EOS Kiss X8i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2015年 4月17日 発売

EOS Kiss X8i ダブルズームキット

  • オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
  • バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:510g EOS Kiss X8i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X8i ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X8i ダブルズームキットとEOS Kiss X9i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:485g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X8i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X8i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(3657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X8i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X8i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X8i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影⇒DVD・BDへの方法

2016/10/30 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

現在こちらの機種(x8i)を検討中です。
こちらで動画を撮影したら一般的なフルハイビジョンビデオカメラとの違いってありますか?
(29:59しか撮影できないことは知っています)
撮影するのは主に子供なのですが、お遊戯会(明るい場所も暗いステージもあり)や普段の様子などになります。

また、その撮影した動画をDVDやBDに焼きTVでみられるようにしたいのですが、その場合オーサリングソフト?が必要かと思うのですがそれは付属のソフトになるのでしょうか?
また、簡単にDVDやBDにできますでしょうか?(素人でも)

書込番号:20345762

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/10/30 21:21(1年以上前)

BRに焼くにはAVCHDに変換しなければなりません。
けっこう面倒くさいです。時間もかかります。PCのスペックも要求されます。

書込番号:20345902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2016/10/30 21:23(1年以上前)

記録されるファイルの内容が動画ソフト(ディスクにするソフトも含む)が取り込めるファイル形式かファイル形式でないと無理です。また、BDプレーヤーやDVDプレーヤーは再生できる統一規格に基づいていますのでそれでないと何もできません。パソコンで再生できるからと言って、上記のプレーヤーで再生できると早合点してもいけません。
カメラの取説や仕様に動画ファイルの形式が書かれていると思いますのでまずは熟読して承知することからです。

書込番号:20345911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4750件Goodアンサー獲得:280件

2016/10/30 21:49(1年以上前)

X8iを使って子供の撮影をしていますが、動画はハンディビデオカメラを使ってます。

X8iでも動画の撮影はできますが、DVDやBDにするのはけっこう手間がかかるので、やってません。

一度、旅行中にビデオカメラが壊れた時に、X8iで動画を撮り、ビデオカメラで撮り貯めた他の映像と同じように管理するため、家に帰ってきてから、BDレコーダーのHDDに取り込んで再生できるように、AVCHDに変換して保存したことはありますが、恒常的にやろうとは思えませんでした。

また、撮影も、三脚にセットしての撮影ならまだしも、手持でズーム等をしながらの撮影は一眼レフでは難しいです。

パソコンでの保存再生や、以下のような器機を使わないと、一眼レフで撮った動画の活用は簡単ではないと思います。


http://cweb.canon.jp/cs/lineup/100/index.html

書込番号:20346008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/10/30 21:59(1年以上前)

こんばんわ。

EOSの動画ファイルの拡張子はmovとなります。
BD,DVDで見るためには、御心配されてる通り、オーサリングソフトが必要です。
私はNERO2016というソフトを使ってますが、私のPCがショボいので感覚的に録画時間の約三倍程度、変換に時間がかかってます。。。

結構、めんどいです。

書込番号:20346046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/10/30 22:04(1年以上前)

天空くん さん

このカメラは所有していませんが、PCでのBDやDVD作成についてレスします。

>こちらで動画を撮影したら一般的なフルハイビジョンビデオカメラとの違いってありますか?

一般的なFHDビデオカメラはAVCHD撮影が主で、MP4撮影も対応するのがありますね。
ビデオとしてのBD等を作成するには仰るようにオーサリングが必要です。

動画編集やオーサリングに関するソフトは付属していないようですが、あればそれで可能と思います。

PCにBD書込みドライブが有るとして、オーサリングできるソフトはフリーでもmultiAVCHD等がありますが、簡単に扱える有料ソフトの当方お勧めは、
・オーサリングソフトの定番TMPGEnc Authoring Works5
http://kakaku.com/item/K0000348123/

・初心者から使えて凝った編集からBDやDVD等のオーサリングにも対応するPower Director 15 Ultra
http://kakaku.com/item/K0000911477/

・BDレコーダーと同じタイトル追記していけるBDAV形式のBDを作ならTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html#trial
このTMSR5は動画撮影される方には、すごく重宝します。フレームカット編集や結合が優秀。

上記ソフトで作ったビデオディスクはいずれもBDレコーダー等で視聴OK。

書込番号:20346068

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/30 22:07(1年以上前)

> こちらで動画を撮影したら一般的なフルハイビジョンビデオカメラとの違いってありますか?

一眼の方が暗い所にも強いし、画質もキレイだと思いますよ。
ただ、一眼とビデオカメラでは撮り方が違います。
一眼の場合、手持ちは厳しいので一脚か三脚が必要です。AFもそれほどそれほど強くありません。
(5軸手振れ補正やデュアルピクセルCMOS AFが搭載されている機種だと変わってきますが、x8i にはどちらも非搭載です)


> その場合オーサリングソフト?が必要かと思うのですがそれは付属のソフトになるのでしょうか?
> また、簡単にDVDやBDにできますでしょうか?(素人でも)

動画編集ソフトもオーサリングソフトもついていません。
やろうと思えば、パソコンに付属しているソフト(windows ムービー メーカー や Mac なら iMovie)などでも可能ですが、所詮フリーソフトなんで、できることも限られていたり不具合があったりしますので、家庭向けの編集ソフトを購入されることをおススメします。
Premiere Elements 15 とか良いんじゃないですかね。(今は業務用を使っていますが、昔、使っていました)
http://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements.html
これ1つで、編集からDVDやブルーレイへのオーサリングまでできます。

書込番号:20346080

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/10/30 23:12(1年以上前)

本件に関するソフトが手に負えない場合は、
手段を変えて、
たとえばスマホ/タブレット/PCでMP4再生し、
それらをHDMIでテレビに接続するなど、
スレ主さんが実行可能な範囲の手段を検討してみてください。

書込番号:20346347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/01/09 19:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ゆーけさん
>色異夢悦彩無さん
>サンディーピーチさん
>tametametameさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>しんちゃんののすけさん

お返事とお礼が多くなり大変申し訳ございません。
動画撮影、綺麗だけどまだ初心者な私には難しいですかね^^;
今は静止画を楽しみつつ皆様のアドバイスいただいたようなことを勉強していきます!
ありがとうございました!
また何かございましたら教えてください^^

書込番号:20554971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/03/27 12:52(1年以上前)

ご質問したいのですが こちらのカメラで撮った動画をブルーレイにしたい場合は ファイル形式を.avchdに変換しなければ一般のプレイヤーでは再生できないということでしょうか?お手数おかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:22561697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2019/03/28 10:41(1年以上前)

株式会社 浦川商事さん

随分前のスレですがお知らせメールが入りましたので、書き込みを見ました。

>ブルーレイにしたい場合は ファイル形式を.avchdに変換しなければ一般のプレイヤーでは再生できないということでしょうか?

avchdは形式です。
Blu-rayディスクやDVDに動画を書き込んで、BDレコーダやBDプレーヤーで視聴できるディスクにするためには規定の形式に[オーサリング]が必要なことはご承知ですよね。
Blu-rayのビデオ形式はBDMV形式かBDAV形式にオーサリングする必要があります。AVCHD形式とは違うので、AVCHD形式に変換することは不必要です。

そして、ディスク作成にオーサリングソフトを使えば、撮影の内容にかかわらずBDMV形式やBDAV形式に適合する形に作ってくれます。もし元動画のコーデック等が違っていた場合でも、合うように自動的に再エンコして作ってくれます。

オーサリングには上に書きました通りオーサリングソフトかオーサリング機能のあるソフトを使います。
カメラの付属ソフトでオーサリングできるものがあれば使えますね。

ソフトが無ければ、当方が上に書きましたようなソフトを導入して使用。上の書き込みはだいぶ前なので、TAWやPower Directorはバージョンアップされてます。

撮影がMP4ラッピングのH.264でもAVCHD撮影モードのH.264等でもオーサリングソフトはBDMV形式あるいはBDAV形式に適合するように変換が必要なものは変換してちゃんと作ってくれます。

書込番号:22563570

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/03/28 12:37(1年以上前)

>ブルーレイにしたい場合は ファイル形式を.avchdに変換しなければ一般のプレイヤーでは再生できない

動画の単独ファイルだけでなく、関連するフォルダや他のファイル一式含めてのAVCHDですので、
PC経由では必ずオーサリングソフトを使ってください。

「通常のBDレコーダー(プレーヤー)用 = AVCHD(※ただし、基本的に60i)」と考えておけば再生互換で悩まずに済みます。

書込番号:22563739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフとコンデジの機能について

2019/02/20 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

スレ主 eno333さん
クチコミ投稿数:14件

カメラ初心者です。
無知であるがゆえ、専門用語など細かい機能についてよくわかりません、皆さまのお知恵をお貸しください。
私はサッカー観戦が好きで、Jリーグ開幕に向けてカメラの購入をかんがえています。

初めは一眼やミラーレスを検討していましたが、カメラの値段の高さに圧倒されてしまいました、、。
高級コンデジであれば、同じくらいの値段でも望遠レンズの追加購入もせずに済み(その分コストも安い)、まったくの素人には一眼レフより使いやすいのでは、、、?と思うようになりました。
デジカメと違いレンズを回して望遠する一眼に対し、ボタンでズームができるコンデジのほうが本気の素人には使いやすいのかなと思っていました。

が、店頭で型落ちのためEOS KISS x8iダブルズームキットが5万円程度で販売されており、一眼レフカメラがこのお値段で買えるとは思っていなかったので、迷ってしまっています。常に動きまわる選手を撮影するためには、店員さんの話を聞いてもやはり一眼レフの方が魅力的なように思いました。
しかし、一眼レフでさらに望遠を追い求めるとなると一眼レフのレンズは高いし、、、それならコンデジの方がコスパが良いのかなあとも思ってしまいます。

一眼レフやミラーレスについても自分なりに色々調べましたが、なかなか難しく、混乱しています。

ダブルズームキットの望遠レンズはスタジアムなど競技場の観客席からでも選手の顔をキレイに撮れるのでしょうか?
値段、初心者の使用、スポーツ観戦、総合してほオススメはありますでしょうか?
値段は安ければ安いほどいいですが5〜6万円、頑張っても10万円以下であると嬉しいです。
ちなみに店頭で見たEOS KISS x8iは展示品のためさらに安くしているとのことでした。
展示品はやはり故障の原因になりやすいでしょうか?

比較対象や、そもそもの考え方から間違っていることと思いますが皆様のお力をお貸しください。

書込番号:22481001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2019/02/20 17:09(1年以上前)

>eno333さん

触れる(使うことの出来る)展示品は通常の中古より雑に扱われていた可能性高いです
ショーウインドウに入り店員が付いてお客様に触らす展示品であればそれほどリスクは大きくないと思います


望遠具合ですが
今後出るFX1000Uの400mm相当はIAズーム機能で800mm相当まで実用かと思います
(ファインダーでも800mmにお画像見えるし)


望遠を使う場合カメラを安定させる構えやすいボデイも有用です
そこでそこそこの大きさと覗くファインダーは有利です

まだFZ1000Uは入手できないので
X8iダブルズームで始めるのは良い選択かと思います
250mmより望遠は大きく重く高額になります


書込番号:22481262

ナイスクチコミ!1


スレ主 eno333さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/20 17:13(1年以上前)

とても丁寧なお返事ありがとうございます。そのような違いがあるのですね、、、。かなり値段の面で気持ちが左右されていました。参考にささていただきます。ありがとうございます。

書込番号:22481268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eno333さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/20 17:21(1年以上前)

>デジタル系さん
教えていただいたカメラを調べてみたところ、とても良さそうでした。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:22481284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eno333さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/20 17:26(1年以上前)

>狩野さん
その通りですね、、。どんなにいいカメラを持っても撮る人にも問題がありました、、。貴重なご意見ありがとうございます。席は前の方をいつもとっているので、距離的には撮れそうですね。

書込番号:22481298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eno333さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/20 17:28(1年以上前)

>実質的UFJさん
同じお気持ちの方がいて下さって安心しました!

書込番号:22481301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eno333さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/20 17:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
分かりやすい画像ありがとうございます!換算f、実質f、、、勉強します

書込番号:22481309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/02/20 17:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

等々力スタジアム ゴールラインやや後方から

等々力スタジアム ゴールラインやや後方からセンターライン付近を撮ったもの

ニッパツ ベンチ上から目の前の選手を撮ったもの

Jリーグを時々撮っています。

〉高級コンデジであれば、同じくらいの値段でも望遠レンズの追加購入もせずに済み(その分コストも安い)、まったくの素人には一眼レフより使いやすいのでは、、、?と思うようになりました。

高級コンデジという中にも幾つか種類がありますが、スポーツを撮るならファインダーがあって一眼のような形のある程度の大きさの物の方が構えた時にブレにくく、夏の日中などスマホの液晶画面などが見にくいような時でもファインダーで選手を追いかけられるので、そういった物を選べれるのが良いと思います。

パナソニックから以前FZ1000
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ1000.html
というカメラが出ていて(発売当初は8.5万程だったようです)、評判が良かったのですが生産終了で入手できませんでしたが、FZ1000Uという後継機が出るようです。
http://digicame-info.com/2019/02/fz1000iitz95.html

発売時期や価格はまだ未定なので、Jリーグの開幕には間に合わないと思いますが、恐らく今秋噂されている消費税10%upの前には発売されるでしょうから、これを待ってみるのも良いと思います。 ただFZ1000よりは高いと思いますので、予算10万までだとギリギリかもしれません。
このようなカメラはレンズ交換出来ませんが、同じような仕様のボディとレンズを買うよりは安く済みます。
ただ、贔屓のチームのスタジアムが大きく、良く撮る席が遠かったりという事で、もっと望遠が欲しいと思ってもレンズ交換する事が出来ず買いなおさないといけないという事になります。

一方、購入候補のキヤノンのKissやニコンのD5600などは、初めて一眼を購入しようとするファミリー層などもターゲットなので、運動会などが撮れるレンズが2本ついたダブルズームキット等はボディと同じレンズを別々に買うよりかなりお買い得価格で購入出来る事もあります(計算上レンズは数千円程度で買えるセットもあります)。

〉スタジアムなど競技場の観客席からでも選手の顔をキレイに撮れるのでしょうか?

スタジアムの大きさと座る位置にもよりますので一概には言えませんが…
ニコン使いなのでニコンのカメラで撮った写真になりますが、何枚か貼っておきますので参考程度にご覧ください(ナイターで少し明るいレンズを使っています。 購入されるカメラとレンズによってはもう少しノイズが目立つと思います)。

カメラは写真を撮るセンサーサイズが違う物が何種類か出ていて、大きなセンサー(フルサイズ)の方が、夜や雨天など暗い時綺麗に撮れますが、ボディやレンズが大きく重く高価になり、今回の予算内ではちょっと厳しいかなと。

その次にAPS−C機と呼ばれるフルサイズより小さいセンサーのカメラ(Kissなどはこちらになります)があって、同じ焦点距離のレンズをつけるとフルサイズより大きく写せます。
キヤノンの解説サイト https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column24/

ただ、暗い時はフルサイズよりノイズが目立つと言われています。

FZ1000UはAPS−C機より更にセンサーサイズが小さいので、少し暗いスタジアムでのナイターだとAPS−C機よりノイズが目立つかもしれません。

また、キヤノンとニコンから出ているAPS−C機はKissとD5600等がありますが、ついてくるレンズが少し違っていて、
購入候補のX8i は  EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM というレンズが付いてきますが、
フルサイズ換算すると(キヤノンは1.6倍します) 88−400mm相当となり

ニコンのほぼ同性能のD5600 https://kakaku.com/item/K0000922073/ は AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR というレンズがついてきて、
フルサイズ換算すると(ニコンは1.5倍します) 105−450mm となるので、ニコンの方がすこ〜し大きく写せるという事になります。

〉EOS KISS x8iは展示品のためさらに安くしているとのことでした。

展示品は他の方も言われているように、どんな人がどんな使い方をしていたのか分からないので、メーカー保証が受けられても避けた方が無難かなと。 

〉ボタンでズームができるコンデジのほうが本気の素人には使いやすいのかなと思っていました。

Jリーグを撮られるなら、どんなカメラを買われても、条件が悪い雨とか夜ははカメラ任せでは綺麗に撮れないので、少し勉強するつもりで買われるのが良いと思います。

アップした写真、
1枚目は等々力スタジアムで相手側ゴールラインやや後方からゴール付近を撮ったもの(フルサイズ換算450mm)
2枚目同じく等々力スタジアム 相手側ゴールラインやや後方からセンターライン近くを撮ったもの(フルサイズ換算450mm)
3枚目ニッパツ ベンチ上3列目シートからほぼ目の前の選手を撮ったもの(フルサイズ換算300mm)
雨で条件が悪かったので、ISOが上がっています。 

出来れば、購入候補の機種を(レンズもつけて)お店で試してみて、構えやすくあまり重いと感じないものを選ばれるのが良いかなと思います。

書込番号:22481310

Goodアンサーナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/02/20 17:45(1年以上前)

>eno333さん

倍率だけ求めるなら

ニコン COOLPIX P1000 24mm〜3000mm

1眼だと、いったいいくらになる事やら。

予算を落としたければ

ニコン COOLPIX P900  24mm〜2000mm

CANON PowerShot SX70 HS 21mm〜1365mm

パナソニック LUMIX DC-FZ85 20mm〜1200mm

このあたりでも、焦点距離だけなら1眼では、大変な価格になるけどな。

コンデジで、良いと思いますけどね。
1眼の方が撮れる確率は上がるかもしれませんが、コスト掛けるほど上がらないと思いますよ。

書込番号:22481331

ナイスクチコミ!1


スレ主 eno333さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/20 17:46(1年以上前)

>secondfloorさん
レンズ交換やズームリングを回すのが難しいのではないかと勝手に思っていました、、。慣れなのですね!画質の良さやピント合わせの面からでも一眼の方が魅力的ですね、、。

自由に触れる展示品でした。元々の定価12万程度であるものが、最終的に49800円(税込で53000くらい)になっていたのでとてもお買い得と感じてしまいました。高い買い物なので少し展示品には躊躇いがありましたが、そのお言葉を聞いてハッとしました。他店の在庫を見て決めようと思います!ありがとうございます。

書込番号:22481333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eno333さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/20 17:48(1年以上前)

>こてーつさん
簡単に触れられるタイプの展示品でした。値段だけで考えてしまっていました。考え直します!ありがとうございます。

書込番号:22481337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eno333さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/20 17:55(1年以上前)

>にこにこkameraさん
すごいです!!まさにサッカーの場面のお写真、とても参考になります。入門編であればこちらの商品でも十分すぎるくらいですね!貴重なご意見と、情報大変助かりました。ありがとうございます。

書込番号:22481357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eno333さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/20 17:58(1年以上前)

>gda_hisashiさん
やはり、展示品を買うのはリスキーですね、、。
望遠レンズを極めたらやはり高額になりますね、欲しい気持ちとは裏腹にそれに伴った技術がないので、考えたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:22481365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eno333さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/20 18:09(1年以上前)

>hiderimaさん
Nikonのクールピクス 、Canonのパワーショット、まさに私が気になって検討していたものでした。その倍率での値段にとても魅力を感じていました。一眼レフに揺れていましたがやはりもう一度コンデジも考えたいと思います。貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:22481391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/20 18:16(1年以上前)

機種不明

レンズのF値 : 明るさの比較

決定的に差がつくのは、ナイターですね。

そこそこの画質やシャッター速度は日中のみで我慢すれば安上がりにはなります。

なお、レンズの明るさは「F値のニ乗に対して比較」しなければならないため、世間一般では計算が面倒のようですから、比較表を作ってみました。

世間一般の購入予算では、デジイチなどで望遠端がF5.6~6.3のレンズになると思いますが、
それに対してF2.8のレンズは4~5倍ほど明るくなるものの、金額もそれぐらいかそれ以上に高くなり、
それどころか大きくて重くなってしまいます。

ところで、APS-Cと1/2.3型のコンデジが同じ画素数の場合、APS-Cでは1/2.3型よりも5~10倍ぐらいの高感度でもノイズや荒れ方は同じぐらいだったりするので、
レンズの暗さを補う事もできます。

※このあたりの考え方については、銀塩フィルム歴が長いかたや、とにかく低感度にこだわるかたの場合は、デジイチなどの高感度利用に対して否定的ですが、理想を重視し過ぎると高くて大きくて重くて結局買えないままになるのが世間一般ですので、【自分が、より重視したい事は何か?】を自分で決める必要があります。

※実際に、ナイターよりも随分暗い体育館などでのスポーツ撮影(シャッター速度1/250~1/500秒など)は「少なくともAPS-C、できればフルサイズ」という感じになっています。

書込番号:22481412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eno333さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/20 18:27(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
ご丁寧なアドバイスとても参考になります。とても素敵なお写真ですね!特に1枚目のクリスティアーノ選手に思わずテンション上がりました。笑
等々力とニッパツではかなり広いスタジアムですし、この写真はやはりすごいですね。私は比較的小さくて距離も近い柏のスタジアムに行きます。席も前の方を取っています。コンデジの情報もありがとうございます、検討させていただこうと思います!
やはり今後のことを考えると多少の勉強は必要ですね!努力しようと思います。
フルサイズ換算でのお写真とても分かりやすいです。ちなみにハワ〜イン♪さんはいくつもレンズをおもちなのですか?やはり今後のことを考えると一眼レフでしょうか、、?

書込番号:22481432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/02/20 20:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>やはり今後のことを考えると一眼レフでしょうか、、?

ちょっと難しいご質問で、自分なりの意見になってしまいますが…

高級コンデジ(FZ1000U)とデジタル一眼なら、長い目でみるとやはりデジタル一眼の方が良いと思います。

ただ、パナのFZ1000Uとかソニーの同等機種は、5年単位くらいで考えるとその時の最新技術をつぎ込んだものを出してくるので、そんなタイミングで買い替えていくというのも一つの考え方ではあります。
が… 10万(かそれ以上)を5年毎にと考えると、ちょっと勿体ないかなと。

そう考えると、一眼は今回買ったセットでナイターはやはりちょっと厳しいと思ったら、今回購入したボディで使えるレンズを買う事で解決出来たり、連写がもう少し欲しいと思ったらボデイを買い換えて今までのレンズを使い続けたりという事が出来るので、Jリーグの撮影に嵌ってもっと綺麗にと思ったタイミングで色々な選択が出来るかなと思います。

ただ… ナイターを綺麗に撮ろうとすると、レンズだけで10万位はするので、今10万のレンズと聞くとそんなに高いのとびっくりされると思います(私もそうでした)。

3枚目の雨のニッパツで撮ったこちらの写真は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741191/SortID=22481001/ImageID=3158221/

キヤノン用のタムロンのレンズとほぼ同じ仕様のものです。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用] https://kakaku.com/item/K0000941753/

この70-200mmf/2.8というレンズは、室内や夜スポーツを撮る時には価格でもよく勧められるプロも使うレンズで、今回購入を検討されているレンズキットに比べると綺麗に撮れますが、お値段が高いだけでなく重くもなりますので、先ずはKissなどで撮ってみて、もっと綺麗に撮りたいと思ったら検討すればいいかなと思います。

私はバスケ(男子プロのBリーグ)やラグビーをよく撮りに行くのですが、最前列でKissシリーズなどで一生懸命お目当ての選手を撮っている方も良く見かけます。

個人的なお勧めですが、もしナイターも多いようでしたら、X8iより高くなりますが、
KissX9i ダブルズームキット https://kakaku.com/item/K0000944186/ の方が、フリッカーレス撮影が出来るのでX8iよりナイターだと綺麗な写真が撮れると思います。
(キヤノンのこのサイト中ほどに説明があります https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-afae.html

柏スラジアム、私は行った事がないのですが、ウィキによると客席とピッチが近いようなので、キヤノンのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM でも同じ位の大きさで選手が撮れるかもしれませんね。

>ちなみにハワ〜イン♪さんはいくつもレンズをおもちなのですか?

私は子供が陸上(短距離)の部活をしていたので、それを撮りたくてカメラを始めました。
撮り始めた頃は、タムロンの3万ちょっとの70-300mmというレンズを使ってました。
でも上手く撮れなくて、他力本願でレンズを変えたらひょっとして…と少し高い300mmf/4というレンズを購入しましたが、どうも息子を撮る時は力んでしまうようで、あまり上手く撮れませんでした(苦笑)。
それがきっかけでカメラにちょっと嵌って、70-200mmf/2.8というレンズも購入しました。
他に風景を撮るレンズ(花などを大きく撮れるマクロレンズというものを含めて)5本程持っていますが、
スポーツはほぼ300mmf/4と70-200mmf/2.8という2本のレンズで撮っています(条件の良い昼間は焦点距離を1.4倍に出来るテレコンという物を使う事もありますが)。


>等々力とニッパツではかなり広いスタジアムですし、
等々力はピッチの外に陸上トラックがあるしそれなりのサイズなのですが、ニッパツはこじんまりしたスタジアムで陸上トラックもないので、柏に近いのではと思います。

先程も書きましたが、実際に手に取って(その時はお店の人に頼んで必ず望遠レンズをつけて貰いましょう)持ちやすいと思うカメラでサッカー撮影始められるのが良いと思います。 私はニコン使いなので、もしニコンはちょっと… という事でなければ、D5600とかも試してみて下さい。

柏レイソルのファンのようなので、先程アップした写真と同じ日に撮った写真何枚か貼っておきます。
今回購入するカメラで素敵な写真が撮れると良いですね。

書込番号:22481765

ナイスクチコミ!5


スレ主 eno333さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/20 22:54(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
追加の質問に対しても丁寧なご回答ありがとうございます。ナイター、、そうですよね、盲点でした、、笑
やはり、私の性格的にハマるととことん追求してしまいそうなので、一眼の方が合っているのかとも。笑
ハワ〜イン♪さんのように様々なレンズを使いこなせたらさぞ楽しいだろうなと思いました。お値段は置いてといてですが、、。笑
色々調べて行く中で特に今はNikonD5600がとても気になっていたところでした。
素敵なお写真ありがとうございます(涙)私もこのようないい写真が撮れるようになりたいと本当に思いました。この度はお話を聞かせていただき感謝いたします。

書込番号:22482113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2019/02/21 06:22(1年以上前)

>eno333さん

暗い所での動き物(スポーツ等)のい撮影は
100万円以上かけたプロ用機材でも容易ではありません
KissでもFZでも機材を買えば(使えば)撮れるという事はありせん

何を入手してもその性能の不足を嘆くのでは無く機材性能を引き出す撮り方
を考えながら撮る事が必要と思います

性能=結果
ではない


書込番号:22482534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2019/02/21 10:45(1年以上前)

eno333さん

コンデジは、用途ごとに機器を買い足す覚悟が必要で
ノートPCをイメージがいっしょかなぁ
拡張の面では外付けや本体替え対応で広げていくイメージ、
ですが、持ち運びには便利です。
本体をコンパクトにまとめる必要から、機能を単独で動かすことが
難しくなる課題を持っています。
平たくいえばこんなイメージがわかりやすいかもしれません。

レンズ交換式カメラは、デスクトップPCですかねぇ
内部収納に長けているので本体内に拡張していけます。
でも、持ち運ぶのは一苦労しますよねぇ
モニタ単体故障しても、代わりの対応モニタや高解像度モニタ
デュアルモニタにも対応できます。
すなわち、機能の分業が設計しやすい利点をもっています。
感度、フォーカス、追尾の精度が大き目のセンサーを搭載できるため
1画素を大きいものにでき精度を向上させることができ、多くの写真情報
を扱えます。

まぁ、こんな違いでしょうか? 参考になれば幸いです。


書込番号:22482907

ナイスクチコミ!1


スレ主 eno333さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/21 14:13(1年以上前)

>ts_shimaneさん
丁寧なご説明ありがとうございます。とても参考になりました!!

書込番号:22483280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ

2019/02/14 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

初心者です。お金かけられないため、この機種にしようと思います。中学生の子のバスケや、小学生の子の運動会等を撮る予定です。X8iのダブルレンズキット+EF50mm F1.8 STMにするか、レンズキットにしてタムロンAF70-300mm F4-5.6 Di MACROかシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO+EF50mm F1.8 STM のいずれかがいいのではと考えております。いかがでしょうか?コスパ重視で検討しておりますが、何卒お知恵をお貸しください。

書込番号:22466603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/14 21:18(1年以上前)

スワンナプームよりドンムアンさん こんばんは

レンズセットに望遠ズーム追加するよりも Wズームの方が価格的にも有利になると思いますし 望遠側 250oと300o思っているより差は少ないので X8iのダブルレンズキット+EF50mm F1.8 STMで良いように思います。

書込番号:22466616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/14 21:24(1年以上前)

 このクラスで望遠側の250ミリと300ミリの差というのはちょっと微妙で、コスパだけでいえば、ダブルズームキットの購入が一番だろうと思います。

 レンズキットで望遠ズームを追加するなら400ミリクラスでないとはっきりした差は感じられないと思います。予算的にシグマの100-400に手が出るならレンズキットに100-400でお子さんの運動会は多分賄えるでしょう。

 ただ、屋内でのバスケットの撮影はちょっと厳しいと思います。できれば70-200F2.8クラスが欲しいですが、すぐ近くまで近づけるのであれば50ミリSTMで頑張ってみるしかないと思います。

 とにかく屋内というのは人間の目には明るく見えても、それほど明るくは無いので、屋内スポーツの撮影は、経験と明るいレンズが欲しくなるものだと思います。

 とにかく予算の問題があるなら、ダブルズームに50ミリSTMで頑張るしかないと思います。

書込番号:22466639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/02/14 21:40(1年以上前)

有難うございます!付属レンズの評判が悪いため、素人考えで安くてそこそこの評判のものをと考えました。250と300ではあまりさがないんですね。

書込番号:22466692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/14 21:48(1年以上前)

70-300mm F4-5.6 diは
無茶苦茶 安い
10年以上前にフジヤカメラで
Aが6000円でしたから
5本くらい買って ヤフオクで12000円くらいで転売してました。
学校行事もそんなレンズで撮ってました。

シグマの70-300のほうが解像度は高かったけど
コントラストは低い

この手の望遠ズームは
フィルム用の望遠ズームを
デジタル用のコーティングしなおしただけだから
安価なんです。

タムロン、シグマ共に
純正レンズには無い
0.5倍までの望遠マクロと言うオマケも付きます
蝶や、トンボや、花の重なりを表現するのに
便利です。


書込番号:22466718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/14 21:49(1年以上前)

>スワンナプームよりドンムアンさん

コスパ重視ならダブルズームキット以外に考える余地なしだと思います。

EF-S55−250STMの代わりに10年以上前のシグマ・タムロンの70−300など
メリットが何も無いですね。(2010年のタムロンA005でもメリットは感じません)

遮光器土偶さんがお薦めのシグマ100−400Cなら引き寄せ効果と画質で
結構なメリットを感じるだろうと思います。

その場合でも比較的小型で取り回し抜群のEF-S55−250STMは出番があるので、
やはりダブルズームキット購入で間違いないかなと思います。

レンズキットとの差額約9千円ですが、ケチると後悔するような気がします。

50ミリF1.8STMはAF速度が動体撮影だと少々厳しいですがコスパは良いので、
他社も含めて一番良い組み合わせだと感じますね。

書込番号:22466719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/02/14 21:54(1年以上前)

有難うございます!そうですか〜やっぱり変わりませんかね。明るくて(f2.8)望遠は値段的に手が出せそうにありません。今回はダブルズームにしようと思います。まあその前に初心者なので使いこなせるかも分かりませんが・・・本当にありがとうございます。

書込番号:22466731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/14 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

約250ミリ

約300ミリ

400ミリ

>スワンナプームよりドンムアンさん

 使いまわしの古いデータですが、キヤノン製の同じセンサーサイズのカメラでの250ミリと300ミリと400ミリのカットを添付しておきます。レンズは違いますので描写は抜きで写る範囲にだけ注目してください。

>付属レンズの評判が悪いため、

 キットレンズはAPS-C専用のためフルサイズで使えませんが、APS-Cで使う限りはそれなりに定評はあります。逆にサードパーティ製の古いレンズですと新しいボディでは正常に作動しないことがありますし、何かあってもキヤノンは責任を取ってくれません。

 特別な事情がない限りは純正を使うのが一番安全でもあります。

書込番号:22466734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2019/02/14 22:05(1年以上前)

バスケは室内ですよね。

室内はカメラにとって暗い場所。
動き物でさらに被写体をある程度止めるとなると
難易度が高くなりそれなりの機材が必要になってきます。

50mmF1.8は撮影できますが、焦点距離的に足りるかですね。
足りないとなると望遠レンズが必要になりますが
候補のレンズですと暗いので、高感度によるノイズに満足出来るかです。
ノイズに満足出来ないとなると定番はサードパーティを含めた
70-200F2.8の明るいレンズが必須になってきます。
尚、タムロンのA001は安いですがAFが遅いので要確認となります。

安く済ませたいお気持ちは分りますが、室内のスポーツは簡単ではありません。
安く済ませることで、満足せず、かえって投資することにもなるかと。

予算があるようですから室内のスポーツはある程度目をつむって、
他の方も言われている、ダブルズームレンズキットに50mmF1.8の追加かと思います。


書込番号:22466774

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/14 22:10(1年以上前)

>付属レンズの評判が悪いため、素人考えで安くてそこそこの評判のものをと考えました。

候補に挙げているタムロン&シグマレンズの評価は、付属レンズの遥か下でございますぞ。

書込番号:22466799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/02/14 22:39(1年以上前)

すいません。全く素人考えだったんですね。レンズ単品の評価(Amazon)が良かったので誤認しました。ズームの画像参考になります。ありがとうございます。

書込番号:22466895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/02/14 22:48(1年以上前)

ぜんぜん考え違いでした。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:22466918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/02/14 22:52(1年以上前)

A001は価格.comで47220円からのようですので手が出せません。

書込番号:22466927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/02/14 23:01(1年以上前)

>こまっとさんさん
>okiomaさん
>遮光器土偶さん
>さわら白桃.さん
>謎の写真家さん
>もとラボマン 2さん
皆さん、有難うございます。この価格帯では純正のセットも悪くない、というよりはよっぽどましということが分かりました。

書込番号:22466950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 x8iの追加レンズ

2019/02/05 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

スレ主 ゆー0710さん
クチコミ投稿数:31件

X8iのダブルズームキットを使っています。
単焦点レンズの50mm(撒き餌レンズ)を追加で購入して3つのレンズを使っていますが、
もう一つレンズを追加したいと思っています。

自分で調べたところ
EF-S24mm F2.8がいいかなと考えています。
それかEF40mmも候補です。
こちらが最適かや
他におススメがあれば教えてください。

撮るのは主に子供(今4歳1歳)です。
・花畑などの風景+子供
・家や公園で遊ぶ子供
・運動会等

初心者ですが、運動会等は望遠レンズ、背景ぼかしたい時は単焦点50mm、単焦点でズームすぎるときや距離感変更したい時、家族がたくさん集まる集合写真等は標準レンズ?ズームレンズ?と使い分けています。

今持っている単焦点はAVモードでF1.8で撮ることが多くボケ感を楽しめてとてもいいのですが、もう少し広角のものがほしいなと思っています。

予算は3万円(安ければ安い方がいいです)
よろしくお願いいたします!

書込番号:22444678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2019/02/05 15:43(1年以上前)

単焦点レンズの場合、まずは何mmくらいが欲しいかだと思います
50mmをお使いとの事ですので、40mmだと差が少なくて使い分けしづらいかなと思いますが、まずは18-55mmのレンズで大体24mmと40mmに合わせてみて、いずれかで良さそうか、他の焦点距離が欲しいのかを見てみるのがいいのではないでしょうか

その上で24mmが良さそうであれば、軽くてコンパクトでいいと思います(*^▽^*)

書込番号:22444785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/05 15:50(1年以上前)

ゆー0710さん こんにちは

>もう少し広角のものがほしいなと思っています。

ボケの方は少なくはなりますが EF-S24o F2.8 50oより広い範囲写す事が出来ますし コンパクトで持ち運びが楽なので このレンズ良い選択だと思いますよ。

書込番号:22444799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2019/02/05 17:14(1年以上前)

ゆー0710さん

「もう少し広角のものがほしいなと思っています。」というのは
どれくらいを目指すかというを探ることから始めてみましょう。
藍川水月さんが助言されている、手持ちの「18-55mmのズームレンズ」で
18mm、24mm、40mmにそれぞれ合わせて理想を探ってみましょう。
お持ちのレンズで、まず大まかあたり付けてご予算の範囲で購入です。

ご存じかもしれませんが、今お持ちのカメラはセンサーサイズが
APS-Cというタイプでして、レンズに表記されている焦点距離は
35mm版(フルサイズ)での焦点表記です。
なので、単焦点50mmレンズを本機に装着すると焦点距離を換算し直す
必要があります。
50mmレンズを装着した場合、そのまま50mmの画角となるのは
フルサイズ機に装着した場合で、APS-C機においては
50mm x 1.6 = フルサイズ機の場合80mm相当ということになります。
画角は概ね30度くらいです。
※キヤノンのAPS-Cサイズは、他メーカーより若干小さめなので
1.6倍ですが、他メーカーの場合は1.5倍です。

以上の点を参考に画角の違いということを調べたらより楽しくなると思います。
もう少し予算額を上げて選択肢を増やした方がいいと思います。


書込番号:22444933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/05 17:40(1年以上前)

EF40mm F2.8 STM は、EF50mm F1.8 STM があるならいらないと思います。

画角的に扱いやすい EF-S24mm F2.8 STM の追加がお勧めです。

書込番号:22444977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/05 18:49(1年以上前)

>今持っている単焦点はAVモードでF1.8で撮ることが多くボケ感を楽しめてとてもいいのですが、もう少し広角のものがほしいなと思っています。

もう少し広角になると、ボケ感は確実に減りますよ。

書込番号:22445129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4750件Goodアンサー獲得:280件

2019/02/05 19:05(1年以上前)

ボケないけど、
EF-S10-18もあるとお持ちのレンズではとれない広角で撮れるので、何かと重宝しますよ。

書込番号:22445167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/05 19:14(1年以上前)

EF40mmは、EF50mmよりやや広角ですが、APS−Cではまだ狭いと思いますし
F2.8なのでボケは小さいです
EF-S24mmはコンパクトで使いやすい画角ですが、広角でF2.8なのでボケはもっと小さいです
結局、どちらも貴女の用途では中途半端です

もう少しお金をためてシグマ30mm F1.4を買いましょう
https://kakaku.com/item/K0000476459/
F1.4と明るいので背景も大きくぼかせますし
室内で動く子供でもブレが少ない写真が撮れるでしょう

書込番号:22445190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/02/06 05:51(1年以上前)

>ゆー0710さん
室内用にEF-S24mm F2.8買えばいいのではないでしょうか、普段ズームになれてる方は野外で単焦点はこの上なく使いづらいものです。

書込番号:22446129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆー0710さん
クチコミ投稿数:31件

2019/02/06 13:23(1年以上前)

>藍川水月さん
>もとラボマン 2さん
>ts_shimaneさん
>ロロノアダロさん
>横道坊主さん
>tametametameさん
>クリスタルバイオレットさん
>カップセブンさん

みなさんありがとうございました!!!
手持ちの標準レンズで24mmの距離感を確認してみて問題ありませんでした。
そして50mm単焦点でF2.8に設定して撮ってみました。悪くはないのですがもう少し背景ぼやけてほしいなという感想です。ズームだといいのですが引きで撮った時がいまいち…

少し予算オーバーですが
シグマ30mm F1.4 DC HSM をおすすめと返信いただいたので調べてみるとこちらのがいいのかなぁと。
ボケ感ほしくて予算出せるならこちらの方がいいと思いますか?撮りたい写真の理想に近づけるなら、持ち運び不便でもがんばろうかなと思っています。

24mmもいい距離感で今の標準よりボケるし、安いし持ち運び便利で魅力を感じているので迷っています。

書込番号:22446778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆー0710さん
クチコミ投稿数:31件

2019/02/06 13:31(1年以上前)

追加
距離は30mm、24mmどちらも撮りやすいです。

書込番号:22446798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/06 16:02(1年以上前)

ゆー0710さん 返信ありがとうございます

>50mm単焦点でF2.8に設定して撮ってみました。悪くはないのですがもう少し背景ぼやけてほしいなという感想です。

>ボケ感ほしくて予算出せるなら

焦点距離が短くなるほど ボケの大きさも小さくなりますので 50oよりももっと小さくなりますし ボケ重視でしたら 30oの方が良いと思います。

でも 30o自分の使っていますが 大きなボケ欲しい場合 被写体までの距離1m位までで撮影しないとボケ自体は弱くなってきますし 50oよりは ボケ小さくなると思います。

書込番号:22447020

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/02/06 16:49(1年以上前)

画角ならEF-S24mmF2.8
ボケならシグマ30mmF1.4

書込番号:22447112

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆー0710さん
クチコミ投稿数:31件

2019/02/08 13:47(1年以上前)

みなさまありがとうございました(^^)
シグマ30mmを購入することにしました!
また何かあれば相談に乗ってください。
色々なご意見参考になりましたー!!

書込番号:22451398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

初めて一眼レフカメラを購入の際、レンズフードも一緒に購入し付けて撮影をしています。今までどのように撮影しても、ケラレはなかったのですが今月から突然ズーム時にケラレが発生するようになりました。レンズフードが原因かと思うのですが、恥ずかしながらどうして突然このようになってしまったのかわからず対処できておりません…。お知恵を拝借出来れば幸いです。

書込番号:22432426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2019/01/31 09:20(1年以上前)

>liliy25085321さん
レンズフード自体の取付角度は
正しいでしょうか?

角度が曲がったり誤った取付方法だと
写り込みますので確認されてみては?

書込番号:22432430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/01/31 09:22(1年以上前)

今まで使用していたフードは純正ですよね?
フードがしっかり装着されず、長い遮光の部分が真上ではなく斜めになっていませんか?
四隅ではなく対角だけ蹴られているならこの可能性が高いです。

書込番号:22432431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/31 09:22(1年以上前)

>liliy25085321さん

はじめまして。

きちんとハマってないと、そうなることありますよ。カチッと最後まで回してください。

書込番号:22432433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/01/31 09:36(1年以上前)

>liliy25085321さん

多分、ずれて装着したのかもしれませんね。

私も慌てて付けてずっこけて装着していた経験あるので。

ゆっくり、カッチっと止まるまで装着ですね

書込番号:22432464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/01/31 09:36(1年以上前)

liliy25085321さん、こんにちは。

> レンズフードが原因かと思うのですが

とのことですが、レンズフードを外せば、ケラレなくなるのでしょうか?

書込番号:22432465

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/31 09:37(1年以上前)

ダブルズームキットを買われたのでしょうか? それぞれのレンズフードは専用品です。何処かで逆に装着したとかないですか?
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is-stm/accessory.html
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is-stm/accessory.html

微妙に型番が違いますよ。

書込番号:22432468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/31 10:18(1年以上前)

liliy25085321さん こんにちは

フードでケラレが出るのは フード取付位置がずれてしまった時に起きるのですが レンズを付けた状態で カメラを正面からみて フードが傾いていると言う事は無いですよね?

また フード以外の場合 カメラのミラーボックス内に何か異物が入り込み その影が出ている可能性もありますので レンズを外してカメラ内を見た時 遺物やケラレになるようなものが無いかも 確認してみるのも良いかもしれません。

書込番号:22432540

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/31 11:04(1年以上前)

差し障りのない画像を選んで、サンプルとして画像添付されてみたら? 
カメラ、撮影方法に詳しい先輩方だったら ひと目で原因・理由は分かることかと ( ^ー゜)b 
                                                

書込番号:22432638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/31 11:19(1年以上前)

丸型フードなら
⇒フード取り付け枠が前方にズレた

花型フードなら
⇒フード取り付け枠が回転してしまった

花形充なら
⇒僕のノックアウト打法の威力でズレたのさ!

書込番号:22432665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/01/31 11:30(1年以上前)

ケラレが発生する状態のフードを取り付けたカメラの状況を、スマホででも撮ってアップロードすると、さらに的確な判断ができるかも知れません。

書込番号:22432689

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/01/31 14:22(1年以上前)

こんにちは。

>突然ズーム時にケラレが発生するようになりました。

というのがよく分かりませんね。
たぶん「ズーム=望遠」ってことですよね?
通常ケラレは広角側で出やすいと思うのですが・・・

あと、内蔵フラッシュは使っていますか?
内蔵フラッシュで近くを撮るとフードの影が写りこむことは
よくありますけど。

ケラレと言っても画面四隅に出るもの、下側に出るもの、
片側横だけ出るもの、など何パターンかあります。
写真アップが無理なら、そのあたりの説明もされたほうが
いいかもしれません。

書込番号:22433000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 EOS Kiss X8i ダブルズームキットの満足度5

2019/01/31 17:32(1年以上前)

>liliy25085321さんへ。
出る可能性はフードの取り付け間違い??
付け方の角度が間違ってる??

書込番号:22433304

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/01 22:12(1年以上前)

ケラレは四隅ですよ。そうでないなら他の原因です

書込番号:22436109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3件

鉄道写真の撮影が目的で、購入を検討しています。
デジタル一眼レフカメラは初めてです。
X8iとX9とで迷っています。
流し撮りや連写での撮影で、どちらが適しているでしょうか?
X8iの方がAFセンサー測距点が多いようなので、こちらの方がいいような気もしますが、最新の方がいいのかと決めかねています。
ブレが少なくピントが合いやすい、初心者でも使いやすいのはどちらでしょうか?

また、予算が許すのであればX9iがいいのですが厳しいので、鉄道撮影においてX8i、X9がX9iより劣る点、決定的な差などを教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22338287

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/20 23:29(1年以上前)

機種不明

測距点が多ければ良いとモノでは有りません。
測定点が少なくても
三分割構図の位置に測距点があるほうが
構図がまとまり易いです。

書込番号:22338338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/21 02:04(1年以上前)

X8iとX9もどっちも連写して電車撮るのは向いてないですよ
何故ならサーボAF使っての連写だと秒3コマしか撮れません

予算考えるならキスエム買って下さい
サーボAFでも7.4コマ、33 枚のバッファあるから
この価格帯では最速です
キヤノンのAPSCで7D2に次ぐ連写コマ速です
80Dより速いです

検討中の2機種より2倍以上の連写コマ速あります
圧倒的な歩留りに違いが出ますよ

レンズはEF70-300とマウントアダプター買って下さい
全部買うと13万掛かります
その予算ないならキヤノンは諦めて下さい

オススメはレンズの事まで考えるとMFTかな
パナソニックなら
LUMIX DC-GX7MK3とLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. の組合せで13万
AFCで6コマ連写
バッファは100コマ以上

オリンパスなら
OM-D E-M10 Mark III とM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II の組合せで11万
連写コマ速8.6コマ
バッファはカードフル迄

キヤノンはキスエムで使う場合、35ミリ換算で480ミリ
パナソニックは400ミリ、オリンパスは600ミリです

パナソニックにも
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.ありますが、値段もするので除外してます

普段使いも考えるならキスエム、電車専用ならオリンパス、予算あるなら4 Kフォトも撮れるパナソニックかな

どちらにしても、一眼レフで連写速いと高額になります
安いボディで連写求めるなら、ミラーレスにして下さい

また軽くて安い望遠レンズ求めるならMFTにして下さい
他のセンサーサイズなら、換算600ミリのレンズはこの値段じゃ買えませんよ

ちなみにMFTで300ミリだと、50m離れた所から横に撮影して、縦に2.2mに切り撮れます

新幹線700系の高さは3.6mなので、まだまだ全然余裕ですね
丁度50mの位置から3.6m切り撮る場合、180ミリあれば十分みたいなんで、MFTだと200ミリのレンズでも大丈夫そうです

電車撮るのはやはり連写速くないと話になりません
後はスレ主の撮る位置と予算次第ですね
是非検討してみて下さい、では

書込番号:22338551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/21 04:42(1年以上前)

Canon EOS Kiss X7 EOS Kiss X9i EOS 一眼レフ カメラ デジタルカメラ総合 機種比較記事
2018年版 EOS Kissを買うならどのモデルがおススメ?M・X9i・X8i・X80・X9 …

2018年版 EOS Kissを買うならどのモデルがおススメ?M・X9i・X8i・X80・X9・X7を比較する | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/camera-comparison-kiss-x9i-x8i-x80-x7/

書込番号:22338616

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/21 06:20(1年以上前)

入門機は止めて中級機以上が無難

書込番号:22338657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2018/12/21 06:54(1年以上前)

流し撮りとブレに関しては、
設定と技量によるもですね。

連写を考えるならKissシリーズはないかな
それと自分好みの物をもとめて行くなら
操作性等を考えて中級機以上のものを考えた方がよろしいかと。
お勧めは80D当り・・・

レンズも18-55で良いのか

私なら18-55よりも18-135を考えますね。
さらに望遠を望むなら55-250か70-300当りを追加します。

予算の関係があっても無駄な出費にならないことをお祈りします。


連写を諦め、置きピンを主とするなら
機材にあった三脚が必要になると思いますが
候補のボディでもいいですね。


書込番号:22338693

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/12/21 07:47(1年以上前)

>クハ481さん

鉄道写真に限った事では無いですが、X9だと中央一点のみクロスセンサーとなり構図を
考慮したAF撮影(先頭車両にピントで画像内の左にとか)だと失敗が増えるかも知れません。

もともとどの機種でも中央部の測距点が優秀なのですが、X9だとそれ以外がラインセンサー
となるので、クロスと比べると迷いやすかったり正確性に欠ける場面が出てくるからですね。

そんな場面ではMFで置きピン(予めピント合わせをした位置で撮る)すれば良い訳ですが。

その点X8iでは19点全てクロスセンサーで尚且つAF測距点も数点が塊になったゾーンAFが
使えるようになるので、AFにて構図を工夫した撮影が可能で比較的楽にはなってきます。

ですが、これらの違いがその人にとって「決定的な差」になるのかは撮り方次第だと思います。

個人的には動体撮影ならX9よりはX8iのほうが使い易いだろう、とは思います。

書込番号:22338740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/21 08:01(1年以上前)

クハ481さん こんにちは

>X8iの方がAFセンサー測距点が多いようなので、こちらの方がいいような気もしますが

フォーカスポイントが多いと ピントの中抜けが減り 失敗も減らす事が出来ると思うので 良いと思いますし 電車の場合 フォーカスポイント 1点で 自分でフォーカスポイント決めたいときも フォーカスポイントが多い方が フォーカスポイント細かく設定出来て良いと思います。

書込番号:22338762

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2018/12/21 10:00(1年以上前)

フォーカスポイントが多いカメラは,鉄道写真に限らず便利で撮影しやすい事は事実と思います.

 一方,鉄道は鉄道の上しか走らないので,あらかじめピントを線路上の一点に決めておいて列車がその場所に来たらシャッターを切る,そんな撮影も可能です.これを”置きピン”と読んでいます.なので,フォーカスポイントが少なくても素晴らし鉄道写真が撮れるでしょう.
 
 なので推薦するカメラは予算の許す限りで,と言うことになります.無理して高額なカメラを買うより,あちこち各地に出かけていって様々な鉄道と出会う方が幸せかな,と思っています.

書込番号:22338916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2018/12/21 10:19(1年以上前)

>クハ481さん

鉄道写真は、連写性能の低いフィルム機でも撮影は出来るので、
連写性能まで必要ないかと思います。

OVFの一眼レフとSTMのレンズの組合せまたは、
EVFのミラーレス一眼とSTMのレンズの組合せですと、
置きピン状態で電源OFF待機すら出来ないので、不便かと思います。
(↑↑バッテリー消耗し易い)

OVFの一眼レフにSTMでないレンズの組合せが、
置きピン状態で電源OFF待機も可能で、
扱い易いです。

「鉄道写真」と言っても、風景に車両を入れるのか、
車両に風景を入れるのかにより、使うべき
機材は変わって来るかと思います。

書込番号:22338949

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/21 10:37(1年以上前)

鉄道写真は置ピンが原則。線路の通り走ってくるだけだから、どこに列車がきたらベストなのかは撮る前からわかってる。それがわからないようでは話にならない。

同じ鉄道写真でも流し撮りは別のジャンル。でも、要はAFがある程度以上早ければ撮れるし、MFでもいい。

連写は、、、広角でも使うなら予期せぬ傑作が撮れるでしょうねえ。でも、標準域以上では駄作多数製造されるでしょうね。いずれにせよ連写性能自体はたいした問題ではない。

測距エリアの広さも然り

あと個人的に、ソニーは、レンズのホールドがなんかぎこちなくなる気がする。その点、富士はオーソドックス。XT3のホールドは最高だしね

書込番号:22338988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/21 10:41(1年以上前)

連投失礼します
機種を完全に取り違えてました。

で、いまからEFsマウント? で、あのしょぼいファインダー? 富士XT20+望遠ズームは予算的に無理ですか?

書込番号:22338991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/12/21 21:09(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
測距点が多ければ良いというわけでもないのですね。
予算的にキヤノンのX8iかX9を考えていましたが、皆さんに教えていただいた他のメーカーの機種も検討したいと思います。
置きピン等も勉強し、うまく使っていきたいと思います。

店舗に行き、皆さんに教えていただいた機種を実際に見てみて、じっくり考えます。
年末年始の鉄道旅に間に合うようにと思っていましたが、慌てずにカメラの事をしっかり勉強してから買うことにしました。

丁寧に教えていただき、ありがとうございました。







書込番号:22340075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/21 22:33(1年以上前)

一口に電車って言っても、色々種類があるし、スピードも違うし、撮る位置も違う

結局被写体の性格に合ったもの選ばないと意味がないけど、何でもかんでも高い物選べばいいもんでもない

最近のミラーレスはAF性能高いし、連写も速いから、上手く選べば値段の割に高性能なカメラ&レンズ選び出来る

今どきのミラーレスは一眼レフよりAF点数多く、AFエリアも広いから、悪い言葉で言えば、ど素人でも下手な鉄砲数撃ちゃ当たる的な所あるから、安心して使えると思う

バッテリーが持たない欠点はあるけど、バッテリーもう一個買えば解決出来るからね

望遠多用するなら、やはりMFTだと思いますよ
レンズが軽くて小さいし、値段もべらぼうに高くない
旅行での携帯性考えてもオススメ

ただソコソコ性能あるノートPCは必須だと思う
ISO1600以上はRAW現像必須でしょ
今は明暗差やノイズ処理をかなり改善出来る
それ程カメラ本体の性能に頼りっぱなしでなくても済むから、特に日中の撮影ならMFTは威力発揮すると思う

書込番号:22340261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/12/29 01:20(1年以上前)

ありがとうございます。
PCも重要なんですね。家のノートPC、大丈夫でした。
他のメーカーの機種やミラーレス等、見れば見るほど迷いますが、後悔することのないよう納得して買いたいと思います。
色々と教えていただき、大変参考になりました。

書込番号:22356411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X8i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X8i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X8i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X8i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X8i ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS Kiss X8i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1093

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング