EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2017年12月20日 21:52 |
![]() ![]() |
35 | 22 | 2017年12月22日 05:49 |
![]() ![]() |
66 | 31 | 2017年12月15日 11:25 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年12月11日 00:56 |
![]() ![]() |
45 | 47 | 2017年12月2日 10:49 |
![]() |
19 | 12 | 2017年10月15日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
初めて質問させて頂きます。
なるべくお得に購入したくて、急ぎではないので初売りまで待とうと思っているのですが、ヨドバシやビックカメラなど量販店の福袋に入っている可能性はあるでしょうか?
近くのカメラのキタムラに問い合わせたところ、16GのSDカードと保護フィルムを付けて69120円で初売りに出す予定だと教えて頂きました。
書込番号:21444189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この時期だと福袋気になりますよね。
>ヨドバシやビックカメラなど量販店の福袋に入っている可能性はあるでしょうか?
どちらも福袋の中身については大よその事しか書かれていなくて、開けるまで分からないようですので、例えばキヤノンでもニコンでも似たスペックのカメラで構わないというなら購入を検討してみても良いと思います。
また実店舗が近くにあれば、出掛けて行って聞けばある程度の事は教えてくれるかもしれません。
ヨドバシやビックカメラの福袋は大きく分けると、ネット予約と店舗での購入がありますが、ネット分はヨドバシは12月8日まで、ビックカメラのネット予約は今日(19日)の朝8時からで既に両店とも完売のようです。
ビックカメラの福袋情報https://www.biccamera.com/bc/c/sale/special/hukuinuNOIH/luckydogNOoneH.jsp#hb_camera
なので、福袋狙いなら店舗の初売り日に頑張って並ぶしかありません。
確かな事は言えませんが、ネット購入の中には年末に福袋が届く方もいるようで(今年もそうかは分かりませんが)、検索かけると中身をアップされている書込みが見つかるかもしれませんので、それを確認して実店舗の初売りで並ぶかどうかですが・・
都内の大型店は例年前日からという強者もいるようですので、何時から並べばお目当ての福袋ゲットできそうかなどという情報のリサーチも必要になるかと。
ネットでの福袋は、楽天は昨年確か正月明けに初売りがあって、そこで福袋も出ていました。
もし年末から年始にかけてそうゆう情報をチェックできるようでしたら、アマゾンや楽天、ヤフー等の情報を集めてみるもの良いかもしれません。
ただお得であればある程競争率も高いので、ネット販売だと時報に合わせて購入ボタン押してもなかなか買えないという事もあるようです… が、運よく購入出来るかもしれませんので、チャレンジしてみれば良いかと。
今年は寒い冬のようなので、初売り日の早朝とか前日夜から並ぶなんてとても無理 という事なら、ご近所のキタムラの初売りで購入されても良いかなと。
お買得価格で購入出来ると良いですね。
書込番号:21444674
2点

教えてくださってありがとうございます!
福袋買うなら元旦の始発で行って並ぼうと思っています!
ネットで見たところ福袋の中で一眼レフなら前日から並ばずに買えそうだとゆう情報を見まして。
12月31日時点でヨドバシとビックカメラのネットで購入された方の情報がupされていたらいいのですが。。
もしかするとX8iでもダブルレンズキットじゃ可能性もあるのでどこで買うか悩ましいです。
やはり無難に近隣店舗の一番安いところで購入するか、初売りにかけるか、、もう少し悩んでみます!
書込番号:21444948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
今日時点ではネット福袋は先日とヨドバシカメラと本日ビックカメラとソフマップ
の福袋の販売は予約終了しております
この後はヤマダ電機やコジマなど他の量販店や楽天などのネット福袋はまだ出てこないのでちらほらチェックしてみても良さそうです
福袋によってはある程度中身がわかりそうな物もあったりするようですただ中身わからないとちょっと不安ですよね
多分型落ちか値段相当以上の物はあるかと
可能な事はネット販売、元旦前後のチラシチェックぐらいかな
ネット販売はアクセストラブルの不公平感と店頭販売は最近の傾向だと徹夜組(中国系の人転売?)とかトラブルがちらほらあり
抽選販売に切り替えてる所もあるのでそう言う店舗だと時間までに並べば参加できる様には成ってますね後は初売りの様子を…
ちなみにショッピングモールなど一部の所だと
ハズレなしの商品券くじがやってる事もあるので
当たれば高額なのでそれを元にテナントで買う方法も
書込番号:21445633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suica ペンギン さん
ヤマダ電機とコジマの福袋情報は調べてませんでした(>_<)
早速調べてみます!
X8iのダブルレンズキットかNikonのD5600のダブルレンズキットで購入を迷っていたので、どちらにしてもダブルレンズキットがいいんですけど、去年の情報を見るとPENTAXはダブルレンズキットだったようなんですが、それ以外は本体+レンズ1本みたいで。
幸い当方の住んでいる地域はヨドバシが1月2日からの営業なので1日にTwitterなどにupされる情報を元に並ぶか検討しようと思います!
ここ数日で価格.comの最安値も下がってきているようですね!
書込番号:21446290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NikonのD5600のダブルレンズキットで購入を迷っていたので、
私はニコン使いなのですが、先日の書込み時点ではキヤノンX8iが欲しいようでしたのでニコンの福袋情報については触れませんでしたが、もしD5600でも良いと思っているなら…
例年ニコンダイレクトから福袋が販売され、昨年は12月27日にはその内容が発表されていました(今年も同じとは限りませんが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20518591/#tab
昨年まではボディは明示されましたが、レンズは標準レンズなどの記載で該当商品が何本かあるとどれが入ってくるかは購入するまで分かりませんでしたが、そんな古いの なんて外れはないようです。
レンズは対象商品だとキャッシュバックも受けられますので、それも込みで考えるとお得のようです。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor_cashback2017/?cid=JJCAL002146
昨年までは、元旦の時報と同時に購入ボタン押しても買えないけど、一時的な混雑で受付出来なくなっているだけで3〜4時頃覗いてみると意外とすんなり購入出来たという書込みがありました(今年サーバーの処理能力補強してたりするとこの限りではありませんが)。
またアウトレット (全国4店 http://shop.nikon-image.com/graphics/store/)でも同じ商品が売られます。
私が2日御殿場に家族で遊びに行った際、午後ニコンを覗いたらその時点では全部の福袋が購入可能でした。 他の買い物を済ませ夕方覗いたら確か一番売れ筋のD3000系かD5000系の福袋は既に売り切れでしたが、頑張って開店数時間前からとかは並ばなくても良いようですし、在庫は電話すれば教えてくれると言っていたので、もし近くにあって希望に近い福袋があるようなら、出掛けてみるのも良いかと。
書込番号:21447185
2点

>ハワ〜イン♪さん
Nikonのオンラインショップでも福袋が発売されるんですね!
今日近隣のヨドバシとビックカメラに問い合わせたところまだ福袋については未定とのことでしたので、年末に改めて問い合わせてみようと思っています。
年末の時点で商品と価格が分かれば一番いいのですが(>_<)
元々近くのアウトレットの初売りに行こうと思っていたのでNikonも覗いてみます!教えてくださってありがとうございます!
福袋を購入してみて希望の商品じゃなかった場合にその場で他の方にお譲りできればいいのですが、、なかなか難しいですよね( ; ; )
書込番号:21447372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元々近くのアウトレットの初売りに行こうと思っていたのでNikonも覗いてみます!
予定があるようでしたら、店舗で尋ねるとレンズとか教えてくれると思います。
昨年店員さんに聞いたら、レンズや付属品はこれとあれですとか、キャッシュバックキャンペーンに応募すると幾ら貰えるとか、バックヤードも含めてあと何点残っているかとか親切に教えてくれました。
書込番号:21447655
2点

>ハワ〜イン♪さん
そうなんですか!
今日、ヨドバシとビックカメラに問い合わせてもまだ詳しいことは決まってないと言われたので、もう少し日数を空けて年末に問い合わせてみようと思います!
有力な情報ありがとうございます!!
書込番号:21447730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
ダブルズームキット購入後、最近広角レンズ(EFS10-18mm)も購入しました。
三本のレンズのうち荷物の関係上、カメラ装着一本カバンに一本にします!
広角レンズと標準ズームレンズを持っていこうと思っていますが選択はあってますでしょうか(^-^;?
基本撮ろうとしてるものは景色・建物で、旭山動物園で動物撮る感じです!
書込番号:21443395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕ならその二本にするけども…
動物も撮るとなると望遠が足りないかも?
EF−S18−135あたりあるといいのかも?
換算24mmあればいいのなら
EF−S15−85と55−250という手もあるか
書込番号:21443403
4点

>さち.yyyyさん
広角レンズ使いこなしてますか?(^^;;
結構18mmでも十分かなとお感じなら、標準ズームとダブルズームの望遠ズームのの方が、動物園では近寄れない動物をアップで撮ることができますよ!
風景や建物だと確かに広角側が不足するので10-18も重宝するかとは思いますが、超広角ズームって意外と使いこなしが難しいです。
まぁその使い方に慣れるというので持っていくのもいいとは思いますが、そうめったに行かないところでしたら、今回は望遠ズームの方が良いでしょう。
超広角って、すごい余計なものまで写っちゃうんです。
で、結局なかなか上手に景色を切り取ることができず、超広角レンズの望遠側でばかり撮影ってことも。
なので使いこなしを勉強する意味では、近所とかよく出かける場所でまずは練習したほうが良いです(^^)
はい、自分がそうでした。なかなか使いこなせないんですよね〜広すぎて、沢山のものがごちゃごちゃと入ってきて、、、
プロの作例見るとすごいな〜と思いますが、そういう撮影状況を作り出す、用意するテクニックってすごい大事たと思うんです(^^)/
書込番号:21443466
3点

こんにちは。
>>基本撮ろうとしてるものは景色・建物で、旭山動物園で動物撮る感じです!
旭山動物園には、行ったことはないですが、動物に近づけることができるらしいですね。でも普通の動物園は、望遠レンズが無いとなかなか動物をアップで写すのが難いので、キットレンズの望遠レンズは、所持されていた方がいいと思います。
札幌、小樽、函館へは、行ったことがありますが、大体、建物の撮影が多かったです。広角系のレンズがいいですが、キットの18ミリあれば十分にいけると思います。路地も広いので、構図に入らなければ下がれますし、超広角レンズまではなくても大丈夫だと思います。
札幌では、時計台、サッポロビール園、旧道庁。
小樽では、運河のレンガ倉庫群。
函館は、箱館山の夜景でしょうか。標準か広角でいけます。
ですので、持って行かれるレンズが2本まででしたら、ダブルズームキットの2本でいけると思います。
では良い旅を、楽しんで来てくださいね。(^^)
書込番号:21443537
2点

何をどう撮るかで変わりますね。
どう撮るかはさち.yyyyさんにしか判断できないかと。
あくまでも私なら18-135もしくはシグマの18-200にします。
撮影旅行でなければ便利ズームを優先します。
超広角は、余計な物が入るし、歪みや遠近感が強調されるので
撮影時の扱いが非常に難しくなりますので・・・
今より広く撮りたいと単純に思っていませんか?
書込番号:21443602
2点

>旭山動物園で動物
これにリキ点を置かれていれば、WZでいきましょう。
小樽とか広角が欲しいところですが、立ち位置とか工夫で凌げるでしょうから。
書込番号:21443644
3点

旭山動物園には行った事は有りませんが(と言うか北海道自体)動物園で動物を撮られるなら望遠レンズは有った方が良いと思います。
他の方も仰ってますが、純正18-135mm(自分は動物園はコレ1本です)やシグマ18-200mmなら1本で行けると思いますけど・・・
書込番号:21443705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

札幌小樽函館旭山ですか。随分強行ですね。ツアーですか?電車での個人旅行ですか?自家用車だと持ってるレンズをすべて持っていけばいいと思うけど、そうでなければ荷物は減らしたいのでレンズは少なくしたいのでしょうね。
でも、どのレンズもそんなに重くないので、3本持っていくか、標準と望遠ズームがいいと思いますよ。
いくら近くで見られるとしても、55mmでは動物園では短いですよ。近くで撮れるのはペンギンのお散歩くらいでしょうね。
話は変わりますが、北海道は、外は寒いですが室内は暖房が効いていて暖かいです。
外で冷えきったカメラをいきなり暖かい室内に持っていくと結露してしまうので気を付ける必要があります。
カメラを首から下げてむき出しにしたまま出入りするのは厳禁です。
最低でも、チャックの付いているカバンの中にいったんしまってから出入りし、しばらくしてから取り出すなど、急激な温度変化を避ける必要があります。
書込番号:21443709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さち.yyyyさん
ようこそ、この北海道へ!
>> 荷物の関係上、カメラ装着一本カバンに一本にします
>> 広角レンズと標準ズームレンズを持っていこうと思っています
>> 旭山動物園で動物撮る感じ
旭山動物園での動物の撮影では、「標準ズーム」ですと、ちょっと厳しいかと思います。
なので、Σの便利ズームを買われ、使われることをおすすめします。
候補1) 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
候補2) 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
書込番号:21443711
2点

>さち.yyyyさん
3本は無理ですか?
旭山動物園次第かと思います
(動物をアップで撮りたい場合望遠ズーム必帯です)
その場合ダブルズーム
超広角は無くてもなんとかなる
動物園は観るだけと割りきれば広角ズームと標準ズーム出来るだけ良いでしょう
その場合も55mm以上が欲しい場面も有りそう
出来れば3本
逆にレンズ交換の煩わしさから解放し
標準ズーム1本勝負ってのも有りかも
僕はレンズ1本で出掛ける場合
18-135を使いますが
広角18mmでもなんとか成ります
(もうちょっとと思う場合も15mmくらいで足りそう)
最軽量にするときには18-55のみの場合も有りますが
やはり欲が出てちょっと不足
難しい
書込番号:21443856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さち.yyyyさん
ロケハンしてない場所へ行く場合は、取り敢えずで色んな画角のレンズを持って行きはするけど、結局カバンから出しすらしなかったレンズってのがあるんですよね。
で、レンズの特徴やどうなるか、どんなのを撮る事が出来るのか。
ってのを体感してないと、尚更分かりませんよね。
なので。
普段の使用頻度が少ない方のレンズ・・・今般なら広角の方になるのかな?
を付けて、ご近所を散歩(お写んぽ)して使ってみて下さいな。
感覚として今よりも具体的なイメージが湧くんじないかなぁ。
一度「広角レンズ 特徴 使い方」なんていうキーワードでネット検索するのも良いかもですね。
誰かがおっしゃっていますが。
一般的に広角レンズはその使いこなしが難しいと言われています。
まぁ、どんなレンズにも得手不得手があるので、その得手不得手を上手に活かす。って話です。
風景に向いている。という言葉尻だけで広角をチョイスしたのかもしれません。
確かに、ダイナミックな風景を、奥行きを強調し、遠近感を活かしてダイナミックに撮ることがあできるのが広角レンズの特徴の一つだと思います。
反面、画角が人位のでその画角の中に看板とか電信柱など入れたく無いものが入ってしまう。
といったバランス良く、鑑賞しやすい構図の構築が難しい。という特徴も持ち合わせるんだと思います。
かくいう私は広角苦手です。フルサイズ24mm(APS-Cで16mm)あればいい。と思ってしまうタイプ(笑)
結局。
レンズに得手不得手がある様に、撮影者にも得手不得手があるんですよね。
だから、レンズの特徴を念頭に撮り歩いて(お写んぽ)してみてはいかがでしょうか?
となりました。
冬の北海道。。。いいですねぇ。楽しそう。
今年の冬は寒さ厳しそうですので、お天気に恵まれれば良いですね。
書込番号:21443857
1点

さち.yyyyさん こんにちは
水槽での行動展示ですと 兆広角が良いと思いますし屋外の場合は 望遠系のレンズの方が 前に網などが有ってもぼかすことが出来るので 使い易いなどどちらををメインにするかでレンズ変わってくるので選択難しいですね。
本当は3本あった方が良いとは思いますが 2本と言う事でしたら どちらの撮影をメインにするかで決めるしかないと思います。
書込番号:21443870
1点

10-18と55-250。
引けない場面では18ミリでは入りきらない。
バリアングル使った自撮りでも、背景を写しこめる
超広角は旅写真には最適。
55-250は動物園の金網消し用に
殆ど望遠域での撮影になっちゃう70ミリ始まりの望遠ズームと違って55ミリって意外と使える。
標準域はスマホでも良いじゃん。
書込番号:21443874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

置いて行くのは10-18oかな。
ダブルズームキットの2本で良いと思いますね。
旭山動物園だと望遠があった方が良いですし、風景や建物だと標準で良いと思います。
18-300があれば良い思いますがね。
書込番号:21443913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

がむばって3本とも持って行くのがエエとは思うけど(俺ならそうする)。
どうしても2本に絞るってんなら広角と望遠かな。
北海道はでっかいどうの風景撮るなら超広角欲しいし、動物園は望遠なかったら絶対後悔する。
ただし望遠は動物園以外では特別な意図がない限り、ほぼほぼ使わないと思うで。その辺は覚悟しといてねw
もっかい言おう。
がむばって3本とも持ってって選抜制にしな☆
動物園以外は広角と標準/動物園では標準と望遠。
補欠要因はスーツケースに放り込んどきゃエエねん。
常に全荷物持ち歩く訳じゃないでしょ? (`・ω・´)
書込番号:21443967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(*^ω^*) こんにちは♪
持ってるレンズからどうしても2本だけというなら
動物園では55mmまででは不足が目に見えてるのでEF-S55-250は確定!
でも動物のアップなんて撮らないと言うならEF-S55-250は置いて行き他の2本で決まり!
超広角で撮るイメージが出来てるなら EF-S10-18持って行ってEF-S18-55は置いて行きます。
イメージが出来てないならEF-S10-18は置いて行きEF-S18-55を持って行きます。
d( ̄  ̄) でも、できれば3本持って行って動物園では18-55&55-250、その他では10-18&10-18という風に使い分けした方が良いように思います。
楽しい撮影が出来ると良いですね♪
書込番号:21444079
3点

みなさん回答ありがとうございます(´∀`)!
旅行の詳細は明日から4泊5日のJR等公共交通機関使用しての個人旅行です!
結論から言いますと3本頑張って持って行きます!
クランプ式の三脚もありリュックが重いです!わら
初日はホテルにチェックイン出来る時間に到着するので観光内容に応じて選抜するスタイルで行くことにしました(^^)♪
たくさん回答いただきとても参考になりました!
動物園には望遠忘れないようにします!
寒暖差気を付けます!
書込番号:21444256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さち.yyyyさん
もし重ければ三脚お留守番で良いかも
撮影メインの撮影旅行で無い場合
三脚の出番はあまり多くない
し
手ぶれ補正でなんとか成る場合も多い
※記念撮影用で有れば外せないと思いますが
書込番号:21444289
0点

北海道はお初?この日程行程なら
私ならEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
一本がオススメだなー。いらんいらん
重いだけで楽しくない。
書込番号:21450319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

札幌在住で市内中心部を仕事でウロウロしてます。
どこかですれ違うかも〜
書込番号:21450689
0点

ちなみに札幌で言うキャバクラは
内地でのセクキャバだから気をつけろwww
札幌には数年前に作品撮りのロケで中山峠にモデルさんと行ったのが懐かしい♪
書込番号:21450918
0点

>さち.yyyyさん
解決済みですし、もう旅行中でしょうから意味無いですが・・・(^^ゞ
私なら、動物園は望遠1本勝負ですね。
広角が欲しかったらP10Plus使っているのでスマホで撮ります。
お一人での旅行ですと、風景などは10-18にするか、標準ズームにするかは迷いますね。
どうせレンズ交換する暇は無いので、思い切って10-18がいいかな。
三脚も持って行くなら、夜景を想定しているならやっぱり10-18がいいと思います。
後はしつこいですが、スマホで自撮りなど・・・(^_^;)
旅行には便利ズームが一番便利という結論なんですけどね。
今後、便利ズームもご検討下さい。
書込番号:21450959
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
1度カメラを貸し、戻ってきたら電源が付かず焦っていたところ、本体の中の反射ミラーがない事に気づきました。
友人に聞いたところ、撮っていたら急に電源が落ちたから電池がなくなったと思ったそうです。
電池パックには何ら異常は見られなかったのでこれは原因ではないと思われます。
そのため、レンズを外した際に中の気付かずミラーが落ちてしまったということが考えられるかと思い、ケースなどを確認しましたが、それらには入っておりませんでした。
ここで本題なのですが、仮にこれを修理に出すとどれくらいの予算がかかりますしょうか。また、新品で自分で替えられる部品など売っているところがあれば知りたいです。自分が失くした訳では無いのでなんとも心苦しいですが…
また、ファインダーカバーもなくなっていたので、こちらの部品を取り扱っているところも分かると助かります。
やはりカメラは見ていないところで貸すものじゃないですね…弁償してくれるならいいのですが…
書込番号:21427307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HPのサポートから検索すると、どの故障でも、一律修理料金(税込):23,760円と出てきますね。
https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS-KISS-X8I&mode=03
あとは、さらにパーツ代が加算されるかもしれません。
自分での修理は難しいでしょう。やるとすれば、ジャンク品のミラーを取ってきて、代わりにくっつけるということでしょうが、AFやAEの精度などの保証ができません。
ファインダーのカバー?はカメラ屋さんで、あるいは取り寄せで数百円で購入できると思います。
書込番号:21427341
2点

カメラは人に貸しちゃ…(;´Д⊂)
書込番号:21427398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ…ミラーが無くなったんじゃなくてミラーが上がったままになっているんじゃないですかね?
ファインダーを覗いてみて明るかったらミラーが取れちゃってる可能性もあると思いますけど、真っ暗ならばミラーアップしたままなんだと思いますよ♪
どのような操作をしたのか分からないですが落下等させていないという事ならば、設定や操作・撮影中のバッテリー切れとかでミラーが上がったままになっているんじゃないでしょうか。
この後に詳しいかたがアドバイスしてくれるかもしれませんが、充電済みバッテリーでのオンオフや設定のリセット、センサークリーニングモードなんかにしてみたら案外元に戻っちゃうんじゃないですかね。
とりあえず1度購入店などに見てもらった方がいいですね♪
書込番号:21427410 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>りんるんさん
旅先でカメラを助手席の端に置いてました。
助手席のドアを空けたら
カメラがアスファルトに転げ落ちました。
目の前が真っ暗になりました。
ファインダーを覗いても、真っ暗になりました。
ミラーが無い!!
ミラーがハネ上がってました。
指で戻すと
直りました。
書込番号:21427473 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昔のフイルムカメラ、しかも手巻きのカメラはシャッターがチャージ(巻き上げられて撮影準備OKの状態)の状態にされていないで売られていました。買った人が初めて使う時、フイルムを巻き上げる=チャージして=シャッターが巻き上げられました。
この10年位のデジタル一眼レフではシャッターがチャージ=巻き上げられた状態で売られている様に感じます。
中途半端な状態で、途中で電池が切れると、他の皆様の仰せの様にミラーが上がったままになると思います。
明るい所でレンズを外して、ファインダーを覗いて真っ暗なのかボケた何かが見えるのかをご確認ください。真っ暗ならミラーが上がったままです。
レンズを外してマウント部をのぞき込んで、カメラの上側をみて、半透明?のプラスチックのフォーカシングスクリーンが見えなければ、ミラーが上がったままです。ミラーが見当たらないのに、これが見えると残念ながらミラーの脱落です。その場合、レンズの一番後ろのガラス玉に傷がついて居ないかもご確認下さい。
私もスレ主様のカメラの先祖に当たる、キスデジタルXで経験しました。満タンに充電した電池を取り付けるとレリーズボタンなど一切押していないのに、「キュイーン」と音がして、シャッターが巻き上げられ、ミラーが下りてき元に戻りました。
>ファインダーカバー
「アイピース」とか「アイカップ」って呼びます。他の方の仰せの様に、カメラの量販店では在庫していると思います。
書込番号:21427841
1点

弁償してもらう
書込番号:21427926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りんるんさん こんにちは
ファインダー覗いた時 真っ暗で何も見えないのでしたら ミラーが上に上がった状態で止まってしまっている可能性もありますが まずはメーカーに送り 状態確認してもらうのがいいと思いますし アイカップも部品として修理してくれると思います。
書込番号:21427938
2点

ぽん太くんパパさん に同意です。
ミラーアップしたままかと。落ち着いて、観察しましょう。
書込番号:21427972
0点

>友人に聞いたところ、撮っていたら急に電源が落ちたから電池がなくなったと思ったそうです。
電池が空っぽになったと思ったのは仕方がないとしても、アイカップをなくしたのに黙って返してくるなんて非常識ですね。
アイカップは、私もなくしてしまったことがあります。ビックカメラやヨドバシカメラなら置いてますよ。
アイカップEf
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/8171a001.html
書込番号:21427975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理となると値段が中々しますね、、、
ご意見ありがとうございます。
書込番号:21428309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るくなく真っ暗なので上がっている可能性が高いかと思います…!ちょっと希望が見えました(´;ω;`)
しかし下げ方が分からず苦戦しているので新たな返信を待ってみます。ありがとうございました!
書込番号:21428313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言われた通り見てみると指でやったら出てきました!
しかしながら止まらずにまた上がってしまいます。これはどのような状態が正解なのでしょうか、、、、
書込番号:21428319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくありがとうございます。
ミラーが上がったままになっていることがわかりました!脱落していなくて一安心です。
書込番号:21428323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次のカメラを使うまでに急を要するのでできれば修理で見てもらうのはさけたいところですが、万が一のことがあればそのように対処したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:21428325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信引用が分からず個別返信が出来ていなかったのでこちらにて返信させて頂きます。
カメラの中を除いたところ、ミラーが上がったままになっていることがわかりました。この対処に関してどのようにしたら元の状態になるのかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると大変助かります。
アイカップに関しては友人と相談します。
>tametametameさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>謎の写真家さん
>ぽん太くんパパさん
>holorinさん
>6084さん
書込番号:21428341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ♪ミラーが付いてて良かったですね(*^^*)
電源を入れてもミラーが降りてこないとなると、あとは皆さん想像で返信するしか出来ないと思うので…
キヤノンのサポートセンターとかに電話してしまった方が話が早いと思いますよ♪
何らかの操作で復調するものなら電話口でアドバイスしてもらえるんじゃないですかね(*^^*)
書込番号:21428359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
ミラーアップモードかライブビューになってませんか?
書込番号:21428365
0点

>ぽん太くんパパさん
>りょうマーチさん
電源が付かず対処ができない状態となっております。
完全な故障なんでしょうか…
1度電話してみます。
書込番号:21428368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次のカメラを使うまでに急を要するのでできれば修理で見てもらうのはさけたいところですが、万が一のことがあればそのように対処したいと思います。
ミラーアップモードもライブビューも、電源を切れば解除されるので、ミラーが上がったままというのは物理的にどこが異常があるのかも。
急を要しても使えなければどうしようもないですよね。
カメラを初期化しても改善されないなら、早目にメーカーに電話するなり、購入店に持ち込んで修理するしかないのでは。
書込番号:21428380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらら、電源が入らないんですね。
充電が完了した電池でも電源が入らないなら、カメラか電池の異常は間違いないですね。
予備の電池があればどちらに原因があるのか切り分けができるのですが、なければどうしようもないので、キヤノンや購入店に持ち込むしかないですね。
書込番号:21428390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし自分の手で直るのであれば修理に出さずに済むと思ったのですが、そのようにはいかないようです…
今Canonに電話したところ、電源が付かないというのであれば修理に出すしかないと言われてしまいました。
寒いところに置いていたから付かなくなったとか言うのであれば温かいところで…とか思ったのですが原因が分からないので早めに出すべきですかね、、、
書込番号:21428419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りんるんさん
電源が入らなければ故障
電源が入れば
ライヴビューか動画モードかな
書込番号:21428430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池は二つ持っていて、どちらも満タンの状態なので本体の電源部分が何かしらの異常をきたしたのかもしれません、、、
週末に撮影の予定があったので使いたかったですが、フィルムカメラで参戦しようと思います。
書込番号:21428527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーマン出てくるかも?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71GOPVuf3XL._SL1378_.jpg
失礼しました(ー_ー;)
書込番号:21428735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電池を替えても電源が入らないなら本体に原因がありますね。
問題は、自然故障によるものなのか、破損によるものなのかですね。
自然故障なら貸した相手はたまたま運が悪かっただけですが、断線など物理的に破損しているのなら、貸した相手が落としたりどこかにぶつけたりしたのかもしれませんね。
書込番号:21428854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いずれにしても
>やはりカメラは見ていないところで貸すものじゃないですね…弁償してくれるならいいのですが…
です
書込番号:21428886
2点

りんるんさん 返信ありがとうございます
>この対処に関してどのようにしたら元の状態になるのかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると大変助かります。
電源が入るのでしたら 何か対応策も出る可能性もありますが 電源が入らない時点でメーカーでした対応できないような気がします。
書込番号:21429043
2点

>もとラボマン 2さん
電源次第なのですね…
これはサービスセンター行き確定かと思います^^;
ありがとうございました!
書込番号:21429050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早く出さないと、ソロソロ年内修理はタイムリミットになりますよ。
書込番号:21429315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人の持ち物を平気で借りるような人とは付き合わない方が賢明です、
まして壊しておいて弁償をしようともしない人でしたら尚更ですので、しっかり弁償をしてもらいましょう。
書込番号:21431915
2点

そのミラーはきっと、お友達のお化粧道具の蓋か何かに流用されているんじゃないのかな?
書込番号:21433433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ
最近購入しました。
SNSに撮った写真をアップするためにiPhoneに写真を移したんですが、その移した写真がカメラで見るよりも明らかに暗いです。
前のカメラではそんなことはなかったんですが。。
これはしかたがないのでしょうか?
解決策とかあるんでしょうか?
書込番号:21422432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因は、
カメラで見ると明るい。
iPhoneだと暗い。
カメラの背面液晶と、iPhoneの液晶の明るさに違いがあるんでしょう。
PCだとどうなんですか?
iPhoneの明るさを下げてるってオチじゃないですよね。
書込番号:21422469
3点

>俺の名は。さん
返信ありがとうございます。
PCには移動してないのでわからないですが、携帯最大限に明るくすると同じではないですが近づきました。
完全な初歩的なことでした。。まさにそのオチだと思わます。
申し訳ございませんでした。
書込番号:21422527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
コンデジしか使っていない私ですが、子ども、ディズニーでの撮影をメインに考えデジタル一眼レフデビューをしようと思っています。
質問について言葉足らずなことや、分かりづらい表現になるかもしれませんがよろしくお願いします。
X9iとX8iで悩んでいる折、知人に相談したところ、知人の家族がX8i ダブルズームを使っていて、ご厚意で貸していただけることになりました。X8i利用者とは直接会ってはいません。数日間貸してもらえます。
その間にどう触って良いのか教えていただけませんか?「どう触る」というのは、使いこなせるか判断するにあたってという意味で、私は基本オートで使用するつもりです。購入後慣れれば本や実践で勉強する予定です。
今のところ何をどう見ていいか、おっかなびっくりで、取り敢えずどのくらいの重さなのか、ファインダー越しで撮影とはどういうものか、レンズを回して望遠を調整するのも分かりました。
18-55mmなら私でも軽々と持てるので、購入意欲に拍車がかかっています。レンズを換えれば重たくなるのも理解しています。そこは頑張ります。
レンズについては現在検討中で、標準レンズも選択肢に入っています。
借りた小さな取説をザっと見ましたが、高速連写のページが見当たらず本体のメニューでも見つけられませんでした。どこにあるのでしょうか?
部屋の明かりは暖色LEDですが、オートで撮影してみたところISO感度は1600で十分明るく撮影できています。(ファインダーにISO1600と表示されていました。液晶で撮影したものを見たら明るく撮影できていたという意味です。印刷や他のデバイスでは確認していません。)
この場合は本体に頼って明るいレンズを揃えなくて良いという判断で大丈夫でしょうか?子どもの撮影は今の所概ね自宅の方が多いです。
よろしくお願いします。
書込番号:21384981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

借りているのでしたら設定などは変えないほうがいいです
お借りしている方に失礼に当たります
また設定を変えても戻せるのでしたらこの限りではありませんが
説明書はざっと読むものではありません
真剣に読み自分で探しましょう、それくらい見つかられない人が
一眼レフカメラを理解し操作できるようになるとは思えませんし
検索すればでてきますよ
X8i 連射設定で検索してみてください
ISO1600で満足ではしたらそれでいいともいますよ
明るいレンズはボケも違いますからF1.4やF1.8のレンズです
CANONだと15000円程度でF1.8のレンズがありますのでお勧めです
あとカメラの画面だけで画像の確認をすると後で手振れしていることや
ピントにが甘い事があります
ISO1600でもシャッタースピードが出ていれば問題ないですが
書込番号:21385025
3点

もう少し出してX9iがオススメでしが、グリップ感とかX8iがいいのならそれでいいと思うけど。
取説はキヤノン動画サイトとかにないですか?
EOS学園オンラインに無料で使い方動画ありませんかね?
書込番号:21385039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

借りるならレンタルの保証付きがいいと思う。
知人の家族?壊したり調子が悪くなったりしたら人間関係も変わってしまう。壊れてもいいよーなんていう人はいないでしょ?わたしなら絶対借りないなー。
質問とは関係ない答えですが参考までに。
書込番号:21385042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>津田美智子が好きですさん
借りた説明書は基本編でしたが、私には見つけられませんでした。
CD-ROMは借りていないので、HPなどで確認してみることにします。
書込番号:21385081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイタンMANさん
ありがとうございます。
EOS学園初めて知りました!
見てみます!
グリップ感はまあまあかなと思います。
書込番号:21385086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高速連写については分かりました。
説明書ではドライブモード、連続撮影書かれているみたいで見つけるのに時間がかかったようです。
書込番号:21385117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずフルオートで撮ってみれば?
上面のダイヤルを緑の□マークにするだけです。
書込番号:21385155
1点

>minnie-oh-minnieさん
X8iの実機が試せて、何よりですね。
連射のことなら、
取説の112ページに出ていますよ。
1setの向かって左側ボタンを押すと[ドライブモード]が表示されます。
2ドライブモードを選ぶ。→押してドライブモードを選び、〈set〉を押します。
てとこでしょうか。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300018253/04/eos-kissx8i-im4-ja.pdf
ところで、
>オートで撮影してみたところISO感度は1600で十分明るく撮影できています。
とのことですが、背面液晶で綺麗に見えても、PC等で確認した方がよいです。
取り合えずのブレ確認は、液晶内で、拡大してみることです。
取説の280ページ 拡大してみるです。
ISO1600の画像のシャッタースピードSSと、絞りAVはいくつだったでしょうか。
SSが遅いと、被写体ブレがおきていると思います。
確認してください。
書込番号:21385316
1点

>minnie-oh-minnieさん
連投ですみません。
ちなみに、取説は、
下記キヤノンホームページのPDFファイルです。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
分厚い取説になります。
判らない所は、頑張って読みましょう。
どうしても判らなければ、質問しましょう。
今回は、期限付きとの特別な事情なので、焦りもあるでしょうから
レスをもらうのは、仕方ないかもですね。
個人的には、設定は変わってしまってもよいと思いますが。
設定が、変わって困るような中途半端な方は、貸してくれないと思います。
オートでしか撮らないか、設定が変えれる方ではないでしょうかね(ここは自己責任で)。
書込番号:21385338
1点

>AE84さん
ありがとうございます。
オートでは何回か撮影して、ズームの調整など触ってみました。
なかなかおもしろそうです。
書込番号:21385362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お借りしてる間オートでしか撮らないなら
>取り敢えずどのくらいの重さなのか、ファインダー越しで撮影とはどういうものか、レンズを回して望遠を調整するのも分かりました。
くらいで良いと思います。
※オートだとピントを合わせたい所に合わない事が有ります。
あとは落としたりぶつけたりしないように気を付けて下さい。
書込番号:21385380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうでしたか。
マニュアルの152ページのやつをやってみてください
絞りを変えると写る写真が変化します。
この撮り方をおぼえると自分で写真をコントロールする感覚が感じられるとおもいます
ISOは122ページみてオートにしてください
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300018253/04/eos-kissx8i-im4-ja.pdf
書込番号:21385382
0点

AFは104〜106ページみて1点AFにしてください。
AFモードは100〜101のワンショットAFに。
上のAvモードとISOオートと合わせて覚えてください。
動きものいがいはこれでだいたい撮れます。
あとフォーカスロック(AFロックともいう)というテクを検索してみてください
書込番号:21385392
0点

>Happy 30Dさん
前回の質問に引き続きアドバイスありがとうございます。
どうやら、借りた取説は簡易版のようでした。
連写のページは見つけることができました。
試しに連写すると高速ではなく、ラジオ体操のような4拍子のスピードでした。1秒1枚のような体感でした。
SSの見方があっていれば、60 5.6という数値でした。ISO感度の左に表示されていました。
1秒に最大5枚撮れると思っていたので、あれ?と思いましたが、これは部屋の暗さがSSを遅くさせているのでしょうか?(LED暖色ライトのため)
目次は一通り目を通しましたが、SSを早く出来るようなページはありませんでした。恐らくまだ目が本に慣れてないので見つけるのに時間がかかるのかもしれません。
各部の名称のページのSSには〇〇Pと書かれてなかったので、簡易版には載っていないのかもしれません。例えば絞り値には〇〇Pと書いてあり別ページに簡単な説明が書いてあったりしました。
私のような超初心者の書き込みが将来デジタル一眼レフ購入検討している方の参考になれば私も救われるのですが、ベテランさんからするとそんなことを質問するなと思われるのも仕方ないですよね。
なので、このような質問にアドバイスいただけることにとても感謝します。
書込番号:21385393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>minnie-oh-minnieさん
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMに付属のレンズは、F3.5-5.6だと思いますので、
ワイド端でもF3.5と明るくありません。望遠端はF5.6ですから、
室内では、フラッシュなしでは、被写体ブレすると思います。
子供さんが、眠っている時や、じっとしているなら、
SS1/15秒などでも大丈夫かもしれませんが、
普通は、1/200秒、最低でも1/125秒は欲しいです。
そうすると、望遠端時のISOは6400とかになり、
フルサイズなら許容範囲ですが、APS-Cですと厳しいです。
やはり、ここは安価な、
EF50mm F1.8 STMを、X8i ダブルズームキットに追加購入がよいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000775509/
F2.8以下のボケを知れば、一眼レフの描写に感動出来ると思いますよ。
いわゆる、単焦点沼というものですが。。
ご検討ください。
書込番号:21385394
0点

>AE84さん
ページを書いていただきありがとうございます。
どうやら、私の借りた取説は簡易版のようで残念ながら詳細の設定は載っていないようなのです。
ネットで取説が見れるか探してみて、教えてもらった操作を試してみたいと思います。
書込番号:21385399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Happy 30Dさん
ありがとうございます。
選択肢があるだけに本当に悩みます。
初期の全くわからない手探りの時とは違い、少し分かるようになってくると色んなパターンが理解できてきました。
確かにX8iダブルズーム+単焦点レンズは良さそうです。単焦点レンズはそんなに高くないので合計レンズは3本になっても10万の予算でいけそうな感じです。
付け替えの手間が付いてきますが、そこは一眼レフの醍醐味として…。
過去のスレで飛行機は待ってくれるとアドバイスがあり、確かにそうだなと思いました。4〜600mmくらいないと迫力に欠けるようですが、55-250mmでも物理的に接近さえできれば撮れなくもないし、トリミングすれば年賀状にちょこっと小窓程度に載せる分には問題なさそうです。
別パターンで、18-135mmを買って、パークでも飛行機でも使える用に望遠を後日買うという選択肢もあったんですが、この場合は望遠買うまでの間はレンズ交換の手間は省けますが、予算的に単焦点レンズに手が伸びない可能性も…。パークでは18-135mmで十分撮影可能だそうです。(シーのハーバーショーを除く。)
この二つで悩み始めています。
私の書いてる文章あってますよね?
めでたく機種が決まったので、使い方については近々本屋で初心者でも分かるガイドブック買ったほうが良さそうですね。
書込番号:21385427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>minnie-oh-minnieさん
スマホでも、PDF開けませんか。
私のでは、開けるのですが。。
無理ならば、基本編で説明しますね。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300018248/04/eos-kissx8i-bim4-ja.pdf
>試しに連写すると高速ではなく、ラジオ体操のような4拍子のスピードでした。1秒1枚のような体感でした。
SSの見方があっていれば、60 5.6という数値でした。ISO感度の左に表示されていました。
とのことですが、背面液晶でしょうか、ファインダー内でしょうか。
普通SSが1/60なら、そんなに遅い訳はないので、
SSは、もっと遅い(1/4秒とかになっている気がします)。
SSを上げるには、
123ページに従って、TVモードにして、1/125などを選んでください。
この時に108ページに従って、ISOをオートにしておくと、
AV(絞り)が点滅しなくなり、実際のISO感度が判ります。
どうでしょうか。
書込番号:21385428
0点

>Happy 30Dさん
ご面倒おかけしてます。
私が見たのはファインダーでした。
部屋が暗いためか、時々busyと表示されたりしました。
ISO感度は1/125に出来ました。
ファインダーでは 125 4.5 ISO100 と表示されるようになりました。
連写モードの設定はそのままで、念のため設定外れてないか確認しましたがちゃんと連写モードになっていました。
でも、ISO1/125にしたら連写が出来なくなりました。
シャッターを切ったらすぐbusyと表示され、一枚ずつしか撮れません。
書込番号:21385446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>minnie-oh-minnieさん
18-55(205g) 55-250(375g)か、18-135(480g)かの悩みですよね。
書いていることは、合ってますよ。
スレ主さんの場合は、重さの問題でしょうか。
望遠レンズより重い、標準レンズを一日つけていられますかということですね。
重さに、違和感が無いなら、18-135が、圧倒的に有利です(レンズ交換の手間としても)。
しかし、どちらにしても、夜間パレードは厳しいいので、
F2.8は必要です。なら、画角は決まってしまうものの、
EF50mmが、満足度が高いということです。
だいたい、エレクトリカルパレードは、50mmぐらいがちょうどよさそうなので、
それもあります。
恥ずかしながら、私のアルバムの10年以上前の写真の画角もそんなもんでした。
書込番号:21385463
2点

>minnie-oh-minnieさん
この時に108ページに従って、ISOをオートにしておくと、
AV(絞り)が点滅しなくなり、実際のISO感度が判ります。
ISOはオート AUTOです。100ではありません。
ご確認ください。
どうでしょうか。
書込番号:21385471
0点

>Happy 30Dさん
先ほどまで18-55mmで連写モードを試していたのですが、55-250mmに付け替えた途端に連写スピードが上がりました!
借り物なので、一旦初期のSSに戻していたのですが、設定変更しなくとも連写スピードが上がりました。
理由は不明です。
ファインダーで見る限り
200 5.6 (メモリ) ISO100 9
と変わらずISO100でしたが、ラジオ体操のようなスピードからはなぜか解放されたので、SSについてはこれからカメラを使ってみて慣れていってみようと思います。
書込番号:21385493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>minnie-oh-minnieさん
>200 5.6 (メモリ) ISO100 9
簡易取説25ページによれば、
200はSSシャッタースピード、5.6はAV絞り、メモリは露出だと思います、ISOは100ですか。。
AUTOになりませんかね。9は連続撮影可能枚数だと思います。
ISOの件、レンズ交換の件、不明ですが、
不具合が生じた時は、一度、電源Offがよいこともあります。
18-55が故障でなければよいですが。。
こちらこそ、深夜まで、すみませんでした。
書込番号:21385498
0点

>Happy 30Dさん
ありがとうございます。
おかげさまで何をどう質問したらいいのか分かるようになってきました。
そうですね、レンズ交換の手間を省き、重さに耐えられるなら18-135mm。
被写体の距離によってレンズ交換が苦でなければダブルズームと単焦点レンズですね。パークでレンズ3個持ちは総重量では重くなるし悩みどころです。エレパとグリ限定の日と決めたら55-250mmを家においていけるメリットもありますね。
今先ほど55-250mmに付け替えて首から下げてみましたが、長時間下げるとなると肩が凝りそうな気がしました。すると18-135mmに暗雲が…。
また、三脚なしでは筋力のない私にはブレブレの心配が出てきました。(パーク内では三脚持ち込み禁止のため)
やはり実機に触れるというのは大切ですね。身にしみました。
素人の質問に答えていただけるHappy 30Dさんと実機を貸してくれた知人に感謝です。
普段はどのように持ち歩いておられますか?
また三脚が使えないパーク内ではどうすればエレクトリカルパレードがブレずに撮れるのでしょうか?
余談ですが、なばなの里に行く予定があるのでその時は単焦点レンズがあると良い写真が撮れそうですね。
書込番号:21385502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>minnie-oh-minnieさん
遅くまで、お疲れ様です。
>普段はどのように持ち歩いておられますか?
私は、今は、子供撮りメインですが、
機材は、野鳥撮影もしているので、1DX2、7D2です。
2台持ちは、よっぽどのことが無い限りしません。
ディズニーでは、あると有利でしょうが、キツイですね。
普段は、カメラバック(ショルダータイプ)を斜め掛けしています。
リュックは、出し入れが面倒なので。
子供と遊びながら撮影時は、バックからカメラを出し、ストラップも斜め掛けしています
(カメラは、子供に当たらない様に背中に来るようにしています)。
こういう斜め掛けストラップも商品として売っているので、検討してみてください。
私のストラップは、そういうものではなく、
純正は防犯上、目立つこともあり、肩が痛くなるので、
OP/TECH USAのUtility Strap-3/8"を使用しています。
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=5395
これの、良い所は、肩の部分が広く、クッション性があることと、
幅広ストラップは意外とかさ張るのですが、
肩の部分が脱着式になっており、残った両端を繋げば、手さげになることです。
>また三脚が使えないパーク内ではどうすればエレクトリカルパレードがブレずに撮れるのでしょうか?
パレードは、動いています。従って、スローシャッターでは必ず被写体ブレが起きます。
従って、1/100程度のシャッタースピードが必要で、
このスピードでは、三脚や、手ブレ補正は関係ありません。
手持ちで明るいレンズ(F2.8以下)で撮るにつきます。
この時、レンズのF値も固定してしまった方が、簡単ですので、
私は、マニュアルMモードでF2.8等に固定とし、ISOはオートにしています(ISO1600以下を目標に)。
キットレンズで、綺麗に撮られている方がいらっしゃるとのことですが、
想像では、パレードが止まった時に、
スローシャッターで撮ったのではないですかね(手持ちでも慣れれば、1/4秒でもブレません)。
>余談ですが、なばなの里に行く予定があるのでその時は単焦点レンズがあると良い写真が撮れそうですね。
これは、全く逆でして、三脚OKなら、どんなに暗いレンズでも撮れます。
風景ですので、F8から11に絞って、ISO100にして、
10-30秒、シャッターを開ければOKです。
シャッターは、スマホと連動してきるか、専用ケーブルを購入すると、
振動が伝わらずよいですよ。
書込番号:21385525
0点

いつからこの掲示板は、
取説になったんだろう?
書込番号:21385789 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

標準セットのレンズは屋外用だからフラッシュなしの屋内撮影は難しいよ。
一眼レフは重いので大多数の所有者は最後は年に数回の運動会など
の屋外行事専用になります。使い方はシンプルになっちゃいます。
1)ISO上限決めて、2)ダイヤル回して、3)シャッター速度みてショット。
屋外で望遠レンズ付けてPモードで連写する。
書込番号:21385825
0点

>Happy 30Dさん
こんにちは。
昨日は遅くまで教えてくださいさり、ありがとうございました。
慣れないことばかりで時間の経過を忘れていました。貴重なお休みの日にすみません。
なるほど、動いていない被写体は夜間のライトアップでも三脚でリモコン撮影すればキットレンズでもブレずに撮れるのですね!これは目から鱗でした。
おっしゃる通り、18-135mmは在庫薄なので早めに決断したいと思います。カバンやストラップ、設定についても勉強になりました。
ちなみに、あの後またレンズ交換をしてシャッターを切ったら18-55mmでも高速連写が出来ました。原因不明ですが壊れてないみたいなので安心しました。
書込番号:21386127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃお・ピタゴラスさん
ありがとうございます。
屋内撮影が難しいとは、どういうことでしょうか?
夜間、うちは暖色LEDで照明が暗めです。
借りた18-55mmで撮影をしてみたところ、ファインダーに表示されたのはISO1600くらいでシャッター速度が遅く感じました。
撮影の仕方によっては「フラッシュ炊きました!」とあからさまに分かる写真になったりしました。
できればデジタル一眼レフ熱が冷めやらぬうちに使い方をマスターしていきたいものです。
書込番号:21386143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出の決め方とISOの関係を理解するのが先決
明るいレンズは必須
キットレンズではアウトプットにがっかりするでしょう
書込番号:21386210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minnie-oh-minnieさん
室内等暗い場所で「かんたん撮影ゾーン」で撮ると自動で内蔵ストロボがポップアップして
発光しようとします。(ストロボ発光禁止モード以外)
その際にストロボのチャージ待ちの間に[busy]と表示されます。
この表示は撮影画像の記録メディアへの書き込みに時間がかかる場合にも出てきますね。
それと室内での人工光源下だとブレや高感度撮影による画質の荒れ以外にも「思い通りの
色にならない」とか「見たままの色にならない」なども難しさを経験すると思います。
「思い通り・・・」とは違いますがストロボを使うとある程度安定するので、好みが別れるところ
ですが楽と言えば楽ですね。(少なくとも高感度撮影の画質劣化は避けられるので・・・)
色に関してはホワイトバランス(オートだとAWBですが)の調整が必要となって難しい話に
なってきます。
この様な時によく出てくるのが「RAW現像」とか「画像編集」とかですが追々調べてみると良いでしょう。
解らない状態でも、とりあえずRAWで撮っておくと言う手もあります。
(連写の妨げになったりSDカードがすぐ一杯になったりしますが)
まずは室内なら窓際に被写体を置いて撮ってみる、明るいうちに外で動くものを撮ってみる、
そして撮影画像を大きな画面で見てみる事が重要だと思います。
闇雲に質問するよりもとにかく沢山色んなモードで撮ってみてから、「初めての一眼レフ」なんて言う
本を読むと理解が一層進むと思います。(借りられたのは幸運でしたね)
書込番号:21386244
1点

>minnie-oh-minnieさん
18-55が問題ないようで何よりです。
ISO1600で、シャッタースピードが遅く感じる時の表示は、いくつ程度ですか。
室内で、人物を撮る場合、特に子供は動きますので、シャッタースピードSSは、最低でも1/125秒は欲しいです。大人なら、じっとしてもらえれば、1/30秒くらいなら大丈夫です。
オートでは、フラッシュが出てくるので、Pモード、出来れば、TVモードで慣れた方が、上達します。
フラッシュの子供に対する影響は、無いという考えが多いですが、実験は出来ませんし、私は記念日などで、どうしてもブレたくない時だけ、外付けフラッシュを、天井にバウンスさせて撮ります。
SSが、おそらくは早くないと思いますので、その場合は、明るい単焦点で、F2.8以下で撮ることになってしまいます。
もし、18-135を検討するのであれば、X8iと、50mm F1.8のみ購入し、あとは入荷待ちというのもありです。このレンズには手ブレ補正はありませんので、それは理解して、購入下さい。
このサイトの趣旨は、買って良かったを、全ての人にですから、スレ主さんのスタイルは、アリだと思いますよ。
ご検討ください。
書込番号:21386332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Happy 30Dさん
ありがとうございます。
今日は用事があり殆どカメラを触れませんでした。
昨日撮影した写真を改めて液晶で見たところ、フラッシュを焚いていないものは真っ黒でした。
ファインダー越しで撮影してすぐは液晶でもコンデジのように再生して明るい仕上がりに見えたのですが、やはり部屋の明かりが足りないようです。
機種も決まったことですし、本を読みつつそれでも分からないことが出てきたら、またご指導いただけると幸いです。
ダブルズームと18-135mmを検討した結果、融通のきく18-135mmを買ってみて、単焦点レンズ(手ブレ補正無しを了承で)や70-300VCのような望遠を検討してみようという結論に至りました。キタムラでは単焦点レンズがセールしているようで5000円ほど安いみたいです。
いざ購入を!と思いカメラのキタムラのネットショップをチェックしたところ、18-135mmの在庫はあるものの、店頭受け取り不可でした。
営業時間外のため、実店舗の在庫の有無は不明ですが、先日確認した時はダブルズームは取り寄せになると言われました。(この時は18-135mmの在庫は確認はしていません。)
キタムラで買うつもりでいたのでショックです。
CanonのHPでも品薄となっているので、このまま廃盤になるのでしょうか…。
もし実店舗で在庫がない場合は初期不良などの兼ね合いから、家電量販店に行くことにした方が良いのでしょうか?念のため家電量販店で在庫があるお店は調べてあります。
もし実店舗で在庫がなくて、取り寄せ不可でもネットショップの商品を自宅配送で問題なさそうだったらそうしようと思っています。
いつも夜分遅くにすみません。
書込番号:21388069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>minnie-oh-minnieさん
>カメラのキタムラのネットショップをチェックしたところ、18-135mmの在庫はあるものの、店頭受け取り不可でした。
>もし実店舗で在庫がない場合は初期不良などの兼ね合いから、家電量販店に行くことにした方が良いのでしょうか?念のため家電量販店で在庫があるお店は調べてあります。
>もし実店舗で在庫がなくて、取り寄せ不可でもネットショップの商品を自宅配送で問題なさそうだったらそうしようと思っています。
このあたりは、金額が絡むので、あくまで自己責任ですね。
ずいぶん、早いご決断なので、ちょっとびっくりしてますが。
ただ、一般論として、キタムラの126,980円は、高すぎませんか?
http://kakaku.com/item/K0000866091/#tab
ヨドバシ.comでは、112,800円で、ポイントを差し引き、実質101,520円ですから、
25,460円、ヨドバシが安いことになります。
もちろん、分割不可でしょうから、スレ主さんの、購入スタイルにはなりますが。。
私は、幸いにもヨドバシが近くにあるため、
実店舗で購入が殆どですが、価格は、ネットと同じですね。
東京に無ければ、大阪から取り寄せなど、融通も利きますし。
ただ、私が、実店舗購入に拘るのは、
液晶保護フィルムを、店舗で、有料ではありますが、
貼ってもらえるということで、実店舗購入としています。
しかし、遠隔地である場合、
旅費を払って、そこまでするかと言われれば、
ヨドバシ等なら、ネットで購入でもよいような。
もちろん、キタムラさんで買えば、
その後の相談や、メンテもありますから、安心かもしれませんが、
キヤノンでは、今、安心メンテを、有償ですが、行い始めたので、
キタムラより高くはつくかもしれませんが、サポートはしっかりしています。
http://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/standard/
ということで、お急ぎなら、大手家電量販店なら、よいのではないでしょうか。
あくまで、自己責任ですが。
ご検討ください。
また、>昨日撮影した写真を改めて液晶で見たところ、フラッシュを焚いていないものは真っ黒でした。
液晶で最初に確認した画像が、あとで真っ暗は理解し難いですが。。
このときの、条件はどうだったのでしょうね?
では、では。
書込番号:21388133
0点

>Happy 30Dさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
紆余曲折ありましたが、コジマで取り寄せ可能だということで店頭受け取りで買うことができそうです!
朝から合計8店舗に確認をとり疲れました。
値段は109,000円(税込)+10%ポイント還元で、週末には受け取れる予定です。決断してからあっという間で自分でも驚きです。
アドバイスのおかげで今回キタムラは諦めましたが、勉強になりました。
取り急ぎご連絡まで。
カメラはこの後また使ってみたいと思います。
書込番号:21388964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>minnie-oh-minnieさん
コジマで受け取り出来るとの事、何よりですね。
しかもお安い!
ご予算内で、EF50mmF1.8も買えるのでは。
F1.8なら、人物でも室内でバッチリですよ。
一眼レフならではのボケ味を堪能するには、このレンズコスパ最高です。
騙されたと思って、是非購入を。
このレンズを購入すれば、重い一眼レフでも、はまる人が多い訳がきっと判ります。
私も、そうでしたから。
楽しいフォトライフを!
書込番号:21390698
1点

>Happy 30Dさん
ありがとうございます!
EF50mmがセールで15000円ほどでのようなので予算内で買えそうです。
近々なばなの里へ行くのですが、混雑時は三脚使用不可のようなのでEF50mmだけを持って撮影に臨みたいと思います。
おせわになりました。
書込番号:21391820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>minnie-oh-minnieさん
>三脚使用不可のようなのでEF50mmだけを持って撮影に臨みたいと思います。
なばなの里は、訪れたことがないので、画角がわかりませんが、
50mmだと、画角が限定されてしまいます。
一般的にイルミネーションは、広角域が多いかと。
18-135mmは、手ブレ補正があり、被写体は動きませんから、
3脚無しでも、出来るだけスローシャッターにすれば、何とかなる気がします。
例えば、18mmなら、M(マニュアル)にして、AV(絞りを開放)のF3.5とする。
18mmなら1/18×1.6、つまり、1/30ならIS無しでもOKなはずなので、
ISに期待して、TV(シャッタースピード)を1/8秒や1/15秒に設定。
ISO感度は、AUTO(オート)として、常用は1600まで、妥協して3200なので、
この範囲で撮れていればOK。
液晶で画像の明るさを確認。
拡大してブレがないか確認。
あとは、試行錯誤で、TVを変えてみる。でしょうか。
ISOが高いので、綺麗ではないかもしれませんが、
写真にはなると思います。
是非、両方のレンズを持って行き、試してみてください。
レンズ交換は、慣れないうちは、室内の方がよいですよ。
ただ、夜景の手持ち撮影は、難易度が高い撮影法ですが。。
ご検討ください。
書込番号:21392442
0点

>いつからこの掲示板は、
取説になったんだろう?
ん?昔からだよ。
スレ立てする前に、取説と「EFレンズカタログ」
を熟読すれば、質問スレと買い物相談スレは半減すると思う。
だって、回答する側もその二冊を傍らに置いてレス書いてるみたいなもんだから。
書込番号:21393283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スルーすると言うのはこう言うことなんですね。ありがとうございました。
書込番号:21397010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Happy 30Dさん
おはようございます。
昨日無事にカメラ受け取りました。
EF50mmも買えました。
ありがとうございます!
家電量販店ではフード(EW73D)やレンズ保護カバー(67mm, 49mm)が欠品だったので、Amazonで純正品を取り寄せ中なので外に持ち出すのは届いてからにしようと思っています。
そのときに、「生産終了品なので初期不良があった場合は早めに連絡を。目安は1週間ほど。」と言われました。
今のところ、レンズの付け替え、Wi-Fiの設定、連写やフラッシュが焚けるかは試してOKだったんですが、素人目には初期不良があるか判断できません。
お時間あればご指導いただけませんか?
書込番号:21400016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズ保護カバー(67mm, 49mm)が欠品だったので、Amazonで純正品を取り寄せ中なので外に持ち出すのは届いてからにしようと思っています。
レンズ保護カバーって、レンズの前に着けるレンズ保護フィルタのことですよね。
それなら、両方とも58mmですよ。
書込番号:21400033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
そうなんですか?
購入したのは18-135mmとEF50mmで、CanonのHPで確認してみたんですが間違ってたら早めにキャンセルしないといけないですね。。
その時の写真添付するので見ていただけますか?
書込番号:21400052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。
ダブルズームキットのカテなので、てっきりダブルズームかと思って、早とちりしてしまいました。
書込番号:21400058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
いえいえ、当初の質問の延長で質問していたので分かりにくかったですよね。
こちらこそすみません。
レンズカバーの型番が間違ってなかったら安心です。
書込番号:21400064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minnie-oh-minnieさん
まずは、ご購入おめでとうございます。
>レンズ保護カバー(67mm, 49mm)が欠品
フィルター径のことだと思いますが、67m、49mmであっていますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000856832&pd_ctg=1050
ただ、欠品だったので、取寄せとのことですが、
純正品でお探しでしょうか?
この商品は、社外品が定番です。
マルミ、ケンコーが有名です。何でもよいなら、キタムラでも在庫あると思いますよ。
個人的には、ちょっとだけ高いですが、
撥水コーティングや、指紋の付きにくい
DHGスーパーレンズプロテクトがお勧めです。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_lp.php
DHGレンズプロテクトでも充分ですが。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_lp.php
家電量販店お勧めの社外品でよいと思います。
レンズフードは純正がよいです。
ですが、日中、日差しがあるところ以外は、特に必要ないですよ。
寧ろ、フィルターに直接触れるのを防止する役目の方が大きいかな。
初期不良は、なかなか見つけるのは難しいと思います。
しいていえば、実際、PCに画像を取り込んで、
確認でしょうか。
しばらくたってから出る不具合は、新製品でも同じですので、
判らないものは、仕方がないのでは。
でも、キヤノンのページを見ても、在庫僅かとはありますが、
生産終了ではないし、
最低、1年のメーカー保証はあるので、
大丈夫だと思いますが。。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx8i/
最悪、キヤノンの安心メンテで、有料ですが何とでもなるかと。
http://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/index.html
早く、レンズフィルターゲットして、
どんどん、撮り試してください!
書込番号:21400179
0点

>Happy 30Dさん
早いお返事ありがとうございます!
サイズや種類を間違えてはいけないと思い、今回はCanonのHPで型番を確認して純正品を買いました。
純正品でなくても良いものがあるなんて、思いもよりませんでした。
たまたまAmazonのギフトコードがあったので、レンズフードと併せて実費2000円くらいで済んだので、もしレンズ保護カバーが割れたりしたら教えてもらったものを参考にしたいと思います。
到着に数日要するので待ち遠しいです。
ありがとうございました。
書込番号:21400261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
一眼レフカメラのエントリー機のシャッター耐用回数は5万前後と言われていますが、
皆さんが持っているeos kissシリーズでは何万ショット撮影していますか?
もしくは何万ショットでシャッターユニットが故障しましたか?
2点

Kiss Digital Nは2台とも30万枚以上使えてます。
ユニットは問題ないですが、基板はへたりが出てます。
書込番号:21275957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

概算ですが
初代kiss 15000
kissdnシルバー 20000
kissdn ブラック 13000
kissx2 24000
Kissx50 11000
Kissx9 65000
8000D 4000
て所です
X9以外はオーバーホールは出していません。またシャッターが壊れた事は無いです。
書込番号:21276050
1点

KissNとKissX、ともに10万回以上切りましたが、故障する前に下取りに出しました。
例えばですが、シャッター耐久10万回とメーカーが発表していても3万回で故障することもあります。
KissNだと公表はされていなかったと思いますが、3万回から5万回程度と聞いたことがあります。
シャッターは10万回以上切りました。
いつ壊れるかはわからないです。
自分は当たりが良かったと思います。
書込番号:21276158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、そんな心配しなくてもシャッターが限界に達する前に
ユーザーの方の愛着の限界が先に来る。
「うわ!早くもシャッターきれ無くなっちゃったよ!これだからエントリー機はやだなあ。
上級機に買い換えるとしたら何がオススメですか?」
なんてスレ立った試しが無い。
大抵はカメラ自体はまだまだ使えるのに「物足りなくなってきました。上級機にレベルアップします」
って勝手に見切りつけちゃう人が殆ど。
書込番号:21276184
11点

私はここ4〜5年いわゆるエントリー機は使っていませんが
メイン機は半年で4万〜5万ショットが平均ですかね。
まぁ、厳密にシャッター回数数える手段を知らないので
メーカーのシャッター寿命は参考程度に考えています。
メーカーのカタログ値の実際は2〜3倍の耐久性があるんじゃないかと思ってるのですが(笑)
それくらいないと工業製品として成り立たないかなと・・・・。
書込番号:21276386
0点

初代キスデジが多分4万ショットと少し位(画像にショット数記録されていないのであと2万ショットプラスかも)。
この手の内部部品って、毎回全部新設計することはまずないので、
モデルを重ねるごとに小改良し、他機種と共用することが多いです。
テストにしても、複数台でショット数X万で、故障確率X%未満でしょう。
これを切りの良い数字に切り下げると、耐用5万回ということになります。
フィルム機を含めたEOSシリーズは2015年に累計8000万台ですが、
うち、初代キスデジ(2003)からX3(2009)発表までのキスデジ系累計が1000万台なので、
期間6年としてざっくりと。
1000万台の1%でシャッターユニットが壊れるとすると、
6年で10万台。このうち修理に出されるものを3万台とすると、年間5000台。
週100台をシャッターユニット修理することになります。
他の修理にも人と時間が必要ですから、これでは採算が取れません。
なので、故障確率はもっと低い値に設定してあると思われます。
小改良を重ね、枯れた技術で低コスト低故障確率を狙うのが今のKiss。
シャッターユニットの耐用回数は余り気にしない方が良いかと思いますよ。
それに、壊れるときは、耐用関係なく壊れます。
子供の入学式でEOS1000QDのシャッターユニット壊れたのは本当に痛かった。
書込番号:21276580
0点

24枚撮りフィルムに数年ぶんの四季が収まる時代もありましたから。
壊れる可能性の高い、
削りカスを排出する、
摩擦を減らすためのグリス塗りをする可動部品は
少ないほうがいいんでしょうけど。
書込番号:21276592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見切られる方!!!
書込番号:21276983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何ショットとか気にしたことはないです。
エントリー機とか関係無く・・・
壊れるときは、すぐに壊れますし、
壊れないときは壊れませんしね。。。
デジイチを使って約10年、
性能機能をもとめて壊れる前に買い換え、買い増ししていますね。
まあ、年間に何枚撮るかでも変わりますからね。
例えば
5万回を目安にするならば
年に1000枚だと50年、
5000枚でも10年、
1万枚でも・・・
5万回も撮影する前に買い換える場合が多いかも・・・。
書込番号:21276989
0点

5万ショットなら月1000ショットは撮れる
これじゃ話にならないぐらいそこまでヘビーに使うの
書込番号:21277688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

週末だけ撮影する人もいます。
書込番号:21279341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





