EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
2420万画素のCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
<お知らせ>
本製品の一部において、不具合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧ください
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
【使いたい環境や用途】
子供を可愛く撮りたい。ボカす写真を撮りたい。
【重視するポイント】
使いやすさ、値段
【予算】
3万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC OS HSM
【質問内容、その他コメント】
今x8iに付いていたキットレンズと50mm F値1.8 STMを使っているのですが、50mmで撮った写真はすごくボケてふんわり可愛い感じで撮れたのですが、離れないと撮れず、背景を入れたい時や室内だと使いづらく…シグマのレンズを購入検討しています。
50mmのレンズと標準レンズを売って、シグマ一本にすればレンズの本数も少なくいいかな…と思うのですが、どう思いますか?
カメラのキタムラで中古を取り置きしてもらいました。AB品で20000円でした。
1週間考えていいそうなのでご意見ください。
AFは純正より遅いかもしれないけど、通しで2.8はおすすめと店員さんに言われました。
店内で子供撮ってみて可愛く撮れた気はします。欲しいですが、2本売ってもシグマの値段には全然届かないため悩みます…。
純正のF値2.8はとても手が届かないので純正では考えていないです。タムロンでもいいのですが、シグマが近くのお店にあったので今日見に行ってきました。
使ったことある方教えてください。
書込番号:23860230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず「シグマ 18-50mm F2.8 EX DC OS HSM」ではなく
「シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO」か「シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM」のどちらかの誤りではないでしょうか?
F2.8通しということなので「シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO」だと思うのですが。
「シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO」だとすると 2006年10月27日発売で、結構古いレンズです。光学性能自体、新しいものとさほど変わりませんが、AF性能が弱いのでは?
私ならEF50mm F1.8 STMは売っても二束三文ですので、残します。焦点距離は重なりますが明るいですから。
書込番号:23860280
0点

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/standard/17_50_28/
↑これですよね。
2010年6月11日発売。
私、上記レンズを使ってますけど、50mmは50mmで単焦点の良さがあるので、50mmF1.8も持っています。
書込番号:23860299
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
F2.8じゃあまりボケません!!!
シグマの30F1.4をオススメしまリス♪(´・ω・`)b
書込番号:23860300
6点

>Berry Berryさん
「Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」って有ったんですね。検索が甘かった。
>価格ドットコム、カメラ初心者さん
大変失礼いたしました。私の書き込みは無視してください。
書込番号:23860305
1点

>価格ドットコム、カメラ初心者さん
APS-C機ですと、
シグマの30/1.4の方が室内撮影では使い易いかと思います。
30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000476459/
書込番号:23860327
2点

>価格ドットコム、カメラ初心者さん
こんばんは(^^)
コメント失礼します(^^)
レンズの前に一度キットレンズの
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMで最もボカした時の
ボケ感を確認してみて下さい(^^)
被写体の基本的なボカし方は5つあります。
@f値を最も低くして撮る(開放で撮る)
A長い焦点距離で撮る(55mm)
B被写体をピントが合う最短距離で撮る(カメラと被写体の距離を近くする)
C被写体と背景の距離を出来るだけ遠くなるシチュエーションで撮る(被写体と背景の距離を大きくする)
Dイメージセンサーが出来るだけ大きいカメラを選ぶ
Dはすでにカメラを買われているので難しいですが、
@〜Cを組み合わせる事でキットレンズでもそれなりにボケると思います。
やはりそれでも満足できない場合は購入を検討して下さい。
もちろんf2.8通しの方が絶対的にボケますが(・_・;笑
AFは遅いかもしれませんが
シグマいいレンズだと思います(^^)
いろんな意見を確認されるといいと思います(^^)
良いカメラライフを^o^
書込番号:23860405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

焦点距離が短くなるほどボケ量は減ります。
f値が高くなるほどボケ量は減ります。
f2.8のズームを30とか17mmで使うと、余程近づかないとボケは期待できません。
シグマの30mmf1.4に一票。
旧型の中古品を根気よく待てば13000円程度。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC
最新の物に比べると周辺画質が少し落ちるそうですが、どの道ぼかすから。
書込番号:23860408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなお方にはワイコンというワイドコンバージョンレンズが良いな、アマゾンで2000円ほどで買える。
お持ちのレンズがEF50mm F1.8 IIならフィルター径が52mmなので合うのがある。フィルター径の確認を。
付けると不格好だが効果は抜群です、0.43倍程度なら35mm程度の広角レンズに早変わり、ボケはそのままでAFも効くでしょう。
https://www.amazon.co.jp/Neewer-52mm-0-43x-%E9%AD%9A%E7%9C%BC%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E9%83%A8%E5%88%86%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B07486TS1J/ref=pd_sbs_2?pd_rd_w=M4G5T&pf_rd_p=c295905f-82f9-4d73-8142-c393a4211258&pf_rd_r=ZZCV8YD7FMYZ2W8GFJYP&pd_rd_r=4702b2bc-c856-40ba-85aa-ed39a8965496&pd_rd_wg=84hUc&pd_rd_i=B07486TS1J&psc=1
物は試しで高価があればちゃんとしたレンズを買えば良いね。
焦点距離が短いのを使えばもっと大口径のF値の小さいレンズが必要ということも念頭に置くこと。
書込番号:23860416
0点

>価格ドットコム、カメラ初心者さん
任意の撮影距離および(後方の)被写界深度から、撮影機器に必要な仕様を逆算できます。
※被写界深度の計算式を変形して、過焦点距離を逆算し、その過焦点距離を各フォーマット別の概算表にしたのが、この添付画像。
ただし、被写体の顔などの一部を撮りたいのか、全身を入れたいのかで、
実現可能な仕様かどうかが決まってきます。
顔だけとか、胸像ぐらいで良ければ、かなり要求仕様は現実的かつ低価格になりますが、
全身撮影になると「初めに予算ありき」になります(^^;
※添付画像の各左端の欄外の数値は、画面の長辺が約1mになる場合の撮影距離です。
書込番号:23860433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格ドットコム、カメラ初心者さん
18-55はSTMの前のモデルを持っています。また50ミリSTM、シグマ17-50F2.8、30ミリF1.4artも我が家にあります。
>50mmで撮った写真はすごくボケてふんわり可愛い感じで撮れたのですが、
ボケは、F値と焦点距離によります。F値が小さく、焦点距離が長い方がボケ表現がしやすいです。F2.8ではキットレンズよりうす暗い場所で有利ですが、50ミリSTMと比較すればボケを期待するレンズではありません。また、17-50F2.8はキットレンズと比較するとかなり大きくて重いです。
30ミリという焦点距離では、F1.4の方がボケ表現には有利ですが、ズームできません。何が必要で何を望むのか行く考えたほうがいいと思います。
なお、タムロンはかつて手振れ補正付きの17-50F2.8VC(B005)を所有していましたが、発色や解像が気に入らなくて手放しました。今タムロンで生産している17-50(A16)は手振れ補正がついていません。
書込番号:23860441
0点

>SidRottenさん
ありがとうございます!
50mmの単焦点レンズは残した方がいいですかね。
簡易的な除湿ボックスを使ってるのでなかなか入りきらなくて…。
書込番号:23860562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
ありがとうございます!
使っていらっしゃるんですね!F値低いレンズに憧れがあるので気になります!
Berry Berryさんも50mmは残しですね!
確かに買ったばかりで全然使ってないので勿体ないんですよね…。レンズ足すと入り切らなそうで…。標準レンズだけ手放した方が良さそうですね。
書込番号:23860566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりあまりボケないですよね…。
標準レンズと撮り比べたんですけど、ズームしたらボケましたが…それはズームすればボケますよね。
やっぱり50mmキレイなんですけど…。
30mmですか!ピント?AFがあまり良くないみたいな口コミが有るんですが…個体差ですかね?30mmなら新品の方が保証が長いので安心でしょうか?
書込番号:23860572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
やっぱりあまりボケないですよね…。
標準レンズと撮り比べたんですけど、ズームしたらボケましたが…それはズームすればボケますよね。
やっぱり50mmキレイなんですけど…。
30mmですか!ピント?AFがあまり良くないみたいな口コミが有るんですが…個体差ですかね?30mmなら新品の方が保証が長いので安心でしょうか?
書込番号:23860575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
まずキットレンズで30mmで室内で撮影してみます!
ちなみに口コミでAFがあまり良くない?みたいな口コミは個体差ですかね?
中古でも試してみれば大丈夫でしょうか?新品で長く保証効く方が安心ですかね?
書込番号:23860579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM、わたしが持っているのはシグマSAマウント用ですが、光学系はキヤノン用も同じです。うまく撮ればまあまあボケますが、期待には応えられないように思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000125656/#tab
ボケの大きさは大雑把に言って、焦点距離÷F値に比例しますので、EF50mmF1.8STMと同等にするのであれば、50÷1.8≒28ぐらいのレンズを選ばなければいけません。
書込番号:23860586
3点

価格ドットコム、カメラ初心者さん こんばんは
>50mmのレンズと標準レンズを売って、シグマ一本にすればレンズの本数も少なくいいかな…
シグマの場合 50oでF2.8になりますが 50oF1.8と比べるとボケが小さくなりますので 50oは 手放さない方が良いと思います。
書込番号:23860592
0点

>メルカリストさん
ありがとうございます。
@は気にしてやってました!でもまだまだ初心者なのでMのモードでf値低くして撮るよりPのモードで明るさを明るくした方が簡単にキレイな写真が撮れる気がしてます…。笑
Aは動物園でズームにしっぱなしで子供にピント合わせたら動物がボケて動物にピント合わせたら子供がボケて…苦労して学びました。笑
BとCは意識したことありませんでした。
50mmの単焦点レンズは何も考えずにボケるので私にはすごく良かったんですけど…子供がどんどん近づいて来るのでなかなか撮れず。外ではいいんですが。
シグマいいレンズなんですね!
書込番号:23860620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
望遠を1.4倍にするのとかは見たことあるんですがこういうのもあるんですね!
お手頃でとりあえず試すだけでもいいお値段ですね!
ありがとうございます。
書込番号:23860626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピントの問題わ残念だけども、
30F1.4しか選択肢ありません(´・ω・`)b
書込番号:23860628
1点

>FlyingSpaghettiさん
焦点距離が短いとあまりボケないんですね。
30mmの方がボケと室内用なら良さそうですね!
ありがとうございます。
書込番号:23860635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過焦点距離(★印)比較
・写ルンです(現行仕様)※かつて、世間一般に最も著名なパンフォーカス機(?)
実f=32oF10(※換算f=32mm) → 約3.1m★
※有効(口)径≒3.2mm
・スマホ(Xperia※旧単眼機)※スマホは数年以上前から最も著名なパンフォーカス機
実f=4.4oF2.0(※換算f=24mm) → 約1.6m★
※有効(口)径≒2.2mm
※Canon APS-C
実f=50oF2.8(※換算f=80mm) → 約43m★
※有効(口)径≒18mm
※Canon APS-C
実f=50oF1.8(※換算f=80mm) → 約67m★ ← 被写界深度が(前者よりも)浅くなり易い
※有効(口)径≒28mm
・フルサイズの伝説級仕様例
実f=50oF1.0(※換算f=50mm) → 約75m★ ← 被写界深度は(前者よりも)さらに浅くなり易い
※有効(口)径=50mm
・フルサイズの大口径超望遠例
実f=800oF5.6(※換算f=800mm) → 約3430m★(^^; ← 被写界深度は非常に狭いハズながら、最短撮影距離が長くなるとスポイルされる。
※有効(口)径=143mm
書込番号:23860664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(追加)
※Canon APS-C
実f=30oF1.4(※換算f=48mm) → 約31m★ ← 【同じぐらいの撮影距離】であれば、被写界深度が(現用の比較用よりも)深くなり易い→ボケにくい(TT)
※有効(口)径≒21mm
※比較用(既出)Canon APS-C
実f=50oF1.8(※換算f=80mm) → 約67m★
※有効(口)径≒28mm
書込番号:23860820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
表と追加説明ありがとうございます。
すみません…。私には勉強不足で表の見方がわからないのですが…追加説明見て50mmより30mmはボケないってことですかね?
私が50mmのF1.8で撮ったような写真をもっと焦点距離短くするためには予算も足りない…ですよね?
室内ではボケを諦めるか…ですよね。
ボケを諦めても曖昧な表現で申し訳ないのですがふんわり明るい写真を撮りたい場合はF値が明るい方が有利ですよね…?
でもあとは照明次第ですかね。カメラスタジオでカメラ持参OKの所で写真を撮らせてもらった時、スタジオの照明をつける前と後では全然写真が違ったので照明効果はすごいな…と感じました。スタジオの照明があればレンズは今のでも私には充分なんですけどね。笑
書込番号:23861052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
レンズすべて持たれてるんですね!!
やっぱりボケを期待するレンズではないんですね…。
もっと明るくふんわりした写真にしたいんですが、なかなか上手く撮れず。レンズより私の技術を練習した方がいいですよね。Mモードで明るさの調整が上手くいかず…。簡単に可愛く撮れる50mmが好きで…。
うちには簡易的な除湿ボックス?除湿剤を入れて使うようなやつしかないのでレンズを増やすともう入らないので30mmを買ったら標準レンズは手放せないので50mmを手放すしかないかな…と思うのですが、皆さんの返信見てると後悔しそうですよね。
書込番号:23861054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
わかりやすく比較写真ありがとうございます。
やっぱり3枚目の写真が好きです!
ただ子供が動いてこっちに寄って来るので外でもなかなかアップの写真ばかりしか撮れなくて…。アップでも可愛いのですが。笑
同じような写真ばかりになってしまうので、ズームも出来てボケたら最高だったんですけど…。そんな甘いレンズはないですかね。
あとは私の撮り方次第ですよね。
書込番号:23861059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
おはようございます。
ありがとうございます。
やっぱり50mmは手放さない方がいいんですね。
書込番号:23861060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
そうなんですね。
ありがとうございます。
ピント調整も勉強のうちですかね。
書込番号:23861062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格ドットコム、カメラ初心者さん
どうも(^^)
>表
こういうものは解説が必要なのですが、過焦点距離などの基本部分を知っておく必要があるので、
気になれば補足します(^^;
>追加説明見て50mmより30mmはボケないってことですかね?
同じ距離なら(^^;
具体的に、例えば、身長120cmのお子さんを、50mmF1.8のレンズ(換算f=80mm)で、
(1) 約3m離れて、
画面の長辺に全身が入るように撮影している。
もっと近づいて撮影したい。
(2) 約1.5m離れて、
画面の長辺に半身が入るように撮影している。
(同じく)もっと近づいて撮影したい。
↑
このように、被写体の大きさと撮影距離が具体的になれば、個別にピントが合う範囲の推算が出来ます。
・お子さんの身長
・撮り方(全身? 半身? 顔のドアップ? どれも?)
が判れば、撮影距離の推測も出来ます。
特に、全身撮影の場合は、お子さんの身長でボケ方が結構変わりますので、
スレ主さんからの補足が必須です(^^;
そのため、諦めるかどうか以前の、情報確認段階です(^^;
>室内ではボケを諦めるか…ですよね。
室内は関係ありません。
>ふんわり明るい写真を撮りたい場合は
照明を含む【撮り方】が大部分、
レンズ性能(設計)が残りの大部分、
F値は残りのカスぐらいの要因かと(^^;
>でもあとは照明次第ですかね。
>カメラスタジオでカメラ持参OKの所で写真を撮らせてもらった時、スタジオの照明をつける前と後では全然写真が違ったので照明効果はすごいな…と感じました。スタジオの照明があればレンズは今のでも私には充分なんですけどね。笑
↑
物理的には(^^;
あとは【露出補正】をできないと、「撮った段階での明るい写真」は得られませんが(^^;
とりあえず、現状の50mmでの
(A) およその撮影距離
(B) お子さんのおよその身長と撮り方(全身? 半身? 顔のドアップ? どれも?)
(A)(B)どちらかを補足してください(^^)
書込番号:23861215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
子供の身長は95センチです!
50mmだとアップばかりになってしまうので全身で撮りたいです!
アップだと近づけばいいという問題ではなく、やっぱり30mmと50mm使い分けた方がいいんですかね?
どれも撮りたいです!
撮影距離は離れられて1.5mくらいかと思います。
離れても離れても寄って来るので…。
書込番号:23861262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます!
ズームのf1.8もあるんですね!
やっぱりCanonのLレンズですか…。
子供がもう少し大きくなって仕事行きはじめたらですかね。今はこっそり自分のお小遣いの範囲で安いレンズを買ってるので(;_;)
でもあまり大きくなると撮らせてくれなくなるかもしれないので早く買いたいですね!
f2.8はいらないですかね…?取り置きしてもらっちゃったので買わなきゃ申し訳ないですが。ズームの方は標準レンズでまだ頑張るのが賢明ですかね?まだまだカメラの設定が混乱しちゃうので練習してみます!!
レンズ見てるとどれも欲しくなってしまって危険ですね(><)
書込番号:23862091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F2.8じゃシャッタースピード少し稼げるだけでボケないです(´・ω・`)
フルサイズなら・・・
書込番号:23862175
0点

>価格ドットコム、カメラ初心者さん
後からありがとう、世界さんが詳しい計算をしてくるれると思いますが、
身長0.95mの被写体で上下に10cmずつ余白を入れると、1.15mになります。EOS X8iのセンサーサイズで計算すると(計算サイト利用)、30mmレンズの画角ですと約2.32m離れれば1.15mを縦位置に収めることが出来ます。
50mmレンズの画角ですと3.86m離れなければなりません。
書込番号:23862213
0点

>☆観音 エム子☆さん
そうなんですね…。
フルサイズなら変わってくるんですね!?その辺も焦点距離が変わってくるとかしか分かっていなかったのですが、今ネットで調べてみたら明るさも違うみたいですね!でもカメラ初心者が手を出すには怖い値段です(><)
書込番号:23862327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SidRottenさん
ありがとうございます。2mくらいなら離れられそうな気がします!すぐ寄ってきますが。笑
50mmだと4m近くも離れないといけないんですね。今はアップの写真ばかりがあります。
30mmでアップが撮りたければ単純に近づけばいいんですよね?それなら30mmの方が断然使いやすい気がするんですが…。
書込番号:23862337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SidRottenさん
縦横のサイズを間違えているか、
換算fと実fを間違えていませんか?
【撮影距離に対する、撮影範囲の比率】
換算f(実f)mm 長辺 短辺
24(= 15) 150% 100%
35(≒21.9) 103% 69%
36(= 22.5) 100% 67%
48(= 30) ★75% 50%
50(≒31.3) 72% 48%
80(= 50) ★45% 30%
換算f=80mmで、撮影範囲の長辺が 1mの時、
1/45%≒2.22m ←撮影距離
換算f=80mmで、撮影範囲の長辺が 1.15mの時、
1.15/45%≒2.55m ←撮影距離
換算f=48mmで、撮影範囲の長辺が 1mの時、
1/75%≒1.33m ←撮影距離
換算f=48mmで、撮影範囲の長辺が 1.15mの時、
1.15/75%≒1.53m ←撮影距離
書込番号:23862339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズ、オススメモデル(´・ω・`)b
EOS 5D2 https://kakaku.com/item/00490111151/
EF35F2 https://kakaku.com/item/10501010008/
書込番号:23862362
0点

>ありがとう、世界さん
申し訳けないです。計算サイトの縦横という意味を勘違いしていました。そうなると今までも間違っていたようです。今まで誤った情報を与えてしまった方すみません。この場を借りてお詫びします。
>価格ドットコム、カメラ初心者さん
また、また余計な間違を書き込んでしましました。すみません。私の書き込みは無視してください。
書込番号:23862375
0点

>ありがとう、世界さん
50mmなら2.55M離れて、30mmなら1.5M離れて撮ればいいってことですかね?
今は2Mも離れられてないって事ですかね…。ほぼ上半身から顔のみなので。顔さえも切れてたりします…。
書込番号:23862378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
え…。笑
ありがとうございます!
フルサイズへの変更のお勧めですね!笑
それはさすがに…。笑
でも中古だと安いんですね!とか、カメラ見てると金銭感覚が…崩壊しそうです。
今のカメラでそこそこ写真撮れるようになったらフルサイズへの移行相談させていただきます!!
書込番号:23862394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SidRottenさん
いえいえありがとうございます!
私もどのくらい離れて撮ってるのかよくわかっていませんでした。すみません。
近すぎてシャター切れない時もあるくらいで…。
書込番号:23862401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幾つもの条件では、計算値の羅列が酷くなるので、撮影距離 2m、1.5m、1mを共通条件とし、
画面長辺の撮影範囲(m)と
後方被写界深度(mm)の記載としますが、
任意の撮影距離の希望がありましたら、あとで補足します(^^;
【実=50mm(換算f=80mm)F1.8】※現状
(過焦点距離≒67m)
距離 長辺範囲 被写界深度(後方)
2m 0.90m → 62mm
1.5m 0.68m → 35mm★
1m 0.45m → 15mm★
【実=30mm(換算f=48mm)F1.4】※検討中
(過焦点距離≒31m)
距離 長辺範囲 被写界深度(後方)
2m ★1.50m → 139mm ボケより減(^^;
1.5m ★1.13m → 77mm ボケ減(^^;
1m 0.75m → 33mm
被写界深度(後方)への影響は、
・F値 → F値に反比例するだけ(効きは最弱)
・撮影距離および焦点距離→各距離の比率の【二乗】にほぼ反比例する(効きは最強)
・・・というわけで、単に明るい(F値の数字が小さい)レンズを買えば済んだりしません(^^;
※過焦点距離は(以前から)簡易計算法でやっていますが、「画面の大部分~全体を観る」において、昔からの計算と殆ど互換があります。
書込番号:23862461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(備考)
フルサイズだからと言って、意外に変わらない現実(^^;
※検討中のレンズの画角に近いモノ
【実=50mm(換算f=50mm)F1.8】※参考
(過焦点距離≒42m)
距離 長辺範囲 被写界深度(後方)
2m ★1.44m → 101mm (意外に)ボケより減(^^;
1.5m ★1.08m → 56mm (意外に)ボケ減(^^;
1m 0.72m → 25mm
※伝説級の「F1.0」では?
【実=50mm(換算f=50mm)F1.0】※参考
(過焦点距離≒75m)
距離 長辺範囲 被写界深度(後方)
2m ★1.44m → 55mm 意外に(^^;
1.5m ★1.08m → 31mm 意外に(^^;
1m 0.72m → 14mm
書込番号:23862519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格ドットコム、カメラ初心者さん
(後先ですが(^^;)
>50mmなら2.55M離れて、30mmなら1.5M離れて撮ればいいってことですかね?
↑
これは、画面長辺に「1.15 mが入る」条件において、です。
>今は2Mも離れられてないって事ですかね…。ほぼ上半身から顔のみなので。顔さえも切れてたりします…。
↑
画面長辺に「1.15 mが入っていない」ですよね(^^;
先程のレスは、撮影距離と
画面の長辺(撮影範囲)の長さとを入れていますので、参考にしてください。
※画面の長辺(撮影範囲)とは、被写体位置での想定になります。
書込番号:23862537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼、比例計算を入れてませんでした(^^;
>今は2Mも離れられてないって事ですかね…。ほぼ上半身から顔のみなので。顔さえも切れてたりします…。
↑
画面長辺に「0.9 m分も入っていない」ですよね?(^^;
撮影距離≒2.55m → 画面長辺≒1.15m
撮影距離≒2.0m → 画面長辺≒0.9m
書込番号:23862558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
被写界深度調べてみたんですが…数値が高いとボケが少ないってことですね!すみません、そこから知識なくて…。
30mm買ったら近くで撮れるけど全身写す場合はどっちにしてもボケは少なくなるという事ですか?
もっと背景を入れたいなら買い足しもありだけど、ボケを求めてだと50mmとあまり変わらず…な感じですかね?近くから撮りたいんですけど…結局好みの写真はアップでしか撮れないなら全身撮影は標準ズームでもいいのかな…という気もしてきました…。
書込番号:23862776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格ドットコム、カメラ初心者さん
被写界深度(後方)の「数字」を、十分に把握している人なんて、殆どいません。
そのため、
【現状】の撮影距離 1.5m以下(★印)は、自分にとってどうなのか?を、自分で判断する必要があります。
再※現状
【実=50mm(換算f=80mm)F1.8】※現状
(過焦点距離≒67m)
距離 長辺範囲 被写界深度(後方)
2m 0.90m → 62mm
1.5m 0.68m → 35mm★
1m 0.45m → 15mm★
↑
ここの★印の被写界深度(後方)の「数字」を、自分なりの基準にしてください。
再※検討中
【実=30mm(換算f=48mm)F1.4】※検討中
(過焦点距離≒31m)
距離 長辺範囲 被写界深度(後方)
2m ★1.50m → 139mm ボケより減(^^;
1.5m ★1.13m → 77mm ボケ減(^^;
1m 0.75m → 33mm
↑
いまの身長95cmなら、1.5mでも全身が入ります。
※お子さんが寄ってくるところ、動画を撮っていますか? スマホでも。今だけですよ(^^;
ところで、被写界深度は(本当は)撮像素子サイズや鑑賞画面の大きさでも変わってくるのですが、
そんな事を言い出したらキリが無いので、数十年以上前には標準的な指標が各社で決められていました。
(スチルだけでなく、映画でもテレビの動画でも)
私の簡易計算式で使っている値は、各社の中庸な値が元になっていて、
被写界深度の計算サイトでも(細かい値を入力しないところは)近い値を採用しているようです。
一時期は、撮像素子の画素ピッチを基準とすることを主張される方々が少なく無かったりしましたが、鑑賞画面サイズや視聴距離などの影響のほうが大きく、
結果として「昔からの慣用」のほうが実態に合うというかマシなようです(^^;
書込番号:23862958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格ドットコム、カメラ初心者さん
>簡単に可愛く撮れる50mmが好きで…。
>うちには簡易的な除湿ボックス?除湿剤を入れて使うようなやつしかないのでレンズを増やすともう入らないので
>30mmを買ったら標準レンズは手放せないので50mmを手放すしかないかな…
ボケという部分には、私は余り拘りは無いんですが、背景との距離とか、入れる背景によっても写真のイメージは変わりますから、素保辺は経験と慣れだと思います。
ただ、被写界深度とボケ味は別物です。被写界深度(ボケる範囲)は計算で比較的簡単に概略は把握できますが、同じ焦点距離で同じF値でも、レンズの構成や材質によってボケ味(ボケ方)は異なりますから、気に入ってるレンズは手放さない方がいいです。
実際、シグマ30ミリと50ミリSTMではちょっとボケ方が違うかなと感じられる可能性はあります。
保管スペースについては、ドライボックスをもう一つ増やすくらいの考えは持った方がいいですが、防湿剤のコストや管理の手間を考えると、小型の(ある程度余裕のある)防湿庫の購入も考えるべきだと思います。
梅雨時などは、お住まいの状況によってはドライボックスを使っても簡単に湿度が高くなる場合があるので、初期コストは高いですが、管理は防湿庫の方が遥かに便利です。
私もドライボックスで保管jしてた時期がありますが、梅雨時などは毎週湿度計を確認して防湿剤を入れ替えてましたが、防湿庫ならわずかな電気代で湿度管理してくれるので手間が省けます。
書込番号:23863008
0点

>レンズの構成や材質によってボケ味(ボケ方)は異なりますから、気に入ってるレンズは手放さない方がいいです。
重要ですね(^^)
似て異なるのは、
・被写界深度
・ボケ円
・ボケ味(ボケ方)
書込番号:23863141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違いばかり書いてしましましたが、めげずに書き込みます。
他で書いた文章なのですが、
直接関係のない話になりますが、自分は良い歳をした男性だということもありますが、昔の自分の姿だけ写った写真より、ちょっと引いて家の中や、周りの人や、近所の風景などが写った写真の方に興味が湧きます。私は昔の自分の姿には興味がないので、幼い頃のおぼろげな記憶を補完してくれる写真のほうがありがたいです。女性だったらまた違うのかもしれません。また、親は可愛い我が子のアップをより多く撮りたいでしょうけど。
と思います。
自分を抱いている両親や祖母が若かった。親戚のおじさんおばさんも若かった。昔住んでいた家はこんな感じだったのか。記憶にある遊び場はこんな感じだったのか。一緒に遊んだ〇〇ちゃんはこんな子だったのかなどなど。後はその時代の雰囲気とか。
スマホを使っている方には周囲がボケて、被写体が浮き出た写真は新鮮に思えるのでしょうけど、果たして周囲がボケて情報量が減った写真が本当に良いのかなと思っています。もちろん両方取れば良いのでしょうけど。
書込番号:23863177
1点

>価格ドットコム、カメラ初心者さん
>もっと背景を入れたいなら買い足しもありだけど、ボケを求めてだと50mmとあまり変わらず…な感じですかね?近くから撮りたいんですけど…結局好みの写真はアップでしか撮れないなら全身撮影は標準ズームでもいいのかな…という気もしてきました…。
そんな感じですよ
例えば
広角側に(F値も大きく)なればボケないのは仕方ないです
グラビアとかでも全身撮影では背景を飛ばしたければ200/2.8や300/2.8のような望遠を使い
被写体から離れ望遠でF値の小さなレンズを使います
50/1.8でも全身を撮るように離れれば背景ボケは減ります
書込番号:23863586
0点

価格ドットコム、カメラ初心者さん 返信ありがとうございます
>もっと背景を入れたいなら買い足しもありだけど、ボケを求めてだと50mmとあまり変わらず…な感じですかね?
30o自分も ニコンで使っていますが 被写体までは 1m以内で 背景までの距離が2m離れていれば 背景の物の形は分かる程度のボケになりますし 上半身でも 50oよりは寄って撮影できるので 50oとは違いが出ると思いますよ。
書込番号:23863727
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
今の50mmで距離を考えて撮ってみます!
あと標準ズームで30mmでも撮ってみます!
寄ってくるところはスマホで撮ってる時に動画では撮ります!が…カメラ構えながらスマホは難しいので撮ってないです!カメラでは動画は試し撮りしかした事ないので今度撮ってみます!
確かに今だけですね!!いい写真撮ることに必死でした!笑
50mm手放さずにいこうと思います!
書込番号:23863910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
最初はボケてる写真が人気なの?いいの?って感じだったのですが…とりあえず50mmで撮ってみたら、明るくとっても可愛く写ったのでボケがいいのかな。と。
拘るほどはわからないのですが…。
でも昨夜撮った写真を初めてスマホのアプリですがlight roomで加工してみたらボケてなくても明るくしたらちょっと良い感じになりました!!
標準ズームで加工するのもありなのかな?と…。
ドライボックス買い足しした方がいいですよね…。
夫があまり…スマホがあるのにカメラいる?って人なので、お金かけてるのバレたらまずいです…。笑
なのでできればドライボックス一つで簡易的に安くやってます。って感じにしたくて…。
あと、保管場所が私のクローゼットの中なのでコンセントが無いんですよね…。
書込番号:23863926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SidRottenさん
確かにそうですね!私は今可愛い娘を撮りたいですけど、自分たちの写真見返す時に注目するのって自分じゃないかもしれないですね!
私も思い出の中に入りたいのですが、なかなか私ばっかり撮って写らないので、三脚で写ってみます!
夫に撮ってもらうのも納得いかなくて。笑
書込番号:23863937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
そうなんですね。
確かに望遠は結構ボケますよね!
F値そんなに明るく無いキットレンズですが、ボケてます!
全身写せた写真は確かに背景全然ボケて無いです!
外でレンズ交換が不安で、いつもレンズ交換せず1日同じレンズしか使ってないので50mm単焦点だと撮りづらいんですけど…同じ感じなら30mm買うのはちょっと悩みます…。保管場所もすぐは用意できないですし。
書込番号:23863956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
30mmと50mmだと違いでるんですね!
ズームレンズのF2.8の購入を検討してたので30mmで撮影したらどうなるか試したことないので、標準ズームで30mmに設定していっぱい撮ってみようかと思います!
焦点距離がいい感じからシグマの30mm F1.4を見に行ってみようかと思います!
ありがとうございます!
書込番号:23863972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





