EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 18 | 2016年12月29日 01:19 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2016年11月21日 20:23 |
![]() ![]() |
81 | 66 | 2016年11月21日 19:19 |
![]() |
73 | 27 | 2016年11月8日 11:27 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2019年3月28日 12:37 |
![]() |
29 | 16 | 2016年10月31日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
x8iを使用していますが、レンズにより自動で動く(伸縮する)レンズとしないレンズがあるのですがなぜでしょうか?
付属のダブルレンズは2本ともレンズは動かないのでズームする際は私が回して伸縮させているのですが…
昔主人が使っていたレンズ(Canon)はウィーンと勝手に伸縮します。
なぜでしょうか?
私が手動でレンズ回してるズームしてるのも良くないでしょうか( TДT)
書込番号:20518969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天空くんさん
こんばんは。
安心してください。
みんな手動式でズームです。
書込番号:20518984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電動ズームはレンズの外れない機種やビデオカメラでは多くあります
レンズの外せる一眼レフでは手動ズームのほうが一般的です。
どちらが画質がいいとかはありません。
構造上コンパクト(沈胴)にするには電動ズームが向いていることから
レンズの外れない機種では多く採用される傾向にあります。
最近は手動ズームでも沈胴するものがでてきました。
書込番号:20518986
2点

>レンズ(Canon)はウィーンと勝手に伸縮します。
一眼レフ用のレンズですか?
レンズには、パワーズームと手動ズームがあります。
ミラーレスの一部のレンズやコンデジなどのレンズにはパワーズームがあるもののあります。
昔のミノルタの一眼レフ用のレンズにもパワーズームになっているのもありましたが・・・
書込番号:20518998
3点

パワーズーム・・・ニコン1の10-30はパワーズームですねぇ(^_^;)
書込番号:20519004
1点

パワーズームで無ければ、手動でズームを変えるのは普通の事ですよ。
使い勝手は、手動の方が瞬時に自分の思った位置に変えられるので良いと思います。
書込番号:20519065
1点

現在、キヤノン純正の一眼レフ、ミラーレス用の交換レンズのズームレンズで、現にカタログに記載されているレンズはすべて主導でズーミングします。モーター等でズーミングするレンズはありません(ただし、業務用のビデオのレンズは知りません)。
なお、今のレンズはほとんどが、リアフォーカスかインナーフォーカスで、オートフォーカスで全長は変化しませんが、例えば旧型のEF-70-300 IS USM などはオートフォーカスで前玉が回転して伸び縮みしながらピント合わせしますが、それのことでしょうか?
書込番号:20519082
3点

もしかして…このレンズを使っていたとか。。。
キャノンのパワーズーム
http://blog.kitamura.jp/15/4860/2012/04/_3156173.html
書込番号:20519086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご主人様が使われてたのはネオ一眼(デジタル一眼レフみたいなカタチのカメラ)ではなかったですか?
こんなの↓
http://s.kakaku.com/item/K0000693653/
書込番号:20519088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズームのことでしょうか。
もしかすると、フォーカシングで伸びるレンズ(全群繰り出し、前群繰り出し)と伸びないレンズ(インナーフォーカス、リアフォーカス)があるということでしょうか。
書込番号:20519095
2点

電動のパワーズームはねぇ。。。
手動のズームと違って、あともう少しってところのビミョウな調整が出来ないんですよ。
逆に
広角側から望遠にスッと出来ないです。
なので、一眼のカメラは
レスポンス(素早さ)と正確性で、全てではないと思うけど、ほぼ手動だと思います。
コンデジよりデカいのにその上にズームもモーターまで組み込むと
デカくなるし重くなるし値段も高くなるし・・・
書込番号:20519189
1点

なんだかインナーフォーカスの話ぽく感じる…
書込番号:20519496
0点

>天空くんさん
10年ほど前に発売された古い規格のレンズだと、オートフォーカスの際にレンズが伸びて
ピントを合わせる機構などがありましたが、(タムロン90oマクロ272Eなど)
最近のレンズは殆ど無いので、気にされなくて大丈夫です。
参考までに、高級なレンズだとズームしても先端が伸びないレンズもあります。
70-200 など
いろんな企画のレンズがあって面白いですよね。
書込番号:20519510
0点

動画を撮るとパワーズームである必要性がわかるよ。
書込番号:20519634
0点

大抵の一眼レフはレンズがウィーンと勝手に伸縮しません
多分ご主人様のキャノンは一眼レフでは無いのでしょう
書込番号:20519807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動画を撮るとパワーズームである必要性がわかるよ。
それに関連して・・・
パワーズームの中古を見つけて、それを期待して買ったんだけど
5D2の動画撮影ではパワーズームは動作しませんでした。
非常に残念な気持ちに成った記憶が有ります。
書込番号:20519808
2点

過去には、電動ズームのレンズがありましたが、これを使ってたのかな?
EF35-80mm F4-5.6 PZ
http://global.canon/ja/c-museum/product/ef288.html
書込番号:20519901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートフォーカスレンズについて、私の知っている範囲で補足すると・・・
レンズは、被写体に向ける対物レンズ(いわゆる前玉)とマウント側の後玉のほかに、収差を補正するなどの目的で、中間に何枚ものレンズが配置されています。
で、古いタイプのレンズは前玉の位置を調整してピント合わせをしていました。ですのでこのタイプのレンズは、ズームレンズであろうが、単焦点レンズであろうが、オートフォーカス対応であれば、ピント合わせでレンズが伸び縮みしました。例として挙げたEF 70-300 IS USM などは近距離にピントを合わせた状態でレンズ交換するとレンズが伸びたままの状態になるので、MFで無限遠までピントリングを操作して、全長を短くしていたものです。
現在の主流はインナーフォーカス(リアフォーカス含む)で、これは鏡胴内のレンズ群を動かしてピント合わせするので、オートフォーカスでもレンズの全長が変化しません。また、前玉と比べて軽いレンズを動かすので、省電力で素早いピント合わせが可能になりますが、反面、この方式ではカタログ上の焦点距離は無限遠にしないと出ません。近距離ではデータに記憶された焦点距離より短くなります。これはズーム比が大きいレンズほど顕著になる傾向があるようです。
例えば18-300のような高倍率ズームを購入された方が、近くを写すと300ミリのはずなのに、ダブルズームの55-250より小さく写ると質問のスレが立つことがたまにありますが、ズーム比の大きいレンズにリアフォーカスを採用したがための弊害です。
>昔主人が使っていたレンズ(Canon)はウィーンと勝手に伸縮します。
ですので、昔ご主人が使用していたのが、一見一眼レフ風のコンパクトデジカメ(いわゆるネオ一眼)ではないのであれば、ピント合わせの方式の違いで、オートフォーカスで勝手に伸縮していたのだと思います。
書込番号:20520051
1点

>ズームする際は私が回して伸縮させているのですが…
とにかく、それが普通ですので問題ありませんよ。
書込番号:20521875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
今パワーショットのSX620HSを使用しています。
子どもの野球を撮るのが目的で買いました。
私の腕でもそこそこの写真が撮れるのでいいのですが、この先息子が高校野球をやる予定なので今のうちにカメラを買いたいなーと思い色々かんがえています。
候補に入れているのが
kiss X8iダブルズームキット
パワーショットSX60HS
です。野球の一瞬の写真が撮りたいので連写はもちろんズームがあるのがいいです。
野球の他にも風景や娘の写真も撮りたいのです。
詳しい方どっちがいいのか、もしくはそれよりこっちの方がいいというのがあれば教えてくださいm(_ _)m
よろしくお願いします。
書込番号:20414239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はなみいさん
こんにちは
今お使いのPowerShot SX620 HSは、コンデジとしては望遠が強いものです。
それに比べると、EOSkissの望遠では、かなり望遠効果が乏しくなってしまいます。
野球撮影が大事であれば、PowerShot SX60 HSのほうがずっと良いと思います!
他には、
ソニー Cyber-shot HX400V
パナソニック LUMIX DMC-FZ1000
などなど、いわゆる【ネオ一眼】とよばれているカメラです。
書込番号:20414254
5点

私もネオ一眼がいいと思う。
FZ1000の一点絞り。
後継機とされている FZ300は、センサーが一ランク小さい。
FZ1000は、製造中止なので、在庫を見つけるか、中古を買うしかない。
パナソニックは、いい機種でも平然と製造中止してしまう。もったいない。
書込番号:20414483
3点

こんにちは。
SX620HSのズームは35mm版換算で25-625mm相当ですね。
X8iのWズームの望遠は同400mm相当です。
単純にいうとSX620HSの望遠はX8iの約1.5倍くらいになります。
望遠効果だけでいうとSX620HSのほうがだいぶ有利です。
SX60HSですと21-1365mm相当なので望遠はさらにすごいですね。
ただしX8iでももっと焦点距離の長い望遠レンズを装着すると
更に望遠効果を得ることができます。
でも一眼レフでキットの望遠以上のものはいきなり大きく重く
高価になります。カメラボディ以外に望遠レンズだけで最低(ほんとに最低)
10万くらいは覚悟する必要があります。
本気で趣味として撮影に取り組んでいる人は20万30万、それ以上の
レンズを使っていますが、そこまではというのなら、他の方も
書かれておられるようにネオ一眼タイプがいいと思います。
SX60HSの望遠1365mmを一眼レフで実現しようとすると、それはもう
ほんとに桁外れのお金が必要になります。つまり100万オーバーです。
ネオイチならパナFZ1000とかFZH1とかよさそうですが、望遠が現状より
短いのがネックですね。デジタルズームは画質が心配ですし。
現状と同等ならFZ300あたりでしょうか。
それより望遠ならニコンのP610などはまずまず評判よさそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_J0000014732&pd_ctg=0050
ただ1000mmとかの超々望遠になるといくら手ブレ補正があっても手持ちでは
撮りづらいですよ。三脚も使うことが前提になるかもです。
書込番号:20414602
1点

>はなみいさん
簡単に言って、ヒット打って走る姿や内野手がダブルプレーを決める瞬間(捕る、投げる、タッチする等一連の複数人の動作)
を撮りたいなら一眼レフであるX8iが適任ですね。(70Dや80Dならなお良いですが・・・)
今の延長上である守備につく外野手とか、投手の投球シーンや打席での打者など大きな動きが無いシーンと遥か彼方の
動きの無いシーンが撮れれば満足ならSX60HSで良いでしょうね。
どちらを選ぶにしてもそれなりの経験や技量は必要なのですが、もう既に多少慣れている超望遠付きコンデジのほうが
楽に感じるかも知れませんね。
でもそれより私なら今お使いの機種は換算625ミリも望遠があるので、これに近場の動体に強い換算400ミリまでのX8i
ダブルズームキットを追加購入して場面で使い分ければ、その方が役立ちそうでこちらを選びます。
候補の二機種は余りにも性格や使い勝手が異なるし、得意分野が違うのでこのような回答になると思います。
風景その他も撮るなら尚更レンズ交換ができるX8iの追加購入ですね。(撮り方次第で画質等コンデジとは大違いです)
書込番号:20414994
1点

>とんがりキャップさん
>デジタル系さん
>BAJA人さん
皆さん色々教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ずっとキャノンを使い続けてたので他のメーカーの事分からず…
早速教えてもらったカメラのカタログGETして考えたいと思います!!
質問して良かったです!ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20414997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
他にも同じような質問をされている方がいらっしゃいますが…
初めての一眼レフの購入で、kiss x8i と D5500で迷っています。
使用用途はプロ野球の撮影です。
来シーズンの開幕までに用意したく、x8iを年末のセール等で購入する予定でしたが、D5500に後継機が発売すると知り、また迷い始めてしまいました。
価格面、購入時期、プロ野球撮影…皆さんはどちらがいいと思われますか?
書込番号:20404710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロ野球ならニコン、プロサッカーならキヤノンと決まってます。あくまで個人の感想です。
書込番号:20404728
1点

プロ野球といっても、どんな写真を撮りたいかで機材は違ってくると思う。
雑誌や新聞に載っているような写真を期待していたら、X8iじゃ全然無理だろうし、100万円コースのカメラとレンズを薦められてしまいますよ。
書込番号:20404731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはD5500をオススメしますね。
望遠はAF-P70-300o。
書込番号:20404740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tametametameさん
なぜ質問をちゃんと読まない?
x8かD5500(後続機含む。)のどちらかと書いてあるでしょう。
なぜ百万円の機材の話になるのか
書込番号:20404753 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ぽぽぽいさん
質問はちゃんと読んでますよ。
プロ野球といっても、どんな写真を撮りたいかで、どっちのカメラを選んでも満足できない場合があるということですよ。
以後、ドームやナイターは暗いからフルサイズ機、レンズは最低でもEF70-200F2.8LU、望遠が必要だからEF100-400も必要とかいうレスが出てきませんように。
書込番号:20404775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このクラスのカメラではニコンの方がしっかりとした作りになっています。感覚的なものなので店頭で触って実感してみてください。
写真を撮る機器として考えればどちらも大差はありませんが、高価な超望遠レンズなどはニコンが割高で、キヤノンの方が割安です。もちろん値段では単純比較してはいけません、ニコンのレンズは最近になって改定されたものが多く、キヤノンはやや古いタイプが多いです。とまあそれぞれ良いところ悪いところがありますので、利用者の好みで選んで問題ないですよ。
書込番号:20404857
6点

初めにアンサーを書いておきます、 どちらの機種でも良い♪
また 両機種以外の他社機でも、性能においてはそんなに差は感じられないとおもいます、
以下 ちょいと脇道にそれますが・・・・・
写真の出来 というのは、カメラ・レンズの性能によるところももちろん大きいですが、他にも重要なファクターがあります、
それは撮影するカメラ位置、ポジションです d(-_^)
おそらく内野席でゲームを観戦しながら、と推察しますが、sumire2784さんとしてどのくらいの写りなら満足されるのかどうか?
ご承知だとおもいますが、選手の表情などを高画質でというのは、グランドすぐそばのカメラマン席がベストです
スタンドから俯瞰気味での撮影であれば、カメラボディの性能よりかはレンズの性能を重視すべきかなあ と、、
できるだけ長い焦点距離(高倍率)で、開放F値が小さい(明るい)レンズということです
コンパクトで扱いやすい三脚も必須アイテムでしょうね ( ^ー゜)b
ということで、カメラボディ選びは 実機デモ機を手にされて、感覚が合いそうなものを選ばれればそれで良いと思います、
書込番号:20404898
4点

よくばり言わなければどちらでも撮れるよ!
>D5500に後継機が発売すると知り、また迷い始めてしまいました。
対して性能UPしてないから気にしなくてもいいと思うけど。
書込番号:20404899
8点

D5500の望遠ズーム
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
は、AF遅いみたいで動き物には2択ならキヤノン
D3400付属のレンズから速いそうです。
書込番号:20404943
1点

>sumire2784さん
こんにちは。
私もどちらでも撮れますよ!と書いておきます。
あとはご自身が納得できれば良いと思います。
どうしても思い付くイメージと違う…
拘りたいとか!お考えがあるようでした機材の変更や追加が必要になると思いますよ。
書込番号:20404944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらでも、大差はないと思います。ほとんどフィーリングの違いと言ってもいいと思います。
ただ、どんなシチュエーションで、どんなカットを撮りたいのでしょう?
例えば、デイゲームで、内野席の最前列付近から、ピッチャーやバッターのみを狙うならD5500やX8iのダブルズームクラスで十分撮れるとは思いますが、ナイトゲームでマンモス球場の後ろの方から、内野から外野までそれなりのアップで撮りたいなら、どんなレンズが必要かが問題になります。
プロ野球の報道席で、カメラマンが白い大砲のようなレンズを構えているのは伊達ではありません。どこまでがお望みでしょう。あと予算がどの程度あるかも問題になります。場合によっては100万も冗談ではないということです。
書込番号:20405087
1点

予算も関係してきますが、
キットレンズの望遠ズームで焦点距離的に満足出来るかですね。
どの程度の距離から被写体を撮ろうと考えているのか分かりませんが、
私ならダブルキットレンズではなく、
ボディはともかくそれについている18-55よりも18-140や18-135のキットレンズにして
望遠側のもう少し長いレンズを考えますね。
たとえば、シグマの150-600Cや画がちょっと落ちますが50-500、
タムロンの150-600(A022)当たりのレンズが必要になってくる可能性が高いかと。
それぞれの純正の80-400や100-400、ニコンなら200-500当たりもありますが・・・
まあ、おもく大きいですけど・・・
書込番号:20405129
2点

>JTB48さん
そうなのですか…
報道はNikon、スポーツはCanonなんて話はどこかで聞いた事があったのですが、それは初めて知りました!
書込番号:20405325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
上を見ればキリが無いですよね…
予算はあまり無いので、この2つの機種のダブルズームキットで検討しています。
現在は古いコンデジを使用していて、AFが遅くて甘いのでそれよりは良い写真が撮りたいです。
書込番号:20405335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やせ太郎さん
決め手がわからず、どちらが”好き”なのかがわからないのです…
書込番号:20405340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
D5500ですか。それはx8iよりD5500の方が何か優れている点があるからでしょうか?
予算が無いので、ダブルズームキットから始めるつもりでいます…
書込番号:20405349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽぽぽいさん
ありがとうございます。予算が無いもので…
すみません紛らわしかったのですが、D5600の購入予定は無く発売が決定したのでD5500の価格が下がるかもしれないので候補にD5500が浮上してきた感じです…
書込番号:20405366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうかもさん
ありがとうございます。
Nikonの方が作りが良いのですか…!
始めはダブルズームキットを購入する予定ですが、今後レンズを買い足したくなった時の事を考えるとCanonの方が良いのかもしれないですね…(予算は抑えたいので)
書込番号:20405376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧にありがとうございました。
そうですね、大体内野席からの撮影、後は練習中の撮影になります。
距離感もですが、被写体にきちんとピントがあってブレていない写真が撮りたいです。
性能は大差ないのですね。
実機を触ってみて、価格と相談ですね…
書込番号:20405390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真実はいつも一つさん
紛らわしくて申し訳ありません。
D5600を候補に上げているのではなく、D5600が発売されるので安くなるであろうD5500が候補に上がってきた感じです。
書込番号:20405395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこにこkameraさん
そうなのですか!
現在コンデジで撮影していて、被写体にピントが合わずぶれぶれの写真にしかならないのが嫌で、一眼レフを購入したいと考えているので、動き物にはCanonという情報はありがたいです。
書込番号:20405401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虎819さん
ありがとうございます。
レンズの追加は将来的に有るかと思うのですが、お金に余裕があるわけではないので、本体の購入後に後悔がないようにしたいと思います。
書込番号:20405406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィーリングですか…
ナイターやドームで綺麗な写真が撮れるに越した事はないですが、現在使用しているコンデジではAFが遅くピントも甘い写真がほとんどなので、デイゲームで内野席からそれなりの写真がそれなりの予算で撮れたら良いなと考えております。
書込番号:20405408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
せっかく一眼レフを買うので将来的にレンズを買い足していったりはしたいと考えておりますが、予算もなく素人ですので初めはダブルズームキットのレンズから始めようと思っております。
書込番号:20405419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能という意味ではどちらでも構いません、というか
国語が得意な人
英語が得意な人
数学が得意な人
三科目の平均点は同じ
そんな感じで、得意分野は違っても総合力に差はないです。
得意分野でも80点と90点の差ぐらいですしね
ぶっちゃけ同じ、といっていいと思います
「プロ野球」これはスタンドから観客として撮影するという意味だと思いますが
これであれば必要な性能はさほど高くありません
どちらの機種、もっと言えば1世代2世代前の機種でも十分です
ただかなり距離がある撮影になりますので、原則として
望遠レンズの焦点距離(数字)が少しでも大きい方が有利にはなります
ダブルズームキットであれば望遠が300mmのものがついてくるD5500の方が
いくぶん(わずかです)望遠に強いことになりますので
あえて言うならD5500のほうがいいかもしれない、という事になります。
ただ
「予算を抑えた堅実な買い物」という意味であれば、候補外ですが
Kiss X7のダブルズームキット(4.8万)などでも十分だと思いますし
中古でもよければFZ1000(5万)なども賢い選択だと思います
いずれを選んでも
コンデジのそれと比べれば遙かに快適に撮影できます
スタンドから同じアングルだと撮れる写真も同じでつまらないので
動画で撮るとまた動きや音があって面白いですから
そういった機能に優れている機種を選ぶのも一興かもしれません
書込番号:20405431
1点

>sumire2784さん
>D5600を候補に上げているのではなく、D5600が発売されるので安くなるであろうD5500が候補に上がってきた感じです。
じゃあ、気持ちはX8iということで、こちらを買えばいいと思います。
ちなみに私はD5500ユーザーですけど、スポーツはD7200ですね。
書込番号:20405442
0点

どちらでも良いですって事でもないと思います。
どちらも店頭で実際に触れてみてください。
しっかりと構えてシャッターを切ってみてください。
しっくりと手に馴染んでホールド感の良い方がスレ主さんの買うカメラです。
次に大事な事は
シャッターを切った時の「音」ですね。
シャッター音て以外と心地良いもので、
手に伝わってくる微妙な振動と共にワクワクします。
野球を見て応援する楽しみに
シャッターを切った時に手に伝わってくる感覚を楽しみがもう一つ増えます。
実際にミラーが動く感覚ってのはコンデジでは味わうことは出来ません。
書込番号:20405445
1点

>sumire2784さん
あくまで今回の付属のレンズキット対決の場合です。
繰り返しますが今度出たD3400に付属のキットであれば、速いとの評判です。⇒ひょっとしたらキヤノンより上かも・・・
悩ましいですね(^^ゞ
書込番号:20405475
1点

>sumire2784さん
どちらでも大きな失敗とはならないと思いますが、使う時期(来年3月中でしょうか)の一か月前ぐらいによく考えて
決めたほうが安くてご自身に合ったものが購入できるかも知れないので慌てる事はないでしょうね。
候補の二機種に限らず、より上級な機種も含めてキャッシュバックキャンペーンが始まるかも知れず、それで決めても
良いかも知れません。(80Dとか・・・)
個人的にはキヤノンのX8iのダブルズームキットかちょっと贅沢に8000Dの18−135STMキットにEF-S55−250STM
(新同中古品など)を追加した組み合わせとかでも良いと思います。
D5500とはちょっとした違いですが、バリアングルモニターでのタッチシャッターでの撮影で、普段撮りの超ローアングル
アングル撮影等がとても快適なので楽しめるかなぁと思いますね。
まぁ年末年始もある事だし野球しか撮らないわけでも無いでしょうから早く買うのも良いのですが、様々な撮影シーンを
想像してより自分が楽しめそうな機能が付いたものを選ぶほうが長く付き合えるような気がします。
書込番号:20405480
2点

>アハト・アハトさん
なるほど…ご丁寧にありがとうございます!
わかりやすく、大変参考になりました!
プロ野球撮影でネットで情報を探していると、そのFZ1000という機種はちょいちょい名前が上がっていますね…
初めはx7も良いかなと考えていたのですが、画素数が結構違ったので、予算もこれくらいまでなら…とこの2種に絞っていました。
D5500にだいぶ気持ちが偏ってきました。
ありがとうございました。
書込番号:20405584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
そうなのですね…
ありがとうございます。
書込番号:20405589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
ありがとうございます。
シャッター音ですか…
機種によって違いがあるものなのですね!
そうですね、ほぼ性能に違いは無いようなので実際にデモ機をよく触ってみたいと思います。
書込番号:20405595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
いまD3400の詳細を見てきました。Nikonのダブルズームキットだと5000番代が良いと聞いたので見ていなかったのですが、9月に発売された機種なのに候補2つの機種よりお安いのですね…
望遠レンズも単品で買うと3400に付属しているもののが高いみたいだし…
それで速いとなると…本当悩ましいです。
書込番号:20405656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃さん
ありがとうございます!
キャッシュバックキャンペーン…それがあるんですよね。
なるべく価格を抑えたいと、購入時期を悩んでしまいます
年末年始のセールか、キャンペーンか…欲張っても仕方ないのですが…
検討している2種と同等の価格で買えるとなると80Dや8000Dも良いですよね。
書込番号:20405683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumire2784さん
私はキヤノンユーザーですので、予算が許せば、80D+18-135USMに新型の70-300IS Uなど狙い目だと思いますが、その予算があればニコンのD7000シリーズが狙えると思います。
私の場合はシャッター音など二の次、三の次で気になどしませんが、ニコンとキヤノンでは持った時の感覚や操作系の配置なども違いますので、そのあたり(音が気になれば音も)よく確認したほうがいいと思います。
書込番号:20405922
1点

フィールド席10,000円/席 キャノン80Dダブルズーム 14万円
内野席 5,000円/席 ニコンD5500+200-500mmF5.6 20万円
パノラマ席 3,000円/席 キャノン80D+シグマ テレコンTC-1401
150-600mm F5-6.3(210-840mm F7-9)
23万円
外野応援席 2,000円/席 メガホン+ビール代 勝てばプライスレス
とある球場での想定です。
書込番号:20406115
0点

どうせ買うなら・・・というのもわかりますし
カメラマニアが多いのでより高性能な機材進める方も多いですが
正直お考えの状況では、D5500以上の性能は宝の持ち腐れになると思います
(というかD5500でもオーバースペックではあります)
カメラ趣味に邁進していろいろ機材買い集めたり
高度なスポーツ撮影や野鳥撮影でもしない限り
上位機である必要はほとんどありませんし、たとえそういう目的であっても
D5500ならレンズの方を先にするのが効果的です(10万20万の世界ですが)
より性能のいいもの・・・と比べ方に夢中になると過度な散財になりかねません
自分の求めるレベル、見合った金額を見失わないようにしてくださいね
書込番号:20406189
3点

>遮光器土偶さん
なるほど…性能に大差が無いのであれば、操作性に重きをおくのもアリですよね。
買う前によくデモ機をお店で触ってみたいと思います!
書込番号:20406438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃお・ピタゴラスさん
なるほど…面白いですね。
最後にクスッとしてしまいました。
ありがとうございます!
書込番号:20406447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アハト・アハトさん
D5500でもオーバースペックなぐらいですか…!
そうですね…本当に素人なので宝の持ち腐れにならないように手頃な物から沼入りして、勉強した後にその分将来的にレンズにかけたいと思います。
野球以外で撮るとなると愛犬の写真か、ほぼ風景の写真になると思いますし…
ありがとうございました!
書込番号:20406461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも大差ないです
そしてスポーツ紙やグラビアレベルには撮れません
選手のupが撮りたいですよね
かなんりの望遠は欲しくなるはずなので
一眼レフに執着するより性能は未知数ですが
FZH1の方が適しているような気がします
書込番号:20407350
1点

>sumire2784さん
あれ?気持ちはニコンに傾いているのかな??
D5500は素晴らしい機種です。
バリアングルタッチパネル液晶には賛否両論ありますけど、これ、かなりいいです。
18-55の新しいレンズの方が速いとか言われますけど、私は十分満足ですよ。
大体にして、野球撮影にこのレンズ使わないでしょ。
D3400はD3300にスナップブリッジを付けてスペックを大幅ダウンさせている廉価版です。
レンズだけのために買うのは止めた方がいいと思います。
D5600はD5500の進化系という感じもしますが、これもスナップブリッジに興味無ければD5500と大差ないです。
むしろ、つい先日まではD5500の18-55VRUキットが物凄くお買い得だったのですが、チャンス期間は終わったようですね。
話がズレましたが、D3400でも十分とお考えなら、むしろD3300を購入して望遠用にタムロンA005(70-300)辺りを購入するのがいいかと思いますよ。
私のお勧めはD5500+18-140レンズキットにタムロンA005です。
明るいレンズを追加購入と考えると70-200F2.8クラスが欲しくなるかも・・・。
タムロンA009でも10万円コースで大きく重いレンズですので、できれば避けたいですよね。
私は体育館でスポーツ撮影することもあるので、D7200にA009を付けて使っていますけど。
以上、ニコン贔屓のお勧めをしてみました(笑
書込番号:20407405
1点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
それはミラーレスか何かですかね?
調べてみますね。
書込番号:20407576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ありがとうございます。
AFの精度、速度等でNikonかCanonかどちらが良いのか悩んでいたのですが大差も無いようですし、ここの所x8iより5500の方が価格が下がっているので5500に気持ちが傾いています。
3400もよく見てみたら、ゴミ取り?機能が付いてないようで、その機能がついていない別のカメラを購入して失敗したという口コミがあったので、やはり5500かな…と。
書込番号:20407601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
色々とお悩みのようで(^_^)
画質に撮りやすさは、お値段相応かと思います。
また、結果を求めると大きさ重さも比例して苦労が増えてきますよね。
どこで妥協するかの判断になります。
んで、わたしからは安いのに選手が大きくそこそこの画質で撮れるんですが、重いしAFもバッチリピントは合うけど甘やかしてはもらえないセットをお勧めします!
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
と、タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
と、重いんで一脚を一本。
重くっても、大きくキレイに撮れたら良い!
の組み合わせです(^_^)
書込番号:20407757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機能や特性としてはFZH1いいと思いますが
スレ主さんの要求に対する費用としては
いささか不釣り合いな金額と思います。
書込番号:20407958
0点

どちらも入門機としておすすめです。
ただ、プロ野球撮影が目的でしたらどちらも X です。
各社高倍率コンデジを発売しています。
価格も10万円以下です。
焦点距離は2,000mm相当の製品がありますのでそちらを選ばれた方が撮れる写真が増えると思います。
一眼レフで明るいレンズでシステムを組むと三重苦に苦しめられます。
☆☆☆ 高い・大きい・重い ☆☆☆
普段使いと野球撮影を両立するのは難しいのでデジ一デビューはもう少し待った方が良いんじゃないかな?
書込番号:20408245
0点

>機能や特性としてはFZH1いいと思いますが
>スレ主さんの要求に対する費用としては
>いささか不釣り合いな金額と思います。
そうなんですが250mmや300mmでは不足を感じると思いますよ
その場合大きく重く高額なレンズの追加を検討するより
最初からIAズームやデジタルズームも含め超望遠なら追加費用も掛からないし
何より機材がコンパクトでレンズ交換もいらなくなります
sumire2784さんは
写真撮影がメインでなく観戦しながら写真もだと思いました
勿論Kissを含め一眼レフでレンズ機材とかも揃えた方が
最終的画質は上でしょうが
例えばKiss+150−600とか持ち歩くのはちょっと大変かなって感じです
まあ選択肢の一つとして考えて下さい
僕だったら写真好きですし観戦より撮影に力が入ってしまいそうなので
安価で始める場合は
中古で40D〜60D程度と55−250ISかSTM
とするでしょうね(全部で3〜4万円位かな)
↑これはお勧めはしません
書込番号:20408336
0点

>レブ夫さん
ありがとうございます!プロ野球の撮影をされていらっしゃるのですか?
TwitterやInstagramで綺麗なお写真を撮られてる方が600mmの望遠レンズを使われてるのを度々拝見します!
沼にハマってしまったらきっと欲しくなりますね…
勉強していつか買い足したいです!
書込番号:20408424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アハト・アハトさん
見てきました。
確かにちょっと予算オーバーでした^^;
書込番号:20408433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山ニーサンさん
うーんなるほど…
InstagramやTwitterで選手の素敵な写真を上げられている方々が一眼レフを使用しているようで、その方々に憧れて長い目で見て一眼レフを…と考えていたのですが…。
根底から覆りますね^^;
書込番号:20408441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumire2784さん
はい、プロ野球ではありませんが高校野球を撮ってます。
ナイター照明が無い所で、夕方に暗くなってくるとAFが困り始めますが、プロ野球が開催される球場のナイター照度程度が有ればAFは被写体を捉えてくれますよ。
沼って言われますが、オススメしたのは12万程のセットなんで価格的には入門プランじゃないかしら(^_^)
ネガティブは、重くて大きいところだけです。
書込番号:20408462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
私も初めは中古も考えたのですが、余りにも知識が無いので新品から始めてみようかと…
勉強してレンズを買い足すような時には活用出来たらと思います。
そうですね…確かに一眼レフの方が荷物が増えますよね。
今使用しているデジカメも光学ズーム等が使えるのですが、1番買い直したくなる点がズームが効かないことではなく、ピントが合わず被写体がブレてしまう事なので、動きの速い被写体を撮る為には一眼レフの方が適しているのかなと考えていました。
書込番号:20408472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レブ夫さん
高校野球でしたか!
そうですねドーム観戦より野外スタジアムでの観戦のほうが多いのですが、ナイター照明があれば大丈夫と聞いて安心しました。
600mmのレンズ…大きくて重そうですよね!
でもやっぱり憧れますね(^^)
書込番号:20408507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumire2784さん
ちゃんと撮れれば300ミリクラス(250ミリでも)充分と感じる筈ですよ。
私も今は150−600ですがそれまでは300ミリで内野は充分、外野は大幅トリミング(画像の一部の大伸ばし)で
対応していました。(高校野球です)
それと150−600はプロ野球など座ったままでは撮れないし(レンズ先端まで50センチ弱にもなる)周りの迷惑にも
なりかねないと感じるレンズなので、まずは300ミリクラスで雰囲気を掴んで慣れる事でしょうね。
物足りなく感じるかもですが、大事な事は手ブレ無し、被写体ブレ無し、ピン甘無しで撮れるようになる事で、300ミリ
でこれが出来ないと600ミリはとても無理なので(遥かにシビアです)決して無駄な買い物にはならないと思います。
何より手軽に持ち運べる大きさだし、観戦、応援を楽しみながら撮るなら今でも私は300ミリを持ち出していますから。
それと蛇足かもですが、300ミリとは言ってもD5500だと35ミリ換算450ミリ相当ですし、250ミリと言ってもX8iだと
35ミリ換算400ミリ相当なのでコンデジ等と比較する際にお間違えの無いように・・・(実は結構な超望遠なんですよ)
書込番号:20409337
1点

>さわら白桃さん
ありがとうございます!
大変わかりやすく、参考になりました!
そうですよね…一眼レフが欲しい1番の目的はピントがしっかり合って被写体がブレることのない写真が撮りたいことなのでまずはキットレンズでしっかり撮れるようになりたいです!
望遠はコンデジと比較するのとまた違うのですね…。
勉強になりました!
初めはキットレンズでも今使用している古いコンデジとは比べ物にならないだろうし、より望遠のレンズはまた物足りなくなった時に検討しようと思います(^^)
やはり候補にあげている2つの機種から実機を触ってみて決めるつもりです。
後は購入するタイミングですね…
書込番号:20409395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこの2機種で野球観戦同じように悩んでます笑
大分私はD5500に実機を触れてみて心が行ってます。
店頭で実機との相性確かめるのが一番良いと考えてます。
書込番号:20410753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たっちゃんでえすさん
おお…同志ですか!
どちらにも差が無さそうなのでほんと実機を触ってみてですよね。
後は価格と買うタイミングが悩むところです…
書込番号:20412919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機材がステップアップして行っても操作手順が大差無いのがニコン
全て変わってしまうのがキヤノン。
後、個人的には5000系ってkissよりチョイ格上だと思う。
>以後、ドームやナイターは暗いからフルサイズ機、レンズは最低でもEF70-200F2.8LU、望遠が必要だからEF100-400も必要とかいうレスが出てきませんように。
その心配は無い。機材勧めたがりの面々は80D以下のEOS板はスルーするから・・
最近、特にその傾向は強い。kiss板の閑散ぶりはちょっと前なら考えられ無い・
で、EOS M板になるとひょっこり顔を出すんだよな。
書込番号:20413230
3点

>横道坊主さん
なるほど〜そうなんですね…
Canonもステップアップじゃなくて後継機だったらそこまで操作性は変わりないのでしょうか?
5000番代の方が格上派ですか(^^)
書込番号:20414474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決まらないなぁ
いつまで経っても
人に聞くのを辞め、自身で判断しないとね
この状況を楽しむのなら、延々、続けていたらいいんじゃない^ ^
書込番号:20414569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作手順はあまり変わらないと思いますよ?
どちらも(ニコンもキヤノンも)全く変わらない訳ではないし
全然違うと言うほど変わる訳でもありません
何台も持ってて気分でとっかえひっかえ使うような人だと
覚えきれなくて迷ってしまうかもしれませんけど
それだけ使ってる人なら別に困らないですよ
必要に応じて覚えて慣れていきますから。
だいたい
買い替えもしないうちにそんな事で悩む必要ないかと。
購入時期は、基本的には「今その時」です
値段は後継機が出るまでジリジリと下がり続けるわけですし
その間ちょっと上がったり下がったりもします
年末商戦では特価で出るかどうかはわからないし
ホントに買い得な物件は、台数限定とかでラッキーが必要ですから
必ず買えるとは限りません(というか買えない確率の方が高い)
あまり安く安く・・ばかり考えて待ち続けると在庫払底で逆に大幅値上がりで
買うタイミング完全に逃して、後継機が値下がりしてきて今度はそっちの
値落ちを待って・・・と無限ループになります
X8iにしてもD5500にしても、初値と性能を考えれば今の金額でも十分
値ごろ感のある価格になっています。
いつ買っても失敗じゃないと思いますよ
書込番号:20414725
1点

>やせ太郎さん
すみません…(^_^;)
実機を触ってみて最終的に決めるつもりなのですが、お店になかなか行けなくて。
書込番号:20414786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アハト・アハトさん
そうですね。買い換えるかどうかもわからないのですし、どうにでもなると思うのでそこは余り気にしてないです。
購入時期だけ悩んでいたので、ご意見いただき助かります。
年末に買うべきなのか、使用したい時期の1ヶ月前ぐらいに買うべきなのか…
買いたい時が買い時というのはわかっているのですが、なるべく安く買いたいと決断が揺らいでしまってダメですね(^_^;)
書込番号:20414801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長くなってしまったので一度閉じさせていただきますね。
どちらにするかは実機を触ってみて決めたいと思います。
とりあえず12月に入ってから値段の傾向がどうなっているか見て、そこで購入するか2月頃に買うか決めるつもりです。
沢山のご意見いただき、大変参考になりました。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20414810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
「EOS Kiss X50」を購入しようかと検討していて、「EOS Kiss X8i」のほうがよさそうなので
ここまで来ましたが、結局今ひとつ決め手に欠けます。
・EOS Kiss X50は単焦点レンズがついてくるというのでいいかな、と思った。
・EOS Kiss X8iはダブルズームキットで、単焦点のようなぼかし写真も撮れるのでしょうか?
・EOS Kiss X8i単体に単焦点レンズを買えばいい、ということもできるのでしょうか?
ちなみに求めているもの。
・撮りたいのは食べ物や花、風景など静止画像のマクロ
と噴水や滝など動きのあるネイチャー風景を望遠、
仕事で店舗やレストラン内などの風景も撮るので(人物込み)
それに適しているとうれしい
・Wifi機能付きだとなおよい。WI-FI内蔵SDカードがポンコツだとよく聞くのですが
そんなことはないならこのカードで、Wifi機能付きのデジカメ問題は解消されます。
本体に機能がついている方が断然良いというならX8iがいいのかな。
・これはできれば、という程度でいいですが軽め。もちろんですが価格も優しいほうがいいです。
これらを加味してどちらがいいか、または上記2タイプ以外でも
オススメがあれば教えてください。メーカーにはこだわりません。
現在はリコーGRのみ使用。
5点

>・EOS Kiss X50は単焦点レンズがついてくるというのでいいかな、と思った。
>・EOS Kiss X8iはダブルズームキットで、単焦点のようなぼかし写真も撮れるのでしょうか?
>・EOS Kiss X8i単体に単焦点レンズを買えばいい、ということもできるのでしょうか?
私ならダブルズームキットを買っていろいろ試してから
必要と感じた単焦点レンズを追加すると思います。
単焦点レンズを買う人のほとんどは大体こんな感じではないでしょうか?(笑)
書込番号:20369176
4点

ボカせはしますが「単焦点の様な」は流石に出来ません。
せっかくの一眼レフですから、レンズを買い足すのも手だと思います。
カード型がポンコツだとは思いせんが、出きることが限られてはいます。
むしろ転送ならカードの方が便利な場面も、、
リモート撮影とかであれば是非内蔵型を。
GXRが現役なら適してそうなんですが、、カタログ落ちなのが残念です。
ボディーはリモート撮影をするかどうか、
レンズは食べ物の時もボカしたいか、マクロは近きたいだけなのか花弁とかまで寄りたいのか、
この辺りで変わってきそうです。
書込番号:20369178
2点

いまメーカーサイトを見てきました。
連投ですみません。
こだわりスナップに付属の単焦点はあまり近づけません。
テーブル上の料理は立たないと撮れないので、それが不便で私は手放しました。
価格差にもよりますが、よほど安くなければX8iの方が良いと思います。
このレンズ、今は新型の50mmF1.8STMになっていて、それなりに近づける様になりました。
まずはキットレンズを使ってみて、50mm辺りでボカしたいってなったときに候補にするのが良いかもです。
蛇足かもですが、GRと同じ画角の手頃な単焦点はCanonにありません(;_;)
こちらが必要であれば、高くなってしまいますがフルサイズのボディーになります。
あとは手頃な方向で他社のマイクロフォーサーズか。
書込番号:20369194
4点

5D4
書込番号:20369200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カーマホームセンターさん
80Dすごくよさそうですね♪
お値段結構しますが、ちょっと検討内に入れたいと思います。
書込番号:20369210
1点

>F8sさん
連投でも全然かまいません!どうもありがとうございます。
マクロは花弁までも撮りたいですね。リモート撮影はなくてもいいです。
レンズは買い足すことも考えて……という感じだと
おおむね、X8iが理想に近くなりそうです。
書込番号:20369217
1点

X50はセンサークリーニング機能が無いですし、敢えて選ぶような機種では有りません。
比較表です↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx8i&p2=kissx50
■オートフォーカス
X8iの方が断然賢いです。
■画像処理エンジン
X8iの方がX50より3世代新しいので、暗い所で差が出ます。
■画素数の違い
X8iは2420万画素に対してX50は1220万画素なので約半分しか有りません。
普通に撮られるなら1000万画素有れば大丈夫だと思いますが、画素数が多い方がトリミング(拡大表示)した時に鮮明です。
■液晶モニター
X8iは104万ドットに対してX50は23万ドット、23万ドットは昔の安いコンデジレベルです。
他のオススメ機種ですが、激しく動く被写体が無ければ、単焦点レンズがセットになった【EOS M3 ダブルレンズキット2】はいかがですか?
http://s.kakaku.com/item/J0000018427/
このキットに付属の単焦点レンズは画質が良く、焦点距離も22mmで使い易いです。
最短撮影距離も15cmとかなり寄れるので、マクロ的な使い方も出来ます。
もちろんX50やX8iよりコンパクトです。
書込番号:20369232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

【EOS M3】に追記です。
いまスレ主さんの最初の書き込みを読み返したら、望遠レンズが必要みたいですね。(見落としてました、すみません)
マクロレンズと望遠レンズがセットになったキットも有ります。
【クリエイティブマクロトリプルレンズキット】
http://s.kakaku.com/item/J0000019040/
マクロレンズ・標準ズームレンズ・望遠ズームレンズのキット
書込番号:20369257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

room1007さん、
リコーGRをお使いということですので、その画角や最短撮影距離など、どうお感じになっていますでしょうか?
35mm換算28mmの画角、F2.8、最短撮影距離が0.3m(標準)のレンズです。また、X8iと同じAPS-Cのセンサーです。
カメラボディはX8iで十分かと思いますが、28mm以外のどの画角、撮影距離で撮りたいか組み合わせるレンズについて
もっと検討されることをおすすめします。
PHOTOHITOでいろんな写真をご覧になって、その機材(特にレンズ)の情報を確認されるとわかり易いかと思います。
型落ちになりますが、X7iと18-135mmのキットあたり、いろいろ試すには価格的にも良いかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:20369261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>room1007さん
まず単焦点レンズがキットに同梱されるのは多分X7のダブルレンズキット(ズームキットでは無く)かなぁと。
で望まれる撮影だと単焦点レンズの焦点距離が多岐にわたるし、本格的なマクロレンズまで候補になってきますね。
Wi−Fi機能の件もあるし、別途単焦点レンズは購入するほうが良いし、機能と性能の面からもX8i、8000D、70D、80D
の中から選ぶほうが良いと思います。
まぁ参考程度の事ですが花の一部を高精細に撮りたいなら等倍(1.0倍の事でキットレンズだと0.36倍)マクロレンズが必要
ですが高価だしそれなりに撮影難度が上がるので、最初はキットの0.36倍をトリミング(大伸ばし)で対応かなと思います。
等倍マクロレンズで本格マクロ撮影に臨むようになるとAF任せでは厳しい面があり70Dや80Dが撮り易い場面も
ありそうです。(凝り性?で動体まで撮るなら80Dが良いかも知れませんがマクロに凝るとお金もかかりますね)
街角スナップや室内等で重宝するEF-S24ミリF2.8STMとか人物撮影で大きな背景ボケを演出しやすいEF50ミリF1.8STM
など比較的安価な単焦点レンズで始めるのが無難かと感じます。(本当に必要になる前に買うとお蔵入りしますが・・・)
後のレンズ追加など予算面を考慮してX8iか8000D(この二機種は姉妹機で画質等は同じ)のダブルズームキットが
お薦めですね。
最初から追加レンズまで買うぐらいならこれを止めて、値段なりの高性能な80Dを検討しても良いかも知れません。
書込番号:20369321
3点

予算許すのであればEOS80Dが私も良いと思います。
>もちろんですが価格も優しいほうがいいです。
PENTAXK-70ボデイに単焦点レンズはどうですか?
無線内蔵、高解像度撮影のリアルレゾリューション、
ライブビューもハイブリッド AFですし。
http://kakaku.com/item/J0000019001/
http://kakaku.com/item/K0000566945/
http://kakaku.com/item/K0000340267/#tab
書込番号:20369491
4点

キャノンは他社のAPS−Cより素子サイズが小さいのでキットレンズでGRより狭い範囲しか写せません。
ファインダーも小さくしか見えずGRの液晶と比べてもだいぶ見劣りします。
稼働液晶での撮影と思っても速度、精度ともミラーレス機と差が有ります。
新型も出るのでお買い得なオリンパスのPL7などいかがでしょう。
Wifiも付いてますし、お手頃な単焦点も有ります。
マクロも昔から定評のあるメーカーです。
ネイチャー写真での発色の良さもお勧めです。
書込番号:20369498
5点

こちらを買われて、60oマクロレンズ追加がいいと思います。
書込番号:20369589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中古も視野に入れていいですか?
ファインダーの見え方は問いませんか?(Kissのそれでも事足りるか)
些細な性能差や見栄・外聞を気にする方です?
蒐集癖がありますか?
書込番号:20369606
1点

>アハト・アハトさん
中古も視野に入れていいです。
ファインダーの見え方についてですが、実は言われるまで気にしていませんでした(汗)
なので、そんなに違うのかな、と今またそこも気になっています。
些細な性能差ですが、AFのスピードなどは気にします。
見栄・外聞ですが、ブランド志向ではありません。また見栄えより機能性を重視。
ただ飲食店で普通に撮影するとき
仰々しいカメラだと気が引けてしまいます。撮影という名目で行う仕事の場合はいいのですが
プライベートでみんなで食事、ちょっとしたお寿司屋さんなどというときです。
蒐集癖は若干あります。
書込番号:20369626
2点

簡潔かつ要点を得た回答、素晴らしいです
頭の良い人なんでしょうね
追加の質問になりますが
キヤノン以外も検討していますか?
「絶対的性能の高さ」「自分に見あったコスパ」どちらを重視しますか?
最後に
楽しみたいのは「カメラ」「写真」どっちでしょうか?
ファインダーについては
「比べればハッキリと差はあるが、実用上差し障りが起きる事は稀」という感じです
それだけ使ってれば慣れちゃうと思います
用もないのにカメラ店に行って新しいカメラと比べたり
ここの掲示板で「どっちがいいですか」なんて質問しまくるタイプの人は後悔するかな
書込番号:20369681
3点

>アハト・アハトさん
飛んでもありません(苦笑)恐縮です。
いろいろ御指南ありがとうございます。
結局カメラを買っても眠っている機能ばかりで
宝の持ち腐れになりやすいですから、今度ばかりはなるべく
しっかり使えるものをと思っています。
そういう点では、「絶対的性能の高さ」「自分に見あったコスパ」
これは後者の見合ったコスパのほうになりますね。
キャノン以外でも検討しています。
そして楽しみたいのは写真です。
ただし加工などで楽しむのではなく、本来の持ち味を写真で……という感覚が強いですね。
書込番号:20369706
0点

EOS Kiss X50は、2011年発売でかなり型遅れだから、何かの間違いですよね?
EOS Kiss X8iはwifi内蔵で、そんなに悪くないと思うけど、レンズで迷いますね。
違う機種でもいいのなら、
EOS M3 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
こちらのほうがお手軽です。
http://kakaku.com/item/J0000019039/
書込番号:20369722
2点

ああ既出でしたね、
ではこちら、似たようなものです。
EOS M10 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000887025/
書込番号:20369730
1点

>ちなみに求めているもの。
>・撮りたいのは食べ物や花、風景など静止画像のマクロ
>と噴水や滝など動きのあるネイチャー風景を望遠、
>仕事で店舗やレストラン内などの風景も撮るので(人物込み)
>それに適しているとうれしい
目的からするとX50でもX8iでも撮影結果には大差ないです
EF50/1.8はAPS−C機ではあまり使いやすい画角ではありません
必要なら単品購入でもさほど高額ではありません
(単にぼかしたいのであればこのレンズは安価でボケます キットレンズでは敵いません)
X50はお勧めしにくい(割高?)
なのでX8iかD8000が良いかと思います
予算が許せばダブルズーム+50単が良いでしょう
キットレンズの18−55は25cmまで近づく事が出来簡易マクロとして使えます
(EF50/1.8Uも35cmまで寄れます)
書込番号:20369922
1点

すでに指摘されていますが、X50は、キヤノンの一眼レフの中で、唯一、ごみ取り機構が
ついていません。
妹が購入して、悩んでました。1回くらい、新宿までセンサー清掃に行きましたが、面倒
になって使うのをやめてしまいました。
絶対におすすめできない機種です。
キヤノンの安い機種は手を出さないほうがいいです。ニコンは安い機種でも、機能が
豊富ですが、キヤノンは必ず、安い機種は手を抜いて来ます。下克上(安いのに、機能
が上)ということは絶対にないメーカーです。もし、下克上があれば、高い機種は
売れないでしょう。ニコンは、あまり気にしてないようです。
売れなきゃ、開発費もでないし、売れ行き重視は当然でしょうが、そういうものに
ごまかされてはいけません。APS-Cをまず売って、次にフルサイズを買わせる。
レンズもフルサイズ用に新しく買わせる。こういう戦略にだまされてしまうのは、
基本方針がしっかりしてないからだと思います。私は、APS-Cカメラは買ったこと
がないです。初めてのデジカメは、キヤノンの1Dsです。
フルサイズが上限ということはなく、中判が待っているわけですが、今、悩み中。
ニコンもキヤノンも中判カメラはないから、フジとかペンタックス、ハッセルを
買うしかないわけですが・・・
書込番号:20369958
2点

room1007さん
返答ありがとうございます
まずは前置きとして、今どきのカメラであれば「まったく撮れない場面」は皆無と言っていいです。
どんな場面でも、撮れる範囲で撮ることは可能・・・という事は覚えておいて下さい
好みもありますし、あくまでほんの一例ですが
スレ主さんの用途であれば(ネイチャーメインで時々身近な接写と近距離でのボケ表現)
かつ含む中古で価格がこなれて買い得感があり、入手しやすいを中心に選ぶと
例えばこんな候補があると思います
<キヤノン>
Kiss X6i
EF-S18-135/3.5-5.6IS STM
EF-S55-250/4-5.6IS STM
<ニコン>
D5300
AF-S DX 18-140/3.5-5.6VR
タムロン SP AF70-300/4-5.6 VC USD(A005)
***以下必要に応じて***
<マクロ>
キヤノン EF-S60/2.8Macro
ニコン AF-S DX Micro 40/2.8 あるいは 85/3.5、60/2.8
タムロン SP AF 60/2DiII マクロ
<大口径単焦点>
キヤノン EF50/1.8 STM(IIは廉価ですが壊れやすくもあり、日常用では勧めません)
ニコン AF-S DX 35/1.8G
シグマA30/1.4
などなど。
標準ズームと望遠ズームは、撮影スタイルによっては高倍率一本の方がいいかもしれませんし
(場所やテーマを決めて撮るのではなく、行った先々の出会いに応じて撮るなど)
WiFiを除外できるなら、キヤノンがコスパ最良ですし(含む中古)接写能力も高いです
WiFiが必須であれば、現時点ではX8iよりD5300の方がコスパは良いと思います
ただ、例えばちょっとオシャレ目の店や人の目が気になるところでは
それなりに大きく目立つ一眼レフカメラを使う事に抵抗を感じる人もいます。
いくらいいカメラでも気兼ねして使えないようなら無意味ですから
それも考慮すれば目立ちにくいミラーレス機も候補になり得ると思います。
ただし本格的な望遠やマクロ撮影とはあまり相性はよくありません。(選択肢やコスパの点で)
なお、WiFiの機能が「撮ったその場ですぐスマホで見られる」みたいに思っているのでしたら
期待外れに感じるかもしれません。
カメラの画像ファイルはサイズが大きいので、WiFiで転送するのに結構時間がかかりますし
接続も不安定になりがちで、案外サクサクとはいかないのが現実です
SDカード式と本体内蔵式、どちらも正直「使いにくい」のが個人的印象です。
屋外だとWiFiDirectしか使えませんから、接続中はネット接続できないですしね
リモート撮影はケーブルいらないので確かに便利ですが、取り込み目的なら
ホストケーブルとカードリーダーの方が10倍ラクだと思います。私は。
一度確認して見るといいかもしれません
書込番号:20370112
1点

かなり昔の40Dを使っていますが、 「良いカメラお持ちですね」とか 「本格的ですね」とか言われることが珍しくありません。
kissX4を使っていて言われたことは有りません。
趣味として使う側からすると、どちらもそんな高い機材では無いですが、
はたから見ると80Dとかは 悪く言えば仰々しい部類かと。重いですしね。
ファインダーさえ気にならないのであれば、
軽く威圧感が少ないX8iが良さそうに思います。
機能的に困ることもまず無いですし。
ファインダーの見易い方が良い場合はペンタックス一択になろうかと思います。
超望遠に乏しく、動きものに少し弱いメーカーですが、room1007さんの撮影対象では考慮しなくて良い範囲だと思います。
この二つを触ってみて気に入った方を使うのが満足度が高いように感じます。
書込番号:20370119
2点

CanonのWi-FiとiPhoneを使ったことが無いので、他社での使用感になりますが。
OLYMPUSとSonyを使った限りでは便利でしたよ?
Androidの場合 カメラ直結でも転送できます。
でもCanonの場合、PC相手でもカメラ直結って遅いんですよ。びっくりするぐらい。
カードリーダーだと転送そのものは早いです。
でも(私のAndroid4.4と6.0だと)サムネイルを開ききるのに時間がかかります。
Wi-Fiの場合 開くのは早いものの、転送にワンテンポかかる。
数を一気に送ったり、SDカードへの保存量が少ないのならカードリーダー
旅行の合間にちょこちょこ転送したいならWi-Fi
って感じが使いやすそうです。
書込番号:20370200
2点

E-M1+MZD12-40F2.8も候補になるかも。
http://kakaku.com/item/K0000575056/
キットレンズは最大撮影倍率35mm判換算0.6倍。
マクロ撮影は手振れ補正があるとあるのとないのとでは全然歩留まりが違ってくるけど、ボディ内手振れ補正だと古いMFレンズでも手振れ補正が有効。0.6倍で足りない場合には数千円のMFマクロレンズでも楽しめますが、換算2.5倍のマクロが再来週発売予定。キヤノンで手振れ補正のある100mmは高価。
http://kakaku.com/item/K0000910963/
http://kakaku.com/item/K0000055485/
書込番号:20371777
1点

皆様ご丁寧なアドバイスどうもありがとうございました!
昨日さっそく、カメラ屋さんへ行って大きさや重量感などを確かめましたら
X8iはかなり大きくてびっくり。とりあえずいくつかのアドバイスにもありました
ミラーレスも考慮に入れて再検討する方向にしました。
ですので、ここでの質問は一旦締め切らさせていただきました。
本当に懇切丁寧なアドバイスをありがとうございましたm(_ _)m
また何かあればよろしくお願いいたします♪
書込番号:20373196
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
現在こちらの機種(x8i)を検討中です。
こちらで動画を撮影したら一般的なフルハイビジョンビデオカメラとの違いってありますか?
(29:59しか撮影できないことは知っています)
撮影するのは主に子供なのですが、お遊戯会(明るい場所も暗いステージもあり)や普段の様子などになります。
また、その撮影した動画をDVDやBDに焼きTVでみられるようにしたいのですが、その場合オーサリングソフト?が必要かと思うのですがそれは付属のソフトになるのでしょうか?
また、簡単にDVDやBDにできますでしょうか?(素人でも)
2点

BRに焼くにはAVCHDに変換しなければなりません。
けっこう面倒くさいです。時間もかかります。PCのスペックも要求されます。
書込番号:20345902
5点

記録されるファイルの内容が動画ソフト(ディスクにするソフトも含む)が取り込めるファイル形式かファイル形式でないと無理です。また、BDプレーヤーやDVDプレーヤーは再生できる統一規格に基づいていますのでそれでないと何もできません。パソコンで再生できるからと言って、上記のプレーヤーで再生できると早合点してもいけません。
カメラの取説や仕様に動画ファイルの形式が書かれていると思いますのでまずは熟読して承知することからです。
書込番号:20345911
2点

X8iを使って子供の撮影をしていますが、動画はハンディビデオカメラを使ってます。
X8iでも動画の撮影はできますが、DVDやBDにするのはけっこう手間がかかるので、やってません。
一度、旅行中にビデオカメラが壊れた時に、X8iで動画を撮り、ビデオカメラで撮り貯めた他の映像と同じように管理するため、家に帰ってきてから、BDレコーダーのHDDに取り込んで再生できるように、AVCHDに変換して保存したことはありますが、恒常的にやろうとは思えませんでした。
また、撮影も、三脚にセットしての撮影ならまだしも、手持でズーム等をしながらの撮影は一眼レフでは難しいです。
パソコンでの保存再生や、以下のような器機を使わないと、一眼レフで撮った動画の活用は簡単ではないと思います。
http://cweb.canon.jp/cs/lineup/100/index.html
書込番号:20346008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ。
EOSの動画ファイルの拡張子はmovとなります。
BD,DVDで見るためには、御心配されてる通り、オーサリングソフトが必要です。
私はNERO2016というソフトを使ってますが、私のPCがショボいので感覚的に録画時間の約三倍程度、変換に時間がかかってます。。。
結構、めんどいです。
書込番号:20346046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

天空くん さん
このカメラは所有していませんが、PCでのBDやDVD作成についてレスします。
>こちらで動画を撮影したら一般的なフルハイビジョンビデオカメラとの違いってありますか?
一般的なFHDビデオカメラはAVCHD撮影が主で、MP4撮影も対応するのがありますね。
ビデオとしてのBD等を作成するには仰るようにオーサリングが必要です。
動画編集やオーサリングに関するソフトは付属していないようですが、あればそれで可能と思います。
PCにBD書込みドライブが有るとして、オーサリングできるソフトはフリーでもmultiAVCHD等がありますが、簡単に扱える有料ソフトの当方お勧めは、
・オーサリングソフトの定番TMPGEnc Authoring Works5
http://kakaku.com/item/K0000348123/
・初心者から使えて凝った編集からBDやDVD等のオーサリングにも対応するPower Director 15 Ultra
http://kakaku.com/item/K0000911477/
・BDレコーダーと同じタイトル追記していけるBDAV形式のBDを作ならTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html#trial
このTMSR5は動画撮影される方には、すごく重宝します。フレームカット編集や結合が優秀。
上記ソフトで作ったビデオディスクはいずれもBDレコーダー等で視聴OK。
書込番号:20346068
1点

> こちらで動画を撮影したら一般的なフルハイビジョンビデオカメラとの違いってありますか?
一眼の方が暗い所にも強いし、画質もキレイだと思いますよ。
ただ、一眼とビデオカメラでは撮り方が違います。
一眼の場合、手持ちは厳しいので一脚か三脚が必要です。AFもそれほどそれほど強くありません。
(5軸手振れ補正やデュアルピクセルCMOS AFが搭載されている機種だと変わってきますが、x8i にはどちらも非搭載です)
> その場合オーサリングソフト?が必要かと思うのですがそれは付属のソフトになるのでしょうか?
> また、簡単にDVDやBDにできますでしょうか?(素人でも)
動画編集ソフトもオーサリングソフトもついていません。
やろうと思えば、パソコンに付属しているソフト(windows ムービー メーカー や Mac なら iMovie)などでも可能ですが、所詮フリーソフトなんで、できることも限られていたり不具合があったりしますので、家庭向けの編集ソフトを購入されることをおススメします。
Premiere Elements 15 とか良いんじゃないですかね。(今は業務用を使っていますが、昔、使っていました)
http://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements.html
これ1つで、編集からDVDやブルーレイへのオーサリングまでできます。
書込番号:20346080
1点

本件に関するソフトが手に負えない場合は、
手段を変えて、
たとえばスマホ/タブレット/PCでMP4再生し、
それらをHDMIでテレビに接続するなど、
スレ主さんが実行可能な範囲の手段を検討してみてください。
書込番号:20346347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>ゆーけさん
>色異夢悦彩無さん
>サンディーピーチさん
>tametametameさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>しんちゃんののすけさん
お返事とお礼が多くなり大変申し訳ございません。
動画撮影、綺麗だけどまだ初心者な私には難しいですかね^^;
今は静止画を楽しみつつ皆様のアドバイスいただいたようなことを勉強していきます!
ありがとうございました!
また何かございましたら教えてください^^
書込番号:20554971
0点

ご質問したいのですが こちらのカメラで撮った動画をブルーレイにしたい場合は ファイル形式を.avchdに変換しなければ一般のプレイヤーでは再生できないということでしょうか?お手数おかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:22561697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

株式会社 浦川商事さん
随分前のスレですがお知らせメールが入りましたので、書き込みを見ました。
>ブルーレイにしたい場合は ファイル形式を.avchdに変換しなければ一般のプレイヤーでは再生できないということでしょうか?
avchdは形式です。
Blu-rayディスクやDVDに動画を書き込んで、BDレコーダやBDプレーヤーで視聴できるディスクにするためには規定の形式に[オーサリング]が必要なことはご承知ですよね。
Blu-rayのビデオ形式はBDMV形式かBDAV形式にオーサリングする必要があります。AVCHD形式とは違うので、AVCHD形式に変換することは不必要です。
そして、ディスク作成にオーサリングソフトを使えば、撮影の内容にかかわらずBDMV形式やBDAV形式に適合する形に作ってくれます。もし元動画のコーデック等が違っていた場合でも、合うように自動的に再エンコして作ってくれます。
オーサリングには上に書きました通りオーサリングソフトかオーサリング機能のあるソフトを使います。
カメラの付属ソフトでオーサリングできるものがあれば使えますね。
ソフトが無ければ、当方が上に書きましたようなソフトを導入して使用。上の書き込みはだいぶ前なので、TAWやPower Directorはバージョンアップされてます。
撮影がMP4ラッピングのH.264でもAVCHD撮影モードのH.264等でもオーサリングソフトはBDMV形式あるいはBDAV形式に適合するように変換が必要なものは変換してちゃんと作ってくれます。
書込番号:22563570
0点

>ブルーレイにしたい場合は ファイル形式を.avchdに変換しなければ一般のプレイヤーでは再生できない
動画の単独ファイルだけでなく、関連するフォルダや他のファイル一式含めてのAVCHDですので、
PC経由では必ずオーサリングソフトを使ってください。
「通常のBDレコーダー(プレーヤー)用 = AVCHD(※ただし、基本的に60i)」と考えておけば再生互換で悩まずに済みます。
書込番号:22563739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
この度カメラを購入しようと思ってます。
最初はx8iに決めようと思いお店に行ったのですが、思っていたよりもカメラが重いと感じました。
そこで店員さんからm3を勧められ、機能性はそんなに大きく違いはないとのこと、またm3の方が手軽に持ち運びもできると言われたこともあり迷ってます。
ただm3はレンズ種類があまりないのと、ファインダーがないのがx8iと違ってくるところと聞きました。
迷いすぎてわからなくなってきたので、皆様オススメのものを教えて頂ければと思います。
書込番号:20329805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目的次第なので書いてみるとアドバイスが集まるかも!
とりあえず、キヤノンのカメラがほしいならX8iをお買いください!!
"小型軽量"が大事なら競合他社のカメラを選ぶのが定石です!!!
小型軽量はほしいけれど性能は度外視で絶対にキヤノン製のカメラでなきゃダメ!とゆー場合はM3(はパスしてできればM5)をお買いください!
書込番号:20329820
2点

動く被写体を撮るならファインダーがないと不便です。
静物撮影が多いならミラーレスのm3が気軽に持ち出せるのがうれしい。
mシリーズのレンズは種類は少ないですがキリッとした写りは好きですね。
解像度も高いです。特に広角レンズと22mmはいいです。
気軽に持ち出し気軽に撮影、動く被写体を撮らないならm3お勧め。
私は初代mとkissx7を愛用してます。
でかいカメラを購入して持ち出さなくなると非常にもったいないです。
書込番号:20329833
4点

EOS M5
https://mag.kakaku.com/camera/?id=4507&lid=waku_categorytop_exp_E_36509_3161
まだ高めではありますが・・・。
書込番号:20329836
0点

>まるこ792さん
こんにちは
kiss8iは一眼レフとしては軽くて、550グラム程度ですが、それにこの18-135のレンズが500グラム以上あるので
結局1キロオーバーになります。
もしレンズが軽いレンズを選択すれば軽くなりますが、それでもM3のほうが軽いはずです。
重さを重視すれば一眼レフはダメってことになりそうです。
レンズ交換を楽しもうとするなら、レンズ種類の多いkiss8iが良いに決まっています。
どちらを重視するかをまるこ792さんが決めるしかありません。
ただ気になったのが
>最初はx8iに決めようと思いお店に行ったのですが、思っていたよりもカメラが重いと感じました。
小さいモノでも金属の固まりみたいなモノは重く感じますし
同じ重さでも大きいと軽く感じます。
カメラ屋さんでは他のカメラと比較して持ったでしょうが、
その比較したモノの大きさによって惑わされることもあり得ます。
案外kiss8を持ったあとに、大きな一眼レフと望遠レンズが付いた組み合わせなんかを持ち上げたら
kissの軽さに感動するかもです。
書込番号:20329855
3点

イオスMーm3買うならオリンパスのm43の方が良いかと。
PL7なら今安いし、ファインダーが欲しければOM−Dが有る。
カメラもレンズも性能上ですし。
書込番号:20329869
2点

性能はともかく、動作のキビキビ感とレンズの豊富さはマイクロフオーサーズが上。
後、ステップアップして本格的なネイチヤー撮影したくなっても、オリンパスには、防塵防滴のレンズやボディーが有るが、キヤノンはM5を見てもその方面の発展性は無さそう。
書込番号:20329909
4点

どのようなレンズで重いと思ったのか解りませんが
18−55で重いとかんじたれそのそも一眼を諦めた方が良いです
M3やオリンパス等の軽いカメラにしたとしても交換レンズを追加したりすれば
すぐX8iと18−55より重くなります
G7XUとかにした方が良いです
書込番号:20329950
2点

>まるこ792さん
M3を使ってましたので書き込みさせて頂きますね。
>そこで店員さんからm3を勧められ
まず店員さんの言った事は 頭に入れず
何を撮影したいかが1番重要です。
風景や止まってる物を気軽に撮影したいならM3でも撮影できて大丈夫です。
動き物を主に撮影する予定でしたらx8iかと思います。
お急ぎでないのでしたら いろんなメーカーのカメラを再度 しらべてみるといいとおもいますよ。
書込番号:20330062
1点

>まるこ792さん
ごめんなさい重さ、まちがってました。
EOS Kiss X8i ダブルズームキット でしたね、18-135かと勘違いしてました。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMが375グラム
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMが205グラムだそうです。
kiss8i本体が510グラム
とすると、700から900グラムくらい、2本とも持ち歩けば1キロ超えますね。
書込番号:20330241
1点

一眼レフのX8iの方が潰しは効きますね。
風景特化型KissってのがM2/M3に対する印象です。
画質は差はないけど、AF性能は大違いです。
書込番号:20330316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なに撮るんですかね。
気軽に小型軽量ってことならM4/3がいいんじゃないかな。
書込番号:20330347
3点

>めぞん一撮さん
たしかに小型のカメラは他にもたくさんありますもんね、もう一度自分が何を撮りたいか、考えてみてそれにあったものを買いたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:20330727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiroyanisさん
持ち出しやすさはやっぱりm3ですよね。たしかにx8iの方が大きいので気軽に、という点ではm3かもしれません、ありがとうございます。参考にさせて頂きます!
書込番号:20330743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご意見ありがとうございます!
今のところx8iの方に傾いているのですが、再度検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20330760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X8i ユーザーです。
悩んで悩んで決めた口ですが、買って良かったです。
ファインダーがあること、バリアングル付き液晶があったり、
Wi-fiですぐに画像をスマホに転送して、みんなに送れるのが魅力。
何しろ、画像がきれいなので、こちらのテンションも、アゲアゲ!(^^)!
まだ、小学生の子供がいるため、運動会などでは、もう大活躍でしたね。
なにしろ、肌色がきれいに再現されるので、スナップショットもきれいです。
動きの速い被写体もバッチリ!
お料理や小物、風景もオールマイティかと思います。
私は、重さに関しては、全然気になりません。パンケーキレンズを
使用したら、本当軽いいです。
なんといっても、交換レンズも魅力ですしね。選択肢が多いほど楽しいかも。
単焦点レンズも安くて手放せません!(^^)!
ご参考になれば〜(^_-)-☆
書込番号:20347702
4点

X8i/8000Dのキャッシュバックキャンペーンは本日までですよ〜
書込番号:20347771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





