EOS 5Ds R ボディ
- 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
- 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
116 | 40 | 2015年5月8日 14:16 |
![]() |
82 | 16 | 2015年3月12日 19:04 |
![]() |
255 | 81 | 2015年4月6日 08:57 |
![]() |
70 | 24 | 2015年3月7日 13:14 |
![]() |
145 | 37 | 2015年3月9日 02:08 |
![]() |
85 | 18 | 2015年3月4日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
Imaging Resourceのサンプルが来ましたね。今回はRAWは無し。JPEGで、他のペンタックス645Zや
ニコンD810と比べてみましょう。
JPEGのシャープネスは、各社様々なので「解像感」は違っていますが、細かな場面の写りは、良く
分かると思います。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5ds-r/canon-5ds-rA7.HTM
8点

レンズは EF50mm F2.5コンパクトマクロ+ライフサイズコンバーターでの70mm相当です。
書込番号:18601083
4点

購入検討していますので参考になります、ありがとうございました。
書込番号:18601139
4点

サイト掲載された直後に元画像をすべてダウンロードして見てました
これから比較される方で出力される方は、jpegは垂直・水平解像度がメーカーに違っていますのでご注意くださいね
上記理由で出力比較はできませんでしたが、モニターで見る限りは5DsRいいですね。
サンプルは他機種よりシャープネスが控えめですが、瓶ラベルの模様などを見ると流石の画素数だけあっていいです。
全体的に画素数とセンサーサイズに比較しているなと思いました。
メーカー仕様で興味があった高感度
5D3よりは余裕がないのは仕方がないにしても
ISO6400のサンプルでは画素ピッチの近い7D2と比較すると等倍ではノイズは同じでディティールは若干良く見えますし、
当然同じサイズでの出力ですと5DsRの方がノイズレスで圧勝。
A4サイズの出力くらいまでなら、ISO12800でも人によっては許容な気もします・・・
(比較ページではISO100であっても全サンプルすべてNR2と表示されているので、
カメラ内のNR強めがかかっているものと想像しますので、素の評価とはいいづらいところもありますが)
NR0サンプル(これも若干のNRがかかっている可能性もありますが)はSamplesのページにISO100からISO12800まであります。
NR0だと等倍でISO1600あたりから暗部に明らかにノイズがのってきますが、思った以上に優秀。
全然使える感度ですね。
そこまで高感度を必要とする機種ではないかもしれませんが、
高感度がダメなわけではなく、画素ピッチに似合った性能であって、
センサーが大きい分、APS-Cよりは出力時は有利であることが確認できただけでも、安心材料でした。
まだプロトタイプ機との前置きですが、十分この製品の魅力を感じました。
いつもImaging Resourceの恒例サンプル画像は楽しみにしてます!!
書込番号:18601441
8点

10年以上前の、EF50mm F2.5コンパクトマクロでのサンプル・・・驚きました\(◎o◎)/!
書込番号:18601650
2点

あまり安いのでパスしようと思ったら、1桁間違えてました。
書込番号:18601695
3点

>あまり安いのでパスしようと思ったら、1桁間違えてました。
と言うことは、じじかめさんご購入?
書込番号:18601702
0点

冗談を言っている人が約数名いるようです。
書込番号:18604257
2点

「ライフサイズアダプター」を用いて24x36mmフォーマットで当該サンプル写真の撮影範囲を写し込む
ことが物理的に可能だと思う人がいるとは・・・驚きました\(◎o◎)/!
ヒント:
シグマ等のレンズメーカーはEXIFデータに記録されるレンズIDナンバーをキヤノンと協議してアロケートしている訳ではない。
書込番号:18604376
4点

ありがとうございました。
心配していたISOも1600まででしたらまったく破綻なく実用になりますね。
三脚を用いる風景の他に、ポートレにも使えそうです。
書込番号:18605051
0点

テストに使用のレンズ
原文中には記載有りません(スレ主様のリンクではなく大元の5DsRのページ上も)
が、Exif情報にはちゃっかり残っています。
スレ主様は、ExifのLensModel : EF50mm f/2.5 Compact Macro +LSCを読み取られたのでしょうね。
実際の今回の使用レンズはSigma 70mm f/2.8 EX DG Macro EFと思われます。これはExifのレンズIDからの推測ですが記載有りますのでたぶん正解かと。
ちなみに、参考までにですが比較で出てくる他の機種のレンズは
キヤノンはいずれもSigma 70mm f/2.8 EX DG Macro EF
D810も同じSigma Macro 70mm F2.8 EX DG(おそらくマウントはニコン用かと)
645Zはsmc PENTAX-D FA 645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW
です。
テスト方法は
http://www.imaging-resource.com/ARTS/TESTS/HMI.HTM
に書かれているとおり。EF50mm f/2.5 Compact Macro +LSCでは撮れないことは明らかです。
スレ主様が突っ込まれてるのでフォローです。
書込番号:18605056
2点

D810と比べるとモアレなんかで差はありますがあんまり変わらない気もする。
書込番号:18606596
2点

>D810と比べるとモアレなんかで差はありますがあんまり変わらない気もする。
ボトルから文字、布地目の大きさ、何もかも大きく写ってるんじゃ...
書込番号:18607039
1点

レンズにつきましては、同じレンズでないと比較のしようがないからシグマを
使ったと言うことでしょう。
それぞれに自慢のレンズはあると思いますが。
書込番号:18607335
1点

僕もテストに使ったのと同じシグマ・レンズを持っていますが
カリッカリのキレキレちゃんなので好きです。
書込番号:18607981
0点

失礼しました。Sigma 70mm f/2.8 EX DG Macro EFですね。EXIFを信頼してしまいました。
ニコンD810は、EXIFに出ていますから「Sigma 70mm f/2.8 EX DG Macro EF」です。
tabbiさんが詳しく見ておられるので、私も同印象です。またJPEGですが、キヤノンは
相当モアレを気にした処理をしているようで(従来機でもそうですが)、キレが出ていない
です。これはRAWからの処理で「激変」できるので、この画像を見る限り、5000万画素の
実力は感じますね。
書込番号:18624528
2点

ローパスありの5Dsとローパスキャンセルの5DsRの2種をわざわざラインアップしています。
5DsRはモアレが出ても良いから解像を重視している機種なのですから、
それでモアレを気にした処置によりキレのない画質になっているようなら存在価値がありませんね(笑)。
50Mも画素数あるのにキレが悪いって全く意味なし!、単に出来の悪い機種ってことでしょう。
書込番号:18626456
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
いまいまで、1dmk3を使っていたんので、気にも留めませんでしたが、
CFカードのタイプTしかつかえないとのことです。
タイプTとタイプUどうやって見分けるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
5点

厚さが違うけど
今はタイプIしか売ってないから気にしなくて大丈夫…( ´△`)
書込番号:18563968 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

タイプUってマイクロドライブじゃないかな、確か。
SDをCFに変換するアダプターもタイプUだと思います。
厚みが違います。
表面が少し厚くなっていたと思います。
現在流通しているのはタイプT。
カメラにCF入れてタイプTなら隙間が確認出来ると思います。
書込番号:18564058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CFカードのタイプTしかつかえないとのことです。
この回答をした人は間違っていると思いますよ。
あふろべなと〜るさんが書いた通り、今時カメラ店等で売られている
CFカードは全てタイプUです。
以前はHDDのタイプVというのも有りましたが、これも見かけなくなりました。
ちなみにタイプごとの違いはカードの厚みです。
書込番号:18564071
6点

何を勘違いしたんだか、上の私の書き込みは間違いです。
CFカードではなくて、PCカードですね。
書込番号:18564079
7点

フィンランド&ムーミン大好きさん こんにちは
トランセンドのQ&Aに 同じような質問がありましたので 貼って置きます
http://jp.transcend-info.com/Support/FAQ-312
書込番号:18564089
5点

あっし、TypeIIも使って(持って)いますが、マイクロドライブです。
カードリーダにTypeIIも対応するものを使っています。
時代ですかね〜。TypeII対応リーダが減ってきました。てか、ない?
書込番号:18564111
4点

さっそくのレス、誠にありがとうございます。
これで区別がつくようになりそうです。
これもひとえに皆さんのおかげです。
誠に、感謝いたしております。
書込番号:18564124
0点

返信くださった皆さん本当にありがとうございました。
これから、付き合ってくださいね。
それでは失礼いたします。
正直、こんなに簡単に解決するとおもいませんでした。
みなさん、よく勉強されているんだなあとおもいます。
感激いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:18564145
3点


厚さが3.3mmのCFカードがタイプT、5mmのものがタイプUです。
書込番号:18564594
7点

CFアダプターでSDカードを使っていて、書き込み速度が遅くてエラーの挙げ句にカメラボディが勝手に初期化でデータ破損という苦い思い出があります。
5D3がSDカード使えて良かったなと思っています。
CFアダプターはタイプ2のほうかな。
書込番号:18565169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マイクロドライブと解釈してました。
違うのでしょうか?アレれ
書込番号:18565785
3点

TypeIとTypeIIの違いは厚さなんだけど、実質TypeIIはマイクロドライブしか流通しなかった。
しかし、TypeIIはマイクロドライブの事 と言ってしまうと語弊がると思う。
書込番号:18565928
2点

さなる詳細な情報をありがとうございます。
大変に、勉強になります。
今後もいろいろ教えてくださいね。
そろしく、お願いいたします。
このたびは、よくしていただきありがとうございました。
書込番号:18566165
1点

TYPE-II の CF の例です。
左から
CF(TYPE-I)、CF(TYPE-II)、MicroDrive(TYPE-II)
当時は TYPE-II の CF もそんなに珍しくはなかった? ような記憶があります。
書込番号:18567707
5点

良くしていただいてありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:18571013
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
発表されるや否や、またたくまに注目ランキング上位に躍り出たのも束の間、いつの間に圏外に…
さすがに販売前のものに妄想を掻き立てるのも限度があるのでしょう…
それにしても売れ筋ランキング114位とはどういう意味があるのか…不思議だキヤノン
7点

そうかも。
書込番号:18553378 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

発売されれば、ピーチクパーチクですから。(笑)
書込番号:18553435
4点

変な出し惜しみでは?
cp+でデカデカ発表してから,なかなか発売しないからと思います。
kakaku.comの関係する板は憶測ばかりであり
実物製品 or 最終製品の絵が皆無,ないし情報混乱中。
今回の2モデルはキャノンの市場調査のものと解釈してます。
すなわちユーザーの声がききたい,転じて方向性を考察したいのでは?
まっ,これは毎回毎回同じでしょうが,
ニコンフルサイズの性能+価格(コスパ)には明確に負けてます。
最近のモードの高画素のみならず(そろそろ収束),
カメラ(屋さん)と言える,頷けるキャノン製カメラを
期待します。
書込番号:18553437
10点

先物取引と同じで、実態とかけ離れて高騰も暴落もします。
こういう場合は売りから入って買い戻す。
書込番号:18553446
1点

>ニコンフルサイズの性能+価格(コスパ)には明確に負けてます。
キヤノンの真の目的は、ガッカリさせてD810含めたニコンフルサイズ機の価格を高止まりさせること(笑)
書込番号:18553476
7点

>キヤノンの真の目的は、ガッカリさせてD810含めたニコンフルサイズ機の価格を高止まりさせること(笑)
>
逆転の発想と解釈しました!
今回の発表品は
bodyは5D Mark 3の使い回しでありここが目玉というのは
・高画素
くらいでは?
(最終製品の絵を見たことないので)
Nikonにはクロップ機能とかついてますね。
コスパがそもそも違いすぎますね。
ややキャノンは高いです。当然の価格変動と解釈してます。
ターゲット顧客はどなたなのでしょうか? <= いまだに疑問でした。
書込番号:18553551
6点

注目されただけ。
この価格のカメラがそんなに売れはしない。
書込番号:18553605 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スペクトルムさんの言われる通りです。
生産者側はユーザの傾向調査の製品であります。
顧客側は,自分のNEEDSに該当するか?コスパはマッチしているか等ですね。
このカメラ,興味心身なのですが,中間製品に思えて仕方ないのです。試作品かも?
ちなみにランキング等の人気の有無及び販売量なんかどうでもよいです。
購入して撮影が楽しいかと機能しか,評価しませんです。
⇒
今回のこれら製品は中間製品なのに,(<=やや決めつけてますが私見です,すみません。)
コスパは至極悪いと解釈しております。キャノンらしくないです。
書込番号:18553744
4点

まぁ別に、どれだけ売れるか見守りたいと思います^ ^
書込番号:18554056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>50MPが珍しかったのかも?
>
あたりーー
書込番号:18555930
3点

発売後に価格が下がり写りも良い感じだったら,頑張って風景写真を撮ってみようかな,と考えています.現代のカメラでは,画素数が多いだけでは”凄い写り”にはならないので,多くのサンプルを見てから判断します.このカメラでしか撮れない写真があると思って,あわてて買うようなカメラでもなさそうです.
この様子では5DsRMarkUが30万円程度で登場する日も近いかも.
書込番号:18555939
5点

意味のないほどの画素数のせいではないでしょうか?(笑)
書込番号:18556321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この様子では5DsRMarkUが30万円程度で登場する日も近いかも.
>
やはりユーザを勘案して
庶民的な価格は希望します。
書込番号:18556376
5点

みんなD7200の方に流れたんですかね。
何にせよ少し落ち着きそう。
書込番号:18556404
2点

Canonも当機種で販売台数を稼ぐつもりはないと思います。 販売台数を稼ぐの目的ではKissやMがありますから。 でも、カメラ業界のリーダーとして、他社に負けない高画素機は必要。 5Dsがないと、写真やカメラに詳しくない人にとって、「技術的に負けている」と思われてしまうから。
価格は台数を販売しなくても、赤字にならないように設定されていると思いますよ。 でも、世の中お金持ちがけっこうたくさんいて、「高いから」買う人もいるんだよなー
書込番号:18556428
7点

FYI
YAZAWA_CAROLです。
NIKONのこのレンズ,非常に良いです。
EF135 F2L USM重量に+約100gでサンヨン VRです。
自分,CANONユーザですが,最近感じます。
是非このような工夫をキャノンには,求めます。
「ちょっと工夫で,このお味!」
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20150306_688994.html
書込番号:18556430
3点

YAZAWA_CAROLさん
ちょっとその意見はどうかと。CanonはヨンヨンDOをずいぶん先に出していますし
実験的な製品だったと思いますが、同じような試みをもっと重量差があるもので
試しています。むろんいろいろな問題がある製品だったかもしれませんが、
問題点がいぶり出されて今の製品につながっていると思うのです。実際重量と
性能でスポーツ系のカメラマンで愛用しているのを何人か見たことがあります。
ニコンのそのレンズにしても実写のサンプルが出てくるまでとてもネガティブな
評価だったはずですし、明らかに他社製品を分析して作ってきた製品だと思います。
今のヨンヨンDO2も同様に思いますが、あの技術を良くここまで持ってきたと思いますよ。
もしヨンヨンDO I型の状態であの時期にサンヨンを代替わりさせられていたら、
一般的なユーザーの300mmの選択はズーム以外になくなっていました。故に
400mm F4みたいなところで製品化してきたのだろうと、実験的な製品という物は
そういう物でしょう。
今のサンヨンISは5D2レベルで見ても色収差が気になりますから、ぼちぼち代替わり
するんじゃないかと思います。(じゃないとこのカメラでは使いにくい。) 今の
ヨンヨンDO2のレベルで出せれば、まあ十分な物が出てくると思いますよ。しかも
ニコンさんがあの値段に決めてくれたおかげで予想も付く値段だろうし。
書込番号:18556592
9点

価格comの売れ筋ランキングは、意味としては以下のものとなります。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
→ ユーザーの
@価格.comでのページ遷移
A価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績
を独自ロジックで集計した結果から推測する。
なお、価格.comの全掲載ショップの「売上データによるものではない」。
ということで、売れ筋ランキングは売上データではありません。
例えば現在7DMarkUが第2位ですが、実際に7DMarkUがそこまで売れているかというと、それは無いです。
出荷台数は70DやD7100の方がはるかに多いはずです。
なお、価格comには「注目ランキング」があり、これは
→ 製品情報ページへのアクセス数から算出
しているそうで、これでは5Ds Rは12位です。
ただ、5Ds Rが売れるかというとたいして売れないと思われます。
キヤノンの一眼の販売台数の大部分はKissであって、そもそもフルサイズは1割程度ですし、
さらに5Ds Rはその中の1部でしかないです。
書込番号:18558641
5点

回答いただいた皆様、しばらく放置で失礼いたしました。
色々と憶測はあるものの、発表当初の騒ぎが一気に沈静化し、ややしらけムードが漂っているような気もします。
総論的にはあまり前向きでない評価が多いようで、それも納得します。
市場に登場したらまた一騒動ですね。
書込番号:18561196
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
買わないけど、気になったので質問します。
5Dsは1.3倍クロップをmRawやsRawに、
1.6倍クロップをsRawに記録出来るのでしょうか?
出来ないなら、クロップは超解像同様にあまり
使用頻度の高くない単なるオプションに
感じてしまうのですが。。。
書込番号:18547395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には、5D4が出て3000万画素ぐらいなら、
1.3倍クロップが1800万画素程度で使いたい機能
だなぁと考えてます。
他方でクロップをraw記録出来るという情報がなく、
予習の意味で質問しました。
書込番号:18547412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロップ自体が初めての機能だからね、キヤノンは
説明書が出てこなきゃわからんけど、多分、無理だと思うよー
クロップもアスペクト比を変えるのと内部的な処理はトリミングと同じだと思う
だとしたら、従来機と同じでRAWは基本、クロップやアスペクト比に左右されないんじゃないかな?
書込番号:18547514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロップはRAWで記録できないと意味がないと思うが…
少なくともニコン機はもともと取り込む画素数を少なくすることで
連写速度を上げているわけですよね?
センサーに対して使う範囲を狭めて取り込むのですから
RAWデータも必然的に小さくなるでしょう
書込番号:18547600
6点

アスペクト比の方はパンフに書いてあり、記録自体はフルサイズ、DPPでJPEG生成時に設定反映とのこと。
クロップの記録画素数を減らすなら、アスペクト比も対応するような気がするので、
クロップも撮影データ自体はオリジナルのまま、現像時に設定反映ではないでしょうか。
仕様のページに出てくるレンズの型番を見てもEF-Sレンズが使えそうな感じもなく、
Nikonと異なり構図のためだけのおまけ的な機能に見えます・・・
書込番号:18547707
3点

そださんへ
>仕様のページに出てくるレンズの型番を見てもEF-Sレンズが使えそうな感じもなく、
ご存じだと思いますが、CanonのEF-Sレンズは、マウント後端より更に後玉レンズ枠が突出していて、レフミラーと干渉するため物理的にフルサイズ機に装着できない仕様になっています。
書込番号:18547772
10点

追伸
>Nikonと異なり構図のためだけのおまけ的な機能に見えます・・・
社外品のEFマウント用APS-Cレンズで後玉枠が突出していないものなら、クロップ機能が生きてくると言う、皮肉なことに、、、、、、(^_^;)
書込番号:18547779
2点

おいらはクロップなんて使わないけど、
このカメラを買う人がAPS-C用のレンズをつけて使用することが想像できないな。
使い方は人それぞれだけど、そんなんだったら 5D3とレンズ買えって思う…笑
書込番号:18547936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ、詳しい仕様など分からない状況では
関係者以外どうなるかは分からないのではないでしょうか。
ここにレスしたところで推論にしかならないかと。
たとえ、知っている人がこうですと言っても、
簡単に口を滑らすような人であれば、会社の信用問題にもつながると思います。
まあ、それまではいろいろと思いをめぐらすのも楽しいひと時でもありますが…
書込番号:18547957
6点

ましてやクロップ不要論などそれこそ不要
書込番号:18548013
8点

みなさん、返信ありがとうございます。
なるほど、JPEGはクロップ、
RAWはオリジナル、そういう手もありますね。
いま、α77-2やα99使っていて、jpegだけだけど、
1.1倍とか1.2倍のクロップを12MPのMサイズ
で記録する便利さに慣れてるので、
5D4に搭載されるであろうクロップ機能の
予習として今後も色々調べてみます。
書込番号:18548499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真実はいつも一つ へ
は?二投稿目読んだか??
俺5D3持ってるし、EF-Sレンズなんか持ってない。
予約してる100-400-2が来たら、盛んに持ち出すよ。
だったらの下りだが、
だったら5d3買えじゃなく、7d2買えが正しいだろ?
文脈的に。まあ、いいけど。
5d3にはクロップ機能がなく、1.3倍があればなあ
って思ってるわけ。
1.6倍クロップなら、apscもありだけど、
1.3倍クロップはapscで出来るのかよ?
もしくは最新鋭のapshがあるのかよ?
1.6クロップはサービス機能だけど、
1.3クロップは使ってみたい人、
3000万画素あたりの5d4にも欲しい人、
沢山いると思うよ。
クロップ機能不要論こそ不要。
まあ搭載されないだろうけど、超解像ズームが
あっても良いぐらいだよ。
書込番号:18548533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CP+2015で、 EOS 5Ds Rのブースで本体を触りながら聞いた話です。
クロップは、ニコンとは方式が違い、簡単に言うと。ボディ内でトリミングするとのことでした。
クロップモードにすると、4:3を16:9のテレビで放映するように、両サイドに黒(濃い灰色?!)の帯が出ます。
ちなみに、この帯の部分は、半透過になっていました。
RAWはクロップしない状態で保存し、JPEGはトリミング(=クロップ)されて保存されるとの説明でした。
クロップしたJPEG画像を、自宅で見て、端が切れているような状況の時には、RAWからトリミングすすることで、
切れている部分を補完できるそうです。
本体内でトリミング(=クロップ)するか、PCでトリミングするか・・・。
内蔵エンジンが良いのか、DPPやその他RAWソフトでトリミングするのがいいのか、どちらが画質が良いんでしょうね?(^^;。
内部トリミング(クロップ)の話を聞くと、画質がそんなに変わらなければ、PCでトリミングすればいいので、
個人的には不要に思えました。
書込番号:18548634
4点

キヤノンのHPにJPEGの記載しかないので悪い予感がしていたけども…
そこまでの機能か(´・ω・`)
まあ、デジタルズームと同じでトリミングよりは使える機能かな♪
僕の使い方ではね
書込番号:18548655
1点

AE-1さん
丁寧な返信ありがとうございましたm(_ _)m
後ほどgoodアンサー指定しますm(_ _)m
書込番号:18548711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デモ機を触った時に気になったので、試してみました。Rawのみの設定で撮影してプレビューするとクロップ枠が表示され、JPEGのときはトリミングされた絵になっていたので、RawはDPPのトリミングツール?用の枠は記録されていて他はそのままだと思われます。mRawとsRawは興味がなかったのと時間がなかったので試してません。問い合わせてみてもいいと思いますが、これらのモードではあまりメリットないような気がします。
書込番号:18548736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sutehijilizm ”さん”
ん〜、、、熱くなってるようでスマンのだが、
オイラのコメは1つ上の かえるまたさん のコメに対する内容だったんだな〜(^_^;)
まぁ「>かえるまたさん」ってしなかったオイラも悪いな。m(_ _)m笑
書込番号:18548865
5点

真実はいつも一つ さん
悪いね。
振休で早く気付けて良かった。
書込番号:18548903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5Dsは1.3倍クロップをmRawやsRawに、
>1.6倍クロップをsRawに記録出来るのでしょうか?
まだ仕様は不明のようですが、これができないと、クロップ機能自体殆ど意味を感じません。
Rawの方がJpegよりデータサイズがはるかに大きく、処理の高速化、データサイズの縮小化のメリットが殆ど生かせないと思います。jpegだけ画像を小さくすればいいのであれば、後処理で十分でしょう。
私は6DでAPS-C用のタムロンの広角、トキナーの魚眼を使っていますが、トリミングをしたりテレコンバータを使ったりしています。フルサイズ、APS-Cそれぞれメリットがあり、私のように便利に共用している人もいます。高速化、データの縮小化ができればとても便利だと思います。EF-Sレンズも望遠ではミラーに干渉されることなく使用できるはずです(今でもマウントのパーツを外せば一応使用できます)。
本機の購入予定はありませんが、6Dの後継機は、より高解像度になると思いますので、この機能を是非付けて欲しいです。
書込番号:18548988
2点

趣味の撮影ならゆっくりじっくりトリミングすればいいので不要な感じがしますが、
時間ロスがお金ロスに繋がるプロの方には撮影時にトリミングできる事が重宝することもあるんでしょう。
後ろごっつんの話はすっかり忘れてました(笑
でもクロップ前提ならEFとEF-Sで大差なかったりして。。
書込番号:18550039
1点

なんでクロップ=APS-Cレンズ使用ってなるんだー?
単純にフルサイズレンズで撮影時に焦点距離を伸ばすってのも有りだし、超便利だけどなー
しかも画質もフルサイズ画質のままだしなー
だから5Ds RもRAWで記録できると思うよー
あんたの嫌いなニコン機だと、JPEG+RAWのクロップで同じ画素数で記録できるよー
あんたの大好きなソニー機だとJPEGしか記録出来ないから
「クロップはRAWで記録できないと意味がない」
正にそのとーりだよねー
書込番号:18550437
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
D800:D800E。結局どっちが売れたんでしょう?
口コミ数はD800の方が断然多いけど。
Canonでは今のところ、DsRの方が口コミ多いですね。
今はNikonですが、乗り換えるかどうか悩みます(高いし)。しかも、乗り換えるとしたらどっちを買うのか、また悩みます。
(前回はD800の方にしたんだけどなあ)
1点

そんな怒らなくてもいいじゃない… (/ _ ; )
書込番号:18517336 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>今はNikonですが、乗り換えるかどうか悩みます(高いし)。しかも、乗り換えるとしたらどっちを買うのか、また悩みます。
御自身の気持ちが決まるまで,御自由に存分にお悩みください.
>D800:D800E。結局どっちが売れたんでしょう?
ニコンの営業,カメラのキタムラの店長,両方ともD800と申していました.
でも,D5sRの掲示板でこんな事聞いて何の参考になるのでしょうか? たくさん売れる方を買うのですか?
カメラは趣向品なので,ご自分が欲しいと思った時欲しい機種を買えば良いので,他の人は関係ないような.
書込番号:18517405
17点

なんも考えずにDsRでいいんじゃないですかw
今の価格差なら9割はDsRに行きそうですけど。
書込番号:18517477
2点

>なんも考えずにDsRでいいんじゃないですかw
仰せのままに(^.^)
書込番号:18517570
2点

D800にしてニコンで経験済なのに決められないんですか。
書込番号:18517635 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

乗り換え無いで両方使用するのがベストです。
物欲の本能のままに両方使用すれば悩みは無くなります、
迷える子羊にどうか神の御加護を召し与えませ.......
書込番号:18517767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値段が高いほうが売れそうな気がするのでアール。
書込番号:18517910
0点

普通に撮影するなら5Ds、撮影のあとPC編集を楽しみたいなら5DsRかな。
どちらも直ぐには買えないな。
書込番号:18518326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D800と5Dsは状況がやや違うように思います。本来のユーザーなら高解像度機を求めているわけですから画質重視でローパスレス(キャンセル含む)が期待値だと思います。ただしニコンはD800とD800Eに5万円位の価格差があり、また実はD800系列購入者の多くはD700からの移行組がいたように感じます。
ゆえに解像感よりもモアレ対策になるローパスフィルターありで、何より価格の安いD800が売れたのだと思います。実際D800購入者の中には画素数を持て余した方も少なくないのではないでしょうか。
5Ds/5DsRは5DVとの価格差がかなりあるので、本当に解像度重視の方以外は、ベストバランス機である5DWを待つと思いますし、またローパスありとキャンセルモデルの価格差が3万円程度しかないこともあわせると、売れ筋は5DsRであり、5Dsユーザーはかなり少なくなると想像しています。
もちろん売れ行き格差がありすぎて5Dsのみ30万円台に早々に突入したらまた話は別ですが。
書込番号:18518348 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なるほど。返信ありがとうございます。
参考になります。
どうやら、5DsR一択のようですね。
インタビュー記事とか読んでると。風景専門の人以外はローパスありのほうがいいような気がしてました。
D800のときもそのようなふれこみでしたが、後になってローパスレス(D810)が出てきたし
ちなみにですが、両方持ちは予算的に無理があるので、総引越しを考えています。
書込番号:18518609
3点

私はニコン機は触った事すらほとんどないので、お聞きしたいのですが
なんで乗り換えたくなっちゃったんでしょうね。
書込番号:18519512
17点

645Z使いの人と話したのですが、
「この解像度はローパスレスだからこそ得られていると思う、だからローパスレスの方がいい、モアレとかは後で消すこともできるし、
どうしても使えないなら売って有りに買い換えればいい」
とのことでしたのでR買います。
モアレが出る被写体ならその時だけ今のカメラで撮ればいいと考えています。
書込番号:18519679
3点

こんにちは。
>5Ds R or 5Ds
5万と8万とでは結構な価格差を感じますが、45万と48万では差は少ない???
私も躊躇なくRを選ぶつもりです(笑)
書込番号:18523313
2点

発売前
この類のクエリ/書き込み
増えるんだろーーーーーナ
ドレス/女性ファッションショーならば R付き
それ以外はどちらでもKですよ。
結局いずれにせよ,なんかDPPで補正かな
ハードウエアよりもソフトウエア な感じもしております。
to 皆様:
如何でしょうか?????????????????????????? 自信ないです。
書込番号:18528093
0点

みなさん、いい点も悪い点もわかってるんだから同じ値で売ればいいのになあ。
それでsRしか売れなきゃLPFはいらんということだし、
それでもsも売れるならLPFは必要と思ってる人がいるわけだ。
書込番号:18529493
3点

自分は 5Ds R を選択肢として考える価値がないと思います。
理由は画素ピッチが小さくないことです。70D とほぼ同じですから(僅かに大きい)。
書込番号:18530187
0点

>自分は 5Ds R を選択肢として考える価値がないと思います。
>
5DSと5DS-Rに関してヨドバシ店員さんにききました。
1:「Rはやはりモアレ/疑色とか色ものに有効でファッションショー写真家には有効」,
「DPP/ソフトで現像/編集しますが両者を並べて初めて,違いがわかるくらいでは?」
と言われました。
2:更に自分はDPP/ソフト機能での効果と申したら
「元[RAW,JPEG]はきれいな方がよい。」でした。
結局,一部の特殊な撮影以外は特にメリットはないのでは,でした。
自分は,Rではない方を検討中です。
ps:
5000万画素でC-MOSが通常35mmサイズはもったいない気がしてます。
書込番号:18530397
1点

LPF がなくても良いかも知れない場合もあります。
解像が悪いレンズ専用か、色が薄い被写体専用でしょうか(曇りの日の冬山の風景とか)。
書込番号:18530923
1点

だったら、クチコミなんか見なければいいじゃん、
まして、書き込む事なんかないでしょ。
欲しいから、その製品の情報を見るのであって、
買う気もないカメラのクチコミにあれこれ書く人の気がしれない。
>自分は 5Ds R を選択肢として考える価値がないと思います。
書込番号:18530939
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
発売したらすぐ買いたいとはおもいますが
5D3や810など最近の高性能上位機種は初期に
光漏れがあったりノイズ問題があったりで
サービスステーション行ったり来たりなど
ちょっと心配です。今回のRも今までとは画素やその他
かなり違うので質問です。上記のような機種買った方の経験で
どれくらいの期間で製品は安定してくるでしょうか。
一年とか経過すれば大丈夫でしょうが、少しでも
早くほしいので。をれともそれを加味してテストして発売まで
あと4ヶ月かかるのですかね。
0点

それが分かったら誰も苦労してないのらぁ
書込番号:18516688 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

発売から一年も経てば、あらかたの不具合とかは解消されるんじゃない?
書込番号:18516757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラはそういう初期不良をも、楽しめる人が買うカメラ。
買うなら早く買った方が良いよ。
どうせ、ニコンやソニーにすぐ追いつかれるんだから。
書込番号:18516764
20点

むかしから言われてること(・・・カナ?)で、工業製品で 品質が安定するのは、発売後半年、
これは 発売直後に買ったユーザーが不具合に気付き、メーカーにクレーム申告、メーカーがクレームに対応して
対策品を新たなロットとして市場にリリースする、
その流れの最短のスパンが 約半年なのかなということでしょう、
けど、いちおうは責任あるメーカーならば 納得のいく対応をしてくれますから、あまり気にするのもどーかなと、
修理に要する時間的・心理的ロスは たしかにイヤだけども、欲しくてたまらないものを半年から一年という長い期間、
じっと我慢する苦痛と比べて、んん〜〜、どちらが自分にとってベターなのか 考えどころですね ( ^ ^ )
書込番号:18516776
10点

私は出たらすぐに買うつもりですが、あと4か月で出るとして、
待ち遠しいですねえ。
これ以上待つつもりもありません。
近年いろいろなカメラが初期不良になっていますが、キャノンはいまのところ
ほぼ大丈夫のようです。
もっとも、Mにはがっかりでしたが。あのフォーカスの遅さは初期不良ではなく、
設計ミスでしょう。
書込番号:18516841
5点

EOS5Dmk3は発売日が2012年 3月22日で、露出表示の無償対応を発表したのが2012年5月16日で
D810は発売日が2014年 7月17日で、対応の発表は2014年08月19日でした。
そうすると、この2機種は大体1〜2ヶ月で対応は発表されましたので、5DsRの購入は発売後3ヶ月の動向を待って
何も問題がなさそうなら、その時点で買っても大丈夫かなと思います。
もし何か発表があった場合は、市場の在庫がどのくらい残っているかがわからないので
一般的に言われる、半年から1年待ってから購入したほうがいいかなと思います。
ただ、3ヶ月待っている間に生産が追いつかず、
購入は生産待ちで、もっと先になってしまうという可能性も考えると
なるべく早くほしい場合は予約して発売日に買ってしまうほうがいいように思います。
特にRの方は販売の見込みが低く見積もって生産数が少ないという可能性もあるかなと思います。
(D800Eの時がそうだったように思います。)
書込番号:18516966
2点

なんか、よく分からないけど...
ピントが合わないって苦情がありそうな.... 予感。
書込番号:18516988
5点

>上記のような機種買った方の経験でどれくらいの期間で製品は安定してくるでしょうか。
ボディや他の部分も流用しているので,最初から安定しているのではと推定します.問題があったら直してもらえば良いのではないでしょうか.
でも些細な問題も気になるのでしたら,発売から半年程度お待ちになってからでも遅くはないように思います.
私も発売後半年過ぎたあたりで購入できれば,と考えています.問題の発生を恐れては居ません.このカメラを使うイメージが今一歩そうぞうできないので,発売後に”凄い写真”を見てから,と考えています.
書込番号:18517382
1点

>このカメラはそういう初期不良をも、楽しめる人が買うカメラ。
坊主さん今日はいいこと言ったねw
書込番号:18517482
3点

生産量にもよりますが概ね半年ほどと考えています。
5DVは色々な不具合がありSCに出したら異常なしで帰って来ましたので購入後三ヶ月で販売店でカメラ毎交換してもらいました。
気付かない人もいるかも知れませんが人それぞれかもしれません。
1DsMVはミラーのオイル付着で購入後、数年はセンサー清掃は無料でした。
1DsMVは納期に半年以上掛かりましたが5DsRも5DVの時の注文数より遥かに少ないそうで生産量も少ないと思います。
不具合が発生したら修復に時間が掛かるかも知れません。
また早く予約しないと直ぐに手に入らないかも知れませんね。
書込番号:18517535
1点

初期不良がどうとか言う以前に、
50M画像のファイルを扱うカメラのSDスロットがUHS-Uに対応してない事自体がハード的に不安だわ。
ハイレゾなんちゃら搭載のあのm4/3機だってUHS-Uスロットなのにさ…
初期仕様からして?マーク付くカメラだよ5Dsは(汗)
これじゃ絶対買えない!
書込番号:18517668
2点

現在はメーカーの方、プロの方が色々な被写体を撮って、その意見等を聞いて細かいチューニング、
またはファームウェアの内容を確認しているのでは?発売後も、このカメラの開発は続いていると思います。
また製造ラインの調整もしていると思います。
製品の安定はラインの作業者が行程(組み立て)に慣れてからだと思います。
僕は発売日に欲しいので、予約して購入するタイプなので。
メーカー保証以外のトラブルが頻発しても、メーカーは責任をもって対応してくれると思います。
あ、この機種はスルーですが!
書込番号:18518070
2点

私は、6Dと7D2を発売と同時に購入しましたが、なんの問題もなく撮影できています。
なにより6Dは海外旅行の夜間スナップに抜群の強みを発揮してくれ、7D2は今シーズンの冬の野鳥撮影に間に合い思う存分撮影できました。
撮影する対象がある時が、最大の購入チャンスです。
5DsRは、初夏の山岳撮影にピッタリではないかと期待しています。
たった一度の残された人生、できるだけ早く購入して、できるだけ沢山楽しみたいです!
書込番号:18518273
8点

いろいろ試算してみたら5DsRいけそうな目が出てきました。
今年はオリンパスの7-14mmF2.8が確定として、後はこいつとシグマの24mmF1.4に突撃かましてみようと思ってます。
書込番号:18518933
1点

α7R IIが6000万画素位でくる予感
書込番号:18519748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉少しでも早くほしいので
だったら人柱になり発売日に買ってみんなに報告してください。
書込番号:18520995
3点

いろいろ経験のある皆様の貴重な書き込みありがとうございます。
本当は発売日に欲しいですが、2.3ヶ月様子を見て
購入しようと思います。
様々な考え方あると思いますが、私の考えです。
発売直後の購入された方々のインプレッション
楽しみにしています。
書込番号:18521287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





