

書込番号:19304357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/10 08:04(1年以上前)

発熱部品と熱に弱い部品とを離す必要が
ありますからね。
光軸上に何もかも載せたいという思惑もあるかと
思います。

コンパクト化のために無駄なお金をかける必要はない。
と最近のフルサイズなコンデジを見て思います。

書込番号:19304408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2015/11/10 11:01(1年以上前)

皆様のレスありがとうございます。やはりいろいろな問題や考え方で今のサイズなんですね。
考えてみればF1やF2の時代にもOMシリーズなど小さいボディはあっって選べたし、AF時代になって
EOS1やF4なども大きくなりモードラ装着でさらに巨大化して中身は違っても
大きさは今とほとんどかわらないかも。
個人的には旧F-1の後ろにiPhoneはっつけたくらいのサイズがいいとは思うけど昔と同じで
メーカーとかこだわらなければ20世紀よりはるかにたくさんのカメラ選択肢がある時代ですからね。
ただ唯一の問題はキャノンがすきなので。

書込番号:19304698

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

DPP4 レートマークが消えてる

2015/11/01 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:15件

DPP4すごく便利になったと思ってたら
つけたはずのラベルのレーティングマークがときどき消えてしまいます。
完璧に消えるのではなくて、虫食いのように消えてたり残ってたり、
かと思えば、まったく消えなかったり、、。
なにが原因なのでしょうか?
みなさんも使っていて消えてしまう経験ってありますか?
せっかくいいソフトになったのにちょっと残念です。

書込番号:19279184

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/01 21:28(1年以上前)

モアウィンさん こんにちは

この原因は解りませんが 10月29日 に Digital Photo Professional 4.3.31 が出ているようですので 一応バージョンアップしてみたらどうでしょうか?

アップデートのお知らせで 解決策でなく ごめんなさい。

書込番号:19279393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/01 21:32(1年以上前)

レーティングマークは使ったことないから分かりませんが、バグってるのかも知れませんね。

一度削除して、再度ダウンロードするとか?...直ると良いですね。

書込番号:19279412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/11/02 09:44(1年以上前)

編集した内容が保存されてないときもあるよ〜
バグありです。

書込番号:19280625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/02 13:05(1年以上前)

メーカーに報告するのが良いと思います。
症状が確認できれば今後のアップデートで対応してもらえるでしょう。

書込番号:19281071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信29

お気に入りに追加

標準

SDカードのみの使用

2015/09/14 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 tacchamanさん
クチコミ投稿数:20件

CFカードと同時使用可能だそうですが、
CFカードを挿さずに、SDカードのみの使用は可能でしょうか?

書込番号:19140915

ナイスクチコミ!2


返信する
EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/14 23:58(1年以上前)

はい

書込番号:19140941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/15 00:03(1年以上前)

はい

書込番号:19140956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/15 00:03(1年以上前)

はい

書込番号:19140960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/09/15 00:04(1年以上前)

はい( ̄ー ̄)

書込番号:19140964

ナイスクチコミ!3


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/15 00:14(1年以上前)

なんだこの流れw
はい

書込番号:19140990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/15 01:35(1年以上前)

一応…

はい

書込番号:19141130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/09/15 02:51(1年以上前)

ほい

書込番号:19141181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/09/15 03:07(1年以上前)

はい。
使用者に選択権が、有ります。
SDカードの未来は、明るいです。
コンパクトフラッシュは、SDカードよりは、信頼性と高速性が有ります。(色々)
SDカードも、高速モデルが有りますが、カメラでの対応が違います。

書込番号:19141187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/15 03:19(1年以上前)

tacchamanさん おはようございます。

使用説明書43ページにどちらかのカードが入っていれば、撮影した画像を記録することが出来ますと記載ありますが、通常カードが2枚入るものは片方だけでも問題ないのが普通だと思います。

2枚挿入した場合は設定であなたの好みに出来ると思います。

http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300018667/01/eos5ds-5dsr-im-ja.pdf

書込番号:19141192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2015/09/15 04:16(1年以上前)

SDにアダプタをかまし、CF側に入れる。

書込番号:19141209

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/09/15 06:37(1年以上前)

今どきCFのメリットって何??

書込番号:19141297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/09/15 06:53(1年以上前)

いは
(記表式語アビラア)

書込番号:19141314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/09/15 07:17(1年以上前)

SDをCFアダプタをかまして使うメリットは無いでしょう。
SDスロットがありますから。

5DsR購入する方ってそれなりに写真をしている方を想定しているでしょうからCFは所有している前提でしょう、キヤノン的には。

ダブルスロットでSD使えるのでCFを購入する必要はないでしょうが。

CFはプロユーザーを考えると、まだまだ必要でしょうし信頼性も良いかなと。

書込番号:19141347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/15 07:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

振り分け保存

現在は安くて高スペック?の東芝使ってます。

>tacchamanさん

自分はRAWとJPEGの振り分け保存で、
両方入れて使っています。
もちろんどちらか一つでも問題ありません。

5DsRはSDカードのUHS-Uに対応して
いないから手持ちのメディアでは
スペック的にはSDカードの方が上ですが、
RAWの保存側をコンパクトフラッシュに
しています。たぶんそっちの方が効率は良い
はず(笑)。
ちなみにHDRなど内部処理が遅いので、
書き込みの遅さから待たされるのか?と思い、
速いコンパクトフラッシュに替えたの
ですが変化無し。5000万画素の処理って
大変なんだなと思います。

書込番号:19141388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/15 07:52(1年以上前)

はい
どちらかのカードが入っていれば、撮影した画像を記録することができます。

また、両方入れた場合の記録の仕方も選択できます。
SDとCFに同じものを書き込む、同一書き込みや
カードごとに記録画質を設定できる振り分け(SDにjpeg、CFにRAWとか)
片方のカードがいっぱいになったらもう片方に自動で切り替える、カード自動切り替えとかがあります。

書込番号:19141402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/09/15 09:53(1年以上前)

>>SDをCFアダプタをかまして使うメリットは無いでしょう。
>>SDスロットがありますから。



!っいーかスレジマ ヾ( ̄□ ̄;)

書込番号:19141614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/15 10:24(1年以上前)

メーカーに・・・

書込番号:19141682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/15 10:30(1年以上前)

はい大丈夫です

SDでもCFでも
読み書きが早くても遅くとも
容量が大きくても小さくても
安くても高くても
画質は同じです

まあ
信頼性は重要ですけど


書込番号:19141695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/15 13:45(1年以上前)

SDをアダプタかましてCFで使うデメリットはあります。
書き込み速度が初期SD並みに落ちる。
(書き込み速度が改善されたアダプタが出ているなら(わたしは見たことがない)別ですけど。)

書込番号:19142084

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/09/15 13:51(1年以上前)

 横レス失礼します

クロロ・ルシルフル(団長)さん

東芝製のCFカード,初めて見ました.有り難うございます.
 東芝は,三重県の工場などの様にサンディスクと提携していたと思います.想像ですが,東芝製のCFカードは,中身はサンディスクを変わらないかも.

書込番号:19142094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/15 14:24(1年以上前)

>tacchamanさんの質問の趣旨から外れますが

5DsRのCFスロットはタイプTです
SD、CFアダプタは通常厚いタイプUで
タイプTのアダプタは限られます
(ある事は有りますし使用は可能と思いますが)




書込番号:19142149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/09/15 15:16(1年以上前)

確かに5DsRはタイプTスロットですね。

SDだとタイプU、マイクロSDだとタイプT対応があるようですな。

書込番号:19142227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/15 18:34(1年以上前)

別にSDで問題ないけど、とりあえずサンディスクのCF買って刺しといて下さい。
それだけで、機材関連の質問スレで上から目線で回答出来ますから…
「サンディスクとCFカードはハイアマチュアのおまじない」
みたいな…。

書込番号:19142602

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/09/15 19:22(1年以上前)

>「サンディスクとCFカードはハイアマチュアのおまじない」

これは全く同感です.横道坊主さんの宗派とは異なるかもしれませんが,私もおまじない信仰しております.

書込番号:19142710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/16 00:46(1年以上前)

CFもSDも使うけどSDは壊れたことないな〜。

CFは壊れて永久保証で交換してもらったことある。

書込番号:19143824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/16 08:31(1年以上前)

接点が見えて清掃し易く、ピン数の少ないSDカードのほうが
信頼できるような気がするな。
パラレルよりシリアルでしょ?
シリアルを複数レーン束ねてもシリアルなのかな。(笑)

書込番号:19144341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/16 08:47(1年以上前)

私もおまじない信仰してます♪


で、坊主君は、5枚ぐらい刺してるのかな?

書込番号:19144377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/16 10:31(1年以上前)

僕の場合CFはサンを含め色々使っていたけど
最近SDは東芝に魅力を感じている

書込番号:19144574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/09/16 22:20(1年以上前)

速さと信頼性、耐久性からCFをメインに使用したいところです。
高速・高性能なCFであればあるほど、連写時の連続撮影可能枚数とバッファ解放までの待ち時間はSDカード(UHS-1)を上回ります。
特に5Ds系(というかキヤノン機全般)はUHS-Uに未対応のため、速さを求めるとどうしてもCFに分があります。
CFは長年使われてきた規格で信頼性に一日の長があり、プロユースも視野に入れた中上位機ではコンパクトさよりも信頼性と耐久性を重視し、いまだにCFが主力なのでしょう。私もCFは8GBから128GBまで多数使用していますが、かつて一度もトラブルになったことはありません。
ただ、連写は多用せず撮影枚数もそんなに多くはない、JPEGでしか撮らない、RAWとJPEGの同時記録は行わない等の用途であればSDカードのみの使用でも特に問題ないと思います。
ちなみにPCへの取り込みはつい最近まではカードリーダー経由でIBEXを利用し転送していましたが、IBEXが5Dsには公式には対応していないようで、5DsRを使いだしてからは専らEOSユーティリティで転送しています。転送速度はやや遅くなりますが。

近いうちにCFastやUHS-Uへの移行が進んでいくと期待します。そうじゃないと噂される1.2億MPセンサーのEOSに対応できないんじゃ。。。

書込番号:19146338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信43

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2015/08/30 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

購入を考えてますがレンズの資産が16-35f4LISと24ー70f4LIS、70-200f4LISのf4通しが今の手持ちです。
photohitoやここで書き込んでいる方々を見ていると、大三元クラスや最近出た11-24など、かなり良いレンズを使われている方が多い様に思います。
70ー200はf2.8が欲しいのですがこの機種の購入を考えると予算が足りません。。
皆さんはどの様なレンズをメインに使われていますか?

書込番号:19096083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/30 17:09(1年以上前)

普通は単焦点が好まれるのではないでしょうか、
ズームは機動性利便性では優位ですが、描写力は劣りますからね。

書込番号:19096192

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/30 17:27(1年以上前)

何を撮るかでも変わってきませんかね。

それに、今持っているレンズでどう感じるかは主観ではないでしようか?

書込番号:19096248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/30 17:30(1年以上前)

 何をメインに撮られるのでしょうか?

明るい単焦点あるいは24-70mmF2.8LIIUSMがあると良いと思います。
単焦点は例えば、40mmF2.8STMか、50mm F1.4USMあるいは50mm F2.5 Macroなどでしょうか。

 私はこのカメラと人物には24-70mmF2.8LIIUSM、
マクロ撮影には100mmF2.8Lマクロ
風景には11-24mmF4LUSM、24-70mmF2.8LIIUSMと70-200mmF2.8LISIIUSM
が多いです。
 このカメラと単焦点はあまり使っておりませんが、35mmが出ればぜひ使いたいと
考えております。

書込番号:19096257

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2015/08/30 17:39(1年以上前)

主に風景がメインです。
山などで撮ることも多いので単焦点はあまり考えてません。

書込番号:19096288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/08/30 17:46(1年以上前)

mac821さん こんにちは

今F4通ししお持ちのようですし  EOS 5Ds R購入しても 撮影自体には問題ないので まずは 購入を考えている ボディ購入し 購入後 買い換えて行っても 良いような気がします。

書込番号:19096308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/30 17:47(1年以上前)

 風景がメインであれば、お手持ちのレンズでまったく問題ないと思います。

私が言うまでも無く、すばらしいカメラですよ。

書込番号:19096313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/30 17:54(1年以上前)

山に持って上がるのなら、今の3本で良いですよ。
軽いですもん。
それよか三脚もレリーズも必要になるのでは?

書込番号:19096344

ナイスクチコミ!3


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2015/08/30 18:04(1年以上前)

三脚はベルボンのN635Mを使用しています。
今のところ不安定だなと感じる場面はあまり有りません。
この先、5DsRと予算が出来て70-200f2.8などの組み合わせで使用する様になったらこの三脚ではブレがでてきますかねf^_^;

書込番号:19096372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/30 18:09(1年以上前)

ここの住人の所有レンズは一般人からすればかけ離れてたりします。お持ちのレンズで充分だと思います。

書込番号:19096392

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/30 18:25(1年以上前)

お手持ちの三脚、今のレンズではそう悪くはないですよ。
もう一回り重量級(32mm径)だと安心でしょうけど、
それだと山に上がるのに邪魔になりませんかね?
もちろん 持てるのなら 3kg超える脚がお奨めです。

書込番号:19096447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/30 18:26(1年以上前)

5D3と7D2を使用しています。
私がよく使っているレンズは24-105F4L、100-400U、100Lマクロです。
大三元は所有してません。私も70-200F2.8Lは気になってますが、
100-400Uがけっこういいので、購入は見送ったクチです。
今気になっているのはシグマart50mmF1.4ですね。

書込番号:19096450

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/30 18:26(1年以上前)

手持ちのレンズで良いと思います。
f4通しでも問題無いと思います。ってかLレンズなら問題無いと思いますが、
今後11-24に続くレンズがどの様なのか気になります。

ちなみにプリントを考えているならどの程度の大きさにしますか?

書込番号:19096451

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2015/08/30 19:11(1年以上前)

プリントは大体はA4までですね。
ただプリンターはA3ノビまでいけます。

書込番号:19096600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/30 19:50(1年以上前)

>70ー200はf2.8が欲しいのですがこの機種の購入を考えると予算が足りません。。

いずれは両方購入するという事になると思いますが
今はどちらの方がよりほしいかで決まるのではないでしょうか?

5DsRの方に惹かれるのでしたら、まずは5DsRを購入して
しばらく70‐200mmF4を使い

その後必要に応じて70‐200mmF2.8を購入するといいと思います。

書込番号:19096724

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/30 20:14(1年以上前)

せっかくだからお店プリントでもっと大きくしたいです。自分なら。

先にボデーを買い、f4でどの様な感じかを把握してからf2.8を買われた方が楽しいのでは?
山を撮るって登山で使用ですか?
広大な山並みを是非11-24でいつかは撮って下さい。

書込番号:19096789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/30 21:59(1年以上前)

今お持ちのレンズで、まったく不満なく撮影できるとおもいます。

存分に5DSrの美しい画像をお楽しみください。

書込番号:19097161

ナイスクチコミ!0


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/30 22:00(1年以上前)

>mac821さん

私も用途を考えると今の手持ちで十分すぎると思いますよ。F2.8が欲しい画角があれば買い足せば良いのですが・・・ 特に70-200/2.8L IS IIは良いレンズなんですが、長時間の徒歩での持ち歩きにはずしりと重いです。超広角ズームは、F4ISの方が今は良いと思います。

あと11-24/4は16-35/4ISや16-35/2.8IIの広角側をさらに拡張するズームですから、Extraな存在だと思います。必要があれば購入を検討するたぐいのレンズで、とりあえずはなくても大丈夫でしょう。

と言うことで、心置きなくカメラに投資して、じゃんじゃん撮影しましょう。

書込番号:19097167

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/30 23:40(1年以上前)

山歩きで使うのはほぼ24-70mmF2.8LIIUSMのみ。
一応70-300も持っていくけどほとんどトレーニング用のウェイト・・・。
24ー70f4LISは試したけど解像感求めるなら物足りないよ。

書込番号:19097512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/31 02:46(1年以上前)

> プリントは大体はA4までですね。 ただプリンターはA3ノビまでいけます。

このボディーを買うメリットを再考した方がいいかもしれませんね。今、どんなカメラを使ってるかわかりませんが、俺なら6Dクラスのボディーに必要なレンズを買い足します。11-24かなあ。

書込番号:19097809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/08/31 07:35(1年以上前)

mac821さん 返信ありがとうございます

>5DsRと予算が出来て70-200f2.8などの組み合わせで使用する様になった

大丈夫だと思いますが 高さも必要になると思いますので Gitzoの3型位が有る方が使いやすいと思います。

後 三脚使用するとき 直接指でシャッター押すと 丈夫な三脚使ってもシャッター押す時の振動で微妙にぶれる場合が有りますので レリーズは必要だと思います。

書込番号:19098024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/31 07:48(1年以上前)

5DsRに何を求めるのか

ボディも今のままで良いかも・・・

5DsRを選ぶように
70-200/2.8Lも有り


書込番号:19098049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/08/31 09:41(1年以上前)

ズームは、広角から順に、16-35 F4L、24-70 F2.8LU、70-200 F2.8LUを使っています。16-35 F2.8LUも持っていますが、モデルチェンジ前のレンズなので、絞るなら、F4Lの方が、解像してくれます。24-70 F4Lも所有していますが、家内が使っているので、申し訳ありませんが、5DsRに着けてみたことがありません。同様に、70-200 F4Lも所有していますが、これも着けてみたことがありません。自分は、15mmより広角は、ほとんど撮る機会がないので、11-24 F4Lは購入していません。

実際に購入した方でないとわからないと思いますが、A4程度でのプリントでも、5DVとの違いは、かなりはっきり出ます。同じサイズでプリントすると、密度が倍以上になるので、明らかにこれまでとは違います。

広角、標準レンズに関しては、お手持ちのレンズでも、十分、5DsRを購入した意味は実感出来ると思いますが、70-200に関しては、F4とF2.8では、かなり差が出そうな感覚はあります。ただ、70-200 F2.8LUは、かなり重いレンズなので、携帯性がかなり損なわれるのは事実で、それも含めて考えると、判断が難しいですね。

書込番号:19098238

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/08/31 11:05(1年以上前)

mac821さん

 私だったら現在のレンズでたくさん写真を撮ります.それで何か不満が出たとき70-200mmF2.8Lを考えます.

 スレ主さんの書き込みで気になるのは,

>ここで書き込んでいる方々を見ていると、大三元クラスや最近出た11-24など、かなり良いレンズを使われている方が多い様に思います。

 と云うように,他の人の使っているレンズを気にされていることです.

 他の人とスレ主さまとは,撮る写真も異なりますし,写真の個性も異なります.つまり,他の人の使っているレンズは全く参考にならない,のではないでしょうか.と云いますか,写真という個人的な楽しみが,他の人を意識していたのでは全くつまらなくなる感じがします.
 写真をたくさん撮っていくうちに,御自身の写風も確立してくるでしょう,そうなるとレンズの微妙な違いも実感できる事と思います.そうなるといかに絶賛されている素晴らしいレンズも,御自身の写風に合わなければ,意味が無いと判断できるのでは,と察します.それから70-200mmF2.8Lの購入を検討されても遅くはないように思います.

 ちなみに私は大三元も所有していますが,風景写真では24-70mmF4と70-200mmF4のいわゆる小三元を愛用しています.理由は簡単です.風景写真を撮るのに,3時間4時間も歩かねば撮れない場所に,カメラ+大三元+三脚+飲料食料+雨具などを持参すると,場合によっては体力の限界を超えて遭難する可能性があるからです.そうなると写真撮影どころではありません.風景写真で大三元が使えるのは,駐車した場所から徒歩2時間以内の場所に限定されるでしょう.レンズの画質云々は,そうした場所での撮影を想定すると,写真撮影の現実を無視した意見と感じています.

書込番号:19098403

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/31 12:00(1年以上前)

>実際に購入した方でないとわからないと思いますが、A4程度でのプリントでも、5DVとの違いは、かなりはっきり出ます。同じサイズでプリントすると、密度が倍以上になるので、明らかにこれまでとは違います。

プリンターの出力密度の方が低いので
プリント密度は変わらないと思います

大胆にトリミングしたりPCで拡大して見れば違うでしょう


書込番号:19098505

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/08/31 12:47(1年以上前)

>A4程度でのプリントでも、5DVとの違いは、かなりはっきり出ます

  うーん,A4ですと微妙なところ,A3ですとハッキリ違いが分かります.
なのですが,

gda_hisashiさんが書かれた

>プリンターの出力密度の方が低いので
>プリント密度は変わらないと思います

 も,ごもっともと思いました.何が違うのでしょうね.官能テストとしては違いが出る,と云うことなのかなー.

書込番号:19098604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/31 19:11(1年以上前)

当機種
当機種

5DsRで撮影した物をPRO-1でA4に印刷した物を再度5DsRで撮影

5DIIIで撮影した物をPRO-1で印刷し、5DsRで撮影

 >attyan☆さんと狩野師匠のご発言を検証してみました。

私の眼ではたしかに、A4でも5DsRの方が精細に印刷されています。
同じようにライブビューでピントをあわせ、キャノンPRO-1で印刷した物です。
いずれもEF100mm F2.8を5.6で撮影しています。

とくに葉脈の間の一番小さい単位(何というのか知りませんが)が、
5DsRの方がクッキリと見えます。
これはもう虫眼鏡で大きく拡大しないと見えないところですが、
これほど違うとは実は思っても見ませんで、驚きました。
我々の知っている程度の理論では同じはずですが・・・
事実は、私たちの眼では見えないほどのレベルで印刷されており、したがって
はっきりと差が出ると言うことのようです。

書込番号:19099421

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/08/31 21:02(1年以上前)

 佐藤光彦さん

 検証ご苦労様でした.A4プリントでも,確かに違いますね.愕然.目から鱗です.
 
 何となく理屈の上ではこうだろうなどと何となく思っていたことが,真実を見ると本当に驚きます.この分では目からはがれ落ちた鱗まで写るのでは,とも思いかねないほど驚きました.本当に有り難うございました.

書込番号:19099717

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/08/31 21:40(1年以上前)

スレ主さん、横レス、失礼します。


>佐藤光彦さん、検証、ご苦労様です。

3年くらい前、Nikon D800とD600を所有していたのですが、これは、そのとき、プリントして気付いたことです。D800とD600の画素数は1.5倍なのですが、今回は、2倍以上なので、差が出るのは、当然だと思いますw。自分がまったく抵抗なく、5DsRを購入出来たのも、このせいだと思います。結局、連写が必要でないと、画素数の少ない機種は、使わなくなるのも、学習しました(爆。

やはりこれは実際に、使わないとわかりませんね。そうじゃないと、他人様に自信を持って勧められません。

書込番号:19099856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/31 22:02(1年以上前)

へぇー、違うんだ。でも、鑑賞ではほとんど違いを感じないわけでしょ?

まさかプリントされた写真を近距離であら探しする訳じゃないだろうし。それこそ虫眼鏡で見るような(笑)

まあ、いずれは5000万画素も低画素になるのかもしれないけど

書込番号:19099941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/08/31 22:38(1年以上前)

 >ちびたのおでんさん、

 いや、肉眼でも違うのです。
だからこそ写真にも深みが出るのでしょう。

 私はこの比較を行うまでは、5DsRの方が深みがあるように見えるけれども、
それは、錯覚だろうと思っていました。
実は錯覚ではなく、『よく見れば』はっきりした違いがあるのです。
もっとも写真を見慣れた人が見ないとわからないかもしれません。

 グレープフルーツの輪切りの肉眼像と、5DsRの写真とはもちろん違うのですが、
それが一歩近づいたように思います。

 これは凄いことだと思います。

書込番号:19100106

ナイスクチコミ!7


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/31 23:33(1年以上前)

佐藤光彦さん

ピント同じところに合ってます?
5DMarkIIIの方が葉の周囲の毛がはっきり見えますが・・・。

書込番号:19100321

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/01 00:01(1年以上前)

 そださん、こんばんは。

ピントは葉の中心の葉脈にあわせています。
葉の周囲には偶然に会っているところもありますが、無視して下さい。

書込番号:19100407

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/01 01:11(1年以上前)

佐藤光彦さん

返信ありがとうございます。
実はまだ見比べてます。

うーん・・・。

書込番号:19100541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/01 05:58(1年以上前)

スレ主のmac821さん一寸失礼します


佐藤光彦さん検証お疲れ様です、
ほぼ中央部の白い物と蜘蛛の糸らしき細い線がその差を歴然とさせていますね。

ディスプレイで眺めるだけで ”違う!” と思っていましたので
今回佐藤さんがされたような検証はしてみなかったのですが、
本当に ”歴然!” を見て感心(得心)しました。

最近の僕の日常ではちょいと出掛ける時に持ち出すカメラはEOS5DsRばかりになりました、
僕のとってsRは特別なモノでは無くなっています ね。

書込番号:19100702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/01 12:40(1年以上前)

シャープネス(アンシャープマスク)の値で、見た目は随分と変わってきそーっすけどねー
同じプリントのサイズに合わせるなら、縮小時のシャープネスのロジックも関係あるんじゃないかな?
その辺りを考慮して調整してやれば、見分けがつかなくなるかもね

書込番号:19101386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/09/01 15:10(1年以上前)

当機種
当機種

EF50mmF1.8 2

EF40mmF2.8 STM

>mac821さん

メインとなると、シグマ50mmF1.4 ARTや、EF70-200mmF2.8L IS 2になりますが、いろんなレンズを使います。出来る
限り単焦点の方が当然ながら結果は良いです。

EF24-70mmF4L ISも、いろんな条件で使ってみたのですが、どうもEOS 5DsRには、相性が悪い気がしています。
(私の個体は)まだEF24-105mmF4L ISの方が、素直な描写でした。

安いEF50mmF1.8 2やEF40mmF2.8 STMの写真を上げますが、あまり神経質にならずに楽しめると思います。

山行きの時でも、非常に軽いレンズですので、レンズキャップ代わりに如何でしょうか?

書込番号:19101680

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/09/01 18:18(1年以上前)

 ぷーさんです。さん

>EF24-70mmF4L ISも、いろんな条件で使ってみたのですが、どうもEOS 5DsRには、相性が悪い気がしています。
>(私の個体は)まだEF24-105mmF4L ISの方が、素直な描写でした。

へー,です.評価が私と逆になり,とても興味深く感じました.といっても両者の差は微妙なのですが.
EF24-70mmF4L ISが,少しカリッとした感じがして好みとの,主観的評価ですが.

書込番号:19102040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/01 22:52(1年以上前)

ジブンには 作例のEF40mmF2.8 STM が

よう綺麗に写っといているように感じるで

書込番号:19102942

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/01 23:19(1年以上前)

沼の入り口ですね・・・。

書込番号:19103047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/09/02 10:03(1年以上前)

狩野さん

EF24-70mmF4L ISの方が、コントラスト高めで、カリっとしているのですが、解像できる限界の境目が、かなり明確に
分かってしまう感じがします。EF24-105mmの方が、なだらかに落ちていく感じですね。

EF24-70mmF4で、解像が間に合う場合は、良い写真が撮れるのですが、難しいです。まあこれも等倍鑑賞での話
なんですが。


まみむめ三四郎さん

EF50mmF1.8の方は、パンフォーカス狙いで絞りすぎですね。EF40mmF2.8の中央部分の描写は、なかなかしっかり
していると思っています。

書込番号:19103848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/02 15:34(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

 40mm F2.8の描写は良いですね。これはおっしゃるとおり、レンズキャップ代わりに山行の
お供ができるでしょう。

 50mm F1.8の方は三脚をお使いでしょうか?
私の眼には手ブレあるいは三脚ブレがあるように思えるのですが。
このレンズは5DsRとあまり相性が良くないように思っています。
むしろ50mmF2.5ハーフマクロレンズの方が良いかと。

書込番号:19104562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/09/02 17:55(1年以上前)

佐藤光彦さん

上げているのは両方とも手持ちです。EF50mmF1.8は、1/60ですから微妙な手ぶれなのでしょうが、どうもシャッタースピードを
上げても「シャキッ」とまで行かないです 笑。  その辺を理解して使うレンズですね。この時は、他のレンズが重かったので
スキマに入れていったレンズでした。

少々のゆるさがあるので、ポートレイトでは「ちょこちょこ」使っています。

書込番号:19104797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/09/02 21:10(1年以上前)

 ぷーさんです。さん、こんばんは。

 そうですか。 5DsRで撮っていますと、
50mm F1.8 STMはどうも前ピンになったり、AFではビシッと来ないですね。
これは私だけではないようです。
その点、50mm F2.5ハーフマクロは良いのですが、生産中止になったのは残念でなりません。
キャノンにしかないレンズでしたのに。

書込番号:19105336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング