EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 30 | 2017年9月14日 21:45 |
![]() ![]() |
56 | 42 | 2017年10月6日 22:57 |
![]() ![]() |
25 | 23 | 2017年8月26日 20:25 |
![]() ![]() |
49 | 57 | 2017年9月10日 07:50 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2017年8月23日 23:44 |
![]() ![]() |
18 | 22 | 2017年8月25日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
先日、妻の妊娠がわかり、奮発してkiss x8iのダブルズームキットを購入しました。
夫婦でカメラは初心者で、携帯性とバリアングル液晶でx8iを選びました。
カメラ自体は、初心者ながらも満足しており問題がないのですが、
思いのほか妻がハマってしまい、里帰り出産に持って帰ってしまいました。
本当は私がメインで使い、妻が時々使う予定で購入したのですが・・・
人形で撮影の練習をし、ひまわり畑に写真を撮りに遠出したりと、
妊娠中でありながら、あの熱心さはもうx8iは妻の愛機になったのだと、
それを私が使うのは野暮だと感じてしまいました。
そこで、私用に2台目をと考えています。
レンズはダブルズームと単焦点EF50mm F1.8 STMがありますので、
canon製の本体だけ購入しようと思います。7万くらいの予算です。
x8iに不満はないですが、同じx8iを買うのも面白みがないと思いますし、
x9iは子供と風景を撮るだけで、そこまでの性能がいるのかは疑問です。
それならば、バリアングルを妥協し安いx7を購入し、
余ったお金で別のレンズを買えば、もっと夫婦で楽しめるのでは?とも思います。
他に8000Dを中古で考えましたが、中身はx8iと同じようですし・・・
私的には、安いx7に傾いていますが、
他にオススメな買い方があれば、教えていただきです。
よろしくお願いいたします。
2点

のり太郎Zさん
おめでとうございます♪
予算を言われてて、アレなんですが。。。
6Dボディ〜(^_^;)
書込番号:21172274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X7に1票。小型軽量は性能の一部です。
書込番号:21172300
2点

>tametametameさん
に1票です。
家庭内の勢力図にも依ると思います。
私のような亭主ワンパク・・・モトイ!・・・亭主関白だと何とでもなるでしょうが、
逆に主権を握られてる状態では・・・
って冗談はさておき・・・
子供が生まれると、紙オムツだ、ミルクだ、着替えだ、よだれかけだ、タオルだ
ベビーカーだって、長期出張の荷物か?って程大変が起きます。
出来るだけ自分たちの荷物は減らしたい!って私はなりました。
そんな時に一眼2台ですか?
生まれてから1年もすれば歩きます。2年もすれば走ります。
遊園地、動物園etc絶対に目が離せません。
レンズ交換???なんて・・・冗談じゃない!
って私は思います。
でも記録は綺麗に残してやりたい・・・!!!
かわいい手の指から足の先まで・・・です。
まずx8iがあるのだからマクロレンズ(接写)ですね。
指の爪から細かな顔の表情まで、ブレ易いので三脚も必要ですね。
極力、荷物を減らしたいお出掛けの時
まあ、x8iは我慢して持つ事に(どちらが持つかは家族会議で・・・)
もう一つは
コンデジで良いのではと思います。
私、実はニコン使いなんです。
フルサイズ一眼、APS-C一眼、ミラーレス、ニコン機使ってますが
唯一コンデジのみパナソニックなんです。
LUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
軽量コンパクトタイプながら1型センサー搭載で10倍ズーム
この機種しか10倍ズームは見当たりませんでした。
x8iほどの高感度耐性、解像感は無いかも知れませんが、
その軽快感で補って余りある手軽さです。
荷物になる一眼2台持ちより私は良いと思います。
書込番号:21172312
5点

>のり太郎Zさん
X7でレンズ共用もいいですが、今のご時世せっかく小さくても画質を我慢
しなくても良いミラーレス一眼もあるので検討してみてもいいかと思います。
一眼レフとミラーレス一眼で使い分けするのは珍しくないでしょうし、ちょっと
頑張ってM6やM5とか・・・
割り切ってパナソニックGX7マークUとか・・・(こっちだと単焦点レンズも欲しいか)
もし私がX7を買うならシグマ18−200Cとか高倍率ズームレンズが一緒に欲しいですね。
別行動が可能か分かりませんが、標準域を含むズームが一本だけだと不便だし
一本あると後々も何かと便利な高倍率ズームレンズなので。
書込番号:21172321
2点

X7iで良いと思います
レンズはどうします
それも同じにしますか?
同時使用だとレンズも似たような物が2セット必要です
書込番号:21172499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X7ならボディのみか、18-55レンズキットをオススメしておきます。
追加するレンズはEF-S24mmパンケーキか(http://s.kakaku.com/item/K0000693676/)シグマ30mmF1.4(http://s.kakaku.com/item/K0000476459/)辺り。
ストロボなら430EXV-RT(http://s.kakaku.com/item/K0000792966/)が良いと思います。
※ストロボ?と思われるかもしれませんが、大きめのストロボを買っておくと色々便利に使えます。
書込番号:21172545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50ミリくらいのマクロレンズが一本あると重宝することでしょう。
小さな手足や、玩具やガラガラや哺乳瓶などなど、
写真だけでも残しておきたい
ものは沢山あることでしょう。
書込番号:21172595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。
赤ちゃん楽しみですね。
私も現在X8iがあるなら、ここは80Dなど中級機追加のほうがいいかなと思いますが、
ボディを節約してレンズを買うというのも正解だと思います。
書込番号:21173637
1点

出産には、かなりストレスがかかります。カメラで少しでも気を紛らわせてくれるなら、むしろついてたぐらいに思わなきゃ。生まれたら一緒に写真撮ろとか言って、80Dか、9000D位買われては?同じキヤノンだと、レンズを都合するのも楽ですし。
書込番号:21173659
1点

みなさま、様々なご意見ありがとうございます。
赤ちゃんが生まれてからの荷物量から、上位機種、物欲まで、
大変参考になり感謝いたします。
私自身、マニュアルを読んで妻を試し取りした程度しか、まだカメラを触れておらず。
ご意見を読ませていただき、ますます所持欲が強くなってしまいました。
中級機の8D、ホームページを読めば読むほど欲しくなってしまいますね。
ですが、上には上の機種もあり、上を望めばキリがなくってしまう気もしますので、
練習用と割り切りx7とEF-S24mmパンケーキレンズを買ってみることにします。
ハマれば自分の腕と相談して、上の機種を検討したいと思います。
もしかすると、私は荷物持ち専門になり、妻がメインカメラマンになるかもしれませんし・・・
みなさま、重ね重ねありがとうございました。
書込番号:21174612
6点

>練習用と割り切りx7とEF-S24mmパンケーキレンズを買ってみることにします。
良い選択だと思います。
最小限の機材で出かけたいときにきっと活躍する組み合わせだと思いますね。
書込番号:21174649
2点

>のり太郎Zさん
お子さんが生まれてからお出かけするときも持ち出しやすい、いい組み合わせだと思います。
書込番号:21174672
2点

X7と24mmパンケーキは良い組み合わせだと思います!
可愛くてこっちも奥様に盗られちゃうかも!?笑
書込番号:21174674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のり太郎Zさん
>x7とEF-S24mmパンケーキレンズを買ってみることにします
素晴らしい選択ですね。
私も、その組み合わせ (x7とEF-S24mm) を所有していますが、少し大きめのコンデジくらいの重さだと思います。
赤ちゃんの可愛らしい表情をたくさん撮ってあげてくださいね!
書込番号:21174745
1点


解決済みのところすみません。
念のために、ですが……
もうビデオカメラはお持ちですよね?
もうお持ちなら良いですが、まだでしたら何よりも優先かと。
お子さんの誕生を考えると、ビデオカメラのほうが出動回数が多いです。
私はカメラはキヤノンですが、ビデオはソニーのハンディカムです。
書込番号:21184093
2点

>お子さんの誕生を考えると、ビデオカメラのほうが出動回数が多いです。
そうですよね。
あとから振り替えって見ると、動きや音声のあるビデオの方が感動しますね。
2、3分の短いものでもいいので、少しずつ撮りためていくと、いい記録になりますよ。
出産シーン、産まれてじじばばが初めて対面したときの様子、とまどいながらのオムツ交換や入浴、泣き声、2、3歳頃のつたない仕草やたどたどしい言葉なんて、写真では絶対に再現できませんからね。
我が家では、BD/DVD/HDDレコーダーに取り込んで、いつでも見られるようにしています。
ちなみに、一眼レフで撮った動画もパソコンで管理すれば、そのまま見たり、保存したりできますが、AVCHDではないので、撮ったあと、そのままではレコーダーに取り込んだり、BD/DVDに保存することはできず、ご両親など他人にも見てもらおうと思うと、BD/DVDビデオ形式へのオーサリングが必要になので、使い勝手が悪いですね。
その点、ビデオカメラだと、SDカードをデッキに差し込むだけで取り込んでくれるので楽チンだし、それをBD/DVDに焼くのも簡単ですね。
書込番号:21184337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>チチカカ湖は土砂降りさん
アドバイスありがとうございます。
ビデオカメラは検討していましたが、まだ先かと思っています。
私自身、小学生のころからカメラから逃げまわるような子でして、
旅行や運動会ではカメラを向けられると、泣きながら母親に隠れていました。
父親の「一枚だけ、一枚だけ」という台詞がなつかしいく、
同じような苦労をするのかと思うと、父親に今からでも優しくなれます。
幼稚園くらいまでの写真はアルバムで山のように残ってますが、
小学生からは学校の集合写真のみ・・・親不幸ものです。
そんな父親も、孫を撮るためにデジタル一眼の本体(父はニコン)を買ったようで、
レンズは昔のが使えると言っていましたが、20年も30年も前のが使えるのが驚きです。
本体がフィルムからデジタルに変わってもレンズは使えるんですね。
話がそれてしまいましたが、子供がカメラを向けると笑顔でピースをしてくれるなら、
喜んでビデオカメラを買いますが、私と同じように泣いてしまうのであれば、
ビデオカメラどころか、一眼レフもお蔵いりです・・・
ビデオカメラも上を見るとキリがないようですし、
簡単な動画であれば、とりあえず一眼レフの動画機能でよいのかなと思っています。
しかしながら、x7を買って練習すると決めましたが、
動画に強い一眼レフとか、ビデオカメラとか考えてたら浮気してしまいそうです・・・
書込番号:21185279
0点

>ビデオカメラは検討していましたが、まだ先かと思っています。
産まれる前からでも、ビデオがあるといいですよ。
妻が大きなお腹を擦りながら、子供に話しかけている様子なども撮っておくと、いい記念になりますよ。出産にも立ち会ったので、出産シーンも撮ってあります。
うちの子は小学生になりましたか、まだ逃げ回らないですが、高校生の甥っ子は嫌がりますね。
子供が逃げ回るようになったら、控えようとは思ってますが、それまでは思いっきり撮っておこうと思ってます。
書込番号:21185796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のり太郎Zさん
えー、ならぜぜひとも一台ビデオカメラをおすすめします。
持っていて損はないです。
うちは通常、妻が動画担当、私が静止画担当です。
子どもが生まれてずいぶん経ちましたが、
写真もいいですが、やはりビデオを撮っておいて良かったと心から思います。
子どもの成長って、早いんですよ。
そして人間の記憶って、すぐ忘れてしまうんです。
今、我が家の子どもたちの記憶って、ビデオで撮っておいたものが9割です。
ビデオに残っているものは、思い出せるんです。
「あー、あのときこうだったなあ、かわいかったなあ」って。
笑っているときも良いんですけど、
ぐずって泣いてるときもたまらなくかわいいんです。
でも、ビデオに撮っていないところって、だいぶ忘れてしまっているんです。
あれ?あのときどうしたんだっけ?って。
だから、ビデオに撮っておいて良かったなあって、心から思うんです。
奥様がカメラをお持ちでしたら、
ぜひ一台ビデオカメラをご用意なさると良いです。
今、3〜5万円くらいで、かなり良いものが買えますしね。
奥様のお腹が大きくなっていくところから、出産。
そして赤ちゃんの記録、と。
ビデオと静止画、どっちがいいか、ではなくて、
「どっちも良い」んです。
ぜひ一台ご用意ください!
書込番号:21197076
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
初めて質問させて頂きます。
子どもが産まれたので一眼レフの購入を考えていて、初心者なのですが手軽に背景がボケた写真を撮ってみたいです。
子どもしか撮らないと思うので単焦点レンズも購入しようと思っています。
X8iか、ミラーレスならSONYのα6000もしくはα5100がいいなと思っているのですが、単焦点レンズも含め予算6〜7万くらいだと、レンズ付きのものよりボディだけ買って単焦点レンズを後から買った方がいいのでしょうか?
どうせなら標準ズームレンズくらいはあった方が良いですか?
あと、この3機ならどれがオススメですか?
専門用語等あまり分からないので、違いなど分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:21161305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
Goodアンサーありがとうございます。もう見ておられないかな。
また迷わせるようなことを書いて申し訳ありませんが.....
だいぶん絞り込まれたようですね。その2択であれば、ご予算が許すのであればM100のほうがAF面では有利なように思います。
M10は普通のAF機構ですが、M100は最近の一眼レフにも搭載されているデュアルピクセルCMOS AFを採用しているのでEOS M系の弱点であるAFの遅さという点を少しでも改善されていることが期待できます。もっとも、M100は10月5日発売なのでその実力は誰にもわかりませんし、発売当初は高値なので少し様子を見たほうがいいかもしれませんが。
なお、M10とM100はM1桁系(M3・M5・M6)に比べて、写りそのものは同じでも機能面で簡略化されている部分があります。
例えば、光量が十分でない室内で赤ちゃんを撮る場合、ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ必要があります。これは手ブレと被写体ブレを軽減するためですが、同時に高感度ノイズが増えることになります。
それを避けるにはフラッシュ(ストロボ)を発光させるという手がありますが、赤ちゃんに直接フラッシュの強い光を当てるのはためらわれますし、顔がテカテカで背景が暗く沈み込んだつまらない写真になりがちです。
外付けフラッシュが取り付けられる機種ならフラッシュの発光部を天井や壁に向けて発光させ、はね返ってくる間接光を使うバウンスという手法があります。光が柔らかく回るのでプロや写真館でも使うことが多い手法です。
M1桁系ならアクセサリーシューといって外付けフラッシュを取り付けられる部位があるのですが、M10とM100にはありません。そのあたりの割り切りは必要かと思います。
書込番号:21237543
1点

>みなとまちのおじさんさん
お返事ありがとうございます^ ^
M100が出ることを知りスペック見ると、おっしゃっていた動きに弱いという面がこれなら大丈夫なんじゃないかって思ってました^ - ^
ただやっぱり予算的に厳しいので少し待とうかなというところです。。。
機能面が簡略化、、、自分で細かく設定したり綺麗に撮るには工夫が必要ってことですかね?
外付けフラッシュってそういう使い方があったんですね!
やはりコンパクトなものが良いとなると、色んな機能の面で妥協が必要ってことですね(><)
ここまで絞るのに、ファインダーの有無で最後まで悩んだので、私としてはM100にファインダーが付いてたら即買いなんですけどね〜^^;
書込番号:21239643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M100にファインダーついたらM5になるのではー?(笑)
書込番号:21239826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
うーん、悩みますね。
まずM10とM100の違いについてはこちらを。
http://photosku.com/archives/2879/
AF性能の改善などいろいろ向上しているようですが、(あくまで個人的な意見として)有効画素数が1800万画素から2420万画素に増えたことによって標準ISO感度の上限が12800から6400に低下したのがちょっと気になります。
画素数が増えるということは良い面ばかりでなく、弊害もある場合がありますから。ちなみに画素数と画質はまったく関係はありません。
EOS Mシリーズの総評についてはこちらを。
http://photosku.com/archives/1193/
M1桁系とM10・M100の最大の違いはやはりファインダー(EVF)が使えるかどうかということでしょうね。M10・M100には物理的に使えませんが、M5には内蔵されていて、M3とM6には別売りの外付けファインダー(かなり高価ですが)が用意されています。
機能面と書きましたが、M1桁系にはやはりアクセサリーシューがあってバウンスなどの拡張性が高いのが魅力です。また、フラッグシップのM5はもちろん、M5には及ばないにせよM3やM6にはモードダイヤルが備わっているので操作性の面でも使いやすいように思います。
M10・M100の場合はタッチパネルでの操作がメインになりますが、ここに意外な落とし穴があります。屋外など光量が十分にある場所ではそんなに問題にはならないのですが、室内などの暗所でタッチパネルでの撮影だとカメラを支えるのは片方の手だけになり、不安定で手ブレしやすくなります。ファインダー撮影なら両手と目(まぶた)の3点でホールドできるのでその心配が軽減されます。
バウンスについてはこちらがわかりやすいかと思います。
http://photo-studio9.com/speed-light-1/
これも個人的な意見ですが、もし赤ちゃん撮りでEOS M系から選ばれるのなら、そしてご予算に限りがあるのならM3ダブルレンズキットが一番リーズナブルなように思います。
これにバウンス可能な純正フラッシュを組み合わせれば綺麗な写真が撮れると思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000229847/?lid=ksearch_kakakuitem_image
AFが遅いといっても走り回るようになるにはまだ間がありますし、ある程度大きくなって外で歩くようになってもそこそこいけるように思います。また、至近距離(数m以内)で不規則に動き回るお子さんをボケを生かして撮ろうというケースでは一眼レフの最高級機でも無理です。
その場合はある程度距離をとって望遠レンズで狙うか、ボケは妥協してEF-M22oF2とかズームレンズの広角側で撮るとうまくいくことが多いです。
いずれにせよ、赤ちゃんは待ってくれません。可愛い仕草や無邪気な笑顔を見せてくれるのも今のうちです。なるべく早く購入して思い出の写真をたくさん撮ってあげてくださいね。
書込番号:21239853
1点

>ほら男爵さん
>M100にファインダーついたらM5になるのではー?(笑)
それを言っちゃあ(笑)
商売上手のキヤノンがそんなことをするわけないでしょ♪
書込番号:21239879
1点

>ほら男爵さん
M5だったらX8iにしちゃいますかね〜^^;予算的に。。。
書込番号:21240912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
Mシリーズとバウンスの記事載せて頂いてありがとうございます^_^すごく分かりやすかったです!
初心者の私でも天井バウンスをやれば綺麗な写真が撮れそう気がしてきました^ ^
モードダイヤルは私も気になっていたところでして、、、いちいちタッチパネルで操作してたら撮りたい場面でモタモタしそうなので、あった方がいいなと思ってました。
M3なら露出のダイヤルもありますし。
私の気になっているところや、要望を聞いてすごい的確な提案をして頂いて本当にありがとうございます!!
AFが遅いという面は、きっと私には早いものと違いがあまり分からないと思うので、笑 そこは考えないようにしようと思います。
M10かM100かと言っていたのに、M3を買いそうです。笑
おっしゃる通り赤ちゃんの成長は早くて可愛いのもあっという間だと思うので、近々M3触りに行ってみます。そして自分にしっくり来るようであれば買っちゃおうと思いますっ!!
書込番号:21240951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サン5080さん
M3はお勧めしません
AFの最低感度が骨董品クラスです
ミノルタ α9000 1985年
EVプラス2から19
M3
EVプラス2から18
室内撮影い場合、夕闇、最低感度はマイナス1,ゆずっても0EV欲しい
私はマイナス2EVからマイナス1EVになった時でさえ合いにくいと感じます、好みのメーカーの良い製品があるのに使い勝手が悪すぎる製品はお勧めしません
M100
EVマイナス1から18
M10
プラス1から18
x8i
マイナス0.5から18
参考 他社エントリーα5100
マイナス1から20
キヤノンミラーレスならM3よりM100です
店頭の明る環境なんてあてになりません、実生活では暗いことが多い。赤ちゃんもうじきすごく動き出してじっとしていませんよ
子育て経験者に聞いてください
書込番号:21241194
2点

>Mr.Z.さん
すみません勉強不足でEV値やAV値?など、あまり分かってないのですが、、、
骨董品クラスなんですね(^^;)
確かにM100が良いに越したことはないですよね〜!
価格少し下がったらいいんですが、なるべく早く手に入れて撮りたいというのもあり悩ましいです。
赤ちゃん撮りならキャノンの色味が良いとよく聞くのでキャノンにしようと思っていましたが、ここで候補に出してもらったパナのGF9あたりもちょっと触りに行ってみようかなと思います。
書込番号:21244983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サン5080さん
Panasonic GF9
小型軽量でAF最低感度もマイナス4
良さそうですね、気に入ったなら悪く無いと思います
書込番号:21245381
1点

>Mr.Z.さん
返信ありがとうございます^ ^
ファインダーが付いてるGX7MK2も少し気になってるので、パナも候補に入れ直し実機触ってきます!
書込番号:21246703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
うーん、たしかに暗所AFということから見ればM3はちょっと辛いかもしれませんね。外付けフラッシュを使ったバウンスなら暗所でも被写体の動きを止めることはできますが、そもそもAFが遅ければ厳しいですからね。
ご予算の面から見てGF9はとても良い選択だと思います。マイクロフォーサーズということに懸念をお持ちのようですが、実はM3などのキヤノンAPS-Cと大差があるわけではありません。(私はキヤノンのAPS-Cやマイクロフォーサーズも使っています)
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
GF9は液晶が180度反転できるので赤ちゃんとのツーショットも簡単に撮れますし、ダブルレンズキットの25oF1.7を使えばボケを生かした写真も撮れます。またM3と違って動画が実用的ですし、4kフォトも魅力ですね。何よりも驚異的な軽さとコンパクトさが赤ちゃん連れのママさんには強い味方になるでしょう。
ただ、惜しむらくは機能限定版なのでファインダーがないし付けられない・外付けフラッシュが使えないという自己完結型のカメラだということです。そこが納得できるのなら検討する価値はあるでしょう。
いっぽうGX7Uは液晶は可動式ではあるものの反転しないので自分撮りでは苦労するかもしれませんが、アプリでスマホと連携すればスマホからリモートでシャッターが切れますのでその点はクリアできるかもしれません。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/cooperation.html
何と言ってもファインダー内蔵は魅力ですし、アクセサリーシューがあるので外付けフラッシュも使えます。また、GF9と違ってボディ内手振れ補正機能がありますから将来単焦点レンズ(ほとんどレンズ内手振れ補正機能がない)を検討する場合にも安心です。
GF9と比較するとちょっとズッシリ感はありますが、それだけの価値はあるように思います。
手振れ補正と4kフォトについてはこちらを。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/04/jn160405-2/jn160405-2.html
発色についてですが、私はマイクロフォーサーズはオリンパス機がメインでパナソニック機は古いGF1しか持っていませんが、どちらかといえばオリンパスはクッキリハッキリで色が濃い目、パナソニックはナチュラル傾向のように感じています。
オリンパス機で人物、特に赤ちゃんの柔らかい肌を再現しようとすればかなり設定を追い込まなければなりませんが、パナソニック機だと初期設定でもある程度は満足できると思います。
マイクロフォーサーズで選ぶなら、個人的にはGX7Uレンズキットがイチ押しです。もしご予算が許せば純正フラッシュか25oF1.7の追加も検討されては。
http://amzn.asia/4CWXXQv
http://kakaku.com/item/K0000808290/
書込番号:21247891
1点

>みなとまちのおじさんさん
おっしゃる通りセンサーサイズが気になって踏み切れないところがありますが、載せて頂いたのを見るとキャノンAPS-Cと変わらないですね(^^;)
キャノンのデジ一は一回り小さいんですね。初めて知りました^^;
GF9のデメリットは外付けフラッシュが付けられないことと私的にはmicroSDってとこもですね。。。
GX7Uは少し大きくて重いことがデメリットです。
実際触ってみないと何とも言えないんですけど、持ち運べない重さではないと思うのでGX7Uに偏りつつあります。
手ぶれ補正機能と4Kフォト、フォーカスセレクト等魅力的ですし^ ^
あとやっぱりキャノンを捨てきれないのは色味なんですー!パナでも初期設定で柔らかい感じに撮れるんですね^_^
最初は初期設定で、慣れたらたくさん撮ってみて好きな感じの設定を探したらいいですもんね!
調べたところキタムラセットというGX7Uに単焦点レンズが付いたものがあるらしいので、それでもいいかなと思ってます。
そしたらフラッシュも予算内で買えると思いますし^ ^
ひとまず、触ってみないとなので早めに量販店行ってきます!
優柔不断のためコロコロと候補が変わってしまう中、色々詳しく教えて頂いてありがとうございます^ - ^
書込番号:21251565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色味(肌色)にこだわりがあるなら、フジも検討してみてはどうですか。X-A3か、もう少し予算があるなら、X-T10(型落ちだけど)ならAFもそこそこ早くて使いやすくなります。
子供撮りに必要な機能はバランスとれててお勧めだと思います。
書込番号:21251678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
発色(色味)というものは感じ方に個人差がありますので、やはり実際に手にとられて撮り比べされるのが一番です。また、カメラの液晶で比較してもメーカーごとに液晶の色合いが違いますので、SDカードを持参して店員さんの許可をもらって撮り比べ、サン5080さんの鑑賞環境で確認されたほうが安心です。
その際、店頭に展示してあるカメラだといろんな人が設定をいじりまわしていることが多いので、店員さんにお願いしてカメラの設定を初期状態にしてもらってから試しましょう。ヨドバシやビック、キタムラなどのカメラ量販店なら大丈夫だと思いますが、もし嫌がる店員さんがいたらそんな店は利用しないほうが無難です。
GX7U単焦点レンズのキタムラセットというのは見つけられませんでしたが、価格的にはLUMIX G 25mm/F1.7 ASPHとの組み合わせでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000808290/
価格comではLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPHと組み合わせたLUMIX DMC-GX7MK2L-K 単焦点ライカDGレンズキットしかありませんが、これだとご予算をかなりオーバーしますから。
http://kakaku.com/item/K0000868784/?lid=ksearch_kakakuitem_image
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPHは開放F値も明るく良いレンズだと思いますが、焦点距離が長めで画角(写り込む範囲)が狭く、室内だと使いづらいシーンもあるかと思います。その点はぜひご確認を。
書込番号:21252691
0点

>おち武者さん
フジも子ども撮りに適してるんですね!
完全にノーチェックでした〜
候補に出して頂いた2機種、見てみようと思います^ ^
ありがとうございます。
書込番号:21255452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
SDカード持参ですか!やったことなかったです。
納得してこれだっていう物を買うにはきちんと拘りたいところは確認しないとですね^ ^
他のスレで載せてる方がいて、25mmF1.7が付いてくるみたいです^ ^
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fshop%2Ekitamura%2Ejp%2Fpd%2F4954591512915%2F
価格見たら予算ギリギリでしたが、お買い得かなと思いまして^ - ^
書込番号:21255469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
おち武者さんが紹介しておられるXT-10はこちらです。画像も確認できます。
http://kakaku.com/item/J0000016577/
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=xt10+%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BD%9C%E4%BE%8B
発売からかなり年月が経っており、価格comでの取扱店舗も6店と少なくなっています。おそらく実店舗で探すのは難しいでしょう。
フジは長年フィルムを作り続けており、他のカメラメーカー以上に色にこだわったカメラ作りには定評がありますし、実際に人物撮影の場合はオオッ!という魅力的な発色をしてくれることがあります。特にPCの液晶ではなくプリントしてみるとその良さがわかります。
ただ、フジ機のレンズマウント(Xマウントと言います)にはシグマやタムロンなどのサードパーティは参入しておらず、キットレンズだけで満足できるなら良いのですが、将来単焦点や望遠ズームが必要になった時にかなり割高な印象があります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29
特に XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRやXF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISなどは他社の同等レンズよりもかなり高めの価格設定になっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665111_K0000502111&pd_ctg=1050
その点、マイクロフォーサーズならオリンパスのレンズも使えますし、選択肢も豊富です。その点をどう考えるかでしょうね。なお、XT-10も液晶は可動式ですがチルト式(上下方式)なので、自分撮りがご希望ならやはりWi-Fi経由でスマホ活用になるはずです。
書込番号:21255560
0点

ちなみに、自分が使ってるのは
X-E2 と、
望遠はこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000777300/
キットばらし新古品がキタムラ等で2万円くらいかな?
先週末も小学生の運動会で使ってきました。
徒競走は歩留まり7割くらいでした。
自分としては満足してます。
今週末も使いますよ〜。
X-A3は、徒競走は無理と思います。
赤ちゃんのうちは大丈夫。
書込番号:21255597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のX-AシリーズはXacti Corporation開発になったんでしたか、OEMですが頑張って富士っぽくしてますよね
富士らしさではやはり非ベイヤーセンサーの富士開発モデルをお勧めします
書込番号:21257200
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
9月の初めに部活の試合があるということで思いきって一眼レフの購入を検討しています!
初めての購入で、遠出するので軽さも求めてこちらのX8iが良いと思ったのですが少し出費が痛いところです(^-^;
買えないことはないですがいまいち決断できていません(._.)
あまり激しいスポーツではありませんがスポーツを撮影するということでやっぱりコンデジより、ミラーレスより、一眼レフなのかな?と思いました。
クリケットというマイナースポーツを撮りたくて、野球の原型と言われているスポーツなのですが、そんなに動きは激しくないと思います。
撮影距離は大体50m以下で、選手の全身が画面いっぱいに入ってほしいなと思っています。
迷っている製品がいくつかあるのでこの中で上記の条件に合う良い製品はどれだと思いますか?
迷っている製品はX8iと、価格が優しく、可動式液晶でWi-Fi対応のPENTAX K-S2、EOS M3(ミラーレスですが!)、COOLPIX P900(コンデジですが!)です。
カメラど素人なので調べれば調べるほど分からなく(;o;)そしてそろそろ決めなければならないのでみなさんにお力添えいただきたいです(T_T)
文章が分かりにくくてすみません(T_T)
書込番号:21143046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ようPさん
多分ダブルズームの望遠(250)では
更なる望遠が欲しく成ると思います
昼間(明るい場所)の撮影で有れば
一眼レフでは無いですが
パナソニックのFZ300はどうですか?
書込番号:21143143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クリケットならX8iのダブルズームキットで良いと思います。クリケットの撮影経験はありませんが、野球ならあります。55-250mmの望遠側は400mm相当ですからバッターボックスにもピッチャーマウンドも届きますよ。
残念ながらキヤノンのM3はお勧めしません。新型のM5ですら各社のミラーレスの中では最もAF性能が低いレベルです。
ニコンのエントリーモデルも悪くありません。
スポーツ撮影でミラーレスと一眼レフで迷ったら一眼レフが正解。
書込番号:21143178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ようPさん
D5300AF-Pダブルズームキットはお買い得なのですが、最大50mとして300mmレンズで全身アップで撮影できるかなぁ・・・。
あと、広角側と望遠側のレンズをいちいち付け替えるのもねぇ。
広角から望遠まで対応できる、タムロンの18-400辺りを買い足せば満足できるのかなと。
あるいは広角側は考えずに、シグマ100-400を買い足すのもありかなと。
それなら、D5300でもX8iでもどちらでもいい感じもします。
ニコンならやっぱり新しいカメラということでD5600の18-140レンズキット、X8iなら18-135レンズキットを基本に、望遠側を買い足すのがいい感じがします。
まあ、AF-Pレンズとスナップブリッジ狙いでD5600ダブルズームキットにするか、お得なD5300AF-Pダブルズームキットにするかは好みなのですが、18-55ではちょっと足りないと感じる場面も多いというのが大勢の意見のようです。
ちなみに私は17-50使ってますけどね(笑)
便利に広角から望遠まで使えるのは、タムロン18-400だと思います!
書込番号:21143196
1点

こんにちは。
>>価格が優しく、可動式液晶でWi-Fi対応のPENTAX K-S2
予算内でスポーツ撮影ですと、ニコンのD5300のAF−Pレンズがいいと思いますが、候補に上げられていたKーS2も、PENTAX HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REと組み合わせれば、AF−Pに近いAFスピードがあります。
ただ、予算が少しオーバーしてしまいます。
KーS2は、ファインダーが、X8i、D5300より見易く、望遠などで被写体を確認しやすいです。
一度、お店なので、実機でファインダーを覗きながら確認されたらと思います。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
http://kakaku.com/item/K0000883626/
書込番号:21143349
0点

>ようPさん
>> 撮影距離は大体50m以下で、選手の全身が画面いっぱいに入ってほしい
望遠の焦点距離は、フルサイズで750mmは必要です。
一眼レフですと、X8iにタムロンかΣの150-600のレンズが必要になります。
なお、広角側用のカメラももう1台は必要になります。
なので、
gda_hisashiさんで提案されているパナソニック FZ300が、
フルサイズ換算で25-600mmとなり望遠がちょっと足りませんが、
一眼レフより軽く済むので、如何でしょうか?
書込番号:21143415
1点

>Paris7000さん
なるほど!望遠ズームが70-300mmでその値段でしかもキャッシュバックまであるのは魅力的ですね!(*^^*)かなりお値段も優しいです!
お写真も拝見させていただきました!
あの方たちもちろん撮るときには踊ってたんですよね?笑
古いコンデジしか使ってこなかったのであそこまできれいに映ると思うとわくわくします(*´-`)
スポーツ以外の場面ではどうなのでしょうか?
なにか欠点というか注意しておくべき点はありますか?今はいいですが1年、2年後にはスポーツメインでなくなるなので普段使いでも十分使えますか?
D5300も購入の可能性もだいぶ高まりました♪
書込番号:21143480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん
そうなんですか!
バリアングルで、Wi-Fiも対応していて使いやすそうです(*^^*)こちらも購入したくなってきました!
女の子でも全然持ってられる重さですか?
カメラは奥が深すぎて買ってから使いこなせるのか怖いところです( ´△`)
そしてお店で買うべきなのでしょうか?(;゜゜)
書込番号:21143496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野外での撮影を考えているなら、液晶で画像確認止めた方がいいです。
晴天だと見にくいです。
それを考えるなら、ファインダー付きがいいです。
どの機種を選ぶにしろ、ファインダー付きを勧めます。
書込番号:21143651
4点

>女の子でも全然持ってられる重さですか?
一眼レフの場合、カメラバッグ1kgを重量加算してください。
コンデジの方が軽くて活躍しやすいです。
PowerShot G3 Xを推奨
http://kakaku.com/item/K0000787146/
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g3x/feature-operation.html
パナソニック FZ300も人気のカメラです。
書込番号:21143904
0点

>gda_hisashiさん
少しサイトを見てきました!
スポーツ向きのカメラなのですね(*´-`)
これ1台ですむならかなり安いですね!
こちらも検討してみます!
書込番号:21144057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんちんじるさん
M3は候補から外します!
野球を撮っておられるのですね!
X8iでも十分撮れるならX8iでも良いかなと思います(^○^)
風景とか旅行等にも使うカメラになるので軽さといろんなモード?(ジオラマ風など)で撮れるというのは女子としては魅力ですね(*´-`)
書込番号:21144071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
本当にレンズも奥深いですね(;o;)
私は初カメラ(コンデジは持ってます!)になるので、レンズの70mm-300mmとかって数字を見ても実際どれくらいの距離撮れるか分からないんですよね(^-^;
広角から望遠まで使えるレンズはだいぶポイント高いですね、笑
試合の合間に帰ってくる瞬間も18-400ならよく撮れそうです!
余裕があればレンズ買い足してどれがいいか比べたいものです( ´△`)
書込番号:21144096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカンシェルさん
ファインダーにも違いがあるとは驚きです(;゜゜)
K-S2組み合わせによればスポーツ向きになるのですね(^○^)
お店に行って見る時間があれば見たいと思います!(;o;)
組み合わせも含めて予算とどれがいいのか比べて検討します!(^○^)ありがとうございます!
書込番号:21144114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ようPさん
> スポーツ以外の場面ではどうなのでしょうか?
> なにか欠点というか注意しておくべき点はありますか?
もちろんスポーツ以外、風景だって、建物だってスナップだって問題なくこなせますよ〜(^^)
というより、スポーツがこなせるカメラは止まっている被写体なら難なくこなせます。
特に欠点らしい欠点もないですし、あるとしたら、液晶モニターがタッチパネルじゃないってことぐらいかな?
タッチパネル機能を使っているのは最新のD5600と1こ前のD5500(でもD5500はカタログ落ちしてるのでキャッシュバックキャンペーン対象じゃないです)
私はタッチパネル無くてなんの不自由もないですので特に不都合感じていません。
ちなみに、以下キットレンズのAF-P 18-55とD5300での作例です。ここまで撮れればもう十分ジャマイカ?(笑)
(レビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
(クチコミサンプル)
建物系
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642507/
(テレマクロ的な)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708617/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708618/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708619/
以上、背中を押してみました〜〜(笑)
書込番号:21144188
0点

>MiEVさん
なるほど、、!
確かに陽が強いなかでは液晶は見えにくいですね(;o;)
知人にも強くファインダー付きを勧められたのでファインダー付きにします!ありがとうございます!
書込番号:21144199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今買って撮れないと残念過ぎるので
普段から撮ってる方に頼むのが良いと思います
高いカメラ(一眼レフとしては高くないと、いうか安い方ですが)を買いさえすれば綺麗に撮れる…なんていう期待は…推奨出来ません
書込番号:21144551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
いつも撮ってる方がいればいいですが、笑
質問文にも書いてる通りマイナースポーツです
専属のカメラマンさんがいるわけでも、ファンで撮ってくださる方がいるわけでもありません(._.)
それが全国一位を決める大会であっても、笑
買わないという選択肢はありませんので申し訳ないです( ´△`)
書込番号:21144851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラスの目さん
迷いどころですね(..)
X8iでも良い気もします(^o^;)
FZ300のサイレントで撮れるのは良いですね!考えます(^○^)
書込番号:21144884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買う事は良いと思いますが、
普段野球やサッカーを撮られている人が居ればお願いして一緒して貰えたら良いと思います♪
↑が、キチンと撮れる方なら屋外スポーツはまず、撮れると思います(室内はちょっと変わるので)
候補の一眼レフはどれでも撮る能力がある、と思いますよ(ペンタックスもニコンも使いますし、パナソニックのミラーレスでも撮っています)
書込番号:21146777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんいろいろなアドバイスありがとうございました!!(^○^)
お陰さまで購入を決めることができました(*´-`)
EOS kiss X8iの重さよりD5300のほうが軽くて驚きました(゜゜)レンズにもよるんでしょうけど!
お店に行って触ってみて、適当にばしゃばしゃやっただけでも音といい、画質といい、ファインダーから見える景色といい、笑
いろいろ感動しっぱなしでした(*^^*)
FZ300も触ってみましたが、やっぱり一眼レフには及ばないのかなと(..)
キャッシュバックもありがたいので今回はNikonのD5300を持って活躍する選手をおさめたいと思います(о´∀`о)
>Paris7000さん
いろいろ写真ものせていただいて、背中も押していただいて、笑
ありがとうございました(^○^)
書込番号:21147430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
初めて買う一眼レフを67000円のX9か、60000円のX8iのどっちにすべきかで悩んでます。
おそらく動く人間などはそんなに撮らない予定です。
初めての一眼レフにX9ほどのスペックは必要ないのか、7000円の差ならX9の方がお買い得なのか、その辺の判断がわからず悩んでます。
書込番号:21137575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本日店舗で両機のお話を聞いてきました。
店舗ではやはりX9を勧められました笑
理由としては主に2つです。
1つは、X8iはピント合わせにわずかなロスがあり、1年ほど使ってくるともどかしさやわずらわしさを感じてしまうこと。
1年、2年使ってくると自分には次どんなカメラが良いのか欲しいのか分かってくるが、X8iだとそのステップに進む前に、ピント合わせのロスのもどかしさが先に来てしまうのでおすすめはできない。
2つ目は、もしカメラに飽きてしまった場合や、新しいカメラを買う場合の下取りとなった場合X8iでは1年後2年後にはとても安くなってしまってお世辞にも良い値は絶対つきません、とのこと。
仮に1つのカメラを使い続けるとしても、今度はX8iの場合、件のピント合わせのロスでしんどくなってしまうでしょう。
たしかにネットではX8iよりは高めですが、のちのちのこと考えたらX9の方がおすすめできます、と言われました。
皆さんはどう考えますでしょうか?
書込番号:21149686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X8iはピント合わせにわずかなロスがあり、1年ほど使ってくるともどかしさやわずらわしさを感じてしまうこと。
これはライブビュー撮影での話ですよね?
(X9はデュアルピクセルCMOS AF)
ファインダーでの撮影がメインならその辺りは気にされる必要は無いと思います。
書込番号:21150220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
説明不足ですいません、ファインダー覗いて撮ったときも含めてです。
書込番号:21150357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニッカぽっかれもんさん
こんにちは (^_^)
見て来らはったのね!
先方さんに、X8iのAFにロスが有るって言われたんですよね?
そちらさん、このカメラっち使った事あんのかな?
ファインダーの話やと、X9と比べてなんら遜色ないですよ。
2機とも、あっ他社のカメラも含めね。
いま現在販売されてる物で、数年で時代遅れなんての有りませんよ。
はっきり言って、進化しきってます。
間違いなくオーナーが、この先ついつい新型の発売に心奪われるのが先でしょう。
でも、それは悪い事ではありません♪
私の手元にX9が来て1ヶ月になりますが、軽いってのは運搬時はイイねぇ〜
撮る時は、X8i程度の大きさの方が撮りやすいけど。
金額以外の違いは、こんな感じです(^_^)
書込番号:21150449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

読み返したらライブビュー撮影もされる予定なんですね。
でしたらデュアルピクセルCMOS AFのX9の方が良いかもしれませんけど、動き物を撮らないならハイブリッドCMOS AFVのX8iでも良いかもしれません。(←結局どっちやねん!)
>ファインダー覗いて撮ったときも含めてです。
X9ってX7と同じAFでは?(9点中央クロス)
もしそうならX8iより古いAFシステムです。
仮にAF速度が速くなってるにしても、体感出来るほどの違いは無いと思いますよ。
(機会が有れば店員さんに上の内容で再度聞いてみて下さい)
書込番号:21150580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レブ夫さん
一応一眼レフ担当の店員さんで毎日機材チェックとかしてはる方なんでうそではないのかなあと思ってはいます笑
書込番号:21150599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
ライブビューはファインダー覗きにくい角度で撮りたいときに使う程度を予定してますねー。メインではないです。
初心者にはわからない程度かなとは思ってはいますが、X8iを1〜2年使い続けていると感じますよって言われました笑
あとは、下取りにだすときの値段を考えると、今の両機の6000円ほどの差は小さいのかなて思ったりもしてきました笑 影響されやすい性格で笑
書込番号:21150612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X8iを1〜2年使い続けていると感じますよって言われました
ならX9でも同じ事だと思います。
上でも書いてますが、X8iの方がAF性能は上だと思うので、気になるなら店員さんに突っ込んで聞いてみても良いと思いますよ。
下取り額ですが、現在マップカメラでX8iボディの買い取り額は\36,500で、X9ボディは\43,000です。
X9は最新機種にも関わらず、2年4ヶ月前に発売されたX8iと\6,500しか違いません。
※X9はこれから販売価格がどんどん下がると思うので、買い取り額も比例して下がります。
書込番号:21150700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございますー!もうちょい突っ込んでみます笑
この価格さが2年後どうなるかですよねー。
下取りについて、4年前のx7がボディ17000円ほどで、2年後のX9が間とって30000円くらいなのかなと簡単に予想はしてます。4年前のx7iが今24000円なので、2年後のX8iも24000円くらいになるのかと。
この価格差が続くと考えるのが自然ならX8iでもいいなと思ったりします、、、
書込番号:21150899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あはは (^_^)
鬼が笑ってますよ笑
書込番号:21150931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レブ夫さん
ほんとおっしゃる通りです笑 いろんな意見に翻弄され続けてます笑
小さい方が好ましいですが、握ったときに手の大きさに合っていたのはX8iなのでもうそれにしようかなと笑 悩むことに疲れました笑
書込番号:21150952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニッカぽっかれもんさん
かなり珍しい店員さんですね・・・
買う前から売る時の話をしたり、X8iのファインダー撮影のAFが遅いとか・・・
いくら売る時にちょっと高値でも、使いづらいと感じるものを持っていても仕方ないですよ。
AFの件はご自身の感覚で判断される事をお薦めします。
それとX9はX7とは違い9点全点クロスセンサーの筈で、これが大きく劣ると言うわけでは
無く、特にX8iを強く薦めるわけではないです。(8000Dなら強く薦めますが・・・)
書込番号:21150963
0点

疲れ果てて、写真を撮らなかったりして笑
書込番号:21150968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

筈って。。。
X9は、センターのみクロスやし〜
書込番号:21150997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
>それとX9はX7とは違い9点全点クロスセンサーの筈で
あれ?勘違いしてたかな?と思ったらやはりX9はX7と同じ9点中央クロスですね。
一応スクショを貼っておきます。
書込番号:21150998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラスペックを追うとキリがありません
今のデジタル一眼はたとえエントリー機でもフイルム時代のプロ機に近いスペックを持っています
勿論高スペックの方が良いですが
高スペックでないと撮れないって物も少ないです
ファインダー撮影する普通の明るさの普通の撮影であれば
kissX2や40D以降の機種であればあまり不自由しません
あとはキリがありません
高スペック、新機種への期待と気持ち次第です
(高スペックの新機種もあまり時間がたたずに旧機種急スペックになったりします)
初代KissDを今でも使う事あります
書込番号:21151056
0点

>逃げろレオン2さん
>レブ夫さん
いまだに中央一点のみクロスセンサーなのですね・・・
ご指摘ありがとうございます。
>ニッカぽっかれもんさん
個人的にはまた一つX9を推す理由が減りましたね。
書込番号:21151939
0点

皆さまありがとうございます。店員にすぐ流されそうになるの直します笑
X8iで考えようと思います!もう悩みません笑
書込番号:21151982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加ですが、このサイトに載ってる店でオススメの店とかありますか??最安のノアとか、アキバとかどんな感じなんでしょうか?
書込番号:21165314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日x8iを私も購入しました。
はっきり言って、一世代前のカメラと思えません。
十分すぎます。
7D2と併用ですが、下手したら7D2よりもうまく撮れることがあります。
私の下手なマニュアル設定よりも、キヤノンのオートの方が頭が良くてショック……
私の個人的なおすすめは、ケーズデンキさんです。
ここの価格比較の値段だと高いですけど、
店舗で相談したら、ネット最安値よりも安く買えました。
ポイントで還元でなく、現金値引きという点が良いです。
ケーズさんは基本的には周辺の家電量販店と対抗の値段になります。
だから価格コムの値段を見せても、ヤマダウェブなど量販店のネット価格までしか下がらないのが普通です。
ところが、ケーズさんは店長の方針によるところが多いので、
良い店長さんがいるところだとネット専業店の価格にも対抗してくれることが多いです。
(地域にもよるので、安くならないからと言って怒らないでくださいね……)
5%追加で5年保証もつけられます。
保証も手厚いので、私は最近ケーズデンキ一択です。
良かったら検討してみてください。
書込番号:21184133
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
型落ちで生産終了のため値落ちしているx7iと
新型ではないが現行型のx8iの二機種で悩んでいます
その二機種の大きな違いはwi-fiがあるかないかとAFの違いですがwi-fiいらないのでAFは9点と19点だと
かなりAFの速さは変わって来るのでしょうか
主に鉄道や街の風景、人物などを撮影しようと思います。スポーツなどは撮りません
動画はある程度街の景色や電車などを撮ります
それとx8iのほうがcanonロゴが表記されているところ(ストロボ)の厚みが太くて高級感があっていいなとも思いますが反面
安いx7iでも事足りるのかなと悩んでおります。
それからx7iのダイヤル付近の丸いボタンはisoしかありませんがx8iは3つ並んでいてiso disp などのボタンがありますがその辺の操作性はどうでしょうか?
AF9点と19点の違い大きいでしょうか?
私の場合はx7iで十分でしょうかそれともx8iではないと不便でしょうか?
回答宜しくお願いします
書込番号:21126344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セクゾloveさん
度々こんにちは (^_^)
見た目の判断は、お任せするとして。。。
wi-fiが不要とあらば、次の分かれ目は AFですよね〜
どう判断するか。
鉄道撮影の撮影方法で決めましょう!
パターン1、カメラを手で持ち列車をAFサーボでピントを合わせ続けながら連写で遠くから接近して来るまで何枚も撮る。
パターン2、カメラを三脚に固定または手で持つが、列車の位置をココで撮る。と1枚をキメ撃ちして撮る。
パターン3、列車がホームに止まっている状態を撮る。
おおよそ3パターンに分かれると思いますが、AF性能が高ければ高いほど撮影が有利になるのはパターン1だけです。
あとの2パターンは、うるさい事を言わなかったらAFポイントが1点でもバッチリ撮れます。更に言えばAFが無くっても撮れます。
x7iとx8i。あなたにとって、どちらが最適かは撮影パターンの比重で決められて良いと思います。
もちろん、価格や見た目も決定するにあたり重要な要素ですよね。
あっ、ボタンの配置等は本気で取り組めばどの機種でもカラダが勝手に順応します。
私でさえどっちも使って来てるんで、なんとかなります大丈夫です!
ほんじゃ〜決まったら教えて下さいな♪
書込番号:21126439
2点

と、思ったけど (^▽^;)
いま値段の差って、どのくらいあるんか見てみると。。。
x7iとx8iであまり差無いんでx8iがイイと思います。
書込番号:21126468
1点

前スレ礼くらい書いてから新スレあげれば?
しかも似たようなスレ
書込番号:21126486
5点

連続撮影可能な枚数がけっこうちがうんで、新しいやつの方がいいと思います。
RAW+JPEGとかで撮るとX7iはすぐ打ち止めに。X8iのほうが多少ましだと思います。
書込番号:21126500
0点

>AE84さん
すいません お許しください
書込番号:21126504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作は使ってたら慣れるので、どちらでも大丈夫です。
操作性で選ぶならX8iの姉妹機の8000Dの方が良いですよ。(ただし販売終了になってますけど)
http://s.kakaku.com/item/K0000741193/
予算が厳しいならX8iで良いと思います。
書込番号:21126547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オオ、80D vs X7iの次はX8i vs X7iとな?
この際、9000D vs X7i とか X7 vs X7iとか X80 vs X7iとか無限のバリエーションに突入じゃ!
そうこうしているうちに7D3が出るかもしれないし…。
まあ、X7iの保守期間が気になるなら、X8iじゃネッ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484116/SortID=21126405/
書込番号:21126616
2点

>セクゾloveさん
AF速度はレンズによる所が大きいので、レンズを考えたほうが良いでしょうね。
二機種でファインダー撮影なら差を感じる事は無いと思いますが、ライブビュー撮影
のタッチシャッターだとAF速度よりも反応速度の差でX8iのほうが速く感じる筈です。
「充分かどうか?」については、撮り方次第でX7でも充分に撮れるわけで
その質問に答えるのは難しいと感じます。(動画は?ですが)
鉄道写真で構図まで考えたAF設定を施す場合に、より失敗しにくいのはX8iかも知れません。
でもカメラ任せのフルオート撮影だと適当な所にピントが合うのでその限りではありません。
それと前々回?の質問にあった組み合せるレンズがタムロン18−200との事ですが、
動画に向くのかちょっと心配ですね。(メーカー曰く純正STMが動画向きらしいですよ)
何となく感じるのは必要充分を満たせば良いならX7ダブルズームキットで充分と感じるし、
上を見ればキリ無しだし、「外せない機能」をご自身で絞るのが早道かなぁと感じます。
アマゾンで二機種のボディのみの差額約¥23000なので迷うのもわかりますが・・・
書込番号:21126816
2点

X7iとx8iの18-55セットの価格差が9000円
9000円の差を優先させるなら、x7i。
そうでなければ、x8iです。
AF周りの機能差はありますが、決定的な差は無いです。
書込番号:21126873
0点

先日からかなり迷走されてますね。(80D?→7D2/7D2後継機?→80D?→X7i/X8i )
取り敢えず予算上限はお幾らですか?
80Dボディのスレでは「9万円台前半ぐらい」と書かれてますが、ボディとレンズ合わせての予算上限をハッキリと書いて下さい。
書込番号:21127044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X7iが出たとき、あまりにX6iと変わっていなくて驚いたくらいですので、さすがに今X7iは古いかなーと思います。
X7iだとライブビューで撮影する場合、今の機種を見てしまうとあまりの遅さに使う気が失せるほどです。
またファインダーで撮る場合も、X8iはAFポイントが増えただけでなく色検知AFで人にピントが合いやすいそうです。
AIサーボAFもX8iではIIになってますので、動いている鉄道を撮るなら有利かも。
実際にX7iとX8iを手に取って比較したわけではないのですが、結構X8iは向上していると思いますよ。
書込番号:21127050
1点

>レブ夫さん
いろいろアドバイスありがとうございます
結局悩んだ末に80Dに決めました
書込番号:21139995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっ、グィッとイキましたね (^_^)
80Dも、とても良いカメラっす♪
楽しんで下さい!
んじゃ〜また (^_^)v
書込番号:21140423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
初めて質問します。用語などもまだあやふやな初心者ですm(_ _)m
プロ野球が好きで、選手の写真を撮りたいので購入を考えてます。主な球場は甲子園、京セラドームで席は基本内野席です!
希望としては、
・10万円以下(出来るだけ安く)
・動画が撮れる
・スマホと連携可能
・初心者でもある程度扱える
・球場なので大き過ぎないサイズ
・タッチパネル対応
(・バリアングル液晶) だと嬉しいです。
ランキングやレビューを見た感じ、CanonのKissX7/KissX8i のそれぞれダブルズームキットがいいのかな?と思いました。性能的にはX8i、価格的にはX7です。
そこで質問なんですが、
・初心者の私の場合X7とX8iどちらの方がいいですか?
・来年の春頃まで我慢した場合、X9iの値段はだいぶ下がりますか?
・Kissシリーズ以外におすすめがあれば教えていただきたいです!
わかりにくい文章でごめんなさい_(._.)_ よろしくお願いします!!
書込番号:21125175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる・えつ 2さん
こんにちは。
分かりやすいご説明ありがとうございます。
なるほど…SDカードで容量が確保できてもそれを撮るのに本体の予備バッテリーが必要なんですね!
ありがとうございます(>_<)
書込番号:21125199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X7はWi-Fiとバリアングルが無いので、X8iの方がスレ主さんの要望には近いと思います。
>来年の春頃まで我慢した場合、X9iの値段はだいぶ下がりますか?
X8iの場合ですが、2015年4月に約13万円で発売されて、1年後の2016年4月に約8万円まで下がってます。
X9iが同じ下がり方をするとは言えませんが、X8iと近い下がり方をする可能性は有ります。(購入するタイミングを判断するはあくまでスレ主さんですけど)
上を見ればキリが無いので取り敢えずX8iで始められたら良いと思います。
後からレンズを買い足す場合も、キヤノンなら選択肢が多いです。
書込番号:21125209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逃げろレオン2さん
こんばんは。
X8i同様に下がるかはやはり微妙ですね…。
分かりました。X8iの価格等もう1度詳しく見てみます!
お返事ありがとうございます(>_<)
書込番号:21125212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
おっ、阪神ファンの方でしょうか♪
逃げろレオン2さんがお書きのように、その2択であればX8iがベストチョイスかと思います。
ただ、一眼レフのバリアングル液晶でライブビューというのは動く被写体にはあまり向きません。特に内野席という近い距離から選手を撮る場合、静止した状態なら良いのですがプレーしている姿をと思われるならかなり残念な結果になるように思います。
それでも一眼レフの中ではキヤノン機はまだマシなほうなのですが。ライブビューで動く被写体を狙うのであればミラーレス機のほうが向いていると思います。
書込番号:21125471
2点

>みなとまちのおじさんさん
おはようございます。
はい!その通りです(笑)
やはり性能面を見るとX8iですね…。
なるほど…。動く被写体だと撮影も難しいですよね(>_<;)
選手と言っても走ってる様子というよりは、バッターボックスやベンチでの写真を主に、と思っていたので大丈夫そうですかね?? 1度、ミラーレス機にも目を通してみます!
お返事ありがとうございます!
書込番号:21125485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

図星でしたか。私は中谷・大和・俊介選手のファンです♪(以下自粛)
ところで、一眼レフのライブビューでは動く被写体は難しいと書きましたが、それには次のような理由があります。
@一眼レフは構造上ファインダーで撮るように作られており、ファインダー撮影ならAF(自動ピント合わせ)の速さ・正確さは申し分なく、動く被写体にピントが追従する性能も良いのですが、ライブビューに切り替えるとその性能が格段に落ちます。これは仕方がないことです。
ただ、動きがほとんどない選手なら何とかいけるとは思いますが。
A甲子園(デーゲームは別として)にしても京セラドームにしても、人間の眼と違ってカメラにとっては非常に暗い環境でシャッタースピードが遅くなります。ただでさえ手振れしやすくなるのに、ライブビュー+タッチパネル操作だとカメラを支えるのは右手しかないのでさらに手振れしやすくなります。
ファインダー撮影なら両手と顔(額)の3点でしっかりカメラを支えられるので、少なくとも手振れの点では危険性がかなり軽減されるということになります。
なお、ミラーレス機だと構造上ファインダーと液晶のAF性能はまったく同じなので@の問題は回避できますが、Aについては同じことになります。また、バリアングル装備機ですとけっこう高額になる機種が多いです。チルト(液晶が上下にしか動かない)タイプだとリーズナブルな機種もありますが。
例えば、E-M10Uはチルトタイプ、E-M5Uはバリアングルタイプです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000014686&pd_ctg=0049
書込番号:21125598
2点

>みなとまちのおじさんさん
そうなんですね!私も中谷選手大好きです。他にも…(以下略)
なるほど。基本的に一眼で動く被写体を撮りたい場合はファインダーの方が断然撮りやすいんですね。知りませんでした…ありがとうございます(>_<;)
動画を撮りたい場合はファインダーのみで撮れるんでしょうか?? 可能ならバリアングル液晶はそこまで必要な機能ではないですかね…?
リンク見させて頂きましたが結構お値段変わってきますね…。自分的にはチルトタイプでも十分です!
書込番号:21129736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R*゚_tigers_さん
オリンパスでも良いのですが、レンズキットに付属するレンズが35ミリ換算
(一般的に比較に用いる焦点距離です)300ミリまでしかないですね。
キヤノンのX8iダブルズームで換算400ミリ、ニコンのD5300(AF−P)や
D5600ダブルズームキットで換算450ミリとなっています。
キットになっていれば良いですが、望遠が足りないと感じると別に購入する事
になり余計にお金がかかります。(当たり前ですが・・・)
でX7とX8iだと暗い場面でX8iのほうが綺麗に撮れます。(JPEG時に)
今挙げた中でタッチパネル装備で軽快に撮れて、望遠もマズマズで比較的
安いのがX8iなので、これが一番良い選択かなと思いますよ。
念のため書きますが、野球場だと換算400ミリ程度は最低欲しいと
個人的には感じています。
書込番号:21129821
1点

>さわら白桃.さん
こんばんは。
なるほど…。やはりX8iのほうがいいですかね!
Dシリーズの中だとおすすめとかありますか??
換算400ミリ程度ですね…分かりました!
お返事ありがとうございます_(._.)_
書込番号:21130153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
言葉足らずでした。申し訳ありません(>_<)
DシリーズはNikonのD〜 の中で、という意味です!
おすすめありましたら教えていただきたいです。
書込番号:21130193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
一眼レフで動画ですか.....
一眼レフの場合、構造上ファインダーを見ながら動画を撮ることはできず、必然的にライブビュー撮影になります。静止画と同じで、ほとんど動きかない被写体相手ならそんなに問題はありませんが、プロ野球だとかなり厳しいかもしれません。
撮れないということではありませんが、AF(自動ピント合わせ)が追いつかなかったり、手振れ補正が動画向きに設計されていないので。それでもキヤノンは少しずつこの問題に取り組み始めていますが、特に動きもの相手の動画についてはニコンとペンタックスはお勧めできないような。
私は一眼レフとミラーレス機の両方を所有していますが、動画を撮るなら断然ミラーレス機が向いています。それもできればパナソニックかSONYがお勧めです。この両メーカーは長くビデオ専用機を作り続け、技術とノウハウの蓄積がありますし、BDレコーダーの規格であるAVCHD規格を共同開発したのもこの両メーカーですから。
オリンパス機をお勧めしましたが、動画にはあまり期待しないほうがよろしいかと思います。個人的にはオリンパスの大ファンですが、動画のなめらかさという点ではやはり上記2メーカーのほうが優っているように思います。
レンズの焦点距離についてですが、内野席からなら換算400〜450oあれば何とか用は足りるかもしれませんね。換算というのはカメラのセンサーサイズによるので、キヤノンなら望遠側250oが換算400o、ニコン・ペンタックス・SONYの望遠側300oが換算450o、オリンパスとパナソニックの望遠側150oが換算300oになります。
多少足りないぶんは、最近の一眼レフには撮った後でカメラ内でトリミング(リサイズ)といって特定の部分を切り出すことで望遠効果が出せてそのままSNSにアップできる機能があります。Kiss X8iにも付いています。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx8i/feature-function.html
ミラーレス機なら各メーカーともデジタルテレコンとかEXテレコン、超解像ズームなどという名称で撮影する時にレンズの望遠能力をアップする機能があります。ボタン一発で換算300oが600oになります。こちらのほうが撮影時に確認できるので一眼レフよりは使いやすいかもしれませんね。
ただ、この機能はやり過ぎると画質が落ちる場合がありますので、ほどほどが肝心です。
ヨドバシやビックなどのカメラ量販店には詳しい店員さんがいますから、疑問があればお尋ねになるのがよろしいかと。
書込番号:21130416
2点

>R*゚_tigers_さん
D5600はX8iとの価格差を考えると機能や性能的に大きな差を見出せないので
お薦めしづらいですね。(ニコンの二機種は望遠レンズが良いものになっています)
D5300のAF−Pダブルズームキットはタッチパネルでは無いのでタッチ操作を
諦めるなら良いかも知れませんね。(購入店でX8iとの価格差が大きいと思えば)
キッスのX9やX9iや9000Dは最新でX9は小さいし、X9i、9000Dは連写もタッチ
シャッターも速く良い事尽くめですが、価格面で年末以降まで待ちたい機種ですね。
それと春まで待つつもりがあるならメーカー主催のキャッシュバックの期待も
できると思います。
でも今シーズンを見送ってまで撮影機材に拘るよりも大事な時期の撮影を
優先したほうが満足感が大きいような気がしますが、どうでしょうか?
それと一度は必ず店頭にて候補に挙がった機種に触れてみる事をお薦めしておきます。
机上であれこれ悩んでみても実際に操作してみると一発で決まる事も少なくないですから・・・
書込番号:21130516
0点

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは。
お話を聞く限り動画は難しそうですね…。試合前など選手がじっとしてる時だけを狙ってみようかな と思います。なので写真メインで考えてX8iに絞る方向で…。
Canonの望遠側250mmが換算400mmということなのでダブルズームキットで十分でしょうか??
トリミング機能も付いてるんですね!それなら少し安心です。
以前に1度、一眼レフとミラーレスの違いについて調べてみたのですが、メリットも多いがミラーレスの方が画質が劣る場合がある。と書いてあったのが少し気になっていて今回は一眼レフの中で選ぼうかな〜と思っていました。
ですが、みなとまちのおじさん さんがおすすめしてくださったミラーレス機も気になるので少し見てみようと思います(^_^;)
1度店舗の方でも相談してみようと思うので、また何か分からないことがあればこちらの方で聞いてみます!拙い文章で申し訳ありません(>_<)
書込番号:21132672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわら白桃.さん
こんばんは。
そこまで大きな差は無いのですね…。それならKissシリーズのX8iが予算的にも機能的にも丁度いいですね。
正直、今すぐにでも使いたい気持ちでいっぱいなので春まで我慢…は難しそうです(^_^;)
おっしゃる通りです。1度店舗にて実際に触ってみてから決めてしまおうと思います!百聞は一見に如かずって言いますもんね!(笑)
拙い文章で申し訳ありません_(._.)_
お返事ありがとうございます。
書込番号:21132704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
静止画メインで動画はオマケ程度でも良いなら、X8iは十分な性能を持ったカメラだと思います。特に、ダブルズームキットの2本のレンズには「STM」と付いているようにステッピングモーターを内蔵していますから、他社のカメラと比較すれば動画向きであるとは思います。
望遠側の換算400o相当というのは、内野席からベンチ前、マウンド、内野の選手程度なら顔のアップさえ狙わなければそこそこいけると思います。ただ、外野の選手だとかなり小さく写るのは仕方がないでしょう。こちらが参考になるかも。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3612831.html
なお、X8iに別売りの70-300mを付けた場合の換算480o相当や、他社APS-Cに300oを付けた場合の換算450o相当との差は極端に言えば「誤差」程度に考えておいたほうが無難です。
実焦点距離400o以上(換算640o相当)になれば相応の望遠効果を得られますが、レンズが高額になるのと大きく重くなるので、あまりお勧めはできません。やはり適宜トリミングするというのが一番現実的だと思います。
>メリットも多いがミラーレスの方が画質が劣る場合がある。と書いてあったのが
これはある意味で正しくもあり、また間違っていると言えるかと思います。
一眼レフにせよミラーレス機にせよ、「センサーサイズが同じ」で「同程度のレンズを使う」という前提であれば、メーカーごとの画作りや発色の違いはあるにせよ、ほとんど画質面の差はないと思います。
センサーサイズの違いはこちらを。ニコン・SONY・ペンタックスはAPS-Cサイズ、X8iはAPS-Cサイズ(キヤノン)、オリンパス・パナソニックはフォーサーズ(4/3型)になります。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
一般論としてはセンサーサイズが大きいほうが高感度に強いと言われますし、余裕のある設計ができるというのは間違いありませんが、この程度の差だとそんなに変わらないようにも感じます。現に私はキヤノンのAPS-C機やニコン・ペンタックスのAPS-C機、オリンパスやパナソニックの機種を使っていますが、高感度性能にしてもせいぜい1段程度の差しか感じません。
ただ、ナイトゲームやドーム球場というのは肉眼で見るよりもカメラにとってはかなり暗い状況ですので、その約1段の差がものをいう可能性もあります、なので、SDカードを持参し、ヨドバシやビックの店員さんに事情をお話して候補のカメラのISO感度を1600〜3200に設定してもらい、なるべく暗い場所を選んで撮り比べたものを持ち帰って比較することをお勧めします。
画質を比較する場合はそれぞれのカメラの液晶で比べても意味がありませんから。それから、カメラ量販店の店員さんは店名が書かれたベストを着ていますが、メーカー名の入ったベストを着用しているのはメーカーからの応援販売員なので自社のカメラを最優先に勧めてきます。ご注意を(笑)
書込番号:21133451
0点

>みなとまちのおじさんさん
おはようございます。お返事遅くなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
それならX8iで動画は安心ですね。
リンクありがとうございます!望遠についてですがやはり別売りレンズとなるとお値段が気になりますね…。それに鳴尾浜球場にも行くことがあるのでダブルズームキットの標準レンズも必要かな、と思いまして…。トリミングで頑張ってみます。
ミラーレス機だから画質が…という訳では無いのですね!センサーサイズが大きければ大きいほど高感度に強い、覚えておきます(^^)
店頭での試し撮りも可能なんですね。店員さんの服装はよく確認してから話しかけるようにします(笑)
実際にカメラやカメラに関する道具等を買う時には通販ではなく少し高くなりますが店頭で買う方がよろしいですかね??
書込番号:21143189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画を撮影して、観るときはどうしようと考えていますか?
X8iの動画は、いわゆるビデオカメラと違って、撮影したデータをDVD/BD/HDDレコーダーに取り込んでテレビで観るということはできません(パソコンで処理すればできますが)
一眼レフ動画こだわりがなければ、動画はビデオカメラに任せた方が便利で簡単ですね。
書込番号:21143407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
X8iの動画の活用についてはtametametameさんがお書きのとおりで、PCで再生するか、カメラとTVをHDMIケーブルで接続するというのであれば問題ありませんが、記録したSDカードをBDレコーダーに挿入してBDディスクやDVDディスクにダビングするという使い方はおそらくできないと思います。
これはキヤノンも公式にアナウンスしています。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/67870-1.html
PCでソフト(市販・フリー)を使ってオーサリングという作業を行えば可能ですが、それなりのスキルと手間がかかると思います。その点、先述したようにパナソニックとSONYの2社のカメラならAVCHD形式なので問題なくBDレコーダーが認識してくれます。
店頭での試し撮りについて、可能なお店とダメと言われる可能性があるお店とがあります。一般的にヨドバシやビックなどのカメラ系の量販店では大丈夫ですが、週末や休日は店員さんも忙しく断られる場合がありますので、できれば平日の10-11時か14-16時などに行くとよろしいかと。
通販と店頭購入の最大の違いは価格です。まず価格については価格comの最安店では70,360円です。いっぽう関西圏では8〜9万円、ヨドバシcomだと99,700円です。また、Amazonだと76,700円です。
http://kakaku.com/item/K0000741191/localshops/?lid=localshops_itemview_tab#tab
http://www.yodobashi.com/category/19055/19056/?word=kiss+x8i
http://amzn.asia/0oyIWk8
この差をどう考えるかでしょうね。おそらく初心者さんにとって購入後のアフターサービス、例えば購入後一定期間(1〜2週間程度)の間に初期不良(自然故障のみ、落下や水没はダメ)が生じた場合、店頭購入なら多くの場合新品交換に応じてくれることが多いのですが、通販だとほとんど応じてくれないか、メーカーとの面倒な交渉が必要になります。
もちろん、その場合でも保証書と購入日を特定できる領収書・レシートなどがあれば1年間はメーカーの無償修理を受けられますが。
Amazonの価格はリーズナブルですし、通常Amazon本体での発売なら初期不良対応もスムーズですが、この場合はムラウチドットコムの発売なので確認が必要でしょう。
書込番号:21143477
0点

追記です。
後継機のKiss X9iが発売されたので、これから先はX8iの在庫を持つお店がどんどん少なくなっていくでしょう。キヤノンの製品管理はうまいので。特に激安店の在庫がなくなっていくにつれて価格が上昇する場合もありますのでご注意を。
鳴尾浜に行かれることがあれば、藤浪投手に喝!を入れてきてください(苦笑)
書込番号:21143506
0点

>R*゚_tigers_さん
私は老舗の専門店である「カメラのキタムラ」で機材を購入していますが、
キタムラネットショップの価格なら家電量販店より安い場合が多いですよ。
キタムラでも不親切な店舗だとネットショップ価格を告げると、「ネットで注文
してください」と言われたりする事もあるようですが・・・
その場合にはネットショップに注文、店舗で受け取りと決済をすれば問題ないと
思います。(「下取りがあれば・・・」というのは実は値引きなので詳細は店舗にて)
それと私の出入りするキタムラではネットの最安価格を提示すると、用品などを
含めて何とか近づけてくれたりします。(お願いしてみて損は無いと思いますね)
初めての一眼なら店舗で受け取れるお店が良いと思います。
(初期不良対応や故障か?なんて時。液晶フィルムも貼ってくれたりとか・・・)
それとX8iは今のところ新型との併売機種で無くなったりしないので、安心して下さい。
書込番号:21144296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





