EOS 5Ds R ボディ
- 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
- 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 11 | 2019年9月28日 00:22 |
![]() |
6 | 20 | 2019年9月19日 16:44 |
![]() |
10 | 6 | 2019年9月1日 23:42 |
![]() |
30 | 14 | 2019年8月16日 21:36 |
![]() |
29 | 15 | 2019年7月27日 00:28 |
![]() |
7 | 6 | 2019年3月4日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
私の友人は風景などの写真集を出すほどのセミプロですが、私がPlanarを装備していると、5DsRの性能を引き出せないよ、と笑います。
1. EF 24_105mm F4.0 L IS USM (50mm, F4.0 F5.6 F8 F11) オートフォーカスで撮影
2. Y/CマウントのPlanar 50mm F1.7 (F1.7からF16の8段階の絞り)CONTAX METAL HOOD 4, マウントアダプター:CY-EOS RAYQUAL、無限大で撮影
撮影条件は、天気ほぼ快晴、ISO 100, ホワイトバランス:太陽光、RAW撮影(カメラ内、RAW現像)中央部重点平均測光、セルフ2秒/リモコン撮影、3脚使用。ディテール重視
容量の関係で3つだけアップロードします。Planarは開放だと周辺光量の減衰が著明です。
質問は、Planarではやはり使えないでしょうか?もしそうなら、5DsRに最適な標準レンズはどの機種を薦められますか?
3点

周辺が暗いと反って
写真が良く見えるシーンも有ると考えます。
ライティング用品には
ハニカムグリッドと言って
ワザと周辺を暗くする用品も有ります。
風景写真は
カメラの性能を引き出すは
レベルの低い話だと思います。
風景写真とは…
自分だけの風景を見つけ出す
心の真実を説き明かすのが
真の風景写真だと考えます。
昼間から、クサかったかな?
書込番号:22423642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使えるか使えないかはスレ主さんの判断だと思います。
ヤシコンPlanar 50mm F1.7 でしたら高画素機でなくても良いと思います。
書込番号:22423659
1点

EF24-105mm ですが、遠景の中央の島とかは良いものの、左右 (特に右側) はイマイチと思います (観賞サイズ次第とも思いますが)。
どうせ絞っちゃうんなら、EF50mm F1.8 STM で良いのでは?
書込番号:22423735
1点

vander2010さん こんにちは
自分の場合は カメラは違いますが 85oF1.4と60oF2.8のコンタックスレンズ デジタルで使っていますが 60oの方はシャープ感が強いマクロレンズの為 弘通に使えますが 85oの方は 開放ではフレアーが出たりと 問題はありますが 独特な描写気に入って使っています。
50mm F1.7の性能引き出せるかは 分かりませんが 好みの描写が出るのでしたら 使うのも良いと思いますよ。
書込番号:22423774
1点

ピントきますか?
私はミラーレスじゃないと、とてもとてもピントがこないので、αを使っています。
私の場合、ライブビューの拡大表示ならともかく、OVFではレンズの性能を引き出すことができません。高解像度機ならなおさらだろうな、と想像します。
α7II + ヤシコンPlanar T* 50mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510128/SortID=22228462/
ボディの性能を引き出すということが、高分解能な画像ということなら、レンズは限られてくるでしょう。オータスとか、シグマArtとか、アポランターとか。
書込番号:22423814
1点

>vander2010さん
SRって。
高画素機ですよね
ご友人の。
言いたいことは、お判りなんですよね。お話を繋ぐ事が出来なかった自分がいやだと。
お使いのレンズ。
ボディの性能と同等と思えるレンズ。個人的に、、、当たり前か、、、
20メガ前後のじゃ無いかなぁ。並べなければ24メガは行けると思うよ。
と言う私は。
ペンタのレンズを36メガのボディで使うけど。
どれがお勧めかって、、、
レンズに拘る方におすすめって、、、自信で決めること。ですよ。
それが、お話を繋ぐ方法の一つでしょ。
書込番号:22424117
0点

5DsRだからって解像度フルに生かさないとダメなんだったら、5DsRはパンフォーカスの風景を最新設計のレンズで撮る以外許されなくなっちゃいますね
あくまでレンズの解像度をフルに利用できると考えらばいいと思いますし、そもそも解像度フルに発揮した写真がいい写真というわけでもないですし
好きなレンズ使って好きなもの撮ればいいと思います
書込番号:22424139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

純正EFレンズの50mmで開放からキレキレで5000万画素に耐えうるレンズなんてないでしょう。
キヤノンは「早くRFに行ってね」と言わんばかりに、50mmのリニューアルしそうにないですし。笑
ま、、そもそも5000万画素が本当に必要かって話もありますけどね。
モニターや印刷の解像限界よりも、目の解像限界がありますから。どんなに大きく引き伸ばすとしも、適切な観賞距離を保てば2000万画素以下でも十分だったりします。
間近で見るタイプの大型広告とか、集合写真で一人一人の顔確認するとか、トリミング前提の撮影とかじゃないと意味ないんじゃないですかね。
書込番号:22424233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5DsR じゃあ、そのレンズの性能を活かせないよ。
と言われたなら、困った事になりますが、
レンズの性能を活かせているなら、問題ないのでは?
ボディの性能なんて二の次だと思います。
(あくまで、個人の感想です。)
書込番号:22425607
2点

つうか、俺なら友人にちょっと笑われた位で、こんな場所でレンズ交換しながら試し撮りしようとは思わない。
>私の友人は風景などの写真集を出すほどのセミプロですが
今は出版不況だから、金さえ出せば幾らでも写真集は作れる。出版社側も返本のリスク背負わないで良いしね。
だから、ブックオフとか行くたと、友人知人にばら撒かれた「進呈」とか書かれた自費出版の写真集が結構置かれてる。
書込番号:22427891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>vander2010さん(スレ主様)
EOS 5Dsを使っている者です。
ほぼ8ヶ月、ここの書き込みが止まっておりますので、
とりあえず書きます。
実は知っている人なら余りにも当たり前過ぎる回答なので、
面白くないとは思いますが、
Canon純正に拘らないのなら、
標準レンズであれば、
「以下のレンズでダメなら改めて考える!」
で宜しいのではないでしょうか?
https://review.kakaku.com/review/K0000643742/#tab
書込番号:22952081
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
古文書などの赤外線撮影をしたいのですがこのカメラでできますでしょうか?
自分で調べて見た所ローパスレスのカメラと赤外線光源、赤外線フィルターがあれば可能だと言うことがわかりました
CMOSセンサーよりCCDのが映りやすいことは知ってるのですが古文書などの保存用にも撮影したいのでこのボディがいいかなと思ってます
キャノンなら35、50などの単Lも持ってるので出来るかなと思います
赤外線撮影された事ある方いらっしゃいましたらご教示願えないでしょうか
書込番号:22901962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くるっぽー♪さん
赤外線撮影はしたことないですが、ローパスの有無は関係ないはずです。
ローパスではなく、IRフィルターのないカメラが望ましいです。
シグマのSD1だったかな?はIRフィルターが自分で取り外しできたように思います。
書込番号:22902021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤外線の影響を受けないように、同カットフィルタが入っていますので、
等価的に光路長の等しい光学部品に入れ替える必要 --- フォーカスを合わせるため。
(媒質中の光速が遅くなることに起因。)
コンデジのフィルタが比較的外しやすいので、お試しください。
もちフォーカスは適切に合わなくなりますが。
書込番号:22902035
0点

>ローパスレス
他の方も書かれている通り、赤外線には直接関係ありません。
ローパスフィルタ有無に関わらず、通常の撮影には赤外線以上の「長波長」を減衰~カットするフィルターが常設されているので、
そのフィルターを省いたカメラが必要になります。
※赤外線リモコンなどの赤外線は可視光の波長に近いので完全にカットできず、赤外線リモコンなどを動作させて撮影等すると、例えば紫色の発光を確認できます。
書込番号:22902047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
ローパスは関係ないのですね💦
無知なものですみません💦
http://fukugen.info/npo/02gi/sekigai.htm
実はこちらのサイトに書いてあったのでどうなのかな、、と思い…
書込番号:22902055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古文書の撮影とのことですが、普通に撮っては駄目なのですか?
赤外線で撮るメリットは何でしょうか?
書込番号:22902158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古文書ですかぁ〜(笑笑
ハンディカムのナイトショットのあんなことやこんなことじゃなくて秘密の謎解きとか?
α7sとかで遊んでみるのも面白そうだけどね
書込番号:22902170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古文書だけでなく古い木簡や少し破損した屏風などもあるのです
専門家に依頼するまでの案件ではないのと自分でやってみたいなというのがありまして質問させて頂きました
書込番号:22902367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://fukugen.info/npo/02gi/sekigai.htm
↑
こちらのサイトの要点は、
> 逆に赤外線写真として撮影するには、「可視光線域」をカットしないと撮影できません。
↑
これに「赤外線を減衰~カットしない」という事も必要になるので、
スレ主さんは意味を取り違えただけかと思います。
すでに誤解は解けたので、赤外線撮影に向くカメラを如何にして入手するか?が以降の課題ですね。
カメラ「全体」の過去ログに類似案件があったように思うので帰宅後に調べてみます(^^)
書込番号:22902541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤外線撮影については、何度か話題が出ていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22817588/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/00491111156/SortID=16040713/#16052180
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18130665/#18132140
5Ds(R)でも撮れないことはないでしょうが、効率はあまり良くないでしょう。
個人用ですか?
研究機関等で使用するのであれば、PENTAX KP IRなどの製品があります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp-ir/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/645z-ir/
書込番号:22902558
1点

>くるっぽー♪さん
赤外線を撮影可能という意味では、5DIII, 5DIV, 5DsRとも同様に
リモコンのマゼンタ色が見えます。
https://hitori-koho.com/infrared-photo
ですから、このいずれも同じように使えるのではないかと思います。
あと、コンパクトマクロ50mmF2.5が必要と思います。
書込番号:22902586
0点

そーいえば、最近のレンズって、赤外線指標が無い物が殆どですよね?
どーなんだろう?
書込番号:22902664
0点

>赤外線を撮影可能という意味では、5DIII, 5DIV, 5DsRとも同様に
>リモコンのマゼンタ色が見えます。
リモコンの赤外線は、スマホを含めて「ほぼ全てのデジカメで写ります」が、
古文書などの赤外線撮影用途には【赤外線が減衰され過ぎ、カットされ過ぎ】なんです(^^;
書込番号:22902693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、、
様々な意見ありがとうございます
でしたらもうこの様な改造済みのボディ買った方が話は早いと言うわけですかね
書込番号:22902916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単なる「意見」と、「科学的必然」は明確に区別すべきと思います。
判断できないのであれば、実際に赤外線撮影されている考古学関連の研究施設やその論文などについて調べるなどの【実効性のある行動】が必要かと思います。
なお、私が気になっていた過去ログは以下のものです。
『改造なしで赤外線撮影に向く一眼レフかミラーレス』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22403644/
↑
論文についても記載しておりますが、現時点でスレ主さんが期待している内容と少し違いけれども、
「基本的に知っておくべきこと」を補足できるように思います。
なお、赤外線撮影(ナイトショット)可能で、数年前のデジカメ並みの仕様の4Kビデオカメラがあります。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/spec.html
↑
これをレンタルして試用してみる事が妥当かな?と思います。
書込番号:22902981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加情報です。
ーーー下記文章をコピペして、PDFファイルをgoogle検索してみてくださいーーー
聖嶽山 浄徳寺
方便法身尊形の裏書をナイトショットにより解読 調査される。
ーーーーーーーーーーー
そのPDFの3ページ目の中の上ぐらいに、以下の文言があります。
>〈方便法身尊形の裏書をナイトショットにより解読調査される。「大谷本願寺実如(花押)/永正六
年 /濃州石津郡多羅郷/惣道場也」(永正六年・1509 年)とあり。永正期実如の絵像本尊として、
表裏一体と見てよいか、半々で判断に迷うとのこと。〉
書込番号:22903002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
スレのリンクや色んな情報ありがとうございます
でしたらもう改造済みのボディを買う方が確実に撮れて実用性もある、という解釈でよろしいでしょうかね、、
ヤフオクにある様なこういうモノで大丈夫でしょうか
書込番号:22903235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤフオクにある様なこういうモノで大丈夫でしょうか
一般企業では「有り得ない選択」ですし、
大卒新入社員の初任給を超えるような金額を支払うにあたって【どんな「根拠」によって信用を判断するのか疑問】です。
(評価があるのでは?と言われても、それは信頼性を保証できるものではありません)
マトモな改造業者?がマトモに商売している可能性もありますが、そもそも「マトモな改造業者」自体が矛盾を含んでいるような?
書込番号:22903268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでにholorinさんや、ありがとう、世界さんがご紹介してくださっていますが、私は博物館の石碑(いずれは古文書も)の赤外線撮影がしたくて今年質問スレを2度たてました:
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22403644/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22817588/
いろいろ情報やご意見をいただいて、本番に臨みましたが、残念ながら満足のいく結果は得られませんでした。失敗談ですが、少しでも参考になればと思い、私の体験談を書きます。
自分の唯一のレンズ交換式カメラα7iiiを改造する気にはなれず、Kenko Pro1 Digital R72のフィルターで撮影をしました。改造なしのカメラでは、試行錯誤の時間がかなりかかるため、自分の所属する機関の収蔵物を撮るのならいいですが(それでも勤務時間にそれだけしか作業できないのは困るでしょうが)、よその博物館となると、時間切れになってしまいます。
改造してないカメラにIRフィルターを付けてるものですから、EVFは真っ暗で、ピーキングを使ってもなかなかピントが合わせられないうえに、露光時間が思ったより足りずに写真が真っ黒だったりして、何度も試行錯誤しました。白いカーテンがある窓のある部屋でISO800、F7.1で330秒かかり、しかもシャッターを切ってから写真ができるまでも露光時間と同じぐらいか8割ぐらいの時間がかかります。
やはり改造したカメラのほうが効率がいいのは確かです。私の質問スレで、もとラボマン 2さんが紹介されているリンクをもう一度貼っておきますね。
https://www.hayatacamera.co.jp/astrophotography/
書込番号:22903500
0点

返信ありがとうございます
忙しく確認するのが遅れました
やはり改造済みのカメラでないと難しいのですね、、
ネクベトさんのレスの中のラボマン2さんのご紹介されたサイト見てみましたd('∀'*)
そちらの方で手持ちのボディを改造して頂こうと思います!
様々なご意見ありがとうございました!
書込番号:22932899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
一応補足しますが、なぜ長秒露光が必要になるか?
というと、
通常のカメラのままでは【可視光線域をカットして、相対的に赤外線領域を多くするフィルター】を使うことになり、
結果的に長いシャッター速度になってしまうわけです(^^;
とりあえず、「ナイトショット」付きのビデオカメラについての用例を調べて、レンタルされては?
書込番号:22933087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
初歩的な質問ですいません。
こちらのカメラでは何かがミラーに干渉してEF-Sがクロップ出来ないと何処かで聞いたのですがそれって兄弟機である5Dシリーズ全体に当てはまるのですか?
(勿論通常つけるものではない事は承知です。)
でもサードパーティのレンズは大丈夫なんでしたっけ?
何故純正が...?
書込番号:22894377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の知る限りですが、全部です。
キヤノンはもともとフルサイズ機にAPS-C用のレンズ(EF-Sレンズ)が装着できないので、APS-Cにクロップするという概念がないのです。
シグマとかレンズメーカーのレンズはEF-Sの規格を踏襲していないので装着できますが、当然周辺がけられたりします。
書込番号:22894391
3点

シグマ タムロンなどのレンズメーカーは
各社に共通の仕様だから
フランジ面より内側のフレアカッターの
飛び出しが少ない。
純正レンズはフレアカッターの飛び出しが大きい。
だから シグマ タムロンなら
装着できるレンズも有るかもしれない?
書込番号:22894405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

keio>>hitotsubashiさん こんばんは
クロップ以前に EF-Sレンズのマウント側EFレンズに比べて 出っ張っているため フルサイズのマウントに付けること自体出来ないと思います。
書込番号:22894430
3点

クロップもなにもEF-Sはレンズ後部が飛び出しているため物理的に装着出来ないようになっています。
Kissデジタルから出来た規格でその後に発売されたAPSデジタル一眼レフしか装着出来ません。
サードパーティ製は装着可能ですがケラレが生じると思いますので場合によってはトリミングが必要になります。
フレアカッターではなく飛び出しがあるため装着不能になっています。
サードパーティ製は通常のEFマウントと同じように作っているので装着可能です。
書込番号:22894485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フレアカッターがどうとか書き込んでいる方がいますが、要するに、EF-SレンズはEFレンズとはボディとの接合部の形が違っていて、キヤノンのAPS-Cのデジタル一眼レフは、EFレンズもEF-Sレンズもはめ込めるように作ってありますが、フルサイズのデジタル一眼レフではEF-Sレンズがはまらないように作ってあるということです。
ですから5D系などではEF-Sレンズは改造しない限り使えません。
サードパーティーは恐らくは経費節減のためにすべてEFレンズと同じ形に作っているのでフルサイズに装着することは可能です。
書込番号:22894668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、どうもありがとうございます。
形そのものが実は違ってたんですね。
普段EFレンズをAPS-C機に当たり前のようにつけてるので逆が出来ない(イメージサークルが足りないでなく物理的に。)
とは考えてもいませんでした。
もっと勉強します、ありがとうございます。
書込番号:22894748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
まず最初にお断りですが、”禁じ手”と言うか”反則技”と言うか・・海外品を安価で購入することに何処か私の心の片隅に罪悪感を感じて公表しようか考えましたが皆さんの参考になればと投稿しました。
どうしても高画素機が欲しくなりEFレンズを活かすにはα7RV+MC11か5Dsを購入することとしました。αなら30万円以上。ちょっと予算オーバーです。EOSの5Dsのクチコミを見てると「海外で購入しました」のスレがありました。”どんなものか?”とebayAUでそのショップ(OZ Digital Online)を見てみると5Dsが送料込みで16万円。(ここ数日かなり円高に振れてることもあります)ほぼ国内の6D2並の値段です。
さらにebayAU内をコンディション:Brand new限定で安いもの順で検索するとオークションで本品5DsRが10万円スタートで出ていました。海外のショップすらリスキーなのにオークションなんて・・と思いましたが、どうせ無料修理受けられないならヤフ・オクで「暦年経過の新古品」も同じ事と思って入札!ただ、為替換算レートを間違えて15万円入札が誤って18万円に。
結局US$1550(AU$2296.13)+postageUS$20(AU$29.63)日本円決済で173,709円で落札しました。”やってしまった〜”と言う感じですが、10日から2週間くらいで到着すると思いますので、到着次第追って報告したいと思います。大火傷しないことを祈っています。
3点

>海外品を安価で購入することに何処か私の心の片隅に罪悪感を感じて
罪悪感も何も法的に問題がなければ大手を振ってて宜しいと思いますよ。国内オークションの経験はありましたがあそこはもはやアングラです。私はCDやBDも海外で購入していますが価格がかなり違うので音声さえ問題なければどんどん購入してます。
蛇足ですけど仕事でアメリカの人としょっちゅうやりあってましたけど日本の人のほうが腹黒くて怖いなと感じました。
書込番号:22860820
3点

今の時代、ちょっとパソコンをいじれば海外から簡単に購入できるのでそんなに気にする必要もないですね
なにはともあれ無事に買えてよかったですね
私も他の国から新品ですが購入を考えてます。
書込番号:22860822
2点

ソラリス510さん
へー、安く変えてよかったですね。
おもしろい情報ありがとうございます。
書込番号:22860953
1点

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜いいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22861036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` eos rも安く買えるかなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22861047
1点

>JTB48さん
いいんでしょうかねぇ〜悪いことしたと思う意識は拭い去れませんが、大丈夫とは思いますが、ちゃんとしたカメラが届けばの話です。一寸心配です。
>オドロクさん
海外新品はeBay香港が一番安いみたいです。
>☆観音 エム子☆さん
eBayAUでEOS Rは17万円、RPは11万円くらいだったと思います。オークションならさらに安くなるかもしれません。あくまで自己責任で。
書込番号:22861074
2点

法に触れたり道義的にまずくないので,罪悪感を持たれる必要は全くないと存じます.堂々とされて良いのでは.
個人的には,経済のグローバル化が個人にも及んでいることを強く実感しました.また,5DsRを使うお仲間がさらに増えたと喜んでいます.撮影地でメガネをかけて5DsR(レンズはEF24-70mmF4)で風景を撮っている人間がいたら私かも知れませんので,是非お声かけを.(実は今まで5同じDsRを使っている人に出会ったことがありません)
今後は楽しい写真ライフをお過ごし下さい.
書込番号:22861340
2点

eBay USAは保証がしっかりしています。説明に書かれたものと違うときはDisputeに持ち込めます。
Disputeは買い手が断然強くて、まず負けることはありません。安心して良いと思いますよ。
多分、どこのeBayも同じとおもみますので商品は間違いないものが届くでしょう、ご安心を。
書込番号:22861371
5点

>狩野さん
有り難うございます。京都、大阪、神戸、奈良の撮影地で眼鏡をかけて5DsRにart24/35/50/85,EF135/200のレンズを付けて撮影している人がいれば声かけてみてください。お昼ご飯くらいご馳走します。
>I'mtheMasterofmyFateさん
有り難うございます。少し安心しました。トラブったらアドバイスご教授ください。
書込番号:22861461
2点

とても参考になりました。17万円ですかぁ〜 発売時50万円以上した5DsRがねぇ。確かにここ数日の円高は狙い目ですね。それでも買えないわたし。残念!
書込番号:22861790
2点

>chiyonet7450さん
ごめんなさいね、嫌な思いをさせて・・。購入自慢みたいで申し訳ない。ちゃんと到着したかだけ報告します。
書込番号:22861839
0点

大丈夫です。
「罪悪感」とか「購入自慢」とかちょっと気を遣いすぎだと思います。他の人も言ってたように何も悪いことしてないのだから堂々としてたら良いと思います。
それにしてもバーゲンプライスじゃなくお金有る人はひとまず増税前円高の好機に”買った者勝ち!価格”ですね。私も20歳若かったら絶対買ってました。今はkiss Mで孫を撮るのが精一杯ですけど。
書込番号:22861859
3点

>ソラリス510さん
関税ってかかんないのかな?
以前海外からの個人輸入で関税払った覚えがあります
送料と合わせると日本で買うのと大差ないって結末になった事ありました(笑)
書込番号:22862086
1点

>関税ってかかんないのかな?
デジカメには関税はかかりません
消費税はかかります=表示価格*60%*0.08
http://www.miledehawaii.com/entry/2017/02/21/000000
書込番号:22862127
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
初めて書き込ませていただきます。
モデルチェンジの話が一向に聞こえず、情報通の方がいたらと思い──
この機種の後継機は出るんでしょうかね。
高画素機はミラーレスに移行するという噂も…。
個人的には一代限りで終わっても大いに結構。
レフ機の画素数王として末永く大切にしたいと思います。
新型が出るのであれば、早めに貯金しておこうかなと。
確たる情報ではなくても構いません。
皆さんの予想、希望など、色々とお聞かせください。
書込番号:22820970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>目指せ年間10万枚さん
フルサイズ機の主流は、すっかりミラーレスに
なってしまったので出るかどうかは、難しいですね。
個人的には 現在ミラーレスはマイクロ43だけなのですが
今高画素のフルサイズ機を買うならソニーですかね。
逆に5Dsに愛着が有るなら一台ついかとか。
書込番号:22821013
5点

ミラーレス6000万画素機が噂されています。
2020年には発表されるのかなと思いますが、コレが後継機に該当すると思いますね。
書込番号:22821061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>目指せ年間10万枚さん
メーカーは売れなければ商品は作らない、たまに売れなくとも技術力の高さをアピールするためとか業務用途とか出すけど基本的にコンシューマー向け商品としては売れてなんぼ
高画素を必要とするユーザー層って動体撮影とは思えず建物とか風景とか。となるともはやそこはミラーレス独壇場の世界だと思うんです。
高画素になればなるほど、ミラーショックって影響を与えるので、その点でもミラーレスが有利。どう考えても超高画素機は今後ミラーレス主流になるでしょう。
自分がメーカーの企画の人間なら、レフ機で高画素である必要性を上司に説得できませんー(^^;;;
書込番号:22821073
5点

未だに型番すら出てこない「EOS-3D」これにとって代わり、従来の5Dシリーズは役目を終えます。思えば20年ちょっと前AF測距点争いで終止符(フイルムカメラで)を打った「EOS-3」が登場したときはT90以来の衝撃を受けました。
ミラーレス機全盛でも光学式ファインダーが好きです。双眼鏡がプリズムレスになるのも嫌だし一眼レフカメラからミラーが無くなるのも寂しいおっさんの戯言。
書込番号:22821080
1点

ご回答くださった皆様、ありがとうございます。
やはり高画素機はミラーレスに移行する流れのようですね。
ミラーショックのくだり…納得です。
であるならば、これからも5dsRを大切にしたいところです。
やっぱりOVFの見え方が好きなんです。
最近のEVFがどこまで違和感を払拭しているのかはわかりませんが…
少なくとも2014年発売のパナGH4は違和感ありありでしたから。
書込番号:22821134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、高画素画像にこだわるほどEVFが真価を発揮すると思うけどなあ。
撮影前のピント確認、撮影後のブレチェック。
書込番号:22821140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EOS5DsR、5DRはすでにこれ以上の物は無いと言うか、すでに完成した物のように思います。
ただ、いつまでも出し続けて欲しいですね。
また、
私は何と言ってもOVFが好きで、EVFの機種は使っていますが、あくまで添え物程度です。
EVFで、上まつげの付け根にピントを合わせることは容易ではなく、そうするとただ
カメラ任せの人工的なピントで満足するしかありません(私だけの場合です)。
書込番号:22821180
0点

こんにちは。
いっとき、32,3万円ぐらいまで下がってたんですね。
私はちょうど4年前に42万円で買ってたみたいです。
今の最安とそれほど変わらないですね。
そろそろ販売終了になってしまうんでしょうか。
ニコンのD800系が出ていて
キヤノンが対抗超高画素を出してくれなかったので
浮気しようか悩んでいる中での発売で無理して買った記憶があります。
結局、その超高画素を扱いきれないというか
良さを引き出せないまま、ずるずる4年経ってしまったというのが
正直な気持ちです。
おそらく今後超高画素機を手にすることは無いと思いつつ
キヤノンが次に出すのは7,800万画素ぐらいかなぁ?
っと期待している自分もいますねぇ。
書込番号:22821259
0点

>目指せ年間10万枚さん
初めまして。
http://digicame-info.com/2019/07/eos-m6-mark-ii.html
恐らくこの32.5MPの2.56倍(1.6X1.6)の画素数程度、80MP程度の画素数。
デジック”8+”を 二基搭載で、
今年後半か、来年前半に発表されるのではないかと想像しています。
高ダイナミックレンジ、連写(12Fps?)、高画素、高感度の機種になるかもです。
楽しみですね。
でもミラーレスだと思います。
5DsRを大事にしてください。
書込番号:22821275
0点

後継機は出ない方に一票.
5DsRを4年以上に購入.とても気に入っています.ブレを無くしピントをしつこくチェックとか,写真を撮る時の大切さも実感.またあちこち撮影に持ち歩いて地球三周はしたでしょう.クラブの写真展で畳ほどの大きさにプリントして,来場者をビックリさせる楽しみもあります.
でも,これほど高画素でなくても十分使えることも分かってきました.出版社から「高画素すぎてインデザインの動きが重い」とクレームも受けました.
とはいえ,いまだに”高画素”を求める人も多いので,ミラーレスで高画素カメラが登場するのではないでしょうか.
書込番号:22821281
4点

たくさんのご回答、ありがとうございます。
確かにレフ機では5000万が画素数の限界かもしれませんね。
ピントの面でもEVFの優位性は十分に理解できます。
ミラーレスの進化によってカメラの在り方・選び方が
「いい写真を撮りたいのか」
「撮ることを楽しみたいのか」
の二択になるような気がするのですがいかがでしょうか。
いい写真を撮ることに関しては、すでにレフ機はミラーレスに敵わない気も…
いい写真の定義にもよりますが。
書込番号:22821336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高画素機は風景で使われる場合が多い事を考えると
広角系レンズで設計の制約が大きい一眼レフはメリットが少ない
後継機はミラーレスだと思う
書込番号:22821505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS RsR…頭いたい…
書込番号:22822007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 出る!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22822190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 製作中!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22822350
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
テレビ画像では、4Kや8Kのテレビが販売され・ すごくきれいに、お肌等・映し出されております・
8Kのモニターはまだ高価で購入できませんが、4Kでしたら・・・・・・と思い
4K(43インチモニター)を購入しました。ところ・・手持ちのカメラ・・は
ソOOカメラは、約4千万画素、 ニOOのカメラは約3千万画素
【画素数だけが4Kや8Kではありませんが?】
4Kやこれからの8Kにも耐え より美しく良く見える画面に映し出されるカメラを探していましたら
これからのカメラはとりあえず5Ds又は5DSRが5千万画素あるからいいんではないかな〜と・・
只今検討しておりますでもアンドロイドも画素数多くなりましたし
尚レンズの検討はいまからです
わざわざモニター購入しなくてもカメラからテレビにHDMIがついていれば画面に映し出されテストできますね
今からのカメラやレンズはどのような物が良いのでしょうか、
お返事は出来ませんが・・何かありましたらご投稿出来ませんか?
0点

はずれ!
4kとは、おおむね横4000どっとくらい・・・とゆー意味です!
カメラ的に表現すると800万画素!
たいてーの今どきのカメラの画像は余裕でクリアです!!!
ちがうのは、動画!
静止画よりもずっと負荷が高いので、800万画素でもしょりがおもいのです!!
4k動画を望むのなら、今の所キヤノンは最も避けるべきメーカーです!!!
そのうち真打が出てくるかもしれませんが、今はダメです!!!
もしかして、お手持ちのソニーの4千万画素が、すでに4k動画対応しているのでは???
つか、なんで意味不明の伏字? このサイトは伏字禁止じゃなかったでしたっけ???
解禁されたの?
書込番号:22508888
4点

>八王子太郎さん
このカメラのHDMI端子の解像度は1080pまでです。HDMIから4Kで出力するには、4K動画系のパナGH系やソニーα7系のカメラが必要です。ちなみに8Kを入出力できるHDMI端子は規格化はされていますが、製品化はまだされていません。
ちなみに4Kは800万画素ですので念のため。
書込番号:22508896
0点

つうかスレ主さんは8Kにも対応したカメラを探してるってことっしょ?
書込番号:22509094
0点

8kはできれば・・・・程度の参考項目かと思いましたが、ほしーんでしたら、こーゆーのを検討したらどーでしょーかね?
https://buzzap.jp/news/20190110-low-price-8k-camera-sharp/
https://boxil.jp/beyond/a5696/
キヤノンはこれからよーやく4kに取り組み始めるところです!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1164130.html
一眼系カメラもムービー系カメラも、他社の周回遅れがキヤノンのデフォルトです!
(王者の王道商法です!)
キヤノンがほしーなら、じっくり何年か待ちましょう!
つうか、あふろ先生までボーズさんに成り下がっちゃいましたね!w
書込番号:22509125
2点

>お返事できませんが
という事なので確認できないんですけど。
動画の事をおっしゃってるんでしょうかね??
私は静止画の事をおっしゃっていると
勝手に読んでいたので、動画の話でしたらスルー願います。
うちは、まだまだ8Kはおろか4K導入も未定ですが
風景撮る時は出来るだけ5DsR使うようになりました。
将来観るかどうか不明ですが
8Kになった時に1DX系の画素数だと後悔しそうなので。
とはいえ子供の写真は1DX系で大方撮ってますけど。
8Kって確か3200万画素ぐらいでしたよね。
なのでお持ちのソニー機でよろしいのでは?
ちなみに風景の時は
11-24F4.0、24-70F2.8U、70-200F2.8U、100-400U
花とか子供の時は
マクロも含めたL単使ってます。
つまらない回答ですが、お勧めはやはり
大三元かL単じゃないでしょうか。
せっかくの高画素を高画素対応でご覧になるならば。
くどいですけど、ソニー機のままで良さそうです。
トリミングをする事が多いなら5Ds系かもしれませんが。
書込番号:22509213
0点

超々高額な三板式8Kカメラの代替で、
単板仕様も試験機でありますが、
有効「1億3千3百万画素」なんです(^^;
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/752201.html
(これでもまだまだ超高額でしょうけれど(^^;)
※技術説明については、リンク先の下部のNHK技報を参照してください(専門用語が多々出ますが)。
その考え方「相当」で単板撮像素子をリアル8K相当にしようとすると、Foveonなどの三層式が必要になってきますが、
まあ、まだ無理ですね(^^;
書込番号:22509364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





