EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2018年12月27日 13:51 |
![]() |
403 | 73 | 2018年12月13日 06:44 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2018年12月10日 17:33 |
![]() ![]() |
77 | 35 | 2018年12月8日 07:02 |
![]() ![]() |
31 | 22 | 2018年9月24日 19:46 |
![]() |
3 | 9 | 2018年9月8日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ

コメントを頂きありがとうございます。
エントリー機種には無理ってことですね。
書込番号:22343583
0点

Kiss系や4桁機にはないですね。
80Dにはあります。
書込番号:22343584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔60Dに付けなくて(50Dには付いてた)ボロクソに批判されたキヤノンだけども
エントリー機には付けない方針だと思う…
ニコンも同じくだから
エントリー機の値段で買える、実質中級機だったペンタックスの
K-30、50には付いてるんだけどね(笑)
書込番号:22343681
1点

>背面飛行ー2さん
>X10i??に搭載して欲しい機能と思います。
X9iの次の名称がどうなるか分かりませんし、ミラーレス化で出るかどうかも不明ですが、その辺の上下関係はキヤノンはきっちり分けてくるので、多分搭載しないと思います。
書込番号:22343735
0点

無いし、将来的にも付けません。
この辺はニコン同様ですね。
特に、キヤノンは下克上を(自社製品に)許さないので、尚更です。
そもそも、エントリー機を購入する層の大多数(ここ重要)に必要な機能とも思えません。
P.S.多分、時期機種はX10iではなく、XXiじゃないかなぁ。
(元々、X=10で来ていたので、20番目はXXで)
以降(出るとしたら)XX1i、XX2i…で。
書込番号:22344082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X10i、微妙ですよね。
KissMが出たので。
一眼レフKissを残して4桁機をやめるかも知れませんが。
書込番号:22344132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさんへ。
>遮光器土偶さんへ。
>y_belldandyさんへ。
コメントをありがとうございます。
エントリー機種にはAFマイクロアジャストメント機能は無理のようですね。
残念です。
書込番号:22344134
0点

>hirappaさんへ。
コメントをありがとうございます。
無理そうですね。
書込番号:22344141
0点

ベストアンサーを決定してこの質問を閉めさせて頂きます。
多数のコメントを頂き感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:22353096
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
モデルチェンジの早いこの時代に、2年以上の前のカメラを買う人の気が知れません。
9iの価格の30%程度で買えるならともかく、多少安いくらいではこんな古いカメラ買う意味がないですね。
いま買って3年もすれば完全に時代遅れに感じて、売ってもほとんどタダみたいな値段しかつかないでしょ?
デジタル製品なんて第一線で使うのはせいぜい5年だから、長い目で見たら9iを買っとくのが何かとお得です。
まあ、どうせ9iと性能は変わらないんだろうけど、この程度の価格差なら8iを買うのはカネを溝に捨てるようなものです。
なぜこんなカメラが、こんな高い価格で堂々と売られてるんですかね。
不思議で仕方ないです。
7点

X6iを現役で使用している僕からしたらX8iはとても良いカメラだと思うので、
2万(以上)安いのなら、初めて買う人にはコスパグンバツじゃあないかと思うのです。
レンズが10万20万当たり前の世界に慣れてしまうと、2万程度誤差のようなものでもありますが。
書込番号:21228284
20点

溝に捨てたくらいならすぐ拾えるやん☆ (・ω・)
書込番号:21228295 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>2年以上の前のカメラを買う人の気が知れません。
一般的にはこのカメラ・メーカーに限らず2年くらい前の機種なら普通に選択肢に入ると思いますけど。
(今はエントリークラスでもモデルチェンジは2年以上のサイクルになってますから)
>いま買って3年もすれば完全に時代遅れに感じて、売ってもほとんどタダみたいな値段しかつかないでしょ?
4年前に発売のX7iダブルズームキットでもマップカメラでの買い取り額は\33,000ですよ。
https://www.mapcamera.com/ec/assessment
ご自分の予想で書き込む前に、取り敢えず下調べくらいはしましょう。
書込番号:21228307 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

くだらんスレしか立てれん奴の気が知れんな。
なんで消えんのか、不思議だな。
書込番号:21228309 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

エントリーモデルは1機種に集約すればイイのに。
それでスッキリ。
書込番号:21228311
4点

こんなスレ立てる価値はあるんか?
と同じ位のスレだな。
買う人の自由。
選ぶ人の自由。
カメラに興味無い奴は、2万安い方を選んだりするよ。
書込番号:21228328 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>skytheblueさん
2年前のカメラ使わないんですね・・・。
私、一眼レフを始めて2年ですが、2年前のカメラも今のカメラも性能差は大きく感じませんが。
この先もしばらく使い続けますよ。
まあ、最先端のカメラ買えばいいんじゃないですか?
書込番号:21228345
10点

高いか安いかは需要と供給で決まるので、この値段でも売れると言うことでしょう。
このカメラを使ってますが、それまでのX7iに比べるとAFも良くなってるし、色検知やフリッカーレス機能もあり、多点AFや連写の必要ない人には十分な性能は備えていると思いますよ。
同じ値段ならまだしも、8万円のX9iと6万円のX8iとだったら、X8iを買う人もいると思うよ。
キヤノンは、新機種が出ても前機種を併売してくれるので、必ずしも最新機種の機能が必要ない人は、わざわざ高い最新機種を買わずに新品が手に入るので、それはそれでありなんじゃないでしょうか。
私には、わざわざこんなスレを立てる人の気が知れません。
不思議で仕方ないです。
書込番号:21228355 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

かまってちゃんとか、金持ちアピールみたいな話なのか?
X8i ダブルズームキット70200円
X9i ダブルズームキット10万267円
差額3万67円
性能差が僅かであれば3万円安い方を買うのは不思議でないだろ。
書込番号:21228373
10点

skytheblueさん こんばんは
>9iの価格の30%程度で買えるならともかく、多少安いくらいではこんな古いカメラ買う意味がないですね。
X8i今の価格でも 発売当初から 今の時点で46.3%落ちているようですので 価格落としにくいのかも。
書込番号:21228376
0点

モデルチェンジが速いからこそ、新旧大差無いんですよ。
そして要求に応えるスペックがあれば安い旧型を買うほうが絶対お得。
所詮は消耗品なんですから。
書込番号:21228407
3点

>クマウラ-サードさん
家電品に近い感じになっちゃいましたよね・・・。
書込番号:21228420
3点

ワシは発売したばかりの実績の少ないカメラを買う人の気持ちがわかりません。
特に今まで使っていたカメラを下取り交換で手放してしまうのは、写真を確実に撮る必要がある人の場合は厳禁です。
書込番号:21228423
6点


>ねこまたのんき2013さん
写真を確実に撮る必要がある人の場合は厳禁です。
そうですね。
6Dも6D2になり、色味が変わったなど言われていますから、仕事で使うなら入れ替えは慎重にすべきで、併用して慣れてから手放すべきでしょうね。
書込番号:21228468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ自分も80Dを買える値段で9000Dを購入したので
クラス差とは別の新旧の世代差の価値は分かっているつもりではありますが
まず第一にコストを重視する人も多いのでそれを馬鹿にすることは出来ないです。
書込番号:21228478
2点

「レンズ付きのデジイチ」とか「コンデジ上位機種」なんかは、例えばヤフオクだと実際そんなに値崩れしてませんよ。新品購入した型落ち品を数年使って、下手すりゃ利益が出る。
書込番号:21228480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不思議と言えばいっぱいありますよ。
一段明るいだけで値段が三段ぐらい高くなったり、アホほど高い望遠レンズとか。
他にもいっぱいあると思いますが、何故このカメラが標的になったのかも不思議ですが、まぁそれはいいとして「金を溝に捨てる」との表現はどーなんですかね?
この場合「金をドブに捨てる」が正しいような気がします。
書込番号:21228488
11点

買う価値ってさ、skytheblueが決めるのか?
考え方が、小さい小さい
書込番号:21228570
10点

2年前の新製品を買うと言う感覚が分かりません。
しかも、バカ高い値段で。
新しいものを買うのは、最新のものを買ったと言う満足感を得る要素が大きいです。
だから出たばかりで高くても、みんな喜んで買います。
だから、中身が変わらなくても、メーカーは次から次へと新製品を装って消費者を煽るわけでしょう?
カメラみたいな製品は生ものと同じです。
1年前に獲れたれ冷凍マグロを、あたかも新鮮獲れたてマグロと言って出されてもねぇ・・・・・・・
キャノンって新製品のカメラにあえて古いエンジンを搭載したりと、なんだか怪しくないですか。
書込番号:21228573
5点

>モデルチェンジの早いこの時代に、2年以上の前のカメラを買う人の気が知れません。<
↓
>中身が変わらなくても、メーカーは次から次へと新製品を装って消費者を煽るわけでしょう?<
8iを買う方は、すなわち「その煽りに乗らない懸命な消費者」って わけですよ!
そう、スレ主様自ら言われるように、殆ど「中身が変わらない」のですからね・・・。 (^-^;
書込番号:21228649
14点

>skytheblueさん
ども!
>2年前の新製品を買うと言う感覚が分かりません。
>しかも、バカ高い値段で。
普通は2年前に発売されたカメラは新製品と言いません。後継機が出てなくても。
「新製品」の定義は有りませんが、普通なら「現行品」と表現します。
>新しいものを買うのは、最新のものを買ったと言う満足感を得る要素が大きいです。
コレは多分に有ると思います。
>だから、中身が変わらなくても、メーカーは次から次へと新製品を装って消費者を煽るわけでしょう?
X8i→X9iに関しては中身はかなり進化してると思いますけど?
>カメラみたいな製品は生ものと同じです。
>1年前に獲れたれ冷凍マグロを、あたかも新鮮獲れたてマグロと言って出されてもねぇ・・・・・・・
それは「偽装」ですよね?
カメラの場合は発売日はハッキリと分かってますよ。
>キャノンって"新製品のカメラ"にあえて古いエンジンを搭載したりと、なんだか怪しくないですか。
キヤノンの大体のパターンは「新製品のカメラ(コンデジ)」に新しいエンジンを搭載してますよ?
書込番号:21228719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンは、旧型機でも、卸値を下げないので有名ですね。
それだけのこと。
買いたくなければ買わなければいいだけのこと。
最近、カメラの進歩がゆっくりしているので、旧型機でも、有効に使えますよ。
書込番号:21228730
5点

>こんな古ぼけたカメラをあえて買う価値あるのか?
価値は人それぞれ違うし、X9iと3万違うなら、個人的には十分有りだと思う。
>1年前に獲れたれ冷凍マグロを、あたかも新鮮獲れたてマグロと言って出されてもねぇ・・・・
例えが全く意味不明…。
いまどき、冷凍マグロを新鮮獲れたてマグロといって売っている店なんて無いし、X8iを『新製品』といっているお店も無い。
スレ主の認識ってかなり古ぼけていませんか?。
ちなみに、『カネを溝に捨てる』は間違えではないけど、使う人は少ないみたいですね。
書込番号:21228771
7点

この機種を大切に使い沢山の思い出を撮っている人がいるんです。
人それぞれ値段や性能だけでは決められない使い易さや心地良さあるんです。
高ければ良いカメラではないんです。
あなたがどう思おうと勝手ですが、そういう方々の気持ちを逆撫でするようなスレはやめるべきです。
ちなみに私は40Dという古いカメラを使ってますが、性能は今の最新のカメラに比べ当然落ちますが、愛着があり味のある写真が撮れます。
>カメラみたいな製品は生ものみたいなもの
生ものは時間が経てば味が落ちるし腐りもします。
しかし、貴方の言う“カメラみたいな製品”は時間と共に愛着がわき使いこなせて行くものだと思います。
全く生ものとは違います。
きっとスレ主さんは名の知れたレストランで1年前の冷凍マグロを出されても生マグロと言われ出されたら美味しいと食べるタイプじゃないでしょうかね。
書込番号:21228884 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

トピ主の価値感は「発売日」なわけか・・・・・
普通の人はそんなのはどうでも良くても「性能」と「値段」なんだけどな
他のカメラの悪口トピも作ってるみたいだし、意図が分からん。
x9iの性能がx8iより値段以上に価値が有ると言う意見ならまだしも・・・・・・
書込番号:21228965
3点

スレ主さんは以前
>写真雑誌に載っている、おそらく最高機種のカメラで、
>プロにより撮られた写真ってどこが素晴らしいのか分かりません。
>この程度なら、2万円クラスのコンデジでも十分じゃないかとも思います。
とお書きになっていることを考えると、
画質以外の部分に価値を見出しておられるのでしょう。
書込番号:21229013
4点

>skytheblueさん
別に2年前くらいなら十分の性能でしょ。
普通の人は等倍で細部の写りとか見ないから、十分すぎる性能ですよ。
モデルチェンジ毎に買う人は、メーカーの財布です。
書込番号:21229168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つか一眼レフはここ10年くらいゆっくりしか進化してないからなああ…
この間にミラーレスはめちゃ進化したけども
まあキヤノンの場合80Dから新世代のセンサーに変わったから
その前に比べたらちょっと変わった感が大きいか(笑)
書込番号:21229272
1点

買いたい方が買うのだからここでそれを
提言されて結局?です。
勿論、技術的な進化は否定しません。
が、これくらいの年数なら許容範囲かと。
十分よい写真が撮れると思いますが。
書込番号:21229279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
>この間にミラーレスはめちゃ進化したけども
またー、大袈裟な。
コンデジを大きくして、センサごみを掃除できるように???レンズを外せるようにしただけっしょ。
世界初ミラーレス LUMIX G1 から来月で9年経つね。
書込番号:21229435
7点

>2年前の新製品を買うと言う感覚が分かりません。
個人の自由だろ、そんなもん。
いちいち他人のアンタに言われる筋合いないしな。
文句ばっかり、質問スレ放置と言う感覚がわからん。
解決しないで質問スレ立てるなよ。
書込番号:21229503 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>skytheblueさん
じゃあ
二年たったら旧型になってしまうX9iを買う気がしれません
とも思う
別にX9iじゃなくX8iでも撮影結果は大差無い
僕は相手初代kissDを今でも使う事有る
書込番号:21229507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

主殿の気持ちを否定はしませんが、「気持ちがわからん」みたいな他の考えを否定するようなスレ立ては如何なものでしょうか?
例えば、職業写真家の場合は、同じ写真が撮れるなら極力経費を抑えるという考え方もあります。
自身の思考だけで物の価値を判断しても無駄ですよ。
書込番号:21229530
4点

1DWを中古で16万円も出して買った自分って、、、
書込番号:21229566
0点

しんちゃんののすけさん
エンジョイ!。
書込番号:21229621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主エライ叩かれてるけど、何故叩かれてるのか不思議だよな。
発売後二年も経てば「後継機の噂は無いですか?」
ってやたらと騒ぎ出す人ばっかじゃん?ここの住人。
書込番号:21229741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スレ主エライ叩かれてるけど、何故叩かれてるのか不思議だよな。
これだけけんか腰で発言してたら当然と思うけども…
そして多くの人は叩いているというより反論しているだけでしょう
書込番号:21229758
4点

そろそろ、スレ主の名前見てレスのスタイル変えるの止めたら?
新製品購入報告スレでは、スレ主を賞めちぎる面々が此処では
「発売直後の新製品は信頼出来ない」って…。
ダブルスタンダードもたいがいにしないとな。
書込番号:21229771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2連投の坊主サンにビックリするw(゚ω゚)w!
書込番号:21229831
14点

2年前なのは設計された時期ですが、製造中の現行機種であり、市場にあるものの大半は今年生産だからでしょう。作り置きしたものは劣化しますがそうでないものは品質には問題ないでしょう。
書込番号:21229958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

世の中
カメラファン(機材ファン)
と
写真ファン(撮影ファン)
が居る
カメラファンが機材を語るのは自由だか
写真ファンを否定してもね・・・
半年や一年で大きく価格が下落するカメラを
買って喜ぶのも有りだけど
高く買ったカメラも安くなって買ったカメラも
性能面は同じ
大体普通の撮影ではX2や40D以降のカメラなら
普通に撮れたりする
書込番号:21229973
4点

だからそうやってX9iの方がお得だと感じさせて新機種売るためのX8iの存在ですやん。
そんなんビジネスの基本ですやん。
書込番号:21230147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>skytheblueさん
>新しいものを買うのは、最新のものを買ったと言う満足感を得る要素が大きいです。
確かにこれはそうじゃないかと思いますね。
でも、新しいものに近い機能で型落ちしたモデルを安く買って、価格的な満足度を得ている人も多いかと。
そう考えると、高い値段で2年前の機種を買う価値があるのかという意見も真っ当なのかなと。
まあ、この辺は適正価格帯はユーザーの需要で決まるのでしょうから、明らかに高いと判断されたら売れなくなるだけかなと。
新製品への誘導なら、古い商品を高値で売る戦略もありでしょうね。
高いと判断したら買わなきゃいいだけなのかなと思いますけど。
スイッチが今はメーカーの標準価格より高い価格で流通していたとしても、供給過多になれば何れは値崩れするでしょうし。
今買う価値があると思えば、高値でも買う人はいる、それに付け込んで商売する人も居ますしね。
この辺の供給バランスも考えないと、高値維持は難しいですね。
書込番号:21230516
0点

価格については初値から45パーセント下がったところですから順当ではないでしょうか。概ね半値くらいまで下がったところでストップするのが多いようです。
書込番号:21230536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主エライ叩かれてるけど、何故叩かれてるのか不思議だよな。
出た出た。
こう言うスレには、いい人アピールだよな。
多くのスレには文句ばっかり言ってるくせにな。
書込番号:21231276 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>okiomaさん
>買う価値ってさ、skytheblueが決めるのか?
>考え方が、小さい小さい
灯台下暗し\(^o^)/
書込番号:21231467
3点

貧乏人は麦でも食ってけ
と言われる身。
どーせ撮るのはアートでなく
オートです。
基本性能は写ルンです。で十分なんです。
だから安いに越したことは無いんです。
まぁ貧乏人の僻みなんですけどね。(´・ω・`)
書込番号:21231654
2点

8年前発売の7D を先日買ったおいらは勝ち組。
ちなみにD7000は負け組。
書込番号:21232053
0点

>Lens Man。さん
負け組
>ストロングアイさん
勝ち組
自分基準だけどね(笑)
書込番号:21232057
4点

デジカメ新格言「2年後に買えば負け組。8年後に買えば勝ち組」
ヨィジョウ!
書込番号:21232108
1点

>skytheblueさん
X8iが7万、X9iが10万。このクラスを買う人は機材の性能に強いこだわりは無いでしょう。
差が3万円なら十分選択肢になると思います。
書込番号:21232171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世界初ミラーレス LUMIX G1 から来月で9年経つね
まだ持っている、たまに使っています。
書込番号:21232172
0点

>Lens Man。さん
負け組(笑)
書込番号:21232185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デジタル製品なんて第一線で使うのはせいぜい5年だから、長い目で見たら9iを買っとくのが何かとお得です。
せいぜい5年なんて括り、誰が決めたの?君か?
5年後にはX9iも屑同然なのね(笑)
未だNikon D100やEOS 20Dを使っている私
※それも、製造中止されてから入手
タダ同然の機種で楽しめているから、「何かとお得」どころか「相当お得」してるな
機種のモデルチェンジ云々をガタガタ言う前に…
ε=(・д・`*)ハァ…、腕前をモデルチェンジすれば?
書込番号:21232257
5点

>なぜこんなカメラが、こんな高い価格で堂々と売られてるんですかね。
それ言っちゃったら中古カメラ市のフイルムカメラなんて暴挙とも思われる価格じゃないですかあ?あくまで需要と供給のバランスです。現行のデジタルカメラも高くなりましたが欲しい人がいるので高くても売れるんです。大昔、どこかのカメラは家一軒と同額だなんて訳分からんことになっていたらしいですけどね。
書込番号:21232335
1点

>デジタル製品なんて第一線で使うのはせいぜい5年だから、長い目で見たら9iを買っとくのが何かとお得です。
やばい
5年以内のカメラ7DUしか持ってない
60Dや40Dも現役なのに・・・
(初代KissDも)
書込番号:21232359
1点

5年以内か
僕も調べてみた(笑)
一番新しいので3年前のKodak S−1だった
Q−S1、EOS M2、α7、K−50、X−E1
5年以内のカメラ意外に持ってた(笑)
書込番号:21232456
1点

>skytheblueさん
5年と言わずせめて8年でお願いします。
発売から8年後に買う人多いですから。
書込番号:21232703
0点

まあ、所有のデジカメの50%は、5年以内だが。
書込番号:21232728
0点

>発売から8年後に買う人多いですから。
嘘だ〜製造終了から8年でしょ
書込番号:21232881
4点

>gda_hisashiさん
そういう場合もございますが、7Dは、発売開始後8年の今入手しました。
尚 サブ機のGF5に至ってはまだ5年@@ です。
ある意味大盤振る舞い。
書込番号:21233053
0点

>8年前発売の7D を先日買ったおいらは勝ち組。
ちなみにD7000は負け組。
8年後に買っても、自慢にならん。
完全に負け犬。
負け犬の遠吠えだな。
昔から8時後に買うとか吠えてたからな。
7年前発売のD7000は買えんのだろ。
書込番号:21233910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Lens Man。さん
スレの趣旨からして、あなたの場合は負け組ですよ。
買ってもいないカメラ、いかにも買ったようなこと言ったりしてるし。
デジカメは何れも一緒とか言っているのに、7Dが勝ち組でD7000は負け組って筋通っていませんよ。
残念ながらD7000の1600万画素センサーの方が評価高いですよ。
書込番号:21234003 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もしカメラが人を選べるのなら、例え貴方が最新型でも永久に売れ残ります。
書込番号:21234824
4点

>3年もすれば完全に時代遅れに感じて
画的に大差ないですね〜。
画素数・機能・高感度・DRがちょいよくなる程度。
ただし、好感度が下がります。
なんでかって?
新機種が出る度にお布施価格が上昇するからです。
書込番号:21240102
0点

2018年の年末に買いましたがなにか?
レンズ交換式のカメラは初めてなので性能差なんてわかりません
書込番号:22319922
1点

言う人が言うなら、現行フラッグシップ機を買わないのが不思議ってなるのかなあ。下位モデルなんてみすぼらしくて使ってられないよね。
性能が足りていれば用を成すから新型旧型関係ないんだけどね。そういう僕もかれこれ4年くらい前のカメラ使ってるし、レンズに至っては8年前に発売したものを去年大枚叩いて買ってる。同時発売したレンズは後継機が出ちゃった。
もちろんレンズ自体はベストな選択肢だったし、トップクラスの性能だから大満足だけどね。
書込番号:22320431
2点

今 安っ
最高のCP高い1台かと思いますね
(光っている?)
書込番号:22320730
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。canonのx8iの購入を考えております。レンズなどの知識も全くありません。
激しく動いている人物撮ったりするのには向いていますでしょうか?
また、例えば東京ドームのスタンド席から撮ったりしても綺麗に、大きく撮れますでしょうか?
その場合何ミリのレンズか良いしょうか?
皆様おすすめのレンズなど教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
書込番号:21898542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディはともかくとして、キットレンズだと望遠が足らないと思います(ドームでは撮った事は有りませんが、大きく撮ろうと思うとレンズだけで最低10万円くらいはみておいて下さい)
取り敢えずレンズを含めた総予算を先に提示された方が良いと思います。
書込番号:21898575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東京ドームのスタンド席からグラウンド上の人物を大きく撮るんですね。
スタンド席と一口に言っても、1Fスタンド、2Fスタンド、外野スタンドがあります。
一般的にいって、このレンズキットの望遠側では足りないです。
このレンズキットだと、まあ、せいぜい内野席(1Fスタンド)からマウンド上の投手を撮るのがめいっぱいですね。
ベンチ裏とかバックネット裏とか、1Fスタンドでも、わりとグランドに近い席ならレンズキットでも十分です。
2Fスタンド席からグランド上の人物を大きく撮るなら、せめて、100-400のズームが欲しいところです。
1Fスタンド席から外野の選手を大きく撮るなら、150-600です。
外野スタンドから、バッターボックス上の選手を大きく撮るなら、800mmです。
なお、CanonのAPS-Cは、1.6倍なんですが、計算が面倒なので1.5倍で計算してます。
まあ、おおよその目安だと思ってください。
あとは、予算に応じて選んでください。
場合によっては、テレコンを使ったり、トリミングを前提にしたり、いろいろと手はあります。
書込番号:21898874
3点

>po77さん
>激しく動いている人物撮ったりするのには向いていますでしょうか?
どのカメラを使っても言えることですが、激しく動く被写体を追尾するのは撮影者の技術や反射神経による部分があります。そこがクリアできるのなら、X8iで十分撮影可能です。
>東京ドームのスタンド席から撮ったりしても綺麗に、大きく撮れますでしょうか?
例えば野球と仮定して、内野席の前の方から、ピッチャーやバッターを撮る程度ならそれなりの大きさに写ると思います。逆にスタンドの後方などから、反対側、例えば一塁側からレフトを撮影しようとした場合などは、すでに記載があるように600ミリクラスでも期待の大きさに写らないかもしれません。ダブルズームのテレ端250ミリでは、おそらく不満に感じるでしょう。
報道関係者などが大砲のようなレンズを持ちこむのにはそれなりの意味があるということです。
書込番号:21898892
3点


まずは予算がいくらまで出せるか?ですね。
一眼レフだと本体含めて20万以上は欲しいところ。
しかもレンズが大きく重い。
それならオリンパスやパナのミラーレスに300mmのレンズつけた方がコンパクトでしかも15万円超位で買えるかも。
もしくはソニーRX10M3辺りなら13万円くらいで買えるかな。
全く予算が無いならネオ一眼のパナFZ300あたりかな? レンズも明るいし。
書込番号:21899319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮れなくはないですが、向いているかは・・・
動いている被写体を捕らえ続ける腕も必要かな?
X8iでダメならそれよりもAF性能のある上位機種になるかな
何ミリくらいがよいかは、また55-250で満足出来るかは
撮影位置と被写体との距離で大きく変わってきます。
求める物によっては600mm程度のレンズを使用しても満足出来ないこともあるかと。
綺麗って何をもって綺麗なのか・・・
さらには主観からくるものですのでなんともです。
書込番号:21899470
2点

向かない
中級機と高級Lレンズが必須
428
書込番号:21899702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>po77さん
例えば
雑誌のグラビアのような写真を撮ろうと思えば
サッカーワールドカップやオリンピックの
カメラマン席での撮影の様な機材
(100万オーバー、5Kgオーバー)を使い
沢山(1000枚以上)撮った中から選りすぐりの写真を選ぶ必要が有ります
なので
どのように(どの程度)の写真を撮りたいか
又
その為に予算や体力をどのくらい割けるか
まず考えて下さい
多分今イメージしている写真はこの機材では難しいのでは無いでしょうか
書込番号:21899721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>po77さんへ。
遅ればせながらです。
この距離ならデジカメのNikonCooLPix1000とか1世代前のP900がお勧めかと思います。
書込番号:22314973
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
カメラに関して無知です。
今はSONY RX100 Vをオートで使い、主に子供の写真を撮っています。
来春から子供が幼稚園に入園します。
秋の運動会に備え、一眼レフかミラーレスを購入したいと思っています。
購入後は自分なりにいろいろ調べるか、カメラの基礎をどなたかに学び、ある程度は使えるようになりたいと思っています。
予算は10万円以内で考えています。
少し調べてみたところ、ミラーレスで動体の望遠撮影を考えるとしっかりした物でないと結局良くないようで、予算が20万円ほど必要との記載を目にしました。
それに比べ、一眼レフであればそこそこの値段のものでも綺麗に撮れるような記載がありました。
こちらの解釈は合っていますか?
あまり予算がないのであれば、やはり一眼レフのほうがおすすめでしょうか?
書込番号:22288844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの解釈は合っていますか?
⇒ハズレです。
それに なぜそうなるかも説明されていない。
理論的には動体もミラーレスのほうが有利です。
なぜなら 一眼レフはミラーがハネ上がれば
測距できなくなり、途切れ途切れの測距です。
動体予測の1号機は1988年
その時から 秒間20回の測距
それはミラーが降りてる時しか出来ません。
書込番号:22288878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
さっそくの専門用語がよく理解できず申し訳ありません。
ミラーレスで望遠の動体撮影におすすめの機種はありますか?
書込番号:22288888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの機種で宜しいと思います。
ミラーレス一眼は発展途上で望遠レンズなども選択肢が少なくお高いモノになります。
EOS Kiss は歴代ファミリーカメラとしての代表格ですし、レンズも豊富ですから安心です。
お子さんの思い出たくさん撮影して下さい。
書込番号:22288978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家さん
スレ主さんの質問に真面目に答えてますか?
>creabettyさん
X8iは古い型ですね。
その予算でしたらCanonだと
9000DとかX9iが良いと思いますよ。
X8iよりオートフォーカス性能などがパワーアップしています。
http://s.kakaku.com/item/K0000944183/
http://s.kakaku.com/item/K0000944186/
ダブルズームキットにしておけば、幼稚園の運動会でも活躍すると思います。
10万以内の予算でスレ主さんの用途だとミラーレスはおススメしません。
書込番号:22289027 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

とりあえず、コレで良いと思います\(^^)/
書込番号:22289053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このX8iか、予算が許せばよってこん。さんが紹介されてるX9iか9000Dが良いと思います。
(X8i/9000Dの方がAFが進化してますし、連写も速くなってます)
これらのダブルズームキットの望遠レンズ(換算400mm相当)なら、小学校に上がられてからの運動会でも使えると思います。
(ミラーレスのキットの望遠レンズ(長い物で300mm相当までしかない)だと、小学校の運動会だとキツいかもしれません)
あと個人差がありますが、ミラーレスの電子ファインダー(EVF)より、X8iなどの光学ファインダー(OVF)の方が被写体を捉えやすいと思います。
(運動会や屋外メインならファインダーは必須です)
書込番号:22289122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RX100IIIをお持ちで 一眼カメラの購入をお考えならミラーレスがいいと思います。
今後は確実に ミラーレス機が主流になり 各メーカーとも開発に力を入れています。体力の無いメーカーは撤退を余儀なくされています。 予算との関係もあるでしょうが決して 高価なカメラばかりではありませんよ。
話しだすと 長くなりますので ウィキペディアを是非ご覧ください…。
ミラーレス一眼カメラ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
書込番号:22289139
0点

8歳娘のパパです。
来年秋の運動会デビュー用に、今、この機種を、ってのはお勧めしませんね、私は。
あと、購入してから学ぶ、のではなくて、今手元にあるRX100Vを使いながら学ぶ方が良いですよ。
そうすれば知識のある自分が機種を選ぶことができますからねぇ。
デジカメ、子供、教科書って検索すれば、AmazonなんかでDVD付のテキストが2000円チョイで売ってますから、そのあたりを買って(本を読むのは面倒くさいでしょうから)DVDをざっと見ればよいですよ。
そうやってるうちにニーズに変化がでるかもしれないし、世の商品ラインナップも変わってるかもしれないし。
解釈云々の件は、およそ合ってますよ。
光学ファインダーを覗いた方が、動く子供を構図の中に安定して捉えやすいのと、
オートフォーカスの追従もそこそこなので、
まあ、そんな感じです。
の方がキレイに…ではなく、の方が失敗少なく簡単に撮りやすいって感じですかね。
でも来年の秋にどうなってるか?は解りません。
うちの8歳娘が幼稚園に入った頃と今とでは、ミラーレスのオートフォーカス性能はずいぶん進化しましたからねぇ。
あと幼稚園って言っても都道府県地域規模によって運動会会場も様々ですからね。どんなレンズが合うのか?も確認した方がよいですよ。
書込番号:22289177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>creabettyさん
予算とスペックだけの比較で申し訳ないのですが、X8i買うならX9iの方がいいと思います。
オートフォーカスが19点から45点に増えている分、有利な点も多いのかなと。
オールクロスセンサーにフリッカーレス撮影、X8iもX9iもいいカメラですね。
ただ、X9iの場合はレンズによってクロスセンサーになる数が変わるようですが、中央部で狙う分にはそれほど差は出ないと思います。
色々と考えはあるのでしょうが、運動会撮影も考えるとダブルズームキットがいいのかなと思います。
書込番号:22289200
0点

まーどーせ
その内買い換え時期も来ますし(一眼レフは一生モノでは無いので)
予算は残して置いた方が良いと思います\(^^)/
その時、色々出来るようになっていれば
したくなっていれば
そーいう機種やレンズを買うのは今回より高くつくと思いますし…
今のままオートでも
同クラスでも、もう少し性能は上がるでしょうし…ね
撮影のジャンルに寄ってレフは向かなくなるかもしれませんし(ハンドベルや歌唱の撮影とかになればシャッター音特にレフの稼働音とか殴りたくなりますし…)
運動会はこの機種で、それ(多少の性能差)より慣れの方が大事だと思いますよー
書込番号:22289222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>creabettyさん
写真はいくら機材が良くてもだからって良い写真が撮れるとは限りません
例えば100万円くらい準備してプロが使っているようなカメラやレンズを準備しても
X8iと撮影結果は大して変わらないかもしれません
ミラーレスについてはミラーレスが特に優れているというほどの違いも無いし
レフ機がすべてに優れている訳でもない
予算を考慮しX8iダブルズームは悪く無いと思います
写真ブーム急上昇の頃X2〜X4のダブルズームで全国のカメラママサンが運動会撮影してました
スペックを追うとキリがなくスペックが高ければ必ず良く撮れ訳でもない
性能的にはX8iでも十分可能かと思いますが
持ち運びや撮影時の大きさ重さが許容かは考えた方が良いかもしれません
面倒になり持ち出さなければ写真は撮れませんから
書込番号:22289230
9点

>creabettyさん
こんにちは。
私も RX100 III を愛用しています。良いカメラですね!
そんなに高くないミラーレスでも運動会は十分撮れますよ(経験談)。
うちの子は小学生と保育園児ですが、一眼で写真を撮っている同級生のパパさん・ママさんを見ると、もれなくオートやスポーツモードで撮ってブレブレ写真を量産するという失敗をしています。で、「これならスマホと変わんないじゃん!」と。
運動会を撮るには S モードや M モードを使って、速いシャッタースピードが維持されるようにしないといけません。
これは RX100 III でもできるので、来年の運動会までたくさん練習できますね。
それから、一眼レフでもスマホのように手を前に伸ばして背面液晶で見ながら写真を撮っている方がとても多いですが、それだと一眼レフはその性能を発揮できません。
じゃあ、っていうことでファインダーで覗きながら撮ると、こんどは目に見えていたものと撮った写真の明るさがぜんぜん違って、真っ白/真っ暗な写真がたくさん撮れてしまったりもします。
カメラに詳しい人にとっては常識かもしれませんが、スマホやコンデジに慣れた人たちからすれば一眼レフは敷居が高いと私は思います。
...ということで、オススメは今もお使いのソニーのミラーレスです。
α6000 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000011847/
それか、RX100 III の望遠を伸ばしたようなコンデジもあります。
ちょっと割高ですが、これも十分に高性能です。
RX100 VI
http://kakaku.com/item/K0001060329/
RX10 III
http://kakaku.com/item/K0000869559/
書込番号:22289243
3点

ミラーレスで、運動会など動いている被写体を連写する考えをお持ちなら
ごく一部の機種を除いてファーンダーで覗いた時のブラックアウトに違和感が出てくるかと。
実際の被写体の動きとファインダーで見えている動きが違うため、それなりの慣れが必要になってきます。
その点、一眼レフの方が見やすくて撮りやすいですね。
それ以外だとミラーレスのほうが何かと使いやすいかなと。
書込番号:22289248
4点

おはようございます。
RX100M3をお使いとのことですが、ファインダーをのぞきながら撮っていますか、それとも液晶を見ながら(ライブビュー)撮っていますか。
一眼レフはファインダーをのぞきながら撮る場合はAF(自動ピント合わせ)や動く被写体にピントを合わせ続ける能力は高いのですが、ライブビューに切り替えると遅くなります。その中ではキヤノン機は少しだけマシではありますが。
いっぽうミラーレス機はファインダーとライブビューのAF性能は基本的には同じですので違和感がないと思います。また一眼レフのファインダー撮影と違って撮る際の色合いや明るさがある程度把握できるのもメリットですね。撮った後で再生してみて「アレッ、こんな色だったっけ?」ということが少なくなります。
>ミラーレスで動体の望遠撮影を考えるとしっかりした物でないと結局良くないようで
ミラーレス機は動きものについては一眼レフに負ける、というのは最近では必ずしも正論ではなくなってきています。それに動体といっても鳥の飛翔シーンとかカーレース、戦闘機の飛翔シーンならともかく、運動会程度なら競技内容や撮影位置によっても違ってきますが、機種の違いよりも撮り方と設定の差のほうが大きいように思います。
ただ限られたご予算で望遠もとお望みなら、ミラーレス機よりも一眼レフのエントリー機のほうが割安であるのも事実なので悩みどころですね。
書込番号:22289328
2点

>それに比べ、一眼レフであればそこそこの値段のものでも綺麗に撮れる---
概ねその通りかと思います。
特に動体を見る場合のファインダはレフ機のほうが優秀です。
ミラーレスはコマ送りで且つ時間差が出て、最近の高級機を除き、慣れを要しますね。
書込番号:22289350
2点

初心者ほどミラーレスの方が良いかもね。
一眼レフだと、光学ファインダーなので、目で見たイメージと撮った写真の差がある。
露出オートで撮れば良いけど、なら一眼レフを買う意味も無いわけで。
ミラーレスなら、オリンパスom10mk3あたりが望遠も効いて、軽いし、良いかもしれませんね。
8万前後で買えるし、ファインダーもあるし。
書込番号:22289387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はスレ主さんの使用用途でSONYのa6000等のミラーレスはオススメしませんね。
Canonは手っ取り早く肌色が綺麗に撮れます。子供を撮るなら尚更。
SONYも最近の機種ですと肌色は改善されているようですが、高価ですね。
撮影後、パソコンを使って編集作業されるならa6000もおススメですが。
オリンパスのミラーレスなんて10万以内の予算でしたら論外です。
その場で立ち止まってダンスをしたりする状況ならどんなカメラでも撮れます。
徒競走などのカメラと被写体との距離が変わる状況では満足に撮れませんよ。
オリンパスはEM1を除くその他の機種は連写中にピントを合わせ続ける機能が使い物になりません。
やはり、コスパなどを考えると先に挙げた機種がおススメです。
書込番号:22289446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
>こちらの解釈は合っていますか?
ブラックアウトフリーとか連写性能に重点を置いた機種を考えると、
ミラーレスはまだ高額で、レフのエントリー機のほうが安価という
意味では間違いではないかもしれませんね。
あとはカメラを買ったら運動会だけに使うのか?
それとも普段からお出かけの際に積極的に持ち出して、
どんどん写真を撮っていくつもりなのか?
このあたりによっても選択は微妙に変わってくるかもしれませんね。
前者なら大きさ重さはあまり考えず、性能重視で選ぶのがいいと思います。
後者なら極端に言えば運動会は1/365日の使用率なので、動体撮影性能は
そこそこでも、その他の普通の日にも持ち運びが便利な小型軽量機を
選ぶという選択もありかと思います。
後者ならレンズも含めて小さく収まる、オリンパスやパナソニック製など
マイクロフォーサーズ(M4/3)規格のミラーレスカメラもいいかもしれません。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=5
でもKissX8iの大きさがぜんぜん負担に感じないなら、それはそれで
いいと思いますよ。
書込番号:22289633
2点

スレ主さんは、rx100を持っておられる。大きめのカメラを持ち出し難い時用のカメラとしてrx100は重宝するだろう。
書込番号:22289927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事が遅れまして、申し訳ありません。
今は液晶を見て撮っています。
お恥ずかしながら、ファインダーを見て撮ったことはありません。
RX100M3は背景がぼかして撮れるのが気に入っていて、ほぼ毎日リュックに入れて持ち歩いています。
一眼レフは運動会や、主人が一緒のときのみ持ち出し、普段の持ち歩き用は今後もRX100M3にしようと考えています。
カメラの知識を身に付けたいと思い以前ネットで調べたりしたのですが、わからない単語がたくさん出てくる文章を読むのに挫折してしまいました。
しかし、DVDを見ることから始めるのはできそうなので、Amazon等でさっそくDVD付きの参考になる本を探してみようと思います。
ミラーレスは発展途上ということに、初心者なりに少し納得しました。
今回は一眼レフでX9iのダブルズームキットにしてみようと思います。
皆様たくさんのご意見を本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:22290150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは♪
>こちらの解釈は合っていますか?
↑概ね合ってると思います♪(^^;;;
現時点では、同じ価格帯であれば・・・概ね一眼レフカメラの機種の方が「動体撮影」しやすいハズです。
ミラーレスでも、EVFファインダーのあるモデルであれば・・・ソコソコ撮影できるのですけど。。。
オートフォーカス性能の部分では、まだ一眼レフカメラにアドバンテージはあります。
ミラーレスでも、上位機種だと一眼レフカメラの下位機種より動体撮影能力に優れるカメラもありますけど?
同価格帯であれば・・・総じて一眼レフカメラの方が、運動会は撮影しやすい=失敗するリスクが少ないと思います(^^;;;
一応??伝統的な「撮影技術」で言えば・・・ファインダーを覗いて撮影する「撮影技法」=「射撃」に近い「技術」の方が動く被写体を撮影する(捉える)のが容易なハズなんですけど??
今時は、背面の「液晶画面」を見ながら撮影する「ビデオ」や「スマホ」の撮影作法の方が馴染みのある方が多く??(^^;;;
ファインダー(覗き窓=照準器)を覗きながら撮影するスタイルに馴染めない?違和感を感じる・・・って人も、この掲示板では散見されますので(^^;;;
頭ごなしに・・・「一眼レフ!!」・・・っておススメ出来ない部分があったりします(^^;;;(^^;;;(^^;;;
まあ・・・それでも、フィルム時代からカメラで運動会を撮影してきた我々から言わせると??
ビデオカメラと同じように・・・液晶画面見ながら・・・一生懸命、子供の動く姿を追い掛け回してるパパママカメラマンの姿を見ていると。。。
それじゃあ、上手く撮れんだろう〜〜〜??(^^;;;・・・って、いつも思います(^^;;;
↑まあ・・・そのうち(将来的には)・・・こー言う撮影方法(スマホやタッチパッドのようなもの??)でも、楽に運動会を撮影できるようになる時代が来るとは思ってますけど。。。(^^;;;
今のところは、昔ながらの伝統的な撮影技法に一日の長があるように思ってます(^^;;;
さて・・・問題は、スレ主さんはミラーレスの方を欲しがっているように見えますけど??
年に1〜2回しかない??運動会等のイベントのためだけに・・・10万円投資するのか??ってところで。。。
↑この覚悟あるなら・・・とりあえず一眼レフ買っとけば間違いない!!で良いと思います(^^;;;
まあ・・・来年の秋って事で。。。(^^;;;
十分・・・お勉強と修行を積む時間が有るって事を考えれば?? ミラーレスで修行を積んでも間に合うかも??(笑
我々に言わせれば??・・・今時、運動会が撮影できないカメラは無いわけで(^^;;;
晴天の屋外で開催される運動会であれば・・・それほど難易度の高い被写体ではないからです♪
↑まあ・・・動体撮影自体に「慣れ」さえすれば・・・それほど難しい被写体ではないです。
なので・・・SONYα6000とか?? フジフィルムX-T20とか?? パナソニックGX7MkUあたりのカメラでも十分修行は積めると思います♪
↑このタイプのミラーレスカメラで良ければ・・・コレでも十分運動会程度は撮影できると思います(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22290153
0点

ファインダー使わないなら一眼レフはやめときなはれ(マジで)
書込番号:22290182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>creabettyさん
X9iダブルズームキットに決められたんですね。
おめでとうございます(^ ^)
【購入先について】
価格.comで最安値を付けてるネットショップより1万円弱高いですが、買われるならキタムラネットがオススメです。(現在\92,000です)
キタムラネットは最寄りのキタムラで受け取りが出来るので、お店で購入されるのと変わりません。
キタムラで購入するメリットとして、もし初期不良が有った場合、手続きが簡単ですし、店員さんがカメラに精通されてる方が多いので、分からない事が有れば教えて貰えます。(←こちらで聞いても良いんですけど、店員さんに聞く方がレスポンスが早いですし)
もしヤマダ電機などの量販店で、キタムラより大幅に安く販売してる所があれば、そちらで買われても良いと思います。
書込番号:22290191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>creabettyさん
おめでとうございます。
X9iで間違いないと思います。
一年に一度の運動会の為にうんぬんと仰っておられる方もいますが、公園に行ったり外で遊ぶことも多々あると思います。
スレ主さんの場合、子供撮りをしない人の意見はほぼ参考にならないと思います。
また、スレ主さんはファインダーを使わないとの事ですが、Canonのモニターを使って撮影するレベルもそこそこ使えますので安心して下さい。
もちろん子供が動き回る時(カメラと子供の距離が変わる時)はファインダーを使って撮影した下さいね。
rx100との併用。理にかなってます。
良き写真ライフを。
書込番号:22290846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルズームキットで十分かと。表現の幅を広げたいならEF-S10-18mmF4-5.6 IS STMと35ミリくらいの単焦点を追加すれば十分用を成しますよ。
単焦点は手軽さでいくならEF-S24F2.8STM、描写ならタムロンの35ミリあたりですかねえ。EF35mmF2 IS USMとかもいいですよ。RX100とは格の違うボケを見せてくれます。
書込番号:22291353
1点

こんばんは。
来春入園とはうらやましい!我が家は上はすでに高校、下も小5で、もうすぐかわいい時期も終わりです…
さて、運動会にベストのカメラと私が使って感じているのは、今スレ主さんがお使いの兄弟機となるRX10M4です。
<良い点>
(1)24-600mmの圧倒的なズーム域
レンズ交換なしで(砂ぼこりの舞う運動場ではレンズ交換に気を使います)、一緒にお弁当を食べるシーンも撮れますし、応援席の我が子の笑顔をトラックの向かい側の正面からドアップで撮れます。
(2)速いAFと連写
人間の走る速さ程度なら余裕でAFがついていきます。連写も最高秒24コマまであります(私は10コマで十分ですが)。
(3)ビデオを撮りながら写真を撮れる
これは不要な人には不要な機能ですが、私のようにビデオも写真も撮りたい人には最高に便利です。
ビデオを録画しっぱなしで、ここぞという瞬間にシャッターを押すだけで、動画も静止画も撮れます。(笑顔の瞬間を自動的に写真撮影してくれる機能もあります)
<悪い点>
(1)大きく重い
(2)高い
<心配いらない点>
センサーが小さいから画質が…という方もいるかもしれませんが、レンズが明るく性能が良いこともあり、運動会においては画質は十分以上です。
そもそもソニーの1型センサーは今お使いですので、昼間の屋外で画質に不満ないのはおわかりかと思います。
結局、大きさ重さと価格が許容範囲であれば運動会にはベストだと思います。
普段から持ち歩くのはRX100M3に任せて、使い分けできれば良いですね。
かわいい姿を撮ってあげてください。
書込番号:22295896
0点

子供の運動会、入学式、卒業式の写真で重要なのは、(1)フルサイズ換算300mm程度まであるレンズ、(2)暗所性能の高いカメラです。
幼稚園だとあまり問題にはなりませんが、小学生で背丈が真ん中ぐらいだと、300mmでギリギリです。また、入学式等は体育館や講堂で行われる場合が多く、光量が足りません。「きれいに映る」の意味が「被写体ブレなどしておらずきっちり撮れる」の意味ならば、フルサイズでやたらと画素数が多くない一眼(またはミラーレス)と、300mm望遠がないと厳しいです。また、動体撮影はハンディカム等のビデオ撮影のほうが失敗しません。
私の娘の卒業式は、古い講堂で行われたため光量が足りず、Nikon D90 + 70-300ズームでかなり被写体ブレしました。速攻でD750に買い替えました。
書込番号:22297389
0点

X8i
AF測距輝度範囲EV−0.5〜18(中央F2.8対応測距点・ワンショットAF・常温・ISO100)
X9i
AF測距輝度範囲EV−3〜18(中央F2.8対応測距点・ワンショットAF・常温・ISO100)
X9
AF測距輝度範囲EV −0.5〜18(中央F2.8対応測距点・ワンショットAF・常温・ISO100)
X9iの -3EV〜というスペックは中級機と同じで地味ですが(早朝や夕暮れ時のAFが迷いにくい)、AFのより良い中級機へのステップアップをという不満をしばし我慢出来るポイントになり得ます。ニコンに比べて美点です。
AFが速いレンズ
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000910394&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
でね、ここまで予算が膨らむと
こちらに目移りしますね。
LUMIX DMC-FZH1
\119,953
http://kakaku.com/item/K0000910986/
レンズ交換なしで済むというのは大きなメリット
望遠端は480mm
F値も低い
パナのAFも評判が良い
この機種の参考一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=isiura
いずれにせよ予算オーバーの為、ご参考程度に。
書込番号:22297661
1点

LUMIX DMC-FZH1
AF測距検出範囲、AFモード
EV -3〜18(ISO100換算)
こちらもしっかり -3EV〜と上々ですね。
書込番号:22297674
0点

一眼レフカメラをご購入なら、まだ運動会まで日があるようですし、
ぜひファインダーを覗いてシャッターをきる練習をしてください。
速写性、ピントの合い易さなど、一眼レフカメラの良さが堪能できる
はずですので。
書込番号:22299140
1点

>creabettyさん
もう買われたのでしょうかね?
電子ファインダー付きのミラーレスにされた方が良いと思いますよ〜
光学ファインダーの一眼レフは、撮影したデーターを撮影結果を液晶画面をできるしか確認できないと思います
野外晴天時液晶画面に撮影データーを確認が難しい機種は初心者の女性にはお勧めできません。
電子ファインダー付 ミラーレス機種は 晴天時でも電子ファインダー内で撮影したデーターをすぐに確認できる機種が多いと思います。
書込番号:22301701
1点

>hamachiy1000さん
だから、言ってるでしょ。
10万以内でコスパがレフ機より優れたミラーレスはないって。
SONYのa6000なんて、RAW現像しないと手っ取り早く綺麗な肌色を表現出来ないし。
撮影画像の確認のし易さまで言い出したらキリないかと。
書込番号:22302446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よってこん。さん
イルコさんのこの動画で理由10番目以降で 光学ファインダーと電子ファインダーでの撮影の仕方の違いが判りますよ。
https://youtu.be/lpEXb4X7uAg
この動画をCANONからSONYに乗り換えた動画とは、見ないでくださいね
私は自分の経験上 運動会でフィルム時代に自分の子供を間違えて 他人さんの子供を撮影してしまったりしたこともあるので
運動会等は、直ぐに撮影したデーターがよくわかる機材のをお勧めしますね
光学ファインダーの一眼レフは、フィルム時代の様に綺麗に撮れてるかな、、、、と言う楽しみが有りますよね
私も CANONの 6D 使っていましたのでよくわかっていますよ〜
https://twitter.com/hamachiy30/media
2017年に 6Dのデーター 有りますので よければ探してみてくださいね〜
書込番号:22305754
0点

>hamachiy1000さん
>運動会等は、直ぐに撮影したデーターがよくわかる機材のをお勧めしますね
炎天下でも撮影画像を確認し易い事にこしたことは無いですが、運動会って撮影画像を確認した時は既にその瞬間は終わってるわけで
確認したところで遅いわけですよ。
撮影結果の確認より、撮影のし易さが重要かと。
10万以内のミラーレスだとα6000?のEVFで横になって動く被写体を撮るのはパラパラ漫画で撮りづらい。それならOVFで撮る方が楽ですね。
その場から動かないシチュエーション、被写体なら問題ないと思いますが、
まぁ使い手がある程度操作方法を理解して撮影しないと、このEVFの見え方、追い方以前の問題ではありますがね。
書込番号:22308866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>炎天下でも撮影画像を確認し易い事にこしたことは無いですが、運動会って撮影画像を確認した時は既にその瞬間は終わってるわけで
確認したところで遅いわけですよ。
運動会に限らないけど
同じ内容を別メンバーで繰り返す場合メインの被写体の前にテスト撮影出来るし
書込番号:22308972
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
Canon Kiss X8iかNikon D5300 AF-Pダブルズームキットで悩んでいます。アドバイスお願いします。
コンデジが壊れた為、あれこれ気になるカメラを調べたりこちらの掲示板でアドバイス頂いた結果、一眼レフが気になってしまい、価格的に上記2台まで絞りましたが、どちらが良いのか分からず悩んでおります。恥ずかしながらレンズキットも18-55が良いのかダブルズームキットが良いのか分からず悩んでいるため、重ねてアドバイス頂ければ幸いです。
・予算は6万円
・Wi-Fi希望
・主な使用用途は屋内外での子供(1歳、5歳)の撮影。(運動会、発表会にも使用します。イベント行事にはやはりダブルズームが必要でしょうか。予算的に18-135キットは厳しいです)
・写真データの活用方法はL版印刷、スマホに送信する程度
因みにプリンターはCanonを使用しております。風景はNikon、人はCanonと聞いて撮影対象は子供の為Canonが向いてるのかなと思いつつ、Nikonは以前コンデジを購入した際、不良品に当たってしまい1週間で故障した為苦手意識がありますが、価格とスペック(AF-Pダブルズームキット)に魅力を感じて悩んでいる次第です。ご回答、宜しくお願い致します。
書込番号:22087886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期不良は何処のメーカーでもありますが
気になるなら
そこは止めたらどーでしょう?
大差は無いので好きな方で良いと思います
書込番号:22087929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機能的にはどちらでも(大差ないので)大丈夫だと思います。
プリンターの相性もそれ程関係有りません(キヤノンユーザーでも、プリンターはエプソンの方が良い、と言う方も居ます)
後は精神的なものでしょうか。
ニコンを買って、もし不具合が起きた時「やっぱりキヤノンにしておけばよかった」と後悔されないか・・・
ただ、ほら男爵さんが仰る様に初期不良はどのメーカーでも有ります。
書込番号:22088034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>liliy25085321さん
まず屋外での運動会で使うつもりなら、望遠ズーム付きのダブルズームキットで決まりです。
室内での発表会で綺麗に撮るには明るいレンズ(35や50ミリの単焦点や17−50F2.8などのズーム)
が必要となってきます。
D5300とキッスX8iで一番の違いは液晶画面のタッチ操作が可能かどうか、でしょうね。
(X8iは設定変更だけでなくタッチ部分にピント合わせ可能で撮影が出来ます)
その他D5300のほうが望遠ズームで比べると35ミリ換算450ミリ相当と、X8iの換算400ミリよりも
ちょっとだけ大きく撮る事ができるなどの違いも気になるかも知れません。
それから「人物撮影ならキヤノン」とは、キヤノンで撮ったほうが子供の肌の色がピンクがかって
血色良さげに写る事が主に女性(母親)に好まれるからではないかと個人的には思います。
風景撮影、人物撮影を問わずどちらのメーカーでもこれを苦手とする訳では無く、若干の色味の違いから
好みが別れるだけの事なので、カタログ等サンプルをご覧になって気に入った方に決めれば良いと思います。
書込番号:22088317
2点

>liliy25085321さん
D5300のAF-Pダブルズームキットがおすすめです。
撮りやすいのと、写真が上達した時に欲しくなる
単焦点レンズで丁度良いのが揃ってます。
私はフルサイズのD600とAPS-CのD5600を愛用していますが、
AF-Pのオートフォーカスは、高級レンズ並みに速く静かなので
動画の時も使いやすいです。
購入するときは、別売りのレンズフードも一緒に買うと良いです。
レンズフードは、逆光時など、斜めからの光の侵入を抑えてくれたり、
直接レンズを手で触りにくいようにできます。
お店が進めてくるレンズフィルターは画質が落ちるので不要です。
予算があればD5600の方がより小型なので持ち運びしやすいですよ。
望遠は幼稚園などのイベントで活躍します。
この機材で上手く撮れなかったときは腕です。
購入後の参考
撮る前の設定について
オートは記念撮影用なので、お子様の撮影には向かないです。
簡単な方法は、まず絞り優先モードでの撮り方を説明書で覚えてください。
簡単です。
カメラの設定は、感度自動設定をONにします。
ISO感度は、ISO100。
制御上限感度をISO3200。
低速限界設定を1/320くらいにしておくと、動きが多いお子様もバシッと撮れます。
それでもブレるときは、1/500などが良いです。運動会は1/1000も良いです。
その他、ピクチャーコントロールの明瞭度は少し下げると影も少なく明るいです。
景色用なのか初期値は結構強めです。
この辺りの設定はニコンの方が細かく選べるので便利です。
書込番号:22089234
2点

liliy25085321さん こんにちは
運動会が撮影目的に入っているのでしたら Wズームセットが必要ですが キヤノンかニコンかは 性能面的には同じくらいなので選択難しいですね。
好みで選ぶのが良いかもしれませんが 自分でしたら フォーカスポイントが多いD5300選ぶと思います。
書込番号:22090119
2点

>liliy25085321さん
こんばんは。
x8iのダブルズームキット、D3400のダブルズームキットを持ってます。
D5300は持ってません。
日頃は動きもの(サーキットでバイク撮影)やポートレート(モデルさんや子供)を撮ってます。
公園で動き回るお子さんや運動会で徒競走などを撮られるなら、x8iにした方が良いと思います。
私、3ヶ月前にD3400を買ったのですが、期待に反して全く動きものが撮れません。
オートフォーカスが向こうからこちらに動く被写体に全く追従しません。数回サーキットで試してみての結論です。
詳しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019973/SortID=21872374/?lid=myp_notice_comm#21874026
をご覧ください。D3400とD5300では少しクラスが違いますから、断言はできませんが、x8iの方が安心してオススメできます。
また、「爆速」と評判の良いAF-Pの望遠レンズですが、静止しているものへのオートフォーカスの合焦は確かに速いです。
ただし、オートフォーカスで重要なのは合焦速度と追従性です。どちらも速くないと動く被写体には追いつきません。
ピンボケ写真連発です。AF-Pのレンズ、追従性良くないと思います。
このプロの方のレビューも参考にご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000902955/ReviewCD=1073633/#tab
結論から言って、x8iとD3400のダブルズームキットでの動きものへの追従性は、x8iの圧勝と思ってます。
D3400とD5300はもちろん違いますが、両者で追従性能はそんなに違いますかね?
私、サーキットでD5500を使っている方と3回一緒に撮影して話しましたが、AFは合わないことが多いと言ってました。
確かにその方の写真を見ると、お世辞にもバイクにピントが合っているとは言えない写真が多いです。
EF-S 55-250mm STMとx8iの組み合わせは本当動きものへの追従性が良いですよ。(必ずSTMタイプを選んでください)。
x8i、フォーカスポイントは19点と一見少ないですが、非常に見易い9点のゾーンオートフォーカスが使えますので、これで十分に走り回るお子さんを終えます。
D5300を持っていないので、自信を持ったアドバイスができないてんは悪しからずご了承ください。
あ、それからダブルズームキット買うなら、当面は18-135mmは無くても良いと思います。
それでは、良い選択を!
書込番号:22096769
5点

自己レスで失礼します。
誤字の訂正と追記です。
上記書き込みの「お子さんを終えます」は間違いで、「お子さんを追えます」です。失礼しました。
それから、ニコンのWi-Fi機能は、スマホにSnapBrideというアプリを入れて使うのですが、これがまためちゃくちゃ評判が悪い。
グーグルで、SnapBridgeで検索すると、「画像転送できない」などのレビューがたくさん出ます。
私は2年前のアンドロイドスマホだと転送できたり出来なかったりしました。
今月買った最新のアンドロイドスマホだと多少安定しました。
ちなみに、キヤノンのスマホアプリも使い勝手悪いですよ。
ではでは。
書込番号:22096798
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
>キヤノンのスマホアプリも使い勝手悪いですよ。
ご存知だと思いますがキヤノンのWi-Fiアプリは[Camera Connect]と[EOS Remote]と2種類有ります。
([EOS Remote]は旧タイプでBluetooth非対応です)
自分は後者を使ってますが特に使い勝手が悪いと感じた事は有りません。
「使い勝手が悪い」と言うのは主観が入ると思いますが、そう書かれるなら具体的にどこが使い勝手が悪いのか書かれた方が、スレ主さんや閲覧されてる方の参考になると思います(場合によっては、スレ主さんの用途では問題ないかもしれませんし)
書込番号:22097164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逃げろレオン2さん
おはようございます。
>具体的にどこが使い勝手が悪いのか書かれた方が、スレ主さんや閲覧されてる方の参考になると思います(場合によっては、スレ主さんの用途では問題ないかもしれませんし)
仰るとおりです。
具体的に書かせてもらいます。2つの点で不満です。
1 接続の安定性。
SnapBridge同様、Camera Connectも繋がる時と繋がらない時がある。感覚的にはSnapBridgeは繋がる確率が30〜50%程度、Camera Connectは70〜80%程度と感じてます。7月7日に仕事絡みの撮影を任されました。撮った画像をすぐに上司のスマホに転送しないといけなかったのですが、その日は全く繋がらず。結局パソコンにSDカードを挿して上司に転送しました。信頼を置けません。ちなみにカメラはkiss Mです。スマホはアンドロイドのバージョンが5.0です。
2 画像転送までの手数の多さ
カメラで撮った画像が実際にスマホに転送されるまで、スマホの操作を何工程しないといけないか、つまりスマホ画面を何回タップしないといけないかですが、Camera Connectは数回タップしないといけないです。Wi-Fi SDカードのEye-Fiはアプリを一度立ち上げておけば、撮影のたびに即座に転送がされました。東芝のFlashAirも第四世代になって安定性も上がり使い勝手も良くなってます。Eye-Fiの場合は、Wi-Fiの接続先を変更する必要もなく、自動で切り替わりました。とにかく簡単に転送できてました。Eye-Fiに比べたら、手数の多さが全然違い結構面倒です。
以上の2点が使い勝手の悪い説明です。
書込番号:22098062
1点

皆様、とてもご丁寧にご回答下さりありがとうございます。遅くなり申し訳ありませんでした。
>ほら男爵さん
>逃げろレオン2さん
なるほど…確かに、NIKONを選んで初期不良が出たらやっぱりあの時あっちにしていたら…と思うような気もします。ご回答ありがとうございます。
>さわら白桃.さん
若干の色味の違いなのですね。詳しいご説明ありがとうございございます。先日両機のカタログを手に取り見比べて見ていますが、恥ずかしながら私には違いはわかりませんでした(笑)ダブルズームキットにしようと思います。ご回答ありがとうございございます。
>娘にメロメロのお父さんさん
NIKONについての詳細なご回答ありがとうございます。カメラ設定もとても参考になりました。レンズフードがあればレンズフィルターは不要でしょうか、一眼レフに必要な物を調べていたら該当したので必要なものだと思っていました。
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございございます。やはり性能面では同等なのですね、NIKON派の方が多い印象を受けました。_φ(・_・
>寂しがり屋の単身赴任さん
X8iとD3400をお持ちとの事で、詳しいご回答ありがとうございました。素敵なお写真ですね!Wi-Fiアプリについての感想も参考になりました、ご丁寧にありがとうございます。
>逃げろレオン2さん
Wi-Fiアプリの使用感についてのご回答もありがとうございました、参考になります
書込番号:22100780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の質問を重ねてしまい恐縮ですが運動会ではダブルズームレンズを使うのが良いようですが、記念撮影というかお弁当撮影等や近い距離で撮る場合でもダブルズームレンズを使っても大丈夫でしょうか?
というのも、一番撮りたい種目がダンスと鼓笛隊で、どちらも保護者の撮影用に2回上演する為、2回目はかなり近くから撮影が可能です。遠くからの撮影は恐らく徒競走のみとなるので、また悩んでしまいます(^◇^;)
また、このクラスの機体はシャッター寿命が5万回程度とのことですが、恥ずかしながら子供を対象とした撮影でどれほど保つのかピンと来ません。(^^;;
イベント行事、旅行、おでかけの時に使う程度で5年保持は厳しいでしょうか?
皆様のお知恵を拝借頂ければ幸いです。
書込番号:22100793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルズームを使う?とは?
望遠ズームだけで、とか標準ズームだけで…?
或いは
高倍率を買い足した方が良いか?と、いう意味でしょうか?
5万回は目安に過ぎませんし
シャッターだけの話なんで交換すれば済みますしなんなら、その頃には目移りしてるかも知れませんね
スマホなら5年はあまり使わないでしょう?…多分(笑)
書込番号:22101009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>liliy25085321さん
私の友人なら。でのお話で。
予算ってことは。
買い換えも出来れば、買い足しも出来る訳で。
下取りを前提として居るならその前提の方が危険度高いと思うな。
買い足しがいいと思う。
なぜ、買い足しなのか。
お子さんの歳の差。抱っこしながらの撮影も多々あろうかと。想像するかな。
そんな時は、コンパクト性能が叫んで身にしみる体感に繋がると思うよ。
ダブルズームキット。
「で」良い。では無く「が」良いと思う。
少なくとも子育てと撮影じゃ、かける情熱が比べものにならない。よね。
これから。を考えてしまうのは当然だけど、これからを考えるからこそ。
の話だと思う。
シャッター耐性。
壊れるかは未来の話、耐久性は作る設計段階での未来予想で、後の製造段階で起こる事も
ゆそうも設計段階では予想。一般的に耐性回数は「使い方による」目安。になる。
実際には、、と言っても狭義の範囲だけど機械は「使ってない」が一番壊れる事が多い。
次いで、激しく使う。粗末にと言えば乱暴だけど濡らす、落とす、砂や埃。
致し方ない事情があるって言っても、それは使用者側の都合でメーカーが出来る事は、
選択肢を用意することくらい。かと思う。
「防塵防滴」が機能になる程、カメラにとっては敵だって事です。
カメラをカメラとして使ってる分には公表の耐性回数よりは多いケースが多いと思う。
書込番号:22101084
0点

>記念撮影というかお弁当撮影等や近い距離で撮る場合でもダブルズームレンズを使っても大丈夫でしょうか?
途中でレンズ交換すれば問題なく使えますよ。
ただ、運動会の最中はホコリが舞うので、余り頻繁にレンズ交換はいない方が良いですが・・・
出来れば競技前に校舎内でレンズ交換しておくのが良いと思います。
(便利ズームレンズを買い足すと言う手もありますが、予算的に難しいですね)
>このクラスの機体はシャッター寿命が5万回程度とのことですが、恥ずかしながら子供を対象とした撮影でどれほど保つのかピンと来ません。(^^;;
うちの場合、子供2人で年間1万枚撮れば多い方です。
(もっとも小学校高学年以降は余り撮らせてくれなくなりましたが 笑)
学校行事や旅行などのイベントの回数によって変わってきますが、年間1万枚を目安にしておけば良いと思います。
(ただ5万回が上限で壊れる訳ではないので、余り気にされなくても良いと思います。あ、もちろん工業製品なので5万回未満でも壊れる可能性はあります)
書込番号:22101300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>liliy25085321さん
色味の違いが気にならないならタッチシャッターが使えて超ローアングル撮影とかが楽に行える
X8iが、初心者向け操作ガイドもわかりやすいので良いような気がしますね。
私はキヤノンX8iの姉妹機(ほぼ同じ内容で操作系のみ高級仕様)の8000Dを使用していますが、
運動会のようなイベントではシグマの18−300コンテンポラリーを使う事が多いです。
http://kakaku.com/item/K0000693429/
開会式から徒競走、昼食、記念撮影までレンズ交換無しでいけるとても便利なレンズですが、
5万円弱と中々に高価な代物です。(性能を細かく比較すると純正に劣る部分もあるのですが)
ダブルズームキットの二本のレンズは得られる画質もAF性能も共に優秀で個別に購入すると割高ですが、
キットで購入すると二本で¥12000程で買える計算になり、お買い得なのでこれをお薦めしたわけですね。
それともし将来的に18−300Cのような便利ズームを購入しても普段使いには大きくて重いので、
標準ズームは普段使いに丁度良く、ダブルズームキット購入が間違いないと思います。
今回の運動会で遠方撮影が徒競走のみなら標準ズーム(EF-S18−55STM)をメインで使用して、
徒競走の前に望遠ズーム(EF-S55−250STM)に付け替えれば問題ないでしょうね。
で、「シャッター寿命が五万回・・・」って何処かに書いてありましたか?
何となくあまり根拠のない数字では?と感じるので気にせず使ったほうが良いと思いますし、
雨に濡らしたり砂を咬むほうが故障に直結するので、こちらに気を配ったほうが良いと思いますね。
書込番号:22101681
1点

>liliy25085321さん
ダブルズームレンズキットで問題ないですよ。近距離は18-55mmで、遠距離は55-250mmで。レンズ交換すれば問題ないです。鼓笛隊の演奏などでは、望遠レンズで我が子だけを撮るより、演奏隊全体が写ったほうが思い出になる気がします。たまに寄り気味で我が子のアップも良いと思います。1回目の演奏は望遠レンズで我が子アップで、2回目の近距離撮影は広角側のレンズで全体写真を撮るなどすれば違った思い出が残せると思います。
2回も演奏とは撮影する側からするとありがたいですね。
屋外のレンズ交換の注意点は、逃げろレオン2さんご指摘のとおりです。
>シャッター耐用回数。
私の場合で恐縮です。私、今年の2月にx8iを新品で購入。
サーキット撮影では一日約11,000枚を撮ります。
つい最近、今年の2月以降何枚サーキットで撮影したかを数えました。
18万枚以上撮ってました。
そのうちx8iでは多分60%から70%程度撮影してます。
よって11万枚から13万枚程度をこの7ヶ月で撮りました。
少なめに見積もっても、x8iでは10万枚は撮ってます。
私、過去にデジタル一眼レフとミラーレス機で25台位買いました。
シャッターが壊れたのは、最初に買った1台だけです。その時は3万枚で壊れました。
liliy25095321さんが毎月1,000枚撮ったとして、年間12,000枚。
5年間で6万枚。
あくまで個人的経験から言いますが、普通に使っていれば6万枚は持つと思います。
根拠レスなのであしからず。
まずは月に1,000枚撮るかどうか、過去のご経験から考えてみられてはどうでしょうか?
書込番号:22101871
2点

>ほら男爵さん
言葉足らずで失礼致しました。
望遠レンズで近距離撮影(記念撮影や食事風景等)が可能かどうかをお聞きしたかったのですが、読み返してみると意味不明な文章でしたね。申し訳ありません
確かにスマホなら5年も使用しませんが、カメラは5年は保たせたい気がするので不思議です(笑)コンデジですが前のカメラは8年使用したので…そこまでいかなくとも、せめて5年はもってほしいのが本音でございます。丁寧なご回答ありがとうございました^ ^
>LunaLynksさん
仰る通り、子育てと撮影では、子育てが重点となる故の予算でございます…下の子がまだ小さく手がかかるので、荷物が少なく済むように最初は2台目もコンデジにしようと思っていたのですが…やはり一眼レフは魅力的ですね
すみません、完全に私の言葉不足ですがダブルズームキットを購入検討しております。 屋外でのレンズ交換が不安な為、望遠レンズで近距離撮影(記念撮影や食事風景等)が可能かどうかをお聞きしたかったのですが、読み返してみると文章がおかしいですね。申し訳ありません
>カメラをカメラとして使ってる分には公表の耐性回数よりは多いケースが多いと思う。
…とのお言葉で少しホッとしました。丁寧なご回答ありがとうございました^ ^
>逃げろレオン2さん
慣れないレンズ交換を屋外で行うのが不安に感じたので、望遠レンズor広角レンズ一本で強行出来ないかと思ったのですがやはりレンズ交換は必要なんですね。
便利ズームレンズも購入出来れば一番良いのですが、御察しの通りです
目安が年間1万枚と具体的な例を出して下さり大変参考になります。ありがとうございます。高学年になると我が子達にもあまり撮らせてもらえない気がします…笑 シャッター上限はあまり気にせずとも良いの事で、ホッといたしました。私的には高価な買い物なので、買う気でいるのに恥ずかしながらあれやこれやと不安材料を探っては尻込みしてしまいます。(笑)丁寧なご回答ありがとうございました^ ^
>さわら白桃.さん
レンズの重さのイメージが付かずにいたので、18-300cが普段使いには重くて大きいというご意見参考になります。X8iが初心者には使いやすいとの事で、X8iの方に気持ちが向いていた自分の背中を押して頂いたような気持ちになりました。
ダブルズームキットを購入するつもりでいるのですが、屋外でのレンズ交換が不安な為、運動会当日は広角か望遠どちらか一点で強行出来ないかと思ってしまいました。我ながら無知ゆえの恐ろしい思考な気がします^^;
シャッター寿命は検索したら出て来た数字です。あまり気にせずとも良いとの事でホッといたしました。丁寧なご回答ありがとうございました^ ^
>寂しがり屋の単身赴任さん
撮り方の具体的なアドバイスありがとうございます。きっと撮ることに必死になりそうなので参考になります。やはりレンズは使い分けた方が良いのですね。屋外でのレンズ交換が不安な為、広角か望遠どちらか一点で強行出来ないかと思っていたのですが…よく考えてみたら無謀な気がしてきました(笑)そしてよくよく思い返してみると、鼓笛隊は上演一回のみでした。去年は内側の列で移動なし、他の子供に完全に埋もれてしまい悲惨な写真しか撮れませんでした…苦笑 今年は年長なので移動もある事を祈るばかりです。脱線してしまい失礼致しました
シャッター寿命…X8iで10万枚は撮られているのとの事で、ホッとしました。25台!凄いですね!
年間自分が何枚撮るかをぼんやり考えてみましたが、一ヶ月に千枚はいかなさそうな気がします。シャッター寿命はあまり深く考えとも良さそうなので不安材料が一つ減りました。丁寧なご回答ありがとうございました^ ^
書込番号:22102602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70-300だとお弁当等は辛いでしょうね
書込番号:22102784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年間多分使う為には
落下保証、水没保証かつ長期の保証(5年間)
更に修理不能時に買い換え保証のあるお店を探す事が大切かと思います
もう1つ気になったのは『本番』の日取りです
吾輩は日曜日に今月の22日を引き受けましたが、普段から使っているからです
また、百に一つの故障に備えて
予備のボディ、レンズ、バッテリー、SDも持ちます
そこまでしろとか、言うつもりはありませんが
初期不良も途中での故障も時には起こります
一眼レフ、買って直ぐに思った様に使える…タイプの商品では無いと思います
板が立ってから大分経ってしまったので気になった次第です
カメラは多少の性能差よりも慣れと理解の方が遥かに大事な道具です
アタフタすると競技はあっという間ですよ
書込番号:22102809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>liliy25085321さん
5-6年持たせたい、D5300に関してはAF-Pレンズキットは販売1年ちょっとですが、本体自体は5年前発売の機種です。
古いシステムを引き継いだもので、その機種の発売は2010年ですので8年持っているシステムと言っても過言ではないですね。
古いシステムだからこの先5年使えないというわけじゃないですし、壊れない限り十分使えるとは思います。
ただ、この先5年後の撮影に耐えられるのか、こればかりは何とも言えないです。
お子さんが今は小さいのでいいのですが、この先にスポーツをやるようになって、それが屋内スポーツだったりすると、D5300では結構きついと思います。
贅沢を言わなければレンズはこのキットレンズで足りたとしても、本体性能に不満を感じる場面も多くなります。
特に小中学校の古い体育館は暗い照明でフリッカーに悩まされる場面も多いですから。
ニコンのAPS-Cで現時点で最高なのがD500、それをほぼ引き継ぐのがD7500という感じです。
D7500なら本体が壊れない限り、かなり長く使えると思います。
D7500は高感度耐性もかなり高く、暗所でのオートフォーカスも強い機種です。
私、D5500(中身的にはD5300と同じ)とD7200(D7500の一つ前の機種)を使っていますが、D5500ではちょっと暗めの場面でオートフォーカスが迷う場面もあるのですが、D7200のオートフォーカスは問題ありません。
贅沢を言わなければD7200でも満足できていたのですが、サブ機として使えないD5500に嫌気が差してD500を追加購入してしまいました。
D5500は軽量コンパクトなモデルなので、ちょっとした撮影でお気軽に持っていくことはありますが、子供達のスポーツ撮影ではD500を使っています。
D7500は中身の大半はD500を継承し、D7200のオートフォーカスを継承しておりますので、予算オーバーなのは承知の上で書きますが長く使うならD7500の方がいいですよ。
D7500にはフリッカーレス撮影も付いていますので、室内撮影ではこれが意外と効く場面も多いと思います。
まあ、全ての場面で使う機能ではないのですが。
最後に、70-300を使っていて広角側の撮影をしたい時ですが、スマホやコンデジを併用することをお勧めします。
運動会の競技中は一眼レフで、お弁当タイムはスマホやコンデジでという感じですね。
失礼な書き方かもしれませんが、どうせL版印刷やスマホで送る程度でしたら、これで十分ですって。
一眼レフを構えて撮影するより、お気軽撮影で楽しい表情も撮れると思いますよ。
私もスマホ併用です。
関係ないですが、スマホはP10Plusでライカのダブルカメラです(笑)
書込番号:22102821
0点

>9464649さん
初心者から色々調べてAかBか機種を2拓に絞って訊かれているのに、なんで上位機種のCやDの購入した個人イキサツを持ち出すのか理解に苦しみます。
フリッカー問題など親切心からとは言え、質問者が混乱されると思います。
予算6万円て書かれていますので、その範囲で質問されているのだと思います。
他レスでも、まだまだ沢山の品をお持ちのベテランさん(うらささん とか)からのレスは回答もピンポイントで簡素だし数行文で読みやすいし説得力あります。
ベテランさんほど、自己購入イキサツは無しに最小限で的確アドバイスを書かれています。
自己の機種購入履歴を書くと、否ベテランを露出して経験が浅いことを自爆して損してませんか。
ちなみに(←貴殿の常用句ですねw)他レスで多様されている「(笑」 とか「 (^_^;)」 の顔文字はカメラ板でウイてる気がしますよ。 顔文字使っているのは貴殿くらいです。
良かれと思い書いておられるのに、説得力の低下が気になるだけで、敵意はありませんので悪しからず。
書込番号:22104470
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
価格がこなれてきましたので、X8iの購入を検討中です。
今使っているのは、かなり昔の組み合わせで
EOS KISS N、レンズはSIGMAの18-200mm F3.5-6.3 DCです。
主に撮影するのが子供も舞台(ダンス)のため、この焦点距離がちょうどよかったのですが、
このダブルズームだとちょうどよいところで別れてしまうので、本体のみにするか、
ダブルズーム付きにするか、検討中です。
そこでこれらダブルズームと上記のSIGMAでは画質に違いがあるか、皆さまのご意見を伺って、
違いがあるようでしたら、ダブルズーム付きで購入しようと思います。
特に違いがなければ、少しでも安いので本体のみにしようかと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
ダブルズーム付きで♪(´・ω・`)b
間違いなくシグマより良いですけども。
しかもダブルズーム付きでこの価格は買いです♪(´・ω・`)b
書込番号:22089290
2点

>デジモノ好きですさん
レンズによる写りの違いが一番大きいです。
最新レンズで10年前のカメラ撮った写真と
10年前のレンズで最新カメラで撮った写真は、
前者の方が遥かにシャープで色乗りも良いです。
なので、レンズも含めて購入された方が良いですよ。
シグマも新型が出ています。
小型になって色収差や解像度が上がってます。
18-200
http://kakaku.com/item/K0000620116/
18-300 少し重いです。
http://kakaku.com/item/K0000693429/
書込番号:22089311
0点

このダブルズームだとちょうどよいところで別れてしまうので
⇒その ちょうど良い 焦点距離は55mmでしょうか?
おそらく 使用頻度も高いのではないかと。
そうなら50mmF1.8と
ダブルズームが良いかな。
50mm F1.8を追加する事で
ダブルズームが別れてしまう。
感覚が無くなると思います。
高倍率ズームより
何段も速いシャッター切れるし
何段も低いISOでシャッターが切れます
焦点距離がズームでダブってても
50mm F1.8は
作画の狙いはダブらないです。
50mm単焦点レンズは
安くても 良く写るレンズなんです。
高倍率ズームの50mm域は
一番 糸巻型 歪曲収差がキツい
焦点距離域でも有ります。
書込番号:22089432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子さんのダンスがブレてしまっての買い替え検討でしょうか?
屋内でストロボが使えるなら暗いレンズでもそれなりにどうにかなるかもしれませんが、
そうでないなら暗いズームレンズが原因で撮れてない可能性もあります。
ステージとの距離にもよりますが、17-55mm F2.8や70-200mm F2.8等の、明るいレンズの購入を検討してみてはどうでしょうか?
明るいレンズならば、シャッタースピードを早くして、ブレを減らすことができます。
書込番号:22089590
1点

お持ちのシグマは手ブレ補正(OS)なしですね?
X8iダブルズームキットのレンズは両方とも手ブレ補正(IS)付きなので、それだけでも全然違うと思います(キットで買う価値は有ると思います)
書込番号:22089621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま 多数のご回答をいただきましてありがとうございます。
>☆観音 エム子☆さん
そうなんです。レンズ2本つけてもあまり値段がかわらないのは理解していたのですが、やはり他ブランド製よりは画質いいのですね。
>娘にメロメロのお父さんさん
おはずかしながら10年前の組み合わせですので、やはりその差歴然、ということですね。
改めて気づきましたが、本体+SIGMA新型で購入、という手もありますね。
楽しい悩みですが、悩みが深くなりました。
>謎の写真家さん
フィルム時代に単焦点レンズを持っていましたので、明るくていいですよね。ありがとうございます。
風景やポートレートだと威力を発揮できるのできると思うのですが、今回は舞台(ダンス)でして、
個人のアップや舞台全体などどちらも使いますのでできれば1本で済ませたかったところなのです。
>k@meさん
私からは画質、と書かさせて頂きましたが、確かに出来た画像を見るとブレているものもあり、
気になっていました。明るいレンズも調べてみようと思います。
>逃げろレオン2さん
おっしゃる通り、今のレンズには手振れ補正は無いです。客席の一番後ろの席から撮りますので、
ブレがあります。手振れ防止の効果に期待しています。
あまり予算はありませんが、ダブルズーム付きと、本体+他のレンズ、ということでもう少し
調べてみたいと思います。 ありがとうございます。
書込番号:22092203
0点

デジモノ好きですさん こんにちは
画質は上がるとは思いますが 18‐200oに慣れてしまうと 55oからレンズ交換では 不便に感じるかもしれませんね。
書込番号:22092275
0点

>デジモノ好きですさん
シグマの18-200って何種類かありますが、古いOS無し、HSM無しのレンズの場合は、サポート期間が終了していると思います。
X8iのダブルズームであれば、AFスピードも向上してますし、画質もいいと思いますが、画質については個人個人の要求レベルの差があるので、どう感じるかはスレ主様次第という面があります。
私個人としては、18-55は小型軽量なことは認めますが、ズーム比が小さくて使いにくいので、あまり好きにはなれません。
KissNでノイズが許容範囲内であるのなら、X8iでは高感度特性が向上しているので、あえて明るいレンズを購入する必要はないと思いますが、画素数が増えてる最近のボディでは、古いレンズでは解像度が追い付かない可能性もあるので、手振れ補正付きの18-200Cか18-300Cくらいにレンズも入れ替えたほうがいいのかもしれません。
書込番号:22092353
0点

>本体+他のレンズ、ということでもう少し
>調べてみたいと思います。
と言う事でしたら、ボディと、遮光器土偶さんが紹介されてるシグマの手ぶれ補正付きの18-200や18-300が良いかもしれませんね(タムロンは回転方向が逆ですし、画質がシグマとは違うので余りオススメしません)
でもダブルズームキットを購入して、いま使われてる18-200と55-250を併用するのが一番出費が抑えられるのではないでしょうか。
(価格.com最安値でダブルズームキットが約6万円、ボディのみが約4.8万円なので、ダブルズームキットがお得です。あと現行のシグマ18-200が約3.8万円なので、ボディと合わせると8.6万円です)
書込番号:22092432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





