EOS 5Ds R ボディ のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,000 (4製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 100

ISO 200

ISO 400

ISO 800

5DsR 2日目は雨。なので、5060万画素を手持ち撮影でISO感度100-1600比較撮影してみました。

まずは、ISO100/200/400/800です。

個人手には、100-400は、常用域。無理して800って感想です。
でも、思っていたよりノイズ少なく思いました。
撮影時の高感度NRは、ONです。
使用レンズは、EF24-105mm F4L IS USMで、Canonが5Dsシリーズの推奨外レンズがなかなかの描写ではとも思いますが。
ISもちろんONです。
少し、Canonボディの操作系になれて来たような気がします。(^^ゞ

書込番号:18888737

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2015/06/20 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 1600

つづきです。

ISO 1600 です。ちょっとキツイ!
でも、このカメラこんな使い方しませんよね。基本は、三脚で低感度でしっかり高解像感でしょうか。
ブレちゃったら元もこもないですからね。撮影用途によってカメラの使い分けですか。その辺は、SONY α7シリーズが先駆者かね?

他の Photoは参考程度に。

書込番号:18888764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/06/20 00:42(1年以上前)

ファイルの巨大さにびっくりしました(笑)
以前使っていたD800Eもでかかったですが、余裕でそれを上回りますね。

7D2のセンサーと同傾向だろうなあ・・・と思っていたので、等倍で見ると高感度はやはり・・・という印象ですが、それでもリサイズすると何となく見れる印象です。


書込番号:18888798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/20 01:42(1年以上前)

当機種

ガラスの質感

  nphotoworksさん、ありがとうございました。

やはり400まで、できれば200までに止めておきたいような感じです。
とはいえ、小さなフォーマットとは異なり、ノイズも柔らかな印象がいたします。

このノイズを生かす撮影も、あっても良いのでは無いかとも思います。

書込番号:18888919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/20 02:41(1年以上前)

EXIFにレンズデータが表示されていないので、現像ソフトは純正以外のものでしょうか?
ソフトが純正であれば補正も効くし印象も変わり、許容できるISO感度も変わるかも知れません。

純正ソフトは?

書込番号:18888974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2015/06/20 07:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 100 DPP4

ISO 200 DPP4

ISO 400 DPP4

ISO 800 DPP4

現像ソフトは、Capture One Pro 3.8 です。

今回のは、DPP4 忠実設定で現像したものです。
C1に比べて若干ノイスが少ないような?

書込番号:18889229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2015/06/20 07:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 1600 DPP4

DPP 4 のつづき ISO1600です。
それと他の参考 Photoで、浅草は、一昨日の三脚長時間露光撮影です。

書込番号:18889238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/20 07:37(1年以上前)

nphotoworksさん

DPP4をありがとう!

書込番号:18889262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/20 10:52(1年以上前)

私的にはISO1600十分実用ですね。
・・・といって、買えませんが。

書込番号:18889765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/20 14:27(1年以上前)

例えばISO-100の作例は、
レンズの焦点距離が105mmでシャッター速度が1/40秒になっています。
手持ちでよくブレませんでしたね。
日頃の修練の賜物でしょうか。

書込番号:18890340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/20 15:26(1年以上前)

バッハの平均律さん

5DsRに105mmであればおよそ倍の210mmレンズを想定し、手ブレ補正3段もあれば約1/25秒程度までブレ無いで撮影できるかと思います。あくまで机上での計算です。

書込番号:18890494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2015/06/20 17:01(1年以上前)

1/25秒ですか・・・。このカメラだと厳しいかな?
この時は、雨の中で傘さしながら、しゃがんだ体制で、2枚撮って1枚助かった感じですよ。
でも、ちょっと気を抜いてラフにシャッター切るとかなりの確率でブレてました。まぁ、条件によりますが。
やはり、5DsRは1枚1枚丁寧に念を入れて撮るカメラなのかもしれませんね。^_^

書込番号:18890692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 
機種不明
当機種
当機種

今回の5Dsシリーズから「×1.3 ×1.6 クロップ」機能が付きましたが、純正のEF-Sレンズは
装着出来ず、サードパーティーのレンズの使い勝手だけ良くなります。

まあ、この機能を使って魅力のあるレンズは「超広角系」になると思われるので「シグマ8-16mm」を
使って実験です。

RAWで撮った場合は「クロップされずに」そのままの画像が記録され、撮影時に背面液晶で確認すると
最初に上げたような「画像」(本体では灰色枠あり)で表示され、撮影意欲がかなり削がれます 笑。

今回の発見は、純正のDPPでは、そのままクロップされて現像されるのは「当然」なのですが、アドビ
フォトショップも「自動的に」クロップ画面になります。また同時撮影のJPEGに比べ、ごく僅か周りの
切り取り範囲が大きいですね。

自動的にクロップされた後は、フォトショップ上の「レンズ補正機能」はそのまま使えます。

また×1.3クロップの場合「11mm域」からケラレが無くなります。ですから14.3mm-20.8mmのズーム
として使用可能です。最周辺は流れますが、許容できる人には使えるレベルでしょうか。

この場合は「約3000万画素」になりますから、従来のキヤノン機に無い画素数なので、それなりに
使う意味はあるのかなと思います。

書込番号:18887047

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/06/19 17:08(1年以上前)

> 純正のEF-Sレンズは装着出来ず、サードパーティーのレンズの使い勝手だけ良くなります。

メーカとしてやりそうに無いことですが、その分がボディ価格に乗っていたりして。。。

書込番号:18887191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/06/19 17:27(1年以上前)

良。

書込番号:18887234

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/06/19 21:36(1年以上前)

別機種

やっと到着^^;

ぷーさんです。さん、こんばんは!


APS-Cのレンズ、このカメラに着ける方もほとんど居ないとは思いますが、ニコンなんかは着きますから、クロップ出来るとなると試してみたくなりますね。

いろいろ手違いがあったようで、先程到着です^^; 製品登録はしました。

書込番号:18887988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/19 23:36(1年以上前)

 attyan☆さん、おめでとうございます。

ISOも思ったほどは足かせにならないようですし、圧倒的な解像力と
あいまって、意外に広範に使えそうですね。

書込番号:18888582

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/06/19 23:55(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

AWBの比較

今回は、すべて手持ち撮影です

ISOは上げない方が無難だとは思います

佐藤光彦さん、ありがとうございます!


20時過ぎに、クロネコさんが配達したので、まだ何も出来ません^^;

まあ、簡単なところで、今回、AWBが2種類になりましたので、その比較画像をアップしておきます。ISOに関しては、カメラ内のデフォのAUTOは、ISO:100-3200でした。D800のときは、常用がISO:800-1200だったので、5DsRも小雨の晴れ間にちょっと撮った感じでは、感覚的には、それに近い感じでした。ISOは、5DVや1D Xより高めになる感じがします。ただ、ISOが上がると、ノイズはかなり乗るものの、D800のときほど、ざらついた感じではないので、まあ、こんなものかな?と思いましたw。

おそらく通常は、こういうケースでは、1D Xで撮るので、そう気にはしていませんが……。

書込番号:18888659

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ79

返信25

お気に入りに追加

標準

高感度テスト

2015/06/19 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 
当機種
当機種

カメラ撮って出し 1244万画素 S1

RAWカメラ内現像 L

高感度テストです。被写体は「おふざけ」でも何でも無く、ノイズで質感が下がると如実に
分かるものです。

撮影時はJPEGを「S1」「ノイズ低減無し」。RAWをカメラ内現像はサイズを「L」として
条件は同じです。

ピクチャースタイルは「ディテール重視」で「シャープネスを一段落とし」「色は一段濃く」
しています。ホワイトバランスは「オート」です。

色としては「記憶色のまま」で、ノイズ感もそれほど酷くなく、結論としてはISO 6400は
私の基準としての「通常の使用に耐える」と感じました。

書込番号:18886533

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/06/19 11:35(1年以上前)

当機種
当機種

フォトショップ ノイズ処理 オフ

フォトショップ カラーノイズ20オフ

しかしながら、カメラ設定の「高感度ノイズ低減しない」は、当然のことながらノイズ処理
がされていて、フォトショップで処理するとISO 6400は「赤の部分は、カラーノイズまみれ」に
なります。 カラーノイズのみ「20」低減すると、先鋭感はありますが、やはりザラつきます。

この辺りは、試行錯誤で「最適ポイント」を見つけたいですね。

書込番号:18886552

ナイスクチコミ!7


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 12:19(1年以上前)

色が濃いせいかフォトショップより撮って出しの方が鮮度良くて美味しそうだなぁ。
腹へって来た。

書込番号:18886644

ナイスクチコミ!6


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 13:11(1年以上前)

色を別にすればノイズフィルター無しでもおしながきを飾るに十分な気がしますが
やっぱりオーバースペック?

書込番号:18886781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/19 15:23(1年以上前)

ノイズは暗部にのりますから、明るい被写体ではノイズ感がちょっと分かり難いですね。
できましたら暗いところでの作例があればとても参考になると思います。

書込番号:18886994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/06/19 16:00(1年以上前)

そださん

お品書きには「オーバースペック」でしょう。また本格的なメニュー写真は「照明ギンギン」
なので、あんまり高感度は必要ないですね。

書込番号:18887064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/06/19 16:06(1年以上前)

当機種
当機種

写真のこの辺りを注目

フォトショップのノイズ低減無しの等倍

大子煩悩さん

上げている写真で、ノイズの性質はよく分かると思いますよ。特にフォトショップのノイズ低減オフ
のシャドウ部分は、ノイズが良く出ています。また明部でも、赤の部分は「カラーノイズ」だらけ
になっていますね。

書込番号:18887074

ナイスクチコミ!3


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/19 20:23(1年以上前)

>18887074

こんな明るい中でなお且つ極々一部分のノイズ分析でこのカメラの耐ノイズ性能は語らないほうがいいと思う。

その明るさでISO6400なんて使わないよ!

もっと暗所で撮って画面全体のノイズ耐性を語って欲しい。

今この時間、外の景色を撮ってどうかでしょ!

書込番号:18887723

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/06/19 22:10(1年以上前)

こんなテストを恥ずかしくなくするぐらいならコンデジを使った方が良い
わかってねえな!!

・・・と言う事

書込番号:18888155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/19 23:01(1年以上前)

明るい場所でノイズ耐性なんて、初心者のする事ですよ。
普通は夜景でやるんです。
最もらしく暗い部分が−とか言ってますけど、参考にならないので、やり直してください。
できれば、5D3と比較してもらえると、多くの人からの賛同は得られますよ。

書込番号:18888405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 23:29(1年以上前)

飲み屋が明るい場所ねぇ・・・。

書込番号:18888550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/20 00:10(1年以上前)

手厳しいなぁ…。

書込番号:18888708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/20 00:16(1年以上前)

機種不明

画像をお借りしました

まあ、F10で1/80秒程というのも、必要な組み合わせの時もありますから・・・。

いずれにしても、当機には大いに関心があったもので、画像をお借りしてみましたが
やはり、なかなかなものですね!

この上は、(他の方も仰せのように)5DV等との比較画像も見たいものです。 (@@

書込番号:18888723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/21 23:27(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

α99 ISO3200

5DsR ISO3200

α99 ISO6400

5DsR ISO6400

今日も雨だったので部屋でちょっとだけ5DsRを
いじってただけでしたが、夜に高感度テストを
してみました。
α99+2470Z VS 5DsR+2470L
レンズのレベルは同等ですね。

部屋からファミレスを撮影。三脚使用で
JPEG撮って出し。

厳密なテストじゃないので、突っ込みは
お手柔らかに。でも、自分的にはα99より
高感度は良くISO6400でも場合によっては
イケそうですね。
もちろん作品の撮影ですと低ISOでじっくりと
撮影して解像度を生かさないと高画素の意味は
ないですけど、あくまでも旅行なんかでも
使えるって意味です。

ただし、手持ち撮影ではα99よりはるかに
歩留まりは悪いです。高画素なのでシビア
なのと手ぶれ補正の有無も関係ありますね。
α99はボディ内手ぶれ補正なのであまり
効いているのか分からなかったけど、
撮り比べて改めて手ぶれ補正の恩恵を
感じました。

書込番号:18895709

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/22 00:39(1年以上前)

機種不明

ISO6400の画像をお借りしました

  クロロ・ルシルフル(団長)さん
早々と、大変興味深いご投稿をありがとうございます。
双方共なかなかですが、私のモニターでは5DsRのほうが全体的により秀逸に見えます。

勝手に画像をお借りしましたが、ご投稿の趣旨に沿ったことなのでお許しください。
なお、12400も見てみたいです。   (@@

書込番号:18895923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/22 00:48(1年以上前)

画像文字 5DsRでしたね。 失礼しました。

なお、やはり5DsRのほうが、色のつながり、解像感が自然に見えますね。

書込番号:18895937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/22 06:31(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

α99

5DsR

5DsRマルチショット12800

tt・・mmさん

いえいえ、そのために画像そのままでアップしていますので
使ってください。
やはり5DsRのほうが良好に見えますよね。

12800ですね。そう来ると思って撮影して
あります!(笑)

条件は同じでISO12800です。

おまけでマルチショットで撮影の12800も
あげておきます。

書込番号:18896214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/22 09:03(1年以上前)

連投失礼します。

情報の追記です。

高感度ノイズリダクションは両機種とも「標準」です。
α99は弱いと標準、5DsRは弱い、標準、強いが
あるのでどちらも標準で合わせています。

ピクチャースタイルは両機種とも「スタンダード」
ダイナミックレンジ系の設定は「オフ」

α99=2400万画素 エクストラファインJPEG
5DsR=5000万画素 ラージの高精細

JPEG撮って出しでの比較でした。

もう一度感想を書きますと。

3年の進化はすごいということでしょうか。
画素が約2倍でノイズ量が少なく、写っている物の
質感も上に感じられます。
ブレには厳しい機種ですが「5DsR侮りがたし」(ドメル将軍っぽく)、
って感じですね。まぁ、初値もα99の倍なのでこれくらいの
性能じゃないと・・・ですが(笑)


書込番号:18896470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/06/22 10:05(1年以上前)

機種不明

美味しそうに見えないのは自分だけか?

ノイズよりも、食欲が湧くかどうかだな。

書込番号:18896583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/06/22 10:15(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)さん

ソニーα99との比較ありがとうございます。5DsRの方が、高感度良好に見えますね。ネットの
サンプルでα7SのISO 12800と5DsRを比べても、ソニーの方が「細部を塗った」ような感じ
があります。

書込番号:18896612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/06/22 12:18(1年以上前)

〉美味しそうに見えないのは自分だけか?

人によっては年齢と共に
『青』が見え難くなる
そうなると自分の目で判断して現像すると
どうしても寒色寄りになって
食べ物は美味しく無さそうになる
そこを指摘すると
「その場では実際にこう見えたのだ
見たのは自分だから間違いない」と言われる

書込番号:18896843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ101

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 幅広い比較画像を募集致します。

2015/06/19 07:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:1058件

お早うございます。 購入を検討していますが
高額でもあり、二の足を踏んでおります。

多くのユーザー予備軍の参考にもなるよう
スレを立ち上げましたので
5DsRとフルサイズや他のセンサーサイズ機種
との比較画像の掲載をお願い致します。
(単独作例でも結構です。)

書込番号:18885945

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/19 08:22(1年以上前)

画像の横幅わどのぐらいのサイズにしたらいいですか?  (∵)?

書込番号:18886109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/19 08:31(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

α99

5DsR

5DsR ISO6400

スレ主様

おはようございます。

あいにくの天気で外で試せず、簡単に部屋撮りです。
「届きました」スレでも同じのをアップしています。
ノイズチェックくらいしか出来ないかもですが、
参考までにご確認ください。

1枚目 α99+2470Z
2枚目 5DsR+2470L

F4 ISO1600 SS1/80 70mmテレ端、
手持ち、JPEG撮って出しです。

おまけでISO6400も1枚

ただ、α99ではほぼ一発で撮れましたが、
5DsRは何度か撮りなおしました。
微妙にピントが合わなかったのと、もう一つは
ブレだと思われます。OLYMPUSの文字が微妙に
ボヤけてしまいました。
今更ながらα99のボディ内手振れ補正の恩恵を
感じました。

まぁ、追って三脚立ててちゃんと撮り比べしたいです。

書込番号:18886139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/19 08:44(1年以上前)

なぜ初心者マークがあるのか疑問だな。

D2Hを2台購入したと思うのだが。

書込番号:18886171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/19 08:56(1年以上前)

このカメラについては初心者ってことでは?

書込番号:18886188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/19 09:03(1年以上前)

横幅、たそがれ・・・

書込番号:18886205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/19 09:09(1年以上前)

>なぜ初心者マークがあるのか疑問だな。

「初心忘るべからず」という自戒を表してらっしゃるのでは?

書込番号:18886222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2015/06/19 09:25(1年以上前)

初心者にしてはどあつかましい要求ですこと。

書込番号:18886259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 09:50(1年以上前)

(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)

書込番号:18886307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/19 10:24(1年以上前)

〉初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください

タイトル見て初心者だと思うか、普通。

書込番号:18886377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/19 10:40(1年以上前)

6D、7D以下のクラスを使っていユーザーが新たに5Dクラスを狙うとしたら遠慮して初心者マーク付けるよきっと

書込番号:18886421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/19 10:43(1年以上前)

そうかも

書込番号:18886425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/19 10:48(1年以上前)

けちけち太郎だな。

書込番号:18886434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/06/19 10:50(1年以上前)

 皆様,まあ,まあ,まあ(と仲裁に入る感じ).

 初心者マークに異議のある方が多いようですが,初心者マークは,自己の判断で特に基準があるわけではありません.スレ主さんが自分は初心者と自己申告しているのですから,それはそれで良いように思いますが.
 逆の例もあげましょう.数年前,某有名風景写真家が講演でディジタル・カメラについて言及していました.イヤ,びっくり.その言葉をここに書くと”アマチュア以下”などさんざんの評価となるでしょう.
 つまり,プロ中のプロカメラマンも場合によって初心者になる事もあるのです.初心者マーク程度でとやかく言わない方が良いように思います.

書込番号:18886441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/19 10:52(1年以上前)

〉6D、7D以下のクラスを使っていユーザーが新たに5Dクラスを狙うとしたら遠慮して初心者マーク付けるよきっと

なるほど。
D2Hユーザーでプロ機と言えどもAPSセンサーだからフルサイズの5DsRに遠慮したんだな、きっと。

書込番号:18886449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/19 11:22(1年以上前)

けちけち太郎だから厳しいんだろうな、皆。

書込番号:18886514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2015/06/19 12:04(1年以上前)

このパターンは、出たら買うよ!から始まって、
出たら出たで人柱お願いで、
人柱の次は、安い店ありませんかで、
安い店が見付かったと思ったら、今度は後継機まだ?で、
結局お前は何がしたいねん!で終わる。

書込番号:18886611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/19 12:13(1年以上前)

わかった

次は 5Ds

書込番号:18886633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/19 12:28(1年以上前)

>画像の横幅わどのぐらいのサイズにしたらいいですか?  (∵)?

3メートルくらいを希望します!!!

書込番号:18886674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件

2015/06/19 12:29(1年以上前)

皆様 書き込み有難うございます。

スレの性質上、関係の無い書き込みは

ご遠慮下さいますようお願い致します。

書込番号:18886678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/19 13:49(1年以上前)

別のステハンであっても、買ってもいない、使ってもいない、持ってもいないD810やFZ-1000のレビューを書き込むことは問題ないのか?

デジカメの美は何個目のステハンだ?
こんなヤツ野放しにしていいのか?

書込番号:18886853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ88

返信18

お気に入りに追加

標準

EOS 5Ds R vs α7R 比較テストしてみました。

2015/06/19 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 
別機種
別機種
当機種
当機種

Canon EOS 5Ds R (5060万画素)

SONY α7R (3600万画素)

Canon EOS 5Ds R (5060万画素)と SONY α7R (3600万画素)比較テストしてみました。レンズは、共に Canon EF 11-24mm f4L USMで、RAW撮影。現像は、Captuer One Pro 8.3 です。

まずは、雨の降り出しギリギリで、5Ds R の設定が中途半端なまま、東京タワーで15分間でのテストです。両機とも AF /絞り優先モード、露出補正+1/3です。測光の違いか、5Ds Rは、高速シャッターで切れ少しアンダ?だったので、現像で合わせています。

書込番号:18885741

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2015/06/19 02:27(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

1日目の第二弾は、夕景長時間露光です。三脚固定で、5DsR は、ミラーアップ撮影をしています。

浅草浅草寺での比較画像は、5DsR のデータがアップ出来る30MBを超えてしまったので、JPG圧縮を11にダウンしています。同じくα7Rも同じ圧縮率です。

隅田川の方は、両機共、JPG最高画質です。

書込番号:18885745

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2015/06/19 02:30(1年以上前)

当機種
別機種

みすません。上の東京タワーの画像が両方 5DsRのものでした。
改めてこちらでアップしました。

書込番号:18885748

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/19 02:56(1年以上前)

nphotoworksさん

こんばんは

1、2枚目もEXIFでカメラ機種名が同じになっています。


nphotoworksさん的にはどこが見所ですか?感想など?



私は見た感じ現像ソフトがCaptuer One Pro 8.3なので、現像設定が追い込めていない感じですね。
これだとRAWの素材としての比較となると思いますが、ちょっと残念な気がします。
それぞれ純正ソフトであれば、DPPのDLOやNRが効いたりと特色も良く分かる気がします。他のスレッドではISO6400が思ったよりも好印象でした。

書込番号:18885766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/19 03:04(1年以上前)

>ちょっと残念な気がします。

ですが、Captuer One Pro 8.3の5DsRはノイズ処理、α7Rはシャープネスが今ひとつ現像設定がマッチしていない感じです。

書込番号:18885771

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 03:28(1年以上前)

5DsRが解像しきってないのはレンズかブレか・・・。
色だけだったら昼は5DsR、夜はα7Rが好き。

書込番号:18885785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/19 03:35(1年以上前)

度々すみませんが、一度寝てしまい変な時間帯に起きてしまったためにこの時間につらつらと書き込んでいます。


比較としては条件を揃えるのが前提で、現像ソフトがCaptuer One Pro 8.3なのは理解しています。
ただ、私が興味があるのが天辺で、高画素による最高出力とは?見たいな所に興味があります。
つまりここまで引き出せる、もっとも優れたものみたいな所で、技術力もここまで来たかみたいな所が知りたかったです。という事で更に純正ソフト込みの比較もプラスアルファで見て見たいなと言うのがリクエスト(買えない貧乏人からのw)です。

サンプルありがとうございます。

書込番号:18885790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/19 03:39(1年以上前)

価格コムさんへ、


30MBじゃ少ないって事です。
わがまま言って申し訳ないが、上限を上げてくれ〜(w)

書込番号:18885794

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/19 05:03(1年以上前)

お早うございます。

作例比較有難うございます。

一般的用途では、差が判りにくいようにも

感じます。

書込番号:18885829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/19 05:39(1年以上前)

マウントを跨いで同じレンズで比較できるなんて
凄いですね。
Rawデータの公開や、どっちがどっちでショーなども
ぜひお願いいたします。

手振れ、ミラーショック、シャッターショックを含めた
実総合性能も気になるところです。

書込番号:18885850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/19 06:00(1年以上前)

nphotoworksさん、素晴らしい比較写真ありがとうございました。
プロの写真はやはり参考になります。

5DsR、予想以上に良い画を吐き出しています。
現像パラメータを5DsR向きに最適化すればさらに良くなる予感です。

A7Rとの比較では、東京タワー展望台下面のノイズ感が残念。
ここら辺にピクセルサイズの差が出たということでしょうか。

キヤノン独特のアナログチックな描画は健在のようです。
5DsRの特性を活かすような撮り方を探したいですね。

書込番号:18885868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/06/19 08:27(1年以上前)

五十歩百歩でどちらのボディでも一般撮影では差が出ませんね
あまりの高画素は意味がないことがわかります

テレビでも4K、8Kなどになると60インチ以上じゃないとなかなかどちらがどっちみたいな感じだそうです。家は2K
マアメーカの宣伝文句に振り回されないようなしっかりした心構えが必要かと。。。

書込番号:18886126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/19 09:54(1年以上前)

高画素の魅力はディスプレイでも味わえるでしょ
どんどん部分拡大できるという魅力♪

写真の楽しみ方が増えたということです

極端に進むとこういう方向になるってこと

http://360gigapixels.com/tokyo-gigapixel-roppongi-hills-mori-tower/

書込番号:18886314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/06/19 11:39(1年以上前)

私もα7Rを持っているので、やろうと思っていた実験ですが、素晴らしい作例ありがとう
ございます。画質の差が「大きい」と感じるか「小さい」と感じるかで、たぶん個人差は
あるだろうと思います。

私は「シャドウ部分の赤」の写り方に、大きな差を感じました。これはソフトや、設定に
よって変わるかもしれないですね。

書込番号:18886558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/19 22:04(1年以上前)

あら、今回はキヤノンもやっちゃったかあ 笑

って思ったらこれ、東京タワーのヤツ、5Dの方は一段ぐらい明るく現像してるよね…
もー、勘違いしちゃうじゃんかー
相変わらず、中間域の階調表現はさすが

書込番号:18888124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/23 01:28(1年以上前)

キヤノンのほうHDRみたいに見えるんだが、現像でなんかやってるのか?
カメラ出しでこのコントラストだとヤバいんだが、C1の問題なのかね

書込番号:18899121

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:47件

2015/06/23 10:16(1年以上前)

参考になる画像をアップいただき、ありがとうございます。
今回だけでなく、他の板でも当機の性能を色々拝見していますが
さすがに5DsRは物凄いですね!
「5000万超で、もう、ここまで出るのーッ」って! (^-^;

ところで、「ILCE-7Rの東京タワー」のも、結構な解像で、地面のカップル等
すっごくはっきり写っていますが、個人情報の観点から大丈夫なんでしょうか。 (汗
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR004

老婆心ながら、今やここまで精細に写るようになると・・・。

書込番号:18899836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2015/06/23 21:47(1年以上前)

渚の丘様

ご指摘、ありがとうございます。

以後、気を付けます。m(__)m

書込番号:18901594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/06/24 07:42(1年以上前)

 11~24mmと5DsRを使うとどうしてもこの様な事になりがちです。

NDフィルターを使うなどして、人間を飛ばしてしまうしかないでしょうね。

書込番号:18902639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

テスト画像を公開

2015/06/18 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:333件 EOS 5Ds R ボディの満足度4

テスト画像を短期間だけ公開します。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/FEkWTDcT4hu

5D3と5DsRの比較、24-70F4と24-105F4の比較、ISO100からISO6400までの比較ができると思います。
70mmで比較すべきところを67mmにしてしまったりドジってますが専門家じゃないので大目に見てください。画像は圧縮、修正などはしていません。

天気がどんよりした曇りでしたので大きな違いは出ませんでした。
天気の良いときに5DsRの実力を見てみたいものです。

疲れたのでこれで寝ます。
うまくDLできればよいのですが・・・

書込番号:18884885

ナイスクチコミ!9


返信する
そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/18 21:43(1年以上前)

>うまくDLできればよいのですが・・・
見れましたよ。

書込番号:18884937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/18 22:48(1年以上前)

ISO3200を同じサイズにリサイズして比べたけども

5DsRの方がカラーノイズが出てるけど
輝度ノイズは同じくらいに感じた

カラーノイズは現像でどうにでもなりそうなので
5DsRの高感度は言われているよりははるかによい印象かな♪

書込番号:18885206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/19 00:34(1年以上前)

お疲れ様でしたm(_ _)m

お休みなさい…(。-ω-)zzz

書込番号:18885585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/19 03:46(1年以上前)

今日、キャンセルしてきたけど、やっぱり買えばよかったな…
想像してたよりはるかに高ISO使えそうじゃん。

まぁオイラの印刷サイズじゃ持てあますけどね〜。笑

書込番号:18885799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件 EOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/06/19 08:20(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
無事DLできたようで良かったです。

あまり有益な作例ではなかったので早めに公開を中止しました。
光が回っていないような状況では5DsRの性能がいかせないようです。

書込番号:18886104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/06/19 08:50(1年以上前)

ん?
ダウンロードするのはウチら。
スレ主さんはアップロードでは?

書込番号:18886179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/19 08:54(1年以上前)

皆がちゃんとDLできてよかったってことやろ…

書込番号:18886183

ナイスクチコミ!5


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 09:22(1年以上前)

iso比較は晴れより曇りとか夜とか光量が足りない時の写真の方がよい気がしますが。。

書込番号:18886252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/19 14:56(1年以上前)

今は「アルバムが非公開になっているため、表示できません。.」と表示されるようですが・・・

書込番号:18886951

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 15:11(1年以上前)

>あまり有益な作例ではなかったので早めに公開を中止しました。

残念ながら中止されたようです。個人的には有益だったと思いますが。。

書込番号:18886974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/20 07:19(1年以上前)

そだ さん、ご連絡ありがとうございます。ご本人が報告済みでしたね。

書込番号:18889222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件 EOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/06/20 15:21(1年以上前)

今一番関心があるのが手持ちのレンズが5DsRで使えるかどうかです。
そこで24mmF1.4と24-70F4、24-105F4を比較し24-70F4と70-200F4、40-300F4、シグマ50-500を比較してみました。
テスト画像を一部ひっそりと公開しますので皆さんのご意見、ご感想をいただければ幸いです。

http://opa.cig2.imagegateway.net/s/Cg24evHP5z3


1枚ですが5D3で24mmF1.4を使った画像もありますので5DsRと比較できるでしょう。
5DsRはディテール重視で撮影したので印象がかなり違います。ここだけはスタンダードで撮るべきでした。

ファイル名はなるべく分かりやすくしたつもりです。
最初にカメラ名、レンズ、焦点距離、ISOの順に並んでいます。

書込番号:18890485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/20 17:29(1年以上前)

1Dやまとさん

データは全てダウンロードしました。しかしこれを見る前に望遠レンズは本来からの目的からして、70mm程度の比較は使用頻度も少なく興味がわきません。エクステンダーなど使用して望遠側を比較された方が良かったのではないでしょうか?

あとレンズが使えないとの判断をされた時、単焦点とかの話になるのでしょうか?

書込番号:18890778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件 EOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/06/20 18:00(1年以上前)

>PPモデルさん
レスありがとうございます。

これは手持ちのレンズが使えるかどうかのテストですので、70-200F4、70-300F4をお持ちの方は興味があるかも?と思い公開しました。

手持ちのレンズで最も描写の優れる思う24F1.4を基準に24mmの焦点距離で24-70F4と24-105比較。
24-70F4と70mmの焦点距離で70-200F4、70-300F4、50-500を比較しました。
共通の焦点距離という事で70mmを選んでいます。ご理解ください。

書込番号:18890853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/20 21:14(1年以上前)

1Dやまとさん

写真を拝見させていただきました。
これを見て使える使えないの判断をされるのでしょうか?

判断基準が分からないのと個人による価値観の違いがありますから、この後どの様に話を進めていかれるのか分かりません。
私はレンズそれぞれ特徴もありますし、用途に応じて使えば良いわけですからどれが使えないとかは判断できません。

5D3で使えて5DsRだからこのレンズが使えないみたいな趣旨でしょうか?であればやはりボディは関係ないから趣旨と関係性が分かりませんでした。

書込番号:18891498

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/21 01:59(1年以上前)

別機種

24-70 F2.8 vs F4 (5DIII)

レンズを変えればもう少し細部のコントラストがはっきりする気もしますが、
これが使えないかと聞かれるとそんなことないんじゃないのと答えてしまいそう。

参考まで EF 24-70 F2.8L II vs F4 IS USM 比較画像(カメラは5DIII使用)を添付します。
条件揃えると一応それなりの差がでますがシャープネス上げると気づかない程度。

書込番号:18892372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件 EOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/06/21 07:03(1年以上前)

PPモデルさん、そださん、レスありがとうございます。

使えるという表現がまずかったでしょうか。
各レンズの性能差を見てみたいということでテストしてみました。大きく性能差があれば買い換えも検討するということです。

個人的な感想では24F1.4と24-70F4はほとんど変わらないと思います。少し意外でした。24-105は若干あまい印象がありますが思ったほど差がなくてこれも意外でした。

望遠レンズでは70-200F4が思ったよりよくて24-70F4より解像しているシーンもあったほど。70-300は若干あまいかもしれないがほとんど変わらない。シグマ50-500は他のレンズに比べて解像度に差がある印象です。これは予想通りでした。
70-200F2.8Uを買わなくて良さそうです。価格が高い、三脚座使用、重いでできれば購入したくないレンズでした。

100-400U型を購入するか悩んでいましたが今回のテストで決断がつきました。
シグマ50-500を100-400U型に入れ替えます。クロップを使えば十分カバーできそうです。実際には焦点距離のダブる70-300とシグマ50-500を下取りに出して購入する事になるでしょう。
もっとも100-400U型は簡単に手に入らないので、その間の雑誌等の評価も参考にして最終決断する事になるでしょう。

お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:18892650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/21 18:54(1年以上前)

なるほどこう言う展開になるのですね。
100-400U型の話が出たのは意外ですw

5Ds(R)のカタログにEOSシステムの真骨頂として9本のレンズが紹介されています。この内少なくとも2本、EF24mmmF1.4LIIとEF24-70mmF4Lを所有されていると言うことでしょうか。

EF11-24mmF4L
EF16-35mmF4L
EF24-70mmF2.8LII
EF24-70mmF4L
EF24mmF1.4LII
EF50mmF1.2L
EF70-200mmF2.8LII
EF85mmF1.2LII
EF100-400mmF4.5-5.6LII

こちらがリストアップされたレンズですが所有されていることが正直羨ましいです。これ以上のレンズは無いと思います。
ただ始め24-70域を気にされていたようなので、個人的には画質を追い求めるのであれば気になるのはTS-E24mmF3.5LIIでしょうか。それとEF11-24mmF4L。
安いレンズではないので用途に応じて検討しても良いと思います。

私が余計なことを言う必要が無くて、ご自身で興味のあるレンズを見つけられたのは良かったです。
撮影が更に楽しくなると良いですね。

書込番号:18894589

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング