EOS 5Ds R ボディ
- 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
- 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2016年5月1日 12:07 |
![]() |
12 | 6 | 2016年4月2日 10:44 |
![]() |
36 | 7 | 2016年3月16日 22:17 |
![]() |
54 | 10 | 2016年4月7日 00:58 |
![]() |
55 | 17 | 2016年3月8日 08:47 |
![]() |
25 | 9 | 2016年3月5日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
皆さま、先日は相談に乗っていただきありがとうございました。
かなり長い間悩んでいましたが、ついに購入いたしました。
購入前、「ゴーヨン1型では、5000万画素を生かしきれない可能性が高いのではないか」という懸念があり、以前こちらで相談させていただきました。
結論から言うと、5D3ではレンズの解像度を生かし切れていなかった、と感じるほどシャープに写せると思います。
また、今回は今までの癖もありエクステをつけっぱなし状態でしたが、これだけ解像してくれるとなるとエクステの使い方からして考え直す必要がありそうです。
他にも古いレンズをお持ちで迷ってる方がいるかもしれませんので、少しでも参考になればと思いアップさせていただきます。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
6点

>けいたろう〆さん
飛行機はトリミング無しでしょうか?
それでこのフレーミングなら凄いタイミングではないかと。。。
書込番号:19831646
1点

>スピードアートさん今日は、
あなたのことばに触発されて
>飛行機はトリミング無しでしょうか?
>それでこのフレーミングなら凄いタイミングではないかと。。。
僕はあなたのことばに触発されて
2560Pixelのディスプレイに等倍表示にしてから カーソルをずらして何画面になるか?・・・・
憶測ですが僕はトリミング無しだと思っています、
スピードアートさんが仰るように『凄いタイミングではないかと』思います、
そうです、スレ主のけいたろう〆さんの腕が凄いのだと思います。
書込番号:19831717
4点

>道東ネイチャーさん、どうもです。
そうですよね。
ジェット戦闘機等航空機は、鳥と違って形状が変わると言うことは無い反面高速移動しています。
少々控えめに言って連写のピックアップということもあるのですが、それで高視野でもなかなか後で見てノートリミングで使える好バランスのフレーミングとなる撮影ライン?は結構難しいところ、これだけギリギリのロックオンして間合いも好バランス。
基本一発野郎の腕が無いと為せる技では無い様な気がします。
書込番号:19831818
2点

>けいたろう〆さん、こんにちは。
皆さんのおっしゃるように、構図がビシッと決まっていますね。
元画像だとすれば、たいへんな腕前と思います。
おめでとうございます。
お楽しみ下さい。
書込番号:19831842
3点

スミマセン、[19831818]高視野>広視野でした。(汗
そもそも距離がピンポイントしか無いんですよね。。。
もしかすると、けいたろう〆さんは『人間トラッカ』?
素でこれならマル専行けますね。。。(笑
書込番号:19833587
1点

戦闘機も5DsRで行けますというよい作例ですね、
やはりポテンシャルの高い機材と利用者の技術が伴えば百人力でしょう
書込番号:19833959
2点

>けいたろう〆さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ありがとうございます。
拝見すると、空母「ロナルド・レーガン」艦載機のタッチ・アンド・ゴー訓練の様子でしょうか。
厚木基地デスカネ・・・・。
おそらく、滑走路にタッチした機体が急上昇していく角度まで、しっかり把握されていらっしゃるのでしょうが・・・・・・。
m(__)m
・・・・・ハイ、参考にさせて頂きますのは、エクステンダーは3型にすべし!、ハイ。
御礼に。
高感度って、5DSRでは、このことでっせ!。
書込番号:19834160
3点

皆さまコメントありがとうございます。
2枚目と3枚目についてですが、2枚目はトリミングなしで、3枚目はややトリミングしております。
3枚目の元画像も併せて貼っておきます。立ち位置によっても多少変わりますが、おおよそ700mmだとこんなもんですね。
x2だとさすがに寄りすぎますし、500mmだと気持ち物足りないといった感じです。ロクヨンがベストかもしれません。
使っていて感じたネガティブな点は、CFカードの限界を感じることです。
5D3まではどちらかといえばカメラのバッファが少なく、連続撮影枚数が減っていた印象ですが、今回はほんとにCFではスピードが圧倒的に足りないと思います。
5D3でほぼ無限に撮影できるCFですら、5DsRだと15枚が限界です。
実証機に近い今機種は、可能であればCFastを搭載してもよかったのではないか、と少し思いました。
>スピードアートさん
>道東ネイチャーさん
>佐藤光彦さん
ファインダー上の見え方としては小さい的が段々と迫ってきて、最後はぎりぎりはみ出すかどうか、という感じです。
見た目の速度は少しずつ早くなっていき、2枚目のような真横前後が最速になります。
ですので、こちらの動きも静止状態から少しずつ加速していかなくてはいけないので、その辺が慣れるまでは難しいかもしれません。(ましてレンズも重いですし)
これからも5DsRの解像度を生かせるように精進したいと思います。
>そうかもさん
そういっていただけると貯金を使い果たして購入したかいがありましたw
好条件が揃っていれば、本当に最高クラスの画質を生んでくれるカメラだと感じます。
なかなか手を出しづらい値段ではありますが、フルサイズを検討している方は一考の価値があると思います。
>ごろごろ567さん
ご推察通り、厚木の訓練の様子を撮影したものになります。
慣れている基地だと、立ち位置や焦点距離もある程度読めるのですが、これが初めて行く基地だったりすると大変ですね。
x1.4エクステンダーIIは使ったことはないのですが、おそらく画質そのものはそんなに変わらないのではないかと思います。
III型の一番厄介な点は、IS1型群のレンズより真っ白に近いので、やや目立ちますwそれくらいですね。おすすめですよ。
電車の写真、ヘッドライトの逆光でAF的にはかなり厳しい部類になりますが、素晴らしいピンです。
5D3以降のシリーズは、ユニットそのものは1DXから拝借している関係か、精度はかなり高いですよね。
さすがに電圧の関係でスピードはかないませんが、AFも5Dシリーズの強みの一つではないかと思います。
書込番号:19834737
3点

>けいたろう〆さん、レス&解説ありがとうございます。
私の場合、ジオラマで無いとダメかもです。
やけに短いマクロレンズとかでバレますが。。。(笑
容量アップに伴う処理速度の関係で、解像度はあまりアップしない方がいい面があるとも言える様ですね。
処理をかなり効率化しないと、カメラが熱くて持てなくなるとかもあったり。。。(苦笑
万事経験が物を言いますが、ノートリでバッチリ決まれば大金星でニンマリしたくなますね。
書込番号:19835520
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
Canon Rumorsを覗いたらNik collectionが無料みたいです。興味のある方はどうぞ(^^)
http://www.canonrumors.com/googles-nik-software-is-now-free/
7点

写真好き(^^)さんの情報をもとに
ググってみますと、既に写真関連のページで記事になってますね。
https://www.google.co.jp/#q=Nik+collection
人気あるみたいですね・・・
書込番号:19727880
0点

昔は、それぞれのツール単体で販売してたのですがね。グーグルさんが買収してから庶民に優しくなりましたね(^^) その代わりニコンさんの純正ソフトからはツールが無くなったみたいですけど...
因に、ノイズ処理のD'fineはバンティングノイズとか、部分的処理とか出来るので便利なのかも?
書込番号:19727924
1点

Nik 時代に 5 〜 6 万出して買ったのが、
Google に買収されたと聞いて嫌な予感はしていたけど、
遂に無料化か。。。
書込番号:19727973
2点

win10 LRccで使用確認(*^^*)
情報どうもです。
書込番号:19727998
1点

試してみましたが、これが無料ですか。
凄い時代になったものですね。
書込番号:19750654
0点

試してみました?
昔は各ソフト別々で結構な値段してたんですよ、今のlightroomよりも高かった記憶が...
書込番号:19750981
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
自身のカメラ選びの際、本当に誠実なお答えありがとうございました。
フィルム一眼レフEOS-1のために購入した
「EF70-200mmF2.8L ISU USMにも合うカメラを」
という事で散々悩んだ挙句、
「EOS 5Ds(以下、5Ds)」
となりました事を、ここで正式にご紹介致します。
先々週、自身が色々な意見・情報を元に購入した、
「5Dsのレビュー」
を書き終えてアップロードした後、
今晩無事に、
「EF70-200mmF2.8L ISU USMのレビュー」
をアップロード致しました。
EOS 5DsR(以下、5DsR)とは元々、EOS 5D MarkV(以下、5D3)の派生機種で、
「ローパスフィルターあり・キャンセル」
だけが異なる兄弟機(双子機)に当たりますが、
実は5D3まで含めた3機種、カメラの使用目的(ニーズ)が大きく異なる上、
ハイスペックで価格も価格のため、
***********
そこには全く異なるタイプのユーザーが居て、何か持っているものが違う!
***********
訳でして、
キヤノンのカメラや周辺機器はサードパーティー製も含め膨大な数あり、
それ故、選択肢も多くて絞るのに困る事があります。
よってそういう情報は5D3や5Ds、
または自身が実際に必要とする機材の情報だけでは、
なかなか判らない事もあり、
特定の人だけしか持っていない分野の機材なら、
人の想いが強すぎたり情報ソースが偏っている場合もあったりして、
自身も当時、時間的制約等もあって、
その状況下で必死にカメラ選びに迫られていました。
そこで、
「そういう事に詳しい・好きそうな人達が多そうなところ」
という事で、ある意味、ここ5DsRのスレッドではかなりけしからん質問を致しました。
その件につきましては深く感謝をしていると共に、
大変ご迷惑をおかけした事、
この場にて深くお詫び申し上げますm(_ _)m。
こういう自身の話に懲りた方まで今後、
ここの5DsRのスレッド等で自身の話に巻き込むのは、
余り自身の本位でもありませんので、
「今後は該当するところで、なるべくそういう話をしよう」
と思いますので、
その辺は手慣れていなかった自身に免じてご容赦願いたく思いますm(_ _)m。
その5Dsで撮影した自身の写真2枚、アップロード致しました。
なお自身の5Dsには、
1.SIGMA 50mm F1.4 DG HSM(Art)
2.TS-E24mmF3.5LU
3.EF40mm F2.8 STM
という、
「The Triple Standard Lens System(3本の標準レンズ構成)」
となっており、今後、EF70-200mmF2.8L ISU USMも含めた、
これら4本のレンズを中心となって5Dsを使いこなしていこうと思いますので、
何か5DsRを所持なされている方々にとっても、
面白い・興味深そうな話があった際には、
「せっかくの兄弟機(双子機)」
という事で、機会があればこのように突如、
「スレ主として再登場!」
する事もあり得ますので、
その時はまた可愛がってやって下さい。
それでは最後に、またどこかでお会い致しましょう。
13点

写真のタイトルに修正があります。
(修正)
誤:狸(の電車)は去っていく→正:狸(の列車)は去っていく。
書込番号:19697088
5点

せっかくの5DsRですので Otusの標準レンズも如何ですか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000623795
書込番号:19697161
2点

残念な事に、1,2枚目とも盛大な二線ボケがあり、2枚目には偽色も見られます。
これはこのレンズのやむを得ないことでしょうけれど。
EF35mmF1.4LIIはこのような現象が無くなっていますので、お勧めです。
書込番号:19697460
7点

>さいてんさん
スレヌシさんは Dsを買われたようですよ?
書込番号:19697474
4点

そうですね。ごめんなさいm(__)m
けど5Dsでも、お試し戴きたいです。折角のCanon初の高画素機ですから。
書込番号:19698294
1点

細かいことはヨクワカラナイんで…
とりあえずサヨウナラ♪
お達者で〜ヽ(=´▽`=)ノ
書込番号:19699169
3点

>雀のチュンチュンさん
こんばんは。わざわざのカキコミ、ありがとうございます。
スミマセンッ!。
「狸(の電車)は去っていく」を拝見すると、自分なんぞは「少し露出オーバーかな?」と思ってしまったのですが、
雀のチュンチュンさんは「適正露出」と思われたのでしょうか。
(いえ、もちろん、モニタの性能に依存する・・・ということは、重々承知しておるつもりです)
自分の5DSRでは、露出計の表示より“切り詰める”のが、定番です・・・・。
(昔、リバーサルフィルムを使うとき、「露出は切り詰め気味に・・・」という定番があったような・・・)
書込番号:19699793
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
今度海外旅行へ行くのに合わせて、7Dを下取りに出して5DsRを購入しました。
銀塩時代から使用のEF17-35 F2.8の広角側を使いたかったのが最大の理由。
5Ds系にしたのは、1.6倍のクロップ撮影でほぼAPS-C画素数、35mm換算で焦点距離56mmまで使えると思ったから。
旅行は広角ズーム一本で済ます予定。
7Dからほとんど戸惑うことなく操作できてます。ファインダー視野内の水準器が結構使えるかな。
ほぼ素人なのでこのカメラの機能を十分生かし切れてませんが、これからゆっくり習得していければなと。
カメラ本体購入後程なく、レンズをEF16-35 F4に買い換えてしまいました。高解像、IS、評判通りいいレンズです。
16点

>BARON58さん
5DsRをお買い求めになり、おめでとうございます。
このカメラは手持ちで良し、三脚でもよしという本当にすばらしいカメラです。
旅行の写真を見て、あまりの精緻な写りに感動することでしょう。
書込番号:19673001
4点


>BARON58さん
はじめまして
ご購入おめでとう御座います!
5DsRは5000万画素有るから、トリミングで気づかなかった物が写っている場合が有りますから後からジックリ写真を見ると楽しいです(^_^)
海外旅行へ行かれるなから予備バッテリーとスペアーのメモリカードも欲しいですね!
書込番号:19673594 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>佐藤光彦さん
135mmまで使えると写真の幅が広がりますね。身軽さを取るか機材の充実を取るか悩ましいです。
>限定コレクターさん
APS-Cからフルサイズへ移行、そして画素数アップで思いっきり視野が広がった感じがしてます。
書込番号:19674884
3点

広角レンズと高画素機の組み合わせ、旅行でのいい相棒でした。
ファインダー内の水準器は思ってた通りかなり役に立ちました。
クロップ撮影は、結局後でトリミングすればいいかなと思ってあまり使用しませんでした。
ドット抜けが判明したため修理に出してます。
写真は三脚不可だったため手持ち撮影したものです。
書込番号:19758126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BARON58さん
お帰りなさい。
はて、どこでしょうか?
およそ見覚えの無い風景です。
すばらしい夜景ですね。おみごと!
書込番号:19759025
1点

>佐藤光彦さん
ありがとうございます。
写真はニューヨークの夜景です。
正面のワンワールドトレードセンターの右の方に自由の女神が写っているのですが、
スマホサイトからでは解像度が落ちてアップロードされているためこの写真ではよくわからないですね。
PCサイトからiPadで再度あげてみます。
書込番号:19759164
3点



>BARON58さん
ありがとうございました。
ようやく、わかりました(^^)
しかし、どこまでも拡大できるのは、やはりすごいですね。
書込番号:19765519
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
>太郎。 MARKUさん
はじめまして
5DsRを毎日使っていますが、とても良いカメラです!
売られた方はには合わなかったか?・お金に困ったか?・1DXm2の頭金にしたかな??
私も以前は気に入らないと直ぐに売却してましたから(笑)
書込番号:19661391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一眼レフの場合、評判だけ見て買ってしまい、重いので嫌になって売るという
のは良くある話。
じいさんに多い。
kakaku.comにも大勢いるじゃない。使い勝手を聞くのは別に不思議はないけど、
画質はどうですか? とか聞く人が結構いる。画質は自分で判断してくださいよ。
人によって必要な画質はぜんぜん違う。印刷しないのに、このカメラ買っても
無駄。だから、すぐ売ることになる。
書込番号:19662306
15点

よっぽど事前リサーチが甘いか、身銭切ってまでインプレしたいか、お買い物バカか、まぁ色んな人がいますから…
まぁ、そんな他人事なんて気にしなくて結構かと思いますよ(笑)
書込番号:19662324
5点

人はきにしないとして、物は気になります。
買ってあれほど欲しかった α7R E-M1なんかも
ありました。
書込番号:19662383
1点

うーん、発売から一定の時期が経てば、どんな商品であっても中古が並ぶのは
当たり前すぎることだと思いますが…。
所有して使ってみないと分からないことって結構ありますし。
良い/悪いじゃなくて、合う/合わないもしくは学習ではないでしょうか。
台数が売れる程に中古の台数も増えるので、
「中古が存在しないカメラは皆が手放さない良いカメラ」
なんてことは絶対に無いと思います。
私的には中古が潤沢にあった方が、選択肢が増えて嬉しいです。
書込番号:19662901
6点

中古にせよ選択肢が増えることは,望ましい事と前向きに受け止めます.
私も月2回ほどキタムラに行きますが,話しているとカメラやレンズの好みは人それぞれ,ヘーです.ですから使ってみて自分に合わないと感じたら手放す人がいることは普通でしょうか.
個人的には,とっても良いカメラとの印象を強く持ってもっています.反面手放した5DMarkVの良さも分かってきました.なるほど何をどう撮るのか,によってカメラも変わっくることを改めて実感しています.
書込番号:19663687
3点

>太郎。 MARKUさん
ど根性でお買いになられてはいかがでしょうか。
インプレッションお待ちしております。
書込番号:19664753
3点

>太郎。 MARKUさん
あははは・・・・。
お恥ずかしい話、はるか昔「初めてのプロ用AF機」としてEOS-1が発売された時、勇躍!、
EF85mmF1.2L・EF50mmF1.8と同時購入したのですが。
「うわ〜〜っ!!。こんな狭っ苦しいAFセンサーで、ピント合わせかよ〜〜!!!!(怒)」
で、
即刻、光陽商事で買い取りしてもらいマシタトサ・・・・・。
たぶん、5DSRは、
「うわ〜、PCに取り込むだけで、いったい、どんだけ時間がかかるんだ〜〜〜!!!(激怒)」
で、即刻手放された方がイラッシャリマス(?)。
書込番号:19665942
3点

>裕次郎3さん
外部倉庫(行きつけのキタムラ)に預けてあります。
部下(キタムラの従業員)がきちんと管理しているので、
必要な時引き取ってきます。の
書込番号:19666518
2点

>ごろごろ567さん
順不同レスすいません。
ファイルサイズを Sにすればいいだけのような気が。
書込番号:19666654
1点

>ごろごろ567さん
そういうのがまわりまわって私の元を通過します。
書込番号:19666657
1点

>萌えドラさん
外部倉庫に豊富にデジカメやレンズがあるので、人のことは
ほとんど気になりません。
書込番号:19666702
1点

>cbr_600fさん
ネット中古も含めると在庫が潤沢にありすぎで、
外部倉庫の肥やしになっています。
書込番号:19666706
2点

>狩野さん
感じ方人それぞれですね。
私は、買ってすぐ手放すようなタイプの人間なので、
一度ほしいと思ったら(例 5DsRの発売時)、一年程度我慢して(皆の過熱感がなくなった頃に)
本当にほしいのか自問自答するようにしています。
書込番号:19666712
1点

>一年程度我慢して
1年も我慢できるなら、永久に我慢できる。
私の場合、1週間我慢できたものは、たいてい買ってない。
届くまでに1週間以上かかると、その間に熱がさめちゃったりする。
そもそもカメラなんて、1年もたてば、次の機種の噂がでてくると思うけど・・・
書込番号:19669677
2点

>デジタル系さん
>そもそもカメラなんて、1年もたてば、次の機種の噂がでてくると思うけど・・・
確かに。 ソニーのα7なんて、欲しくて悩んで忘れているうちに Uが出ちゃいましたから。
尚 E-M1もまだ悩んでいますが、人によっては最初購入してその後売却して
また中古を探していると言う場合も有りますね。
書込番号:19670415
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
同じ転送速度のコンパクトフラッシュとSDカードを
使った場合、どちらの方が書き込み時間が早いのでしょうか?試された方いたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:19644170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5DsRは使っていませんがCFとSDの書き込み速度が同じなら書き込み速度は変わらないと思います。
速度優先ならCFで160MB/sが良いと思いますが。
SDもUHS-2だとCFより速いですがボディが対応していませんね。
書込番号:19644204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

転送速度が同じであれば
転送時間も同じだと思いますが・・・
書込番号:19644390
3点

SDカードの方はUHS-Iには対応していますが、UHS-Uには対応していません。
(使うことはできますが、速度はUHS-Iと同等になります。)
その為、規格上の転送速度は104MB/sになっています。
CFカードの方はUDMAモード7対応ですので、
規格上は167MB/秒の転送速度になっています。
その為、同じ速度のカードを使用した場合、規格速度以下の場合はどちらも同じだと思いますが
規格上の最高速度を超えたカードで比較した場合は
CFカードの方が高速動作すると思います。
5DsRも時期的にはUHS-U(規格上は312 MB/sの転送速度を誇ります。)に対応してくれても良かったと思うのですが
対応してくれなかったのは残念ですね。
UHS-U規格なら、CFast2.0の6Gbps(600MB/s)やXQD Ver.2の5Gbps(500MB/s)に劣るとしても
まだ、しばらくの間は、実製品の速度を考えると十分互角に渡り合えるように思うのですが・・・
書込番号:19644408
5点

>規格上の最高速度を超えたカードで比較した場合は
>CFカードの方が高速動作すると思います。
はい、実際にもその通りと感じています。
現状 CFカード:サンディスク Extreme 120MB/s 、SDカード:サンディスクExtremePro 95MB/s を使っていますが、連写して差が出るのかで試してみたことがあります。具体的な数値は忘れましたが、明らかに差がありました。まあ5DsRで連写することはとても稀なので、そうした差は気にしていません。
書込番号:19644590
4点

サンディスクのカタログによりますと、
UHS-1 のSDでは、
エクストリームプロが読み取り95MB/sec 書き込み90MB/secで16-512GB
エクストリームプラスが読み取り80MB/sec, 書き込み60MB/secで8-64GB
エクストリームが読み取り60MB, 書き込み40MB/secで8-64GBがあります。(いずれも最大値)
CFカードは、
エクストリーム プロ が読み取り160MB/sec 書き込み150MB/secで16-256GB
エクストリームは読み取り120MB/sec, 書き込み85MB/secで16-128GB
とされています。
私はいま5DsRには、
CFがエクストリームの128GB, SDがエクストリームプロ(UHS-1)の128GB
を使っていますが、 SDは体感的にはっきりと遅い感じがあります。
この数字からむべなるかなですね。
でも、SDは圧倒的に多く売られていますので、市場価格はかなり安くなっています。
書込番号:19644620
1点

CF・・・現行最速クラスのx1066で100MB/sほど
SD・・・現行最速クラスのx2000で70MB/sほど
とのことで、5Ds/RにおいてはCFのほうが速度が出ています。
CFスロットは最新の速度規格まで対応していますが、SDスロットは一世代前までの規格しか対応していませんから、そこで差が出るようです。
スロットが対応していれば、UHS-IIは270MB/s(カメラだとおそらく200MB/s程度)は出ますから、こちらにも対応していればもう少し連写速度等稼げたと思うと残念ですね。
ただ、設計上の余裕があるせいかわかりませんが、未対応とはいえSDを使うのであればUHS-IIの物のほうがUHS-IのSDよりは早いようです。
書込番号:19644670
2点

SDカードは、端子がむき出しで、何か(テレビとかパソコン)に、刺したり、抜いたり
するときに、つままなくちゃならないことがあります。
どっちでもいいかなと思ってきましたが、やっぱりCFのほうが信頼性が高いでしょう。
SDのほうが融通は効くと思いますが・・
書込番号:19644878
3点

>ごんちゃんまんさん
あまり気にしてませんでしたが、
勝手にCFの方が速いと思い、CF側に
RAWを記録、SD側にJPEGの設定を
してました。
ちなみにCFは東芝の”銀”で、書き込み
120MB、SDはサンの95MBを使って
ますので同等の速度では試したことないです。
しかし、SDはなぜUHSU対応にしないの
かと疑問に思いました。
画像ファイルがデカイので
速いCFにしても結構処理に時間がかかり、
待つストレスがありますね。
書込番号:19658638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あらためてエクストリーム・プロの速さが理解できましたので、
128GB エクストリームを128GB エクストリーム・プロと入れ替えました。
ありがとうございました。
書込番号:19659571
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





