EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
2420万画素のCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日
EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(3657件)

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 11 | 2018年8月13日 11:08 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2018年7月3日 06:20 |
![]() |
8 | 8 | 2018年4月1日 23:55 |
![]() ![]() |
24 | 14 | 2018年3月13日 15:11 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2018年2月14日 21:09 |
![]() ![]() |
104 | 61 | 2018年2月8日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
こちらペルセウス座流星群極大の前日に撮ったものですが、流星でしょうか?
SS30秒、5秒のインターバル撮影をしたところ、前後には写っていないため人工衛星ではないとおもいます。
しかし、イリジウムフレア(?)とやらとの見分けがつきません。流星にしては少々明るすぎるような…。
能登半島の海岸沿いで肉眼でも天の川が視認できるところで、キットレンズ(f3.5)にて撮影。
書込番号:22026132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人工衛星ですとかなりきれいな定規で引いたような線になるように思うので、消去法で考えると流れ星ですかねぇ。
30秒露光で結構明るく燃え上がる流れ星ならこんな風に写るような気もします。
書込番号:22026140
1点

人工衛星だと赤い光で一直線だった気がします
流れ星でしょうね
書込番号:22026195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、くれのぷーさんと申します。
おそらく流れ星で間違いないと思いますよ。
流れ星はいろんな条件で明るかったり、暗かったり、色が付いたりします。
UPした画は2年前に撮った物ですが、かなり明るく撮れました。
私は今晩チャレンジする予定です、雲に邪魔されなければ良いのですがね。
それにしても肉眼で天の川が見えるのは羨ましいです。
書込番号:22026324
0点

流れ星でしょうね。
人工衛星なら
両端も同じような線の太さ明るさになるかと。
光を遮る障害物が両端にあったとは思えませんから・・・
火球なら同じ流れ星でももっと明るい場合かと・・・
書込番号:22026474
0点

人工衛星のときは、太陽の光が反射して人工衛星の移動とともに光跡の光始めと光終わりがほぼ対称になります。流れ星のときは、光始めは弱く、だんだんと強く光るようになり、燃え尽きる最後は太い線になって消えます。
この写真の場合は人工衛星ではなか、と思うんです。よく見ると、光跡の真ん中がちょっと細く(光が弱まっているように)見えますよね。流れ星だとすると不自然です。
私も星景写真をよく撮りますが、人工衛星の光が写り込んでいる写真は多くあります。
書込番号:22026523
1点


フリーソフト
Stellarium
で人工衛星か否かが判りますよ。
または、HEAVENS ABOVE
のHPで調べるとか。
書込番号:22026745
0点

>白猫と黒猫さん
経験的ですが、流れ星だと思います。
人工衛星とは写りが違うかな。
天体望遠鏡のファインダー(小さい
望遠鏡)で見ていると確かに人工衛星は
たくさん見えますけどね。
書込番号:22027154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨晩はペルセウス座流星群を観察した人が多かったようですね。写真ですが、私の浅い知識では次のように思います。
くれのぷーさんさんのは、ペルセウス座流星群ですね。写野はアンドロメダ座付近ですが、画面左の、二重星団付近にある放射点から出てきていることから確認できます。放射点(彗星が通り過ぎたときに落とした物質の漂っている場所)にかなり近いので、経路が短く写っています。これは、地上の撮影者の方に向かってくるため、見かけ上、短く太く写ってしまうからです。色の変化もこの流星群のそれです。
それに比べて、白猫と黒猫さんのは、まず、ペルセウス座流星群ではありません。画面左にあるペルセウス座流星群の放射点から出ていないからです。写真の流星経路は、この位置に現れるであろうペルセウス座流星群経路にほぼ垂直に交わっています。また、色からいっても同様です。ペルセウス群は、緑色で始まりだんだんピンク色になり燃え尽きるものが多いです。一つの流星群はほぼ同じ物質でできているからです。
これはおそらく散在流星でしょう。光度変化を繰り返しているのは、小さな爆発を繰り返したからと考えられます。
カメラの固定が上手くいっていないようで星がズレているので、気を付けられるといいですね。今晩もある程度のペルセウス群は見られるでしょうから、チャンスはあると思います。
DENIKOPPAさんのは、時期的にはしぶんぎ座流星群の季節ですが、経路から散在流星のように思います。
書込番号:22027737
2点

衛星軌道までは調べていませんので、イリジウムフレアではないと断定するものではありません。
書込番号:22027749
1点

nokoriwazukaさん
流石です、無知ですがそういう時期だったのかもしれません詳しい情報どうもです。。
書込番号:22028097
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ
さっきまでパレードで少し水に濡れてしまって。
そしたら画面にエラーが出てきました!
Err20のエラーです!それから電源が付かなくなり
数時間置いてまた挑戦したところ
ボディのシャッター?ガラス?のとこがカシャカシャと連射したような音がなって電源付けたり繰り返したら1分治ったんですがまた連射の音がしてそれから電源がつかなくなりました。
対処法何かありませんか?
いますぐ取り入れたい写真があります。
書込番号:21936997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理に出した方がいいですね。
https://auto.ultimative.org/2015/canon-eos-6d-err20/
機種は違うけどErr20だから同じ感じと思う。
書込番号:21937041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種は違いますが、昔、キヤノンのカメラを半水没させたとき、直後は変な動きを繰り返していましたが、一日放置したら
一応正常動作するようにはなりました。
どの程度濡れたのかわかりませんが、バッテリーを抜いた状態で丸一日程度は乾燥した環境に放置しておいた方が
良いと思います。
それでも回復しなければ、修理又は廃棄かな…?
>……電源がつかなくなりました。
バッテリーは空になっていませんか?
>対処法何かありませんか?
いますぐ取り入れたい写真があります。
スマホで撮るか、新規購入でいかがでしょうか??
書込番号:21937045
3点

X8iのErr20
キヤノンのHPより
↓
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%25E3%2582%25A8%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A1%25E3%2583%2583%25E3%2582%25BB%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B8+%25E8%25A1%25A8%25E7%25A4%25BA+%25E4%25B8%2580%25E8%25A6%25A7%26ie%3Dutf8%26pid%3DtCWQippejxQclI3Kj-GMCQ..%26qid%3DVZAPwy21r8E.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D105%26i_cd_pr%3D3749%26qa_search_category%3D%25E3%2582%25A8%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25BC%25E8%25A1%25A8%25E7%25A4%25BA%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=83573-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000083573&i_tx_keyword=%83%47%83%89%81%5B%83%81%83%62%83%5A%81%5B%83%57+%95%5C%8E%A6+%88%EA%97%97&i_cd_pr=3749&i_cd_transition=2
メッセージ
エラーが発生したため撮影できません。電源スイッチを入れなおすか、電池を入れなおしてください
対処方法
・電源スイッチを [ ON ] に合わせ、電源を入れ直してください。
・バッテリーを抜き差ししてください。
・キヤノン純正のレンズを使用してください。
・上記の方法で正常に戻らない場合は、キヤノンのサービスセンターにカメラ・レンズの点検・修理をご相談ください。(*1)
(*1) 下記の「重要」をご参照ください。
重要
頻繁にエラーコードが表示される場合、故障が考えられます。エラー番号を控えて、キヤノンのカメラ修理受付センターにご相談ください。
メーカーのカメラ修理センターに相談ですかね。
書込番号:21937050
3点

あいたゃんさん こんばんは
>パレードで少し水に濡れてしまって。
>数時間置いてまた挑戦したところ
カメラ内に水が入ったのでしたら 電池を抜いて 数時間では水は抜けないと思いますので バッテリの蓋やレンズも外し ボディキャップを付けた状態で風通しの良い場所に 1〜2日保管して おいた方が良いと思います。
今回のように 数時間で電源を入れるとカメラ内の基盤など 水でショートする可能背が有るのでやめた方が良いと思いますよ
書込番号:21937070
5点

内部に水が入っちゃったみたいですね。
以前に、カメラ内部まで水が入ってしまって、修理さえ受け付けてもらえないことがありました。
そのカメラは、あきらめてください。
緊急避難的に復活させる方法はあります。
次の方法を試してみてください。
1、まず、電源をオフにして、カメラのバッテリーを抜きます。カードも抜きます。
2、未使用のシリカゲルなどの乾燥剤をたくさん用意し、カメラと一緒に、ビニール袋に入れ密封して1日以上置きます。温度は冷房してない室温ぐらいが良いです。
これで内部の水分が蒸発し、部品に異常がなければ、しばらくは動作する可能性があります。
写真を取り入れたいとのことですが、すでに撮影したデータを、PCなどに取り込みたいという意味でしょうか?
カメラに入れていたカードを抜いて、カードリーダーを利用してデータ転送してください。
カメラの電源さえ不安定なままカメラの機能を利用して転送すると、カード内のデータまで消失する可能性があります。
書込番号:21937099
2点

>あいたゃんさん
対処法は電源を入れず
数日乾かす
それで復活しない場合は修理か買い換え
購入時保険とかに入っていれば保険使う
(クレジットカード購入ならそちらの保険が有るかも)
修理は重修理に成ると思うが購入よりは安い
かなり使っていれば思いきって買い換えも有りか
書込番号:21937762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
初心者です。よろしくお願いします。
X8iで、カメラ任せ?のインターバル撮影は可能でしょうか。
手動でシャッターを押すのではなく、たとえば3分毎にシャッターを切ってくれる設定というのはできるのでしょうか。
取説見ましたが、セルフタイマーがあるのはわかりましたが、それ以外の、タイマーが出来るのかできないのかわからず…
ご存知の方、何卒よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:21719101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X8iのカメラ本体にはそのような機能はないようですね。
※ないから取説に載っていない。
ただサードパーティ製で良ければリモコンで対応可能のようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006AMCYBA
書込番号:21719274
3点

タイマーリモートコントローラーTC-80N3
http://kakaku.com/item/10980210139/
と
リモートコントローラーアダプター RA-E3
を併用すれば、できるようです。
(ただし99回まで)
書込番号:21719277
1点

ありがとうございます!!
タイマー付きレリーズを購入検討します。
助かりました!
またご縁がありましたらご助言くださると幸いですm(_ _)m
書込番号:21719280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっ、アダプターをかませばTC-80N3も使えるのか…。
しかしこのアダプターって微妙にというか地味にというか、高いですね。
(ヨドバシで¥3,670)
https://www.yodobashi.com/product/100000001002787165/
書込番号:21719302
0点

>(ただし99回まで)
00 にするとどうなるの。?しってる。?
書込番号:21721357
0点

>00 にするとどうなるの。?しってる。?
知りません。そもそも00に設定できるのでしょうか。
仕様では1〜99回までということのようなので、00に設定できたにしても、0回になることも100回になることもないとは思います。
書込番号:21721716
0点


>manamonさん
了解しました。ご教示ありがとうございます。
・・・
いろんな意味で不親切ですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2477a001.html
書込番号:21721837
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
今回初めて一眼レフを購入しようと思いcanonのx8iかx9のどちらかにしようかと思っています。
一眼レフは初心者ですのでどれがいいか迷ってしまいます
撮りたい写真はペット、景色、部活をしている子供を撮りたいと思っています。
費用は6万円から8万円ぐらいまでの一眼レフを購入しようと思っています。
Canon eos kiss x8i かx9でも大丈夫でしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
書込番号:21671261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sato2000.さん
どちらでも大丈夫です。
人が作った マズイ カレーライス
自分が作った マズイ カレーライス
自分が作った カレーライスのほうが
なぜか 平気で食べれるモノです。
自分が撮影した写真は
人の目より
愛着が湧き
良く見えるのです。
また そうでなきゃ
これからの進歩も有りません。
頑張って下さい。
(としか言い様がないじゃないか)
書込番号:21671327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも。
初心者でもプロでも出てくる画は同じ。
好きなのを選んでください(笑
書込番号:21671454
2点

X9はキャッシュバックキャンペーン中なので、今買うならX9の方がお得に買えるかも。
http://cweb.canon.jp/going2020sp/eos/#section03
(ダブルズームキットなら\10,000バックです)
性能的にはどちらを買われても大丈夫だと思います。
書込番号:21671532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

作品のできばえ腕次第
機材はあまり関係ない
書込番号:21671536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズと撮影に出かける資金に投資が吉
書込番号:21671539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋内撮影が多くなると思いますので、
標準域の明るい単焦点レンズを含めた予算取りをお奨めします。
ボディ機材はしっくりするほうに。
書込番号:21671606
0点

カメラは持ち運んでナンボなんで。
大きさ的に無理が無いと判断するなら、x8iを選択。
より小さい方が良いというならばX9を選べば良いと思う。
書込番号:21671647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sato2000.さん こんにちは
カメラの場合 本体以外にもフィルターや 保護フィルムなど欲しい物が出て来ると思いますので 予算が厳しいのでしたら 安い方にした方が良いと思います。
書込番号:21671691
1点

>もとラボマン 2さん
>エリズム^^さん
>うさらネットさん
>infomaxさん
>逃げろレオン2さん
>痛風友の会さん
>謎の写真家さん
>shiro31さん
みなさんありがとうございます
頑張っていこうと思います(^^)
性能はどちらも一緒みたいな感じでしょうか?
書込番号:21671769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
動きものを撮るならAFはX8iのほうが性能は上です。
X8i:19点オールクロス X9:9点中央のみクロスセンサー
あと大きさはX9のほうが小さいですが、適度な大きさがあったほうが
カメラを構えやすいという人もいます。
部活は運動部ですかね?
屋外競技ならなんでもいいですが、屋内スポーツなら難易度が
ぐっと上がります。高性能なレンズを使わないと厳しい場合もあります。
上で単焦点レンズの話も出ていますが、一眼カメラは付けるレンズに
よって大きく変わります。ボディも大事ですがレンズが重要です。
Kiss/4桁D系
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944186_K0000977961_K0000741191_K0000741194_K0000944183&pd_ctg=0049
予算を考慮した個人的お勧めはX8iでしょうか。
X8iの操作性向上版が8000Dです。8000Dをお勧めもしたいですが、
値段が現在後継の9000Dと変わらなくなっているので、今なら9000Dですね。
予算はだいぶオーバーしますが・・・
書込番号:21671945
0点

>BAJA人さん こんにちは(^^)
屋外スポーツですね。ですが屋内スポーツも撮りたいです。
回数的には外で撮る機会が多いと思います。
canon eos kiss x8iの方がその場合あってますかね?
予算的に少し厳しいのでx9かx8がいいです。
書込番号:21672228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sato2000.さん、レスありがとうございます。
>canon eos kiss x8iの方がその場合あってますかね?
合っているというかご予算の中では最善かなと思いますね。
>予算的に少し厳しいのでx9かx8がいいです。
型番がややこしいのですが、X8という機種はないです(^^;)
Wズームキットで8万までなら、価格.com最安値で見ると
X7、X8i、X9ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000741191_K0000977961&pd_ctg=0049
X7が一番安いですが、長らく4.5万くらいで売っていた機種ですし、
発売も古いので今さら6万ではお勧めはしにくいです。
X8iとX9の違いについては上で書いたとおりです。
大きな違いはAFとボディの大きさ。
細かい点ではX9が新しい分Bluetoothが載っていたり、動画やライブビューの
AFが良くなっていたりしますが、静止画メインで動きものも撮るなら
私ならこの2機種なら迷わずX8iですね。
レンズは上を見ればキリがない世界です。
屋外スポーツならとりあえずWズームで始めてみられるのがいいと思います。
18-135mmキットを買って望遠ズームを後で買い足すというプランも
ありますが、予算はぐっと上がると思いますので。
書込番号:21672420
2点

解決済みですが、屋内スポーツも撮られる予定ならフリッカーレス搭載のX8iの方がいいかもしれません。(光源にもよりますが)
書込番号:21672454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
どの機種を買うか悩んでいるので相談させて下さい。
・撮影場所→ディズニーランド、ディズニーシーのショーパレを中心に
・候補→EOS kissX8i、EOS kissX9、
ミラーレスだとEOS m100、SONYのα6000
ダブルズームキットでの購入を検討しています。
今は友人から借りているEOS kiss X2を使用しています。
こちらもダブルズームキットです。
撮影するのはディズニーランド、ディズニーシーがほとんどです。
キットの望遠レンズではシーのハーバーショーを撮影するのに望遠が足りないのは納得しています。
1度はX8iに決めたのですが重さがネックで迷い出して決めかねています。
X8iとX9は約100グラム差ですが実際手にしてみたらX9がだいぶ軽く感じて更に迷ってしまいました。
X2も重くて撮影するのも持ち歩くのも結構辛いです。
ファインダーがあればm100が良さそうなのですがファインダーがなくても大丈夫でしょうか?
α6000はタッチパネルではないのでそこが気になっています。
これはなくても大丈夫、これはあった方がいいなどありましたらアドバイスお願い致します!
書込番号:21599092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6000がこの中ではベスト
6500が理想
レンズは撮影目的似合わせて購入するもの
キットレンズなんて役に立ちません
書込番号:21599162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しろうさぎ♪さん
時代は確実にミラーレスへ進んでいます。
動体撮影などではまだまだ一眼レフ機の方が良いですが、ミラーレスもかなり改善されてきています。
これから買うのでしたらやはりミラーレス機でレンズを増やして行った方が良いと思います。
さてファインダーの有無ですが、軽さを取るのでしたらM100の様なファインダーなし。
ファインダーがあった方が、メリットは二つ
1. 明るい屋外でも見やすい。液晶モニターは明るいとよく見えずらい(これはスマホなんかで分かっている事と思います)
2. 構えた時にファインダーの方が安定する。これ意外と盲点なのですが、ファインダーがあると、カメラを目の前で構えるので、腕の角度、肘の角度が引き締まって安定するんです。手ぶれしにくくなります。一方ファインダーがないと両手を伸ばしてカメラを支えますので、少しブレやすくなります。
夕暮れ時などスローシャッターを切る時にいくら手振れ補正がついていても、その差は若干出てくると思います。
でもファインダーがなくても本体は軽いのでしっかり構えればなんとかなるかもです。それにタッチパネルですし。
特にタッチシャッターはピントを合わせたいところをタッチするだけでオートフォーカスが合うので、とても便利です、てかようやくスマホと一緒レベル。
こういうところってスマホより遅れてるんですよね〜
手ブレのためにファインダーついている機種を選ぶよりは、タッチシャッターついている方を私なら選びます(^^)
手ブレはなんとか自力で抑え込めるという自信もありますし〜(笑)
書込番号:21599163
3点

こんばんは。
候補はいずれもAPS-C機ですが、カメラボディは多少軽くてもセンサーサイズの関係上(特に望遠ズームレンズ)どうしても重さがネックになります。
特に理由がなければオリンパスのE-M10U・VとかパナソニックのGX7Uとかも検討されてみては。キットの望遠ズームレンズは望遠側がちょっと短めですが、デジタルテレコンやトリミングをうまく活用されればカバーできると思います。
なお、タッチパネルですが片手撮りになります。標準ズームレンズなら軽いのでそんなに心配はありませんが、望遠ズームレンズは重いので片手撮りだと手ブレが心配になります。
書込番号:21599217
1点

>しろうさぎ♪さん
私は今時のディズニーでの撮影については知りませんが、少なくとも今の望遠ズームで不足を
感じているのに、更に短い望遠ズーム付きセットで良いものか?が気になります。
今現在が35ミリ換算400ミリ相当で、M100だと320ミリ相当、α6000だと315ミリ相当。
X8i、X9で今と同じ400ミリ相当でニコンD5300、5600だと450ミリ相当ですね。
ちょっと高価になって12万円弱出せるなら、パナソニックのGX7U標準ズームキットと
100−300望遠ズームで換算600ミリ相当なんて組み合わせもあると思います。
(タッチパネルも電子ファインダーも有り)
重さや大きさが気になるなら、キッスX9かマイクロフォーサーズ機(パナソニック・オリンパス)
でレンズの事も調べてみたほうが良いような気がしますね。(夜用単焦点レンズも・・・)
書込番号:21599268
2点

>infomaxさん
予算の関係上レンズキットを選ばざるを得ません
役に立たないほど悪いものとは知りませんでした…
アドバイス有り難うございました!
書込番号:21599345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
分かりやすい説明有り難うございます!
これから買うならミラーレスですか!
ファインダーなしへの不安もタッチシャッターで解消出来るならm100軽くて良いんですよね
書込番号:21599362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
アドバイス有り難うございます
望遠必須なので参考にさせていただきます!
ミラーレスはパナソニックが人気みたいですね
望遠が短かったので除外していたのですが調べてみます
書込番号:21599377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さわら白桃.さん
アドバイス有り難うございます!
望遠はランドは今のままで大丈夫なのですが、シーは全く足りないので諦めています
重さが今のサイズで限界なのでこれ以上の望遠は無理だと判断しました
予算も上を見るときりがないので10万円以内にしました
パナソニックも気になるので調べてみたいと思います
書込番号:21599402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えばですが
GX7Uならファインダーが内蔵されています。ふだんは背面液晶を使っていても、いざという時にはファインダーが使えるというのは強みです。また、一眼レフのファインダーと違って撮影前にある程度の露出(明るさ・暗さ)や色合いを把握できるのも便利な点でしょう。
GX7Uにはダブルズームキットが用意されていませんので別途望遠ズームレンズを用意することになります。望遠効果を重視するならLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. ですが予算オーバーになりますし、重量が候補のAPS-C機の望遠レンズよりもかなり重くなるので、リーズナブルなLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.のほうをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000868787/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000152875&pd_ctg=1050
なお、焦点距離(画角)はセンサーサイズによって換算する必要があります。キヤノンは×1.6倍なのでキットの55-250oの望遠端は400o相当、SONYは×1.5倍なので55-210oは315o相当、パナソニック・オリンパスは×2倍なので45-175oなら350o相当になります。
ミラーレス機の場合、各メーカーはデジタルテレコンという機能(いったんトリミングした後で画素補間して元の画素数に戻す方法)を用意していますし、パナソニック機はこれに加えてEXテレコン(ボディ内トリミング)機能もあります。
EXテレコンは画素数は減りますが、余計な加工を加えないので画質そのものは劣化しません。SNSアップやフルハイビジョンTVでの鑑賞、2Lプリント程度ならまったく問題ありません。これらも検討材料に加えてみられては。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000152875&pd_ctg=1050
書込番号:21599515
2点

しろうさぎ♪さん こんばんは
今回の場合 望遠撮影メインのように見えますが 望遠撮影の場合カメラをしっかり保持しないとぶれやすくなるので 片手で操作しないといけない タッチシャッターだとぶれやすくなる気がしますので α6000でも大丈夫だと思います。
でもX2で納得する写真が撮れているのでしたら 同じ系統のX8iかx9が良いように思いますが 軽く感じたX9でも良いと思います。
書込番号:21599599
2点

>みなとまちのおじさんさん
詳しい説明有り難うございます
初心者の自分でもとても分かりやすいです!
オススメしていただいた物ですと予算内ですしかなり心引かれます
近いうちにお店に見に行こうと思います
書込番号:21599703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
そうなんです
望遠メインなので重さが気になって…
ショーパレの25分くらい構えっぱなしだったり1日持ち歩いたりしますので
x8i、X9だと操作に戸惑いが少なそうなのがいいですよね
アドバイス有り難うございました!
書込番号:21599726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
0歳と3歳になる子供がいるのですが、
こちらのカメラの購入を検討中です。
重量など考えるとあまりオススメではないでしょうか?
公園などで遊んでる姿や走ってる姿など
大きくなってからの運動会等で使用したいと思ってます。
また、一眼レフ全くの初心者です。
ほかにオススメのカメラがあったら教えて頂けると有り難いです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21484782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶保護フィルムは、もしもの時の保険でしょ。
書込番号:21486386
1点

何も付けないのが最高です。
書込番号:21486977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何も付けないのが最高です。
それそれ。
いつも何やってんだろう俺って思います。
最高な状態で使えないまま時が流れる。
カメラのために犠牲にする自分。
おお、カメラ様。
書込番号:21487009
1点

おはようございます!
除湿ボックスは必要ですか?
住まいが木造で朝は湿度が高く購入したほうがいいのかなって思うのですが
レンズキットでいっぱい撮って、レンズ購入考えます^_^
書込番号:21487150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶の保護フィルムはあっても無くてもいいかなあ。
液晶回転して隠れるし。
保護フィルターは欲しいところ。
レンズフードは、たぶん、子供が居ると、撮る時に取り付けたりで邪魔になりやすいから、あまり必要性はないかも。
掃除道具は後から必要になったらで構わないかな?
カメラケースはエツミだっけ?かのソフトケースとかでもいいし。
私はヴァンガードのケースに入れてる。
そこそこ固いし、取り出しやすいから。
50mm1.8は、個人的には使い道無いからいらないけど。
外でお子さんを撮るには良いレンズかも。
書込番号:21487156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めいりつままさん
>除湿ボックスは必要ですか?
毎日写すなら不要かと。
除湿ボックスは管理が超面倒なので、
防湿庫にしましょう。
http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/itemlist.aspx?pdf_ma=677,2023,2024&pdf_so=p1
書込番号:21487169
1点

>めいりつままさん
必要なものですか・・・みなさん買いてますが、まずはSDカード必須ですね。
これがあれば撮影はできます。
後は好みですね。
液晶保護フィルムは使うつもりなら最初に付けた方がいいです。
レンズフードを使うなら、必ずレンズの規格に合った形にして下さい。
レンズ保護フィルターは好みですが、安い変なものを付けるくらいなら付けない方がいいです。小さなお子さんがレンズに直接触れるのを防ぐには必要かなと思います。個人的にはKENKOのPRO1Dかキタムラオリジナルがお勧めです。
クリーニンググッズはブロワー(シュポシュポ)とカメラ本体を拭くタオルとレンズクリーナー(クリーニングペーパー)くらいでいいのかなと。
保管に関しては、とにかく頻繁に持ち歩いて外気に触れさせれば、特に防湿庫は必要無いと思います。
私はレンズやカメラを複数台持っているので、一応ドライボックスに乾燥剤を入れて使っていますが、普段持ち歩くカメラをいちいちしまうような事はしません。
カメラバッグも色々とありますが、小さなお子さんの荷物の他にカメラバッグに沢山詰め込んで持ち歩きますかね?
大きめのバッグにタオルなどで保護して突っ込むくらいでいい感じもしますけど。
書込番号:21487228
2点

>めいりつままさん
>ブロワー(シュポシュポ)
安モノは中から粉が出るらしいので、カメラ売り場のを買いましょう。
以下は逆効果にもなるのでシュポシュポ要注意
・カメラの中をシュポシュポ
・レンズの隙間からレンズ内に向けてシュポシュポ
書込番号:21487251
2点

多少のホコリや汚れなど気にしない方がいいので、ミラーボックス内へのブロワー使用は極力やめましょう。
ゴミやホコリを奥の方へ入れて溜め込んでいるだけなのですが、神経質な人で何かやらずにはいられない性分の人がやたらシュポシュポやっている光景を目にします。
あとレンズのプロテクターもフードを使えば傷つきも軽減出来ますのでやめましょう、レンズの前玉に多少の汚れが付いても作画には影響しません。
書込番号:21487282
2点

>めいりつままさん
>レンズキットでいっぱい撮って、レンズ購入考えます^_^
それがいいですね。GF9ならキットレンズの25mmF1.7で、3歳の誕生日に
キャンドルライトで雰囲気そのままに広くない部屋でも下のようにきれいに撮れます。
Kissの暗いキットズームレンズではISOが上がってザラザラになりますからね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/sample/mode-scn-light.html
書込番号:21487474
1点

除湿ボックスについては、めいりつままさんがこまめな性格で除湿計を見ながら除湿剤の交換・乾燥に自信がおありなら良いのですが。
放置しておくと密閉空間といっても湿度が上がってカビの温床になりがちです。気になるようであればhirappaさんがお勧めの防湿庫(電気で自動的に湿度を管理してくれる)がよろしいかと。
結露がよっぽどひどい場合を除いて、なるべく空気が動く(風が通る)場所に吊るしておけば十分だと思います。一番良くないのはカメラバッグや本棚、押し入れなど空気の動きがない場所に長期間閉じ込めることです。
書込番号:21488127
1点

将来的なことを考えて、運動会も撮影されるというのであれば、24-600mmズームのついた、SONY RX-10M3 or RX-10M4
おススメします。レンズ交換をする必要もなく、飛んでいる鳥にもきちんとピントを合わせてくれます。連射もRX-10M3(速度優先時14枚/秒)、 RX-10M4(最大 24枚/秒)と他のメーカーを圧倒しているのではないかと思います。また、最短3センチの距離でも撮影可能とカタログに記載がありますので、生まれたばかり赤ちゃんの足の裏を撮影したりするのに適しているのではないかと思います。
書込番号:21488541
2点

>除湿ボックスは必要ですか?
あるにこしたことはないけど
あまり必要はないと思いますよ。
子供さんのために 空気清浄機を購入して
そのそばに置いておくだけでも十分だと思います。
ナノイーやプラズマクラスターなら帯電防止になって
ホコリが着きづらいですしね
(取り込み口付近はダメですよ)
書込番号:21489315
0点

買って2ヶ月で、これだけ撮れました!ボケで主役が引き立ちます! |
背景がボケるので、部屋が散らかっていても大丈夫。 |
タッチシャッターなら、画面のどこに子供がいてもピントを外しません |
チョコマカ動く子供にも、タッチシャッターなら簡単・安心! |
>めいりつままさん
こんばんは。子供3人(6歳娘、3歳長男、1歳次男)の撮影を楽しんでいる、おじさんです。一眼レフと、ミラーレスを使ったことがあります。気軽な撮影を楽しむライトユーザーの立場から、コメントさせて頂きます。
ほぼ、ご購入を決めている様子のところ、水を差すようで申し訳ないのですが、一眼レフを初めて使う場合、ぜひ知っておくべき注意点が、2点あります。
1)一眼レフは、液晶画面撮影が不便!
一眼レフ(Kissなど)は、基本的にファインダーを覗いて撮影するカメラです。液晶画面を使う場合、@電源ONのたびに切替スイッチを押す必要がある、Aピントが合うのがかなり遅くなる、という問題があります。特にAは致命的で、チョコマカと動く子供が相手ですと、ファインダー撮影しか使えない、と覚悟しておく必要があります。子供の相手をしながらだと、しじゅうファインダーを覗くわけにもいかず、シャッターチャンスを逃しがちです。
ミラーレスであれば、液晶画面での撮影が普通にできます。特に、オリンパス・パナソニックのミラーレス(E-M10mk3など)は、画面をタッチすると、タッチした箇所に一瞬でピントが合う「高速タッチシャッター」機能があります。これを使えば、まったくの初心者でも、狙った構図で、主役にピッタリとピントが合った写真を撮れます。子供と寄り添いながら、子供の日常を写したいのであれば、圧倒的にミラーレスが便利です。
なお、同じミラーレスでも、キヤノン(M100など)はピント速度がかなり劣るので注意して下さい。
2)一眼カメラには、交換レンズが必要!
一眼レフ・ミラーレス一眼とも、その性能を十分に活かすには、交換レンズの購入が必要です。交換レンズは一般的に5万円前後、安くても3万円程度しますが、素人でも明らかに写りが違う写真が撮れます。具体的には、@背景をボカして主役が引き立つ写真が撮れる、A暗い場所でも精細に撮れる、などのメリットがあります。
逆に言うと、カメラ付属のレンズ(キットレンズと呼ぶ)では、コンパクトカメラと少し違う程度の写真しか撮れません。一眼カメラは、ぜひ、交換レンズも含めての検討をオススメします。
ご参考まで、オリンパスのミラーレス(E-PM2;2012年発売)と交換レンズ(45mmF1.8)で撮った、子供写真を載せますね。子供の成長は早いですから、腕の上達が追いつかない一眼レフよりも、最初から上手に撮れるミラーレス。それが、今の私の結論です。
カメラ選びは、ひとそれぞれですが、めいりつままさんと同じく、「初心者から子供撮りを始めた」者の意見として、ご参考になれば幸いです。
以下も、ご参考になりましたら。
★一眼レフとミラーレスの決定的な違い:液晶画面撮影
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1745.html
★オリンパスのミラーレス・赤ちゃん撮り作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html
★オリンパスのミラーレス・子供(3歳)撮り作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html
書込番号:21489598
2点

>マツジョンLGさん
> Aピントが合うのがかなり遅くなる
確かに古い一眼レフ(残念ながらX8iも)はそうだと思うのですが、X9iはかなり早くないですか?
※僕が試したのは同じシステムの80Dでしたが、びっくりの早さでした。
タッチシャッター自体はX8iにもX9iにも搭載されていますし。
> キヤノン(M100など)はピント速度がかなり劣る
キヤノンのミラーレスは確かにAFが遅いと言われていましたが、M100という遅い方を挙げるのってどうなんでしょう。
実際に僕が使ったわけじゃあないのですが、キヤノンのミラーレスでもM6のAFは早いらしいですよ。
ミラーレスにはミラーレスの利点があってそれぞれ素敵だと思いますが、
ことさら弱点ばかりを責めるのはどうかと思ってしまうのです。
確かに一眼レフのようにファインダーを覗くのは抵抗あるかもしれませんが、液晶で撮るとぶれません?
好天下だと液晶はかなり見ずらいですし、電池もちも一眼レフの方が良いですし。
あとマイクロフォーサーズって、APS-Cに比べて高感度性能やボケ方で劣りませんか??
書込番号:21490041
0点

みなさん!
色々なアドバイスと教え頂きありがとうございました!
練習たくさんして、また分からないことがあったら教えて頂けると有り難いです!!!
書込番号:21490278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Wind of Hopeさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
はい。X9iのデュアルピクセルAFは、一眼レフとしては驚異的な速さですよね。この点、ニコンは出遅れてしまっている感があります。ファインダー撮影がメインで、液晶画面でもそれなりに撮りたいのであれば、X9iは、非常に魅力的な選択肢だと思います。
1)AF速度
ただ、子供撮りを考えた場合、まだ不足があると感じてしまいました。具体的にいうと、@ピントが合うまでに一息の間がある、A合焦後にシャッターが切れるまでのタイムラグも気になる。X9i、M100とも同様です。(以上は、店頭で試した限りの感触です。)
マイクロフォーサーズのタッチシャッターだと、画面をタッチした瞬間に合焦音がしたかと思うと、すでに撮影が完了している、という速さで、これには及びません。この速さは、実際に試してみるのが一番だと思います。毛嫌いせず、ぜひマイクロフォーサーズを、店頭で手に取ってみて下されば幸いです。
また、懸念しているのが、キヤノンの場合、レンズによってピント速度がかなり違いそう、という点です。店頭で試したのは付属ズームレンズなのですが、子供撮りで、廉価な単焦点レンズ(50mm F1.8 STMなど)を使おうとした場合、さらにピントが遅くなってしまわないか心配です。マイクロフォーサーズであれば、ほとんどのレンズで、高速タッチシャッターが動作します。
2)手ブレ
子供撮りの場合、むしろ動体ブレが気になるので、シャッタースピードは1/250〜1/100は確保するようにしています。手ブレ防止の目安は、シャッタースピード「1/(35mm換算焦点距離)」とされますから、相当の望遠でなければ、手ブレは気にならないと思います。ただ、手ブレ補正のないX9i+単焦点レンズのような組み合わせだと、室内では辛い場合もあるかもしれません。
この点も、オリンパスであれば、強力なボディ内手ブレ補正があるので、単焦点レンズでも、手ブレの問題は大幅に解消できると思います。逆に言うと、タッチシャッターを便利に使うためには、強力な手ブレ補正があるのが前提、とも言えますね。
3)ファインダー
また、ミラーレスの電子ファインダーは、一眼レフの光学ファインダーに比べて、クリア感は劣ります。しかし、@露出補正などを確認しながら撮れる、A撮った画像をファインダー内で見られる、というメリットがあります。特に好天下では、液晶は見ずらいので、Aのメリットは有用ですよね。(ただ、電池持ちは、おっしゃる通り、かなり劣ると思います。)
4)オリンパスのデメリット
デメリットを書かなかったので、不快感を与えてしまいました。申し訳ありません。キヤノンの一眼レフと比較して、オリンパスのデメリットを2つ挙げます。
@コンティニュアスAFがすこぶる弱い(パナソニックは、そこそこ使えるようです)。ワンショットAFはすこぶる速いが、動いている対象に少しずつピントをずらしながら追うのが苦手。動きの激しいスポーツを撮る機会が多いのであれば、一眼レフをお勧めします。
Aレンズのラインナップが劣る。具体的には、サードパーティーの安価なレンズ(特に大口径ズーム、広角)が乏しい。20万円を超える高級レンズがほとんどない。
なお、高感度性能と、ボケについては、作例で判断いただくしかありません。センサ性能や、使用するレンズに依存する部分が多い、というのが、当方の感触です。(理論的には、高感度性能は約1段、ボケは約1.4倍、APS-Cが優れます。)
文句ばかり言ってしまいましたが、一眼レフには、ミラーレスにない魅力があります。使い方も人それぞれ。どちらか一方を選ぶのは、無理があるのかもしれませんね。
>めいりつままさん
余計なことを書いてしまったようで、申し訳ありません。一眼レフにしろ、ミラーレスにしろ、スマーホやコンパクトカメラとは、段違いな写りを期待できるカメラです。ご自身で手に取って、「これだ!」と思ったカメラを使うのが、一番だと思います。
ぜひ、楽しい子供撮りライフを!
<参考情報>
★キヤノンx9iとオリンパスE-M10の比較検討
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1900.html
★タッチシャッターの得手・不得手
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1145.html
書込番号:21495649
2点

レンズは純正にこだわらない方がいいですよ
シグマの17-50F2.8がオススメです
安くて明るくてズームしてもF値が変わらないので便利ですから
書込番号:21524964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

x8i 初心者にはとても使いやすいです。
80Dも持っていますが、x8iとても価格が安くなっているので凄くいいと思います。
上のお子さんが3歳ということは保育園や幼稚園での発表会や運動会などで活躍するの間違えないです♪
運動会はかなり大きなグランドになると55-250mmじゃ足りないって思うのですが広すぎないところだと十分に撮れます。
子供が小さい頃は公園などではコンデジで撮ってました。さっと取り出して撮る「記録」という成長写真。
園行事や旅行など行かれた時は一眼でバッチリ✧*。とコンデジと使い分けされるといいかもですね。
安いのありますし。
カメラ買うと子育てより楽しさが広がると思います♪
大事な行事には一眼で素敵な思い出の瞬間を残していってください♪(*ˊᵕˋ*)
書込番号:21580712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





