EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 7 | 2017年6月1日 07:57 |
![]() |
27 | 11 | 2017年5月22日 08:34 |
![]() ![]() |
48 | 10 | 2017年5月21日 09:14 |
![]() |
21 | 20 | 2017年5月21日 07:08 |
![]() ![]() |
81 | 64 | 2017年5月22日 15:15 |
![]() |
21 | 9 | 2017年4月27日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
購入して1ヶ月ほど経ちます。
いろいろ撮ってみて、先日初めてWi-Fiでスマホに転送してみました。
カメラで撮影したものはとても綺麗ですが、転送してスマホで見るとなぜか暗くなってしまいます。
撮ったものそのままの明るさで転送はできないのでしょうか?
書込番号:20932800 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

明るさの違いは再生する機材の違いからなるものかと。
書込番号:20932816
9点

>3390gさん
6D、7D2でWIFIで画像を取り込んでいますが
暗くなることは、ないですね。
スマフォの画面設定を変えてみては
いかがですか?
画像の明るさに直接関係ないかも
知れませんが
最初の設定は、リサイズになっておりますので
オリジナルに設定変えてみては。
アプリの方で設定です。
書込番号:20932823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一度、撮影後にヒストグラムを表示して確認してみてはどうでしょう?
そうすれば、撮影画像の明るさが適正かどうかが判ると思うので。
撮影後の画像確認時に『info』だったかな?画像情報の表示を切り替えるボタンを
南海顔してやれば、表示されるはず。
グラフが表示されると思うのでそれが、暗い方の左に寄っていないかどうか(左に寄っていると暗い)で
画像全体の明るさが判断できます。
可能でしたら、転送して暗いと思った画像をアップロードしてみてはどうでしょう?
ま、適正画像って言うのは暗めだったりもするのですが、ハイライトが飛ばない様に・・・
特にキヤノンの場合はね。
書込番号:20932834
2点

3390gさん、こんばんは。
スマートフォンの画面って、バッテリーの節約の為に暗く設定される人も多いでしょう。
3390gさんのスマートフォンの画面設定を確認してみてください。
書込番号:20932927
5点

スマホの画面が適正に調整されてないから
もっとまともなのに交換
書込番号:20933405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3390gさん
おそらくスマホの画面設定の問題と思います。
スマホ以外に転送できる端末があればそちらにも送ってみて下さい。
それでもダメだったり、スマホ以外の端末がなければよろしければその暗い画像をこちらにアップして下さい。
カメラの液晶では綺麗に見えるだけで露出設定が間違ってる可能性もあるので。
それとオートで撮っててもカメラが明るいところを基準に露出を決めてたら意図した写真の明るさになりません。
ちなみに僕もタブレット端末に転送すると若干暗く見える事が結構あります。
写真を撮る際の露出設定がアンダーだったんだなと自己分析してます。
こんな感じです。よろしく〜
書込番号:20933429
2点

>3390gさん
写真自体の明るさは変わりません
スマホやカメラ本体のモニターへの表示ので明るさの違いです
(PCで見れば又違うかもしれません)
要するに
スマホの画面設定が暗くなっているか
カメラのモニターの明るさが明るくなっているかです
(どちらも調整出来るはずです)
書込番号:20933523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
x8iのレンズキット ダブルズームキットのどちらかの購入を考えています
これから値段が下がることはありますか?
また、下がるとしたらどれぐらいの値段にまで下がるのでしょうか
書込番号:20908369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kaede_0315さん
下がる事は有ります
どのくらいかは分かりません
次のモデル(X9i?)が出た後
ヤマダ電気のワゴンセールでレンズキット49800円を
予想さします
※根拠は有りません そんな感じかなって感
書込番号:20908395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日
ヤマダ電気で
X8iレンズキットがX7レンズキットより安かったです
(価格は失念)
!
書込番号:20908402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X8iの前モデルのX7iレンズキットが4.5万円強まで下がった様なので、その近くまでは下がるかもしれません。
あくまで予想なので外れたらすみません。
下がるかどうか分かりませんけど、もし5万を切ったらその時点で買われる事をオススメします。
書込番号:20908419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>逃げろレオン2さん
>gda_hisashiさん
ありがとうございます
買えるのは早くて来年の1月頃になるのですがその時までに在庫がなくなるということはないですよね?
書込番号:20908431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kaede_0315さん こんにちは
価格グラフを見ると安定期に入っているようん見えますが 後継機種のうわさや発表が出だすと価格が下がり始めると思います。
でも その時期はメーカーでしかわかりませんので 購入したいのでしたら 早めに購入する方が良いと思いますし 後継機種の話が出ると 現行品から興味が離れ 新機種の方が欲しくなるので いつになっても購入できなくなる気がします。
書込番号:20908434
3点

すみません、X7iを引き合いに出しましたが、X7iは併売期間が長かったので(つい先日まで販売されてました)4.5万円まで下がった可能性が有ります。
なのでもしX8iが早々に販売終了になるとX7iとは状況が変わってくるかもしれません。
因みに奇数型番のkiss X5もX6iとの併売期間が長かったですけど、X6iは早々に販売終了になりました。
書込番号:20908444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
予算については自分の中で決めている範囲があるので新機種が出てもそっちに目がいくことはおそらくないです
書込番号:20908468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買えるのは早くて来年の1月頃になるのですがその時までに在庫がなくなるということはないですよね?
X8iがX9iと長期間併売されるかどうかは分かりません。
もしメーカーが販売終了してもショップには在庫が残ってるかもしれませんけど、販売価格がどうなるかは分かりません。(その場合、上がる可能性の方が高いです)
購入予定が来年の1月ならX9iの価格がだいぶ下がってると思いますよ。
書込番号:20908473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今買うなら、X8iでもいいけど。
来年の1月ならX9iの方がいいね。
ファインダーも見やすいし、シャッター音やショックが全然違いますね。
ビックカメラなら12回無金利とかあるから利用してみては?
キタムラだと36回か。
書込番号:20908598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

来年の1月か・・・・
生きてるといいね
書込番号:20909002
1点

>買えるのは早くて来年の1月頃になるのですがその時までに在庫がなくなるということはないですよね?
あおれは解りません
買う時期に合わせると(安くても、高くても)その時の価格になります
価格や販売状況を見て無くなりそうとか上がりそうと言う時
(もっと言えば価格を見て欲しい時)に買わないとチャンスを逃す事が多いです
モデル末期や生産終了品の場合価格.com最安を気にするより
電機店の数量限定の広告商品等を狙った方が安価です
書込番号:20909818
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
初めての一眼カメラ購入を考えています。使用用途は風景撮影、人物撮影、テーマパークのパレード撮影などです。
x7iの方が値段も手頃ですが、x8iは値段に見合う性能なのでしょうか?
どういった点で利点がついてくるのか質問させてくださいm(_ _)m
書込番号:20906131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

skasuさん、こんにちは。
> x7iの方が値段も手頃ですが、x8iは値段に見合う性能なのでしょうか?
とのことですが、それほど安くX7iが売られているのでしょうか?
ここで比較してみた感じでは、5000円も違わないようですがどうでしょう?
もしかしてX7と間違えているということはないでしょうか?
書込番号:20906161
12点

どっちを買っても大差はない
どのレンズを買うかで差が出てくる
書込番号:20906162
7点

X7iはここで生産終了ですね。まだサポート終了は未定ですが、2022〜3年ごろまでじゃないでしょうか。
価格もあまり変わらないようなので、X8iが買えるならこっちのほうがいいように思います。
今後2〜3年で、買い替えるつもりなら、そのかぎりではありません。
書込番号:20906235
3点

買えるならX8iにしておいた方が良いです。
AF測距点がX7iの9点からX8iは19点に増えてますし、X8iになってWi-Fiが内蔵されてます。
※AF測距点とはピントを合わせるポイントで、動体(動く被写体)撮影時は数が多いほどピンボケの失敗が減らせます。
※内蔵型Wi-Fiはスマホやタブレットにその場でデータ転送が出来ますし、離れた所からリモート撮影が出来ます。
書込番号:20906245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンのHPで
2機種の比較はしていますか?
↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx7i&p2=kissx8i
処理エンジン、測距点等が違いますね。
デジタルものはより新しい方がよろしいかと。
私なら価格は安いに超したことはありませんが、X8Iにしますね。
値段に見合うと言われても、
価値観に対しどう思うかは人それぞれですが・・・
書込番号:20906252
3点

X8iが良いですね。
AFが19点なので違いはあると思いますよ。
センサーは2400万画素でX7iより新しいですから予算があるならX8iがオススメですね。
書込番号:20906272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Wi-Fiがいるか?いらないか?
で決めてもいいのでは?
それと、X8iの方が高画素なんだけど、常識、自分はデータ量が少ない方が良いとは思う。
X7iにWi-Fi付いてたら買ったかもね。
@、ライブビュー撮影はX8iの方がAFが速いでしょうね。
書込番号:20906282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も買うとしたらX8iだと思います。ただ、X8iまで手が届くなら、8000Dでもいいような気がします。X8iに毛が生えた程度の性能の差ですが、水平の参考ぐらいにしかならない、簡易水準器とかついてます。
書込番号:20906799
3点

デジタルは最新機種
陳腐化が早いので
書込番号:20907179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>skasuさん
私はX8iの姉妹機である8000Dを使っていますが、迷うこと無くX8i等をお薦めします。
大差はないなどと言う回答もあるようですが、私は大違いと感じています。
X7iではISO1600までで我慢したJPEG高感度画質がX8i等では3200まで使える
と感じるようになった事。
一人の被写体などは一点で狙わざるを得なかったAFが面で狙えるようになった事。
(同時に動体撮影でも構図作りがとても楽になったと感じる事)
X7iでは使う場面を選ぶほど反応が遅かったタッチシャッターが歩く人物撮影
が可能な程に「使えるタッチシャッター」になった事。
Wi-Fi機能の有無なども含めて価格差¥4000程度なら考える余地無しだと感じます。
理想は8000Dの18−135STMレンズキット(USMでも良いですが)に追加購入で
EF-S55−250STMの未使用中古品ですね。
書込番号:20907212
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
ポートレートやオートでの撮影時に、
常時発光を選択しても
内臓ストロボが発光しません。
開くことには開きますが、
光らないのは故障でしょうか?
夜景+人物がうまく撮れずに
困っています。
書込番号:20900241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず
「内蔵」だけども
故障ぽいですね(´・ω・`)
書込番号:20900244
1点

>でじたん10さん
内蔵ストロボをポップアップして強制発光にしても光らない
のでしたら一度診てもらった方が良いかも
AVモードなどでも同じですか?
書込番号:20900250
1点

すみません、ご指摘ありがとうございます…
故障ですよね…。
書込番号:20900261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こてーつさん
Avモードなどでも同じです…
書込番号:20900264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でじたん10さん
故障でしょうから
修理に出した方がいいですね。
書込番号:20900268
0点

全く光らないですか?
だとしたら、コンデンサーかキセノンランプが故障している可能性が有ります。
メーカーでの修理対応が必要ですね。
書込番号:20900283
0点

例のバネ
(ホットシュー内の小さなバネが戻ってない)
とか
書込番号:20900294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ても
それじゃ
ポップアートアップしないか
だったら発光管かコンデンサーの故障かな
書込番号:20900300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボ制御の設定が『しない』になってませんか?
『する』だとしたら故障かなと思いますね。
書込番号:20900326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデンサーに不具合が発生したのか? 内部接続接点が外れたか?
いずれにしても故障のようですね、
故障修理は関係部品のアッセンブリ―交換になるとおもわれ、それなりの金額に!
新規に買いなおすか、ストロボ未使用の撮影に限定して使い続けるか・・・・・
ふと 思い付いたけど、バッテリーの容量低下ということは考えられないですかね?
ためしに フル充電でパワーの強いバッテリーに入れ替えてみるのも ひとつの確認かな d(-_^)
書込番号:20900737
0点

>でじたん10さん
簡単撮影ゾーンで風景とかスポーツ等(発光禁止)を選んでませんか?
書込番号:20900834
0点

発光禁止にしてたらポップアップすらしないんじゃね?
(´・ω・`)
書込番号:20900992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ストロボボタン押してもポップアップしないんでしたっけ
ポップアップしてダイヤル回すとか
書込番号:20901058
1点

いやスレ主さんが
>>開くことには開きますが、
と書いてたからオートでポップアップしてるのに光らん症状なのかなーとw
今手元にある7DIIで試してみた☆
AVとかTVとかのモードだとMENUで「ストロボ制御」→「ストロボの発光」を「しまへん」にしてもポップアップボタンを押すとアップっぷするけど、
オート撮影モードだとストロボ発光をどの設定にしてよーがボディのポップアップボタン押しても「シーンインテリジェントオートでは操作できないボタンやでコレ」とツッコまれるだけでアップっぽーしないね☆
書込番号:20901080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さまありがとうございます。
ポップアップはしますが、光りません。
オートでの撮影ですと、
発光しているつもりで設定されているのか
暗い写りになってしまいます。
よく見ると、
ストロボのライト?の横長の部分の中側に
ひびのような物が見えます。
中で割れてしむっているのでしょうか?
また修理だとかなりお高いのでしょうか?
書込番号:20903620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございます。
ストロボはポップアップしますが、
光りません。
オートやポートレートで撮影すると、
ポップアップした場合は、
発光しているつもりなのか
写りが暗くなってしまいます。
よく見ると、
ストロボのライト?の横長の部分に
線が入っているような気がします。
中で割れてしまっているのでしょうか?
また、修理だとかなりお高いのでしょうか?
書込番号:20903626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入1年未満であれば、保証書持って販売店で泣き崩れましょう☆
世論(店舗に居合わせた他の客)の同情を買えば上手くいくと在庫の新品と交かnゲフンゲフン。
購入1年超であれば、最寄りのキヤノンサービスセンターに行って泣き崩れ(以下略
ぐっどらっく☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20903750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中のキセノンランプのみが壊れて、拡散用のレンズや
ボディに傷が無いのであれば製造時の不具合の可能性がありますね。
書込番号:20903890
3点

>でじたん10さん
修理見積りが高ければ
もしくは、修理せず
スピードライト270EX IIを
買って付ける
ちょっとがさばりますが。
書込番号:20907017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
太陽の日差しが強かったり、明るい場所で撮影すると写真が白くなってしまいます。
なにがいけないでしょうか?
【画像1,2枚目】
素人なので分かりやすく教えて頂けたらうれしいです。
別売りの50mm単焦点レンズを使って
お花畑で撮影しました。
【AVモード、F1.8、ISOは確か800か400くらい】
に設定していたと思います。
うしろのお花畑をぼやかしたくて単焦点レンズを使い
絞りをぼやかす方に設定しました。
白くなってしまったので、結局オートかTVモードか
普通レンズで撮影しました。
【画像3枚目】
背景ぼやかしつつ白くならないように撮影するにはどうしたらいいでしょうか?
レンズフード等が必要ですか?
それとも設定がおかしいのでしょうか?
モード、F値、ISO等どうすればうまくとれますか?
よろしくお願いします。
3点

脱線すいません
高輝度側・階調優先の機能としては
実感度はISO100だがISO200で露出決定し、1段アンダーに撮れたものを
高輝度側以外を+1EV持ち上げてISO200相当の露出結果にする
という内容かと思います
平たく言えば「見かけISO200、実際ISO100」という感じ。
ですから設定を最低感度のISO100にしちゃうと機能しません。
ALOと違うのは、RAWの段階で処理されてるため不可逆の効果であること。
ですからDPPでOFFにできませんよね
ニコンのアクティブDライティングなんかも似たような機能ですが
こちらは感度じゃなくシャッター速度上げちゃうんじゃなかったかな
(こういう機能使わないのであまり覚えてない^^;)
余談ですが
常用感度ISO200とかの機種を使ったことがあると(最近あまりないのかな)
ISO100=拡張感度=ダイナミックレンジが狭くなる・・・みたいな感覚がありますね
書込番号:20898905
1点

>アハト・アハトさん
実際ISO200にするというか、露出決定だけISO200相当にするというなら、白飛びは増えませんね。
この説明だと、なんかしっくり来ました。
ISO感度を実際200にするのではなく、そう錯覚させてアンダーにする(絞りとSSで)わけですか。
それだと実際にISO50にして高輝度を中輝度にして撮るかんじと、結果同じになりそうで。
理解できました。ありがとうございます。
ISO200の話、まさに僕のE-PM2がそれです。拡張ISO100すらできない・・・
もしできた場合は、拡張だからDRが狭くなるの感覚は、なんとなくですが分かります。
書込番号:20898934
0点

パクシのりたさん:
> ISO100にする、の主語が分からないです。カメラが?自分が?
いま来客中なので、たくさん書けませんで、一言だけ。
もちろん自分が…です。少なくとも私の場合は、カメラ任せで撮るのはあまりしないんです。
ISO感度はノイズを抑えるために低いほうがよい、という考えは私はしていません(ISO感度が1600のように上がり過ぎるのは別ですが)。ノイズが少ない写真がベストとはまったく思っていませんので。
> そこでどうしてISO200にするのか(高輝度はより高輝度に撮影されてしまうのでは???)がよく分からないところなのです。
EOS kissでも1DXでも、ISO感度が100で十分に撮れるような強い光量で写す場合は、内部回路が高輝度側(明るい部分)に対しては飽和してしまう(だから高輝度側では諧調優先機能が確保できない)のであろうと。推測ですが。
言い換えると、ISO 200で撮るのが基本設計になっており、実際の回路でもそうなっているんでしょう。ですから、ISO 100にすると(それだけ強い光量に対しては)高輝度の部分では無理がある(CMOSの後に来る増幅器が感度を下げきれない)....と。
電子回路設計をたくさんやった経験があれば、そういう考えに行き着くのではないかと思います。
書込番号:20898989
0点

みなさん、たくさんお返事いただきありがとうございます!
前isoをオートにしていたら、その日撮った写真がほとんどザラザラ感があって、原因を調べたらisoの感度の問題ぽかったので、最近は800とか400に設定して撮っていました。その方がぶれにくいのかなとも思い。。
決して素人っぽくてオートが嫌とかはないです。
アドバイス通りオートにするか100にするかで再挑戦してみようと思います。他のモードも1つずつ回答を見直しながら、挑戦してみます。あとは勉強もします。
【質問】
isoの数値の確認の仕方を質問しましたが、質問の仕方が悪かったみたいでm(_ _)m
カメラで撮る時、撮ったあとの数値の確認の仕方はわかるんですが、パソコンにデータを移してからはisoとかの情報の見方がわからず。
載せた写真に800で撮ってますよってご回答いただいたので、どこでわかったのかと知りたいです。
あと子供の写真を載せてしまったこと、今後気をつけます。この写真はもう消せませんよね?
書込番号:20898993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆー0710さん
> 載せた写真に800で撮ってますよってご回答いただいたので、どこでわかったのかと知りたいです。
パソコンでは、写真をクリックすると基本的な情報が表示されるので簡単にわかるんです。
書込番号:20899022
0点

>ゆー0710さん
あと、パソコンで諸情報を確認したい場合ですが、カメラ購入時についてきたImageBrowserEXを使えば、これも容易にわかりますよ。
書込番号:20899033
0点

>ゆー0710さん
ここにアップした写真を(スマートフォンでなく)パソコンで見ると、撮影のデータ(EXIFといいます)の一部が表示されるんですよ。
デジカメで写真撮ると、その画像には撮影データ(ISO, F, SS, など)も一緒に記録されます。
それをパソコンで様々なソフトウェアで見ることができますよ。キャノンのカメラ用のアプリケーションでも見ることができると思います。
(カメラの中でも見れるんじゃないかと思います。)
ISOが高いと 画質がザラザラすることがあります。なのでそれを避けるためにご自分でISOを低めに設定することは悪くないです。でもそうすると暗いところではシャッタースピードがかせげず、ブレやすくなります。
逆に明るい場所で明るいレンズを開放で使っているのに、今回みたいに高めにISOを設定すると、適正露出にするためにはシャッタースピードを速くしないといけないんですが、シャッタースピードの上限に達しても明るすぎて露出オーバーになっちゃうわけですね。
明るい場所で明るいレンズを開放で使っているんだったら、ISOは低く設定しないといけないです(その方が画質的にもいいし)。
でISO autoだと、そういう判断をカメラが自動的にやってくれるので、問題が生じにくくなるんです。
ーーーー
明るいところ(屋外昼間、ひなた)と暗いところ(室内)では、話がぜんぜん違うことにお気をつけください。
ーーーー
お子さんの写真を削除することは、価格ドットコムに連絡すれば、やってくれると思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=削除&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
(うまくリンクしてないとおもうので、URLをコピペしてください)
このリンク先に 「自分の書き込みを削除・訂正したい」というのがあると思うので、そこから
画像の削除をお願いしてみてください。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:20899063
1点

ゆー0710さん
>isoの数値の確認の仕方を質問しましたが、質問の仕方が悪かったみたいでm(_ _)m
>カメラで撮る時、撮ったあとの数値の確認の仕方はわかるんですが、
>パソコンにデータを移してからはisoとかの情報の見方がわからず。
windowsなら
画像の上で右クリック ⇒ プロパティを左クリック ⇒ 詳細タブ選択
そこで『カメラ』って言うのを探せば『ISO 速度』に見たいなところに表示されていると思います
書込番号:20899080
0点

>ゆー0710さん
写真情報の確認は色々あると思いますが僕はグーグルフォトのアプリで見てます。
子供の写真、僕も何回かここに貼り付けましたよ。
僕はあんまり気にしてないです。さすがに大人はダメと思いますが。
書込番号:20899164
2点

>ゆー0710さん
PC上の画像ローダー(ビューワー)で撮影時の情報見るには、
Winのデフォビューワーならプロパティ開けば出てくると思います。
Macならプレビューですけど、そっちはツール内のインスペクター表示で出てきますよ。
書込番号:20899327
0点

>ゆー0710さん
ISOなどの情報は、Windowsでしたら画像ファイルを右クリックしてプロパティを開いてみて下さい。
その中に「詳細」というのがありますので、そこにメーカーやら機種名やら色々と情報が出てきます。
ISOも出ますよ。
書込番号:20899432
0点

>アドバイス通りオートにするか100にするかで再挑戦してみようと思います。
【明るい~まぶしい】場合→ISO【オート】
【暗い~室内】の場合→ISO【任意設定】
↑
こんな具合にすれば良いかと。
機械的な標準露出による撮影条件ですが、
撮影照度(ルクス) は、
「シャッター速度の逆数 * (絞り値の二乗) ÷ ISO感度」
の解に比例します。
義務教育の範囲のXYグラフより遥かに難しいものです。
そのため、頭の中で簡単にイメージを掴むことが難しく(というより、予備知識無しにはほぼ不可能)、
撮影条件を詳しく記録的して問題点を早々に反映させて長い経験を積むか、
添付の画像(計算表)を指で辿って俯瞰的なイメージを掴むなど「何らかの工夫」をしなければ、
面倒になって、「フルオートでいいや(TT)」になるかもしれません。
なお、絞り優先とか、シャッター優先などは、
基本的にオート撮影です。
カメラのプログラムが自動的に設定することを、一部だけ撮影者の指示を反映するものですが、
それに露出補正を行えば殆どの撮影はカバーできるでしょう。
書込番号:20899827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影条件についての計算表です。
1段毎のステップが粗い条件でも、これです。
平面上の表とするために、上下二つの表を組合せて使います。
書込番号:20899855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高輝度階調優先は、最低ISOを制限することでセンサーの最大受光量を減らし、
センサー出力信号の飽和度レベルを抑制〜高輝度側の階調性を豊かにする設定でしょう。
そもそも、センサーのダイナミックレンジが不十分がゆえの設定なので、
厳密には低輝度部のノイズがトレードオフになるはずです。
ただ、この機能は明るい環境で使うことが多いでしょうし、そんなことが気にならないレベルになるよう、
インテリジェントにチューニングされているとおもいます。必要に応じてうまく使いましょう・・。
書込番号:20902783
0点

>you_naさん これまた分かりやすい説明をありがとうございます。
最低ISO感度を制限したかのように振る舞って実際はせずに露出アンダーにさせて、ってことですよね。
僕はISO200に実際したらより飽和しちゃうじゃん、と思っちゃってましたw
そしてそうなると、どちらかと言うとALOとは逆の発想なのかな、という印象です。
高輝度・階調優先:高輝度の階調をより細やかにする
ALO:中輝度を高輝度側に持ち上げる(シフトさせる)
みたいなかんじと捉えてます。
書込番号:20902967
0点

高輝度側・階調優先はハイライト「制御」
撮影段階で白トビのリスクを軽減するもの(RAWにも反映)
オートライティングオプティマイザは
輝度差が大きければハイライト/シャドーの階調を再現
逆にコントラスト平坦ならトーンカーブでメリハリをつける
ようは総合的な後付けの露出「調整」
というような違いではないかと思います
昨今は「とにかく残せるものは残すのが当然」というように
黒ツブレ白トビは蛇蝎のごとく忌み嫌われてますからね
まあ
RAW現像でなんとでも後調整できるようになってきたからこそ
逆に素材性が重要視されるようになった、とも言えるのかもしれません
個人的には
写真表現的には、捨ててこそ主張が明確になると思うのだけど
古い感覚なんでしょうね・・・
書込番号:20903043
1点

無事にお子さん?の写真が消えたのは良かったのですが、
スレの途中で写真が部分消去されると話が読みづらいですね…。
書込番号:20903862
2点

「露出の調整は、ISO感度、絞り(F値)、シャッター速度の3要素で決まり…」と最初に書いて、そのとおりなのですが、CMOSに入る光量にISO感度は無関係で、CMOSにはISO感度の調整は効きません。CMOSに入る光量を調節できるのは、絞り(F値)とシャッター速度だけです。
ISO感度の設定は、CMOSの後にあるアンプ(増幅器)のゲイン(利得)を調整する電子制御によってなされているはずですから、ISO感度を100にまで下げないと適正露出にならないほどの強い光量がCMOSに入ると、飽和しかねません。またCMOSで光電変換された電気信号も相応して大きくなり、アンプの入力段でこれが飽和する可能性もあります。
なので、ISO 100(にして撮るのが適正露出になるような光量の強い場合)では、とくに高輝度側(明るい、光量の強い部分)で良好な諧調が確保できないのではないか、と思慮されます。
このような場合に高輝度側・諧調優先したいときは、ISO 200にして、レンズの前にNDフィルターを付け、CMOSに入る光量を落とす必要があります。
ノイズばかり気にしてISO 100で撮りたいときは、高輝度側・諧調優先は犠牲にする覚悟がいります。ノイズを優先するか、高輝度側の諧調を優先するか、です。
言い換えれば、ダイナミックレンジのいちばん下(ノイズ)か、いちばん上か(高輝度)…どっちに関心があるんだ、ってことです。
書込番号:20904022
0点

遅レス失礼。
シャッター速度は、白昼なら1/500秒前後で人物の動きは止まって写ります。
背景をぼかすのは絞りF2.8前後でも十分でしょう。
絞り優先AEのAvモード使用はとても良い選択です。
書込番号:20910090
0点

みなさま、ありがとうございました(^^)
ISOをオートにしたら
昨日炎天下の中、お花畑で上手に撮影できました。
他の方法も少しずつ勉強しながら試していきます。
書込番号:20910422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ
ふうちやんさん こんにちは
顔認識の場合 ファインダー撮影ではなく ライブビュー撮影モードで設定できると思います。
書込番号:20849545
2点

>ふうちやんさん
>顔認識+追尾優先AF ってどうやって設定するのですか?
ファインダー撮影では無く
ライブビュー撮影(液晶見ながら)で
自動で顔を見つけてくれます。
試してみて下さい。
書込番号:20849555
2点

私はD7000にニコン純正18-300一本で撮影していましたが、2つの不満がありました。
一つ目は大きく重い事。
D7000+純正18-300の組み合わせは結構重く、ちょっとしたスナップ程度の撮影に持ち出すのは億劫に思う事もありました。
また屋内の撮影では300mmまで必要なケースはほとんど無かったという事も有ります。
二つ目はF値が暗い事。
屋外の撮影はあまり感じませんが、屋内の撮影ではF値の暗さが気になります。
この2つを解消する為のレンズとして、シグマの17-50/2.8を購入しました。
こんな風に、今あるレンズに対する不満を考えれば、次に手に入れるべきレンズが見えてくると思いますよ。
書込番号:20849645
1点


一眼レフ機でも『顔認識』なんかに関しては、コンパクト機と同じ仕組みです。
『顔認識』の機能を使う為には、『コントラスト検出式』にする必要が有りますので
コンパクト機と同じように液晶ディスプレイを使っての撮影になります。
書込番号:20850037
0点

>津田美智子が好きですさん
分からないので質問してるのですが。説明書で分かっていたらわざわざ投稿しません。
書込番号:20850402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>中年ヴェルクカッツェさん
関係ない話はご遠慮下さい
書込番号:20850407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
写真でわかりやすくありがとうございます。助かりました
書込番号:20850411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





