EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 20 | 2016年6月20日 22:41 |
![]() |
55 | 25 | 2016年5月28日 14:29 |
![]() |
14 | 8 | 2016年5月21日 23:34 |
![]() |
69 | 21 | 2016年5月19日 16:47 |
![]() |
80 | 35 | 2016年5月18日 13:56 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2016年5月9日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
先日知り合いにEOS Kiss X7 ダブルズームキットを借りて子供の運動会で使用してみました。
初めての一眼レフだったのですが、コンパクトデジタルカメラと比較するとこんなにも違うのかと
写真の美しさに感動してしまいました。ひとつ不便だったのが、液晶画面が可動式ではなかったので
人ごみの後ろから撮れない場面もありました。そこで以下の機種の購入を検討しています。
まとめると以下の通りです。
【購入検討機種】
EOS Kiss X8i ダブルズームキット + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 80D ダブルズームキット + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
※いずれも18-55mmのキットレンズは売却しようと思っています。
【用途】
子供の学校行事
家族旅行
ディズニーランドのエレクトリカルパレードパレードなどの夜景
【悩んでいるポイント】
価格差(撮った夜景の写真の違いを比べた場合の費用対効果の点が気になります)
EOS Kiss X8i の方が断然名前がかっこいいと思える(40代のオッサンですがKissの方がかっこいいと思ってしまっています)
暗い場所では EOS 80D の方がきれいに撮れそう
EOS 80D の方が耐用年数が長そう
たいしたことないお悩みポイントかもしれませんが、どちらが適切なのか何かアドバイスを頂けたら幸いです。
4点

お悩みの部分ですね。
>>価格差(撮った夜景の写真の違いを比べた場合の費用対効果の点が気になります)
80D、x8i 共に、映像処理エンジンDigic6、2420万画素と共通です。
なので、単純には夜景を含む両機の撮れる写真の違いは無いと思います。たぶん。
>>EOS Kiss X8i の方が断然名前がかっこいいと思える(40代のオッサンですがKissの方がかっこいいと思ってしまっています)
確か、キッスというネーミングが男性ユーザーに不評なので、エントリークラスに新たに8000Dが追加されたんだったと思います。
なので、キッスは、おかーさん向け、8000Dは、おとーさん向けと解釈できます。で、これらはエントリークラスのイオスで、
80Dは中級機という位置づけ。写りに差はないものの、機能面や耐久面では上級になりますね。
>>暗い場所では EOS 80D の方がきれいに撮れそう
上記のように、x8iも80Dも一緒です。たぶん。
>>EOS 80D の方が耐用年数が長そう
しぇーかい。
以上です。
書込番号:19961631
7点

まず80DとX8iはダブルズームキット+18-135USM単品より、18-135USMのレンズキットを買って、EF-S55-250STMを単品で買った方が安いです。(価格.com最安値で計算)
X8iWZK \79,779
18-135USM \59,568
合計\139,347
X8i18-135USMキット \113,942
EF-S55-250STM \22,480
合計\136,422
80DWZK \127,800
18-135USM \59,568
合計\187,368
80D18-135USMキット \149,800
EF-S55-250STM \22,480
合計\172,280
どちらにしても18-135USMは出たばかりなので、まだ割高ですね。
もう少し待つと下がってくるとは思うんですが・・・
X8iと80Dの違いですが、暗所はそれ程違わないと思って貰って良いと思います。
あと80Dのメリットは
■ファインダーがペンタプリズムなのでクリアで見やすい。
■バッテリーがタフ
■ボディの堅牢性
■シャッターユニットの耐久性がkissより上。
■AFの性能がkissより上
などです。
長く使われるんでしたら80Dの方がお薦めでは有ります。
TDLの夜のパレードは、明るい単焦点レンズが有った方が楽に撮れると思います。
書込番号:19961645 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

悩んでいるポイントからすれば価格差以外は80Dに未練があるみたいですので80Dでしょう。絶対性能は80Dには敵いませんよ。
書込番号:19961647
2点

>ダークグレイさん
どちらかと言われれば80Dです。
書込番号:19961650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
EF-S55-250STMはキットのバラし品が多く出てるので(いわゆる白箱)キタムラなどで状態の良い中古を買うと言う選択も有ります。
あと、80DとX8iの違いで、秒間コマ数の違いが有ります。
80D→秒間7コマ
X8i→秒間5コマ
動体を撮る上で、秒間2コマの違いは大きいです。
書込番号:19961656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

迷わず80D でしょう。最新鋭ですから。
7D2も、全く及ばない。
書込番号:19961718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダークグレイさん
私も80D18−135USMレンズキット購入後に望遠ズームを追加するのが得策だと思います。
急がせる話ではありますが、六月末日までに購入分については予備バッテリーと記録メディアなどのプレゼント
キャンペーンに応募できるので80Dならこの機会を利用したほうが良いでしょうね。
それから一つ気になったのは、可動式背面液晶での人混み越しに望遠域での撮影は、手ブレ対策の為に
かなり高速のSSが必要となる筈なので注意したほうがいいかもと感じました。
できれば前列からか脚立の利用が望ましいと思います。
画質重視で費用対効果の面から言うと無理して80DにするよりはキッスX8iにしてディズニー用にキヤノンEF50ミリ
F1.8STMをもう一本追加するほうが、お得な感じはしますね。
もっと言うと18−135USMレンズキットも18−135STMレンズキットにすると底値だし画質面は差が無いらしいので
更にお得に感じるかも知れません。
この辺りのそろばん勘定は人それぞれなのでご自身で熟考下さい。
書込番号:19961723
5点

こんにちは。
80Dのほうは中級機ということでAFや連写では有利ですね。
ただ運動会以外で頻繁に持ち出すなら軽量なX8iを選ぶのもいいかもしれません。
5コマ/秒は現代では遅いと感じますが、運動会くらいなら大丈夫かなと。
またAFもX8iから19点に大幅に強化されました。エントリー機ながら不満
の少ない機種だと思います。
もちろん大きさ重さが許容できるなら80Dはスペック的にも超おすすめ
機種だと思います。中級機らしく質感などもKissより上ですので、
所有満足度も高いかなと思いますね。
画質についてはそんなに大きな差はないと思います。
それよりもデジタル一眼レフの場合ボディの差もありますが、画質や画の
雰囲気の違いはレンズによるところも大きいです。
ボディを安めにして単焦点レンズを先に追加するのも一手です。
このあたりを追加されると一気に写真が変わります。
http://kakaku.com/item/K0000775509/
書込番号:19961792
1点

連写性能・操作性(80Dは2ダイヤル)なんかに拘りがなければ、Kiss X8iで良いと思います。
画像エンジン・センサー共にほぼ同一だと思いますので、でてくる絵はほぼ同じかと。
書込番号:19961810
3点

追記
可動液晶でのライブビュー撮影は被写体の動きが少なければ
よいですが、動くものだとAFが追いつくか少し疑問が残りますね。
一眼レフは基本的にはファインダーを覗いて撮るほうが、
手ブレも少なく被写体追従もよく、歩留まりが上がるものと
思われたほうがいいです。
運動会では私はいつも50cmくらいの小さな脚立を持参しています。
ただ学校によっては禁止されている場合もあるので、事前に確認が
必要ですが。
書込番号:19961816
4点

予算に問題ないなら80D+18-135oUSMのレンズキットでしょう。
追加する望遠レンズは純正だとEF-S55-250oSTM、こだわらないならタムロン70-300oVC。
さらに予算があるならLレンズですが。
望遠レンズは急がないなら、純正70-300oISはリニューアルの噂されていますから待っても良いと思います。
X8iを購入するにしても18-135oUSMのキットをオススメします。
書込番号:19961835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、こんなにも短い間にたくさんのご回答くださいまして感謝です。
実は大きさも気になっているポイントで、でも量販店に80Dを見に行くと、日によって「あ、やっぱり大きい」「いや許容範囲だ」と自分の心の中の感想が変わってしまっていて、揺れている方向へ考えているんだなぁと思っている次第でした。
短焦点レンズ、ほしくなりました(笑)
あまり画質に差はないとご意見いただきましたので、今回はX8iとレンズ2つ追加で考えたいと思います。
また追加のレンズも中古にするかどうかも検討したいと思います。
ダブルズームキットにしたわけは、18-55mmのキットレンズの売却益を考慮した場合、こっちのほうが良いかなと
考えた次第ですが、何せ素人なので市場価値がわからない為、危ない橋を渡らずUSMキットも検討したいと思います。
本当にありがとうございます!
書込番号:19961882
4点

こんにちは
もうずいぶんキヤノンは使ってないので参考までに。いつも見てるサイトにちょうど、センサーの比較記事が掲出されました。X8iからセンサーは結構改善されているというようなデータが出てるみたいですよ。
http://digicame-info.com/2016/06/dxomarkeos-80d.html
〜これまでのキヤノンの同程度の画素数のセンサー(Kiss X8iや8000Dのような)から、顕著な性能の改善が見られる〜
だそうです。最新の中級機、という立ち位置はしっかりしてるようですね。
DxOMarkの比較は特に他社比較では賛否もあるようですが、悩んでいる場合はひとつの指針にはなるかもです。以上ご紹介まで。
書込番号:19961887
0点

自分の世代でキッスと言えばデトロイトロックシティです。
ちなみに当時、御三家と言われたクイーンはボヘミアンラプソディでエアロスミスはドリームオン、、、
書込番号:19961934
0点

たびたびです。
単焦点はその名の通り焦点距離が固定ですから、自分に合った(もしくは必要な)
焦点距離選びが一番重要です。その次に重要なのが開放F値です。
とりあえず高価なものも混ざっていますがAPS-C機に付けて楽しめる単焦点を貼っておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000693676_K0000436357_K0000388425_K0000476459_10501010009_10501010005_K0000748940_K0000808500&pd_ctg=1050
単焦点の一番の楽しみはボケだと思います。
・焦点距離が長いほどボケは大きくなりますが、室内ではやや使いにくくなります。
・焦点距離が短いほどボケは小さくなりますが、室内で画角的に余裕がでます。
・F値が小さいほどボケが大きくなりますが、高価になり大きく重くなりがちです。
・F値が大きくなるとボケは小さくなりますが大きさ重さは小さくなる場合が多いです。
安価でボケ重視ならEF50mmF1.8、ボケはそこそこでも超小型でオールマイティなら
EF-S24mmF2.8、ボケも汎用性も両方得たいなら35mmのF2orF1.8のものや、
シグマの30mmF1.4あたりがおすすめになりますかね。
まあでもこういったことを考えると単焦点選びもなかなか難しいものとなります。
最終的には用途に合わせて複数所有になるかも(^^)
機材選びに悩むのもカメラ趣味の楽しみですが。
書込番号:19961964
0点

さらなるご回答ありがとうございます!
単焦点レンズの特性が理解できました。
最初はオーソドックスなもので試してみたいと思います!
書込番号:19962223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上記のように、x8iも80Dも一緒です。たぶん。
まぁ、終わった話題(閉まったスレ)ですが、いつものごとくのアレが書いてあるので、つい・・・。
X8iは、いまとなってはかなり暗い所に弱い仕様のカメラなので、他社並みに追いついた80Dと
だと、80Dで写真が撮れる場面で、X8iだとどうしてもシャッターが切れない事もでてきます。
あと、今まで話題になったことはあまりないですが、キヤノンの場合、他社より「明るいところにも弱い」
というのが面白いですよね。ちょっと注意かも。(kiss,80Dとも明るい方のAFは+18EVまでです。)
書込番号:19963489
0点

こんにちは
解決済みに失礼します。
ディズニーランド、シーでパレードやショー中はカメラが撮影者の頭を越えないようにとお願いしてますので。
もちろん、脚立や三脚、一脚も使えません。
ご存知でしたらスルーして下さい。
書込番号:19963861
0点

私、Kissという名前がお気に入りでX8i ダブルズームキットを
購入した50代オッサンです。
因みに、おかーさんでもおとーさんでもありません。f(^^;)
失礼しました・・・。m(__)m
書込番号:19964526
3点

みなさま
引き続きありがとうございます。
ディズニーランドへの三脚が落ち込み不可については承知しております。ご助言くださいましてありがとうございました。(^_-)-☆
また、私にの他にも男性ユーザーでKissが好きとの声をお聞きできてうれしいです。
所有満足度という観点からするとネーミングも大切ですね(^^♪
書込番号:19973064
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
本日Wズームキットを購入しました
初めての一眼レフで全くのど素人です!
主に息子の少年野球&娘のバレーボールに使用予定です
他に買ったほうがいいもの等教えて下さい
あと、何かアドバイスあれば何でも教えて下さい
書込番号:19906170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろパパ-.-さん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
レンズ保護プロテクター58mm Wズームは、同じ径ですので2枚
液晶保護フィルム
SDカード
ブロワー(手でシュポシュポ)
クリーニングキット
これから梅雨の時期になるのでドライボックス
カメラバッグ
撮影して必要になったら
三脚、予備の電池
最初から全部揃える必要はないので撮影楽しんでください。
書込番号:19906208
3点


ごめんなさい。訂正です
×ブロワー
○ブロアー
すみませんでした。
書込番号:19906212
0点

必要な物は過去スレを見ればわかるだろうし、毎回、親切に書き込んでくれる人がいるのでそちらに任せるとして…。
>あと、何かアドバイスあれば何でも教えて下さい
>主に息子の少年野球&娘のバレーボールに使用予定です
このような用途を書くと、野球ならEF100-400 IS U USMが必要だとか、体育館だとEF70-200 f2.8 IS U USMやフルサイズ機が必要だとか言ってくる人が出てきますが、金を掛ければいいってもんでもないので、まずは買った機材で頑張ってみることですね。
書込番号:19906224 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ひろパパ-.-さん こんにちは
カメラ保護用の保護フィルター 液晶保護用の保護フィルター カメラクリーニング用品 後はフードと 記録用のメモリーカードがあれば 安心して撮影できます。
後は 移動用のカメラバック 三脚 など色々ありますが これらは必要に応じ追加購入していっても大丈夫だと思います。
書込番号:19906225
0点

>他に買ったほうがいいもの等教えて下さい
SDカードはないと記録できませんので必要だと思いますし
SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
SDHCメモリーカード 最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
予備バッテリーもあった方がいいと思います
LP-E17
http://kakaku.com/item/K0000755998/
他には、ブロワーやセーム皮(もしくはシリコンクロスのようなもの)やレンズクリーニングペーパーがあると
カメラのお手入れもできていいかなと思います。
HAKUBA ブロアーブラシ TS-L KMC-29
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMG0DC
KING カメラクリーニング用品 シリコンクロス プロ 70cm×70cm 73062
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LEVOA0
ETSUMI カメラ・レンズ清掃用品 クリーニングクロス ミクロディアエピクロスS 200×220mm グリーン ETM-84154
http://www.amazon.co.jp/dp/B0195U7LR0
FUJIFILM レンズクリーニングペーパー LENS CLEANING PAPER 50
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LAI04W
書込番号:19906277
1点

1番はSDカード。
予算があるならサンディスク、エクストリームプロ。
32GBか64GB。
不定期ですがキタムラタイムセールは国内正規品が安いです。
メルマガ登録したら良いと思いますな。
バリアングル液晶ですが液晶保護フィルムは貼った方が良いと思います。
ブロアーは多少高くてもシリコン製がオススメ。
撮影時間にもよりますが、予備バッテリーはあった方が良いと思います。
書込番号:19906283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絶対必要な物
・SDカード
8GB〜32GB程度を信用できる大手メーカー品
(サンデスク、トランセッド、東芝あたりがお勧め)
使うなら早い(最初から)が良い
キズやよろれ保護用品
・液晶保護フイルム
・レンズ保護フイルター
他は撮り始めた(使い始めて)必要になったからでも良いと思う
ブロア(シュポシュポ)
シリコンクロス等
レンズフード
三脚
ストロボ
カメラバック
etc
書込番号:19906337
2点

tametametameさに1票です。
まずはダブルズームキットのレンズ2本で腕を磨きましょう。
野球で望遠が足りなければ、撮影後にPCでトリミング。屋内でのバレーボールならTv(シャッター優先)モードで1/250〜1/500秒・ISOオート(上限6400〜12800程度)・絞り開放・蛍光灯照明なら「フリッカーレス撮影 する」に設定してみてください。高感度ノイズが増えますが、それは仕方がないことです。
これで不満が出るようなら、別途レンズを検討すればよろしいかと。
なお、カメラ・レンズの保管は密閉された戸棚や押し入れ、ビニール製のカメラバッグなどは厳禁です。乾燥剤使用のドライボックスの場合、乾燥剤の劣化によって逆に湿度が高くなってカビの温床になることもあるのでご注意を。普通に風通しの良い机の上に置いて、たまに触ってやる程度で十分だと思います。
書込番号:19906407
2点

>あと、何かアドバイスあれば何でも教えて下さい
色々工夫して撮影してください。
向上心が大切かと。
書込番号:19906549
3点

みなさん色々ありがとうございました!
少しずつ購入していきます
体育館で色々練習してみます
書込番号:19906558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.価格版で質問しないこと。
高価なもの買わされます(^ ^)
2.とにかく撮影!他人に聞いても進歩しない。
書込番号:19906681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえずメモリーカード以外はいらないと思いますよ
書込番号:19906776
4点

>ひろパパ-.-さん
持ち運びできる一眼レフでの写真撮影入門書の類があったほうが良いかも知れません。
体育館のスポーツ撮影はカメラ任せじゃ厳しい面がありますね。
とりあえずは野球などをスポーツモードで撮ってみてください。
そして不満点が出てきたら本や取説を見る、の繰り返しだと思います。
書込番号:19906824
1点


直ぐに必要というわけではありませんが、予備のボディを中古でも良いので準備しておくと心強いですね。
せっかくのダブルズームもレンズ付け替えしていては忙しいですからね。
書込番号:19906933
0点

>このような用途を書くと、野球ならEF100-400 IS U USMが必要だとか、体育館だとEF70-200 f2.8 IS U USMやフルサイズ機が必要だとか言ってくる人が出てきますが、金を掛ければいいってもんでもないので、まずは買った機材で頑張ってみることですね。
まったく何の関係もない別スレネタを引き合いにして見苦しい…持たざる者の僻みネタにしかならないみたいだな
書込番号:19906942
3点

>まったく何の関係もない別スレネタを引き合いにして
何のこと?
>予備のボディを中古でも良いので準備しておくと心強いですね。
自分が6Dを3台使ってるからって、初めて一眼レフを買ったばかりの人に、「もう1台買え」って薦めるのもどうなのかなぁ。
書込番号:19907080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まったく何の関係もないという意味ではカメラで恥ずかしい思いをしたという話に、
パンツのジッパーが開いたままで恥ずかしいという何の関係も無い例を引き合いに出した輩がいたっけ、おっかしくて思い出した。
>自分が6Dを3台使ってるからって、
やー、彼は6Dで撮った写真アップしていないから6Dもっている証拠はないですよ、ましてや3台なんて演出。
書込番号:19907285
3点

こんばんは。
みなとまちのおじさんに1票です。
とりあえず、AFをAIサーボ、中央1点を選んで被写体を逃さないような練習が必要かな?と。
最初はゾーンAFでもいかもです。
野球はTvモード1/1000ぐらい、室内は同じくTvモード1/500〜1/320ぐらい、ISOオート上限は6400かな?でかまわないと思います。
書込番号:19907354
2点

何が必要って…
キヤノン板メンバーの買っちゃえコールに応える豊富な資金力が必要です!
下手すると家計が崩壊する道楽パパになりますw
書込番号:19907736
3点

沢山撮るべし
書込番号:19907920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良い機材(レンズ)は撮影が楽になります!
余裕があるなら導入するのも良いと思います!
書込番号:19910874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろパパ-.-さん
とりあえずSDカードがあれば何とかなりますよ。
レンズフィルターもレンズフードも使うかどうかは好みですから。
液晶保護フィルムは早めに貼ることをお勧めします。
一番大切なのは頑張って撮影する気力ですね。
お子様方に嫌われない程度に撮影するのもポイントでしょうか。
ご家族が一眼レフで撮られる楽しみを見出してくれるといいですね(^^)
書込番号:19910916
0点

全く人それぞれでよろしいと思いますが、
多くの人が勧める「液晶保護フイルム」は僕は使ってなくって何の支障もないので、
ご参考までに…。
※ちなみにX6i
初めは背面の液晶(まぁ背面以外にないですが)は撮影するたびに表にしたり裏にしたりと
傷付かないように運用していたのですが、すぐに面倒になって液晶面を露出しっぱなしにしておりますが…。
書込番号:19911068
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
6年以上kiss Fを使用しており、
ネットでkiss8iを購入しました。
気になったのが起動音とシャッター音です。
皆さんのカメラは起動する時多少機械音というか、
ジジジというような音を感じますでしょうか?
シャッター音もバシンっというような音で
古い機体を使っていた時の方が静かに感じてしまい、どこか当たってる?!っと思ってしまいました。
故障…なのでしょうか…
近くに実機を見れる場所がないため、
見に行けるのが先になってしまいそうなので、
宜しければ皆さんのシャッター音、起動音の
感じをお聞かせ頂ければと思います。
書込番号:19894097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジジジ 手ブレ補正?
シャッター 下位モデルですから?
書込番号:19894127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

起動音:ゴミ取り機構が働いている音だと思います。別機種でも鳴りますよ。
シャッター音:秒間コマ数を多くしたせいかな? X4と60D持ってますが、6Dのサイレントとはかなり違います。
書込番号:19894192
3点

>xxRingoxxさん
こんばんは。
義理の兄の使った時
シャッター音は、硬めの音でしたね。
ジジジーは、手振れ補正の音だと思います。
レンズのISのスイッチOFFでお試しいただければ
音は、しないと思います。
書込番号:19894208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手振れ補正(IS)音は、シャッター半押しで鳴るのでは?
書込番号:19894272
2点

こんばんは。
出してきて確認したところ、起動時のジジジという音はイメージセンサークリーニングが作動している音だと思います。
静かなところですと、確かにジジジと小さく聞こえます。
試しにメニューから、センサークリーニングを今すぐ実行させてみると、同じような音が聞こえると思います。
シャッター音は、ちょっと物が挟まったというか歯切れがイマイチ悪いのは仕様です。
ただ、バシンとくるだけマシといったとこでしょう。
以前のKissは、赤ん坊のシャックリのような音でしたし、上級機は情けない音しかしないのも珍しくなく、ここだけはキヤノンは如何ともしがたいってとこでしょう。
でも最近は静粛性の為もあるのか、どこのメーカーも同様になってきているので、時代の流れというやつでしょう。
書込番号:19894410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイレントイオス
懐かしいフレーズですね
音は多少情けないですが、他者に比べてキヤノンは静かですよ
書込番号:19894519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X8iは所有していませんが、起動時の音はセンサークリーニングの動作音だと思います。
シャッター音は連写コマ数が増えたこともありミラーの動きに対する強化がされたため音が大きくなったのかも知れませんね。
書込番号:19894602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
>Hinami4さん
>可比等さん
>秋野枯葉さん
>こてーつさん
>ほら男爵さん
皆さんご回答頂きありがとうございました。
わかりやすく、納得しました。
メニューからセンサークリーニングをしてみた所、
起動時と同じ音がしました。
センサークリーニングの音だったんですね…
連写コマ数増加による耐久強化。
確かに赤ん坊のシャックリのような音というか、
軽い音でした。
そこがニコンに比べると安っぽい感じもありつつ、
なんだかんだで好きだったので、
変わってしまったことに少し悲しいです^^;
時代の流れなんですね…
本当にありがとうございました。
書込番号:19894791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
この度、EOS Kiss X8i ダブルズームキット を購入いたしました。
カメラに慣れるために色々ためし撮りをしているのですが、気になる事があり書き込みいたしました。
全自動(インテリジェントオート)でシャッターを切っているのですが、シャッターボタンを半押ししている時と、
押した後に液晶画面に「busy」と表示します。これはこのような物なのでしょうか?。
SDカードはサンディスクのSDSDXPA-016G-JU3 [エクストリーム プロ SDHC 16GB Class10 UHS-I対応を使ってます。
書き込み速度が遅い?のでしょうか?。気になりまして書き込みさせていただきました。
今まではコンデジばかりで、今回初めてのデジイチのデビューとなります。
デジイチのことは初めてのことばかりで、操作に関しても今から覚えることばかりの初心者です。
Webで色々と調べてはいますが、原因がイマイチ特定できていません(><)。
とても気になりますので、ご指導頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
5点

こんばんは
シャッター切った後だけでなく、シャッター半押しでもなりますか?
半押しではならなく、遅いシャッタースピードのときや、高感度撮影のときなら、ノイズリダクションが働いているときだと思いますよ。
書込番号:19884153
5点

データ処理中の『busy』だと思います。
連写したため書き込み時間が必要だったり、ノイズリダクションなどの処理が働いているため書き込みに時間がかかっているため次からのシャッターが切れないのではと思います。
書込番号:19884247 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんちわ
いちど、そのSDカードをカメラ本体で
フォーマットして使ってみてくださいな
書込番号:19884503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KAZE77さん
全自動だと勝手に内蔵ストロボが立ち上がり発光しますが、チャージ中だと表示されますしドライブが連写だと
頻繁にbusyとなりますがそれとは違いますか。
書込番号:19884513
4点

>KAZE77さん
おはようございます。
みなさんが言っている処理のbusyですので
試しにPモードなどでワンショット、ノイズリダクション標準、発光禁止で撮影してみて下さい。
全自動モードでも昼間の明るい時は、busyにならないと思います。
カードもカメラ内で初期化して下さい。
書込番号:19884555
6点

画像処理かSD書き込みのbusyだと思います
連写で撮ったあとか
スローシャッターの後とか
HDR使用とか
何か原因が有るでしょう
又SDカードも本体でフォーマットした物を使用した方が良いです
書込番号:19884668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーページのこちらによると
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/83617-1.html
>シーンインテリジェントオートの用途
>シーンインテリジェントオート [ ] はカメラまかせの全自動撮影ができるモードです。
>カメラが撮影シーンを解析し、シーンに適した設定を自動的に行います。
>また、被写体の動きを検知して、止まっている被写体や動いている被写体に
>自動でピントを合わせることができます。
こういう事ですので、撮影対象をはんだするのに時間が掛っているのかもしれませんね。
動きものか?静止物か?とか・・・
もし使いにくければ、絞り優先かシャッター速度優先に切り替えて使ってみてはどうでしょう?
書込番号:19884674
4点

>りょうマーチさん
>fuku社長さん
>うちの4姉妹さん
>さわら白桃さん
>こてーつさん
>gda_hisashiさん
>hotmanさん
皆様、おはようございます。
一晩でこんなにも書き込みをしていただきありがとうございます。
通勤中の電車の中で読ませていただきました。
思い当たる内容ありました。
・設定を連写にしている。
・SDカードフォーマットをカメラ本体で行っていない。
最初に取扱い説明書を読んで設定すればいいのですが、
買った喜びを早く使ってみたいという事で、メニュー画面で撮影設定を連写のままにしてるかもしれません。
(連写の性能がどれくらいなのか試したかったので、設定をそのままにしてる可能性有です)
また、SDカードに関しましては、購入後そのままカメラに装着しましたので、カメラ本体では未フォーマットです。
皆さんがおっしゃるとおり、まず設定をきちんと見直し(連写ではなく1枚撮)として、
SDカードもカメラ本体でフォーマットして撮影確認してみます。
書込番号:19884945
5点

ストロボがポップアップしているのであればおそらくストロボのチャージだと思います。
書込番号:19884996
3点

〉設定を連写にしている。
バッファフルになり書き込みに時間がかかりbusyってことだと思います。
エクストリームプロを使用しているようですから書き込みは速いと思います。
書込番号:19885100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
SDカードはヨドバシの店員さんにすすめられて購入しました。
連写に設定するとbusy表示はするという認識で良さそうですね(^^;
まずは標準設定にして動作確認してみます。
色々とアドバイスしていただきありがとうございます。
書込番号:19885168
5点

X8iの連続撮影は
仕様ではRAWで6〜8枚程度ですから
(高速連写だと1秒ちょい)
ISO高めやssが遅いともっと減るかもしれません
連写を多用したい場合はJPEGが良いようです
100枚以上ですから
通常の連写では無制限と思っても良いくらいです
(高速連写で20秒以上)
書込番号:19885201
1点

>KAZE77さん
返信ありがとうございます
SDカードは、カメラでフォーマットしてあげないと
認識が上手くいかないのか
書き込み中ランプが頻繁に、点灯しますよん
そして枚数撮ると、busyになります
なのでやはりカメラ本体での
フォーマットをオススメ致します
書込番号:19885230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
>ISO高めやssが遅いともっと減るかもしれません
>連写を多用したい場合はJPEGが良いようです
実は運動会で連写を使ってみたいと思いまして、
まだ購入したばかりで機能的に全く使いこなしていません。
連写は手持ちのカシオのデジカメで撮るようにして、
X8iに慣れてきたらチャレンジしてみます。
>うちの4姉妹さん
SDはX8i用に購入しましたので、一度本体でフォーマットしてみます。
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
書込番号:19885661
0点

手持ちのカシオのデジカメの画像記録はJPEGだと思いますよ
X8iもJPEG画像であれば100枚以上連写できますよ
書込番号:19885789
1点

>KAZE77さん
運動会撮影設定ですが
応用モードAV,TVなど
AFポイント任意で中央1点
AIサーボ
連写
SS 1/500以上を確保で
公園などで練習がてらやってみて下さい。
お子さまの運動会撮影頑張って下さい。
今月末に
私も次男が小学校最後に運動会なので
晴れること祈りつつ撮影楽しみたいと思っています。
書込番号:19885977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
>gda_hisashiさん
おっしゃるとおりカシオはJPEG形式です。このX8iでもそんなに連写ができるのですね。
使用説明書を見ながらやってみます。
>こてーつさん
運動会撮影設定のご指導ありがとうございます。
購入したばかりであまり時間はありませんが、
使用説明書を見ながら各設定をやってみて練習してみます。
※ SDカードも昨日、カメラ本体で初期化しました。
使用説明書(基本編)P7に記載がありました(^^;;。
とにかく触るのではなく、使用説明書を読んでひとつずつ確認しながら使わなきゃいけませんね。
busy問題も皆さんのご指摘で解決できました。練習してデジイチライフを楽しみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19887409
1点

連続撮影枚数は記録形式や画素数(大きさ)は使用説明書p117に記載されています
今お持ちのSDカードであればJEG最高画素、画質で960枚(カード容量)と記載されていますから
カードとバッテリーが持てば無制限に撮れると考えて良いでしょう
書込番号:19887502
0点

>gda_hisashiさん
CDメディアのPDF P117ですね。
購入時に入ってました運動会おまかせBOOKも参考にしながら
運動会撮影頑張ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:19888192
1点

〉運動会撮影頑張ってみます。
AFは中央1点。
晴天ならSSは問題無いでしょうからISO100。
JPEGラージで後半の直線で連写かな。
運動会の前に公園でテストすると良いと思いますよ。
わが家も28日が運動会。
好天を願うとともに良いポジションで撮影出来ればと思っています。
書込番号:19888297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AIサーボAFを使うのなら、測距エリアは、1点AFで中央を選択するのもいいけれど、19点全点自動に設定にしてAF開始ポイントに中央を選択しておく方法もありますよ。
前者だと、中央1点で被写体を追いきれないと狙った被写体からピントが外れてしまいますが、後者だと被写体が中央のAFポイントから外れても他のAFポイントで追従してピントを合わせてくれるはず。
「はず」と書いたのは、条件によっては上手く追従してくれないこともあるから。
それでも、中央1点で追いきれずにピントを外してしまうよりはピントが合う可能性はあるので、試してみる価値はあるかも。
かんたん撮影ゾーンのスポーツモードでも同じです。
ちなみに、ワンショットAFだと、全点自動では手前のものにピントが合ってしまうので、中央1点かゾーンAFがいいですね。
書込番号:19888367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
KissX8iとX7iで悩んでいます。
撮るものは子供が中学生で部活で柔道するのでその撮影と小学生の運動会や音楽会や犬の撮影です。
一眼レフは初心者でスレよんでも、チンプンカンプンです。ともかく、ピントがすぐ合って、どんな角度からも撮影しやすいといいなという感じです。
X8iは値段が少し高いですが、やはりそれだけすぐれているのでしょうか…無知ですみません。
書込番号:19854974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆう★ガチャピンさん
X8iの方が画素数が多い分、綺麗かと思います。
でも、ニコンのD5500の方がセンサーも少し大きい分、綺麗に写るかと思います。
>> 音楽会
一眼レフだと音がするので、静音で撮影が出来るミラーレス機をお使い下さい。
書込番号:19855040
6点

今晩は。 全く同じです。
メーカーは買い換えを促進しています。
因みに80Dや7D2もほぼ同じです。
書込番号:19855044
2点

こんばんは。
驚くほどの性能差はないと思いますが、もし蛍光灯下での撮影が多いならX8iのほうがお勧めです。
インバーター式でない一般的な蛍光灯だと高速で点滅しているためにカメラのシャッタースピードを上げると同調してしまい、変な縞模様や黄色っぽい嫌なノイズが出てしまうことがあります。これを「フリッカー」と言います。シャッタースピードを遅くすれば回避できますが、室内スポーツだとある程度のシャッタースピードは必要で、フリッカーとの戦いになる場合があります。
X7iにはありませんが、X8iにはフリッカー低減機能があります。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/83606-1.html
書込番号:19855081
7点

こんちわ
比較表は、貼っておきます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741191_K0000568708&pd_ctg=V072
でも実際には、値段ほどの写りの差は
この両機には、無いですね
でも、Wi-Fiでスマホに画像を送ったりする様な
便利さがX8iには有りますし
悩んだら新しい方
もしくは、高い方が後悔は少ないかと思いますので
ですので予算があるならば
X8iが、いいと思う思います
でも予算がないならば
X7iでも充分綺麗な写真が撮れますよん
な
書込番号:19855095 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ともかく、ピントがすぐ合って、どんな角度からも撮影しやすいといいなという感じです。
例えば、AF測距点の多いカメラを選べば、撮りたいものが中央からずれていても
どれかの測距点にひっかかりますので、ピントが外れてしまう可能性は低くなりますし
被写体を認識できるRGBセンサーも搭載しているようなカメラだと、AF追尾能力が高くなったりします。
ただ、そういうカメラは上級機になってしまい、価格も高くなりますし重くなってしまいますが
AF性能は会社が非常に力を入れてつくっています。
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000693650/
65点AFと10コマ/秒の連写能力。
X8iかX7iかで考えると
X8iは19点(クロス測距点:最大19点)
X7iは9点オールクロス測距
となっていますので、X8iの方が有利になりますが
使う人がきちんと測距点に被写体をあわせてとれば、どちらも大差ないともいえます。
あとは、価格差と、測距点の数の差を天秤にかけて
どちらにするかを選ぶといいように思います。
安さ優先でX7iにして、できれば交換レンズを購入したほうがいいようにも思います。
(測距点の少なさは腕でカバーできると思います。)
書込番号:19855101
6点

写真を普通に観賞する分には、どちらの機種でもそれほど大きな差は無いと思いますが、機能面ではX8iの方が
有利だと思います。
もし1〜2年で買い替えをお考えならX7iでも良いと思いますが、3〜4年使う予定なら新しいX8iの方をお薦めします。
ちなみに、画素数と写真の綺麗さはあまり関係ないので、画素数だけX8iを選ぶことはお勧めしません。
書込番号:19855138
6点

昼間の屋外で撮影する部分に関しては、2台どちらでも大差ないと思いますが、体育館などでの撮影では、人間の目には感じない照明のちらつき(フリッカーといいます)を拾うことがあるので、対策のされたX8iの方が有利だろうとは思います。
>一眼レフは初心者でスレよんでも、チンプンカンプンです。
それでなぜキヤノンを選んだのでしょう?ちょっとした書店に行けば、デジタル一眼カメラの入門書が置いてあると思うので、一冊購入して基礎の基礎くらいは勉強しておいた方がいいのかも。
書込番号:19855174
2点

みなさんアドバイスありがとうございます!
そうですね、たしかに、高い買い物ですしカメラ入門の本で勉強した方がいいですね、本屋に行ってみようと思います。
実はパソコンのプリンターが代々キャノンのプリンターで、単にメーカーでキャノンに目がいってました。
みなさんのアドバイスを参考に本屋にもいって勉強して少し知識をいれて購入しようとおもいます。
書込番号:19855511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽量で安い割にそれほど性能が悪くない旧モデルのKiss X7 ダブルズームキットを
購入されてはいかがでしょうか。
そして練習を積み重ねた上で、ここ一番では室内スポーツ用のカメラで購入すると
合計40万円クラスの一眼レフと望遠レンズをレンタルする手があります。
(一眼レフの使用経験が無い方はとても使えません。)
マップカメラ レンタル
キャノン6D(購入だと14万円、レンタルで18千円)
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=1161
キャノンEF70-200mm F2.8L IS USM(購入だと23万円、レンタルだと7千円)
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=453
正直、X7 ダブルズームキットで室内スポーツを四苦八苦して最適な設定を
見つけ出して撮影できる頃になれば、このレンタルカメラなら驚くほど
綺麗に美しく撮影できます。
(しかし、プロカメラマン如く、大きく仰々しいので、息子さんが驚くかも。)
X7iもX8iもD5500も、この価格帯の一眼レフの望遠ズームセットでの柔道
とかの室内スポーツの撮影はピントは合いますが、画質が期待に添うか
どうか微妙かもしれません。
あと、音楽会の一眼レフの撮影はガシャガシャとシャッター音がしますの
で他の親御さんのビデオカメラ撮影の迷惑になるかもしれません。
(ミラーレスならいいですが・・・)
書込番号:19855685
4点

下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:19856252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん、X8iのが測距点も多いので自動追尾の時、せっかく合わせたピントが周りの物に持っていかれにくいです(ピン抜け)
暗い場所でもノイズが目立ちにくいです(高感度性能)
X7はカメラ任せだと一番手前のものにピントが合いますが、X8iだと肌色のものにピント合わせに行きます。
まあ、この辺は目にピント合わせたいので自分で測距点を選んだ方が確実なのですが。。。
柔道だと体育館とか武道館ですよね?
カメラにとってはかなり暗い場所なので、X8iでも不満な人は不満の出る画質でしか写せません。
かと言ってフルサイズは高すぎるので、少しでも性能の良いX8iで手を打ちましょう。
(赤ちゃんだったら高すぎでも何でも一番可愛い時期なんだから!!しかも、もう返ってこないんだよ!?と、フルサイズ勧めますがw)
書込番号:19856285
1点

お早うございます。因みにレスしている方々で、
実際に両方(どころか片方も)もっている人はいないと
思います♪
使った事もないかも。
書込番号:19856332
1点

>ゆう★ガチャピンさん
>> 撮るものは子供が中学生で部活で柔道するのでその撮影と
>> 小学生の運動会や音楽会や犬の撮影です。
「小学生の運動会や音楽会」を除くと室内での撮影が多いかと思いますので、
シャッタースピードを確保するため、F2.8より明るい大口径の望遠レンズも必要になります。
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
キットレンズに付いてくる望遠は暗いレンズなので、高速シャッターにする際、
「ISO感度」を上げてしまうので、画質が劣化しノイズが煩くなります。
タムロン・シグマにも同様なレンズがありますが、不具合などが発生すると
処置対応がタムロン・シグマとキヤノンに分かれての対応になるので、面倒かと思います。
書込番号:19856655
0点

>ゆう★ガチャピンさん
飽くまで個人の感想です。と前置きしますが。
各社の一眼レフ入門機の中でキヤノンのキッスシリーズが一番初心者に優しい配慮に行き届いた機種
であるように感じます。
モードダイヤルすらいわゆるフルオート固定で何も触ろうともしない人にとっては分からないし関係無い事ですが。
でX7、X7i、X8iだとこの親切機能に差は無く、X8iだとピント合わせの為の測距点が点ではなく面のように多少
大きめに設定できるので、向こう側の壁のピントがくる様な失敗が減ると思います。
それと画質自体が多少綺麗になっているのと、Wi-Fi対応とか液晶画面を見ながらの撮影もよりやり易くなっていて、
武道場や体育館では照明の影響をうけた変色したコマを間引いてくれたりも設定できますね。
何より今日、明日ならメーカーのキャッシュバックにも間に合うし。
触った事ぐらいしか無い人が本だけ読んでも解りませんし、実際に撮りながらじゃないと理解も進まないと思いますよ。
いずれにしても適切な設定変更ができないと宝の持ち腐れになると思って購入したほうが良いと思います。
書込番号:19856746
3点

ゆう★ガチャピンさん こんにちは
写り自体は 極端な差はありませんが フォーカスポイントが多いほうが ピントの中抜けが少なくなりますので カメラ任せで撮影する場合 X8iの方が良いと思いますよ。
書込番号:19857179
1点

>ゆう★ガチャピンさん
画素数をフルサイズ換算での比較すると、
・7D2(5472×3648)は、776万画素
・80D/X8i(6000×4000)は、923万画素
・X7i(5184×3456)は、689万画素
・D5500(6000×4000)は、1018万画素
になります。
書込番号:19857235
0点

X8iダブルズームキットは(8000Dも)明日5/9(日)購入分まで\10,000のキャッシュバックキャンペーンです。
キャッシュバック分を引くと、X7iダブルズームキットとは価格.com最安値計算で\8,500ほどしか違いません。
なので、X8iをお勧めしておきます!
買うなら今日か明日で!
書込番号:19857301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

X8iキャッシュバックキャンペーン↓↓↓
http://cweb.canon.jp/olympics/campaign/sp/eoskissx8i/index.html
書込番号:19857305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おかめ@桓武平氏さん
画素数をフルサイズ換算での比較すると、
<<<
富士フイルムのミラーレス 699万画素
ニコンD810 3635万画素
ニコンD750 2432万画素
ニコンD5500やKissは上記の中間の画素数ですが、標準レンズでは画質が必ずしも中間に
位置するかと言えばそうでなく、上記の機種では恐らく最下位クラスでしょう。
また、室内ではD750>D810>富士フイルム>ニコンD5500やKissに
なりますね。
****************
比較式は、たぶん
(カメラの画素数)×(カメラの撮像素子面積)÷(フルサイズ撮像素子面積)
になるかと思いますが、もっと単純に、
(カメラの画素数)÷(カメラの撮像素子面積)
の方の数値の比較が単純で明確でしょう。
書込番号:19857404
5点

>ちゃお・ピタゴラスさん
フルサイズ(36mm×24mm)の撮像素子に換算しますと、
D810/D810Aは、3605万画素
D750/D610は、2409万画素
X-Pro2は、1023万画素
X-T1/X-T10/X-E2/X-A2は、681万画素
になるかと思います。
なお、「高感度耐性」などの計算は、含みません。
あとは、各社の画像処理エンジンの処理能力に異なるかと思います。
>> ニコンD5500やKissは上記の中間の画素数ですが、標準レンズでは画質が必ずしも中間に
>> 位置するかと言えばそうでなく、上記の機種では恐らく最下位クラスでしょう。
>> また、室内ではD750>D810>富士フイルム>ニコンD5500やKissに
>> なりますね。
すいませんが、裏付けとなる計算、お願い致します。
書込番号:19857540
0点

>ちゃお・ピタゴラスさん
補足します。
以下の各カメラの仕様に記載されている記録画素数を元に計算しています。
D810/D810Aは、7360×4912の大きさ。
D750/D610は、6016×4016の大きさ。
X-Pro2は、6000×4000の大きさ。
X-T1/X-T10/X-E2/X-A2は、4896×3264の大きさ。
書込番号:19857594
0点

おかめ@桓武平氏さん
裏付けとなる計算、お願い致します。
<<<
計算ではないです。
kissやD5500のAPS-C撮像素子で2000万画素を超える狭小画素ピッチと
なってくると標準レンズの「光学的解像度」が追いついていかない、と
言うことです。
まあ、メーカーは追加で解像度に余裕がある単焦点レンズや10万円
程度する高級ズームレンズを買わせたいでしょうから。
APS-Cなら1600万画素程度が2・3万円の標準レンズの光学的性能
には優しいのでしょうね。
(むろん、4・5年前のレンズ所有者にとっても)
書込番号:19857728
2点

>ちゃお・ピタゴラスさん
>> APS-Cなら1600万画素程度が2・3万円の標準レンズの光学的性能には優しいのでしょうね。
この理屈でしたら、キヤノンEOS 7D MarkIIやニコンD500の立場が怪しいことになるかと思います。
書込番号:19857816
0点

>ゆう★ガチャピンさん
>撮るものは子供が中学生で部活で柔道するのでその撮影と小学生の運動会や音楽会や犬の撮影です。
本にあまり書いていないことで結構撮影時に大事になることを書いておきます。
柔道 : 道場内は意外と暗いのでISO3200や6400付近でノイズが目立たない機種
小学生の運動会 : 200o以上でAFが速い望遠レンズ
音楽会 : シャッター音の静かなもで、ステージは明るいのでISO1600の画質が綺麗なもの
(旧式の数年前のカメラを中古で買わなければほぼ大丈夫です。)
犬:AFが速い望遠レンズとかわいく撮るための単焦点か明るめの標準ズームレンズ
ミラーレス一眼、一眼レフでシャッター音を小さくできるまたは小さい機種を探すと良いと思います。
一眼レフでシャッター音を小さくできる機種は高価なので、ミラーレス一眼でAFが速い機種を探すと
良いと思います。ご参考まで
書込番号:19858322
0点

おかめ@桓武平氏さん
この理屈でしたら、キヤノンEOS 7D MarkIIやニコンD500の立場が怪しいことになるかと思います。
<<<
実はAFがしっかり合えば、同じレンズを使う限り、kissやD5000と写りは大差ないんですよ。
だから、ある程度のAFでピントが合う「景色」を上記の機種で撮影するのは、実に
もったいない。
これらの上位機種の立ち位置は、手に届く価格でプロカメラマンが使う最上位機種の
秒10コマの高速連写とそれに負けないAFの追従性能があることです。
1200万画素でいいので、APS-CでISO3200の画質がプロカメラマンの持つ
最上位機種と同等の画質が得られる機種出してくれないかな。
書込番号:19858700
1点

>ちゃお・ピタゴラスさん
>> 実はAFがしっかり合えば、同じレンズを使う限り、kissやD5000と写りは大差ないんですよ。
こちらは、撮像素子じゃなく、AFセンサーの性能による問題かと思います。
>> 1200万画素でいいので、APS-CでISO3200の画質がプロカメラマンの持つ
>> 最上位機種と同等の画質が得られる機種出してくれないかな。
D300/D300S程度の画素数にISO感度だけちょっと改善した感じ??
問題は、どこまで大きくして印刷されるかで必要な画素数も必要かと思います。
センサーサイズが小さい1/2.3型の2000万画素のコンデジを「全紙」で印刷するのは、強引かと思います。
書込番号:19858849
0点

今日買えばキャシュバックありますよ
X8i Wレンズなら1万ありますよ
今日までの購入のレシート、バーコード、保証書のコピーを送るとですがね
書込番号:19859629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのアドバイスありがとうございました!
検討の結果昨日、ギリギリでキャッシュバックに、間に合いX8i購入しました!
送られてくるの楽しみです!
書込番号:19862247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X8i購入おめでとうございます(^o^)/
キャッシュバックに間に合って良かったですね!(レスが無いのでハラハラしてました)
送られてくる、との事なのでネット購入ですかね。
キャッシュバックに必要な書類が揃ってるか確認して下さいね。
書込番号:19862268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
送られてきたら、書類確認します!
ここで質問してホントによかったです!
みなさん感謝いたします!楽しみ♪
書込番号:19862449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆう★ガチャピンさん
とりあえずは、簡単撮影ゾーンのシーンモード=スポーツモードとか、に表現セレクトを組み合わせたり、
CA=クリエイティブオートで背景をボカしたりすれば、かなり楽しく遊べると思いますよ。
慣れてきたら本でも読んでAvモード=絞り優先AEに露出補正を組み合わせて使えば、更に楽しめるように
なると思います。
あと早いうちにAFモードのワンショットAFとAIサーボAFの使い方の違いも覚えると良いと思います。
かなり遊べる機種なので、遊びながら撮りたいものを撮っていれば知らないうちに上達すると思うので、
撮影を楽しんで下さい。
書込番号:19863289
1点

ありがとうございます!書類はすべて揃っていました!
一眼レフカメラ、やっぱセンスと腕がいりますね〜。
普通にとって普通のデジタルカメラとは比べようがないくらい綺麗なのは確かです、その分、センスのなさがかなりそのままでますね…。
いまから色々試して、上達するようがんばります!((o(^-^)o))ワクワク
書込番号:19867882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しそうな雰囲気が伝わってきます(^-^)
最初に要りそうな物はこちらのスレが参考になると思います↓↓↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000741191/SortID=19763320/
書込番号:19867914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PHOTOHITO(価格コム系列の写真投稿サイト)などで設定を参考にしたり(設定データが見れる作品が多いです)、センスの良い写真を見て目を肥やすと上達早いですよ^^b
目が肥えるのとセンスが良くなるのは連動はしないですが、多少は良くなってると思いたいw
中学生だとそんなに近くで撮らせてくれないでしょうし、50oF1.8お勧めしておきます^^b
(柔道でも、畳の脇から撮れるなら丁度いい距離と思います)
近くで撮れるなら40mmF2.8も扱いやすいです^^
(たった10oの違いで結構違います)
24mmF2.8は接写専門なので、小さい子には向きますが、大きい子にはちょっと向かないかも。
大きい子こそ、この画角が全身撮りやすいけど離れるとボケにくい。
この画角でもっと明るいレンズ推奨。
予算があれば、もっと高価で明るいレンズも…。
では、良いフォトライフを\(^o^)/
書込番号:19885409
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-135 IS USM レンズキット
かなりの初心者です。以前使っていたカメラが壊れてしまったので思い切って
CANON EOS Kiss X8i EF-S18-135 IS USM レンズキット
を購入しました。
似たような質問もいろいろとあるのですが、投稿してしまってすみません。
レンズフィルターとフードも購入しようかと思っているのですが、どれを買っていいのかわかりません。
フィルターは67mmのものだったらいいのでしょうか?コスパも考えおすすめはありますか?
フードはCanon レンズフード EW-73Bが使えますか?純正でなくてもいいので使えそうなもはありますか?
よろしくお願いいたします。
0点

みつごさんたろうさん こんにちは
フィルターはお考えの通り フィルター径67mmでいいと思いますし ケンコーかマルミのプロテクトフィルター で有れば 安価のものでも大丈夫だと思います
後 フードですが 純正はEW-73DとEW-73Bとは型番が違いますので EW-73Dのほうを使ったほうが良いと思いますし
フードの場合 特に標準ズームの場合は純正品が一番効果も出るので EW-73Dにするのが良いと思います。
書込番号:19860555
4点

>みつごさんたろうさん
こんにちは
フィルターは、この辺りで良いと思います
http://s.kakaku.com/item/K0000618018/
でもフードは、純正が一番良いですよん
書込番号:19860573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みつごさんたろうさん、こんにちは。
> フィルターは67mmのものだったらいいのでしょうか?コスパも考えおすすめはありますか?
フィルターは、67mmで良いですね。
オススメは、水滴や汚れなどを拭きとりやすい、MARUMIのDHGスーパーレンズプロテクトですが、3000円以上と若干高いので、2000円以下で買える、KenkoのMCプロテクターNEOも、値段も考えるとオススメです。
> フードはCanon レンズフード EW-73Bが使えますか?純正でなくてもいいので使えそうなもはありますか?
次のリンク先の情報によりますと、EW-73Bが使えるようですね。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9823a001.html
書込番号:19860578
1点

>フィルターは67mmのものだったらいいのでしょうか?コスパも考えおすすめはありますか?
67mmのものであればEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMにつきますので大丈夫です。
コスパを考えると安いものになってしまいますが
光学形状に存在する以上、ある程度性能も考えると
DHG スーパーレンズプロテクト 67mm
http://kakaku.com/item/10540311706/
のように
撥水・防汚コーティングにより気付かずに着いてしまった水滴や、指紋なども簡単に拭き取れるようなものの方がいいと思います。
フィルターが汚れたまま使うと写真にも悪影響が出てしまう可能性があります。
>フードはCanon レンズフード EW-73Bが使えますか?純正でなくてもいいので使えそうなもはありますか?
使えるかもしれませんが、指定されているのはレンズフード EW-73Dですので
指定されているほうを使用したほうがいいと思います。
また汎用品は取り付け取り外しに手間がかかりますので
純正フードの方が使いやすいと思います。
書込番号:19860583
1点

純正の専用フードが良いと思います。
可動式液晶で裏返して使えますが、液晶保護フィルムを貼った方が良いと思います。
フィルターは67oのプロテクター、メーカーはケンコーかマルミがオススメですね。
書込番号:19860598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EW-73BとEW-73Dは画像を見る限り形状が違いますし、逆にEW-73DはEF-S18-135STMには使えない様なので、EF-S18-135USM専用の設計になってると思われます。
ですのでEW-73Dを買われた方が良いと思います。
レンズフィルターですが、ケンコー製はバッグの中などで、レンズキャップが不意に外れる事が多いので、マルミ製をお勧めします。(自分は最初ケンコーPRO1Dを使ってましたが、レンズを替える時に全てマルミ製に買い替えました)
お勧めはこの辺り↓↓↓
MARUMI DHGレンズプロテクト 67mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WM8LNO/ref=cm_sw_r_cp_api_9tfmxb7E0Y6Y2
(「スーパー」では無いですが、これでも十分です)
書込番号:19860643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと他に必要な物として
■SDカード(サンディスク・東芝・パナソニック・トランセンド辺りが信頼性が高くお勧め)
■液晶保護フィルム
■ブロアー(シュポシュポ)
■カメラバッグ(保管用では無い)
など。
予備バッテリー・三脚・外付けストロボなどは、カメラを使ってみられて、必要と感じてから検討されれば良いと思います。
書込番号:19860660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルターもフードも必要と感じてからでも、、、
書込番号:19860706
2点

>しんちゃんののすけさん
>逃げろレオン2さん
>fuku社長さん
>フェニックスの一輝さん
>secondfloorさん
>うちの4姉妹さん
>もとラボマン 2さん
みなさん、沢山のお返事ありがとうございます。
大変大変参考になりました。
フードについては私が初心者過ぎて、つけていて役になっているのかどうかいまいちよくわからないのが
現状ですが、汚れ防止や傷の防止にはなっているような気もするのでやはり購入しようと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:19860769
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





