EOS 5Ds R ボディ
- 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
- 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 9 | 2017年4月27日 23:41 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2017年3月2日 14:25 |
![]() |
34 | 24 | 2017年2月24日 07:05 |
![]() |
54 | 15 | 2017年1月1日 10:53 |
![]() |
242 | 94 | 2016年12月20日 13:51 |
![]() |
14 | 11 | 2016年12月19日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
今月末に臨時収入がありこの機種を検討しています
でこのカメラにCANON EF50mm F1.4 USMで撮影された方の感想や
画質など教えていただけないかなと思い書き込みました
このカメラを買った場合はEF85mm F1.2Lの同時購入も考えています
そのほかキヤノンレンズはEF70-200 F4L IS USMがあります
2点

自分が使っているのはRなしの"5Ds"なのですが、
画素数は多いにしても、それ以外は奇をてらうことのない
良くできたごく普通のカメラのように思えます。
5DsRでなく5Dsで、参考になるかどうかは分かりませんが・・・
さらにリクエストされたレンズは持っていないもので
ご期待は沿うことはできませんが、最近撮影した画像を添付します。
24-70のレンズは、タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
撮影はすべて手持ち、
画像はすべてRAWから現像、シャープネスゼロ
ピクチャースタイル:スタンダード、色温度:太陽光
明るさ色関係につては、触らずそのまま
トリミングなしリサイズのみ
ノイズリダクション無しです。
書込番号:20835347
7点

解像度が耐えられ無いと思います
良い加減にCANONにリニューアルして欲しいです
書込番号:20835572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このレンズ気に入って使っているフォトグラファー多いですよ。
でも、5DsR に合うかって言われると、微妙ですよね。
5.6 まで絞れば、まー何とか。(でも、そこまで絞るなら 24-70mmF2.8L II とそんなに変わらない)
というか、望遠と 35mmF1.4L II 以外で、5DsR を開放から活かせる純正単焦点レンズなんて、ないんですよね。
ま、でも良い写真撮るのに、キレなんてそこまで必要ないですかねら。実際、よく使われてますからし。軽くて良いらしい。
(じゃ、むしろ 5DsR 使う意味あるんかって言われると… う〜ん。笑)
どうしてもなら、シグマART の 50mm の方が良いんじゃないですかね。
私も使っていますが、開放からキレキレですよ。重いし値段倍しますけど。
書込番号:20835771
4点

5DsRにコレ組み合わせるメリットが思い当たらない気がします。
どうせならボディは5DmkWにしといて50/1.2Lを買って合わせた方が俄然イイと思います。
個人的な感想ですが、5Ds系は高画素センサーなれども特性的にはピーキーで美味しいゾーンは狭いように感じました。
DRの広さ・解像感・高感度・など総合的な画の扱いやすさでは新しい5DmkWのが上だと言う人もいますよ。
書込番号:20835927
4点

5000万画素の高画素といても、APS-Cの2400万画素と同じがぞピッチなんですがね(^^;
書込番号:20836803
3点

5DsR使っていますが,50mmのレンズは,シグマ50mmF1.4を使っていて,50mmF1.4Lは持っていません.
現状では5DsR+EF24-70mmF4Lの組み合わせで風景を撮ることが非常に多いです.風景でなくてもポスターなど全倍以上のプリントを前提にするときには5DsRを使っています.ポスターで50mmF1.4を使ったのは,数回.
とまあ,5DsR+単焦点レンズの組み合わせは,24mmF1.4(星景写真)以外には撮影した写真の用途がなく,撮影の機会がありませんでした.例えば50mmF1.4などは5DMarkWの組み合わせでスナップ,500mmF4は1DXとの組み合わせで動物,そんな感じで使っています.
85mmF1.2Lのレンズは,5DMarkWと組み合わせて結婚披露宴の撮影で多用しています.結婚式の写真を大きくプリントする事が無いので5DMarkWで十分過ぎると感じています.
とスレ主様のご要望に添えず,申し訳ありません.
書込番号:20837445
0点

5DsRではありませんが、過去の写真からEF50mm1.4の「視力検査」のサンプルを置かせて頂きます。
価格コムの30M制限に引っかかっるので、
@5000万画素でファイルの画質を落として現像したもの
A3080万画素へリサイズしたものの
の2種類です。
(価格コムのビューワーとの相性もあるので、PCで直接見るのとウェブ上で見るので差異はあるかもしれません。)
個人的に本レンズは、風景用途において遠景の建物でモアレを起こさせるほどの解像力があるレンズだと思います。
(1-2枚目の橋の写真の右側遠方の建物)
現像ソフトによっては、回折補正も使えるので、フルサイズ50M程度では等倍鑑賞でも十分なレンズだと思います。
耐久性やAFの設計の古さは残るものの、長年にわたりキヤノンでの各種テストに用いられてきたレンズとして、使う度に発見させられるレンズです。
書込番号:20837677
4点

皆様ご意見ありがとうございます
5D4も含め検討させていただきます
レンズも検討しますありがとうございました
書込番号:20846314
0点

やっとアップロードできました、遅くなってしまい申し訳ありません。
1枚目はf1.4で2枚目はf5、ともに手持ち、いわゆるjpg撮って出し、後処理無しです。
素人が適当撮りしてだいたいこのくらいの写りかなとご判断頂けるかと思います。
5DsRは前出の方がお書きになっているように画素ピッチの点では7D2時代のAPS-Cと同じくらいなので、言われているほど神経質ではないと感じています。
お値段が全くかわいくなく大問題ですが。
EF50mmF1.4は6年ほど前に購入し、ふたレンズとして酷使しています。
書込番号:20850759
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
初心者です。
5Dmark4を考えていたんですが、思いの外、踏み切れず、5DsRの高画質に傾きつつあります。
そこで、価格を見たら、上昇傾向に。他に安い方法がないかと海外のサイトをみると、
eBayで30万円前半(+諸税)でありました。
http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=5dsr+new&_sop=12&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.X5dsr.TRS0&_nkw=5dsr&_sacat=0
そこで、お伺いします。
海外通販は何度か経験があるのですが、Canonのカメラは、故障したとき、日本のサービスセンターで
受け付けてもらえるのでしょうか(1年間の保証は購入国のみ対象は確認しました)。
また、メーカー以外で修理してくれるところはあるのでしょうか。
ご存知の方、いらっしゃったら、教えていただけますか。
2点

以前は国際保証で有れば日本国内でも1年間は無料修理・その後は有償修理、
国際保証で無くても有償流離はしていたように記憶しています。
今キヤノンのホームページで確認して見ますと
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/before.html
>海外で購入されたキヤノン製品でも国内で修理を無償もしくは有償で受けられる場合があります。
と書いて有りますので、このあたりが明確でないですね。
無償修理も対応してくれない可能性も考えられます。
>詳細は操作ガイドをご覧ください。
と成っていますので、購入を考えておられるショップへ
問い合わせてみる必要が有ると考えます。
書込番号:20700113
2点

毎日快晴さん、
メーカーに問い合わせなさるのが一番確かと思います。
やや胡乱な記憶ですと、かつては国際保証書を発行するメーカーはキヤノン含めいくつかありました。が、今は軒並み止めている(と何処かで聞いたような気がする)。なので、海外で購入したまたは海外通販で購入した製品については日本国内保証の基づくサービスは受けられない。保証期限切れの有償サービスなら受けられる(のではないか)、という理解です。
書込番号:20700127
4点

毎日快晴さん
5Dsの場合ですが、eBayにて、ご購入された方がおられますので、ご参考になさって下さい。この方の場合、国内保証は受けられません。また、どこの国のeBayサイトでも、安いショップは香港を拠点もしくは発送元となっている場合が多いようです。
・海外から購入しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741187/SortID=20046065/
書込番号:20700428
1点

基本は海外向け製品は受け付けないということでしょうね。たった数万程度でもケチろうとする人はトラブルのもとになりやすいでしょう。
書込番号:20700614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎日快晴さん
以下を読むとキヤノン自体での修理に関しては、対象外っぽいですね。キヤノン以外でも修理してくれる所(中古品専門業者等)はあると思いますが、5DsRのような高額製品を正規サービス以外で修理する事まで考えると、安く買うメリットと、メンテナンス等に伴うデメリットとは、どちらが大きいのでしょうね?
「本サービスの対象機器
対象機器は、お客さまが日本国内において購入された日本国内向けキヤノン製品*1でキヤノン保証書に『持込修理』と記載された機器*2を指します。弊社ホームページなどでご案内する訪問修理に本規約は適用されないものとします。」
・持込修理対象機に関する修理サービス規約
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/before.html
書込番号:20700630
1点

↑
ミスター・スコップさん、そのページの
下からえーっと10行目辺りにも
>*1 日本国内向けキヤノン製品
>海外で購入されたキヤノン製品でも国内で修理を無償もしくは有償で受けられる場合があります。
>詳細は操作ガイドをご覧ください。
なんて記載が有ります。
どうも暈している様な感じですね、
プロ機に関しては別とか有るんじゃないかな?
書込番号:20701122
1点

アメリカから購入するとキヤノンのカメラ日本語表記が出来ないらしいですが。
オーストラリアは大丈夫ですか?
確認された方が良いのでは。英語表記でも良いなら問題ないですが。
書込番号:20701776
2点

日本語表示に関しては、日本語ファームで行けたんじゃないかな?
確か5DS・5DSRはファームアップが出ていたと思うので・・・
ファームアップは拒否されなかったのじゃないかな?
書込番号:20702096
2点

hotmanさん、錯乱棒さん、ミスター・スコップさん、そうかもさん、kittykatsさん
お返事ありがとうございました。リンク先も拝見しました。
おっしゃる通り、Canonに電話をすれば早いのですが、なかなかカスタマーセンターが繋がらなく、
質問させていただきました。
今朝、ようやくつながりまして、
Q「海外で購入したカメラでも、修理してもらえるかどうか?」を聞いたところ、
A「海外で購入した場合でも、日本国内で修理はできる(ただし、1年間の無料保証は無い)」
Q「一般的なカメラの場合、販売国によって仕様は異なるのか?」
A「付属品は異なる場合があるが、本体は基本的には同じ」とのことでした。
ということで、海外通販で購入してもアフターケアーに関しては、日本で対処してもらえそうです。
ただし、海外通販の場合、初期不良の対応、中古品を新品と偽って販売などのリスクは残りますが。。
国内での購入と10万円ほど差があるので、迷うところです。
書込番号:20703108
3点

毎日快晴さん、"Goodアンサー"ありがとうございます。
メーカーから明確な回答を貰ったようでなによりです。
しかし値段下がりませんね・・・
そんなもので自分は、中古美品へ逃げました(購入したのは5DSですが)
海外の方はかなり魅力的な値段ですね。
自分も海外サイトからの購入に慣れておれば海外から購入したかもしれません。
書込番号:20703142
1点

>毎日快晴さん
解決済みですが・・・
NEW Canon EOS 5DS R 5DSR 50.6MP Camera Body Full Frame Digital SLR 1 Yr Au Wty
とありますので、最後の「1 Yr Au Wty」 は 「 1year Australia Warranty 」 だと推定します。
オーストラリア国内 1年保証 というかと思います。(違ったらごめんなさい。)
書込番号:20703358
4点

スースエさん
ありがとうございます。
購入1年無料保証は付いているようなんですが、それは、購入国のみらしいです。
なので、仮にオーストラリアで購入した場合、補償対応してもらう場合は、オーストラリアに持ち込まないと行けないようですね。
書込番号:20703402
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
自宅PCが壊れ、慣れないスマホでの入力です。
5DSRのRAW現像がストレス感じない程度を希望です。
感じ方は人それぞれなのは承知しております。
ちなみにDPP4のみ。
予算はデスクトップの本体のみで10万から15万円です。
チラッと検索したところ
ドスパラかマウスコンピューターなのかなぁ〜
っと思いました。
PC関連は、ど素人です。
なお、スマホの打ち込みが超絶下手糞なので
まともな返信は出来ませんがよろしくお願い致します。
0点

下記サイトをご覧下さい。
現像ソフトはLigtroomになっていますが、5000万画素の現像用のPCの目安になるかと思います。
>RAW現像[Lightroom]・写真編集向けPC
https://www.pc-koubou.jp/pc/raw_pc.php
一応基準としては、CPUがCore i7。メモリーが16GB。なおかつSSDモデル。
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=29&pdf_Spec308=160-&pdf_Spec315=16-&pdf_so=p1
書込番号:20587469
1点

とりあえずCPUが「CORE i7」と書いていてメモリーが8GBあれば大丈夫ですよ
基本的にメモリーは写真の画像処理の場合8GB以上あっても使いませんから・・・・・・
書込番号:20587674
6点

>じーこSZ_KAIさん
こんばんは
ツクモのBTOパソコンのほうが良いと思いますよ。
Corei7
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2017/GA7J-E91T.html
Corei5
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2017/GA7J-B91T.html
あたりかな
いろいろオプションは付ける必要あるかと思います。
DVD Or ブルーレイ
SSD およびHDDの容量
LAN関係(有線/無線)
いろいろつけると15万くらいかなとは思います
書込番号:20587720
1点

>じーこSZ_KAIさん
iMAC (OS10.9.4) 3.5GHz core i7 memory 32GB
外付けハードディスク
WD My Book Studioと、
I-O data HDL-XR LAN Diskを使っています。
iMACと、WD My Book Studioだけであれば15万で済みそうです。
書込番号:20587744
1点

乃木坂の橋本奈々未推しなのでマウスに一票。
7700Kにしませう。
RAWはメモリーよりもCPU処理能力のほうが貢献度大きいと思います。もちろんメモリーはたくさんあった方が安定する。
僕は未だにC2D E8400ですが繋ぎでi3のとりあえずってのを使うことにしました。jpegしか撮らないし。一日の撮影で500枚OKカット残してもトリミングは10枚もしないし。
僕自身に対し7700K買う必要ある?って疑問を持ってます。
ジーコさんは1DX2で動画もやると思うので最新でなおかつK付きCPUがいいと思います。
書込番号:20587749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デスクトップ本体のみでしたらCPU・メモリーは皆さんのおっしゃっておられるスペックで十分でしょう。
ただ、HDDは除外しSSDモデルをおススメします。
店頭で触っただけですが全てのスピードが上がってものすごく使い心地良いですよ。
容量が必要なら外付けHDDで対応すれば良いでしょう。
OS等重たいソフトはSSDが絶対おすすめです。
書込番号:20587998
1点

予算15万円以下だとこの辺では→DAIV-DGZ510シリーズ DAIV-DGZ510S1-SH2-KK
http://kakaku.com/item/K0000936291/
書込番号:20588052
2点


今のパソコンのスペックで十分ですよ
まあ今のパソコンより高性能な物を購入しても後はソフトの問題とかありますから
書込番号:20588386
2点

>キハ65さん
やはり予算からして、マウスコンピューターでしょうかね。
>餃子定食さん
昨日閲覧していた候補で大丈夫そうです。
>おじぴん3号さん
いろいろ付けないって手もありそうですね。
SSDの容量がどれぐらいあった方が良いのでしょうか?
>佐藤光彦さん
Macはツァイス同様イメージ的には
格好良さげなんですけど。
>トムワンさん
K付き?
とにかく、CPU7700ってのかな?
今回、初めてCPUスコアというものに目がいきました。
なんとなく、10000超えてればいいのかなぁって感じで。
今迄使ってたものがどれぐらいのスコアなんでしょ?
>山ニーサンさん
SSDというものが、イマイチ分かりませんが
何となくSSDタイプにはしようと思ってました。
>杜甫甫さん
ありがとうございます。
何となく候補にしていたもので良さそうな気がしてます。
書込番号:20588402
2点

私のお勧めはドスパラです。
1年前になりますがレビューをしている機種をデスクトップ用に、普段はレッツノート(これもレビューのSZ5)を持ち歩きです。
スペックとしてはとりあえずメモリーを16G以上、SSD(256G以上)を条件にしてはどうでしょうか。
CPUは画像仕様なものとゲーム仕様なものに分かれますからそのあたりを気にして考えればいいですね。
書込番号:20588411
0点

>じーこSZ_KAIさん
ご無沙汰してます。
PEN 4 + RIMM の自作機を最後に、ドスパラでデスクトップ3台、ラップトップ1台買ってますが、問題は少々しかありません。
Win95 が出た頃のアラジン チップセットでしたっけ、トライトンでしたっけ、そんなFMV に比べたら、問題は無いに等しいです。
現在メインで使っているのがディスプレイドライバをアップしなければいけないのか、起動時に画面がグチャグチャになることがありますが、まあ、再起動をすればなんとかなるので無視して使ってます。(ちょっと我慢すれば良い事をなんとかしようとして致命的な事になった経験が何度かありますので・・・)
ありがたかったのが、旧本体を下取りしてくれたこと。
リサイクル費用とか払わず、数千円ですが下取り料金を頂きました。
書込番号:20588488
2点

今のは2600で2600Kではないと思います。
7700ではなく7700Kにしておいた方が長く使えると思います。(動画メインになるかもしれないので)。
本来ならば、デスクトップの利点をいかし、何が故障してるのか?そこのパーツを交換すればまたもとの通り起動するのかを調べるのもアリかもしれませんが、ここは人それぞれです。
SSDは、デスクトップもノートも自分でSSDに換装しましたが、起動の早さに感動しました。
CFASTやCF同様、SSDも速さがあるのでブランドやグレード、容量(が大きい方が速い)にこだわるのもいいかも。
と言っても、レンズほど結果に影響を及ぼさないPCは予算をかけるのを躊躇したくなりますね。
僕個人はC2Dから安いi5にしてみます。不満が出たらi7 の上位機種に切り替えます。
(今年は出費が多いのでパソコンに散財できません)
書込番号:20588494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余計な一言かも知れませんが ... 2年後くらいに M.2 NVMe タイプ (例えば 256GB) の SSD が欲しくなるかもしれません。(多分、現像プロセスの高速化には寄与しないと思いますが) ぼくは、2016年 7月に、秋葉原のツクモで、5年保証のものを 2.5万円で買ったのですが、保証期間の短い物なら 1.5万円で買えることが分かり、やや勉強不足だったと反省しております。
書込番号:20588689
1点

>じーこSZ_KAIさん
写真の商品並みで良いですよ。
今のCPUは第7世代i7-7700クラスで
SSDは今標準で240GBなのかな、それで十分です。正直言えば128GBで十分です。
SSDにはOSとソフト(アプリ) HDDにデータ(写真)
HDDは現在使用のディスクも組み込むのかどうするかで新HDDの容量(1TB Or 2TB)あたりで考えてみてはどうでしょうか
マザーボードは ASUS、グラフィックボードは現在の使えると思いますがGForceの標準的なもので良いですね
メモリは動画編集しなければ8GBで十分です。
CPUは今は7700と7700Kありますが7700で良いと思います。
型番のK付はオーバークロック出来るタイプ(車で言えば改造してパワーあげられるエンジンといったところかな)
PCをいじって遊ぶのでなければ普通ので十分です。
まあどこの店の商品も中身はそこそこ同じもの使っているので価格的にも同じだと思いますよ。
ところで今のPCどこが壊れたのでしょうかね。
書込番号:20588713
3点

>スースエさんって、詳しくなさそな振りして
色々なジャンルに詳しいですよね。( ̄▽ ̄)
>トムワンさん
マウスコンピューターで試しに
CPUをKに変更したらプラス\9,800だった。
>介護息子さん
本当は勉強しないといけないんですけどね。
正直パソコン嫌いなんですよ。
RAW現像で世話になってるのに(笑)
>おじぴん3号さん
実はディスプレイに信号が行ってないだけなんです。たぶん。
線繋ぎ直したり、別のディスプレイ繋いだりしましたけど、
これまで、2度再インストールした事も有ったし、
古くなってきたし、USB3.0にしたかったり、
4K繋いでみたかったり、
すみません、入力が辛いので、この辺で。
結局、更新して楽になりたいのが第一だと思います。
近くに、詳しい人が居ればいいんですけどね。
書込番号:20588761
1点

>そうかもさん
すみません、書いたのが何故か消えてました。
だから、スマホの打ち込み嫌なんです(笑)
私、ゲームはしません。
完全に足を洗いました。
ただし、トムさんが言ってる通り、
1DX2の4K動画について、今後編集することがあるのか?
これまでの人生を振り返ると
妥協の選択しております。
結局、高い方買っとけば、って事が多かった。
でもPCには、あまり予算組みたくないんですよね。
嫌いだから(笑)
書込番号:20588833
1点

私もゲームはしないのですが、ドスパラならゲーム用(GALLERIA)とか画像用(raytrek)とかにシリーズ分類しているので、わかりやすいと思った次第です。まあデスクトップPCはハイスペックに徹する方以外は中堅どころで十分ですね、モニター付き10万円台で私もセッティングしてます。
書込番号:20589452
0点

kがついてるのは、ベースクロックを変えれる、つまりオーバークロックができるモデルです。
定格が3GHzを3.5GHzとか、4GHzで動作させることができるかいうCPUです。
が、電源も電圧を変えないといけないとか、細かいチューンが必要になってきます。
ASUSのマザーボードだと、Autoで定格の10%増しで動作させてくれるモードがあったりします。
長い目で見たときに、負荷をかけているので、そのぶん寿命が短いでしょう。
i7にすべきとは思います。
クロックよりもスレッド数を優先するべきでしょう。
ただし現像ソフトがマルチスレッドに対応していることが前提となりますが。
HDDはSSDの500GBくらいをブートディスクにするのが良いと思います。
メモリーは8GBもあれば足りると思いますが、
8GB2枚ざしの16GBが値段的にこなれていて良いでしょう。
余ったメモリー領域をRamディスクにして、ワークファイルおきにすれば、パフォーマンスが稼げますし。
ちなみに私もPCが壊れて、この間、組み直しました。
Xeon E5440 x2からの入れ替えになります。
なんだかんだ入れ替えて、筐体とHDDとかのストレージ以外をすべて入れ替える羽目になりました。
CPU: E5-2683-V3
メモリー:32GB
このCPUは14コア 28スレッドで動作します。
マザーボードがASUS Z10PEとかいうもので、
CPUのソケットが2つあるので、もう一つ刺さります。
今は1発で動作させていますが、2発の56スレッドも可能となってます。
正直、こんなにはいらないので、少し後悔しています。
絶対に真似をされないように。
(^^)ご参考まで
書込番号:20589954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じーこSZ_KAIさん
こんばんは
あまり詳しくなさそうなので、ずばり予算とやりたいことをお店の人に話して構成教えてもらうのが良いと思いますね
画像(静止画Or動画)によっても構成変りますからね。
まあ、税込み15万あれば問題なく買えると思いますよ
書込番号:20590217
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
篠山紀信大先生がお撮りになられた、
「ちょっと過激なヌード写真」
が眩しい2015年12月20日発売の、
来年創刊90周年を迎えるアサヒカメラ2016年1月号で、
「パープルフリンジと(カラー)シェーディング」
について大変興味深い記事が掲載されており、
(P.80、81/P.122−127)
念にために複写もしましたが、
その写真をこのコーナーで掲載すると厳密にいえば、
「著作権法違反」
の恐れがあるため、
ここでの掲載は割愛させて戴きます。
やはりパープルフリンジの原因は、
ここの口コミ欄での多くの方のご指摘の通り、
(交換)レンズ側だけの責任ではないようです。
(CanonとNikonの相性問題ではないとは思いますが、
『相性について』の欄でのX-Pro1 Second Edition さん、
一応は認定トライ!)
写真表現上は当然、
「解像度よりも、パープルフリンジに代表される色収差」
の方が問題視される被写体・撮影条件もあるため、
「ローパスフィルター有無の功罪」
「カメラボディーの耐久性」
等も含め、
「日本一のカメラメーカーを自負される会社」
には来年以降やっぱり、
「色収差と各レンズとの相性問題は、真摯に取り組んで欲しい課題」
ではあります。
追伸:
自分事ですが昨年末ようやく重い腰を上げ、
「デジタル一眼レフカメラなるもの」
を購入致しました。
他に訳あって、
今年中のお目見えという訳にはいきませんでしたが、
残念ながら使用目的が『人物・行事の写真』を撮る事が多く、
「偽色・モアレの発生が、心霊写真に見えてしまう現象だけはなるべく回避する!」
という大方針の下、
本当に断腸の思いで、
5DsRだけは諦めざるを得ませんでした。
機会があればその写真と共に紹介したいと思います。
4点

>「色収差と各レンズとの相性問題は、真摯に取り組んで欲しい課題」
色収差はともかく、相性問題って何かあったかなぁ?
互換性のことかなぁ。何かあったかなぁ?
>残念ながら使用目的が『人物・行事の写真』を撮る事が多く、
>「偽色・モアレの発生が、心霊写真に見えてしまう現象だけはなるべく回避する!」
>という大方針の下、
>本当に断腸の思いで、
>5DsRだけは諦めざるを得ませんでした。
5DsRの板に書く必要はないような・・・
書込番号:19448835
16点

>5DsRの板に書く必要はないような・・・
同じく。
スレ主はいつも本題以外のことが多くて何が言いたいのかわからない。
書込番号:19448887
20点

スレもぼやき
レスもぼやき
で今年も暮れた(^-^)
書込番号:19449425
4点

スレ主さんは何のデジ1を買ったのでしょうか?
書込番号:19449551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さんは何のデジ1を買ったのでしょうか?
「デジタル一眼レフカメラなるもの」らしいです。
書込番号:19449735
0点

>雀のチュンチュンさん
近いうちに、作品拝見させてください。楽しみにさせていただきます。
CAPA1月号の中盤で、米美知子さん、佐藤かな子さんという二人の女性写真家が、5DSを使用した作品を寄せられておりますね。5DSRではなく5DSというところが、やはり偽色の発生を嫌ったからでしょうか・・・ドウデショウカ・・・・・。
ということで、雀のチュンチュンさんも5DSRではなく、5DSはいかがでしょうか?(笑)。
ワンパターンですが、5DSR+50mmF1.2Lで猫さんを撮影して、発生したパープルフリンジ(軸上色収差ですよね?)です。
50mmF1.2Lも、最新の設計による新タイプになれば、格段に色収差が低減するのでしょうね。
(ただし、お値段もそれなりに・・・・とナルノデショウ・・・)
>「偽色・モアレの発生が、心霊写真に見えてしまう現象だけはなるべく回避する!」
イヤイヤイヤ!。
さすがに、心霊写真に見えることはないですよ〜っ!。
私が撮影した、心霊写真。
(イエイエ・・。超広角レンズ特有のゴーストです)
雀のチュンチュンさんのスレに、ぶら下がらせていただいて。
この掲示板を通して、最新デジカメの使い方を勉強させていただいております。
(2日前に、初めて「親指AF」とやらを使い始めました・・・・)
皆様に、御礼申し上げます。
よい年を、お迎えください。
書込番号:19449774
1点

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は(今回も)意味不明な事ばかり申しまして、
ご迷惑をおかけした事もあろうかと思いますが、
今年はどこかのスレッドでお会いする事がありましたら、
声でも掛けて下さい。
>ごろごろ567さんへ
自身の撮影する写真は作品になる・それに該当するものになるかどうかは判りません。
何せ今回のデジタル一眼レフカメラ購入の大方針は、
「『人物』、『行事』と言っても、自分の周りにいる人達の冠婚葬祭関係の写真の撮影」
が主なのです。
昔(学生時代)は良く、
「『自分は作品だ!』と言い張って、自分の好きな写真を沢山撮ってきた。」
時代はあったものの、
諸般の事情からカメラを余り触らなくなった・必要最小限以外の写真は撮らなくなったため、
「デジタル一眼レフカメラの選定から頭を悩まし、つまずき続けた!」
のが自身の現状なのです。
そのためこれを機に、
最新のデジタル写真技術の進歩・進化に追いつこうと今、
五十路前の自身は必死に勉強中の身なのです。
また写真を含めた(芸術)作品というのは、
「製作者が作品にする・したい。鑑賞者(採点者)が作品として認める。」
という一定の『ギブ・アンド・テイク』みたいな関係もあり、
それ以外は、
どんなに技術的に上手く出来ていても、
「どうしても時代に埋もれてしまう記録作品」
という評価等、
『ただの何たら(駄作)』みたいなものですから・・・。
逆にどんなに下手(技術が未熟)でも、
「それが『芸術』として求められていたものなら、『立派な作品』として認められる世界・・・。」
まあとりあえずアマチュアの自身が価格.comで掲載したい写真は、
色々な意味も込め、
「自分がこういう機材を使ったら、こういう写真になりました・こういう風に撮ってみました。」
という写真を目指そうと思いますので、
宜しくお願い致します。
書込番号:19450629
1点

書込番号:19450744
1点

カメラにドラマチックなストーリー構成は要らないように思います。
気の向くままに好きなことやっていればと思うのですが…
書込番号:19451165
0点

みなさま、あけましておめでとうございます。
>写真好き(^^)さん
一発明瞭とても解りやすい比較、ご紹介くださりありがとうございます。
う〜〜ん・・・・、今からU型新発売の日を期して、500円玉貯金をします(笑)。
50mmは、私の“標準レンズ”ですから・・・。
>雀のチュンチュンさん
そうそう、たしか初めて手にした一眼レフが、CanonA-1でしたよね。たぶん、私と同世代(私、年男です)と思っておりました。
そして、しばらく写真から遠ざかっていた・・・というのも、親近感を持ちます。
今後も、よろしくお願いします。
添付画像は、「標準レンズが50mmの人間の悲哀」です。
初詣&初日の出の帰り、海を見たら「気嵐(けあらし)」だ〜〜っ!。
寒い地方にお住いの方は、珍しくもない自然現象とは思いますが、初めて見た私は大興奮。
ところが、持っているのは、5DSR+50mmF1.2&三脚のみ・・・・・。
この冬に、再挑戦する機会がありますように。
書込番号:19453564
2点

はっきりとした誤字・脱字がありますので、修正致します。
誤:「『自分は作品だ!』と言い張って、自分の好きな写真を沢山撮ってきた。」
↓
正:「『自分の作品だ!』と言い張って、自分の好きな写真を沢山撮ってきた。」
書込番号:19460641
2点

2017年の新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は何かとドタバタして、5DsRのスレッドは全く手を付けてきませんでしたが、
元旦の午前中に、何とか今まで自身が宿題としてきた、
「ちょっとここでも問題となった事象のレンズレビュー」
を写真付きで報告・アップロードする運びとなりました。
5DsR愛用者の方々の(愛用者でなくても、)反響等をお待ちしております。
(追伸)
旧年来の忙しさからか今年から突然、
まるで玉手箱を蓋を開けたかように何故か、
「顔アイコンが『剥げ親父』」
になってしまいました。
(後日、変更=若返りもあり?)
書込番号:20530044
1点


あー、ビックリしました。
「自分は作品だ」
岡本太郎みたいな人だと思いましたら、誤字だったのですね。ザンネン。
書込番号:20530148
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
クチコミの伸びは圧倒的に5DsRですが、需要もやはりそうなるのでしょうか。
自分はなるべく高精細が欲しいので気持ちは5DsRに傾いているのですが、能力もないのにこちらに手を出してかえって仇になってはと迷うところもあります。
そこで購入予定の方にお聞きしたいのですが、どちらを購入される予定ですか?
よろしければ理由も含めて教えてください。
4点

ちなみに自分が初めてモアレを体験した画像は人工物ではありませんでした。
画像が古くてすいません。
書込番号:18475022
18点

5Ds、つまりローパス有りの方を買います。
NikonD800Eを使うと、結構な頻度でモアレが出ます。
人物撮影では絵が固いです。
とはいえ、フルサイズでは初めての5,000万画素オーバーなので
半年くらいは、友人達から情報を集めて決断します。
写真誌でのテストは半分くらいしか信用していません。
書込番号:18475067
16点

スレ主さんの投稿はモアレというより、偽色でしょうね。
書込番号:18475078
6点

購入確定ではないですが、一応迷ってはいます。
買うとしたらSRのほうですね。
ローパスレスのE-M1を使っていて弊害を感じたことはないし、
逆にローパスありの機種を使っていてもモアレは出るときは出ます。
ただニコンがローパスキャンセルのD800EからローパスレスのD810に切り替えているのを見ていながら、
後だしであるにも関わらず初物でニコンと同じ道を歩むのは正直ぼっているなとの思いもあります。
もしSRを買ったとして、数年後に初めからローパスレスのSRmkUなんてのが出たら
文句も言いたくなると思います。
書込番号:18475086
8点

くユーザーの反応待ちでしょうね
ローパスレスモデル
書込番号:18475115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5Dsと5DsRですが,まだ決めかねていますが,きっと5Dsと思います.
正直現実に風景写真でも5000万画素ほどの高画素が必要なのか,全紙大のプリントばかりなのでよく分かりません.高解像な写真は,ピントやコントラストによってそうした印象を持つ事を何度も経験していますし.さらに5Dsと5DsRの写真の区別がつくか自信がありません.
その一方で,D800Eでモアレが出た写真は結構見ましたし,それ以前から偽色の出た写真も見ました.それで結局購入するとすれば汎用的で無難な5Dsにすると思います.まあそうした判断は,写真経験の豊富な知人友人で実際に購入した人の経験談や写真を見てからかな.購入を急ぐ必要はないので,この辺はじっくり.
でもまあスレ主さんは
>自分はなるべく高精細が欲しいので気持ちは5DsRに傾いているのですが
との事なので後悔しないように,5DsRをお勧めいたします.
書込番号:18475170
8点

興味はあります。
が現時点での購入予定はありません。
キヤノンは手堅い選択をしたと思います。
本来はモアレや動画での使用を考えて5Dsだけで行きたかったのではと思います。
ユーザーのローパスレス化を希望する声を繁栄してローパスレスでは無いがキャンセル機能を搭載して半歩譲ったのではと思います。
キヤノン初のローパスキャンセル機能搭載ですからスレは5DsRの方が注目されると思います。
スタジオメインの方は5Ds、風景メインなら5DsRかなと単純に予想しています。
30万円くらいなら購入する方は多いかなと思いますが、金額的に50万円目安だと購入する方は限られるかなと思います。
用途的に秋以降の発表が噂されている5D4の動向を見てからでも良いと思っている方もいるでしょうし。
まぁ注目度を考えても売れるのは5DsRかなと思いますが、発売してからの評価を踏まえてから、どちらにするかの判断をするのが賢明でしょうな。
書込番号:18475185 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

狸御殿さん こんにちは。
私は買う予定というより買える予定は全然ありませんが、どうせ高画素機なら試写してみたいのは5DsRだと思います。
購入する予定ならば迷わずRで良いと思います。
書込番号:18475231
2点

あっしは購入予定者ではないのですがw
買える金額ではないし使いこなせる自信もないし、堅牢な三脚&雲台に高画素ファイル処理PC等々の周辺環境整備まで手が回らないし。
でも、もし「おーしいっちょこーたるぜ5000万画素のバケモンカメラ!」と一念発起して(血迷って)買うとしたら、5DsRかな。
別スレで、此処でもレスされてる狩野シショーや24-70さんにご見解頂いてローパスフィルターの有無における差や功罪も伺ってますが、やっぱりここまでの金額を(仮に)出すのであればRの方で極限描写を引き出す挑戦をしてみたいですね。差額も3万程度ですし。
チャレンジング・スピリットを刺激してくるカメラですよコイツは♪
なんて事を、5Ds/Rのカタログめくりながら思いました☆ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18475267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

買うならRで、PCをiMacの5kディスプレイにしてからです(^^)
書込番号:18475403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使いこなせる自信もないし、堅牢な三脚&雲台に高画素ファイル処理PC等々の周辺環境整備まで手が回らないし。
つうか、D800E辺りのリアルユーザーのボリュームゾーンで有る60〜70代のお年寄りって、一万円位のアルミの三脚で、撮って(半分位の人はレリーズ使わず直押しで)そのまんま、キタムラのプロフォトコーナー持って行って、全紙、全倍にプリントする人も多いけどね。
で、「去年撮った桜より綺麗に撮れてるのう」
って喜んでる。
此処の常連はチューニングショップのオヤジと同じ、街乗りしかしないユーザーに
「スポーツカー買ったのか〜。純正のままじゃ曲がらんぞ!悪い事は言わん!車高調いれろ!後、ブレーキも危ない危ない、キャリバー一式交換だ!排気系も本来の性能を発揮出来てないな!エキマニから交換だ。とにかく金を突っ込まないと宝の持ち腐れだ!」
みたいな…。
書込番号:18475447
29点

そもそもローパスフィルターのキャンセル機能という表現が気になる
つまり、ローパスレスありとなしを、必要に応じて切り替えできるようにも読める表現
切り替えられるんなら、それだけ可能性は広がるわけで付加価値が出てきそうですよね
ネーミングからしてもRがつくと、レーシング仕様(GTR)みたいなイメージで言葉的に好きですね
そういうことで R を選びます
書込番号:18475450
2点

一月ほど前にPCはそのままで、ディスプレイのみEIZOの4Kディスプレイに更新しましたが、フォトショップやDPPなど画像ソフトだけでなく、メールを開くだけでも一瞬もたつくようなレスポンスを感じるようになりました。これだけの画素数になると高精細モニターも必須になるので、いろいろとハードルが高くなってきますね。
書込番号:18475461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はPCをMacPro2013、メモリー16Gに変更しました。
1.7GB(レイヤーを含む)のPSDデータならPhotoshopCC2014で、
1.5秒で開きます。
書込番号:18475550
3点

スレ主さん 横スレ失礼します。
両機共にrawでの編集を前提とすると、快適(人それぞれですが)に作業する為にPCを買い替える方は
どれ位の方がいるのでしょうか?
また、モニターは何インチ位を使用しますか?
仮にプリントするならどれ位のサイズで印刷しますか?
質問攻めすみません。
書込番号:18475695
1点

Nikon側では…
D800(LPS有)→D800E(LPSキャンセル)→D810(LPS無)と買い替えてる方もおられます。
やはり「もしかしてLPS(効果)無しの方が画像はクッキリしてるのでは?!」とモヤモヤした気持ちからの買い替えのようです。
つまり「多少のモアレのリスクがあっても、高画素機の求める方向性は…」との想いだと考えられます。
まぁ、私も「どうせ撮った画の100%が使える訳でもないし、歩留りは大差無い。」と思います。
Rもしくは将来出る(かも知れない)真のローパスレスが正解では?
さて、キヤノン(ユーザー)側では…?
書込番号:18475810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、短い間に色々な意見を下さりありがとうございます。
皆さんのレスを見て、とことんこだわってRにしたくなってきました。
プロではありませんので玉砕しても誰も困らないですし。
「やめとけ!」みたいな意見もございましたら是非よろしくお願いいたします。
書込番号:18475875
0点

私は5DsRを予約しました。
モアレ、偽色はプロじゃないのだから出たら出たでしゃんめえ、と思っています。
RX-1から事情によりRX-1Rに変えて、いまだにモアレに遭遇しません。
それでいて、目が醒めるぐらいのシャープさに感激しています。
書込番号:18475930
3点

ローパスがないことにより玉砕してしまうケースはそれほどないと思います。
それよりも問題なのはシャッターショックに対する制振問題と
回折ボケをいかに回避できるか否か。
つまり無印SかSRかの問題ではなく、根本的に5DS/SRでいいのかどうかということ。
私自身、桜の時期などは1Dsmk3をメインに15kg近い機材を1日背負って歩いていましたが、
最近はオリンパスの小型・軽量ボディとボディ内手ぶれ補正による全レンズ手ぶれ補正の恩恵に楽をしすぎた為、
正直なところ仮にこの機種を手に入れたところで使いこなせるかどうか自信がないです。
書込番号:18475950
4点

高い方で良いと思います。
「こんなの高くて買えない」
と言う方もここ数年で使った
額を合計したら余裕で買えてた。
場合も多いはず。
10年使いましょう。
書込番号:18475988
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
初めてお便り致します。
私は仕事柄顕微鏡で患者さんを毎日検査をして診療をしている者です。顕微鏡にカメラを付けて毎日沢山の写真を撮っていますが、今回、Sony α99IIを取り付けようと思っておりましたが、、これをC マウントに合う様にする為の補正レンズ内蔵のC マウントアダプターは有りませんでした。
私は0、5mmサイズの被写体を毎日顕微鏡を見ていて、その一コマが1、5mm×1、0mmの『静止画』写真を沢山撮っていますが、今一、もっと綺麗な高画質の画像が撮れないのか、、、と悩んでいます。
メーカーが顕微鏡に取り付けてくれたカメラよりももっと高画質で、引き延ばしに耐えうるデーターが得られないのかな、と日頃から思っていました。そこで、canonのeos5dsrだったら、cマウントアダプターが有れば、僅かづつピントを動かしながら6〜7コマ/秒で撮れば、Photoshopで深度合成すれば、、、と、愚行しているのですが、机上の空論でしょうか? canonのeos5dsrのボディがよいでしょうか? 何卒お知恵をお貸し下さい。
0点

前回も回答があったと思いますが、
フランジバックの関係で補正レンズ無しは無理ですよ。
m43とか、ニケワンはあると思いますが。
m43は確かめり込んでたと思います。
書込番号:20481595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんなんですかね。Aマウントもあるみたいですよ。
http://catalog.yagami-inc.co.jp/deta/rika/kenbikyou2014/index.html#page=29
http://www.wraymer.com/adapter/sa20.html
ただ、リレーレンズの光学ズームの影響もあり、5000万画素の解像度が得られるかは微妙なとこだと思いますけど。
そもそも顕微鏡そのものが解像感高くないですよね。
書込番号:20481670
2点

顕微鏡や望遠鏡の場合、フランジバックはマイナス(鏡筒内で焦点を結ぶ)ですが、
カメラ接続用の口は、接眼レンズ接続側より鏡筒が短いから鏡筒外に焦点を結ぶんだと思いますが、
フランジバックが足りない分は、対物レンズを対象に近づければ焦点を結ぶ位置は
鏡筒外へより出てきますから、誰か社内でカメラを持っている人から
カメラを借りて、Cマウントアダプタだけ、購入の為の調査費とかなんとかして
購入して試してみた方がはやいのでは?。
深度合成にしても今のカメラでまずは試してみるべき話ですし。
書込番号:20481731
1点


こんなん ↓ 有りましたけど
http://www.wraymer.com/adapter/sa20.html
https://www.microscope-net.com/products/camera/c000008/#link9
http://www.kenis.co.jp/new_product/3_169_010.html
こんなのじゃダメ?
書込番号:20481828
2点

>jm1omhさん
>hotmanさん
良く見つけましたね。
凄い。
書込番号:20481972
1点

>佐藤光彦さん、
検索のキーワードをCマウントからではなく、顕微鏡から組み立てると探せますね。
他の例
http://www.armssystem.co.jp/products/adapter/adapter-tantai.html
顕微鏡でも医療機器承認を取っているものだと、改造になってまずいのかな?(未確認)
書込番号:20482483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フサフサクログロさん
やはり、一眼付けないとダメですかね。頭が超ヘビーになるし、ピント合わせをどうするか含めてワークフローの問題もありますし、シャッターショックやミラーショックがどの程度影響するかも不明です。
オリンパスならDP74とか235万画素ですが、ピクセルシフトで2000万画素相当の絵が得られます。専用のソフトウェアも有り、PCディスプレィ上でピント合わせたらF8キー一発でキャプチャ→保存まで出来ます。納入業者さんに聞いたら喜んで見積書持ってきてくれますよね^^)
もし一眼なら、
http://www.microscope-net.com/products/camera/000060/
ここのとか誰かが付けてた気がします。顕微鏡の一般的なCマウント→アダプタ→カメラマウントの変換なので、顕微鏡側カメラ側とも各社対応しています。いまCマウントカメラが付いていると言うことは接眼レンズの他にすでにマウントがあるんですよね。
対応カメラもNIKON、CANON、SONY他各社いけるようです。自分が見たのは確かオリンパスのペンが付いてました。残念ながらどんな絵が撮れていたのか覚えてませんが明らかなケラレとかは無かったですね。
書込番号:20483352
1点

光学顕微鏡の解像度はせいぜい光の波長の半分程度だったと思うので、拡大には限界がありますよ。
よく見積もっても1mmあたり5000pix以上での撮影は無意味じゃないでしょうか?
書込番号:20495724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





