EOS 5Ds R ボディ
- 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
- 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 12 | 2018年8月15日 16:30 |
![]() |
10 | 6 | 2018年4月15日 14:43 |
![]() |
113 | 33 | 2018年4月4日 01:03 |
![]() |
30 | 25 | 2017年11月10日 09:39 |
![]() |
94 | 19 | 2017年11月2日 22:29 |
![]() |
47 | 13 | 2017年11月1日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
この機種で撮影していて「モアレ」が気になった人はいませんでしたか?
またその解消法ってありますか?
おとなしく5Dsを選べよっていわれそうですが、1DX2に走るか正直まだ迷いに迷って迷ってる最中です。
どちらかといえば風景撮りメインなので。
たまに友達とかに頼まれて臨時のポートレートとかやるんですが。
どうしようかなー
3点

迷ったら両方!!!
格言です!
で、
買わずに後悔するより買って後悔せよ!!!
格言です!
で、
買って後悔したら下取りせよ!!!
格言です!
書込番号:21855852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず気になったのは買ってみる事です!
書込番号:21855854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大丈夫です、5DSカイです(´・ω・`)b
書込番号:21855861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景、自然ならモアレは気にしなくて良いと思います。
モアレが出やすいのは人工物です。 ビルとか、着物の生地とか。
絵をドラッグすると等倍で見れますので、いろいろと重箱の隅をつついてみてください。笑
ちなみに、三脚必須で静物に限られますが、α7RVのピクセルシフトならモアレはほぼ解消できます。(α7RVのプルダウンを Normal → PixelShift)
ま、私は使ったことないですけど。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dsr&attr13_1=canon_eos5ds&attr13_2=nikon_d850&attr13_3=sony_a7riii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.6485761746559089&y=0.37839721254355396
この機種を選択するなら、5DsRかなと思います。(結局、5Dsであったも出るときは出ますので)
ただ、いずれにせよ、センサーが前世代のもので古いです。ダイナミックレンジ、高感度良くありません。
個人的には全入りのD850か、α7RVの方が良いと思います。
書込番号:21855901
5点

色々なご意見ありがとうございます。
実は拡大して印刷したり、トリミングしたりする事が結構多くて、そういったときに画素数が多いと有利なのかなって考えてました。
でも実際は2000万画素あれば全く問題は無いということで、後は腕を磨きなさいって事ですかね。
書込番号:21855952
2点

機材は何でも良い
いかすもころすも腕次第
書込番号:21856706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

主に風景写真を5DsRで撮っていますが,モアレはまったく分かりません.
そうしたことを気にするよりカメラを買って,あちこちに撮影に行かれる方が幸せかな.
5DsRの良いところは,A0とかA1のサイズまで大きくプリントしても,写真に破綻が来ない所と感じています.写真展などで何度もその大きさにプリントして展示.目の肥えた口うるさい人たちからモアレなどなどの指摘が出るかな,と思っていましたが皆無.でもA3程度の大きさまでののプリントなら5DsRは必要ないような.
書込番号:21857746
4点

気になる事があったので、たまたまこの辺りをうろついていたら、
ここのスレの書き込みを読んでいたら、
たまたまちょっと興味のある話だったため、
(50MPの)5Dsを所持している一ユーザーとして、.
「自身の調査(独自のテスト結果)で知っている範囲の知識」
を基に、自分個人の意見を述べさせて戴きます。
>水谷ちゃんさん(スレ主様)
実は自身は貴方様のお立場で現(2018年5月末の)段階では、
キヤノンのフルサイズ一眼カメラが必要とされているのなら、
新たに改良されたAFで、測距範囲がより広く、精度がより高くなったと言われている、
「30MPなのですが、高感度側にも強いとされる、5DW」
を選択していると思います。
実は、5Ds/DsR(以下、5Ds系)は開発・発売時・販売戦略において、
「C-MOSセンサーや撮像エンジン、シャッター部等の大幅な刷新があった」
にも関わらず、
『5Ds系は、5DVの派生機種である!』
という扱いであったが故、50MPの高画素機でありながらも残念ながら、
旧タイプの5DVのAFシステムを流用・共用している。
大伸ばしやトリミングを積極的に行わないと仰られるのなら、
「モアレが出やすくなる、ローパスキャンセルタイプの5DsRに問題がある」
という以外の別の理由でも、
「50MPという高画素である」
が故、5DsRよりはましとは言われているものの、ローパスフィルター有効の5Dsでも、
**********
○自身の腕の問題で、手振れがバレやすくなる
○30MP以上の画質になってくると、
「F5.6〜11以外の範囲の絞り値」
では、Lレンズでも、
「より高性能なレンズやSIGMAのARTシリーズの単焦点レンズ」
がどうしても必要となってしまい、
「より高価で重い、より高性能なレンズ」
でしか、30MP以上の解像度等で、画質の良さの恩恵には全く預かれない
つまり現時点では、それ以外のタイプのレンズなら、
「F5.6〜11の範囲の絞り値」
で使う事でしか、50MP級のカメラで写真を撮る必要がほとんどないと思います。
なお旧型ですが、TAMRON名物の単焦点タムキューでも、
フルサイズで30MPもあれば充分、単焦点レンズの味と良さが解ります!
○カメラの解像度やレンズの解像力がより上がってくると、
実はAF精度や(被写体ブレも)よりシビアになり、ピント合わせ(や被写体ブレ防止対策等)もより難しくなってくる
−解像が高いが故、ピントが合っている部分が、『より鮮明に・はっきりと』写ってしまう・判ってしまう!
○レンズの収差等のアラが目立つようになる
(中でも軸上色収差(パープルフリンジ)は特に、シビアに出てしまう・発見されてしまう)
**********
等の理由で、50MP級のカメラは、
「余程の事態と自分が高精細な写真を撮る・使いこなす等という覚悟がないと、不要だ」
と、自身は思います。
しかし、キヤノン製のカメラなら、カメラの解像度自体を下げる手段は非常に簡単*なので、
「解像力については、大(50MP)は小(39MP)を兼ねる」
という使い方も出来るので、そういう方面で検討されるのも良いかと思います。
但し、カメラの解像度を下げると当然、モアレのリスクが上がる事も予想はされます。(ここは推測・・・)
*:カメラの解像度を下げる手段の一例として、
撮影した写真をデジタルデータで記録する際、
RAWやJPEGの設定ドット数(解像度)を下げれば良いだけです。
5Ds系の場合、カメラ側でフルサイズ(3:2)で、
**********
50/39/22/12/2.5/0.35MP
**********
に設定を変更する事は可能です。
因みにDPP4のRAW→JPEG現像処理時に可能です。
書込番号:21866597
3点

上述の書き込み、少し誤解を与える表現を使ってしまったので、念のために修正しておきます。
**********
(誤1)
気になる事があったので、たまたまこの辺りをうろついていたら、
ここのスレの書き込みを読んでいたら、
↓
(正1)
気になる事があったので、たまたまこの辺りをうろついていて、
ここのスレの書き込みを読んでいたら、
(誤2)
因みにDPP4のRAW→JPEG現像処理時に可能です。
↓
(正2)
因みにDPP4上での画像処理時において、解像度の設定を変更するのは、
RAWからJPEGへの現像処理時に変更が可能です。
**********
書込番号:21866629
1点

再修正です。
**********
(誤3)
しかし、キヤノン製のカメラなら、カメラの解像度自体を下げる手段は非常に簡単*なので、
「解像力については、大(50MP)は小(39MP)を兼ねる」
↓
(正3)
しかし、キヤノン製のカメラなら、カメラの解像度自体を下げる手段は非常に簡単*なので、
「解像度については、大(50MP)は小(39MP)を兼ねる」
**********
カメラは解像度、レンズは解像力でした。
書込番号:21866634
0点

念のために申し上げておきますが、
レンズは絞ると、
「(光が)回折(=干渉)を起こす」
なる現象(=回折現象)が生じ、理想状態で設計されたレンズでも、必ず解像力が低下します。
よって、50MP級の5Dsの場合、
「理想状態で設計されたレンズでも、絞り値がF11より絞る」
と解像度は低下しますが、5DWの場合、
「理想状態で設計されたレンズでも、F16まで解像力はほぼ大丈夫(それでも、一部の波長の光は解像力が低下する)」
という理論値にはなっております。
詳しくは、
1.5Dsの価格.comの口コミ欄、
「雀のチュンチュンNewsNetwork〜Part.1〜の書込番号:20901437」
2.https://www.jagat.or.jp/past_archives/story/1654.html
等をご参照下さい。
書込番号:21866823
0点

5Dsと1DX2で迷うっていうのが正直良く分かりません。5DsRと5Dsで迷うなら分かりますが。まあモアレは出る時はどんな機材使っても出るんであんまり気にしない方がいいですよ。対策としては解像度の低いレンズを使うことですかね。
書込番号:22033625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

中華でもメニュー画面が日本語表示が出来て、底面シールが国内正規品と同じであれば、モノとしては無問題だと思う。
あとは故障時の対処だな?
私なら格安で買いたい場合はキヤノンで不定期にやっているメーカー直販のアウトレット品にしておくけどね。
書込番号:21737950
1点

まだ高いね
次のがでたらリセールバリューなくなりそう
書込番号:21738327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

( ̄▽ ̄)b こーてまえ!
(↑なにも考えてない)
書込番号:21738542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、マップカメラAラック298,000と比較して、出品者と問い合わせしたところ、プラス1万円で来年3月までの保証付き、但し修理時間がかかるとのこと(中国の保証が付いているから)。同じ機種お持ち様に聞きたいですが、この機種は故障したことがありますか、
書込番号:21753732
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
【価格】
41万プラス13%ポイント
【確認日時】
2018.3.16
【その他・コメント】
軽く交渉した結果すぐOKだったので即発注かけてもらいました。
納期待ち二週待ち遠しいです(*^^*)
書込番号:21681135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こーてまえ! ( ̄▽ ̄)b
|ω・`) …あ、こーたんか☆
書込番号:21681568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

41万円の13%はφ(・ω・)・・・・
53300円!w(○ω○)w!
書込番号:21681598
4点

>t.mizoguthiさん
どちらの店舗ですか?
書込番号:21681764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうかEOS 5Ds Rがまだそんな高いことにびっくりした…
50MP越えは5Ds系だけとはいえ
α7RU、RV、D850とライバルたる存在があの値段なのに(笑)
書込番号:21681817
4点

キャノンユーザーは・・・・メーカーに優しい\(◎o◎)/!
書込番号:21681878
7点

ケーズデンキ 浜松市野店 でしょ?
あそこは カメラコーナーが充実してますし 店員さんも元気があり いい印象ですね。
値引き交渉にも 嫌な顔せずに対応してくれます。
自分も 今はケーズデンキばかりで購入してます。
書込番号:21682086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーズ電機はポイントが付くのでしょうか?
ポイント無がケーズの特徴だと存じておりました。
書込番号:21682139
5点

店舗名
上げないと意味ないと
思うんですが??
○○店ととおなじですよね
これじゃー
浜松の方も見てるんでしょう。
書込番号:21682401
8点

砂山ビック?
書込番号:21682404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までの付き合いがありましたので、
店名は伏せておきます。
ビックではないです。
書込番号:21682579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店舗名
云々出さないなら
このスレ
消した方が良いんじゃ無いの??
書込番号:21682692
15点

値段の参考になればと思います。
書込番号:21682728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買えない君には参考にはならないだろうな。
書込番号:21683336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

入れるカメラバックは腐るほどあるから
仕舞うことは可能ですよ。
ご自慢の カメラ見せてよ。
書込番号:21683605
10点

料理人さん。
昨夜商品届きました。
やっぱりNIKONの勝ちかなって思いました。
この商品は、はずれました。
書込番号:21689153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
どなたかわかる方教えてください。
マニュアルやネットを見てもわかりませんでした。
ファインダー内の左右、上に薄く黒くシャドー(枠)がかかっています。(シャドーの範囲も写真に写ります。)
構図を取る時に若干邪魔になるので、消す方法があるのでしょうか?
それとも、これはこのような仕様で変更することはできないのでようか?
1点

>TANATSUJPさん
ひょっとして もしかしたら
aps-h 1.3倍の枠とか?
書込番号:21342853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の写真家さん
1.3倍設定(クロップ)にはなっていないです。
私もそのへんの設定を疑ったのですが、現在、フルサイズの設定で、影の枠の部分も写真に写っています。
書込番号:21342866
0点

サービスセンターで見てもらったほうが良いかもしれませんね。
書込番号:21343076
3点

どうしたら、そんなこと起きるかsRで試してみたけど、単純にファインダーの視度調整が怪しい。
他のカメラでも同じだったが。
ド近眼、乱視な自分が、視度調整は矯正状態のまま裸眼で覗いたら、その症状よりすごい周辺ブラインド状態だった。
そこで視度調整を裸眼仕様に触ると、かなり解消はしていったが、それでもハッキリと見えきらない自分の裸眼にガッカリしたが。
メガネしてるのなら、周辺けられている可能性も確認を。
書込番号:21343237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズのフードによるケラレの可能性はないでしょうか。
レンズのフードは完全にはまっていますか。
純正ではないフードを使っていませんか。
シグマの一部のレンズにはAPS用のフード延長パーツがあったりしますが、そのようなものを装着していませんか。
試しにフードを外して黒い枠がどうなるかチェックしてみて下さい。
書込番号:21343266
1点

あるいは、広角レンズに厚みのあるフィルターをはめていませんか。
フィルターも外してチェックしてみて下さい。
書込番号:21343276
3点

バッハの平均律さん に一票。
(両方に入れたら計二票)
ズームレンズでしたら、望遠側にしてみて下さい。
それでもシャドーは消えませんか?
単焦点レンズでしたら、他のレンズに変えてみる、とか。
書込番号:21343338
1点

>ファインダー内の左右、上に薄く黒くシャドー(枠)がかかっています。(シャドーの範囲も写真に写ります。)
サンプルを見せてもらうのが早期解決につながります。
レンズは何を使いましたか?
他のレンズでも同じです?
ズームなら焦点距離変えたら消えますか?
とは言えレンズなら上下、左右それぞれ均等にケラレが出そうですが。。。。。。
書込番号:21343365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バッハの平均律さん
レンズはcanon24-70です。フードなしです。ケラレのでる環境ではないと思います。
書込番号:21343384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ほかの方も仰っているようにレンズ変えてどうですか?
レンズ後玉にフレアカッターがあるなら浮いてませんか?
IS付きなら正面から格子模様を撮って上か下が縮んでませんか?
フレアカッターやIS無かったらスルーしてください。
お邪魔しました。
書込番号:21343421
1点

ファインダーで見ても写真に撮っても枠が写るということは、
ファインダーやセンサーの原因ではないということです。
両者に共通するのはレンズを通ってきた光です。
やはり、皆さんのおっしゃっるように、
レンズを変えてどうのようになるか見てみるのが良いと思います。
書込番号:21343946
1点

どんな原因なのか興味がありますね。
おそらく、なんだそんな事だったのねになりそうですが。
ほかのレンズに変えてみるか、他のレンズがなければ、レンズ外してファインダー覗いたらどうなりますか?
書込番号:21344008
0点

シャドーの範囲も写真に写っている
というコメントの解釈が難しい。
シャドーの範囲が写真にも黒く写るのなら、レンズ側の要因。
シャドーの範囲も画角としては問題なく写り、シャドーの範囲が黒く写っていないなら、それ以外の要因。
皆さん書いてるフィルターのケラレは四隅、フードの変な取り付けはほぼ一辺が黒くなるもので、ファインダーで見えた通り、写真でもその通りに写る。
構図をとる時に邪魔
というコメントから、写真には黒くは写ってないと仮定すると、
やはり、ファインダー上の問題が1番考えられるのだが。そうでなければ、ソフト側のエラー。
書込番号:21344207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dear Tさん
写真は黒く写ってないです。
レンズをcanon 70-200に変えても結果は同じでした。
ファインダー枠の左右、上に黒い半透明な帯があります。
書込番号:21344414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度リセットしてみたら?
書込番号:21344649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも、エラーっぽいので、それ前提のコメントになるが、
クロップ時のファインダー内マスク表示の半透明黒塗りが、ソフトウェアのエラーで常に表示されている、ようなイメージ?
メニューのSHOOT4 クロップ/アスペクトの設定がFULL(フルサイズ)になっているという前提で。
例えば、これを、1.3倍(クロップ)や1.6倍(クロップ)にしたら、ちゃんと枠の範囲は変わるか?(クロップ時は、上下左右全ての辺で半透明黒塗りに。)
FULLで1.3より広いにもかかわらず、クロップ時の半透明黒塗りの色味と同じ色味が、FULLでも一部残るなら、エラー?
また、クロップの設定画面でINFO.を押してマスク→線で表示にしたら、どうなるか。
クロップ(マスク)のとき、ファインダーに水準器を表示させたら、AF半押し(AFスタート)したときは、水準器が表示され、水準器表示している上側だけ半透明黒塗り箇所が部分的に明るくなるが、このときどうだろう。
また、クロップ時に水準器表示してる時も、水準器表示の上側に、まだほんの少しだけ半透明黒塗りのエリアがある。
もしや、この程度のものが、常に表示されている?
このあたり、検証してもらえると、エラーかどうか分かるかも。
少なくとも、自分の個体では、FULLだとファインダーは全面透明で半透明黒塗りなところはないけど。
書込番号:21344907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(シャドーの範囲も写真に写ります。)
写真は黒く写ってないです。
???
どっち?
情報は正確に書いた方が良いですよ。
正式名称を忘れましたがトリミング枠?の表示がオンになっているとか?
これも上だけってことはないので。。。。
ところで、いつ頃から症状が出たのですか?
書込番号:21344959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
フルオートで撮影しているのですが、人物の撮影時に少し動いた手などがブレてしまいます。室内外、純正フラッシュ有無に関わらず上手く撮れなくて困っています。
シャッタースピードは1/60以上になりません。
フルオートなので設定変更も出来ないです。
レンズはEF24-70mm F2.8L U USMでキヤノンのレンズ補正プログラムを適応済みです。
良い解決方法や設定の変更等、アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:21321922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイエンドオーディオさん
プログラムオートにして、プログラムシフトを使えば
良いと思います。
書込番号:21321949
0点

スレ主さん
>室内外、純正フラッシュ有無に関わらず上手く撮れなくて困っています。
>シャッタースピードは1/60以上になりません。
フルオートでどんな条件下でも1/60以上にならないのでしょうか?
例えばノーフラッシュで明るい屋外でも1/250とかにならないのなら、なんか変な設定が噛んでいるように思えますので、一度工場出荷時設定にリセットしてみましょう。
それでもダメなら購入店やメーカーに相談した方が良いです。
「シャッタースピードは1/60以上になりません。」というのはフルオートではありえないです。
書込番号:21321967
5点

d( ̄  ̄) 撮影環境はどんなんですか?暗いんじゃないですか?
S1/60の時のF値は? ISO値は?
d( ̄  ̄) AvモードでF2.8 ISOオートで撮ってみてはどうでしょうか!
書込番号:21321968
1点

>レンズはEF24-70mm F2.8L U USMでキヤノンのレンズ補正プログラムを適応済みです。
ちょっと重いレンズですからシャッター速度が1/100秒以上でないとぶれやすいです。モードダイヤルを積極的に使ってシャッター速度優先で撮影してみたら如何でしょうか?また面倒ですが三脚や一脚を使うと安定してぶれにくくなります。またISO感度を高感度(200なら400とか)側に設定すると速いシャッター速度が使えます。
書込番号:21321987
0点

>ハイエンドオーディオさん
メーカーに電話!
書込番号:21322061
0点

よく買ったなー、これ 笑
書込番号:21322072 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ハイエンドオーディオさん こんにちは
絞りがF2.8で シャッタースピードが1/60以上にならない場合 ISO感度上げるしかないと思いますが ISO感度はどの位になっていますでしょうか?
また ストロボの場合 ストロボ光でブレが無くなることが多いのですが その時のシャッタースピードはどの位でしょうか?
書込番号:21322088
2点

>ハイエンドオーディオさん
フルオートは使ったことが無いのですが、暗いところでは1/60に設定されるようですね。
Av優先にする方が良いと思います。
ISOを1600まで上げるか、あるいはもっと明るいレンズを使うしかないでしょう。
そもそもこのカメラは三脚に載せて、ゆっくりとネイチャーを撮影するのに向いています。
書込番号:21322133
0点

手ぶれではなく被写体ぶれの問題です。これはモデルさんにじっとしてもらうしかありません。シャッタースピードを上げてもぶれを軽減しても無くすことは出来ません。
書込番号:21322171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちらりと思いつくのはISO値の上限設定されてるか、100で固定されてるか・・・ですがフルオートですよね?
まあメーカーに電話すれば使い方は教えてもらえるでしょうし、不具合なら切り分けできるでしょう。
書込番号:21322191
2点

普段使ってないだけに、誰も判らない。
意外な盲点。
書込番号:21322233
7点

流し撮り専用カメラ?
撮影モードがフルオートでもISOは100固定って落ちじゃないの?
書込番号:21322261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5DsR使っているならフルオートではなく、絞り優先やマニュアルなど使い方を学んだ方が良いと思いますよ。
>新 フルサイズ魂。さん
キヤノンユーザーなのに大したアドバイスじゃないですね。
キャラパクだし。
書込番号:21322413 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ハイエンドオーディオさん
今自分も試してみました。
シーンインテリジェントオート(A+)では露出を何も弄れないので違うかな?
プログラムAE(P)での事でしょう。
確かにSS1/60になりますね。isoオートにしてもisoを高くしても変わるのはF値の方ですね。
ssを上げたい場合はシャッター半押し後に変えられます(プログラムシフト)取説P205
因みにストロボ使用時は変えられません。
って事です。使いづらいですね…(^-^;
他の方も仰ってますがAV・TV優先を使うのが楽かと思います。
書込番号:21322494
12点

>黒シャツRevestさん
こんな感じかも(^-^;
店舗にて
『一眼レフ欲しいんだけど』
「どんなのをお探しで、、?」
『フルサイズ?で、一番画素数が多いやつ!』
書込番号:21325025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハイエンドオーディオさん
試して頂きたいのですが、プログラムオート(ダイヤルのPと書かれている所のモード)にして、ISO感度設定をISOオートにしてください。
説明書のP.163に書いてありますが、シャッタースピードの下限値を定めることが出来ます。
また、下限値を速めに設定すると、シャッタースピードを焦点距離分の一より一段づつ速められます(一枚目の画像の中央あたりを見てください)。
例えば、一つ目盛り早くすると、レンズが60ミリの焦点距離の時におよそ1/125秒なります。二目盛り早めると、およそ1/250秒となります。目盛りごとにシャッタースピードが倍々となっていくわけです。
もちろん、あまりに暗い被写体の場合はISO感度の上限値の限界でシャッタースピードは遅くなってしまいます。
ISO感度の上限値の設定も任意ですので、確認してみてください(画像の二枚目参照です)。
書込番号:21325676
1点

ズバリ疑問点へのアドバイスありがとうございます。半押し後の切り替えは知りませんでした。やはり絞り優先モードが良さそうですね。フルオートがイマイチでがっかりですが、、、
書込番号:21327567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイエンドオーディオさん
フルオートに拘る理由がお有りでしょうか?
AV優先TV優先もオートですね。
止まり物ならAV優先はかなり楽して撮れると思います。
書込番号:21327654
3点

フルオートはカメラが勝手に判断して設定しますから
自分好みのものを求めるなら
求めるものに合うように設定に変えることです。
書込番号:21327666
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
昔は中国の関税が異常に高いから、日本製の家電などは産地問わず、日本で購入したほうがお得とされています(それが爆買いに繋がる)。
しかし久しぶりに中国キヤノンホームページを見てたら、本機種の値段:18599人民元(304,245円)にびっくりしました…
しかもこれキヤノン中国での販売価格、家電モールへ行くと16000人民元(26万円)で買えるらしい。
※偽物や中古品ではありません。
日本国内最安小売値との差額は何なんでしょう…
この機種を考えている方で中国へ行かれる機会があれば、あちらでの購入も検討してみて良さそうですね。
5点

中国政府の方針転換で自国民が海外で購入した品物の持込み関税を上げて、国内消費を上げる方向にかじを切ったおかげ、、、
中国人はソニーが大好きだし、高額商品がバンバン売れる国だし、日本人にはどうでもいい話です。
書込番号:21128690 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日本での保証を受けることができるかが問題でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=20700082/
品質面の心配もあります。
書込番号:21128701
6点

日本語表示できないかも?
最近は 母国語と英語しかダメな機種が多いね。
書込番号:21128825
4点

日本国内で保証対象、メニューが日本語表示なら良いとは思いますが。
中古美品のα7RUの海外版を見たことありますが、価格は国内版より安かったです。
使い慣れているならメニュー表示は感覚的に対応出来ると思うので気にならないのだとは思いますが、
書込番号:21128850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、この機種だけ異様に安いですね。
canon.cnのショップページだと5D4よりもかなり安い、ほとんど投売り状態…。
確かに、高画素に特化して高感度とかを無視したような機種ですが、それでもヤッパリ異常に安いですね。
ヤヤ古いモデルだから? 中国では人気が無いから? 新型が出るから?(まさかね…)
海外購入品だと保証期間内でも無償修理が受けられない可能性がありますが、有償修理は可能です。
言語ですが、日本語も入っていると思いますが、もし万が一日本語が入っていない場合でも、canon.jpからファームをDLして
再インストールすれば日本語対応になると思います。
(中国向けだけHWを変更しているとは考えにくいので…)
保証は不要と割り切れば、欲しい人には良い買い物かも…。
書込番号:21128996
1点

どうやら中国だけが安いのではなく、日本国内の5DSR販売価格が高いだけですね。
しかし、キヤノンが5DSRの日本におけるポジションを海外と差別化させるのが不思議ですね。
書込番号:21129054
2点

中国だと、ガワだけ5Ds R って事もありえるかも?
なにせ、外形がほとんど同じものがあるので・・・
書込番号:21129100
2点

あざーすm(_ _)m
中国まで買い付けに行ってきます(*`・ω・)ゞ
書込番号:21129156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしの分もついでにお願いできましたら…
書込番号:21129160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御意(*`・ω・)ゞ
50台ぐらいでも良いでしょうか?
書込番号:21129503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本では、販売が順調な場合は、徐々に価格が下がりますが・・・・。。
なので、是非とも中国で購入してください。
書込番号:21134802
0点

なるほど…。
それで、お盆前ヤフオクなどで中国版がどどっと24万〜25万あたりで落札されていたのですね。
ニコンのD850発表の影響かと思っていましたが、元々の卸値も実は安かったんでしょうねぇ。
買い取り屋に、新古品で持ち込んでも21万円後半程度にしかならないらしいので、
正値は、中国キャノンが売る30万円程度なのかも知れません。
44万円で購入してしまったので、見なければ良かった(笑)
日本の販売価格だと、中国の旅行に行って、現地のモールで25万円で新品買ってもおつりが来るよねぇ…。
国内保証はなくても、一年間の国際保証は付くので、それもありだったなぁ。
とほほ。
書込番号:21174550
3点

>amature photographerさん
>しかし、キヤノンが5DSRの日本におけるポジションを海外と差別化させるのが不思議ですね。
ハード自体としてのポジションは同じでしょう。
でもカメラに限らず
販売対象に合わせて値段が決めるのは、普通のことかと。
本機種に関していえば、
現時点の中国では日本に比べ、高画素への要求が少ないということ。
書込番号:21325068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





