EOS 5Ds R ボディ のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,000 (3製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信51

お気に入りに追加

標準

プリンター

2015/02/08 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:31件

5000万画素の画像を印刷できる家庭用プリンターってありますか?
Canonさんはプリンターも販売しているから、出すかも?

モニターで見るとしたら、
4Kテレビでも800万画素くらいですよね

書込番号:18455120

ナイスクチコミ!0


返信する
そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/08 22:47(1年以上前)

単に画素数の話であればiP7230でも9600dpiですから
1インチの正方形でも9216万画素となりおつりがつきますね。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip7230/index.html

書込番号:18455174

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/02/08 22:55(1年以上前)

bigapple0501さん こんばんは

小さいプリントでは 比較できないと思いますが 大判プリントにすると 差が出てくると思いますよ。

家庭用ではないですが

http://www.epson.jp/products/largeprinter/pxh9000/

書込番号:18455222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/08 22:59(1年以上前)

普通に販売されている家庭用プリンターで印刷出来ると思いますが。

まぁ家庭用だとA4が一般的だと思います。
そう考えた場合、5000万画素は必要無いですな。

5000万画素対応の家庭用プリンターは出さんでしょ。
キヤノンとしては新しく発売になるPRO10s、PRO100sが推奨プリンターだと思いますな。

書込番号:18455235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/02/08 23:02(1年以上前)

PX-H9000 ウチにあるよ。
ウチって言っても会社だけどね。

書込番号:18455251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/08 23:43(1年以上前)

>PRO10s
げっ、プリンターまで前機種になっちゃう。(涙)でも5000万画素のカメラ買わないから関係無いか。(楽)

書込番号:18455420

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/08 23:46(1年以上前)

A3ノビ、PIXUS Pro1やPro10・Pro100程度では生かし切れないでしょうね・・・
2000-2400万画素もあれば十分です。最低でもA2ノビぐらいはないと。

iPF6400SかPX-5002ぐらいは欲しいです。

書込番号:18455431

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2015/02/08 23:50(1年以上前)

A2が360dpiで6500×8000程ですから一応家庭用コンシューマー機のPX-5002も有るし、
生きると言えば生きますが、画素補完も有るし、300dpiでも十分、あとA2以上だと相対的に
離れて云々と言う意見も有りますね。

360dpiを切らないでプリント出来る事は実質的な事は置いておいて精神衛生的には有り
じゃないでしょうかw。

個人的にはA2位は手元で見られる範囲なので、5000万画素位有るのは有りかも…とは思います。
うちにはA3+迄なんで36MPで十分ですが。



書込番号:18455444

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/08 23:57(1年以上前)

仕事でエプソンのH7000をよく使ったりしますが、
5DsRの5000万画素の画像を300dpiでプリントすると735x490mmとなり、
A1より一回り小さいくらいのサイズです。

(あまり大きなプリントは近くでまじまじ見るものじゃないので、
200dpiもあれば良い位だったりします。)

業務用の銀塩プリンタでは640dpiでプリントするモードがありますが
それでも344x229mmで、A4より一回り大きいくらいです。
普通の写真では320dpiと640dpiでプリントした画像は
違いがわかりませんけどね・・・w


ということで、一般向けのプリンタがA3までと仮定すると
5DsRの5000万画素は十分すぎる画素数となりますね。

書込番号:18455469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/02/09 08:54(1年以上前)

bigapple0501さん

bigapple0501さんに相応しい家庭用プリンターは、「PIXUS PRO-10S/PRO-100S」だと思います。

PIXUS PRO-10S/PRO-100S
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2015-01/pr-pixus10s.html

書込番号:18456151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/09 09:33(1年以上前)

画作りにもよると思う。ニコンみたいに高精細感を全面に押し出してると2Lでも判る。

書込番号:18456236

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/02/09 10:42(1年以上前)

ポスター印刷すれば、十分今のプリンターでも印刷できると思うのですが??

書込番号:18456377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/09 15:15(1年以上前)

5000万画素や2200万画素とは言っても、あくまでもベイヤー配列のカラーフィルターを通して、補間処理を経てカラー画像を生成するカメラです。画像の輝度情報の実に2/3は、補間で後付けされたものに過ぎません。
そのため、撮影段階でディティールに十分な情報を与えられれば、A3 300dpi の縮小データをモニタに等倍表示した段階で、どちらが5D Mark Vでどちらが5Dsか、目で判別できるだけの差が出るはずです。

インクジェットプリンタが正味300dpiの性能があるならば、多少オーバースペックとしても、現行のA3プリンタで十分5000万画素の恩恵には預かれるはずです。5Dsがジャストとは言いませんが、5D Mark Vよりベターとは言えるでしょう。
(なお、上記は単なる数値上の辻褄の話をしているだけです。観賞距離や主観を含めた意見を否定するものではありません。)


>4Kテレビでも800万画素くらいですよね

デジタル画像風に言えば800万ピクセルです。デジカメのセンサー風に言えば2400万画素です。ややこしいですよね。
つまり、RGB合わせて800万×3の輝度情報を表示できます。

ちなみに、デジカメの背面液晶のスペックシート風に記述すれば、4Kは「2400万ドット」です。
例えば 5Ds Rの「104万ドット」の背面液晶、これは要するに 720×480×3=1,036,800 という事です。
720×480=345,600画素では?となりそうですが、そうとは言いません...

書込番号:18457112

ナイスクチコミ!5


145psさん
クチコミ投稿数:146件

2015/02/09 18:28(1年以上前)

5000万画素なら600dpiでプリントすれば丁度B4ぐらいじゃないかなぁ
全然現行家庭用プリンタの守備範囲ですよ

書込番号:18457556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4728件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2015/02/09 19:41(1年以上前)

こんばんは。"EOS 5Ds R"は持ってませんが・・・って、当たり前の発売前。

スレ主さんはこのページを見落としたかな。一番下のトコ。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/feature-reliability.html

書込番号:18457801

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/09 22:12(1年以上前)

5kRetinaがちょうど良さそう。
14,745,600ドットだから4423万画素相当。
27inchだから用紙サイズでA2ぐらい?

印刷可能な画素サイズと閲覧可能な画素サイズが違うのがなんとも。
虫眼鏡で見る訳にも行かないしなぁ。

書込番号:18458429

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/02/09 23:48(1年以上前)

予期しないエラー さん
>デジタル画像風に言えば800万ピクセルです。デジカメのセンサー風に言えば2400万画素です
何かつじつまが合わない様な気がします?
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX30/spec.html

書込番号:18458869

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2015/02/10 00:33(1年以上前)

エプソンのA3ノビ機はロール紙を使って3mまでの印刷ができます。
上下に分割して印刷して貼り合わせることで、巨大なパネルが作れます。
アップで撮られたものや近景ではなく、遠景の自然や町並みなどで
巨大パネルを作ると、解像度がもっとあってもいいかなという
実感ができると思います。

私は4x5で撮ってフィルムスキャンして、この手法で3x6尺(1畳)のベニヤ板に貼る
というのはよくやってました。この時の画素数は1.2億ピクセルです。

書込番号:18459026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/10 00:39(1年以上前)

>ktasksさん

ビデオレコーダーのセンサーの事は全く分かりませんが、
「記録画素数 1,890万画素」
とありますので、これがハードウェア的な画素の数を表すのでしょうか?

「静止画サイズ Lサイズ:2,060万画素相当 16:9(6048x3400ドット)」
とありますので、画像としては 6,048 * 3,400 * 3 = 61,689,600 の輝度情報を持たせているようです。

これがいわゆるベイヤー配列のカラーフィルターを持つのかどうかも分かりませんが、ベイヤーだと仮定すれば、この場合はセンサーから得た輝度情報の数(= 18,900,000)を元に、その3倍(= 56,700,000)を通り越して、さらに大きく補間して静止画を得ているという事なのでしょう。(補間はただの計算なので好きなだけできますので)

ともかく4Kの800万ピクセルを得るために、1,890万画素を用意しているのですから、なかなか奇麗な動画が撮れそうですね。この機種の事は全く分かりませんので、間違っていたら教えて下さい。

書込番号:18459048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/10 00:41(1年以上前)

スペックシートからの抜粋の訂正です。

誤:「記録画素数 1,890万画素」
正:「総画素数  1,890万画素」

書込番号:18459052

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/02/10 15:05(1年以上前)

予期しないエラー さん
>ともかく4Kの800万ピクセルを得るために、1,890万画素を用意しているのですから
私もわからないのですが
予期しないエラー さんが言われる通りだとすると2400万画素以上ないとだめのような気がしたのです。

???

書込番号:18460555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/10 18:45(1年以上前)

>ktasksさん

ダメという事ではないですよ。
現にカメラが800万画素あれば4Kに足りるという人もいますし、2200万画素でA1プリントをしてもビクともしないという人もいますので、使う人が満足すればそれでOKです。
理論上、ある程度までは画素が多い方がより奇麗になるはず、といったところです。

それとベイヤーの場合、例えば総画素2400万なら緑が1200万、赤と青が600万ずつとなります。数のバランスが出力側と単純対応しないので、どこまで画素を増やせば出力時にそれ以上画質が向上しなくなるのか、はっきりと判りません。
上記の1,890万画素は、製品の実用上バランスのいいところを取ったのではないでしょうか。

書込番号:18461159

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/02/10 21:47(1年以上前)

すみません
どうもよくわかりません
>デジタル画像風に言えば800万ピクセルです。デジカメのセンサー風に言えば2400万画素です
が、5dsの5000万画素は4kの800万画素と単位が違うと表現されている様にとれたのです。
同じ単位なら*3する必要はない様におもえたので。

自分の認識では4K:830万画素相当(3840x2160ドット)は動画時は3840x2160ドットのタイムプラス状態
で4kモニターでは5dsの約5030万(8688×5792)画素を表現しきれないと認識しています。


書込番号:18461833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/10 22:41(1年以上前)

>ktasksさん

>5dsの5000万画素は4kの800万画素と単位が違うと表現されている様にとれたのです。
>同じ単位なら*3する必要はない様におもえたので。

そうですね。もっと正確には、次元が違うと表現した方が良さそうです。
カメラのセンサーの出力は1次元の輝度情報、液晶モニタの入力は3次元の色情報です。


まずは理論上の話です。
輝度は1つの数値で表します。
色は3つの数値で表します。RGB、HSB あたりはお馴染みではないでしょうか。
http://w3.kcua.ac.jp/~fujiwara/infosci/colorspace/colorspace2.html

上記の通り、カメラとモニタの入出力だけを見ると、次元が違うので同列ではありません。
そのためカメラ内jpgの生成時またはRaw現像時に、不足する輝度情報を補間する演算を行って、全ピクセルに対して3次元の色情報が割り当てられます。


次に物理的な話です。
カメラの画素というのは、R、G、Bをバラバラに数えてそれぞれを1つの画素と呼んでいます。
5Dsなら、RとBは約1,258万、Gは約2,515万の画素を持っていて、合わせて約5,030万という事です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow27.html

液晶モニタで「画素」と呼ぶ場合、R、G、Bの副画素(=ドット)をまとめて1つの画素と呼んでいます。
4Kなら、RもGもBも均等に約800万の副画素を持っています。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=000873

どちらも画素ですが、モニタでは色情報を表す要素、カメラでは輝度情報を受け取る要素を指しています。
同じ言葉なのに、指し示す対象の次元が異なっているという訳です。ややこしいですね。


最後に画像データの話です。
一旦画像データになってしまえば、R、G、Bをそのままやり取りできますので単純です。
下記のご理解で正しいと思いますよ。

>自分の認識では4K:830万画素相当(3840x2160ドット)は動画時は3840x2160ドットのタイムプラス状態
>で4kモニターでは5dsの約5030万(8688×5792)画素を表現しきれないと認識しています。

書込番号:18462084

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/02/11 08:57(1年以上前)

予期しないエラー さん
お返事ありがとうございます。
スレ主さんの>4Kテレビでも800万画素くらいですよねの返答だったので
4kテレビのポテンシャルは800万画素ではなく2400万画素相当になると
説明していると勘違いしていたようです。
お手数を御かけしました。m(_ _)m

書込番号:18463135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/11 10:50(1年以上前)

キヤノンの大判プリンターは、小型上級機(A3伸びまで)の半分しか解像度ありません。
技術的コスト的な問題もあるかもしれませんが、それより、そこまで必要としないからないんです。

16Mのm43を使っていますが、とくに印刷すると、より高画素のフルフレーム機との差を感じません。
画素数ってなんなんでしょうね?
人間の目は何を見ているのでしょうね?

書込番号:18463457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/11 14:10(1年以上前)

そだ さんの云われている内容

単に画素数の話であればiP7230でも9600dpiですから
1インチの正方形でも9216万画素となりおつりがつきますね。

をもう少し掘り下げてみたいと思います。
dpi(ドット・パー・インチ 25.4mm)は文字通り1インチの長さの中に何個のドット数があるか?ですから、
御紹介のプリンターのドット数は9600ドット/inchになります。
しかしながらデジカメ画像の1ドットの中にはあらゆる種類の色が表示されますが、プリンターでは1ドット当たり
1色しか表示されません。通常はC/M/Y/Bkの4色ですから、4ドットで我々人間の眼には一つの「色」として
感じるわけです。
従って9600dpiのプリンタでも実際には  9600/4 = 2400dpi の解像度のプリンターに等しくなります。

画素数は1インチ平方のドット数ですから、此のプリンターの画素数を敢えて計算すると

 2400dpi×2400dpi = 5760000 画素 となります。これでは良く判らないので・・・・万画素に直すと
 5760000÷10000 = 576 万画素 ≒600万画素となります。

ですから、800万画素のデジカメで撮影した画像も3000万画素で撮影したデジタル画像もプリンター
に印刷すると600万画素で印刷されるから、解像度は殆ど同じと云う結果になると思います。

書込番号:18464118

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/02/11 17:57(1年以上前)

PIXUS iP7230の仕様を見ると、最高解像度(dpi)は9600※1(横)×2400(縦)となっている。
この※1については、「※1 最小1/9600インチのドット(インク滴)間隔でプリントします。」とある。
1/9600インチ四方の正方形を内包する円の直径は、1/9600×25.4×√2≒0.0037417733775mmとなる。
プリンターが印刷できる最少ドットの直径は、0.02mmぐらいとされている。
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/outline.cgi?das_id=D0005100149_00000
0.02mmということは0.015mm以上0.025mm未満だが、上記の計算よりも数倍大きい。
※1の文は、この数倍大きなドットの位置を最小1/9600インチ間隔(横の場合)で制御するということを述べていて、ドットの大きさの説明ではない。

ディスプレイの場合なら、赤・緑・青の各点は、通常それぞれ256階調を表示できる。
赤256階調×緑256階調×青256階調=16777216色を赤・緑・青の3点で表示できる。
しかし、印刷の場合、1ドットで1階調しか表すことができない。
そのため、16777216色を表示するためには、最少ドット×4ドットでは全然足りない。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/pict.html
これ以上ドットを細かくするのは困難なので、インクの種類を増やすことで対応している。

10年ぐらい前には最少ドットだけで印刷する設定が可能なプリンターがあったが、その設定にすると相当な印刷時間となるため需要がなかったようで、今はない。
今のプリンターは、大きなドットと小さなドットを組み合わせて印刷するようになっている。

書込番号:18464867

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/11 18:09(1年以上前)

浜のクーさん
> 9600/4
プリンタの仕組みはあまり知りませんが1ドット(画素)=1色はカメラも同じです。

そして私も勘違いしてましたが、
そもそもTrueColor 1色(RGB 各256階調)表現するのにインク数分の
ドットを吹きかけただけじゃ足りないみたいですよ。
http://homepage2.nifty.com/ttoyoshima/Digicam/PrinterRes.htm

書込番号:18464919

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/11 18:15(1年以上前)

TrueColor 1色(RGB 各256階調)ってなんじゃ。
TrueColor 1ドット(RGB 各256階調)ですね。
そしてDHMOさんが丁寧に補足してくれてましたね。

しつれーしました。

書込番号:18464947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/11 19:41(1年以上前)

そださん

下記のURLを添付します。

記載事項の「画像データの解像度と印刷解像度の関係」
を読んでみて下さい。

http://www.epson.jp/manual/v/vz_3.htm

書込番号:18465259

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/11 19:55(1年以上前)

浜のクーさん

そのページは一度見てますし、
「画像データの解像度と印刷解像度の関係」
の項目を読みなおしてみても特に違和感はありません。

申し訳ないのですが何か指摘したい事が有るのであれば、
具体的に教えて頂けますか?

書込番号:18465313

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/11 22:54(1年以上前)

印刷解像度とデータ解像度の関係性も知らん人が居るのか・・・
誤差拡散でマルチドットで打ち出しているようなもんで、印刷ドットの解像度にあわせてデータをつくっても
全く意味がないです・・・

出力解像度は、L判〜A4ぐらいは、300dpi〜350dpiあれば十分。
A2〜A3で350dpiだとデータ容量も大きくなりますから、200〜250dpi、高精細を求める場合で300dpi程度。
A0〜A1となるとRIPやプリンタドライバ側であまり大きなデータだとエラーを起こす場合があります。
正直A1以上の大判出力なら、150dpidpi程度です。

このとき、プリンタ側は高精細dpiを考えずにクオリティをどの程度でだすかですが、最大解像度より
一つ落とすレベルで、かつ双方向OFFが確実で必要十分ですす。

書込番号:18466207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/11 23:59(1年以上前)

そださん

>申し訳ないのですが何か指摘したい事が有るのであれば、
>具体的に教えて頂けますか?

質問を受けているので答えない訳にはいかないですね。先ず

>>1インチの正方形でも9216万画素となりおつりがつきますね。

の文面から、カメラの5000万画素よりもCanon のIP7230 の画素数が9216万画素も有るので、まだまだ
十分に余裕綽々の状態ですよ。と自分には、その様な解釈に聞こえるんですが違いますか?。

>>プリンタの仕組みはあまり知りませんが1ドット(画素)=1色はカメラも同じです。

自分の紹介したURLには一部抜粋しますが以下の文面です。

「画像データは1ドットでどんな色でも表現できるのに対し、プリンタの印刷画像は1ドットで通常4色(C/M/Y/BK)のうち
 1色しか表現できません。・・・・・」

此のURLは、前から読破しているそうですが、もう一度読んでみて下さい。

書込番号:18466497

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/12 01:34(1年以上前)

浜のクーさん

丁寧に回答して頂いたので私も出来るだけ丁寧にお答えしたいと思います。
その分どうしても文が長くなってしまいますがお許しください。

その前に、

>1インチの正方形でも9216万画素となりおつりがつきますね。

これ、私の方で1dotで1色・256階調表現できると勘違いしたため誤りです。
階調の話はDHMOさんに丁寧な解説をして頂いてるのでそちらをご覧ください。


さて浜のクーさんから指摘いただいた点。

>>プリンタの仕組みはあまり知りませんが1ドット(画素)=1色はカメラも同じです。

>「画像データは1ドットでどんな色でも表現できるのに対し、プリンタの印刷画像は1ドットで通常4色(C/M/Y/BK)のうち
> 1色しか表現できません。・・・・・」

Canonのカメラのセンサーは1画素で光の3原色(R/G/B)のうち1色しか検知できません。
ベイヤー配列(http://www.viewplus.co.jp/tutorial/flycapture/page05.html)という順番で並んでます。
RGBG4センサーで1画素では有りません。4画素です。

クーさんが教えて頂いたURLの言っている"画像データ"とは1画素の定義が異なります。
カメラ:1画素=1色
画像データ:1画素=3色

なので、
プリンタ1dot(1色・256階調※)=カメラ1画素(1色・256階調※)としました。

※なおプリンタ1dotの階調は上記の通り私の勘違いです。
 そしてカメラのセンサーも便宜上256階調としましたが、
 実際にはセンサー自体はより多くの階調を識別できます。


(以下は余談)
でもカメラで写真を撮ってみると5000万画素のカメラなら
1画素RGB3色そろった5000万画素分の"画像データ"が得られます。
これはどういうことか。

実はカメラのセンサーから得られた情報を"画像データ"にする際に、
各画素の存在しない色を隣のセンサーから補完しています。
(この結果どういうことが起きるかというと、引き延ばしと一緒で輪郭がぼやけます)
なのでカメラの5000万画素といえど、補完により情報量が1/3※に減ったとすれば、
実際の情報量は"画像データ"の画素数でいうと1666万画素程度しかありません。

※ベイヤー配列のRGBGのG2個をどう捉えるかで変わります。
 1個無駄と思えば1/4、2個に意味が有ると思えば1/3。

以上です。

書込番号:18466773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/12 18:37(1年以上前)

本日から地元で「CP+2015」が開催されましたので行って今帰った処です。
入場者の数は半端じゃないですね。特に若い人が多いですが、今日は平日なので
若い人達は皆、会社を休んで(有給休暇を取って)来て居るんですかね?。
かく云う自分は毎日が有給休暇を謳歌している定年退職者です。
現役時代は年間最高40日の有給休暇も、行使したのは毎年10数日でした。海外勤務の
頃は廻りの外国人は皆きっちり30日間の連続休暇を取ります。徹底しておりました。
日本はそう云う意味では大変遅れている様な感じを受けます。
昨年の「CP+2014」は大雪の悪天候でしたが今年は晴天で非常に良かったです。

帰って来てパソコンのスイッチを入れてみたら又、そださんから反論が入っておりました。
もう一件落着の積もりでおりましたので何が反論材料なのか読んで見ましたが、文章が
長過ぎて途中で止めてしまいました。そださんの云っている事を集約すると

>>Canonのカメラのセンサーは1画素で光の3原色(R/G/B)のうち1色しか検知できません。

自分の添付したURLは「エプソン」の公式HPです。
何回も書きますが、此処には「画像データは1ドットでどんな色でも表現できるのに対し、・・・・」
と記述されていますが、そださんは1画素で1色しか検知出来ない。と云って居る訳ですから、
天下のエプソンのHPに記述している「・・・・1ドットでどんな色でも表現できる・・・・」と明らかに矛盾します。
これはCanonのカメラセンサーだけに起こり得る特有の現象ですか?。(そんな訳ないでしょう)

プリンターのインクは1ドットに1色しか噴射出来ません(混合出来ない)。
其れに反して光のRGBは混合して1点のドットに照射する事が出来ます。
例えばR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の光を均等に1点に重ね合わせると、色は「白」
になります。又、R(レッド)とB(ブルー)だけを重ね合わせると「紫」系統の色になります。
同様にR(レッド)とG(グリーン)を重ね合わせると「黄色」系統の色になります。
組み合わせは無数に有りますから、微妙な色違いで1点のドットに無数の色を変化させて出力させる事が出来ます。

其の様な訳で、エプソンの記述は何ら誤りが無いし、逆に云えば、そださんの主張に矛盾が有るので
長い説明文も全く読む気が起きません。以上宜しく。

書込番号:18468709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/12 20:00(1年以上前)

どちらも少し違うような気がする。

書込番号:18468966

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/12 22:36(1年以上前)

ホワイトマフラーさん
>どちらも少し違うような気がする。
私の方だけで結構ですので参考までに教えてくださいな。

書込番号:18469703

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/12 22:45(1年以上前)

そださん

2Lぐらいで、プリンタの設定は最高画質・高精細にして設定は一切変更しないでください。
その上で、全く同じデータから、データの解像度を300dpi・600dpi・1200dpi・2400dpiをつくって出力してください。

机上の空論を繰り返しても意味がありません。
出力データの解像度がどの程度で足りるのかよく分かると思います。

理想的には、例えば6000dpiのドットピッチを詠ったプリンタであれば、300dpiか600dpiなど等倍数での出力解像度
がシャギーなどが出にくいです。しかし、実際インクジェットプリンタは規則正しく、3000dpiや6000dpiで打ち出して
はおらず同じ場所にCMYK・LCLmのインクを重ね打ち、マルチドット(点のサイズが3-4種類)、しかも誤差拡散させた
上で、例えば双方向8パス(ヘッドの往き帰りで印刷して、さらに紙送り方向で8回ズラしながら重ね印刷する事)をします。
つまり1インチ内の点描されるdpiも一定ではないので、貴方がたの数字の論じる事自体が意味をなしておりません。

書込番号:18469743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/12 23:46(1年以上前)

あー、私も昔ハマリました。

> http://www.epson.jp/manual/v/vz_3.htm
> プリンタの印刷画像は複数ドットの集まりで画像データ1ドット分の色を表現しています。
> そのため、例えば2880dpiのプリンタできれいな印刷をするときでも、画像データは2880dpiより低いもので十分なのです。

これ、メーカーが自社製品を悪く誤解されないための、ちょっと遠まわしな言い方ですよね。

プリンタの印刷画像は複数ドットの集まりで画像データ1ドット分の色を表現しています。
そのため、例えば2880dpiのプリンタであっても、そのプリンターが画像データ1ドットを表現するのにインク8ドットを使用しているのであれば、画像データは360dpi以上あっても意味がないのです。

実際の画像データ1ドットの表現は、AGAIN !!さんご指摘のような難しい話ですし、「意味がない」とまでは言えないのかも知れませんが、カタログスペックに載る印刷解像度だけがやたらと高かったので疑問に思い、上の単純化した理解で納得しました。私は........あー、私、こういうスレに登場するような知識人じゃありません。ただのパパです。

書込番号:18470022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/12 23:56(1年以上前)

AGAIN !! さんの云われている、印刷する度にヘッド位置がずれるプリンターは
価格の安いプリンターではないんですか?。
これだと色にじみも出て来るだろうし汚い印刷になると思います。
プリンターの設定にも一般の用紙、写真用用紙等、用紙の選択も有るし、普通の印刷、綺麗に印刷
等の設定も有り、此等の設定を厳しくする事は要は紙送りやインクヘッドのブレを最小にする設定
だと理解しておりますが。

>>貴方がたの数字の論じる事自体が意味をなしておりません。

全く論じておりません。
そださんが、9600dpiのプリンタは9216万画素も有り、5000万画素のカメラよりも極め細かく印刷
出来るので、まだまだ十分な余裕が有りますよ(喩えカメラの画素数が将来7000や8000万画素になっても)
と云う様な誤ったメッセージを発していたので、9600dpiのドット数を持ったプリンタは実際には
600万画素位に相当するプリンタです。と申し上げた次第です。しかし只数値を云っただけでは納得しない
でしょうから簡単な計算式を添付して納得して貰おうと思っただけです。

>>データの解像度を300dpi・600dpi・1200dpi・2400dpiをつくって・・・・
                       (9600÷4=2400)
   300dpiは  9万画素
   600dpiは  36万画素
  1200dpiは 144万画素
  2400dpiは 576万画素(≒600万画素)に相当しますか。若し300dpiに設定して写真印刷したら
L版位で印刷しないと、人様にはとても差し上げる事は出来ないんじゃないでしょうか。

書込番号:18470066

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/12 23:58(1年以上前)

AGAIN !!さん

エプソンのプリンタがありましたが、あいにく引っ越し続きで手放してしました(´・ω・`)

>しかし、実際インクジェットプリンタは規則正しく、3000dpiや6000dpiで打ち出して
>はおらず同じ場所にCMYK・LCLmのインクを重ね打ち、マルチドット(点のサイズが3-4種類)、しかも誤差拡散させた
>上で、例えば双方向8パス(ヘッドの往き帰りで印刷して、さらに紙送り方向で8回ズラしながら重ね印刷する事)をします。
>つまり1インチ内の点描されるdpiも一定ではないので、貴方がたの数字の論じる事自体が意味をなしておりません。

知らない単語をぐぐってたら1時間経ってしまった。。
1つだけ良くわからなかったのですが双方向8パスが影響するのは行きと帰りで
打ち付けるポジションがずれるからですか?

単方向8パスでも紙送りの要因でずれそうですが。

書込番号:18470071

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/13 00:07(1年以上前)

すいません、書き方が変ですね。

ただでさえ単方向8パスでも紙送りの要因でずれるのに、
双方向だと行きと帰りのズレで余計にひどくなる?

書込番号:18470107

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/13 00:28(1年以上前)

インクジェットプリンタで、重ね印刷をしていないプリンタなんでありませんw
現実的に、ワンパスで印刷しているインクジェットは、理想科学工業の高速カラープリンター オルフィスぐらいです。

インクジェットプリンタの最高画質という意味では、
16パス(紙送り方向で16回ずらして重ねる)、片方向(送りのみ印字して、戻りでは印刷しない)ぐらいが最高画質です。
パス数を下げる=大体高速印刷のモードになりますが、4パスではまずバンディング(紙送り方向の横線ノイズ)が入り
ます。最低8パスです。

またインクジェットの「インク」は色の濃さは調整できません。調整できるのは、
エプソンの場合は「インク1点のサイズ・いわゆるマルチドット」と重ねる回数、そしてインク色です。
これはピエゾヘッドだから出来る芸当です。
キヤノンおよびHPのようなサーマル/バブルジェットヘッドですと、マルチサイズドットの表現は出来ないため、
インクを全て小さなサイズで打ち出す代わりに、ヘッドのノズル数を増やして、重ねる回数を増やす事で、カバー
しています。

また最近のハイエンドプリンタは、特色(彩度・濃度の高い赤や緑を加えた8-12色)、グレーインクをカラー部分に
用いる事によるニュートラルな階調表現がこの4-5年は普通になってきました。


双方向と片方向ではどちらが綺麗かというと、これは片方向です。
インクヘッドの理想型は対称にインク並んでいるのが理想で、大型プリンタはCMYKKYMC のように4色デュアルヘッドを
採用しております。右から印字するときは、CMYK片側をつかい、左から戻るときにはKYMC片側を使います。

ただ片方向16パスですとあまりに時間がかかるため、双方向16パスですと印字時間は半分に、
片方向8パスと双方向16パスなら速度は一緒、双方向8パスだとさらに速くはなりますが、クオリティ重視でかつ、
L判〜A3程度の小さな出力では、8パスが限界でしょう。

大判プリント、いわゆるテキスタイルなどは4パス双方向で印刷する事もありますが・・・
事前にヘッド調整をしておかないと、余計なバンディングが出てしまうため、速く印字するのは諸刃になりがちです。

書込番号:18470181

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/13 00:33(1年以上前)

パス数はいわゆる紙送り方向、双方向/片方向はそれに垂直方向の画質に影響します。
いずれにせよ、プリントをする前にノズルチェックとギャップ調整はしておいた方が良いですよ。

紙送りはカムギアでしかもヘッド1往復毎にちょっとずつですので、まずズレる事はないです。
滑らないある程度のクオリティの用紙で、かつ8パス以上なら大丈夫です。
しかしヘッドの双方向/片方向は、高速で往復運動をしているため、この方向のずれは往々にしてあります。
特に行きと帰りでのズレは、どんなにギャップ調整しても仕切れない場合があり、クオリティ重視される
かたでは「双方向は使わない!」という方も居るぐらいですからね。


PX-5Vなどは自己診断モードでギャップ調整を自分でしてくれますし、最近の大型プリンタでは測色機を
内蔵して自分でヘッドの劣化状況や色の偏りが出ないか自己診断する機能まで付いているものもあります。

書込番号:18470196

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/13 00:42(1年以上前)

で、根幹の最初の「5000万画素を活かせる家庭用プリンタがあるか」ですが・・・
正直L判・2Lで350dpi、どんなにこだわっても600dpiのデータ以上は必要ありません。
また、家庭用というくくりですとA3ノビ(PIXUS Pro1かPX-5VMKII)が最大サイズだと思っております。

A3ノビ・縁なしとすると、用紙サイズは32.9 × 48.3 センチつまり約 12.95 × 約 19.02 インチ
まあ丸めて13x19インチです。で、このサイズでは600dpiを出力データとしてつくっても鑑賞サイズ
としても意味がありませんので、通常「印刷業界でクオリティ重視として使われる175線・350dpi」
が妥当な出力用データと考えます。

つまり13x350dpi=4550ドット x 19x350dpi = 6650dpi ノートリミングで4550x6650dpi 約3000万画素
あれば十分すぎるという計算になりますね。 ただし、A3サイズを超えてくると350dpiまでは必要と思えません。
鑑賞距離を考えると、200dpiぐらいでも足りるとは思います。


以上の計算から、5000万画素をそのまま活かせるか?と言われれば、ノートリミングだと活かしきれず、
2400万画素か3600万画素クラスで家庭用プリンタとしては十分、ただしトリミングの多用やA2かそれ以上のプリンタ
があれば理想的と考えます。

個人的には3600万画素のD810でもデータとしてはA3ノビのプリンタでも十分すぎる解像度でした。
正直過剰で現状は2400万画素クラスがあれば十分です。

書込番号:18470225

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/13 01:08(1年以上前)

紙の滑りやすさまで影響するか。うーん奥が深い(・ω・)

>個人的には3600万画素のD810でもデータとしてはA3ノビのプリンタでも十分すぎる解像度でした。
>正直過剰で現状は2400万画素クラスがあれば十分です。

頭では理解しつつも感情にとどめを刺すために現物見たくなりました。
CP+じゃ印刷物の比較はできないんだろうなぁ。

書込番号:18470283

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/13 01:12(1年以上前)

まあ、リコーイメージングのペンタックス645Zの出力を試しているようでしたら、
それが4000万画素のリアルなプリントです。これは確かにA0やB0サイズになって始めて活かせる高画質だと思います。

A3ノビでも「差」は出ますが、それも同じ構図やシチュエーションで撮ったクラス違いのカメラと比較してのレベル
ですからね・・・

書込番号:18470291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/13 04:29(1年以上前)

cbr_600fさんの
>エプソンのA3ノビ機はロール紙を使って3mまでの印刷ができます。
この手があったかという感じ。

鑑賞距離30cmが一番シビアな距離、
印刷では、A4x4を見開きで折って入れるケースがあるといいます。
こういうのは今まであまりお目にかかれなかったけど、
50M機の登場でたくさん出てくるかもしれないですね。

ただ、短辺だとA1, 長辺だとA0相当なので
350dpiベースだと、、、。
50MだとA4長辺orA3短辺見開きまでですね。
やはり100-200Mまでいくのかなあ?

よくてA4縦で右側だけ折って入れておいて開いた状態でぶち抜き写真かな。
この状態でカタログにぶち抜きの風景写真でも入れておいてもらえると
違いが分かりやすいですね。

書込番号:18470458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/13 04:43(1年以上前)

プリンタの件はAGAIN!!さん、お見事!

書込番号:18470468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/02/13 04:48(1年以上前)

ただ、苦労して作って高い値段つけた割に
D810との違いが分かりにくいというのはありますね。
値段の違いは一目瞭然ですけどね。

書込番号:18470472

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2015/02/15 01:01(1年以上前)

基本的にAGAIN !!さんのおっしゃる通りと思います。
被写体と鑑賞方法/設置方法によって要求度は変わりますが、ある程度近くで
見られても問題なく、有効な印刷解像度は150〜400dpiくらいだと感じています。

>この手があったかという感じ。

レスありがとうございます。
つなぎ合わせるというと大体引かれてしまうのですが、CP+で展示されていた
巨大な写真はいずれも、分割印刷による貼り合わせでした。
繋ぎ目は多少ズレも意外と気にならないですし、大きな写真の方がイベント
などで盛り上がりますからお勧めです。

つなぎ合わせない場合でも、上下をバッサリとカットして、高さ329mm、幅900mm
ぐらいの写真もよく作ります。フィルムで言うと6x17の感覚で、この時に36M機で
約200dpi、24M機で170dpiです。

なので家庭用のA3ノビプリンタであっても、私的には50Mは活かせると言えます。
でもA3超えは絶対に印刷しない、トリミングもしないという方は、
現時点では不要ということで良いのではないかと。

書込番号:18477631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

お早うございます。 現在の使用機種は 50D(メイン)S90(サブ)となります。

新同品を購入したものの古いので故障リスクがあり買い替えを検討しています。ご意見を御願いします。

購入時期 A 3−4年後 B 6−7年後 C 9−10年後

A @ 5DS型落ち 25万円 A 7D2 型落ち 9万円

B @ 5DSの次 同上   A 7D3 同上

C @ 次の次   同上   A 7D4 同上

万が一3年以内に故障した場合は、お勧めの40D(二万円)となります。

案外 B や C も有り? かもです。

まじめに考えていますのでお気に召さない方はスルーして下さい。 

書込番号:18470664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/13 07:47(1年以上前)

この内容ですと、スルーしないけど真面目に回答をしない方が多いはず(///ω///)♪

書込番号:18470673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/13 07:52(1年以上前)

3−4年後じゃあまだ5Ds後継機も7D2後継機も出てないと思う…

そもそも5Dsと7D2で悩むのが理解できない…

書込番号:18470694

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/13 07:56(1年以上前)

1V

書込番号:18470709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/13 08:12(1年以上前)

相談内容が真面目だと思えない。3、4年後に考えても遅くないでしょう。
10年後については病気や事故で死んでいるかもしれないので、考えるのは野暮。

書込番号:18470750

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2015/02/13 08:27(1年以上前)

そんな先の事言われても…。
病気や事故で亡くなるだけでなく、リストラなどで、生活もままならない事も、起きるかも。
50Dの中古なのに、次は機種が、高望み過ぎでは。

書込番号:18470791

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/13 08:37(1年以上前)

????? 意味不明!

書込番号:18470824

ナイスクチコミ!10


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/02/13 08:41(1年以上前)


   その他に一票 ^^/

書込番号:18470837

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2015/02/13 08:53(1年以上前)

現在50Dの中古を使われているようでしたら、次は70Dの中古が宜しいかと。
5Dsは高望みしすぎでは。

書込番号:18470871

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/13 08:57(1年以上前)

まずはレンズです
(`・ω・´)キリッ

フルサイズに行く可能性があるならばフルサイズ対応のレンズを揃えておいて下さい

ボディに関しては、不満が出てから…不満の内容に応じて考えて下さい

故障に対しての不安は
10万円程キープしておけば
EOSの2ケタ級は買えると思います

書込番号:18470885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/02/13 09:11(1年以上前)

書き込みに 春を感じる 今日この頃
自分ならばと 夢見る5D 最新型

書込番号:18470920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/13 09:23(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000693652/

売れ筋ランキング1位のG7Xがいいと思います。

書込番号:18470954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/13 09:45(1年以上前)

そんな未来のしかも不確定な事今決める?

カメラ機材の特定は難しいですが
そんな先まで考えているのであれば
50DのBP−511電池はたぶん6〜7年後の入手は簡単ではないかと思います
次の機材も長く使う予定であればLP−E6の後続バッテリーのモデルが出たあと考えた方が良いでしょう

その頃 時代はレンズ1体動画切り取りが主になっている可能性すらあります

僕も機材を長く使う方ですが10Dは実質引退40Dが今引退の危機なぜか初代kissDが現役!
(BP−511機種はもうそろそろ引退が近いような・・・)


書込番号:18471004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/13 11:24(1年以上前)

デジカメ 飽きちゃったならフィルムで楽しんでは?

書込番号:18471223

ナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/02/13 11:41(1年以上前)

占い師に占ってもらう!!!!

書込番号:18471276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/13 11:46(1年以上前)

AE-1プログラム  それかオリーブドラブのF-1にパワーワインダー クーーーかっこいいー

書込番号:18471299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/13 11:50(1年以上前)

迷わず1DXだな。

このぐらい己で考えれないのかね?

書込番号:18471312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/13 12:19(1年以上前)

真面目回答するのが馬鹿らしいと思いますが。

機械のコレクターなら、どの案でもいいかも。

そもそも、何が撮りたいのか?わからんし。

書込番号:18471372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/02/13 12:24(1年以上前)

長く先を見据えて立派な計画を立てているスレ主には、故障リスクが少なく、常に進化し続けるこれがお奨めです。

http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/superior/1600hispeed/index.html
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/superior/waterproof/index.html




糞スレ 飽きちゃった。………

書込番号:18471387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2015/02/13 17:30(1年以上前)

スレ主はメーカーの方でしょうか。

メーカーさんならこのような計画は普通。

書込番号:18472026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/13 18:07(1年以上前)

EOS 1V HS。
最高にタフで、フィルムを入れ替えるだけで常に最新鋭の画質が手にはいる。
タフで連写に強いフルサイズ!
キヤノンの最高峰はこのカメラ。

デジカメじゃないから飽きてないでしょ?

書込番号:18472131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/13 18:13(1年以上前)

何も考えずiPhoneで十分かも?

書込番号:18472145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/13 18:14(1年以上前)

3、4年の間には様々な機種が発売されますのでスレ主様のお気持ちも変わられるかと思います。

書込番号:18472149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/13 18:14(1年以上前)

5Dsの板があるんだよ、チミ。

書込番号:18472152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/02/13 20:38(1年以上前)

こういう場合は6Dも選択肢に入れてくださいな

書込番号:18472567

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/13 22:07(1年以上前)

8000D X 2台

書込番号:18472995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/13 23:39(1年以上前)

A@が良いでしょう。

書込番号:18473376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/14 08:08(1年以上前)

写ルンです、をオススメします。

書込番号:18474120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング